Download おばあちゃん、気持ちええ おばあちゃん、気持ちええ?

Transcript
おばあちゃん、気持ちええ?
気持ちええ?
平成1
5年5月1日
目 次
3
ご長寿おめでとうございます
佐田浜に新たな海の玄関口
マリンターミナルの基本設計内容を公表します
4
読書の秋
さあ図書館へ行こう
6
かもめバス
各路線の運賃はこうなります
8
10月・11月は
差し押さえ強化月間
1
0
市・県民税の
年金特別徴収(天引き)制度が始まります
1
2
イベント盛りだくさん
伊勢志摩キャンペーンが始まります
1
3
リサイクルパークで和外輪外環外
1
4
21年度後期行事予定のご案内
市民体育大会参加者募集
交通安全ポスター入賞者発表
1
5
木田市長のど~んとコミュニケーション
人権文化の花を咲かせよう
16
鳥羽のお宝再発見!
イコールパートナーシップ
17
まちの話題
18
やんちゃっこあまえっこ・広報文芸
19
暮らしの情報
20
l
i
br
ar
yn
e
ws
(図書館だより)
行政チャンネルとば番組案内
23
よみがえる「鳥羽」をみる・とばっこげんきっこ・編集後記
24
【今号の表紙】
9月8日に船津保育所の児童11
人が鳥羽陽光苑を訪ね、長寿をお
祝いしました。こどもたちは、歌
や踊りを披露したり、音楽に合わ
せて腕や肩を擦ったりしてお年寄
りと触れ合いました。
会場には、たくさんの笑顔と拍
手が飛び交い、終始大盛り上がり
を見せていました。こどもたちは、
「おじいちゃんおばあちゃんが元
気になるようにと思って踊った
よ」と感想を聞かせてくれました。
2
ご長寿おめでとうございます
市では、敬老の日の記念行事として、100歳以上のかたと 99歳、90歳になられたかたに
記念品を贈り、長寿をお祝いしています。
9月1日には、木田市長が 100歳以上のかたと今年 100歳を迎えるかたを、また、90歳
になられた 61人のかたを副市長や職員が訪問し、長寿をお祝いしました。
2歳歳
1022
歳
寿
カレーライス以外は、何でもお
いしく食べるカノさん。
「家族に大
事にしてもらって幸せです」と笑
顔で話してくれました。
原
ゆき さん︵池上町︶
ゆ きき
、好好
好
き さ んん
ん の 元 気気
気 の 源 は、、
き 嫌 いい
ききき
いせず
ずず 何 で も
もも 食 べ る こ
ここ と
ととと毎日
と
日日、日
日日記を
をを書く
くくくことで
でです。
規則正しい生活のおかげか、病
気もほとんどしたことがないとい
うまさゑさん。テレビで相撲を見
るのが大好きだそうです。
102歳歳歳
歳
松井カノさん
(国崎町)9
9歳
さん
んんんんんんん︵神神
神島町
町町︶
小小久
小
久久保
保保峯
峯峯子
子子子 さささ
峯 子 ささ
さ ん はは
は、とと
と き ど きき
き 散 歩歩
歩
に 出 掛 けけ
け た りり
り、趣趣
趣 味 の 書書
書道を
したりとと
と元気気
気いっ
っっぱいい
いですすす
す。
でで
いつまでもお元気で
102歳
杉原
きみ さん︵安楽島町︶
い つ も 孫、ひ 孫 に 囲 ま れ て
暮
し て いい
い るる
るきみ
暮暮 ら しし
みみ さ んん
ん。カカ
カ ススス
ス
スス
テ
テテラと
ととウナ
ナナギが大大
大好
好好好きですす
す。
。。。
100
00歳
歳歳歳
歳歳歳歳
さん
んんん︵安安
安楽島
島島町︶
︶︶︶
︶︶
小池
池池池
いせ
せせせ さささささ
﹁
今はは
は幸せせ
せですす
す﹂
﹁﹁苦労
労労した
たた分、今今
と い う い せ さ ん。健 康 の た め
に腹六分目を心掛けています。
寺本まさゑさん(安楽島町)99歳
寿
3
毎
年
、
「
老
人
の
日
」
を
記
念
し
て
、
今
年
わ
もた
うし
すた
ぐち
満
100
歳
で
す
度
中
に
満
1
0
0
歳
の
誕
生
日
を
迎
え
ら
れ
る
か
た
に
、
内
閣
総
理
大
臣
か
ら
長
寿
の
祝
い
状
と
記
念
品
が
贈
ら
れ
ま
す
。
∼佐田浜に新たな海の玄関口∼
マリンターミナルの基本設計内容を公表します
建設課 まちづくり整備室 擦浦1177
建設課 まちづくり整備室 擦
建設予定地
●海上
保安部
鳥羽
バスセンター
●交番
N
鳥羽マリンタウン
鳥羽マリンタウン21事業で、現在、県が佐
事業で、現在、県が佐
田浜に工事を行っている新港が、平成23年4
月に完成する予定です。
月に完成する予定です
。
市では、この新港開港に併せて、その一角
市では、この新港開港に併せて、その一角
に海の拠点施設である「
マリンターミナル」を
建設する準備を進めています。
建設する準備を進めています
。
マリンターミナルは、市営定期船のターミ
マリンターミナルは、市営定期船のターミ
ナルとして離島住民の日々の生活をサポート
ナルとして離島住民の日々の生活をサポー
ト
することや、伊勢志摩地域の玄関口、または
することや、伊勢志摩地域の玄関口、また
は
多機能交流施設として港湾と市街地が連携し
多機能交流施設として港湾と市街地が連携
し
た「みなとまちづくり」を推進していくこと
た「みなとまちづくり」を推進していくこ
と
を目指しています。
を目指しています
。
今号では、市民のみなさんに基本設計内容
今号では、市民のみなさんに基本設計内容
を公表し、ご意見を募集します。
を公表し、ご意見を募集します
。
臨港道路
ロータリー
配置図
4
広報 とば
施設の基本方針
離島の生活をサポートする施設
海を体感できる施設
鳥羽の魅力である海を
テ ー マ と し て「鳥 羽 の 海
や離島などの景色を眺望
する」、「潮風を体感する」
ことができる緑化斜面
離島の生活の利便性・快適性の向上の
ため、「市営定期船のターミナル機能」、
「検診や公共サービスなどの生活支援拠
点」、「緊急物資などを海上輸送する防
の機能を備えた施設
災拠点」などの機能を備えた施設
港の夜景を演出する施設
港の夜景を演出するため、真
珠をイメージしたライトアップ
人々の出会いを演出する施設
陸と海との交通結節点として、市
民も観光客も集い、楽しみ、憩う
魅力ある交流拠点、バリアフリー
に配慮した人にやさしい施設
観光、商業を振興する施設
離島観光、海のレジャーなどの
拠点として、「観光情報の発信」、
「観光客の交流」、「イベントの開
催」などの機能を備えた施設
多機能交流施設を目指しています !
施設概要
・場所…鳥羽一丁目2383の1
・敷地面積…2,900㎡
・階数…2階程度
・延床面積…約1,370㎡
・構造…鉄骨造
1階
ご意見はこちら
住所、氏名、ご意見を記入の上、
電子メール(mail [email protected])
かファクス
( FAX 5241)
で建設課へ
送付してください。
(様式は自由で
す)な お、期 間 の 関 係 上、返 答 は
いたしませんのでご了承ください。
意見受付期限 10月15日(木)
5
2階
市立図書館 擦瓜4555
100,000
休
館
日
な
ど
を
「
広
報
と
ば
」
利
用
で
き
る
の
は
い
つ
年度別館外貸出件数
89,373
87,110
104,099
市民の森
図書館
も
の
と
一
緒
に
提
出
し
て
く
だ
さ
い
た
だ
き
、
身
分
を
証
明
で
き
る
「
個
人
貸
出
申
込
書
」
に
記
入
し
て
ウ
ン
タ
ー
へ
お
越
し
く
だ
さ
い
。
手
続
き
は
簡
単
で
す
。
受
付
カ
本
を
借
り
る
に
は
さ
れ
る
場
合
は
、
玄
関
右
の
返
却
図
書
館
の
休
館
日
や
夜
間
に
返
却
ウ
ン
タ
ー
に
お
返
し
く
だ
さ
い
。
り
ま
せ
ん
。
本
・
A
V
だ
け
を
カ
た
返だ
却く
のだ
とけ
きで
は利
、用
カで
ーき
ドま
はす
い。
借
り
た
い
本
・
A
V
を
出
し
て
い
が
次発
回行
かさ
られ
はま
、す
こ。
の
カ
ー
ド
と
絡
所
ま
で
お
届
け
し
ま
す
。
返
す
知
ら
せ
く
だ
さ
い
。
お
近
く
の
連
で
す
。
借
り
た
い
本
・
A
V
を
お
ま
電す
話。
で
も
フ
ァ
ク
ス
で
も
結
構
だ
く
た
め
、
市
内
の
連
絡
所
で
貸
限
り
身
近
な
と
こ
ろ
で
利
用
い
た
91,369
60,000
40,000
20,000
ビ
離 ス
島 を
・ ご
遠 利
隔 用
地 く
の だ
み さ
な い
さ 。
ん
や
ご
相
談
く
だ
さ
い
。
り
ま
す
の
で
、
ぜ
ひ
図
書
館
ま
で
平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年
連
絡
所
を
利
用
し
た
貸
出
サ
ー
し
て
い
た
だ
い
て
い
る
学
校
も
あ
さ 必返※ポ
いず 却Cス
な図 。 カ ポ D ト
ウ ス・に
い書
ン トカお
み館
タ へセ返
なに
ー はッし
さお
へ 入トく
ん越
だ
お れ・
D
へし
返 なVさ
