Download 1~9ページ(PDF:4925KB)

Transcript
2013
10
No.695
9月14日(土)三崎中学校第61回体育祭が行わ
れました。1年生から3年生混合チームでの
「全校全員むかで」競争ではチームワークが
発揮され、
「有終の美」をかざりました。
ゆるキャラⓇグランプリ2013にエントリー
「三浦ツナ之介」への一日一票をお願いいたします!
詳しくは次のサイトをご覧ください。
パソコン・スマホ http://yurugp.jp/
今月号の
主な内容
○平成 24 年度三浦市決算の概要をお知らせします
三浦ツナ之介
市の人口 46,455
市の人口
46 4 人
(世帯数:17,844 世帯)
※9 月1日現在
(平成22年国勢調査結果に基づく推計人口)
三浦市民 2013年 10月号
平成24 年度三浦市決算の概要をお知らせします
1 平成24 年度三浦市全会計決算について
(1)全会計の歳出状況および前年度との比較
区 分
平成 24 年度
一 般 会 計
特別会計
企業会計
国民健康保険事業
後期高齢者医療事業
介 護 保 険 事 業
市 場 事 業
公 共 下 水 道 事 業
三セク等改革推進債償還事業
小 計
病 院 事 業
水 道 事 業
小 計
合 計
平成 23 年度
千円
千円
15,697,226
6,781,162
566,395
4,061,541
459,312
896,717
580,506
13,345,633
2,605,207
2,079,057
4,684,264
33,727,123
15,444,422
6,688,342
532,158
3,818,482
454,057
907,322
399,704
12,800,065
2,691,172
2,150,875
4,842,047
33,086,534
伸 率
差 引
千円
252,804
92,820
34,237
243,059
5,255
△ 10,605
180,802
545,568
△ 85,965
△ 71,818
△ 157,783
640,589
%
1.6
1.4
6.4
6.4
1.2
△ 1.2
45.2
4.3
△ 3.2
△ 3.3
△ 3.3
1.9
◎ 平 成 24 年 度の全 会 計の歳出は、
前年度に比べて約 6 億 4,059 万円
(1.9%)増加しました。
◎増加の主な要因としては、第三セク
ター等改革推進債の元金償還が本
格的に開始されたことや介護保険給
付費の増加などがあげられます。
※都市計画税(5億 3,252 万円)は、下水道整備事業費へ充当しています。
(2)全会計の市債残高の推移
(
)
◎ 平 成 24 年 度 決 算におけ
る全会計の市債残高は約
463 億 円です。( 前 年 度
比▲ 12 億 8 千万円)
◎①一般会計普通債(建設
事業に充当)は、減少し
ているものの、 ② 臨 時 財
政対策債等(普通建設以
外)の増加が目立ちます。
2 平成24 年度一般会計決算について
(1)一般会計歳入の内訳と前年度比較
区 分
自主財源
依存財源
市 税
諸 収 入 ほ か
繰 入 金
繰 越 金
小 計
地 方 交 付 税
国 県 支 出 金
地方譲与税ほか
市 債
小 計
合 計
平成 24 年度 平成 23 年度
千円
千円
6,240,021
586,580
448,406
31,797
7,306,804
3,295,346
2,733,769
666,846
1,784,765
8,480,726
15,787,530
6,489,929
514,071
224,959
194,631
7,423,590
3,194,796
2,821,642
719,757
1,339,032
8,075,227
15,498,817
差 引
千円
伸 率
%
△ 249,908 △ 3.9
72,509
14.1
223,447
99.3
△ 162,834 △ 83.7
△ 116,786 △ 1.6
100,550
3.1
△ 87,873 △ 3.1
△ 52,911 △ 7.4
445,733
33.3
405,499
5.0
288,713
1.9
◎「市税」は、ここ 5 年間下がり続けており、今年度
の減少は、固定資産税や市民税の減少が目立ちま
す。
◎「繰入金」の増加は、市税等の減少を補うため、
財政調整基金を大きく取り崩したことによるもので
す。
◎「国県支出金」の減少は、県補助金の減少による
ものです。
◎「市債」の増加は、臨時財政対策債、退職手当
債や消防関連の借入の増加によるものです。
(2)一般会計歳出の内訳と前年度比較
