Download 工事説明書

Transcript
工事説明書
くっきり動画ホン MYX0101
すっきり中継機 MCX0101
くっきりホン
MCX0102
はっきり玄関機 MCX0103
●
❶
付属品の確認と部材の準備
ご注意
●
❷
別添付の『設置前確認手順書』の要領で電波状況を確認
してから取り付け・セットを行ってください。
❶ 付属品の確認と部材の準備
●
❸
中継機を取り付ける
電源・位置表示
ランプ
玄関機…1
本書は、正しく、安全にご使用いただくための各機器の取り付けかたについて記載して
います。よくお読みいただき、
記載されている通りに作業を行ってください。
●
❹
くっきりホンのクレードルをセットする
※すっきり中継機を中継機、
はっきり玄関機を玄関機と表記しています。
●
❺
動作確認をする
安全上のご注意 作業する人がけがしないように
●
❻
小ネジ
(十字穴付小ネジ
φ4mm×25mm)…2
他の人への危害、
財産への損害を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
0警 告
この表示は、取り扱いを誤った場合、死
亡または重傷を負う可能性が想定され
る内容です。
0注 意
7
2
この表示は、取り扱いを誤った場合、傷害
記 号 は、
「し て は い け な い
こと(禁止事項)
」の内容を
表しています。
記号は、
「必ず実行しなけれ
ばならないこと(強制事項)
」
の内容を表しています。
を負う可能性が想定される場合および物
的損害のみの発生が想定される内容です。
0警告
2
機器の内部には絶対に触れ
ない。
高電圧部があり、感電の原因になり
ます。
7
7
2
2
0注意
2
感電の原因になります。
指定以外の端子に電源
(AC100V)を接続しない。
7
お客様に本書を渡す
アンテナ…1
火災・感電の原因になります。
7
100m以内
1
小ネジ
(十字穴付小ネジ
φ4mm×25mm)…2
中継機スタンド…1
中継機…1
中継機裏側
2
玄関機1
玄関機2
配線材
くっきりホン
中継機・くっきりホンの設置について
無極性
《共通項目》
●この商品は、
2.4GHz(ギガヘルツ)の周波数帯の電波を利用しています。
別添付の取扱説明書「電波の干渉について」をよくお読みのうえ、設置し
てください。
●強電界地域では、
映像や音声にノイズなどが入ることがあります。
●誤作動や変形・故障の原因になりますので、以下の場所に設置しないでく
ださい。
・直射日光の当たるところや冷暖房気の近く。
・環境温度0 ∼ 40℃、
湿度20%∼ 80%の範囲以外の場所や結露する場所。
・屋外や水がかかる場所、
振動がある場所、
湿気や油煙、
ほこりが多い場所。
・温度変化が激しい場所。
・鉄粉・ほこり・水などの液体・油・油煙・薬品・硫化水素(温泉地)な
どがかかるおそれのある場所。
・ストーブなどの火気の近く。
・引火性ガスが発生したり、
引火・爆発のおそれのある場所。
・熱器具・調理台・ボイラなど、直接湯気が当たる場所。
・調光器やインバータなど、
ノイズが発生する場所。
・電気製品(テレビ・電子レンジ・パソコンなど)の近く。
《くっきりホン》
●玄関機から約5m以上離して設置してください。
クレードル裏側
AC100V
くっきりホン…1
ニッケル水素
充電池…1
クレードル
取付金具…1
クレードル
スタンド…1
クレードル…1
小ネジ
(十字穴付小ネジ
φ4mm×25mm)…2
木ネジ
(十字穴付木ネジ
φ4mm×16mm)…2
AC100V
❷ 玄関機の取り付け
1
《中継機》
ネジカバーを引き上げて固定ネジを外し、
本体と取付枠を取り外す。
固定ネジ
ネジカバー
②
①
③外す
①引き上げる
●誤動作や通話の途切れ防止のため、本体の上下左右に20cm以上の空間を