に
し いDい
な
く では。
れ
だ 、、
絡
と
し体
まに 貸
所 くき
すつ 出 団 へ わも
。き 期 体 問 し連
い く絡
毎1 間
月0 は 貸 合 は所
、0 1 出 わ 、へ
定冊 か も せ 図。
期ま 月 好 て 書
的で で 評 く 館
だ か
に貸 、
で
さ 各
利し 1
い 連
す
用出 団
。
い
。
そ
の
場
で
「
利
用
者
カ
ー
ド
」
109,784
80,000
0
保健福祉センター
120,000
や (
今毎
市 号月
ホ で1
ー
日
ム は 号
、の
ペ2
3「
ー ペ図
ジ ー書
(
ジ館
ア にだ
ド 掲よ
レ
り
ス 載
)」
ひだまり
は
、
最
終
ペ
ー
ジ
に
掲
載
)
で
お
ショッピングプラザハロー
知
ら
せ
し
て
い
ま
す
。
出
・
返
却
サ
ー
ビ
ス
を
行
っ
て
い
体
の
不
自
由
な
か
た
に
、
で
き
る
車
が
便
利
で
す
。
2
週
間
(
A
V
は
1
週
間
)
で
す
。
利
用
い
た
だ
き
、
図
書
館
前
で
下
に
あ
り
ま
す
。
か
も
め
バ
ス
を
ご
市
民
の
森
公
園
(
大
明
東
町
)
図
書
館
は
ど
こ
に
あ
る
の
(
に
中
学つ館
生き外
以図へ
の
上書
0貸
)1
ま冊し
でと出
でAし
は
、
期V、
間3一
は本人
貸
し
出
し
は
何
冊
ま
で
さあ図書館へ行こう
現在の図書館が開館して、本年7月で 20年を迎えました。この間、より
多くのみなさんに利用していただくためにさまざまな取り組みを行ってきま
した。現在の蔵書冊数は約 18万冊、年間の貸出冊数は約 10万冊に上ります。
これまで以上に図書館に親しみを持っていただくため、現在行っている
サービスや利用の方法などを紹介します。
今年度は 20周年特別行事も開催します。ぜひ、図書館へお越しください。
読 書 の 秋
平成21年10月1日
わたしたちがお世話します
約18万冊の本があります
6
広報 とば
書
館
へ
ご
連
絡
く
だ
さ
い
。
「絵本と紙芝居の会」は、毎月2回開催
赤ちゃんが対象の「赤ちゃん絵本の会」
て
い
ま
す
。
ご
希
望
が
あ
れ
ば
図
本の楽しさを紹介する「ブックトーク」
い
場
合
は
、
図
書
館
へ
問
い
合
わ
内
外
の
図
書
館
か
ら
借
り
受
け
る
し
可て
能く
なだ
限さ
りい
購。
入
し
た
り
、
県
で
す
。
自
分
の
読
み
た
い
本
は
、
図
書
館
は
、
み
な
さ
ん
の
書
斎
足
を
運
ん
で
み
て
く
だ
さ
い
。
と
が
あ
っ
た
ら
、
ぜ
ひ
図
書
館
へ
も
地設
域置
のし
こま
とし
でた
わ。
か
ら
な
い
こ
(
語
り
聞
か
せ
)
の
会
」
「
赤
ち
ゃ
の
会
」
と
毎
月
1
回
、
「
お
は
な
し
象
に
毎
月
2
回
「
絵
本
と
紙
芝
居
一
緒
に
、
幼
児
か
ら
低
学
年
を
対
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
の
み
な
さ
ん
と
ト
パ
ッ
ク
を
手
渡
し
て
い
ま
す
。
冊
な
ど
が
入
っ
た
ブ
ッ
ク
ス
タ
ー
お
手
伝
い
い
た
だ
い
て
、
絵
本
2
で
、
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
の
か
た
に
も
保
健
福
祉
セ
ン
タ
ー
ひ
だ
ま
り
回
(
第
4
水
曜
日
午
前
9
時
~
)
を
持
っ
て
も
ら
お
う
と
、
毎
月
1
絵
本
を
介
し
た
語
り
か
け
の
時
間
赤
ち
ゃ
ん
の
言
葉
を
育
む
た
め
賞
し
て
い
た
だ
け
ま
す
。
ヘ
ッ
ド
ホ
ン
を
使
っ
て
館
内
で
鑑
オ
や
音
楽
C
D
な
ど
を
備
え
、
す
。
映
画
、
ア
ニ
メ
な
ど
の
ビ
デ
覚
資
料
の
収
集
に
努
め
て
い
ま
リ
サ
イ
ク
ル
フ
ェ
ア
し
て
い
ま
す
。
く
わ
し
く
知
り
た
1
日
号
で
そ
の
内
容
を
お
知
ら
せ
(三重県図書館活性化推進事業)
古文書を通して郷土の歴史と文化を一緒に学びま
せんか。
とき 10月30日(金) 午後6時~8時
※以後毎月1回、全5回開催予定
ところ 市立図書館会議室
講師 千枝大志さん(本居宣長記念館研究員・文学博士)
募集人員 20人程度
受講料 無料
取
り
組
み
は
、
「
広
報
と
ば
」
毎
月
こ
れ
ら
の
さ
ま
ざ
ま
な
行
事
や
分
か
ら
な
い
こ
と
は
お
は
な
し
の
会
な
ど
ど
ん
ど
ん
図
書
館
へ
リ
ク
エ
ス
ト
ん
絵
本
の
会
「
」
ブ
ッ
ク
ト
ー
ク
」
古文書解読いろは講座
7
な
ど
、
み
な
さ
ん
に
代
わ
っ
て
情
を
ま開
た催
、し
依て
頼い
のま
あす
っ。
た
保
育
所
贈し
さて本
れ、を
た毎大
本年切
の5に
う月す
ち と る
、 10 取
蔵月り
書に組
と、み
重寄と
せ
て
く
だ
さ
い
。
報
収
集
し
て
必
要
な
本
を
お
探
し
郷
土
資
料
の
充
実
県
下
の
図
書
館
の
中
で
も
郷
土
や
幼
稚
園
、
小
中
学
校
に
出
向
い
し
年ま
間す
約。
2
、
0
0
0
件
の
リ
ク
エ
ス
ト
が
あ
り
ま
す
。
ブ
ッ
ク
ス
タ
ー
ト
図
書
の
予
約
・
リ
ク
エ
ス
ト
各
連
絡
所
な
ど
に
あ
り
ま
す
。
図
書
館
で
は
、
本
の
ほ
か
視
聴
本
の
ほ
か
に
も
ぜひ
ご利用
ください
こんなサービス や
催しを行ってい ま す
今年度新設された「江戸川乱歩コーナ-」
資
今料
年の
度充
か実
ら度
、は
郷抜
土群
にで
ゆす
か。
り
の
あ
る
「
江
戸
川
乱
歩
コ
ー
ナ
ー
」
幼
稚
園
、
保
育
所
、
小
中
学
校
、
し
て
い
ま
す
。
図
書
館
や
市
内
の
報
や
図
書
館
の
行
事
な
ど
を
掲
載
紙
を
発
行
し
て
い
ま
す
。
新
刊
情
毎
月
、
職
員
手
づ
く
り
の
情
報
せ
し
て
い
ま
す
。
館
内
の
ポ
ス
タ
ー
な
ど
で
お
知
ら
す
。
日
時
な
ど
は
、
広
報
と
ば
や
料
で
も
ら
っ
て
い
た
だ
い
て
い
ま
回
さ
ず
、
市
民
の
み
な
さ
ん
に
無
ブ
ッ
ク
フ
レ
ン
ド
の
発
行
過
ぎ
た
雑
誌
な
ど
を
廃
品
回
収
に
複
し
て
い
る
も
の
や
保
管
期
限
の
20 「もっと読み聞かせがじょうずになりたい!」
周 こどもたちは絵本が大好き外読んでもらうのは
年 もっと大好き外こどもも大人も楽しい「絵本の読み
聞かせ」の基本を一緒に学んでみませんか。
特 とき 11月14日(土) 午後1時~4時
別 ところ 市立図書館会議室・研究室
(子どもの本専門店こぴすくらぶ)
行 講師 茅谷千恵子さん
募集人員 30人 事 受講料 無料
平成21年10月1日
かもめバス 各路線の運賃はこうなります
かもめバス 各路線の運賃はこうなります
10月1日から市が事業主体となって運行を開始した
「かもめバス」
。ルートやダイヤが変更され、
運賃制度も大きく変わっています。
今回は、かもめバスの各路線における運賃額(ゾーン制運賃額)
についてお知らせします。
鳥羽市地域公共交通会議
(事務局 定期船課)
擦浦4776
4
0
0
円
と
な
り
ま
す
。
下車する停留所
同一ゾーン内
は 200 円
バス運賃
乗車する停留所
な
り
、
安
楽
島
で
降
り
る
場
合
は
り
で
降
り
る
場
合
は
3
0
0
円
と
で
、
小
浜
か
ら
乗
車
し
、
ひ
だ
ま
(
例左
図
え参
ば照
隠
「)
小
浜
~
安
楽
島
線
」
知
り
た
い
運
賃
額
と
な
り
ま
す
。
留
所
が
交
わ
る
と
こ
ろ
の
金
額
が
、
ま
す
。
そ
し
て
、
そ
の
二
つ
の
停
次
に
、
下
車
す
る
停
留
所
を
探
し
乗
車
す
る
停
留
所
を
探
し
ま
す
。
お
運り
賃と
表な
のり
見ま
方す
は。
、
最
初
に
、
各
各路
路線
線の
の運
運賃
賃は
はど
陰う
~な
右る
のの
と?
運
賃
は
2
0
0
円
と
な
り
ま
す
。
ン
内
で
の
乗
り
降
り
で
す
の
で
、
小
浜
口
で
降
り
て
も
、
同
一
ゾ
ー
車
し
た
場
合
、
広
畑
で
降
り
て
も
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
小
浜
か
ら
乗
色
例部
え分
ば)
隠
「が
同
小一
浜ゾ
~
安ー
楽ン
島で
す
線。
」
ゾ
運ー
賃ン
表制
の運
一賃
つ額
のっ
四て
角何
内?
