Download KV-24FW2のみ

Transcript
3-856-179-02 (2)
目次
テレビ、衛星放送を見る ................. 2
トリニトロン
カラーテレビ
ワイド画面を楽しむ(オートワイド).... 4

ワイド画面を使いこなす ................. 6
テレビゲームをする ......................... 8
ビデオなどを見る ......................... 10
有料の衛星放送を見る(KV-24FW2のみ).. 11
画質を調整する ............................. 12
取扱説明書
衛星放送を録画する(KV-24FW2のみ).. 14
お買い上げいただきありがとうございます。
音声を切り換える ......................... 16
警告
電気製品は安全のための注意事項を守らない
操
作
編
時計を使う ..................................... 17
と、火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書は、事故を防ぐための重要な注意事項と製品
の取り扱いかたを示しています。この取扱説明書と別冊の
「安全のために」をよくお読みのうえ、製品を安全にお使い
ください。お読みになったあとは、いつでも見られるところ
に必ず保管してください。
準備早わかり ................................. 18
テレビアンテナをつなぐ .............. 20
チャンネルを自動設定する .......... 22
10キー選局にする ........................ 24
BSアンテナをつなぐ.................... 26
BS受信の設定をする.................... 27
BSデコーダーをつなぐ ................ 29
(KV-24FW2のみ)
準
備
編
他の機器との接続例 ...................... 31
ビデオデッキをつなぐ .................. 32
故障かな?と思ったら ...................................... 33
保証書とアフターサービス ............................... 35
主な仕様 ............................................................. 36
KV-24FW2
各部のなまえ/Identification of controls ............ 37
索引 ...................................................................... 39
BSチューナー内蔵
KV-24SW2
 1996 by Sony Corporation
この取扱説明書は、KV-24FW2、KV-24SW2共通
です。本書中の画面表示や本体イラストは機種名を
明記していない場合、KV-24SW2を使用しています。
そ
の
他
テレビ、衛星放送*を見る
*衛星放送が見られるのはKV-24FW2のみです。
1
赤いスタンバイ/スリープラン
プまたは電源ランプがついてい
るか確認する。
1
ついていないときは本体の電源スイッチを押します。
2
電源スイッチ
チャンネルを選ぶ。
ボタンを押すと、自動的にテレビがつきます。
衛星放送(BS)を見るには、数字ボタン!£∼!∞を押します。
(KV-24FW2のみ)
13
BS5
14
BS7
15
BS11
チャンネル+/−ボタンを押すと、1∼!∞の放送が順に映ります。
衛星放送(BS)は、BSボタンを使って見ることもできます。
(KV-24FW2のみ)
例
3
BS
7
BS7
音量を調整する。
スタンバイ/スリープランプがついているときは、緑色表示のボタンを押すと自動的にテレビがつきます。(チャ
ンネルポン)
有料の衛星放送(WOWOWなど)を見るときは、「有料の衛星放送を見る」をご覧ください(¡ 11ページ)。
2
音を一時的に消す。
チャンネル表示などを出す。
操
作
編
入力を切り換える。
テレビを消す。
画
示
面表
消音
電源
ゲー
入力
ム
BS
切換
/選局
/0
ル
ンネ
チャ
音
量
リモコンに乾電池を入れるには
単3形乾電池2個
(付属)
RM-J194
必ずイラストの
ように}極側か
ら電池を入れて
ください。
3
ワイド画面を楽しむ(オートワイド)
電 源
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
13
¡
お買い上げ時の設定では、何もしなくてもテレビ
が自動的に画面を検知し、ワイドズーム、ズー
ム、字幕入のうち最適なワイド画面に切り換えま
す。
ワイドズーム
4
3
選局
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
16
9
ワイドズーム
メニュー
通常のテレビ放送
4:3の映像を16:9に拡大し、
はみ出た部分を圧縮して画面
の上下におさめます。
決 定
ズ-ム/字幕入
音 量
チャンネル
ズーム
ママはどこへ行ったの
黒帯付きの映画
(字幕は映像の中)
ズーム
ママはどこへ行ったの
横長の映像をそのまま
拡大します。
お買い上げ時の設定では
オートワイドが「入」になって
いるのでワイドクリアビジョン
放送識別信号、ID-1方式(映像
入力のとき)の2つの方式を自動
的に判別してワイド画面にしま
す。
ワイドクリアビジョン放送
を受信すると
ワイドクリアビジョン放送
横長の映像をそのまま16:9
ぴったりに拡大します。
字幕入
オートワイドが「入」になって
いるときは自動的にズーム画面
に切り換わります。
やあ 久しぶりだね
そうね
黒帯付きの映画
(字幕は映像の外)
4
字幕入
やあ 久しぶりだね
そうね
横長の映像をそのまま拡大し、
字幕の部分を圧縮して画面の
中におさめます。
手動でワイド画面を楽しんだ
後オートワイドに戻るには
• オートワイドが「入」のとき
に、ワイドズーム、ズーム/
字幕入ボタンを押したとき、
およびノーマル/フルボタン
でフルモードにしたときオー
トワイドが「切」表示になり次
にチャンネル切り換え、入力
切り換え、電源切/入をする
までそのモードに固定されま
す。チャンネル切り換えなど
をすることにより再びオート
ワイドが「入」になります。
• ただし、オートワイドが「入」
のときにノーマル/フルボタ
ンでノーマルモードにした場
合は、ID-1方式とワイドクリ
アビジョン放送を受信する
と、自動的にズームまたはフ
ルモードになります。(CMな
どで識別信号がなくなると
ノーマルに戻ります。)
画面モードを固定しておくに
は
1 メニューボタンを押す。
2 選択+/−ボタンを押して
「画面モード」を選び、決定
ボタンを押す。
3 選択+/−ボタンを押して
「オートワイド」を選び、 決
定ボタンを押す。
4 選択+/−ボタンを押して
「切」を選び、決定ボタンを
押す。
5 メニューボタンを押す。
この場合には、チャンネル切
り換え、入力切り換え、電源
切/入をしても画面モードは
固定されたままになります。
ワイド画面に関して
• このワイド画面テレビは、各種
の画面モード切り換え機能を備
えています。テレビ番組などソ
フトの映像比率と異なるモード
を選択されますと、オリジナル
の映像とは見え方に差がでま
す。この点にご留意の上、画面
モードをお選びください。
• このワイド画面テレビを営利目
的、または公衆に視聴させるこ
とを目的として喫茶店、ホテル
などに置き画面モード切り換え
機能等を利用して画面の圧縮や
引き伸ばし等を行いますと、著
作権法上で保護されている著作
者の権利を侵害する恐れがあり
ますので、ご注意願います。
• ワイド映像でない従来の4:3の
映像を、ワイドズームモードを
利用してワイド画面テレビの画
面いっぱいに表示してご覧にな
ると、周辺画像が一部見えなく
なったり変形して見えます。製
作者の意図を尊重したオリジナ
ルな映像はノーマルモードでご
覧になれます。
手動でワイド画面に切り換えるには