区 分
義務的経費
その他経費
(2)
(
)
人 件 費
公 債 費
扶 助 費
小 計
普通建設事業費
繰 出 金
そ の 他
小 計
合 計
平成 24 年度
平成 23 年度
差 引
伸 率
千円
千円
千円
%
3,660,251
2,035,291
3,218,448
8,913,990
814,393
2,909,812
3,059,031
6,783,236
15,697,226
3,686,782
1,923,454
3,112,333
8,722,569
638,718
2,712,238
3,370,897
6,721,853
15,444,422
△ 26,531
111,837
106,115
191,421
175,675
197,574
△ 311,866
61,383
252,804
△ 0.7
5.8
3.4
2.2
27.5
7.3
△ 9.3
0.9
1.6
◎「公債費」の増加は、臨時財政対策債の償還元
金の増加や借換債の発行によるものです。
◎「扶助費」の増加は、生活保護費及び障害者自
立支援給付費の増加によるものです。
◎「普通建設事業費」の増加は、消防指令システム
等の整備費の増加によるものです。
◎「繰出金」の増加は、三セク等改革推進債償還事
業会計への繰出金の増加によるものです。
三浦市民 2013年 10月号
(3)市税と財政調整基金の推移
防災行政無線を用いた
全国一斉の緊急情報の伝達訓練を実施します
【 財政調整基金 】
9 億円
8 億円
7 億円
6 億円
【 市税 】
71.79
66.29
65.77
66.41
65.60
◎ここ数年は、市税の減少に伴い、財政
74 億円
70.68
72 億円
70 億円
66.39
66.30
調整基金の現在高も減少してきています。
◎財政調整基金は、年度間の財源の不
68 億円
64.90
均衡を調整するために積み立てている基
9月11日 ( 水 )
金ですが、一方で、災害対策など緊急
の事態に対応するために必要な財源を
11時ごろと11時30分ごろ の 2回 実施します
66 億円
5 億円
4 億円
3 億円
2 億円
7.34
4.97
4.78
8.53
62.40 64 億円
62 億円
5.97
4.23
1 億円
1.55
1.57
60 億円
2.72
0.85
0 億円
58 億円
確保するという一面もあるため、現在高
56 億円
を増加していく必要があります。
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
市では、地震・津波や武力攻撃な
どの災害時に、全国瞬時警報システム(
Jアラート)( ※ ) から送られてくる国から
の緊急情報を、さまざまな手段を用いて確実に皆さまへお伝えするため、情報伝達訓練を行います。
市が当日実施する訓練は次のとおりです。
3 平成24 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率
地方公共団体の財政の健全化に関する法律によ
り、地方自治体は、財政の健全性を判断するための
つの指標(健全化判
【 財政調整基金 】
【 市税4
】
断比率)と、公営企業ご
とに経営状況を明らかにする指標(資金不足比率)を監査委員の審査に付
した上で議会に報告する
と
9 億円
74
億円
71.79
70.68
8 億円
72 億円
ともに、住民に対
して公表することとされています。このたび各比率の算定を
しましたので、お知らせします。
7 億円
66.29
6 億円
65.77
【健全化判断比率】
5 億円
65.60
70 億円
66.41
66.39
66.30
64.90
(単位:%)
三浦市の比率 8.53
早期健全化基準
財政再生基準
62.40
平成24年度 7.34 平成23年度
3 億円
5.97
実質赤字比率
―
―
13.37
20.00
4.97
4.78
4.23
2 億円
連結実質赤字比率
―
―
18.37
30.00
2.72
1 億円
実質公債費比率
1.57
1.55 25.0
15.8
12.2
35.0
0.85
注)三浦市以外の地域でも、全国的に様々な手段で情報伝達訓練が実施さ
れます。
0 億円
将来負担比率
200.5
201.3
350.0
指標
4 億円
H15
【資金不足比率】
会計名
市場事業
公共下水道事業
病院事業
水道事業
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
68 億円
66 億円
64 億円
62 億円
60 億円
58 億円