とってください。
●本体を埋め込まないでください。
4
玄関機の設置について
●誤作動や変形・故障の原因になりますので、以下の場所に設置しないでく
ださい。
・環境温度-10 ∼ 50℃、湿度20 ∼ 90%の範囲以外の場所や結露する場所。
・硫化水素、リン、
アンモニア、硫黄、
炭素、酸、
有害ガスが発生する場所。
●逆光の場合、来訪者の顔が識別しにくくなりますので、以下のような場所
への設置は避けてください。
・マンションの階上など、背景に空の占める割合の大きい玄関
・正面に、直射日光が反射する白壁がある玄関
・直射日光があたるような、
南向きの明るい玄関
●反響の多い場所では、「ピー」という音が鳴ることがあります。
●背面に水などが直接かからないようにしてください。
●既存または新設の玄関機配線などを接 絶縁抵抗値 DC100Vにて1MΩ
続する場合は、接続工事の前に、必ず大
直流抵抗計にて
地アースと配線の絶縁抵抗値と配線2
線間の絶縁抵抗値、配線の線路抵抗値 線路抵抗値 ループ抵抗10Ω以内
(総長100m以内で)
(直流ループ抵抗)を測定のうえ、右表
の抵抗値と照合し、異常がないことを
確認してから行ってください。
●ノイズ障害が考えられる場合は、
金属配管の中に接続線を通してください。
また、
金属配管は必ず大地アースを行ってください。
玄関機の取付高さに合わせてカメラの角度を調整すると、
どの取付高さでも身長約120 ∼ 180cmの人の上半身(約100cm)を
※ 玄関機から人までの距離を50cmとした場合。
B
2
カメラ角度
調整ダイヤル
取付枠を壁面にネジで取り付ける。
A
※取付枠の上下に注意してください。
スイッチボックスに取り付ける場合
木ネジ
A
B
玄関機中心の
高さ
カメラの角度
※( )内はダイヤルの数値
110cm以下
+16°(2)
125cm
+8°
(1)
135cm
[標準位置]
0°
(0)
[標準位置]
145cm
−6°(-1)
約50cm
スイッチ
ボックス
カメラ角度
調整ダイヤル
配線材
取付枠
取付枠
3
約
80cm
壁面に取り付ける場合
小ネジ
配線材
約
100cm
上下方向に4段階に
調整できます。
※出荷時は「0」に
なっています。
目盛り
配線材を図のように接続する。
ネジ
①ゆるめる
③締める
②確実に
差し込む
5
本体を取付枠に固定して、
ネジカバーを元に戻す。
配線材
③固定
⑤
ご注意
このとき、
ネジをゆるめすぎたり、
締め込みすぎないでください。
外れたり、
破損します。
④
②
絶縁劣化により、感電の原因になる
ことがあります。
本体裏面のカメラ角度調整ダイヤルでカメラの角度を調整する。
映すことができます。
②倒す
取付枠
工事について
火災・感電・けが・故障・破損の
原因になります。
インターホン用平行2線式ケーブル
単芯線(mm)
:φ0.65 ∼φ0.8
木ネジ
(十字穴付木ネジ
φ4mm×16mm)…2
中継機取付金具…1
お願い
土中埋設配線する場合は、土
中での接続はしない。
湯気・湿気・油煙・ほこりの
多い場所、不安定な場所、振動
の激しい場所に設置しない。
玄関機∼中継機
①
雷が鳴っているときは配線
工事をしない。
屋外配線する場合は、保護管
を使用し、埋設配線するか、
雷サージ保護の避雷器を使
用する。
感電の原因になることがあります。
ショートして火災・感電の原因に
なります。
7
チャイム線など既設の配線を
利用する場合は、AC100V
が通電されていないことを確
認する。
そのまま使用すると、感電の原因に
なります。
販売店へご相談ください。
電 源(AC100V)を 入 れ た
まま配線工事をしない。
7
質量に耐える指定の方法で
取り付ける。
ゆるみやはずれで落下し、事故の原
因になります。
コンセントや配線器具の