ワイドズーム、ズーム/字幕入ボタンを押して、それぞれの画面に切り
換えることもできます。
操
作
編
rズーム・字幕入
rワイドズーム
ズーム/字幕入
ワイドズーム
ワイドズームボタン
を押します。
ズーム/字幕入ボタンを押します。
ボタンを押すごとにズームと字幕入
が入れ換わります。
速攻ワイドで楽しむには
見ている画面を、すばやく最適なワイド画面に切り換えるには速攻ワイ
ドボタンを押します。押してからすぐに画面が切り換わります。
rワイドズーム
速攻ワイド
rズーム
r字幕入
3種類の中で最適
なワイド画面にな
る。
4:3(通常のテレビ画面)または迫力の
ある画面を楽しむときは
ノーマル/フルボタンを押すごとにノーマルとフルが切り換わります。
フルにするとテレビゲームやハイビジョン放送などを迫力のある画面で
楽しめます。
ノーマル/フル
1P
0083020
1P
0083020
TIMER
1377
TIMER
1377
フル
ノーマル(4:3の画面)
フル(左右に引き伸ば
された16:9の画面)
5
ワイド画面を使いこなす
電 源
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
13
以下のようなときは、画面を上下に動かしてください。
rワイドズーム画面で画面の上または下が欠けるとき。
rズーム画面で画面を見やすい位置にしたいとき。
r字幕入画面にしても字幕が画面に入りきらないとき。
ワイドズーム、ズーム、字幕入のそれぞれの画面について設定できま
す。
選局
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
1
画面位置ボタンを押す。
画面位置
メニュー
決 定
ズ-ム/字幕入
音 量
画面位置を上下に調整するには
チャンネル
2
選択+/−ボタンを押して画面の位置を調
整する。
選 択
画面が上に動く
画面が下に動く
3
6
画面位置ボタンを押す。
画面位置
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
電 源
この操作は、ワイドズーム、ズーム、字幕入画面のときに行います。
ワイドズーム、ズーム、字幕入のそれぞれの画面について設定できま
す。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
13
映像を縦方向に伸ばしたり縮めたりする
には
選局
1
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
メニュー
メニューボタンを押してメニューを出し、
選択+/−ボタンを押してzを「画面モー
ド」の位置に動かし、決定ボタンを押す。
選 択
決 定
メニュー
ズ-ム/字幕入
音 量
操
作
編
決 定
チャンネル
メニュー 終了
画質調整
画面モード
タイマー
設定
2 「縦サイズ」を選び、決定ボタンを押す。
zを「ノーマル」より下に移動させると、「画面モード」の次画
面が現れ、「縦サイズ」が出てきます。
3
選択+/−ボタンを押して調整する。
選 択
画面の縦サイズが伸びる
画面の縦サイズが縮まる
4
メニューボタンを押してメニューを消す。
7
テレビゲームをする(ロータリーゲームポン機能)
本体前面のゲーム/ビデオ2入力端子につないだゲーム機器
の画像を、ゲームボタンを押すだけで楽しむことができま
す。またゲームボタンを回すだけでゲーム画面の縦サイズを
調整することができます。
ゲーム/縦サイズボタン
1
テレビゲーム機器をつなぐ。
ビデオID ー1システム
消音
画面表示
ゲーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
13
左
音声 右
音声出力
映像出力
テレビゲーム機器にS映像出力がない場合は、
映像端子につないでください。
選局
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
映像
テレビゲーム
機器
入力切換
0
ゲーム/縦サイズ
電 源
S映像
10
ゲーム/ビデオ2入力
メニュー
2
リモコンのゲームボタン、または本体の
ゲーム/縦サイズボタンを押す。
決 定
ゲーム
ゲーム/縦サイズ
ズ-ム/字幕入
音 量
チャンネル
リモコン
または
本体
本体の赤いスタンバイ/スリープランプがついていれば自動的
に電源が入り、ゲーム画面が出ます(ゲームポン)。
ついていないときは、本体の電源スイッチを押します。
ゲーム
ゲームをやめるには
ご注意
8
ゲーム/ビデオ2入力端子にはテ
レビゲーム機器の他、カムコー
ダーやビデオデッキなどをつなぐ
ことができます。このとき、つな
いだ機器の映像を見るには入力切
換ボタンを押して「ビデオ2入力」
または「Sビデオ2入力」に切り換
えます。
本体のゲーム/縦サイズボタンを押します。
テレビがスタンバイ状態になります。もう一度ゲーム/縦サイズボタン
を押すと、ゲーム画面に戻ります。
テレビやビデオに切り換えるには
入力切換ボタン、チャンネル+/−ボタンを押します。
ゲーム時の画面モードと画質を設定するには
ワイド画面でゲームを楽しんだり、ゲームに合わせて画質を調整するこ
とができます。
「ワイド画面を楽しむ」
(¡4ページ)、「画質を調整する」
(¡12ページ)をご覧ください。設定した画面モードや画質はゲーム用
として独立して記憶されます。次にゲームをするときも、同じ設定で楽
しめます。
操
作
編
ゲーム画面の縦サイズを調整するには
(リモコンでもできます。¡7ページ)
ゲーム/縦サイズボタンを回します。
ゲーム/縦サ
イズ
画面の縦サイズが
縮まる
画面の縦サイズが
伸びる
ゲーム/縦サイズボタン
このとき画面モードは「ゲームサイズ」になります。
9
ビデオなどを見る
電 源
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
13
1
入力切換ボタンを押してビデオ機器がつな
いである入力を選ぶ。
押すたびに、ビデオ1 →ビデオ2 →テレビと切り換わります。
ビデオ1
入力切換
選局
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
メニュー
決 定
ビデオ機器の再生ボタンを押す。
詳しくはビデオ機器の取扱説明書をご覧ください。
ズ-ム/字幕入
音 量
2
チャンネル
テレビ画面に戻るには
チャンネル数字またはチャンネル+/−、または入力切換ボタンを押し
て、テレビに切り換えます。
10
有料の衛星放送を見る(KV-24FW2のみ)
有料の衛星放送を見るには、BSデコーダーの接続が必要です。
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
電 源
BS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
13
1
2
BSデコーダーの電源を入れる。
チャンネルボタンを押し、放送を選ぶ。
WOWOWを見るには
13
選局
または
BS
操
作
編
5
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
メニュー
決 定
ズ-ム/字幕入
音 量
独立音声を聞くには
チャンネル
1996年2月現在、独立音声放送はBS5チャンネル(St.GIGA)でのみ放
送されています。(St.GIGAは、WOWOWとは別に受信契約が必要で
す。)
1 メニューボタンを押してメニューを出し、選択+/−ボタンを押し
てzを「設定」の位置に動かし、決定ボタンを押す。
2 選択+/−ボタンを押して「TV/独立音声選択」を選び、決定ボタ
ンを押す。
3 選択+/−ボタンを押して「独立ステレオ」を選び、決定ボタンを押
4
す。
スクランブルがかかっているときは、デコーダー側で独立音声に切
り換えます。
メニューボタンを押して、メニューを消す。
RM-J194
ハイビジョン放送を見るには
別売りのMUSE-NTSCコン
バーターが必要です。1996年2
月現在、BS9チャンネルでは実
用化試験局による放送が行われ
ています。
ご注意
BSデコーダーを接続して有料
の衛星放送を見ているとき、音
声モードは表示されません。音
声モードの切り換えは、デコー
ダー側で行ってください。