56 億円
H24
(単位:%)
※ Jアラートと
は、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から
三浦市の比率
市町村へ、人工衛星な
どを通じて瞬時にお伝えするシステムです。
経営健全化基準
平成24年度
平成23年度
―
―
―
―
20.0
問合せ 防災課(☎内線
―
―
―
―
238)
◎「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」ともに「なし」となっています。
◎「実質公債費比率」は、第三セクター等改革推進債の元金償還が本格的に開始されたことや、退職手当債の償還
額が増加したことなどにより、前年度より3.6 ポイント上昇(悪化)しています。
◎「将来負担比率」は、前年度よ
り0.8
ポイント減少(改善)しているものの、依然高い水準にあり、今後も、新規
平成 22 年度に指定管理者を指定
した
に発行する起債額を抑えながら、借入金現在高を減ら
していく努力を図ります。
施設の指定期間が平成 25 年度で満了
(単位:%)
◎「資金不足比率」は、各事業会計と
もに、資金不足額はありません。
しますので、平成 26 年度からの指定管
平成26年度からの指定管理者を募集します
三浦市の比率
4
理者を募集します。
早期健全化基準
財政再生基準
年度
平成23年度
募集期間および内容については、9 月
―
13.37
20.00
平成24
年度決算の総評
以降随時、市ホームページで公表します。
―
18.37
30.00
詳しくは、各施設の担当課までお問い合
15.8
12.2 前年度(0.706)
25.0
35.0
◎従前か
24 年度における財政力指数は 0.686 で、
より0.02 ポイント減少(悪
わせくだらの財政指標である平成
さい。
00.5
201.3
350.0
化)しています。また、
経常収支比率も、
108.4%となり、
前年度(103.7%)より4.7 ポイント増加(悪化)しています。
どちらの指標とも、県下16市(政令指定都市除く)中、最下位となっております。
(単位:%)
◎ここ数年は、景気低迷による市税収入の減少分を市の貯金である財政調整基金の取り崩しで補うという状況が続いて
三浦市の比率
おりますが、財政調整基金の現在高もかなり少なくなり、今後は、さらに厳しい状況が続く
と思われます。
経営健全化基準
年度
平成23年度
◎全国的に生活保護費をはじめとした扶助費の増大が報じられていますが、三浦市においても増加傾向にあります。また、
―
高齢化率も高いことから、介護保険事業や後期高齢者医療事業への繰出金も増加
しております。
―
◎このような義務的経費の増加は、避けがたい経費であり、今後は、より一層の歳入の確保を図る
と同時に行財政改革
20.0
―
に努め、歳出の削減に向け取り組んでいきます。
―
(3)
(
)
三浦市民 2013年 10月号
第51回三浦市広報大会表彰式
日 時 11月9日(土)14時30分∼16時40分 場 所 三浦市民ホール(うらり2 階)
内 容 ① 式典(功労表彰)
② アトラクション 防犯寸劇・講話(神奈川県警察本部)
ピアノ・ハーモニカ演奏(高橋明治氏・柳川優子氏)
三浦市区長会では、各区の活動を支え退任された区長・役員や永年地域のために尽力された方、また長期にわたり
活動されている地域役員、文化・芸能育成指導者の方々を慰労するために広報大会を開催します。どなたでもお気軽
にお越しください。お車でお越しの方はうらり駐車場または新港駐車場をご利用ください。
問合せ 市民協働課内 三浦市区長会事務局(☎内線 313)
第59回三浦市文化祭のお知らせ
三浦市文化連盟主催の文化祭を下記のとおり開催します。観覧と入場は無料です。皆様のご来場をお待ちしております。
行事名
主管団体名
日 程
日 程
小品盆栽展
湘南はまゆう小品
盆栽会
10月12日
(土)
・13日
(日)
9時∼17時
南下浦市民センター 和室・実習室
第36回
箏と尺八のしらべ
三浦三曲会
11月2日
(土)
12時∼16時
三浦市民ホール
(うらり2階)
第35回吟道大会
三浦市詩吟連盟
11月3日
(日)
9時30分∼16時
三浦市民ホール
(うらり2階)
囲碁大会
三浦囲碁同好会
11月3日
(日)
10時∼17時
青少年会館ホール
第48回
民謡・民舞大会
三浦市民謡協会
11月4日
(月・祝)
10時∼16時
三浦市民ホール
(うらり2階)
第64回
三浦華道協会展
三浦華道協会
・三浦市書道連盟
・三浦短歌会
・三崎俳句会
・
ピンボケ同人
