Download 2013年7月のリスト(幼児の部)

Transcript
2013年7月のリスト(幼児の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
1
書
◆
名
絵 カラスのスッカラ
著 者 名
石津ちひろ 作
猫野ぺすか 絵
出版社
定 価
発行月
佼成出版社
1300+税
2013.5 月
913
2013.5 月
913
分類
「ぼくのかあさんどこですカァ~?」カラスのスッカラがかあさん探しの旅に出るお話。
絵 ぞうさんがびっくり!
2
すまいるママ
教育画劇
1100+税
「ぞうさんがび、び、び、び、びーっくり!」
「ぶたさんがう、う、う、う、うー?」言葉の響きが面白い一冊で
す。
3
絵 まよなかのほいくえん
いとうみく 作
広瀬克也 絵
WAVE出版
1300+税
2013.5 月
913
夜の保育園には妖怪たちがいっぱい!妖怪がこわいこうたはお泊まり会の夜にトイレに行きたくなって…。
絵 ほら、ぼくペンギンだよ
4
バレリー・ゴルバチョフ作・絵 ひさかた
まえざわあきえ 訳
チャイルド
1400+税
2013.5 月
933
お父さんにペンギンの本を読んでもらったカメくん。ペンギンにあこがれ、なり切って過ごす1日は、本当にペン
ギンの世界にいるみたい。
絵
5
ポットさんのぼうし
きたむらさとし
BL出版
1300+税
2013.6 月
913
お茶をいれるのが得意なティーポットのポットさん。ある日、町で新しい帽子を買ってかぶっていると、困ったこ
とが起きてしまいます。
6
絵
どこにいるの?
トミー・ウンゲラー
かたつむり
おおさわあきえ 訳
長崎出版
1100+税
2013.5 月
かたつむりのうずまき模様、実はいろいろな生き物や物にかくれている。あなたは全部見つけられるかな?
絵
7
くじらのあかちゃん
神沢利子 作
おおきくなあれ
あべ弘士 絵
福音館書店
800+税
2013.6 月
913
ざとうくじらの赤ちゃんがお母さんの見よう見まねでいろいろなことにチャレンジ!赤ちゃんの成長を追った一
冊です。
8
絵
きょうもひつじぱん
あきやまただし
すずき出版
1100+税
2013.6 月
ひつじのパン屋さんは大繁盛!今日は、いったいどんなパンができ上がるかな?
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
913
2013年7月のリスト(小学校低学年の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
絵
1
書
◆
名
わたしのすてきな
著 者 名
ジェニー・スー・
たびする目
コステキ=ショー 作
出版社
偕成社
定 価
発行月
分類
1600+税
2013.6 月
726
ジェニー・スーは左目が斜視の女の子。そのままにしておくと右目の視力が育ちません。そこで治療をすることになりま
した。
「人とちがうこと」を楽しく肯定的にとらえた絵本。
絵
2
だいすきだっこ
ニック・ブランド 文
フレヤ・ブラックウッド 絵
岩崎書店
1400+税
2013.4 月
930
「みんあとぎゅっ!ママ、パパ、おにいちゃん、いもうと、犬のチャミ…。おやすみまえの「だいすきごっこ」の
輪が広がります。2012年オーストリア児童図書賞受賞」
(帯より)
絵
3
たろうめいじんの
たからもの
こいでやすこ 作
福音館書店
800+税
2013.6 月
913
きつねのきっこは、泳げるようになりたくて、たろうめいじんに泳ぎを教えてもらうことにしました。どろんこい
けにすんでいるたろうめいじんの正体は?