また、このとき受信チャンネル
は水色で表示されます。
11
画質を調整する
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
1
2
電 源
選 択
メニュー
5
6
7
8
9
11
12
14
15
0
13
決 定
選局
画質調整
戻る
ピクチャー
色あい
色の濃さ
明るさ
シャープネス
標準
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
メニューボタンを押してメニューを出し、
選択+/−ボタンを押してzを「画質調整」
の位置に動かし、決定ボタンを押す。
3
4
10
1
メニュー
決 定
ズ-ム/字幕入
音 量
チャンネル
2
選択+/−ボタンを押して調整する項目に
zを合わせ、決定ボタンを押す。
選 択
決 定
3
選択+/−ボタンを押して調整し、決定ボ
タンを押す。
画質を標準(お買い上げ時)
の状態にするには
調整項目の一番下にある「標準」
を選びます。
ピクチャー 色あい
選 択
色の濃さ
明るさ
シャープネス
明暗の差が、 緑がかる
強くなる
濃くなる
明るくなる
くっきりした
画像になる
明暗の差が、 赤みがかる
弱くなる
淡くなる
暗くなる
柔らかな
画像になる
決 定
12
4
5
手順2と3を繰り返して、他の項目を調整
する。
メニューボタンを押してメニューを消す。
操
作
編
13
衛星放送を録画する(KV-24FW2のみ)
テレビのBSチューナーを使って、衛星放
送をビデオに録画することができます。
この場合、必ず「衛星放送を録画するた
めの接続」¡32ページを行ってくださ
い。
見ながら録画する
1
録画したい番組をテレビに映す。
13
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
13
ださい。
選局
ノーマル/フル 選 択
メニュー
決 定
予約録画する
48時間以内の番組を予約録画することができま
す。
ズ-ム/字幕入
音 量
ビデオデッキを操作する。
(またはライン入力)にし、録画を始めてく
速攻ワイド 画面位置
ワイドズーム
2
ビデオデッキの入力切り換えを外部入力
1
0
15
電 源
BS
10
14
チャンネル
1
録画したいチャンネルをテレビに映
す。
13
2
14
15
ビデオデッキで録画を予約する。
ビデオデッキの入力切り換えを外部入力
(ライン入力)にしてください。
RM-J194
3
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押してz
を「タイマー」の位置に動かし、決
定ボタンを押す。
選 択
メニュー
14
決 定
4
選択+/−ボタンを押して、zを
「BS録画固定」の位置に動かし、決
定ボタンを押す。
選 択
BSチューナー部のチャンネルと音声が固定され
て、ほかのBSのチャンネルに切り換わらなくな
ります。BS録画固定をしたあとは、リモコンで
テレビを消しても、BSチューナー部は、BS録画
固定をしてから48時間電源が入った状態になり
ます。
決 定
BSのほかのチャンネルを見るにはBS録画固定を
解除してください。
ご注意
• テレビ本体の電源ボタンでテレビを消すと録画でき
操
作
編
なくなります。
タイマー 戻る
スリープ: 切
BS録画固定:切
時刻設定
時刻表示: 切
• BS録画固定をすると、BSのチャンネルは固定され
ます。
ーー:ーー
•「BS録画固定」を「入」に設定してから、約48時間後
にBS電源は自動的に切れます。
5
選択+/−ボタンを押して、「BS録
画固定」を「入」にし、決定ボタン
を押す。
BS録画固定を解除するには
もう一度、リモコンで電源を入れた後、メニューの
「BS録画固定」を「切」にします。
選 択
決 定
6
7
メニューボタンを押してメニューを
消す。
リモコンで電源を切る。
裏番組を録画するには
テレビ(VHF 、UHF、CATV)やビデオを見な
がら、衛星放送を録画することができます。この
とき、録画している番組を誤って切り換えないよ
う、前頁の「予約録画する」の手順3∼6に従っ
て、「BS録画固定」を「入」にしてください。テ
レビのチャンネルを切り換えても衛星放送のチャ
ンネルは固定されたままになります。
独立音声を録音するには
メニューの「設定」から「TV/独立音声選択」を選んで「独立
ステレオ」にしてください。スクランブル放送のときは、デ
コーダー側で独立音声を選んでください。
BS電源
電 源
スタンバイ/
スリープ
BS電源ランプが点灯したままになります。
スクランブルのかかった放送を録画すると
きは、デコーダーの電源を入れたままにし
てください。
15
音声を切り換える
画面表示
入力切換
ゲーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
2
電 源
消音
決 定
3
選局
13
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
zが「二重音声」の横にあることを
確認して、決定ボタンを押す。
選択+/−ボタンを押して、
「主」
、
「副」
、「主/副」のいずれかを選
び、決定ボタンを押す。
選 択
メニュー
決 定
決 定
ワイドズーム
ズ-ム/字幕入
音 量
チャンネル
設定 戻る
二重音声 副
TV/独立音声選択
テレビ設定 二重音声放送のときには、主音声、副音声、
主音声+副音声のいずれかを選べます。
1
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押してz
を「設定」の位置に動かし、決定ボ
タンを押す。
選 択
メニュー
設定 戻る
二重音声 主
TV/独立音声選択
テレビ設定
16
決 定
4
メニューボタンを押してメニューを
消す。
VHF/UHFのステレオ放送で雑音が気にな
るときは
音声をモノラルにして雑音を軽減することができ
ます。
1 メニューボタンを押してメニューを出し、選
択+/−ボタンを押してzを「設定」の位置に
動かし、決定ボタンを押す。
2 選択+/−ボタンを押して「テレビ設定」を選
び、決定ボタンを押す。
3 選択+/−ボタンを押して「オートステレオ」
を選び、決定ボタンを押す。
4 選択+/−ボタンを押して「切」を選び、決定
ボタンを押す。
5 メニューボタンを押してメニューを消す。
「オートステレオ」を「切」にすると、VHF/UHFすべてのチャ
ンネルの音声がモノラルになります。ステレオでお聞きにな
るときは「オートステレオ」を「入」に戻してください。
時計を使う
14
13
15
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
3
メニュー
決 定
ワイドズーム
zが−−:−−の横にあることを確
認して、決定ボタンを押す。
選 択
ズ-ム/字幕入
決 定
音 量
チャンネル
操
作
編
時刻設定
戻る
0:00
取消
時計を表示する
昼の12時も夜の12時も0:00と表示されます。
1
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/ーボタンを押してz
を「タイマー」の位置に動かし、決
定ボタンを押す。
4
時間を設定する。
時n分の順に設定します。選択+/−ボタ
ンを押して数字を送り、決定ボタンを押し
て、時刻を設定します。
選 択
選 択
メニュー
決 定
決 定
時刻設定
戻る
10:15
取消
タイマー 戻る
スリープ: 切
時刻設定
時刻表示: 切
2
選択+/ーボタンを押して「時刻設
定」を選び、決定ボタンを押す。
5
選 択
選択+/ーボタンを押して「時刻表
示」を選び決定ボタンを押し、
「入」
にして、決定ボタンを押す。
時刻表示が出たままになります。
決 定
6
時刻設定
戻る
ーー:ーー
取消
メニューボタンを押して、メニューを消す。
タイマーで電源を切る
テレビをつけたままおやすみになっても、「スリープ」
を「入」にしておけば約1時間後にテレビが消えます。
1 メニューボタンを押してメニューを出し、選択+/
−ボタンを押して「タイマー」を選び、決定ボタン
を押す。
2 選択+/−ボタンを押して「スリープ」を選び、決
定ボタンを押す。
3 選択+/−ボタンを押して「入」を選び、決定ボタ