定 格 を 超 え る 使 い か た や、
AC100V以外での使用はし
ない。
たこ足配線などで定格を超えると、
発熱による火災の原因になります。
高温多湿になる場所に設置
しない。
火災・発火・故障・破損の原因に
なります。
AC100Vの電源直結工事は
資格を持つ人が行う。
感電の原因になります。
電源配線工事には電気工事士の資
格が必要です。販売店へご相談く
ださい。
7
7
配線距離
ねじ込む
●注意事項は、
次のように区分しています。
絵表示の例
配線材線種
玄関機裏側
作業される前に、
この「安全上のご注意」をよくお読みの上、
正しく作業してください。
●ここに示した注意事項は、この商品を正しく安全に取り付けていただき、作業する人や
配線区間
※玄関機と中継機をつなぐ配線材は、同梱されていません。
別途ご用意ください。
すっきり中継機
のある作業)には、
電気工事士の資格が必要です。
●工事終了後は、
必ず本書をお客様にお渡しください。
配線系統図
木ネジ
(十字穴付木ネジ
φ4mm×16mm)…2
玄関機を取り付ける
アンケート用封筒…………… 1
保証書・お客様アンケート… 1
2.4GHzシール ……………… 1
取扱説明書…………………… 1
工事説明書(本書) ………… 1
設置前確認手順書…………… 1
利用上のご注意……………… 1
その他
はっきり玄関機
呼出ボタン
工事をされる方へ
●電源配線工事(
工事の手順
固定ネジ
ネジカバー
❸
中継機の取り付け
※中継機にアンテナが取り付けられていることを確認してください。
5
壁面に取り付ける場合
1 中継機取付金具を取り付ける
配線材を図のように接続する。
このとき、
ネジをゆるめすぎたり、
締め込みすぎないでください。
取付金具
④締める
スイッチボックスに取り付ける場合
②確実に
差し込む
4
木ネジ
1
2
スイッチボックス
※JIS8340準拠
(ネジ間ピッチ:83.5±0.4)
2 電源コードを接続する
壁面から電源コードが出ている場合
電源
コード
配線材を接続する。
(上記5参照)
②締める
電源コードカバーをネジで取り
付ける。
電源コードカバー
上に出す場合
電源コード
ご注意
下に出す場合
クレードルを、クレードル取
付金具に図のように取り付
ける。
クレードル
電源コード
本体裏面の電源コードカバーを外
して、
付属の電源コードを外す。
引っ掛けて
下にスライド
させる
②ゆるめる
ご注意
このとき、
ネジをゆるめすぎないでください。
配線材
ネジ
留め金が外れます。
①外す
このとき、
ネジをゆるめすぎないで
3 クレードルをクレードル取付金具に取り付ける
電源コード
カバー
固定ネジ
壁面から電源コードが出ている場合のみ
1
上に出した場合、必ず電源コードカバーを取り付けてください。
でください。破損するおそれがあります。
①外す
※下に出す場合は、電源コードカバーを外す必要はありません。
2
ください。
留め金が外れます。
②ゆる
める
①確実に
差し込む
このとき、固定ネジを締め込みすぎない
電源
スイッチボックス
コード
※JIS8340準拠
(ネジ間ピッチ:83.5±0.4)
2 電源コードを接続する
電源コードカバーを外して、
電源コードと配線材を出す方向を選ぶ。
固定ネジ
本体裏面の電源コードカバーを
外して、
付属の電源コードを外す。
電源コード
カバー
ご注意
壁面から電源コードが出ていない場合
1
クレードル取付金具
小ネジ
固定ネジ
③
奥まで確実に差し込む。差し込みが不
充分ですと、発熱の原因になります。
配線材
③差し込む
ご注意
0注意
木ネジ
小ネジ
壁面からの電源コードを、
端子に接続する。
ください。破損します。
壁面に取り付ける場合
クレードル取付金具
壁面に取り付けても専用のスタンドに
セットしても使用できます。