(
水
定 期 券 代 早 見 表
通 学 定 期 券 代 ※( )内は小学生の定期券代
ゾーン運賃
1か月
3か月
1学期
2学期
3学期
普通定期券代
年 間
1か月
200
25
,00
(12
,50) 70
,00
(35
,00) 75
,00
(37
,50) 75
,00
(37
,50) 50
,00
(25
,00) 200
,00
(100
,00)
300
400
3か月
37
,50
105
,00
50
,00
(25
,00) 140
,00
(70
,00) 150
,00
(75
,00) 150
,00
(75
,00) 100
,00
(50
,00) 400
,00
(200
,00)
75
,00
210
,00
75
,00
(37
,50) 210
,00
(105
,00) 225
,00
(112
,50) 225
,00
(112
,50) 150
,00
(75
,00) 600
,00
(300
,00)
112
,50
315
,00
500
100
,00
(50
,00) 280
,00
(140
,00) 300
,00
(150
,00) 300
,00
(150
,00) 200
,00
(100
,00) 800
,00
(400
,00)
150
,00
420
,00
600
125
,00
(62
,50) 350
,00
(175
,00) 375
,00
(187
,50) 375
,00
(187
,50) 250
,00
(125
,00)1000
,00
(500
,00)
187
,50
525
,00
700
150
,00
(75
,00) 420
,00
(210
,00) 450
,00
(225
,00) 450
,00
(225
,00) 300
,00
(150
,00)1200
,00
(600
,00)
225
,00
630
,00
※障がい者のかたは上記金額から3割引(1
0円未満四捨五入・中学生以上の大人のかたが対象になります)
藤田緑の村、高山、ウィスタ
リアンホテル、鳥羽小涌園
市民の森、図書館、ひだ
まり、安久志、かんぽの
宿鳥羽
200円
御木本幸吉生誕地東、市役所前、百五
銀行前、伊勢湾フェリー前、鳥羽水族
館前、中之郷桟橋、藤之郷、赤崎神社前
200円
300円
鳥羽バスセンター
200円
200円
300円
200円
300円
300円
400円
陰小浜~かんぽの宿鳥羽/小涌園線
小浜、広畑、天理教前、
中里、新吾谷、浜辺、
小浜口
漁協前、安楽島
市民の森、図書館、ひだ
まり、橋の詰、細田、
安楽島小学校、大潟
200円
御木本幸吉生誕地東、市役所前、百五
銀行前、伊勢湾フェリー前、鳥羽水族
館前、中之郷桟橋、藤之郷、赤崎神社前
200円
300円
鳥羽バスセンター
200円
200円
300円
200円
300円
300円
400円
隠小浜~安楽島線
小浜、広畑、天理教前、
中里、新吾谷、浜辺、
小浜口
8
広報 とば
パールロード口、相坂、
千賀口、畔蛸口、長岡中
学 校 前、相 差、千 鳥 ヶ
浜、国崎、鳥羽展望台
韻鳥羽~国崎線
清掃センター、
道仏
300円
松尾、登
300円
400円
加茂小学校前
200円
300円
400円
船 津、若 杉 口、
杉ヶ瀬、岩倉
200円
300円
400円
500円
市民の森、図書館、
ひだまり、ハロー、
鳥羽高校前、赤崎駅
口、消防署前
200円
200円
300円
400円
500円
200円
300円
300円
400円
500円
600円
※運賃についての問い合せは、
三重交通㈱伊勢営業所
(擦05
96浦713
1)か定期
船課へ。
鳥羽バスセンター、御木本幸吉生
誕地東、市役所前、百五銀行前、伊
勢湾フェリー前・鳥羽水族館前・
中之郷桟橋・藤之郷・赤崎神社前
シンフォニアテクノロ
ジー、商船学校前、
池の浦駅、鳥羽小学校
吋小浜~鳥羽小学校線
鳥羽バスセンター
小浜、広畑、天理教
前、中里、新吾谷、
浜辺、小浜口
200円
右鳥羽小学校~石鏡港線
鳥羽小学校、
池の浦駅、屋
内町、池上町
西、
池上町東、
商船学校前、
シンフォニア
テクノロジー
9
200円
海の博物館、
海の博物館
東、石鏡、石
鏡口、第一ホ
テル前、深浜、
石鏡港
300円
本 浦 港
200円
300円
200円
300円
400円
200円
300円
今浦、本浦、
向井
鳥羽バスセンター
鳥羽展望台、
国崎、千鳥ヶ
浜、相差、長
岡中学校前、
畔蛸口
エクシブ、夏
見キャンプ場
前、小田浜
300円
300円
400円
500円
市民の森、ハ
ロー、図書館、
ひだまり、橋
の詰、細田、
高丘口、高丘、
桜ヶ丘、福良
200円
300円
300円
400円
500円
御木本幸吉生
誕地東、市役所
前、百 五 銀 行
前、伊勢湾フェ
リー前、鳥羽水
族館前、中之郷
桟 橋、藤 之 郷、
赤崎神社前
200円
300円
400円
400円
500円
600円
200円
200円
300円
400円
400円
500円
600円
300円
300円
400円
500円
500円
600円
700円
平成21年10月1日
10月・11月は
差し押さえ強化 月間
市では、税負担の公平性と累積滞納額の縮減を図るため、10月から 11月の2か月間を
「差し押さえ強化月間」として滞納整理を強化していきます。
今回は、市の滞納整理の方針と取り組みについてお知らせします。
税務課管理収納係 擦浦1132
特別滞納整理係 擦浦1136
き
ま ま
た し
、 た
滞 。
納
整
理
の
方
針
を
こ
に
、
自
主
納
付
の
推
進
を
図
っ
て
「
特
別
滞
納
整
理
係
」
の
設
置
を
機
は
な
い
か
と
い
う
考
え
方
に
よ
り
と
か
ら
、
訪
問
徴
収
は
不
公
平
で
に
納
付
し
て
い
た
だ
い
て
い
る
こ
が
、
9
割
以
上
の
か
た
が
自
主
的
納
業
務
を
実
施
し
て
い
ま
し
た
以
前
は
、
訪
問
徴
収
に
よ
る
収
滞滞
納納
整処
理分
重
視
の
9
千
万
円
と
な
っ
て
い
ま
す
。
円
、
国
民
健
康
保
険
税
が
約
2
億
納行し
額って
はたさ
、結ま
市果ざ
税、
ま
が2
0
約年な
7度取
億のり
2累組
千積み
万滞を
市税・国保税の滞納額の推移
百万円未満四捨五入
市税滞納額
12億円
11億円
国保税滞納額
11 億
5600万円
11 億
700万円
10 億
4200万円
10億円
9 億円
7億
9600万円
8 億円
7億
2000万円
7 億円
6 億円
5 億円
4 億円
3 億円
2億
9800万円
3億
3200万円
3億
4800万円
3億
600万円
2億
9000万円
2 億円
1億円
0
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
にた
財
「めこ政
特、のを
別平よ圧
滞成
う 迫
納1
8な し
整年状ま
理度況し
係にをた
」税打。
を務開
設課す
置内る
保が
し納%ク6度市
険約
ま た 繰 ( に % の
税
税1
1た 。 越 現 、 、
9
2
な
滞
が億、
分
年 平 納 ・
3ど
約5累
1
6課 成
繰 % の
3千積
% 税1
7越 ( 徴
億万滞
)分
収
年 分
現 率
3円納
ま9
2度2
9年 は
千、額
で・に%
課
万国も
下9は
) 税 平
円民、
降 %7
1を 分 成
3
と健市
し 、 ・ ピ9
7
市康税
ま滞6ー・年
で
テ
1
6ム
回を
実活
施用
しし
まな
しが
たら
。、
そ2
の年
結間
や
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
公
売
シ
ス
畑
な
ど
の
不
動
産
の
地
元
公
売
の
動
産
や
宅
地
、
建
物
、
山
林
、
行
う
広
域
的
な
組
織
で
す
。
市
町
税
の
滞
納
整
理
を
専
門
的
に
公
売
な
ど
の
滞
納
処
分
を
前
提
に
か
ら
引
き
受
け
、
差
し
押
さ
え
、
で
は
、
家
具
、
美
術
工
芸
品
な
ど
め
の
最
終
的
な
処
分
と
な
る
公
売
※
滞 1
納
案
件
を
県
内
全
域
の
市
町
三
重
地
方
税
管
理
回
収
機
構
し
さた
ら。
に
、
税
収
を
確
保
す
る
た
を
回
収
し
ま
し
た
。
円
を
滞
納
市
税
な
ど
に
充
当
し
ま
押
さ
え
を
行
い
、
約
5
、
0
0
0
万
長
引
く
景
気
低
迷
な
ど
か
ら
、
と度生転
22命換
年3保し
間5険、
で件、不
出 動
計、
42
0資 産
5年金、
3度な給
件2ど料
の1を
、
差 81
9預
し件年金
、
(
をし ※件
を
行、
91 三
う7
)
な件へ 重
どの2 地
約差年 方
3し間 税
、押で 管
4 さ 理
7回
0 え3
0や件 収
万公移 機
円売管 構
し
まま
たし
、た
滞。
納
整
理
が
困
難
な
案
滞
納
の
現
況
か
ら
「
滞
納
処
分
重
視
型
」
へ
と
れ
ま
で
の
「
納
税
交
渉
重
視
型
」
0 果
万 、 円 48
を 物
滞 件
納 が
市 落
税 札
な さ
ど れ
に 約
充 9
当 4
10
広報 とば
※2
延
滞
平
行
成
こ い
2
0う ま
年しし
度たた
の取。
徴り
収組
率み
はに
よ
、
8
1り
・、
金
延滞金とは、市税や国民健康保険税が本来の納
期限までに完納されなかった場合に、その遅延し
た税額および期限に応じて課せられるものをいい
ます。
延滞金の金額は、原則として、本税の納期限の
翌日から起算して本税を完納する日までの期間の
日数に応じて、その未納の本税の額に年146
.%(た
だし、一定の期間については年45
.%:10月1日現
在)の割合を乗じて計算した金額です。
年146
.%は日歩(※3)4銭となり、1万円滞納
すると1日4円、
10万円滞納すると1日4
0円、100
万円滞納すると1日400円の延滞金が課されます。
仮に10万円滞納し1年間経過すると1
46
,
00円の延
滞金が課されることになります。
※3日歩 利息計算期間の単位を1日として定め
た利率。
て
く
だ
さ
い
。
特
別
滞
納
整
理
係
へ
問
い
合
わ
せ
解
くと
わご
し協
く力
はを
、お
管願
理い
収し
納ま
係す
か。
市
税
な
ど
の
期
限
内
納
付
に
ご
理
自
の
財
源
で
す
。
み
な
さ
ん
も
、
談
市し
税て
なく
どだ
はさ
、い
市。
の
貴
重
な
独
と
に
な
り
ま
す
の
で
、
早
め
に
相
公
売
な
ど
の
不
利
益
を
受
け
る
こ
2
)
の
支
払
い
・
差
し
押
さ
え
・
放
置
し
て
お
く
と
、
延
滞
金
(
※
り
何す
もる
せこ
ずと
にが
未で
納き
をま
そす
の。
ま
ま
ば
し
た
り
、
分
割
し
て
納
付
し
た
に
、
法
律
の
範
囲
内
で
納
期
を
延
守
っ
て
い
た
だ
く
こ
と
を
条
件
市税計
(97.9)
93.6
(97.7)
92.9
滞納繰越分
合
に
は
、
納
税
計
画
を
確
実
に
的
に
納
め
る
こ
と
が
で
き
な
い
場
む
を
得
な
い
事
情
に
よ
り
、
一
時
りく
ま、
せ公
ん平
。
滞に
納徴
収
整し
理な
のけ
目
的れ
ば
はな
、
け
が
や
病
気
、
失
業
な
ど
、
や
の
問
納まな
付たど
に
約、
束2
0取
が年り
守度組
らにん
れはで
て、い
い現ま
な年す
い分。
税
は
公
平
に
課
す
る
だ
け
で
な
放
置
し
な
い
で
ご
相
談
を
!