・丹青会
・三浦絵手紙協会
・人形あかつき会
文化展
11月9日
(土)
・10日
(日)
10時∼17時
(10日は16時まで)
備 考
出場者
募集中
勤労市民センター
大会議室ほか
11月14日
(木)
∼17日
(日)
9時∼17時
三浦市民ホール
(17日は16時まで)
(うらり2階)
一部出品
申し込み
受付あり
三浦市民ホール
(うらり2階)
(ホワイエ)
茶会
三浦茶道協会
11月16日
(土)
10時∼15時
第31回 合唱祭
三浦市合唱連盟
11月23日
(土)
14時∼16時30分
三浦市民ホール
(うらり2階)
第13回市民のための
クリスマスコンサート
三浦シティ
・ウインド
オーケストラ
12月1日
(日)
14時∼15時30分
三浦市民ホール
(うらり2階)
第36回 洋蘭展
三浦市蘭友会
12月12日
(木)
∼15日
(日)
南下浦市民センター講堂
9時∼16時
(15日は14時まで)
問合せ 生涯学習課(☎ 411)
国民健康保険証が新しくなりました
国民健康保険に加入している皆さんの使用する保険証が、10月1日から新しくなりました。新しい保険証は、9 月中旬に
簡易書留で世帯主様宛に発送しましたので、届いているかどうかご確認ください。(国民健康保険税を滞納している世帯につ
いては、有効期限を短くした「短期証」を窓口で交付する場合があります。)
●次のことをご確認ください。①記載内容が正しいか ②加入している方全員分の保険証が届いているか ③既に他の健康
保険に加入している方の保険証が届いていないか。間違いなどがある場合は、速やかにご連絡ください。
●保険証の有効期限は、通常平成 27 年 9月30日までですが、有効期限が異なる場合があります。詳しくは保険証に同封
したチラシをご覧ください。
●保険証の色は薄いオレンジ色です。
10月1日(火)から、病院にかかるときは、新しい保険証を提示してください。また、高齢受給者証、福祉医療証(障害
者医療、ひとり親医療、小児医療)をお持ちの方は、保険証と併せて提示してください。就職や市外へ転出したことにより、
他の健康保険に加入したときは、速やかに三浦市役所または南下浦・初声出張所のいずれかにお届けください。※保険証は、
国民健康保険の加入者であることを証明するものです。ご加入の方「1 人に 1 枚」交付しますので、大切に使用してください。
問合せ 「保険証」については、保険年金課(☎内線 301・314・317・347)、「納付の相談」については、税務課(☎内線 244・245・249)
(4)
(
)
三浦市民 2013年 10月号
第34回南下浦市民センター公民館フェスティバル
「ひろげよう ふれあいの わ」 10 月 26 日(土)∼ 11 月 3 日(日)
■サークル作品展 9 時∼ 17 時( 11 月 3 日(日)16 時まで)
10 月 26 日(土)∼ 27 日(日)
10 月 27 日(日)∼ 11 月 3 日(日)
10 月 28 日(月)∼ 11 月 3 日(日)
小品盆栽(湘南はまゆう小品盆栽会)
・生け花(はまぎく)
・洋蘭展(サー
クル蘭)
・ハワイアンキルト(マナロハ)
日本の凧( 三 浦の浜で凧をあげる会 )期 間 中、いつでも凧 作り教 室
材料費若干
書道(双玄会・蒼雲書道会)
・短歌(三浦こすもす短歌会)
・俳句(槙
の会)
・写真(フォトクラブみうら)
・絵手紙(絵手紙サークル)
水墨画(松の実・水墨会)
・油絵(彩青クラブ)
・水彩画(みずゑの会)
・
パッチワーク(パッチワークサークル綾の会)
・花のちぎり絵(花のちぎ
り絵同好会)
■イベント
10 月 26 日(土)
音楽のつどい 昼の部:開演 14 時(大正琴野ばらの会・フラワーコール・シーサイド少年
少女合唱団・三浦童謡の会・フルートアンサンブルラ・メール・三崎合唱会・三浦はまゆう
合唱団)
夜の部:開演 17 時(あおぞらウクレレ・マンドリーノ三浦・カントリー音楽を楽しむ会)
10 月 27 日(日)
おもしろマジックショー(マジックサークルみなみかぜ)① 9 時 30 分∼ 9 時 50 分② 12 時
30 分∼ 12 時 55 分踊りのつどい 開演:10 時(正光会・三浦さくら会・和美会・三浦な
ぎさ会・松和会)ソーラン(ソーラン三崎)フラダンス(ティアレ、ヌイ、フラハラウ・プルメリ
ア) 「あしたの暮らしを考える会」啓発運動
11 月 2 日(土)
一日手話教室 & バザー(みなみ手話サークル)10 時から
ふれあい囲碁大会(ふれあい囲碁ザル碁会)13 時から 大人と子供の大会 自由参加
問合せ 南下浦市民センター (☎ 888-0040)