このとき、ネジを締め込みすぎないで
クレードル取付金具を、
壁面、
またはスイッチボックスにネジで取り付ける。
※取付金具の上下に注意してください。
③
取付金具
3
1 クレードル取付金具を取り付ける
ネジ
壁面に取り付ける場合
くっきりホンのクレードルのセット
壁面に取り付ける場合
ご注意
①ゆるめる
中継機取付金具を、
壁面、
またはスイッチボックスにネジで取り付ける。
※取付金具の上下に注意してください。
スイッチボックスに取り付ける場合
❹
壁面に取り付けても専用のスタンドにセットしても使用できます。
③外す
クレードルスタンド
を使う場合
10 ∼ 11mm
壁面からのAC100Vの電源コード
の被覆を、
図のように処理する。
クレードルをクレードルス
タンドに図のようにセット
する。
50mm以上
ネジ
クレードル
電源コードを
通す
引っ掛けて
下にスライドさせる
クレードル
スタンド
③外す
電源コード
2
壁面からのAC100Vの電源コードの被覆を、
図のように処理する。
短
電源コード
配線材
10 ∼ 11mm 20mm
3 本体を中継機取付金具に取り付ける
本体を、
中継機取付金具に図のように取り付ける。
10∼ 11mm
長
❺ 動作確認
1
以下の手順で動作確認を行ってください。
4
5
中継機の電源を入れる。
電源スイッチ
70mm以上
3
引っ掛けて
下にスライドさせる
壁面からの電源コードを、
端子に接続する。
ご注意
このとき、
ネジを締め込みすぎないで
短い方
②締める
ください。破損します。
①確実に
差し込む
0注 意
電源コードの短い方を、必ず上の端
子に接続してください。
奥まで確実に差し込む。
差し込みが不充分ですと、発熱の原
因になります。
4
長い方
中継機スタンドを使う場合
※取付金具は使用しませんので、本書と一緒
にお客様へ渡してください。
2
3
玄関機の電源・位置表示ランプが
点灯(青色)しているか確認する。
固定ネジ
ご注意
このとき固定ネジを締め込みすぎないで
ください。破損するおそれがあります。
①外す
充電池カバー
ニッケル水素充電池
電源コード
カバー
玄関機の呼出ボタンを押し、
玄関機のカメラの角度が正しいことを、
くっきりホンのモニタ画面で確認する。
こう対処・処置してください
玄関機の電源・位置表
示ランプが点灯(青色) 中継機の電源スイッチが入っているか確認してください。
していない。
くっきりホン
配線材
登録の方法は、
増設するくっきりホンに付属の取扱説明書をご覧ください。
中継機の電源ランプが
配線がきちんとできているか確認してください。
点灯していない。
くっきりホンにニッケル水素充電池をセットし、
クレードルに差し込んで約3時間ほど充電する。
中継機本体を中継機スタンドに差し込んで立てる。
平置きにして使用しないでください。
必ずスタンドに立てて使用してください。
変形や故障の原因になります。
※中継機に登録しないと、使用できません。
こんなときは
0注 意
電源コードカバーを固定ネジで
取り付けてください。
くっきりホンを増設する場合は、中継機に登録する。
電波が弱い、または映
像が見れない。
アンテナが中継機に確実に取り付けられていることを確
認してください。
モニタ画面上の電波のアイコンが圏外になっていませんか。
くっきりホンを電波が届く場所に移動させてください。
コンセント
②形状を合わせて
差し込む
③
電源
プラグ
⑤
株式会社メガチップス
⑥
④取り付ける
充電池カバー
電源コード
中継機スタンド
クレードル
〒532-0003 大阪市淀川区宮原4丁目1番6号アクロス新大阪
URL:http://くっきり.jp(http://kukkiri.jp)
くっきり動画ホンお問合せ窓口
TEL:0120-864-358 MYX010171010C