ンを押す。本体のスタンバイ/スリープランプが点
灯します。
4 メニューボタンを押して、メニューを消す。
17
準備早わかり
受信する放送の種類や接続する機器によって準備のしかたが異なります。
下の例を参考に準備をしてください。
テレビ
1 テレビアンテナをつなぐ¡20ページ
2 電源をつなぐ
3 テレビチャンネルを設定する¡22ページ
VHF/UHF
テレビ+BS(NHK衛星第1、第2)
1
2
3
4
5
BS
BS IF 入力
VHF/UHF
テレビアンテナをつなぐ¡20ページ
BSアンテナをつなぐ¡26ページ
電源をつなぐ
テレビチャンネルを設定する¡22ページ
BS受信の設定をする¡27ページ
テレビ+有料BS(WOWOW、St.GIGA)
BS
ビット
ストリーム
出力
検波
出力
BS IF 入力
デコーダー
入力
VHF/UHF
ビット
ストリーム
入力
FM検波
入力
映像/
音声出力
JSB
デコーダー
1
2
3
4
5
6
7
テレビアンテナをつなぐ¡20ページ
BSアンテナをつなぐ¡26ページ
JSBデコーダーをつなぐ¡29ページ
電源をつなぐ
テレビチャンネルを設定する¡22ページ
BS受信の設定をする¡27ページ
BSデコーダーを設定する¡30ページ
テレビ+BS(NHK衛星第1、第2)+ビデオ
BS
BS IF 入力
ライン
出力
VHF/UHF
入力
ビデオ
入力
ビデオ
VHF/UHF VHF/UHF
出力
1 テレビアンテナを、ビデオデッキを経由して
テレビにつなぐ¡ 20、32ページおよびビデ
オデッキの取扱説明書
2 BSアンテナをテレビにつなぐ¡26ページ
3 ビデオデッキをテレビにつなぐ¡32ページ
4 電源をつなぐ
5 テレビチャンネルを設定する¡22ページ
6 BS受信の設定をする¡27ページ
衛星放送を録画する場合は、「衛星放送を録画するための接
続」
(¡32ページ)を行ってください。
18
テレビ+有料BS(WOWOW、St.GIGA)+BSビデオ
BS
BS
IF 入力
VHF/UHF
入力
ライン出力
ビデオ入力
BS VHF/UHF出力 VHF/UHF
ビデオ
BS
BS
IF出力
IF入力
映像/音声入力
BS出力
デコーダー
入力
映像/音声
出力
ビットスト
リーム出力
検波出力
ビットスト
リーム入力
FM検波
入力
JSBデコーダー
1 テレビ/BSアンテナを、ビデオデッキを経由
してテレビにつなぐ¡ 20、26、32 ページお
よびビデオデッキの取扱説明書
2 JSBデコーダーをテレビにつなぐ¡29ページ
3 ビデオデッキをテレビにつなぐ¡32ページ
4 電源をつなぐ
5 テレビチャンネルを設定する¡22ページ
6 BS受信の設定をする¡27ページ
7 BSデコーダーを設定する¡30ページ
マンションなどの共同受信システムの場合
マンションなどでは、部屋のアンテナ端子ひとつ
でテレビ、BSを受信できる場合があります。
1
2
3
4
分波器を使ってテレビ/BSアンテナをつなぐ
電源をつなぐ
テレビチャンネルを設定する¡22ページ
BS受信の設定をする¡27ページ
BS IF入力
VHF/UHF
分波器 EAC-BCUVなど
ケーブルテレビの場合
準
備
編
ケーブルシステムによって準備のしかたが異なりますので、ケーブルテレビ放送会社にお問い合わせくだ
さい。
テレビの転倒を防ぐために
お子様がテレビに登ったり、押したりすると、テ
レビが倒れる恐れがあります。下記の別売り品を
使用してテレビの転倒を防いでください。なお、
固定ベルトの取りつけかたは、別売り品に付属の
取扱説明書をご覧ください。
• テレビラック固定ベルト BLT-R10
• テレビラック固定ベルト付属のテレビスタンド
SU-25V
19
テレビアンテナをつなぐ
アンテナのつなぎかたは、部屋のアンテナ端子の形や使用するケーブルによって異なり
ます。
下の例から最も近いものを選び、接続してください。
なお、いずれにも当てはまらない場合は、販売店などにご相談ください。
アンテナ端子の形
使用するケーブルなど
同軸ケーブルEAC-315
(別売り)など
VHF/UHF
または
VHF
同軸ケーブル
EAC-230、250
(別売り)など
アンテナコネクター
(付属)をつなぐ
¡次ページA
または
UHF
VHF/UHF
フィーダー線(別売り)
アンテナコネクター
(付属)をつなぐ
¡次ページB
VHF
または
UHF
同軸ケーブル
VHF
と
EAC-315
(別売り)など
V/Uミキサー(別売り)を
同軸ケーブルの先が
F型コネクターのとき
そのままVHF/UHF端
つなぐ¡次ページC
子につなぎます。
フィーダー線(別売り)
UHF
F型コネクター
20
A 同軸ケーブルにアンテ
ナコネクターをつなぐ
B フィーダー線にアンテ
ナコネクターをつなぐ
1 3C-2Vの場合
1
芯線をよじる
折り返す
同軸ケーブル
フィーダー線
6 4
15mm
10 (mm)
2
5C-2Vの場合
ネジをゆるめて芯線を
巻きつけ、ネジをしめる
テレビの
VHF/UHF
端子へ
同軸ケーブル
2
6 4
10 (mm)
アンテナコネクター
アンテナコネクター
両側のツメを開い
てふたを開ける
3
C V/Uミキサーをつなぐ
1 点線部分のリード
2 同軸ケーブルを
線をはずしプラス
チック部分にはさ
み込む
1
差し込みペンチ
などで締めつけ
る
VHFのアンテナ
ケーブル
3 芯線を端子に巻
き付ける
(注)他の金属部
分に接触し
ないように
準
備
編
V/Uミキサー
EAC-68など
2
ネジをゆるめて芯線を巻きつ
け、ネジをしめる
UHFのアンテ
ナケーブル
4
ふたをしめる
テレビの
VHF/UHF
端子へ
テレビのVHF/UHF
端子へ
21
チャンネルを自動設定する
現在ご覧になれるVHF/UHFの放送を、
1から!™のチャンネルボタンに自動的に
割り当てます。
(KV-24FW2: 衛星放送
は!£から!∞のボタンにあらかじめ割り当
ててありますので設定しなくてもご覧に
なれます。KV-24SW2: !£から!∞のボタ
ンには自動設定されません。)
14
13
3
選 択
決 定
15
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
自動的に設定が始まります。
メニュー
設定が終わると、下の画面に変わります。
決 定
ワイドズーム
チャンネル設定変更
戻る CH
1 1
2 18
3 3
4 4
5 42
ズ-ム/字幕入
音 量
1
「自動CH設定」を選び、
「入」に
なっていることを確認して決定ボタ
ンを2回押す。
チャンネル
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押してz
を「設定」の位置に動かし、決定ボ
タンを押す。
選 択
メニュー
決 定
リモコンの
数字ボタン
4
設定された
チャンネル
設定されたチャンネルを確認し、必
要があれば変更する。
5より大きい番号を確認するには、zを画
面の下まで動かします。
変更するには
1 変更したい数字(リモコンの数字ボタ
2
ン)にzを合わせ、決定ボタンを押す。
選択+/−ボタンを押して「テレビ
設定」を選び、決定ボタンを押す。
選 択
決 定
選 択
決 定
設定されたチャンネルが映ります。
2 選択+/−ボタンを押して設定されたチャ
テレビ設定 戻る
自動CH設定: 入
チャンネル設定変更
チャンネル表示書換
バンド: UHF
選局: ダイレクト
オートステレオ: 入
ンネルを変更し、決定ボタンを押す。
選 択
決 定
3 手順1と2をくり返して、他のチャンネ
ルを変更する。
22
5
7 メニューボタンを押して、メニューを消す。
メニューボタンを押してメニューを
消す。
チャンネル表示を書き換えるには
チャンネル設定を中断するには
「自動チャンネル設定実行中です」のメッセージが出ている間
にメニューボタンを押します。
1 メニューボタンを押し選択+/ーボタンを押
2
UHFのチャンネル番号について
地域によっては、実際のチャンネル番号で呼ばれず、通称の
チャンネル番号で呼ばれていることがあります。新聞のテレ
ビ欄などでお確かめください。
3
チャンネル表示書換
戻る CH 表示
11 42 42
12 12 12
13 BS 5 BS 5
14 BS14 BS14