第32回初声市民センターまつり
10月19日(土)∼27日(日)
テーマ「こんにちは!初声市民センター」
■サークル作品展 時間はいずれも9時∼17時(27日は12時まで)
19日
(土)∼ 活け花(サークル花野23日∼26日12時まで)
27 日
(日) 俳画サークル・絵手紙すずらんの会・アトリエ Pie 陶芸(陶彩会、陶陶会)
・水彩画サークルたんぽぽ
■催し物 ぜひ、 参加して下さい( 入場自由です)
19日
(土)
10時∼12時
10時∼12時
20日
(日)
10時∼12時
13時30分∼15時
21日
(月)
13時30分∼14時30分
22日
(火)
9時∼14時
23日
(水)
9時∼12時
13時∼16時
19時∼21時
24日
(木)
9時∼12時
11時∼12時
13時∼15時
15時∼17時
25日
(金)
10時∼12時
13時30分∼15時30分
26日
(土)
9時∼12時
10時∼11時30分
13時30分∼15時
11月3日
(日) 13時30分∼15時30分
「愛唱歌をたのしむ」
団体戦 力を合わせてがんばろう
誰でも出来るよ ラージボール卓球
大正琴のコンサート
三崎大好き 作家 いしいしんじワールド(朗読)
いっしょにピンポン(卓球)を楽しもう
さわやかな汗を流しませんか(卓球)
たのしく卓球
誰でもできる太極拳 一緒にやってみよう
親子リトミック(参加費500円)
みんなで歌おう
太極拳1日教室と表演会
社交ダンス体験教室
リズムにあわせて、楽しく動きましょう
楽しい絵手紙の体験教室(参加費100円)
ミニ手話教室
やさしい詩吟をご一緒に
和服リフォームファッションショー
バンド・コンサート
初声しゃぼん玉
子ども囲碁サークル
フレンドサークル
響
ひばりの会
初声ピンポンパン
すみれ会
水曜会
初声太極拳
リトミック教室 カンパネラ
マリンコーラス
三浦太極拳同好会
サークル舞&雅
金木犀
絵手紙すずらんの会
初声手話サークル
湘清吟詠会
むつみ会
ハングテン
27日(日)
各サークル自慢の手作り作品がいっぱい、本のリサイクル市、フリーマーケット
■青空バザール 出店希望者は、10月7日(月)から受付
10時∼12時
問合せ・青空バザール申込み受付は、初声市民センターまつり企画運営委員会 初声市民センター(☎ 888−1626)
(5)
三浦市民 2013年 10月号
三浦の魅力発見!∼集めよう広げよう!みんなの三浦自慢!
∼その4 古今の想いが染まる三浦のシンボル
縁起物を描き、原色を多く使って染め付けられた華やかな三崎の大漁旗。明治時代から続く伝統と、
創意と工夫が重ねられた工芸品であると評価され、「新かながわの名産 100 選」に三浦市から工芸
品として唯一選定されています。造船のお祝いに使われる他、みうら夜市や三崎港町まつりで会場を
彩るなど、市民の皆さんや観光に訪れる方々に愛されています。神奈川県内で手作りによって大漁旗
を製作しているのは三崎の下町にある三冨染物店だけで、「筒描き染め」と呼ばれる伝統的な工法によって一枚一枚
丁寧に作られています。その魅力を地域の方に伺うと、
「大漁旗があると、
やっぱり三崎の港町らしい風情が出るでしょう。
それがいいですよね」(三崎在住・鈴木久雄さん)
。三崎中学校で 10 年にわたり 3 年生が卒業式を飾る大漁旗を自
らデザインしたものを染め付けているほか、東日本大震災の被災地の応援に大漁旗が贈られるなど、三崎の大漁旗は、
まさに港町三浦のシンボルとなっています。
「三浦自慢」は、さらに内容を充実させ、市ホームページで掲載しています。
問合せ 政策課(☎内線 209)
シニア世代の健康づくりと介護予防
「フラで、ゆったりエクササイズ」
♥いきいきシニア講座パート 2 ♥
この教室では、ゆったりとした「ストレッチ」と「フラダンス」の基本を体験することが
できます。講師の先生が、初めての方にもわかりやすく教えてくださるので、安心して
ご参加いただけます。当日は、講師の先生とクラスの生徒さんによる、フラダンスの
披露もあります。
日 時 11 月 15 日(金)
14 時∼ 15 時 30 分
会 場 潮風アリーナ 1階 研修室
講 師 南 初美 先生 *市内でクラスを開講し、講師として活躍されている方です。
対 象 65 歳以上の市民で、介助なく参加できる方(要予約、先着 30 人)
参加費 無料
持ち物 動きやすい服装、水分、タオル、筆記用具
◇申し込み期限◇ 11 月8日(金)
*予約のない方は当日の参加をご遠慮いただきます。
ぜひ、この教室に参
加して、心と身体の
緊張を緩め、日頃の
疲れを手放してみま
せんか?