取差
りし
組押
みさ
え
強
化
月
間
の
押
さ
え
を
実
施
し
ま
す
。
生
命
保
険
、
不
動
産
な
ど
の
差
し
は
、
預
貯
金
、
給
与
、
売
掛
金
、
かめ
ら を 低 の市
「 掛 下 取滞
鳥 け し り納
羽 る 続 組整
市 た け み理
特
滞める
別
納、収
整平納
対
理成
策
率
特1
6に
本
別年歯
部
対度止
へ
の
電
話
催
告
や
夜
間
の
戸
別
訪
級
以
上
の
職
員
に
よ
る
滞
納
者
宅
策
本
部
」
を
設
置
し
、
課
長
補
佐
告
を
実
施
し
て
い
ま
す
。
て
、
督
促
状
発
送
直
後
の
電
話
催
増
状
加平況
に
を成
2
1
あ
未
然年り
に度ま
はす
防、。
ぐ滞
対納
策繰
と越
しの
に
も
低
い
水
準
で
、
大
変
厳
し
い
や
納
付
が
な
い
滞
納
者
に
対
し
て
そ
れ
で
も
予
告
期
限
ま
で
に
連
絡
行
い
、
注
意
を
呼
び
掛
け
ま
す
。
差
具し
体押
的さ
にえ
は処
、分
滞を
納行
者い
のま
財す
産。
通
知
書
」
の
送
付
に
よ
る
予
告
を
調
査
を
行
な
う
一
方
「
、
差
押
事
前
し 滞5
ま 納%
し 繰(
た 越現
が 分
年
、 27 課
ま ・税
だ 4分
ま %9
3
だ )・
全 に4
国 回%
的 復、
を
示
さ
な
い
滞
納
者
に
対
し
て
、
る
に
も
か
か
わ
ら
ず
、
納
付
意
志
(97.8)
93.9
千円未満四捨五入
3000万円
(235 件)
(218 件)
220
24,895千円 25,347千円
200
93.4
90
80
納
税
秩
序
の
維
持
や
税
負
担
の
公
か
た
に
対
し
て
差
し
押
さ
え
予
告
(件)
240
( )…県下市部平均
(%)
100 (97.6)
93.0
平
を
確
保
す
る
こ
と
に
あ
り
ま
す
。
通
知
を
発
送
し
、
な
お
、
納
付
が
差押件数と効果額の推移(参加差押含む)
市税徴収率の推移
現年課税分
再
三
に
わ
た
る
催
告
を
行
っ
て
い
な
い
場
合
、
差
し
押
さ
え
処
分
を
2500万円
180
(89.8)
72.0
(90.4)
71.6
70
(92.1)
80.0
(91.1)
73.4
20,663千円
81.5
160
2000万円
140
60
120
50
100
40
80
1500万円
(102 件)
30
20
(17.4)
13.8
(18.6)
16.0
(17.9)
17.1
(19.3)
22.6
27.4
0
11
60
40
10
1000万円
(30 件)
20
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
0
500万円
(22 件)
1,640千円
平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度
0
︵天引き︶が始まります
1
0月分の年金から、市・県民税の特別徴収(天引き)制度が開始されます。
この制度は、個人で納めていただく手間を省くことや徴収事務の効率化を
目的としており、新たな税負担が発生するものではありません。
対象となるかたにつきましては、介護保険料・国民健康保険税などに続い
て、市・県民税についても天引きされることになりますが、ご理解とご協力
をお願いします。
税務課市民税係 擦浦1134
まで 止あ
す納 とっ
。め なた
て りと
い 、き
た 納に
だ 付は
く 書、
こ や天
と 口引
に 座き
な 振が
り 替停
き
、
年
度
途
中
で
税
額
に
変
更
が
き
や
お
亡
く
な
り
に
な
っ
た
と
ん
ま。
た
、
市
外
に
転
出
さ
れ
た
と
年
金
か
ら
の
天
引
き
は
あ
り
ま
せ
税
自
体
が
課
税
さ
れ
ま
せ
ん
の
で
万
円
以
下
の
場
合
は
、
市
・
県
民
た
で
、
年
金
の
年
額
が
約
1
4
7
5① て
* か 上 ④ き ③ ら ②6
た たの1さ介れ平才平満
年つれ護て成
だ
以 成
た
金 の て 保 い2
0上2
1す
し
を年い険る年の年か
、
受金る料か中か4た
年
けでかがたにた月で
金
取年た年
年
1す
収
ら額
金
日。
入
金
れ1
8
か
を
現
の
て万
ら
受
在
み
い円
天
け
で
の
る以
引
取
、
か
鳥 羽 太 郎
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
21
9
18
仮徴収とは…
本徴収とは…
4月分、6月分、8月分の年
金からは確定申告書などを基
に確定した税額を天引きする
ことができないため、前年度
の2月分と同じ額が仮に天引
きされることをいいます。
確定申告書などを基に、確
定した年税額から仮徴収で天
引きした税額を差し引いた残
額が10月分、
12月分、2月分の
年金から天引きされることを
いいます。
だ
さ
い
。
年
金
天
引
き
の
対
象
と
な
る
か
対
象
と
な
る
か
た
す
の
で
、
併
せ
て
再
度
ご
確
認
く
1
日
号
で
も
お
知
ら
せ
し
て
い
ま
がた
納 きに年
税 をは金
通 送、天
知 付9引
書 し月
き
や て1
8の
広 お日対
報 りに象
と ま左と
ば す記な
6 。のる
月
はか
は
徴
収
さ
れ
ま
せ
ん
。
年
金
、
老
齢
福
祉
年
金
な
ど
か
ら
※
企
業
年
金
、
遺
族
年
金
、
障
害
さ
れ
ま
す
。
金
(
共
済
)
な
ど
か
ら
特
別
徴
収
金
保
険
老
齢
年
金
、
退
職
年
老
齢
基
礎
年
金
、
厚
生
年
納
付
と
な
り
ま
す
。
付
書
ま
た
は
口
座
振
替
)
に
よ
る
の
天
引
き
、
ま
た
は
普
通
徴
収
(
納
は
、
こ
れ
ま
で
ど
お
り
給
与
か
ら
金
額
か
ら
計
算
し
た
市
・
県
民
税
県
給民
与税
所の
得み
やで
事す
業。
所
得
な
ど
の
お
知
ら
せ
は
が
き
に
つ
い
て
日機に
ま関、
でが社
に天会
市引保
へき険
納を庁
入行な
さいど
れ、の
ま翌支
す 月 払
。1
0い
A Q1
天
引
き
さ
れ
る
年
金
は
?
年
間
6
回
の
年
金
受
給
の
際
天
引
き
さ
れ
た
市
・
県
民
税
は
…
よくある質問
老齢基礎年金
社会保険庁
〈
お
知
ら
せ
は
が
き
の
例
〉
た
は
、
次
の
4
つ
の
要
件
を
す
べ
市・県民税の年金特別徴収
平成21年10月1日
A Q 2
の
金
額
か
ら
計
算
し
た
市
・
す
べ
て
の
公
的
年
金
所
得
天
引
き
さ
れ
る
額
は
?
12
広報 とば
伊勢・鳥羽・志摩の官民が一体となり、力を結集してお客
さまをお迎えする伊勢志摩キャンペーンが、今年も 10月1日
から始まります。
5年目を迎える今年は、伊勢神宮の宇治橋架け替えが行わ
れる 20年に一度の年。「もっと元気になる旅」をテーマに、
観光課 擦浦1157
市観光協会 擦浦3019
伊勢志摩キャンペーンホームページ
h
t
t
p
:
/
/
www.
u
mas
h
i
k
u
n
i
.
j
p
伊勢・鳥羽・志摩のイベント情報やおすすめスポットを紹介
します。
また、訪れた人が元気になるような「食」「
自然」
などをテー
マとしたイベントや参加型プログラムも多数ご用意します。
事
業
協
同
組
合
(
擦
浦
5
申
込
・
問
合
せ
:
市
旅
館
と 分 11 と で
こ ~ 月 き は
ろ
9 、
5日
10 花
佐 分(月)月 火
田 間 午 31 で
浜程後 日
お
港 度 8(土)客
時
~ 様
を
3
0
お
も
て
な
し
し
て
い
き
ま
す
。
観
な
伊覧 ささ
勢船 らま
志に に
と
摩 無 11 一
地料 月緒
域招 1に
が待 日
楽
大 し(日)し
いま ~ ん
にす 3 で
盛 。 日 い
り (祝)た
上
の だ
が
期 け
る
間 ま
こ
、 す
の
2 。
時
0
期
0
に
人
、
を
鳥
花
羽
火
持って歩けば楽しさ倍増!
公式ガイドブック
ぜひ伊勢志摩を旅行中
のかたへお薦めください。
13
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
開
澄 催
み し
き ま
っ す
た 。
秋
の
夜
空
に
広
が
る
大
輪
の
花
を
、
市
民
の
み
会
事
務
局
へ
問
い
合
わ
せ
て
い
た
だ
く
か
、
伊
勢
志
摩
く
わ
し
く
は
、
伊
勢
志
摩
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
実
行
委
員
幸 せ1
0
な月
気3
1
分日
にか
なら
っ1
0
て日
い間
た、
だ鳥
こ羽
うへ
と訪
「れ
毎た
夜お
連客
続様
花に
火元
」気
をで
イ
ベ
ン
ト
が
展
開
さ
れ
ま
す
。
■
こ
の
ほ
か
に
も
、
紹
介
し
き
れ
な
い
ほ
ど
の
企
画
や
検索
観光地映画祭 i
nとば
「潮騒フェスティバル 2009」
鳥羽・秋のおもてなし花火
0
9
6
)
へ
。
美し国
問(
入
合場
せ無
先
料
市)
観
光
協
会
(
と開開 映
こ会
場
画
ろ
上
午午 映
市前前 ・
ト
民99 ー
文時
時 ク
0
化3
シ
ョ
会分
ー
館
)
潮 ■ 参 集 集 恋 ■ 騒
騒1
0加 合 合 人1
0」
フ月
費
時 場 の 月
の
ェ2
5
間
4上
所
聖 2
ス日
3
地日
( 映
千
午
佐
テ(
「
土 お
ィ日
円
前
田
神
よ
バ ) (1
0浜 島 ) び
ル
交時
ト
港 」
通2
0
で
ー
費分
ロ
ク
、(
ケ
シ
昼午
地
ョ
食前
ー
め
代1
0
ぐ
な
込時
ど
り
み4
0
と
を
)分
「
開
発
潮
催
)
騒
し
弁
ま
当
す
」
。
に
渡
っ
て
の
ロ
ケ
地
め
ぐ
り
と
、
市
民
文
化
会
館
で
映
画
「
潮
純
愛
映
画
「
潮
騒
」
の
舞
台
で
あ
る
