Download 向日市ワイワイスポーツクラブ

Transcript
4 平成25年(2013年)3月1日
新着情報
市議会の開催予定
向日市ワイワイスポーツクラブ
3月7日(木)本会議(一般質問)/議場
8日(金)本会議(一般質問)/議場
新年度
会員募集
総合型地域スポーツクラブである
「向日市ワイワイスポーツク
ラブ」は、あらゆる世代に参加していただけるクラブです。
体力の向上や仲間づくりなど目的にあわせて、いろいろな種目
に参加できます。
11日(月)本会議(予備日)/議場
13日(水)厚生文教常任委員会/大会議室
14日(木)建設環境常任委員会/大会議室
18日(月)総務常任委員会/大会議室
22日(金)本会議(委員長報告・討論・採決)/議場
●募集対象/向日市在住、在勤、在学の方
●会員期間/平成25年4月1日または入会日〜平成
26年3月31日
●年会費など
入会金
年
会
費
1,000円
(新規入会会員のみ)
個人会員
中学生以下5,000円
高校生以上7,000円
団体会員
中学生以下3,500円
高校生以上5,500円
ファミリー会員
13,000円
(同一世帯で
あれば何人でも可)
ボウリングのみの
会員
2,500円
ボウリングを追加
する会員
プラス1,500円
●活動場所/向陽小学校、第2向陽小学校、第5向陽
小学校、スーパーボウル吉祥院
●活 動種目/陸上、ダイエットボクシング、ボウリン
グ、ショートテニス、卓球、サッカー、ドッヂビー、バ
ドミントン、ソフトバレーボール、ソフトボール、イン
ディアカ、キンボール、ヨガ、スリータッチ
申込み
「まなぼうや」講座
申込用紙に必要事項を記入し、現金を添え
て
(財)向日市スポーツ文化協会
(市民体育館)
または向日市ワイワイスポーツクラブ各会場で
お申込みください。申込用紙は市民体育館、各
活動会場に置いてあります。また、向日市ワイワ
イスポーツクラブのホームページ
(http://www.
waispo.com)からもダウンロードできます。
※団体会員は10人以上の任意の団体が一括申込み
■ 子ども生け花教室 ■
季節の花を春らしくアレンジ風に生けます。
●日時/3月9日
(土)午前10時~11時30分
●場所/中央公民館
●講師/田井中由江さん
(人材ほっとバンク登録)
●対象/小・中学生10人
●参加費/1,000円
(材料費)
●持ち物/工作用はさみ、持ち帰り用袋
●申込み期間/3月1日
(金)~ 5日
(火)
ボウリング大会
●日時/3月17日
(日)午前8時45分現地集合
●場所/スーパーボウル吉祥院
(京都市南区)
●対象/小学生以上40人
●参加費
○個人 2ゲーム1,200円
○ペア
(小学生と保護者)
2ゲーム1,500円
※当日徴収。靴代・景品代を含む。
※会員以外の方は、500円加算。
■ 歴史講座「向日市史」江戸時代を読む
(3)
〜幕末の乙訓〜 ■
●日時/3月9日
(土)午後2時〜4時
●場所/中央公民館
●講師/長谷川澄夫さん
(「向日市史」
(近世)執
●ゲーム方法
○個人 1人で2ゲーム
○ペア 小学生と保護者が1球ずつ、
または1フ
レームずつそれぞれ交互に投球し、2ゲーム
●申込み/3月11日
(月)までに電話で、
(財)向日
市スポーツ文化協会へ。
ワイワイスポーツクラブ
ホームページからも申込みできます。また、ワイ
ワイスポーツ開催中は受付スタッフに直接申込
みも可能。定員になり次第締め切り。
筆委員)
●定員/成人40人
●参加費/400円
(資料代含む)
●申込み期間/3月1日
(金)
〜7日
(木)
□いずれも□
●申込み/生涯学習推進サークル
「まなぼうや」
事務局・教育委員会生涯学習課
(内線834)
へ。
定員になり次第締め切り。
問(財)向日市スポーツ文化協会(市民体育館)☎932‐5011、FAX934‐1657
春季火災予防運動 3 月1日(金)〜 7日(木)
住宅防火対策
○逃げ遅れを防ぐために、
住宅用火災警報器を設置する。
○寝具、
衣類、
カーテンからの火災を防ぐために、
防炎品を使用する。
○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器を設置する。
○お年寄りや体の不自由な方を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
問乙訓消防組合向日消防署・向日市消防団☎934‐0119、FAX922‐1190
広告
◀こころくん
「乙訓の 街に聞こえる 火の用心」
※時間はいずれも午前10時からです。
※どなたでも傍聴していただけます。
※議 案の内容は、市ホームページで公表してい
ます。また、一般質問の事項は、公共施設など
で事前に公表します。
問議会事務局 庶務係(内線318)
■取り付けただけではだめ 住宅用火災警報器■
火災警報器は、日頃からチェックや手入れをしておきましょう。
○定期的に作動確認し、音を聞きましょう
ボタンを押すかひもを引いて作動確認をします。音が鳴らな
い場合は、電池がきちんとセットされているか確認してくださ
い。それでも鳴らない場合は、電池切れか機器本体の故障です。
取扱説明書をご覧ください。
○汚れたときのお手入れ方法
汚れが付着した場合は、
家庭用中性洗剤を浸して十分に絞っ
た布で軽く拭き取ってください。ベンジンやシンナーなどの有機
溶剤の使用や水洗いは、絶対にしないでください。なお、手入れ
方法は機種により異なりますので、取扱説明書をご覧ください。
広告
Related documents
竹 の 径 へ よ う こ そ
竹 の 径 へ よ う こ そ
3/1 - 向日市
3/1 - 向日市