申込み・問合せ 高齢介護課(☎内線 363・364)
各種無料相談のご案内(11 月)
種 別
法律相談
女性相談
人権相談
行政相談
日 時
13 日(水)
13:00∼15:00
28 日(木)
22 日(金)
10:00∼12:00
10:00∼15:00
21日(木)
5 日(火)
13:00∼16:00
8 日(金)
13:00∼15:00
住まいの相談
14 日(木)
14:00∼16:00
犯罪被害者相談
15 日(金)
9:00∼12:00
登記測量相談
19 日(火)
14:00∼16:00
成年後見相談
宅地建物相談
高年齢者
出張職業相談
消費生活相談
教育相談
一般相談
27 日(水)
28 日(木)
13:00∼16:00
13:00∼16:00
13:30∼17:00
13 日(水)
・27 日(水)
(受付終了16:30)
毎週月・木(祝日は順延)
9:30∼15:30
月∼金
9:00∼16:00
8:30∼17:15
(祝日を除く)
会 場
問合せ先
相談担当者
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線319
南下浦市民センター2階集会室
弁 護 三 浦 市 総 合 福 祉 セ ン タ ー 888−7347
市役 所分館市民相談 室2
内線313
女 性 相 談
市役 所分館市民相談 室2
内線319
人 権 擁 護 委
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線319
行 政 相 談 委
建 築 市役 所分館市民相談 室2
内線319
建築大工技能
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線311
専 門 相 談
司 法 書 南下浦市民センター2階集会室
内線319
土地家屋調査
市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1
内線319
行
政
書
市役 所分館市民相談 室2
内線319
宅地建物相談
勤 労 市 民 セ ン タ ー
内線77324
士
員
員
員
士
士
員
士
士
士
員
高齢者職業相談員
市役所分館市民相談室1
内線313
消費生活相談員
教
育
相
談
室 881−3380 教 育 相 談 員
市民サービス課お客様センター
内線319
担 当 職 員
※相談はいずれも無料で、
シロ抜きの相談は予約制(定員有)
です。11 月 13 日 ㈬・28 日 ㈭ の法律相談、人権相談、住まいの相談、 犯罪被害者相談、
登記測量相談、宅地建物相談は 10 月 10 日
(木)から予約を受け付けます。なお、人権相談は電話での相談も可能です。
(6)
三浦市民 2013年 10月号
イベント会場等におけるガソリンの貯蔵・取扱い時の留意事項
①ガソリンは引火点が− 40℃程度と低く、極めて引火しやすいのが特徴です。ガソリンから出る蒸気は
空気より重いため滞留しやすいことから、ガソリンを取り扱っている場所から離れた位置にある火気、高温部、
静電気等により容易に火災に至る危険がありますので取り扱いには十分注意してください。②静電気による着
火を防止するために、金属製容器で貯蔵するとともに、地面に直接置くなど静電気の蓄積を防ぎましょう。また、
火気や高温部から離れた直射日光の当たらない通気性の良い床面で保管しましょう。③取り扱いの際には、開
口前の圧力調整弁の操作等、取扱説明書等に書かれた容器の操作方法に従い、こぼれ・あふれ等がないよう
細心の注意を払い、特にエンジン稼働中の給油は絶対に行わないようにしましょう。
屋台等でガスコンロ等を使用する際の注意点
①ガス漏れを防ぐため、ゴムホース等は器具との接続部分をホースバンド等で締め付けましょう。②ひび割れ等
の劣化がないか点検し、適正な長さで取り付けましょう。③プロパンガスボンベを使用する場合は、直射日光の
当たらない通気性の良い場所に設置し、転倒しないよう鎖等で固定しましょう。④機器周辺には消火器を設置し
ましょう。※詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ 三浦市消防本部予防課(☎ 882-0119)