「
恋
人
の
聖
地
」
神
島
美し国、まいろう。ビッグプレゼント
へ
問
い
合
わ
せ
て
く
だ
さ
い
。
行
委
員
会
事
務
局
(
擦
0
5
9
6
瑛
0
8
0
0
)
た
くる
わ、
しビ
くッ
はグ
、で
伊お
勢得
志な
摩イ
キベ
ャン
ント
ペで
ーす
ン。
実
る
と
、
総
額
1
千
万
円
が
1
0
0
組
以
上
に
当
だモ
そけデ
のる
ル
ほ 13 体
かコ験
、ー」
おスな
食のど
事旅、
券行き
、プっ
特ラと
産ン満
品で足
なすし
ど。て
含
い
め
た
う
ら
側
探
検
」
、
「
プ
ロ
の
カ
メ
ラ
マ
ン
に
よ
る
「
イ
ル
カ
ト
レ
ー
ナ
ー
体
験
」
や
「
鳥
羽
水
族
館
華
賞
品
に
加
え
、
今
年
新
た
に
登
場
し
た
の
が
、
ば
昨、
年専
ま用
でハ
好ガ
評キ
だで
っご
た応
、募
宿い
泊た
券だ
なけ
どま
のす
豪。
利
用
し
て
い
た
だ
く
な
ど
の
条
件
を
満
た
せ
客 の 10
み 月
な か
さ ら
ま 3
が 月
、 に
対 伊
象 勢
施 志
設 摩
で を
5 訪
千 れ
円 た
以 観
上 光
平成21年10月1日
ひだまり
保健福祉センター
リサイクルパーク
図書館
ショッピングプラザハロー
市民の森
リサイクル
パークで
パークで
平成 21年度後期行事予定のご案内
リサイクルパークは、平成19年3月のオープン以来、多くの市民のみなさんにご利用いただき、
7
月末には利用者が3万6千人を超えました。
利用者の交流の場としてリサイクルパーク内の工房「遊(YOU)
」では、下記の講座を予定して
いますので、ぜひご参加ください。
問合せ・申込み リサイクルパーク 擦浦9200
環境課資源リサイクル係 擦浦1149
環 境 教 室
(鳥羽市生活学校)
いらなくなったものなどを活用して環境にやさしいもの作り。簡単に作れるも
のばかりです。
と き
時 間
行 事 内 容
持 ち 物
1
0月1
6日
(金)
ズボンでバックを作ろう
1
1月2
0日
(金)
ウォールポケット(書類入れ)を作ろう
参加費
定員
無料
各1
0人
1
2月1
1日
(金) 1
0
:
00~ クリスマスキャンドルを作ろう
こちらで
1
1
:
5
0
用意します
1月1
5日
(金)
フリースで室内用のはきものを作ろう
生ごみ堆肥化講座
(環境課)
2月1
9日
(金)
ウォームバンドを作ろう
3月1
9日
(金)
着物地でバックを作ろう
堆肥ケース「ひなたぼっこ」を利用して生ごみを堆肥化する方法を学んでいた
だきます。
と き
時 間
午 前
午 後
1
0:00~11:0
0
1
3:00~14:00
参 加 費
1
0月1
4日
(水)
1
0月2
8日
(水)
1
1月4日
(水)
1
1月1
1日
(水)
1
2月9日
(水)
20
,
0
0円(生ごみ堆肥ケース「ひ
なたぼっこ」と生ごみ堆肥「ひ
なた」各1個付き)
1
2月1
6日
(水)
※1
0人以上の団体で受講希望のかたは、別日程で地域開催の相談に応じます。
使わなくなったものを再利用してもの作りをしたり、環境に対する知識と理解
環境共育講座
を深めます。参加費は無料です。
(NPOとばリサイクルネットワーク)
と き
講 座 内 容
募集締切
と こ ろ
1
0月2
7日
(火) その他プラとペットボトルのリサイクル
1
3
:
0
0~17
:0
0 の流れを学ぼう
10月2
0日(火)
さいたエコ
センター
1
1月2
1日
(土)
壊れた傘の布を利用したエコバッグ作り
9:0
0~12
:0
0
11月1
4日(土)
1
2月 1
2日
(土)
壊れた傘の布を利用したエコバッグ作り
9:0
0~12
:
0
0
12月5日(土)
1月2
3日
(土)
着物や古着を利用したエコバッグ作り
9:
0
0~1
2
:
0
0
定員
各10人
1月16日
(土) 工房「遊」
2月2
0日
(土)
木工細工を楽しもう
9:
0
0~1
2
:
0
0
2月13日
(土)
3月1
3日
(土)
着物や古着を利用した布ぞうり作り
9:
0
0~1
2
:
0
0
3月6日(土)
14
広報 とば
種 目
開 催 日
会 場 と 申 込 先
11月3日
(祝)
学童 中央公園多目的グラウンド
11月8日
(日)
学童 中央公園野球場
予備日1
1月1
4日
(土) 前田和夫
(擦浦65
10)
申込締切日
1
0月12日(月)
軟 式 野 球 12月5日
(土)
中学生
12月6日
(日)
中学生 中央公園野球場
12月1
2日
(土)
中学生 前田和夫
(擦浦65
10)
12月1
3日
(日)
中学生
1
1月7日(土)
バレーボール
1
1月8日
(日)
市民体育館 角谷嘉彦
(擦瓜5
4
12)
1
0月30日(金)
バドミントン
1
1月2
9日
(日)
市民体育館 村田 直
(擦瓜2
1
56)
1
1月20日(金)
1
1月1
1日
(水)
中央公園多目的グラウンド
予備日1
1月13日
(金) 北地鈴夫
(擦浦44
43)
10月2
5日
(日)
一般
1月3日
(祝) 中央公園テニスコート
ソフトテニス 予備日1
大松正嗣
(擦浦27
83)
11月1
5日
(日)中学生
ゲートボール
ソフトボール
1
1月5日(木)
1
0月15日(木)
1
0月2
5日
(日)
中央公園多目的グラウンド
予備日1
1月1日
(日) 山本 登
(擦浦73
79)
1
0月15日(木)
剣
道
1
1月3日
(祝)
市民体育館 竹田照人(擦09043692953) 1
0月23日(金)
卓
球
1
1月7日
(土)
市民体育館 樋尾 修
(擦浦6
4
32)
フェンシング
1
1月2
2日
(日)
安楽島小学校体育館 鈴木 満(擦浦2623)1
1月13日(金)
サ ッ カ ー
1
1月2
3日
(祝)
中央公園多目的グラウンド
高見善久
(擦0
9089
531
53
4)
1
0月23日(金)
柔
道
1
1月1日
(日)
鳥羽市武道館 神谷和伸
(擦瓜39
9
2)
1
0月23日(金)
インディアカ
1
1月1
5日
(日)
市民体育館 中東基子
(擦瓜4
5
06)
1
0月12日(月)
クレー射撃
1
1月1日
(日)
上野射撃場 栗原芳次
(擦餌6
7
25)
1
0月31日(土)
1
1月1
4日
(土)
中央公園多目的グラウンド
グラウンドゴルフ
予備日1
1月20日
(金) 濱口 巌
(擦浦27
28)
鳥羽カントリークラブ
ゴ
ル
フ
1
1月2
9日
(日)
市ゴルフ連盟
(擦餌70
1
5)
岐阜県アルコピアスキー場
ス キ ー 競 技 平成22年1月24日(日)
竹内和雄
(擦浦45
73)
バスケットボール
1
1月1日
(日)
1
0月30日(金)
1
1月6日(金)
1
1月18日(水)
未 定
市民体育館 服部佳彦(擦浦5001鳥羽東中)1
0月27日(火)
目
の市
代で
表は
者、
へ第
申5
1
し回
込市
ん民
で体
く育
だ大
さ会
いの
。参
加
者
を
募
集
し
ま
す
。
参
加
を
希
望
さ
れ
る
か
た
は
、
各
種
※レスリングは、7月5日
(日)
に実施されました。
【
と と交
こ き 通
ろ 安
1
0全
鳥 月ポ
羽 4ス
シ 日
タ
ョ(日)ー
ッ ま 展
ピ で を
ン
開
グ
催
プ
し
ラ
て
ザ
い
ハ
ま
ロ
す
ー
】
15
1
)
、
中
学
生
の
部
…
寺
本
梨
湖
さ
ん
(
鳥
羽
東
中
2
)
鳥 3
羽 )
、
市 中
自 学
治 生
会 の
連 部
合 …
会 竹
長 地
賞 佑
真
小 さ
学 ん
(
生 鳥
の 羽
部 東
… 中
杉 1
原 )
美
玲
さ
ん
(
加
茂
小
鳥の
羽部
地…
区木
交場
通あ
安か
全ね
協さ
会ん
(
長加
賞 茂
中
小1
学)
生
の
部
…
仲
川
雛
さ
ん
(
安
楽
島
小
鳥
羽
警
察
署
長
賞 小
学
生
の
部
…
筧
穂
乃
佳
さ
ん
(
鳥
羽
小
5
)
、
中
学
生
《小学生の部》
鳥
羽
堀市
井長
美賞
里
さ
ん
(
鳥羽市交通安全母の会長賞
小久保雛子さん(神島小2)
加
茂
小
6
)
《中学生の部》
鳥
杉羽
市
谷交
眞通
太安
朗全
母
君
( の
鳥 会
羽 長
東 賞
中
3
)
鳥
羽
岩市
本長
侑賞
子
さ
ん
(
加
茂
中
3
)
作
品 市
の が
中 募
か 集
ら し
次 た
の
交
1
0通
人 安
が 全
入 ポ
賞 ス
と タ
な ー
り の
ま 審
し 査
た の
。 結
果
、
3
4
6
点
の
応
募
擦
浦
1
1
2
6
教
育
委
員
会
生
涯
学
習
課
擦
浦
1
2
6
8
市
民
課
人
権
・
生
活
係
第
51
回
市
民
体
育
大
会
参
加
者
を
募
集
コ平
ン成
ク 21
ー年
ル度
入交
賞通
者安
発全
表ポ
ス
タ
ー
平成21年10月1日
ン
し ス
か が
し あ
、 り
自 ま
信 し
家 た
の 。
総
理
は
、
問
題
発
生
時
な
ど
、
解
散
の
チ
ャ
な
こ
と
で
き
な
い
で
す
よ
。
で
も
、
し
麻 ょ
生 う
総 。
理
は
、
就
任
直
後
や
小
方
が
異
常
な
程
で
あ
る
と
感
じ
た
が
あ
っ
た
に
し
て
も
、
そ
の
負
け
ど
し な
か ど
し …
、 。
こ
れ
ら
多
く
の
理
由
す
基 。
本
的
に
は
、
与
野
党
が
選
挙
復
活
を
し
た
前
例
が
あ
る
か
ら
で
を
し
な
が
ら
、
今
回
こ
の
よ
う
な
わ
4 っ
年 た
前 わ
に け
は で
、 は
民 あ
主 り
党 ま
が せ
大 ん
敗 。
の
は
、
わ
た
し
だ
け
で
は
な
い
で
生
総
理
大
臣
の
不
適
切
発
言
、
な
の
大
臣
の
度
重
な
る
不
祥
事
、
国
民
生
活
の
格
差
の
拡
大
、
多
く
ま
す
。
年
金
問
題
、
天
下
り
問
題
、
確
か
に
多
く
の
原
因
が
考
え
ら
れ
終
自 わ
民 り
党 ま
が し
大 た
敗 。
し
た
理
由
は
、
党
逆
転
の
衆
議
院
議
員
総
選
挙
が
歴
史
上
、
非
常
に
ま
れ
な
与
野
と
し に
か も
し な
、 る
自 と