知
4
うちゅう
もしも宇宙でくらしたら
山本省三
WAVE出版
1300+税
2013.6 月
538
もしも宇宙でくらすと、どうなるの?無動のしくみ、あるきかた、たべもの、りょうり、きがえ、トイレ、スポー
ツ、知りたいことがいっぱい!宇宙への興味が広がります。
知
5
イモムシ
新開孝 写真・文
ポプラ社
1200+税
2013.6 月
486
イモムシにこんな多くの種類がいるの?と目を見張ります。自分のうんちを積み上げて、その先につかまって枝に
化ける!!小さくてもたくましく生きている昆虫に驚かされます。
ペンギンペペコさん
6
だいかつやく
西内ミナミ
すずき出版
1200+税
2013.5 月
913
町に出たペンギンのペペコさん。役に立つ仕事を探して、ペペコさんが見つけたものは…?役に立ちたいペンギン
のお話。
絵
7
ことばであそぼう
五七五
内田麟太郎 作
WAVE 出版
1300+税
2013.6 月
913
「はいくかい? ことのはゆかいに ぶとうかい! 五七五のリズムでひろがることばワンダーランドへようこ
そ。
」
(帯より) 言葉の面白さが伝わります。
北・絵
8
はるをはしるえぞしか
手島圭三郎
絵本塾出版
1700+税
2013.5 月
913
北海道に生息するえぞしかは、どのように冬をすごしているのでしょうか?群れからはぐれたえぞしかの親子は、
厳しく長い冬を生きぬいていきます。
けしゴムの
9
ゴムタとゴムゾー
かとうまふみ
BL出版
1300+税
2013.6 月
913
「けしゴムは、けすのがおしごと。えんぴつたちともいいコンビ。ところがある日やってきたかっこいいけしゴム
は「よごれてしまうしごとはいやだね!」といいはじめました。
」
(帯より)
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
2013年7月のリスト(小学校中学年の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
書
◆
名
キツネにもらったたからもの
1
著 者 名
西村豊
出版社
アリス館
定 価
1400+税
発行月
2013.5 月
分類
913
写真家であり、鳥獣救護ボランティアとして活動している著者とキツネたちとの運命の出会いが、写真とわくわく
する文章で綴られている。
走る動物病院
2
佐和みずえ 作
汐文社
1400+税
2013.6 月
「走る動物病院」として毎日ミニバンを走らせて動物の患者さんのもとにかけつけるユーミン先生の奮闘を描くノ
ンフィクション物語。
知 水のコレクション
3
内山りゅう
フレーベル館
1600+税
2013.5 月
400
写真家が撮り続けてきた水環境や水の生きもの、そして水そのもの…さまざまな水の姿が大集合!日本の清らかな
水を願って。
ハセイルカのハルカが泳いだ日
4
麻生かづこ 作
ミヤハラヨウコ 絵
佼成出版社
1300∔税
2013.6 月
913
お母さんとはぐれてしまったハセイルカの赤ちゃんの「ハルカ」
。命を助けたいとがんばる水族館の飼育員たちとイ
ルカの感動の物語。
5
絵 ペンキやさん
福音館書店
1400+税
2013.6 月
525
ペンキ屋さんの現場や仕事の様子、道具などが小さな女の子あっちゃんの目を通して描かれている絵本。
かあちゃん取扱説明書
6
あおきあさみ 作
いとうみく 作
佐藤真紀子 絵
童心社
1200+税
2013.5 月
913
「かあちゃんなんて、ほめていればチョチョイのチョイだ!」とかあちゃんの取扱説明書を作ることにした4年生
の哲哉。思い通りになるはずが…。
写 鳴く虫の科学
7
高嶋清明 写真・文
誠文堂新光社
2200+税
2013.6 月
460
なぜ鳴くのか、どこから音を出すのか、鳴く虫のメカニズムを探る写真集。美しい写真とわかりやすい文章に心ひ
かれる本。
8
絵
ふしぎなボジャビのき
~アフリカのむかしばなし~
ダイアン・ホフマイアー再話
ピート・フロブラー 絵
光村教育図書
1400+税
2013.5 月
933
2013.5 月
913
さくやゆみこ 訳
アフリカに昔から伝わっている話を再話した絵本。リズム感あふれる語りと絵が魅力的。
絵 ハナミズキのみち
9
淺沼ミキ子 文
黒井健 絵
金の星社
1300∔税
津波でわが子を亡くした母の切なる思いが伝わってくる絵本。ハナミズキが「いのちを守る木に」なって、いのち
の道になっていく。
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
2013年7月のリスト(小学校高学年の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
◆
書
名
あたしがおうちに帰る旅
1
著 者 名
ニコラ・デイビス
出版社
小学館
定 価
発行月
1400+税
2013.6.24
分類
街のペットショップで住み込みで働かされている「イヌ」と呼ばれる少女。お店にいるハナグマのエズミ。かしこ
いオウムのカルロス。1人と2匹は店を逃げ出し「おうち」へ向かう。
夏っ飛び!