15 BS15 BS15
設定されたチャンネルを変更するには
1 メニューボタンを押し選択+/ーボタンを押
2
3
4
5
して、
「設定」を選び、決定ボタンを押す。
選択+/ーボタンを押して「テレビ設定」を選
び、決定ボタンを押す。
選択+/ーボタンを押して「チャンネル設定
変更」を選び、決定ボタンを押す。
「チャンネルを自動設定する」の手順4に従っ
て、チャンネルを変更する。
メニューボタンを押して、メニューを消す。
KV-24FW2
リモコンの数字
チャンネル表示
ボタン
設定された
チャンネル
4 表示を書き換えたいチャンネルを選び、決定
5
ケーブルテレビを見るには
ケーブルテレビはサービスの行われている地域の
みで見ることができ、ケーブルテレビ放送会社と
の契約手続きが必要です。詳しくはケーブルテレ
ビ放送会社にお問い合わせください。
1 メニューボタンを押し選択+/ーボタンを押
して、
「設定」を選び、決定ボタンを押す。
2 選択+/ーボタンを押して「テレビ設定」を選
び、決定ボタンを押す。
3 選択+/ーボタンを押して「バンド」を選び、
決定ボタンを押す。
4 選択+/ーボタンを押して「CATV」を選び、
決定ボタンを押す。
5 選択+/ーボタンを押して「チャンネル設定
変更」を選び、決定ボタンを押す。
6 「チャンネルを自動設定する」の手順4に従っ
て、ケーブルテレビのチャンネルを設定す
る。
して、「設定」を選び、決定ボタンを押す。
選択+/ーボタンを押して「テレビ設定」を選
び、決定ボタンを押す。
選択+/ーボタンを押して「チャンネル表示
書換」を選び、決定ボタンを押す。
6
ボタンを押す。
選択+/ーボタンを押して、チャンネル表示
を書き換え、決定ボタンを押す。
メニューボタンを押してメニューを消す。
準
備
編
放送のないチャンネルをとばすには
チャンネル+/ーボタンを押したときに、放送の
ないチャンネルや見ないチャンネルをとばす(選
局しない)ように設定することができます。
1 「チャンネルを自動設定する」の手順4の1で、
放送のないチャンネルや見ないチャンネルを
選ぶ。
2 選択+/ーボタンを押して、「CH」を「0」に
する。
3 メニューボタンを押してメニューを消す。
23
10キー選局にする
14
13
15
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
10キー選局に切り換える
メニュー
決 定
ワイドズーム
1
ズ-ム/字幕入
音 量
チャンネル
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押してz
を「設定」の位置に動かし、決定ボ
タン押す。
選 択
メニュー
10キー選局とは
数字ボタンを押すと、通常は対応するチャンネル
が映ります(「ダイレクト選局」
)が、この方法で
見られるチャンネルの数は15までです。見たい
チャンネルの数が15を越えるときは「10キー選
局」に切り換えてください。「10キー選局」にす
ると、リモコンの数字ボタンを組み合わせてお好
きなチャンネルを選ぶことができます。
2
決 定
選択+/−ボタンを押して「テレビ
設定」を選び、決定ボタンを押す。
選 択
決 定
例)24チャンネル
2
4
12 / 選局
3
選択+/ーボタンを押して「選局」
を選び、決定ボタンを押す。
選 択
10チャンネル
決 定
10
1
0
12 /選局
BS7チャンネル
7
BS
4
12 / 選局
選 択
決 定
数字ボタンの10と12は以下の働きになりま
す。
10
12
24
テレビ設定 戻る
自動CH設定: 入
チャンネル設定変更
チャンネル表示書換
バンド: UHF
選局: 10キー
オートステレオ: 入
……0を入力する
0
……選局ボタン
選局
選択+/ーボタンを押して「10
キー」を選び、決定ボタンを押す。
5
メニューボタンを押してメニューを
消す。
チャンネル+/ーボタンで
選べる局を設定する
4
例)42チャンネルなら
お買い上げ時はチャンネル+/ーボタンで、1∼
12チャンネルとBS5、BS7、BS11チャンネルを
選ぶことができます。
(BSはKV-24FW2のみ)
これ以外のチャンネルを選ぶときや、放送のない
チャンネルをとばしたいときは、次のように設定
してください。
1
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押してz
を「設定」の位置に動かし、決定ボ
タン押す。
4
2
12 /選局
例)BS7チャンネルなら(KV-24FW2のみ)
BS
5
選 択
メニュー
見たいチャンネルまたはとばしたい
チャンネルを選ぶ。
決 定
7
12 / 選局
選択+/ーボタンを押して、見たい
チャンネルのときは「ストップ」
を、とばしたいチャンネルのときは
「スキップ」を選び、決定ボタンを
押す。
選 択
2
決 定
選択+/−ボタンを押して「テレビ
設定」を選び、決定ボタンを押す。
準
備
編
選 択
決 定
チャンネル設定変更 42
戻る
スキップ
ストップ
3
選択+/ーボタンを押して「 チャン
ネル設定変更」を選び、決定ボタン
を押す。
6
選 択
決 定
7
複数のチャンネルを設定する場合
は、手順4と5を繰り返す。
メニューボタンを押してメニューを
消す。
25
BSアンテナをつなぐ(KV-24FW2のみ)
BS受信用の別売り商品
●個人で見る場合
BS IF
• BSアンテナ
入力
AFC入力
検波出力
ビットストリーム
出力
●マンションなどの共聴システムの場合
BS IF
入力
部屋のアンテナ端子
AFC入力
VHF/UHF/
BS混合
検波出力
分波器EAC-BCUV
(別売り)など
ビットストリーム
出力
SAN-37J2
SAN-37K2SET
SAN-50HD2
• アンテナ取り付け金具
ANJ-K1(壁面タイプ)
ANJ-B1(ベランダタイプ)
• BS分配器
EAC-BC2
EAC-BC4
• BS/UV混合分波器
EAC-BCUV
• BS用ブースター
BO-BC20
• 同軸ケーブル
SAK-C10(10m)
SAK-C20(20m)
SAK-C30(30m)
VHF/UHF
アンテナ接続後は、「BS受信の設定をす
る」を行ってください。¡27ページ。
●アンテナをつなぐ端子はテレビ裏面にあ
ります
アンテナケーブルをつなぐときのご注意
• ケーブル、アンテナコネクターは、BS専用のものをお使い
ください。VHF/UHFのアンテナコネクターは、BS用には
使わないでください。
• 工具を使わずに、手でしっかりと締めてください。工具を
使うと、端子をいためることがあります。
• BS IF入力端子はDC15Vの電源をBSアンテナ(コンバー
ター)に供給します。VHF、UHFのアンテナは絶対につなが
ないでください。
BS IF
入力
AFC入力
検波出力
ビットストリーム
出力
サテライト分配器についてのご注意
サテライト分配器をお使いになるときは、必ず、どの端子か
らもコンバーターに電源を供給するタイプ(EAC-BC2または
EAC-BC4など)をお使いください。サテライト分配器には、
特定の端子からのみコンバーターに電源を供給するタイプも
ありますが、このタイプを使用した場合、BSチューナー内蔵
ビデオデッキでも、テレビの電源を入れないと衛星放送を録
画できないなどの不都合が生じることがあります。
テレビ画面に「コンバーター電源を確認してください」
という表示が出ているときは
BSアンテナからのアンテナ線がショートしています。すぐに
26
テレビ本体の電源を切り、お買い上げ店またはサービス窓口
にご相談ください。
BS受信の設定をする(KV-24FW2のみ)
BSアンテナをつないだときは、必要に応
じて「BS設定」をしてください。
4
選択+/−ボタンを押して「BS電源」
を選び、決定ボタンを押す。
選 択
BS電源を設定する
決 定
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
メニュー
BS設定 戻る
アンテナレベル
デコーダー入力切換
BS電源:オート
決 定
ワイドズーム
ズ-ム/字幕入
音 量
チャンネル
5
1
BSのチャンネルにする。
選択+/−ボタンを押してアンテナ
のつなぎかたに合わせた設定を選
び、決定ボタンを押す。
選 択
2