第32 回 2014 三浦国際市民マラソン参加申込みについて
来年 3 月 2 日
(日)
に開催される第 32 回 2014 三浦国際市民マラソンの参加受付が 10 月 15 日
(火)
より始まります。
受付期間 10 月 15 日(火)∼ 12 月 6 日(金)
(営業開発課内)、青少年会館、南下浦・初声市民セン
種 目 5キロレース・10キロレース・ハーフマラソン・ ター、潮風アリーナ、市役所本庁市民サービス課窓口
各種目で参加資格、参加料が異なります。また、今
キッズビーチラン(砂浜会場800m 回大会より申込方法が一部変更になりますので、参
小学1∼4年生)
加案内書をよくご確認の上、お申込みください。
参加案内書配布場所 三浦国際市民マラソン事務局
問合せ 三浦国際市民マラソン事務局(営業開発課内)
(☎ 882-1120・1121)
第19回三浦市城ケ島駅伝競走大会
◆大会日程
※監察員は、紅白旗を持ち、交通整理および選手の
11 月 10 日(日)
荒天の場合は中止
走路安全確保等を行います。
受 付 城ケ島漁協組合駐車場 7 時
◆申込み方法及び期日
開 会 式 城ケ島小公園 8 時10分
所定の申込用紙に必要事項を記入し、
10 月 1 日
(火)
スタート 城ケ島第2駐車場入口側道路 9 時 20分予定
∼ 10 月 18 日(金)17 時までに、スポーツ課(三
ゴ ー ル 城ケ島第2駐車場内 10時5分予定
浦市総合体育館[潮風アリーナ]内)まで申し込ん
閉 会 式 城ケ島小公園 11時予定
でください。なお、
申込み用紙は三浦市教育委員会
(三
◆コース及び区間距離(9,357 m)
浦市青少年会館)
、三浦市総合体育館(潮風アリー
1区 2,439m 2区 1,814m 3区 1,604m ナ)
、南下浦市民センターにあります。
4区 1,686m 5区 1,814m
※参加申し込み取扱時間→スポーツ課(三浦市総合
◆参加資格
体育館[潮風アリーナ]内)
:休館日 ( 第 3 月曜日 )
(1)各自の責任のもとに健康体であると判断できるも を除く月曜日から金曜日の 8 時 30 分∼ 17 時
ので年齢、在住等一切問わない。(2)中学生以下
◆参加料
が参加する場合は保護者の承諾を必要とする。(3) 一般の部1チーム 3,500 円(保険料を含む)その他
参加チームの責任者
(監督)
は 20 歳以上の者とする。 1チーム 2,500 円
(保険料を含む)
◆参加基準
※問合せ:スポーツ課(三浦市総合体育館 [ 潮風ア
監督(20 歳以上)1人、選手5人、監察員(高校
リーナ ] 内)
☎ 046-882-1111 内線 403
生以上)1人(1チーム1人必ず)
または、046-889-0404(潮風アリーナ直通)
(7)
三浦市民 2013年 10月号
廃棄物対策課からのお知らせ
◆ごみの減量化とリサイクルを推進するために古着・古布の回収を行います。
① 回収の日時(雨天実施)
三崎地区 10月18日(金)8時∼10時
南下浦・初声地区 10月25日(金)8時∼10時
② 回収する場所
三崎地区 市役所本館脇駐車場、みさき海業センター、城ケ島漁村センター、白石区歌舞島会館、
金原会館、原区民センター、通り矢区民会館、小網代会館、三浦市立病院駐車場脇 南下浦地区 ※南下浦市民センター、上宮田児童会館、菊名児童会館、金田海業センター(金田 湾朝市会場)、松輪農村婦人の家、三浦市農協毘沙門事業所
※南下浦市民センターに古着・古布をお持ちの際は、駐車場内にお入りください。 (古着・古布搬入中の駐車場料金は、無料となります)
初声地区 初声市民センター、三浦市農協三戸事業所、和田児童会館、高円坊区会館
③ 回収できないもの
濡れた衣類、汚れのひどい衣類、布団類、じゅうたん、コタツの下敷き、電気毛布、台所等のマッ
ト、座布団、枕、帽子、ぬいぐるみ、靴、ベルト、ゴム製品、革製品、傘、ビニール製の雨合羽
※ 回収できないものが出されることがよくあります。出す前にもう一度確認してください。
※ ペンキや油が付いたもの、汚れがひどいものについては一般ごみとして出すようにお願いします。
※ 古着・古布の拠点回収は、3月・6月・10月の年3回実施しています。
紙製容器包装、紙パック、ミックスペーパーの分別をお願いします!