民 思
党 い
は ま
こ す
れ 。
で
終
指
導
者
が
い
な
か
っ
た
と
い
う
こ
ま
す
。
大
敗
し
た
原
因
は
、
よ
き
ら
、
負
け
る
の
は
目
に
見
え
て
い
間
切
れ
ま
で
決
断
で
き
な
か
っ
た
ん
で
し
た
。
任
期
ギ
リ
ギ
リ
の
時
の
か
、
解
散
に
は
踏
み
切
り
ま
せ
も
っ
と
ば
ん
回
で
き
る
と
考
え
た
の
結
果
と
し
て
、
今
回
の
選
挙
で
を
学
ん
だ
の
だ
と
思
い
ま
す
。
そ
民
の
気
持
ち
な
ど
、
多
く
の
こ
と
に
い
て
、
自
民
党
の
悪
い
点
や
国
次
々
に
交
替
す
る
総
理
大
臣
、
麻
い
こ こ
れ と
が で
定 す
着 。
す
れ
ば
、
民
主
党
で
入
れ
替
わ
る
と
い
う
こ
と
は
良
し
ま
す
。
の
苦
労
は
痛
い
ほ
ど
わ
か
る
気
が
ず
か
る
者
と
し
て
、
そ
の
あ
た
り
口
規 で
模 言
は う
小 よ
さ う
い に
が は
、 い
市 き
政 ま
を せ
あ ん
。
の
問
題
が
待
ち
か
ま
え
て
い
て
、
は
い
き
ま
せ
ん
。
現
実
は
、
多
く
借
金
を
ど
ん
ど
ん
増
や
す
わ
け
に
は
、
多
額
の
予
算
が
必
要
で
す
。
行
マ く
ニ 道
フ は
ェ 困
ス 難
ト で
を す
実 。
現
す
る
に
け
れ
ば
大
き
い
ほ
ど
、
民
主
党
の
た
し の
か で
し し
、 ょ
国 う
民 。
の
期
待
が
大
き
国
民
の
心
を
つ
か
む
こ
と
が
で
き
な
畏
れ
多
い
と
い
う
か
ね
、
そ
ん
で
し
ょ
う
。
人
を
変
え
る
、
そ
ん
ば
、
人
も
変
わ
り
ま
す
よ
。
そ
う
自
分
を
変
え
る
こ
と
に
成
功
す
れ
き
ま
せ
ん
よ
、
自
分
し
か
。
で
も
め
る
。
人
な
ん
か
変
え
る
こ
と
で
こ
と
を
通
し
て
ね
、
自
分
を
見
つ
の
人
の
言
う
こ
と
を
聞
く
。
そ
の
涙
ち
ょ
う
だ
い
ち
ゃ
う
で
。
部
落
と
は
、
人
の
こ
と
を
考
え
る
。
お
は
、
同
和
教
育
と
は
、
人
権
教
育
究
会
で
の
講
演
記
事
の
中
に
『
、
僕
さ
ん
の
三
重
県
人
教
・
分
野
別
研
9
3
)
」
2
月
3
日
号
の
松
村
智
広
「
み
ち
し
る
べ
(
V
O
L
・
3
す な そ
。 り れ
の を
対 敏
応 感
を に
し 感
て じ
く 取
れ り
た 、
の そ
で れ
と
思
い
ま
す
。
こ
ど
も
た
ち
は
、
よ
り
深
く
・
広
く
変
わ
っ
た
の
だ
ど
も
た
ち
を
見
る
目
(
意
識
)
が
、
ま
そ す
の 。
結
果
、
わ
た
し
自
身
の
こ
れ
る
よ
う
に
な
っ
た
の
だ
と
思
い
だ
け
で
な
く
、
多
面
的
に
捉
え
ら
す
る
中
で
、
こ
ど
も
た
ち
を
一
面
が
た
と
お
話
し
た
り
活
動
し
た
り
事
な
ど
で
保
護
者
や
地
域
の
か
た
庭
訪
問
・
地
区
懇
談
会
・
学
校
行
う り が
。 と 勝
い っ
う た
こ り
と 、
が 自
起 民
こ 党
る が
で 勝
し っ
ょ た
自
分
し
か
変
え
ら
れ
ま
せ
ん
か
ら
沢
民
主
党
代
表
(
当
時
)
の
秘
書
vol.49
日本の政治、新時代へ
あ
っ
た
け
れ
ど
、
長
い
間
、
野
党
た
ち
で
あ
り
、
根
っ
こ
は
同
じ
で
も
と
自
民
党
に
所
属
し
て
い
た
人
い
民 う
主 こ
党 と
幹 を
部 痛
の 感
多 し
く ま
は し
、 た
も 。
と
自
分
し
か
変
え
ら
れ
な
い
き
た り
ぶ 気
ん 付
、 き
わ ま
た し
し た
自 。
身
が
、
家
よ
っ
て
ク
ビ
に
な
っ
て
し
ま
う
と
う
か
う
か
し
て
い
て
は
国
民
に
る
と
い
う
こ
と
を
知
り
、
政
党
は
た
ち
の
投
票
で
政
権
を
替
え
ら
れ
主
今 党
回 と
の 共
選 和
挙 党
で で
、 す
国 。
民
は
自
分
そ
の
お
手
本
は
ア
メ
リ
カ
の
民
か
わ
っ
て
い
ま
し
た
が
「
、
こ
ど
も
た
わ 。
た
し
も
昨
年
ま
で
教
育
に
か
ね
。
』
と
い
う
言
葉
が
あ
り
ま
し
Vol.87
う
で
は
な
か
っ
た
」
こ
と
に
は
っ
し
、
前
述
の
言
葉
を
読
ん
で
、
「
そ
そ
か
に
思
っ
て
い
ま
し
た
。
し
か
変
え
る
こ
と
が
で
き
た
」
と
心
ひ
の
児
童
・
生
徒
を
)
良
い
よ
う
に
た
。
そ
ん
な
中
で
、
「
(
3
~
4
人
日
々
実
践
し
て
き
た
つ
も
り
で
し
分
な
り
に
一
生
懸
命
頑
張
り
、
良
く
し
よ
う
」
と
強
く
思
い
、
自
た
ち
一
人
ひ
と
り
を
、
少
し
で
も
16
広報 とば
史
と
、
そ
の
都
度
造
り
替
え
て
奉
な
れ
わ こ ま
れ の し
る 展 た
伊 示 。
勢 は
神 、
宮 20
の 年
遷 に
宮 一
の 度
歴 行
神
宮
と
神
々
の
美
術
」
に
出
品
さ
念 第
東
し 62 京
て 回 国
開 伊 立
か 勢 博
れ 神 物
た 宮 館
特 式 で
別 年 開
展 遷 催
「 宮 さ
伊 を れ
勢 記 た
い
ま
す
が
、
そ
の
中
の
紡
績
具
が
、
に
残
る
宝
物
に
つ
い
て
紹
介
し
て
こ
れ
ま
で
、
神
島
の
八
代
神
社
神
宝
の
紡
績
具
も
展
示
さ
れ
て
お
が
今
、
推
進
さ
れ
て
い
ま
す
。
17
キ
ャ
リ
ア
を
支
援
し
て
い
く
こ
と
を
実
現
す
る
た
め
に
も
、
女
性
の
あ
り
ま
す
。
男
女
共
同
参
画
社
会
神
れ 東 八 島
ま京代
し国神~八
た立社番代
!博の外神
物神編社
館宝~神
にの
宝
出一
の
品部
謎
さが
再発見!
れ
て
い
る
こ
と
で
、
伊
勢
神
宮
の
金
銅
製
の
紡
績
具
が
2
点
展
示
さ
重
な
も
の
と
並
ん
で
八
代
神
社
の
機
織
具
の
ミ
ニ
チ
ュ
ア
な
ど
の
貴
こ
の
機
会
に
ぜ
ひ
ご
覧
く
だ
さ
い
。
渡
る
歴
史
が
体
感
で
き
ま
す
の
で
、
す
。
伊
勢
神
宮
の
1
3
0
0
年
に
歴 月
月
史1
97
博 日 日
物 か に
館 ら
終
で1
1了
開 月 し
催 9 ま
さ 日 し
れ ま た
て で が
い 大 、
ま 阪 9
機
キ 会
ャ が
リ あ
ア り
と ま
聞 し
く た
と 。
、
資
格
や
く
の
か
を
幅
広
く
指
す
言
葉
で
も
う
に
向
き
合
い
、
か
か
わ
っ
て
い
み
合
う
中
で
、
そ
れ
ら
と
ど
の
よ
友
達
な
ど
さ
ま
ざ
ま
な
要
因
が
絡
に
限
ら
ず
、
地
域
活
動
・
家
族
・
る
し か
か も
し し
、 れ
キ ま
ャ せ
リ ん
ア 。
と
は
職
業
絶
反
応
を
示
し
て
し
ま
う
人
も
い
く
姿
を
連
想
し
、
そ
の
言
葉
に
拒
こ
か
肩
ひ
じ
を
張
っ
て
生
き
て
い
ま
す
。
ま
た
そ
の
言
葉
に
は
、
ど
思
い
浮
か
べ
る
人
が
多
い
と
思
い
職
業
と
関
連
し
た
経
験
や
経
歴
を
糸
口
に
な
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
分
ら
し
い
生
き
方
」
を
見
つ
け
る
に
活
用
・
発
揮
で
き
る
よ
う
な
「
自
長
で
き
、
自
分
の
能
力
を
最
大
限
く
こ
と
が
で
き
れ
ば
、
自
身
が
成
し
な
が
ら
自
己
認
識
を
深
め
て
い
っ
そ て
こ み
か て
ら は
さ い
ま か
ざ が
ま で
な し
ょ
経 う
験 か
を
。
ト
に
な
っ
た
経
験
を
一
度
振
り
返
験
・
転
機
・
タ
ー
ニ
ン
グ
ポ
イ
ン
ち
考
え
方
を
変
え
る
よ
う
な
体
う
そ か
こ も
で し
自 れ
分 ま
の せ
節 ん
目 。
、
す
な
わ
自
分
な
り
に
整
理
・
理
解
・
納
得
鳥羽のお宝
す
る
と
少
し
難
し
く
感
じ
て
し
ま
の
沖
ノ
島
で
出
土
し
た
金
銅
製
の
た
金
銅
装
の
飾
り
太
刀
や
福
岡
県
vol.15
教育委員会生涯学習課
擦浦1268
す
こ 。
の
特
別
展
は
、
東
京
で
は
9
「
キ
ャ
リ
ア
」
に
つ
い
て
話
し
合
う
加
い
た
だ
い
て
い
る
メ
ン
バ
ー
と
ち
づ
く
り
達
人
塾
」
の
中
で
、
参
す
が
、
い
ざ
そ
れ
を
考
え
よ
う
と
ア
を
見
つ
め
直
す
必
要
が
あ
り
ま
上
げ
て
き
た
こ
れ
ま
で
の
キ
ャ
リ
で
あ
る
と
い
う
こ
と
が
わ
か
り
ま
展
示
さ
れ
る
ほ
ど
の
貴
重
な
遺
物
社
の
神
宝
は
、
国
立
の
博
物
館
で
て
こ い
の ま
よ す
う 。
に
、
神
島
の
八
代
神
土
し
た
国
宝
の
遺
物
も
展
示
さ
れ
る
ま 貴
た 重
、 な
朝 機
熊 会
山 と
の な
経 っ
塚 て
か い
ま
ら す
出 。
神
宮
の
も
の
が
同
時
に
見
学
で
き
り
、
八
代
神
社
の
も
の
と
、
伊
勢
6
月
1
日
号
で
紹
介
し
た
「
ま
= ナーシ
ート
パ
ル
ー
ップ
納
さ
れ
る
神
宝
を
紹
介
す
る
内
容
イコ
と
特 な
に っ
注 て
目 い
は ま
、 す
神 。
宮
で
出
土
し
そ
の
た
め
に
は
、
自
分
が
作
り
キャリアの持つ力
vol.98