2
横山充男
文研出版
1300+税
2013.5.30
913
注射が怖くて泣き叫ぶ転校生・友也が10メートルの高さから飛び込む神柱祭に出ると言い出した。負けられない
勇人もはじめはいやだったけれど特訓を始める。2人はどうなる?
ともだちは、サティー!
3
大塚篤子
小峰書店
1400+税
2013.6.10
913
小学校5年生のツトムは、初めての海外旅行のネパールでわくわくしていた。それが、言葉も通じない村の少年と
2人で放牧に行くことになる。
絵
4
算数の天才なのに計算が バーバラ・エシャム 文
できない男の子のはなし
マイク&カール・ゴードン絵
岩崎書店
1600+税
2013.7.1
933
算数の問題を解くのが大好きなマックス…ところが3年生になって九九の計算練習をするようになると…。算数障
害について知ることができる作品。
ハイパーレスキュー
5
災害現場へ走れ!
深光富士男
佼成出版社
1500+税
2013.6.30
916
災害救助のスペシャリスト部隊として全国に知られる東京消防庁のハイパーレスキュー。東日本大震災では、大規
模災害や福島第一原発で活動している。
追跡!なぞの深海生物
6
藤原義弘 写真・文
野見山ふみこ 文
あかね書房
1500+税
2013.6.15
480
深海には未知の生物がたくさんひそんでいる。新種の生物、クジラを骨まで食べる生き物など…。不思議な生物を
写した写真も見ごたえがある。
なぜ?どうして?
7
算数のお話
松原史典
学研教育出版
800+税
2013.6.9
411
「なぜ?どうして?」シリーズの1冊。算数が楽しくなるお話が短編で紹介されている。なぜマンホールのふたは
円いのか?人の一生は長いの短いの?など33話。他にも「科学」や「宇宙」など。
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
2013年7月のリスト(中学校の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
書
◆
名
アサギをよぶ声
1
著 者 名
出版社
偕成社
森川成美
定 価
1400+税
発行月
2013.6 月
分類
913
アサギと母は、村人たちからは相手にされずに暮らしていた。そんなアサギは戦士になりたいと思い、弓の修業を
始めた。
2
絵 旅の絵本Ⅷ
安野光雅
福音館書店
1400∔税
2013.5 月
913
2013.5 月
933
旅の絵本8冊目は日本編。昔の風景が描かれている。
〈場面2〉には陸前高田の松原も。
ハウルの動く城3
3
ダイアナ・ウィン・
チャーメインと魔法の家
ジョーンズ
徳間書店
1700∔税
久しぶりに書かれた「ハウルの動く城」3冊目。本好きの少女チャーメインが巻きこまれる騒動とは?
15歳の寺子屋
4
明日は、どうしてくるの?
講談社
栗田亘
1000∔税
2013.5 月
913
「なぜ勉強しなければいけないの?」
「なぜ学校に行かなければいけないの?」…親しみをおぼえる内容で「人生」
を送るヒントをくれる。
村山士郎 編
いじめのきもち
5
小泉るみ子 画
童心社
1200+税
2013.5 月
911
911
小・中学生が「いじめ」
「親とのとげとげした気持ち」などを綴った作品を編集したもの。
日本語を味わう名詩入門17
6
新川和江
萩原昌好 編
あすなろ書房
1500∔税
2013.5 月
小学館
1200+税
2013.6 月
全20巻の「名詩入門」の17巻目。
7
エルトゥールル号の遭難
寮美千子 文
トルコと日本を結ぶ心の物語
磯良一 絵
トルコは親日国だといわれている。それはなぜか?1890年に起きた、トルコの軍艦の遭難事故をとりあげた本。
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
2013年7月のリスト(高校の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
◆
書
名
著 者 名
出版社
定 価
発行月
分類
1
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
2013年7月のリスト(その他の部)
北海道学校図書館協会・札幌市学校図書館協議会
順位
◆
書
名
著 者 名
出版社
定 価
発行月
1
◆ 知・・・知識の本 絵・・・絵本 詩・・・詩集 伝・・・伝記 写・・・写真集 北・・・北海道の本
分類