決 定
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押して
「設定」を選び、決定ボタンを押す。
メニュー
決 定
項 目
3
準
備
編
BS設定 戻る
アンテナレベル
デコーダー入力切換
BS電源:連動
選 択
選択+/−ボタンを押して「BS設
定」を選び、決定ボタンを押す。
BS電源
選択+/ーボタンを押すごとに選べる内容
切
BSコンバーターへの電源は
供給されない。
連動
テレビがついているとき、
BSコンバーターへ電源を供
給する。
rオート
BSコンバーターへの電源供
給を、テレビが自動的に判
断して行う。
選 択
決 定
(rは、お買い上げ時の設定を示します。)
BSのときのみ選択できます。
6
メニューボタンを押してメニューを消
す。
つづく
27
BS受信の設定をする(つづき)
アンテナの角度を調整する
5
アンテナを調整する。
アンテナレベルの数値が最大になるよう
BSアンテナに直接つないだときは、アンテナの
に、アンテナの方向・角度を調整します。
方向と角度を調整する必要があります。
最良の調整ができるように、 テレビの画面上の
数字や音で確かめられるようになっています。
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
メニュー
決 定
ワイドズーム
ズ-ム/字幕入
音 量
1
2
アンテナレベル BS11
戻る
ビープ音:切
コンバーター電源:オート
チャンネル
32 35
放送のあるBSのチャンネルを選
ぶ。
今入っている
アンテナレベル
(緑色の数字)
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押して
「設定」を選び、決定ボタンを押
す。
最大値
(黄色の数字)
コンバーター電源が「切」になっていると
きは、「BS電源」を「オート」または「連
動」に設定してください¡27ページ。
選 択
メニュー
3
決 定
選択+/−ボタンを押して「BS設
定」を選び、決定ボタンを押す。
選 択
決 定
4
選択+/−ボタンを押して「アンテ
ナレベル」を選び、決定ボタンを押
す。
選 択
決 定
28
6
調整が終わったら、メニューボタン
を押してメニューを消す。
音を聞いて調整するには
テレビ画面で確認できないときに便利です。
1 手順4のあと「ビープ音」を選び、決定ボタン
を押す。
2 選択+/−ボタンを押して「入」を選び、決定
ボタンを押す。
3 手順5で連続した最高音になるようアンテナを
調整する。
緑色の数値が大きいほど、高音になります。
ご注意
ハイビジョン放送のときは、アンテナレベルは正しく動作し
ません。
BSデコーダーをつなぐ(KV-24FW2のみ)
有料の衛星放送を見るためには、デコー
ダーをつなぐ必要があります。詳しくは
BSの放送会社にお問い合わせください。
お買い上げ時は、スクランブルのかかっ
た放送を受信すると、接続したBSデコー
ダーを通してスクランブルを解除するよ
うに設定されています。
MUSE-NTSCコンバー
ター(ハイビジョン)
テレビ裏面
BS IF
JSBデコーダ(WOWOW/
St.GIGA)
入力
デコーダー BS
出力
入力
AFC入力
映像
左
検波出力
テレビ裏面
音声
ビットストリーム
出力
右
ビデオID ー1システム
ビデオ1入力
右
BS IF
VMC810S
音声
S映像
左
映像
入力
デコーダー BS
出力
入力
映像
など
AFC入力
左
検波出力
音声
右
映像/音声
出力へ
ビットストリーム
出力
ビットスト
リーム入力へ
JSBデコーダー
FM検波入力へ
デコーダーのスイッチの設定
BSデコーダーの「検波/映像」切り換えスイッチを「検波」に
してください。
独立音声放送用デコーダーを接続する場合
デコーダー入力の音声端子のみ接続してください。
ご注意
BSデコーダーは必ず、デコーダー入力端子に接続してくださ
い。デコーダー入力端子に接続しないと、デコーダー入力へ
自動的に切り換わりません。
VMC810S
など
映像/音声
出力へ
検波入力へ
準
備
編
AFC出力へ
ハイビジョン放送を見るときはハイビジョンの
チャンネルにしてから「ビデオ1」または「ビデオ
2」に切り換えてください¡30ページ。
デコーダー入力端子が空いている場合
ビデオ入力ではなくデコーダー入力端子に接続
し、メニューの「デコーダー入力切換」で「BS9」
の設定を「デコーダー」にしておけば、BS9チャ
ンネルを選ぶだけで見ることができます。この場
合、スクランブルのかかった放送(1996年2月現
在、BS5チャンネル) は「デコーダー入力切換」
を「テレビ」にしてください¡30ページ。
つづく
29
BSデコーダーをつなぐ(つづき)
デコーダーを設定する
5
は、チャンネルごとに使用するデコーダー入
選択+/−ボタンを押してハイビ
ジョン放送のチャンネルを選び、決
定ボタンを押す。
BS9∼15を設定したいときは、zをBS7よ
力切換を設定してください。
り下に移します。
BS(ハイビジョン放送以外)のチャンネル
選 択
MUSE-NTSCコンバーターを接続した場合
決 定
は、お買い上げ時の設定(オート)のままに
してください。
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
デコーダー入力切換
メニュー
決 定
ワイドズーム
戻る
BS 9:オート
BS 11:オート
BS 13:オート
BS 15:オート
ズ-ム/字幕入
音 量
1
2
チャンネル
6
BSのチャンネルにする。
メニューボタンを押してメニューを
出し、選択+/−ボタンを押して
「設定」を選び、決定ボタンを押
す。
選択+/−ボタンを押して「テレ
ビ」
、「デコーダー」
、「オート」の設
定の中から「デコーダー」を選び、
決定ボタンを押す。
選 択
決 定
選 択
メニュー
3
決 定
決 定
4
選 択
決 定
30
7
8
選択+/−ボタンを押して「デコー
ダー入力切換」を選び、決定ボタン
を押す。
内容
オート
BSのスクランブルを自動判別。
テレビ
受信した映像・音声をそのまま映す。
デコーダー デコーダー入力端子からの映像・音
声を映す。
選択+/−ボタンを押して「BS設
定」を選び、決定ボタンを押す。
選 択
設定
手順5∼6を繰り返して、入力を変えた
いチャンネルを1つずつ設定する。
メニューボタンを押して、メニューを消
す。
ハイビジョン放送のチャンネルを「デコーダー」に設定した場
合、スクランブルのかかったほかのチャンネルは映らなくな
ります。その場合、そのチャンネルのデコーダー入力を「テレ
ビ」に設定すると、スクランブルされている映像を見ることが
できます。
他の機器との接続例
テレビ前面・裏面の端子を使って、いろいろな機器をつなぐことができます。
前面
ビデオID ー1システム
S映像
ゲーム/ビデオ2入力
映像
左
音声 右
ビデオカメラ
ゲーム機
ビデオ ID-1システム
ビデオ1入力
右
音声
S映像
左
映像
レーザーディスクプレーヤー
準
備
編
ビデオデッキ
¡32ページ
CSチューナー/デコーダー
31
ビデオデッキをつなぐ
ビデオデッキの使用目的によって接続の
しかたが異なります。目的に合ったつな
ぎかたを選んでください。アンテナのつ
なぎかたは、
「準備早わかり」
(¡ 18ペー
ジ)およびビデオデッキの取扱説明書な
どをご覧ください。
衛星放送を録画するための接続
テレビのチューナーを使ってBSを録画する場合
は、以下のようにつないでください。
デコーダー BS
出力
入力
映像
基本の接続
テレビ裏面
左
音声
S映像端子のないビデオデッキ
右
ビデオ1入力
右
音声
S映像
左
映像
VMC-810S
テレビ裏面
(別売り)など
ビデオ入力1
映像/音声
入力へ
VMC-810S
(別売り)など
ビデオ
映像/音声
出力へ
VHF/UHF
入力へ
ビデオ
アンテナ
より
S映像端子付きビデオデッキ
ビデオ1入力
右
音声
S映像
左
映像
テレビ裏面
YC-810S
(別売り)など
S映像/
VHF/
UHF入力へ
音声出力へ
ビデオ
アンテナ
より
32
故障かな?と思ったら
テレビが映らない
p電源コードがはずれていませんか?
pテレビ本体の電源は入っていますか?