市民課人権・生活係
擦浦1126
子育て応援‼0,1,2,3サークルの
代表が、8月27日、教育委員会を訪
れ、教育長に防災体験マンガ「ぼくの街
に地震がきた」11冊を寄贈しました。
これらの本は、同サークル主催の親子
防災教室などの活動が評価され、昨年
度、「みえの防災大賞」奨励賞を受賞し
たときの賞金で購入されたものです。
代表の山本さんは、「地震の発生から
復興まで、こどもの目線でくわしく描か
れたわかりやすい本です。こどもたちに
読んでもらいたいですね」と話してくれ
ました。
本は、2学期から市内の全小学校と鳥
羽東中学校の図書館に置かれました。
清白の家で鳥羽を学ぶ
9月5日、市の人材育成講座「第8期
地球塾」の第4回講座が、7月に鳥羽マ
リンパーク内に開館した伊良子清白の家
で開催されました。
参加者のみなさんは、当時の生活がし
のばれる清白の家の2階で、ミキモト真
珠島真珠博物館の松月館長から、講義を
受けました。
清白をはじめ江戸川乱歩や梶井基次郎
など鳥羽とかかわりのある文学者の作品
を通じて近現代の鳥羽の歴史や文化につ
いて学んだ後、鳥羽みなとまち文学館を
見学し、知識を深めました。
こどもたちの防災教育に役立てて
夢に向かって﹁エイヤッ!﹂
横浜市で8月28日∼29日に開かれた
全国小学生陸上競技交流大会の女子ソフ
トボール投げで、鏡浦小6年の服部洋代
さんが準優勝し、9月8日、市長に成績
を報告しました。
大会には47都道府県の代表が出場
し、服部さんは第1投で60.47mを投
げて、見事準優勝に輝きました。
「夢はソフトボールの選手」という服部
さんは、「自己ベストが出なかったけど、
2位でうれしい」と話してくれました。
手作りメダルでお出迎え
伊勢市で9月7日から開催された世界
新体操選手権に出場する海外の選手団
が、9月4日、練習会場の鳥羽市民体育
館を訪れ、市民応援団やかもめ幼稚園の
園児たちが小旗を振って歓迎しました。
会場に到着したイタリアやイスラエル
などの選手のみなさんに、園児たちが
「頑張ってね」と声を掛けながら、手作
りのメダルをプレゼントすると、選手た
ちも、笑顔で手を振ったり、抱きしめた
りしてかわいい歓迎に応えていました。
平成21年10月1日
18
広報 とば
2人のお姉ちゃん大好き♡
いっしょに遊んでね♡
り
アイスが大好きです。
毎日お兄ちゃんととりあい。。。
お
尾崎 莉央
そ
ちゃん
僕は水遊び大好き外
顔が濡れても泣かないよ
桃
取
町 溜
め
池
に
無
表
情
に
浮
く
青
蛙
小
浜
町
り
ちゃん
雲
走
る
稲
刈
り
作
業
を
追
う
よ
う
に
秋
霞
ぼ
ん
や
り
浮
か
ぶ
街
明
か
り
溜
め
池
に
落
ち
葉
つ
の
り
ぬ
鴨
群
れ
て
長
の
雨
か
び
を
拭
い
し
青
畳
河
内
町 安
楽
島
町 大
明
西
町
安
楽
島
町
清 斎 奥 山 浦 中
藤 村
口
田 村
水
美
幸 清 朋 ち 保
博 雄 子 子 ゑ 子
19
勢力 ゆう
お
あ
ちゃん
一
丁
目 赤
と
ん
ぼ
泣
き
じ
ゃ
く
る
児
の
肩
に
来
ぬ
三
丁
目 ち
ち
ろ
虫
手
入
れ
届
か
ぬ
庭
の
隅
若
杉
町
中 村 野
村 上 村
多
真 青 加
一 女 子
じ
っ
と
見
る
小
犬
の
視
線
か
た
つ
む
り
小
浜
町 送
り
火
の
消
え
行
く
を
友
と
見
て
お
り
ぬ
小
浜
町 高
速
の
渋
滞
の
中
二
重
虹
池
上
町
シ
ャ
ン
プ
ー
の
香
り
ほ
の
か
な
祭
り
の
輪
池
上
町 い
城山 亜衣
平成20年8月28日生まれ(相差町)
本
屋
の
灯
並
ぶ
背
文
字
の
秋
め
け
り
い 広 ト 可 ん
。 報 を ) の
情 添 に 写
報 え 20 真
係 て 文 (
へ 、 字 デ
お 誕 以 ジ
送 生 内 カ
り 日 の メ
く ま コ 画
だ で メ 像
さ に ン も
元気にハーイと
お返事ができます。
な
大田梨央奈
ちゃん
平成20年7月15日生まれ(答志町)
いつもニコニコ元気です♡
平成20年8月29日生まれ(安楽島町)
ふ
る
さ
と
の
空
美
し
き
夏
の
朝
ちゃん
平成20年8月20日生まれ(安楽島町)
とう ご
野村 藤梧
ら
西川 蒼空
平成20年8月25日生まれ(船津町)
喜楽の長女です。
かなでニイにはまけやんゾ♡
ちゃん
満
1
歳
に
な
る
元
気
な
お
子
さ
平成20年8月28日生まれ(浦村町)
病
院
の
灯
を
出
て
虫
の
闇
歩
む
小
浜
町 通
り
雨
島
の
浜
木
綿
め
っ
た
打
ち
小
浜
町 新
涼
や
寝
足
り
し
朝
の
空
の
色
松
尾
町
谷 山 小 東
増 浜 吉
口 川 田
口
﨑
し
美
げ 信 和
信 佳 和
子 子 代 保 子 春 子
自
転
車
に
屋
号
の
二
文
字
島
残
暑
坂
手
町 池
田
伊
吹
【
評
】 朴
葉
ず
し
の
葉
の
香
り
と
、
鮎
ず
し
の
苔
の
香
り
と
…
。
ほ
お
ば
ず
し
苔
の
香
ほ
の
と
鮎
の
屋す
内し
町
中
村 う
め
俳
句
◆
増
田
河
郎
子
選
平成21年10月1日
1
0月1日~
お
自 願
身 い
の し
健 ま
康 す
管 。
理
の
た
め
に
も
健
診
は
診
末 は
ま 、 ま 券
で 医 だ を
に 療 健 送
受 機 診 付
診 関 を し
し に 受 て
て 事 け い
い 前 ら ま
た 予 れ す
だ 約 て 。
き の い
ま 上 な
い
す 、
1か
よ1
う 月 た
象
と
な
る
こ
ど
も
1
人
当
り
3
万
6
千
円
人
登
録
原
票
上
の
世
帯
主
に
対
し
て
、
対
も 日 版
が か ) 子
い ら は 育
る 平 、 て
世 成
生 応
8年 援
帯1
の 年 月 特
住 4 日 別
民 月 が 手
基 1 平 当 擦
本 日 成
(
5平 浦
台 ま1
帳 で 年 成
1
11
、 の 42
外 こ 月 年 8
国 ど 2 度 4
た に
民
0健 平
に4
は 歳 康 成
1
、 ~
保 2
67
4険 年
月 歳 に 4
末 ( 加 月
に 一 入 1
特 部
の 日
定7
5か 現 擦
健 歳 た 在 浦
康 ) で 、
診 に 、 鳥 1
査 な 年 羽 1
の る 度 市 4
受 か 内 国 8
市
民
課
保
険
年
金
係
(
保
健健
福
祉康
セ福
祉
ン課
タ子
ー
ひ育
だて
支
ま援
り室
)
受特
診定
し健
ま康
し診
ょ査
うを
し
く
と こ ろ
受付時間
だ
鳥 羽 消 防 本 部 8:45~9:00 さ
い
堅 子 公 民 館 9:30~10:00 。
結核・肺がん検診日程表
と き
鳥羽磯部漁協千賀支所 10:15~10:45
10月14日昌 鳥羽磯部漁協畔蛸支所 11:00~11:15
鳥羽磯部漁協相差支所 11:30~12:15
鳥羽磯部漁協国崎支所 13:30~14:15
鳥羽磯部漁協石鏡支所 14:45~15:30
鳥羽磯部漁協小浜支所 9:00~9:30
池
堅
上
神
公
公
民
園 9:45~10:45
の子
事育
前て
申応
請援
の特
受別
付手
に当
(
つ平
い成
て 21
年
度
版
)
援
室
へ
問
い
合
わ
せ
て
く
だ
さ
い
。
ホ
ー
ム
ペ
ー
) ジ
か (
健
康
福
祉
課
子
育
て
支
ち
で
尾
公
民
ば
版
) 子 ら
の 育 く
詳 て お
細 応 待
に 援 ち
つ 特 く
い 別 だ
て 手 さ
は 当 い
、 ( 。
厚 平
生 成
1
労2
働 年
省 度
こ ま 4 月 催 な
白
木
公
民
マ
鳥羽磯部漁協浦村支所 9:00~9:30 ー
ク
浦 村 農 村 婦 人 の 家 10:00~10:30 周
10月16日晶 鳥羽磯部漁協安楽島支所 11:00~12:00 辺
(
一
市 民 文 化 会 館 13:30~14:30 丁
保健福祉センターひだまり 15:00~16:00 目
)
けた 元 気
て
は
、
別
に
ご
案
内
し
ま
す
の
で
、
今
し
※
通
常
の
申
請
の
受
付
開
始
な
ど
に
つ
い
し
て
い
た
だ
く
こ
と
に
な
り
ま
す
。
れ
て
い
る
市
区
町
村
へ
郵
送
な
ど
で
申
請
受
け
付
け
で
き
ま
せ
ん
。
住
民
登
録
が
さ
9
月
は
午
前
7
時
~
1
0
時
と
な
な
※ し 確 添 支
受 な 認 付 援
付 ど で 書 室
き 類
期
(
ひ
る
間
書 D だ
を
類 V ま
過
・ 被 り
ぎ
振 害 2
る
込 者 階
と
口 で )
、
座 あ
事
通 る
前
帳 こ
申
の と
請
写 が
は
・ 注 診 し こ ※ 検 日 肺 月 対
予 意 ( 、 を 肺 診 ま が 1 象
2 希 た が 料
約
で ん 日
に … ま 結
、
は
0 望 く ん
生 市 で 核
結
肺
さ
さ
検
必
0
ま 内 に …
核
が
れ
ん
診
要
(
0
れ 在 生 市
あ
円 る 吸 を ん …
健
ま
た
無
…
内
住
か
う
受
り
)
康
れ
料 か
ま
も た な け 3 た で た 在
福
5
住
昭
ど
は
る
せ
擦祉保
受
か で
0
和
、
の
か
ん
診
浦課健
4
5た 昭
。
で か 条 た 円
1
セ
和
年
く
当
件
で
健
き
1
ン
2
0
4
日
ま た に 、
8康
年
月
た
お
ん
該
係タ
す
4 5
1
越
ー
。 検 当 ば
)
館 11:00~11:30 と り ※ 3 開 に
館 14:30~14:45 リ
ン
館 15:00~15:15 パ
見か
広報とばに掲載された
写真を差し上げます。
ご希望のかたは、総務
課広報情報係まで。
10月15日昭 船 津 消 防 団 格 納 庫 前 13:00~13:30 ろ
す 月 ) 時 ら
。 ~
間
な
鳥羽志摩農協鳥羽(旧加茂)支店 13:45~14:15
松
子
が
が
、 申 支
い 請 給
ろ 受 さ
い 付 れ
ろ は ま
す
な 、
2。
事1
情 月
で 以
、 降
ど と
う な
し り
て ま
も す
ht
t
p
:
/
/
www.
mh
必
ず
受
け
、
生
活
習
慣
改
善
の
き
っ
か
け
鳥
羽
市
に
住
民
登
録
で
き
な
い
D
V
被
害
1w.
go.