紙製容器包装、紙パックおよびミックスペーパーは同じ車で回収を行って
いるため、市民の方からこれらを同じ袋で出しても良いのでは?というご質問
をいただくことがあります。
廃棄物対策課からの回答としては、「別々の袋で出してください」となります。 紙製容器包装 紙パック
回収を行った後、品目ごとに職員が再分別を行っていることから、同じ袋に混合
合
して出されている場合と、3種類別々の袋で出している場合とでは、再分別の効率性
率性
や正確さに違いが出るためです。
市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
ミックスペーパー
市民の皆様が排出した「枝木・草葉類」を枝木チップ(土壌改良材)
として配布しています。
配布場所は、市役所本庁舎、南下浦市民センター、初声市民センターです。チップを入れる袋等を
ご持参ください。大量に必要な場合には、事前に廃棄物対策課までご相談ください。
ごみダイエット大作戦継続中
ト大作戦継続中!
! 課題は水切り
課題は水切り!
!
埋立ごみ、枝木・草葉類の収集日のお知らせ
10
区 分
埋立ごみ
枝木・草葉類
南下浦地区・初声地区
三 崎 地 区
9日、
23日
(第2、
4水曜日)
11日、
25日
(第2、
4金曜日)
2日、16日、
30日
(第1、3、
5水曜日)
4日、
18日
(第1、
3金曜日)
ごみを出す日を間違えないようにお願いします。
問合せ 廃棄物対策課(☎内線291・299)
(8)
三浦市民 2013年 10月号
「1万円」でご自宅の簡易診断が受けられます
市では、木造住宅の耐震性を向上させ、災害に強いまちづくりを目的とした、耐震診断等の補助を実施しています。
簡易診断は、診断費3万円のうち2万円を市が補助します。
★対象となる建物は、次の①∼③の条件を全て満たしたものです。
① 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築された建物
② 2階建以下の在来工法の木造住宅
③ 建物を所有しかつ居住している方(ただし、簡易診断に限り借家であっても所有者の承諾を得ていれば申請可能)
申し込みをされる前に、まず財産管理課にご相談ください。なお、市では耐震診断や耐震補強工事などについて
訪問、電話での戸別勧誘は一切行っていません。
問合せ 財産管理課(☎内線 254・255)
平成25年度三浦市総合防災訓練
1 日 時 10 月 19 日(土)
10 時∼ 12 時
※荒天中止:当日朝 7 時頃防災行政無線放送にて通知します。
2 訓練会場 三崎中学校体育館およびグラウンド
※駐車場:三浦市役所第1、第2駐車場
3 訓練内容
地域住民等による地震津波避難訓練・避難所運営訓練、防災関係機関
によるライフライン復旧訓練、応急給水訓練、救助救出訓練
4 体験・展示コーナー
自衛隊災害用資機材展示、防災用品展示、NTT 災害伝言ダイヤル体験、東京ガス防災コーナー、東京電
力防災コーナー、DNA 登録、煙体験ハウスなど
※観覧席はございませんが、自由に見学できますので、ぜひお立ち寄りください。
問合せ 防災課(☎内線 238)
高齢者などを対象としたインフルエンザ予防接種のお知らせ
このたび、市の財政状況により、費用負担額は 2000 円とさせていただきます。ご了承お願いいたします。
内 容 ご希望する対象者の方に、期間中1回、イ
ンフルエンザ予防接種を実施します。
対象者 三浦市に住所を有する次の方のうち、予防
接種を希望する方
・65歳以上の方(健康保険証等持参)
・60歳以上65歳未満であって、心臓、じん臓ま
たは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活
動が極度に制限される程度の障害を有する方
・60歳以上65歳未満であって、ヒト免疫不全
ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとん
ど不可能な程度の障害を有する方(1級の身
体障害者手帳持参)
実施期間 平成25年10月1日
(火)
∼平成26年1月31日
(金)
費用負担 2,
000円(生活保護受給世帯の方は免除
されます。)
接種方法 市内各医療機関へ直接お申込みください。
横須賀市・逗子市・葉山町の多くの医療
機関でも接種が可能です。
その他の市外医療機関でも接種可能な場合が
ありますので、健康づくり課までご相談ください。
※これからインフルエンザの流行期に入ります。 積極的
な手洗い、うがいを励行し、せきやくしゃみが出たらマスク
を着用し、「せきエチケット」を守りましょう。
問合せ 健康づくり課(☎内線 370・371)
10 月 21 日(月)∼ 27 日(日)は
行政相談週間です !
総務大臣から委嘱された行政相談委員が、国の行政等に対する苦情 ・ 意見 ・ 要望(道路、労働基準、
社会福祉、年金、保険、登記など)を受け付けます。
【10 月の行政相談】 日 時 10月 4 日(金)13時∼15時
場 所 南下浦市民センター
問合せ 市民サービス課 お客様センター担当(☎内線 319)
(9)