画像は出るが、
音が出ない
p音量が下がりきっていませんか?
p画面に「消音」の表示が出ていませんか?リモコンの消音ボタンを
押して「消音」の表示を消してください。
色がつかない
色がおかしい
画面が暗い
pメニューで画質を調整してください。(¡12ページ)
画像が二重、
三重になる
pアンテナ線がはずれかかっていませんか?山やビルで反射した電波
がアンテナに飛び込み、画像が二重、三重になることがあります。
pアンテナの位置、方向、角度を調整してください。
p突然画像が二重、三重になった場合は、お買い上げ店などにご相
談ください。
雪が降るような画
面、うすい画面、風
がふくとちらつく
pアンテナが風でこわれたり曲がったりしていませんか?
pアンテナの寿命ではありませんか?通常3∼5年、海辺では1∼2年
です。
pアンテナ線がはずれていませんか?
斑点や点模様が走る
pヘアードライヤー、自動車、バイクなどからの雑音電波が原因です。
アンテナはなるべく道路から離してください。
特定のチャンネルだけが映らない
pチャンネルを合わせ直してみてください。(¡22ページ)
雑音が多い
pフィーダー線を使用していませんか?
p「テレビ設定」で「オートステレオ」を「切」にしてください。
(¡16ページ)
つないだ機器の画像、音が出ない
p接続コードがはずれていませんか?
pリモコンの入力切換ボタンを押してみてください。
リモコンの数字ボタンを押してもチャン
ネルが選べない
ダイレクト選局の場合
pダイレクト/10キー選局が「ダイレクト」になっていますか?
(¡24ページ)
10キー選局の場合(¡24ページ)
pダイレクト/10キー選局が「10キー」になっていますか?
p 11チャンネルは1を2回、12チャンネルは1と2を続けて押しま
したか?
p最後に続けて!¤/選局を押しましたか?
(スタンバイ/スリープラ
ンプ点灯中にチャンネル数字ボタンを押したときはチャンネル数
字ボタンに続けて!¤/選局ボタンを押さないと、前回テレビを消し
たときのチャンネルが映ります。)
その他
pリモコンの電池が消耗していませんか?
キャビネットから「ピシッ」というきし
み音が出る
周囲の温度変化でキャビネットが伸縮するときに「ピシッ」という音
が出ることがあります。故障ではありません。
電源を入れたときにブーンという音がす
る
地磁気などの影響を取り除くために動作させる消磁回路の動作音で
す。故障ではありません。
テレビの電源を切った直後に、テレビの
後ろからパチパチ音がする
テレビ内部で発生する静電気が原因です。故障ではありません。
「ファイン」という文字がでたら
そ
の
他
サービス点検用の機能です。何の操作もしなければ約3秒で消えます。
つづく
33
故障かな?と思ったら(つづき)
(KV-24FW2のみ)
BSアンテナを直接つないでいる場合
p「 BS設定」で「BS電源」が「オート/連動」になっていますか?
(¡27ページ)
p BSケーブルのコンバーター側は防水になっていますか?
pアンテナの大きさは適切ですか?
pアンテナの前方に障害物はありませんか?
pアンテナの方向・角度を調整しましたか?(¡28ページ)
BSアンテナに分配器を使っている場合
pコンバーター用電源を供給する機器のスイッチが「入」側になっ
ていますか?
BS(衛星放送)が映らない/乱れている
マンションなどの共聴システムの場合
p「 BS設定」で「BS電源」が「オート/切」になっていますか?
(¡27ページ)
p VHF/UHFとBSが一本のケーブルになっている場合、分波器を
使っていますか?(¡26ページ)
pケーブルの芯線は、コネクターに正しく入っていますか?
その他
p放送時間を確認してください。
p雨や雪が降ると悪くなることがあります。
p BS専用のケーブルを使っていますか?
(¡26ページ)
pアンテナコネクター(バルーン)を使っていませんか?
p「BS設定」で「デコーダー入力切換」を切り換えていませんか?
(¡30ページ)
BS(衛星放送)の画像は出るが音が出な
い
BS(衛星放送)のチャンネルが切り換わ
らない
「コンバーター電源を確認してください」
という文字がでたら
34
pスクランブル放送ではありませんか?
p「BS録画固定」を「入」にしていませんか?(¡14ページ)
テレビ裏面のBS IF入力がショートしています。電源を切って、お
買い上げ店またはサービス窓口にご相談ください。
保証書とアフターサービス
保証書について
• この製品は保証書が添付されていますので、お
買い上げの際、お買い上げの店からお受け取り
ください。
• 所定事項の記入および記載内容をお確かめのう
え、大切に保存してください。
• 保証期間は、お買い上げ日より1年間です。た
だし、ブラウン管代およびブラウン管の交換に
ともなう技術料、出張料は2年間無料です。
部品の保有期間について
当社では、カラーテレビの補修用性能部品(製品
の機能を維持するために必要な部品)を、製造打
ち切り後最低8年間保有しています。この部品保
有期間を修理可能の期間とさせていただきます。
保有期間が経過した後でも、故障個所によっては
修理可能の場合がありますので、お買い上げ店
か、サービス窓口にご相談ください。
なお、補修用性能部品の保有期間は通商産業省の
指導によるものです。
ご相談になるときは次のことをお知らせください。
アフターサービスについて
型名: KV-24FW2/24SW2
調子が悪いときはまずチェックを
購入年月日:
/「故障かな?と思ったら」の項を参考にして、
故障かどうかをお調べください。
故障の状態:できるだけくわしく
お買い上げ店
TEL.
それでも具合が悪いときはサービス窓口へ
/ お買い上げ店、または添付の「ソニーご相談
窓口のご案内」にある、お近くのソニーサー
ビス窓口にご相談ください。
保証期間中の修理は
お近くのサービスステーション
TEL.
This television is designed for use in Japan
only and is not to be used in any other
country.
/ 保証書の記載内容に基づいて修理させていた
だきます。
詳しくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
/ 修理によって機能が維持できる場合は、ご要
望により有料で修理させていただきます。
そ
の
他
35
主な仕様
[KV-24FW2/24SW2共通]
システム
受信方式
NTSC方式
受信チャンネル VHF 1∼12チャンネル
UHF 13∼62チャンネル
CATV C13∼C35
ブラウン管*
トリニトロン106度偏向24型
*テレビの型は画面寸法を表すものではなく、ブラウン管の
外径対角寸法を基準とした大きさの目安です。
48.8×27.5、56cm
(幅×高さ、対角径)
使用スピーカー 5×9cm×2個
画面寸法
入出力端子
アンテナ端子 VHF/UHF 75Ω F型コネクター
音声出力
実用最大:3W×2 (EIAJ)
ビデオ1 、2 入力端子
S映像: 4ピンミニDIN(ビデオ
1 、2 入力のみ)
Y: 1Vp-p、75Ω、不平
衡、同期負
C: 0.286Vp-p(バース
ト信号)、75Ω
映像:ピンジャック、1Vp-p 、
75Ω、不平衡、同期負
音声:ピンジャック、2チャンネ
ル、500mVrms、インピー
ダンス47kΩ
ヘッドホン端子 ステレオミニジャック
負荷インピーダンス16Ω以上
電源
消費電力
KV-24FW2 125W
KV-24SW2 120W
(リモコン待機時1W)
年間消費電力量**
KV-24FW2 162kW•h/年
KV-24SW2 150kW•h/年
** 年間消費電力量とは:省エネルギー法に基づいて、型サイ
ズや受信機の種類別の算定式により、一般家庭での平均視
聴時間(4.5時間)を基準に算出した、一年間に使用する電
力量です。
最大外形寸法
質量
電源
66.9×44.9×47.5cm
(幅×高さ×奥行き)
KV-24FW2 約25.9Kg
KV-24SW2 約25.6Kg
AC100V、50/60Hz
[KV-24FW2のみ]
受信チャンネル BS1、3、5、7、9、11、13、15
アンテナ端子 BS IF 75Ω F型コネクター
(コンバーター用電源出力、
DC15V最大4W)
36
BS出力端子
映像:ピンジャック、1Vp-p 、
75Ω、不平衡、同期負
音声:ピンジャック、2チャンネ
ル、標準出力レベル
250mVrms(FS-18dB時)、
出力インピーダンス 5kΩ以下
検波出力端子 ピンジャック、75Ω、0.67Vp-p
ビットストリーム出力端子
ピンジャック、75Ω、0.5Vp-p
デコーダー入力端子
映像:ピンジャック、1Vp-p 、
75Ω、不平衡、同期負
音声:ピンジャック、2チャンネ
ル、標準入力250mVrms 、
インピーダンス47kΩ
AFC入力端子 ピンジャック、75Ω
付属品
リモートコマンダー(1)
RM-J194 (KV-24FW2)
RM-J198 (KV-24SW2)
乾電池 単3型(2)
アンテナコネクター(1)
取扱説明書(1)
保証書(1)
ソニーご相談窓口のご案内(1)
安全のために(1)
安全点検のおすすめ(1)
別売りアクセサリー
ふしぎリモコン RM-J152
テレビスタンド SU-25V
ステレオヘッドホン
MDR-AV55
MDR-IF410K
テレビラック固定ベルト
BLT-R10
BSアンテナなど
接続ケーブルなど
• このテレビは日本国内用ですから、電源電圧、放送規格の異
なる外国ではお使いになれません。
• 仕様および外観は改良のため予告なく変更することがあり
ますが、ご了承ください。
各部のなまえ/
Identification of controls
本体前面/TV Front Panel
KV-24FW2
ビデオID ー1システム
S映像
入力切換
ゲーム/ビデオ2入力
映像
左
ゲーム/縦サイズ
音声 右
ー 音量 +
ー チャンネル +
BS電源
電 源
スタンバイ/
スリープ
1ヘッドホン端子
2ゲーム/ビデオ2入力端子
S映像端子
映像端子
音声(左)端子
音声(右)端子
3ゲーム/縦サイズボタン
4リモコン受光部
5入力切換ボタン¡ 3、8ページ
6音量+/ーボタン¡2ページ
7チャンネル+/ーボタン¡2ページ
8 BS電源ランプ(KV-24FW2のみ)¡15ページ
9電源ランプ¡2ページ
0スタンバイ/スリープランプ¡2ページ
!¡電源スイッチ¡2ページ
電 源
入 切
1 Headphones jack
2 VIDEO IN 2 jacks
S1 -Video jack
Video in jack
Audio-L jack
Audio-R jack
3 GAME/VERTICAL SIZE button
4 Remote control sensor
5 Input Select button page 3, 8
6 Volume +/− buttons page 2
7 Channel +/− buttons page 2
8 BS(Broadcast Satellite) Power indicator
(KV-24FW2 only) page 15
9 Power indicator page 2
0 Standby/Sleep indicator page 2
!¡ Power switch page 2
そ
の
他
つづく
37
各部のなまえ/Identification of controls(つづき)
リモコン/Remote Commander
消音
画面表示
入力切換
ゲーム
電 源
BS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
11
12
14
15
10
0
13
選局
速攻ワイド 画面位置
ノーマル/フル 選 択
ワイドズーム
メニュー
決 定
ズ-ム/字幕入
音 量
1画面表示ボタン¡3ページ
2消音ボタン¡3ページ
3入力切換ボタン¡ 3、8 ページ
4チャンネル数字ボタン¡2, 9, 14, 24ページ
5ワイド画面操作部¡5ページ
6電源スイッチ¡2ページ
7ゲームボタン¡8ページ
8 BSボタン(KV-24FW2のみ)¡9ページ
9画面位置ボタン¡6ページ
!ºメニューボタン¡7ページ
選択+/ーボタン¡6ページ
決定ボタン¡7ページ
!¡チャンネル+/ーボタン¡2ページ
!™音量+/ーボタン¡2ページ
チャンネル
1 Display button page 3
2 Muting button page 3
3 Input Select button page 3, 8
4 Channel Number buttons page 2, 9, 14, 24
5 Wide Mode Select buttons page 5
6 Power switch page 2
7 Game buttons page 8
8 BS (Broadcast Satellite) button (KV-24FW2 only)
page 9
9 Picture Position button page 6
!º Menu button page 7
Select +/− buttons page 6
Enter button
page 7
!¡ Channel +/− buttons page 2
!™ Volume +/− buttons page 2
RM-J194
38
索引
あ行
アンテナ
コネクター ............................ 20∼21
BSアンテナの接続 ......................... 26
BSアンテナレベル ....................... 28
VHF/UHFアンテナの
接続 ....................................... 20∼21
V/Uミキサー ........................ 20∼21
衛星放送 ......................................... 2 、11
調整
画質 ...................................... 12∼13
BSアンテナレベル ...................... 28
ワイド画面 ................................ 4∼7
10キー選局 ................................ 24∼25
同軸ケーブル .............................. 20∼21
独立音声放送 .............................. 11 、15
ら行
リモコン
電池を入れる .................................. 3
各部のなまえ ....................... 37∼38
わ行
ワイドズーム ................................... 4∼7
な行
二重音声 .............................................. 16
か行
ノーマル ................................................ 5
ゲーム ..................................... 8 ∼9 、31
は行
ケーブルテレビ
チャンネル設定 ............................ 23
ハイビジョン ..................... 11 、29 、30
見る ............................................... 23
BS
裏録画する .................................... 15
さ行
CATVnケーブルテレビ
時刻
設定 ............................................... 17
表示 ............................................... 17
字幕入 .............................................. 4∼7
主音声 .................................................. 16
消音 ........................................................ 3
ズーム .............................................. 4∼7
スクランブル ....................................... 29
接続
ビデオ機器 .................................... 32
BSアンテナ .................................. 26
BSデコーダー .............................. 29
VHF/UHFアンテナ ............... 20∼21
MUSE-NTSC
コンバーター ................................ 29
設定
選局方法 ............................... 22∼25
チャンネル ........................... 22∼25
デコーダー入力切り換え ............ 30
BS ........................................ 27∼28
受信の設定 .................................... 27
BS録画固定予約 .......................... 14
見る ........................................ 2 、11
録画のための接続 ........................ 33
BSアンテナ
接続 ............................................... 26
調整 ............................................... 28
BSデコーダー
接続 ............................................... 29
入力切り換え ................................ 30
ビデオ
接続 ............................................... 32
見る ............................................... 10
VHF
チャンネル設定 ................... 22∼23
見る ........................................... 2∼3
VHF/UHFアンテナ ................... 20∼21
フィーダー線 .............................. 20∼21
副音声 .................................................. 16
フル ........................................................ 5
ま行
MUSE-NTSCコンバーター ............. 29
た行
ダイレクト選局 ................................... 24
チャンネル
合わせる(設定).................. 22∼23
や行
そ
の
他
有料衛星放送 ....................................... 11
UHF
合わせ直す .................................... 23
チャンネル設定 ................... 22∼23
固定(BS) ..................................... 14
見る ........................................... 2∼3
表示を書き換える ........................ 23
39
用語
集
Printed in Japan