j
p/
に
し
ま
し
ょ
う
。
者
の
か
た
に
つ
い
て
、
今
回
事
前
申
請
を
ま
申 受 受
請 付 け
書 期 付
提 間
け
出 ま
0す
場1
所
月 。
1
健 日
康(木)
福 ~
0
祉3
課 日
子(金)
育
て
い
午 よ
前 う
8 に
時 ご
~
確
1
1認
時 く
(
だ
1
0さ
月 い
~ 。
催
ご 時 鳥
来 間 羽
店 の し
の 変 お
際 更 さ
は を い
、 さ 市
お せ で
時 て は 擦
間 い 、
浦
を た1
0
だ
お
月 1
1
間 き
ま か
違 す ら 6
え 。 開 7
鳥
羽
し
お
さ
い
市
運
営
委
員
会
事
務
局
開鳥
催羽
時し
間お
のさ
変い
更市
に
つ
い
て
結
核
・
肺
が
ん
検
診
い ・ ち
。 着 で
脱 な
し い
や か
す た
い は
服 当
装 日
で 発
お 行
越 し
し ま
く す
だ 。
さ
・
健
康
手
帳
を
お
持
ち
く
だ
さ
い
。
お
持
20
広報 とば
里中リリ(メス 5か月)
ン
流 ザ
行 の
前 予
に 防
ワ 接
ク 種
チ を
ン 実
接 施
種 し
を ま
受 す
け 。
て
、
齢
者
な
ど
の
か
た
に
季
節
性
イ
ン
フ
ル
エ
市
で
は
、
予
防
接
種
法
に
基
づ
き
、
高
で
、
地
域
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
活
動
の
充
実
を
統
行
事
を
後
世
に
継
承
し
て
い
く
こ
と
行
以
上 8 い
に 月
ま
5し
盛1
り 日 た
上 の 。
が ま
り つ
ま り
し の
た 本
。 番
歴 は
史 、
的 例
伝 年
柱
祭
に
使
用
さ
れ
る
備
品
な
ど
の
整
備
を
(
国
指
定
重
要
無
形
民
俗
文
化
財
指
定
)
火
尾 平
町 成
市
1で
内2
会 年 は
の 度 、
(財)
宝
志
摩 く 自
治
加 じ 総
助
茂 成 合
五 を セ 擦
郷 受 ン 浦
盆 け タ 1
祭 て ー 1
行 、 か 2
事 松 ら 6
市
民
課
人
権
・
生
活
係
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
助
成
事
業
持 い 保 ※ わ
ち 。 健 市 せ
セ 外 て
物
ン の く
タ 医 だ
健
ー 療 さ
康
へ 機 い
保
問 関 。
険
い を
証
合 希
、
わ 望
健
せ の
康
て 場
手
く 合
帳
だ は
、
予
さ 、
で
、
ご
希
望
の
医
療
機
関
に
直
接
問
い
合
※ 療 氣 医 医 林 実 受 個 が に 機 で 隠 の 陰 対 月
イ
る
実 も 栄 湿 室
1施 、 養 度 内 外 と イ ン
予 所 内 院 院 内 施 給 人 あ よ 能 、 年 年 鳥 象3
科 、 、 科 医 者 負 る る ま 心 齢 齢 羽 者 日
期 手 を を で 出 か ン フ
約
(日)
が
市
ペ 山 中 ク 療 は 担 か 免 た 臓 が
間
軽 取 保 は 時 か フ ル
が
イ 崎 村 リ 機 無 額
に
た 疫 は ・ 6
に る ち 加 に り ル エ
0満
必
5住
で の 、 じ 歳6
1
0で こ ま 湿 は や エ ン
ン 整 ク ニ 関
料
要
) 1 、 機 ヒ ん 以 歳 民
ク 形 リ ッ
月 き と し 器 マ す ン ザ
な
接
以 登
ト 臓
、
リ 外 ニ ク 赤
1 る や ょ な ス く ザ を
場
2 種 能 免 ・ 上
上 録
に
ニ 科 ッ 、 坂
日
予 、 う ど ク な は 予
0 を 、 疫 呼6
5の が
合
(木)防 う 。 を を り 、 防
ッ 、 ク 近 ク
0 希 重 不 吸 歳 か あ
も
~ 法 が ま 使 利 ま 空 し
ク 吉 、 藤 リ
円
あ
平 で い た っ 用 す 気 ま
( 望 度 全 器 未 た り
、 田 は 内 ニ
り
成
、
生 す の ウ の 満
各 医 ね 科 ッ
す ・ 、 て し 。 が し
ま
2
2。 手 十 適 た
接
活 る 障 イ 機 の
市 院 小 、 ク
乾 ょ
か
す
年
種
が ル 能 か
保
立 、 児 中 、
洗
燥 う
分
度
り
1
の
日
ス の た
い
診 和 科 村 小
護 た
、
い
す 。
に
な
。
内 と と さ
容
こ き
ん
ろ
に
1
0も
公
開 桃 月
授
0業
授 取3
業 小 日
を
、 学(金)公
全 校 午 開
後 し
体
1 ま
授
時
業
す
2
0。
、
分
全
~
体
会
に
研
究
発
表
会
を
開
催
し
、
市
民
の
み
な
授
業
の
実
現
を
め
ざ
し
て
~
」
を
テ
ー
マ
な
が
り
合
う
子
ど
も
の
育
成
~
交
流
す
る
持 を
ち 行
物
い
ま
エ す
プ 。
ロ
ン
・
三
角
巾
・
手
拭
き
※
希
望
者
に
は
、
教
室
終
了
後
個
別
相
談
内 2
容
階
・
講 ク
義 ッ
・ キ
調 ン
理 グ
実 ル
習 ー
な ム
ど
分
科
会
な
ど
申 申 募 タ
込 込 集 オ
先
期 人 ル
限
員
健 01
康1
2
福 月
人
3(
祉1
課 日
先
健(火)着
康
順
係
)
へ
。
21
(
健
康
福
擦祉保
浦課健
1健セ
1
ン
8康タ
5係ー
)
図
っ
て
い
き
ま
す
。
季高
節齢
性者
イな
ンど
フ
ル
エ
ン
ザ
予
防
接
種
桃
取
小
学
校
で
は
、
「
確
か
に
学
び
、
つ
擦
影桃
3取
0小
0学
9校
桃
取
小
学
校
研
究
発
表
会
と い
へ
。 く こ ま
わ ろ
す
。
し
く 池
は 上
、 公
子 園
育 (
て 現
支 地
援 集
セ 合
ン )
タ
ー
ム
と 後 と ま
こ 1 き
せ 健 予
ろ
時 ん 康 防
1
0か 作 の
保
月
。 り た
健
2
0
の め
福
日
き の
祉
(火)
っ 栄
セ
午
か 養
ン
前
け 教
タ
9
に 室
ー
時
参 を
ひ
3
0
加 行
だ
分
し い
ま
ま
~
て す
り
午
み 。
※
「
だ
っ
こ
」
は
通
常
ど
お
り
開
設
し
て
分 と う
( き
。
雨 天1
0
中 月
止1
6
) 日
(金)
午
前
9
時
~
1
1
時
3
0
市
で
は
、
メ
タ
ボ
リ
ッ
ク
シ
ン
ド
ロ
ー
(
健
康
福
擦祉保
浦課健
1
セ
1健ン
4康
係タ
6)ー
のヘ
ごル
案ス
内ケ
ア
栄
養
教
室
(
脱
メ
タ
ボ
)
達
と
お
日
様
の
下
で
元
気
に
遊
び
ま
し
ょ
公
園
の
広
場
で
、
お
う
ち
の
か
た
や
友
遊
び
に
来
て
く
だ
さ
い
。
子
育
て
擦支
浦援
7セ
2ン
2タ
1ー
ザ
ワ
ク
チ
ン
と
は
関
係
あ
り
ま
せ
ん
。
公
園
で
遊
ぼ
う
1
0ま
利 月 す
用 7 。
時 日
間(水)
は →
0
、1
通 月
常 5
ど 日
お(月)
り
で
す
の
で
、
を
、
次
の
と
お
り
変
更
さ
せ
て
い
た
だ
き
り
、
現
在
開
発
中
の
新
型
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ル
エ
ン
ザ
ワ
ク
チ
ン
の
予
防
接
種
で
あ
あ
そ
び
の
広
場
「
だ
っ
こ
」
の
開
所
日
子
育
て
擦支
浦援
7セ
2ン
2タ
1ー
健
今 セ
回 ン
の タ
予 ー
防 に
接 あ
種 り
は ま
、 す
季 )
節
性
イ
ン
フ
診
票
(
予
診
票
は
、
実
施
医
療
機
関
、
保
開あ
所そ
日び
変の
更広
場
「
だ
っ
こ
」
の
平成21年10月1日
ど い
も 者
の な
い ど
る の
世 世
帯 帯
、
)
2
1小
万 学
4 校
千 就
円 学
以 前
下 の
の こ
会
と
し
て
も
気
軽
に
参
加
し
て
く
だ
さ
い
。
千 ・ 世
円 収 帯
以 入 分
下 基 離
、 準 な
裁 月 ど
量 額 は
階 は 受
層 、 け
( 原 付
高 則 け
齢 階 ま
者 層
せ
5ん
・1
障 万 )
が 8
に
ま つ
た い
、 て
同 親
世 子
代 で
の 考
親 え
子 て
と み
の ま
交 せ
流 ん
の か
機 。
か
親
子
を
中
心
と
し
た
家
族
(
不
自
然
な
・
原
則
と
し
て
、
夫
婦
(
婚
約
者
を
含
む
)
お
や
つ
作
り
を
楽
し
み
な
が
ら
、
「
食
」
(
健
康
福
擦祉保
浦課健
1健セ
1康ン
4係タ
6)ー
ら
か
な
か
た
・ か ・
現 た 市
在 ( 内
、 平 に
住 成
住
1ん
宅2
に 年 で
困 9 い
っ 月
る
0か
て3
い 日 、
る 現 勤
こ 在 め
と ) て
が
い
明
る
申
込
資
格
市営住宅空き家一覧表
団地名
裏萩山団地
と と て
こ き
く
ろ
だ
1
0さ
子 月
い
6。
育2
て 日
支(月)
援 午
セ 前
0
ン1
タ 時
ー ~
1
・1
あ 時
そ
り
動 、
き 新
や 聞
す 紙
い で
服 遊
装 ん
で だ
、 り
気 し
軽 ま
に す
参 。
加
し
ま
音 す
楽 。
に
合
わ
せ
て
身
体
を
動
か
し
た
申 先 募 使
込 さ 集 っ
期 せ 人 て
限
て 員
い
い る
1
0た1
0ス
月 だ 人 プ
7 き ( ー
日
ま 初 ン
(水)す め
) て
の
か
た
を
優
持 2
ち 階
物
・
ひ
母 だ
子 ま
健 り
康 ホ
手 ー
帳 ル
・
お
子
さ
ん
が
と 護 対 内 と 加
こ 者 象
き
容
く
ろ
だ
0さ
9 講 午1
保
か 義 前
月
い
4。
01
健
月 ・1
福
児 試 時
日
0(水)
祉
~
食 3
1
2・ 分
セ
ン
か 相 ~
1
タ
月 談1
時
ー
児
3
0
ひ
と
分
だ
そ
ま
の
り
保
び
の
広
場
「
だ
っ
こ
」
う
と
「
親
子
ふ
れ
愛
あ
そ
び
」
を
開
催
し
楽
し
い
ひ
と
と
き
を
過
ご
し
て
い
た
だ
こ
子
育
て
支
援
セ
ン
タ
ー
で
は
、
親
子
で
S46
空き家
戸 数
2DK 1
安楽島団地 S51~56 3DK 4
抽 の
く 選 ほ
わ 日
か
し 必
1要
く1
は 月 に
、 5 応
建 日
じ
設(木)た
証
課
明
管
書
理
係
へ
。
「
幼子
児育
のて
食応
事援
と講
お座
や
つ
作
り
」
建設年度 間取り
子
育
て
擦支
浦援
7セ
2ン
2タ
1ー
人
承
諾
書
、
婚
約
者
は
婚
約
証
明
書
、
そ
添
付
)
、
市
税
等
完
納
証
明
書
、
連
帯
保
証
得
証
明
書
(
給
与
所
得
者
は
源
泉
徴
収
票
よ 必 受 日 午 受 か
り 要 付 曜 前 付 た
建 書 場 日 8 期
設 類
間
、 時
所
0 課
祝3
0
で 入 建 日 分1
交 居 設 を ~ 月
付 申 課 除 午 9
)
く 後 日
、 込
) 5(金)
住 書
時
~
民 (
1
51
6
0
票1
分 日
謄 月
((金)
本 1
土
、 日
曜
所(木)
・
「
と親
こ子
とふ
これ
コ愛
ーあ
スそ
」び
教
室
を
行
い
ま
す
の
で
、
お
気
軽
に
ご
参
も
相 あ
談 り
や ま
試 す
食 。
を
中
心
と
し
た
離
乳
食
の
募 入
集 居 平
す 希 成
る 望2
1
住 者 年
宅
を 度
募 第
5 集 3
戸 し 回
程 ま 市 擦
度 す 営 浦
。 住
宅 1
の 1
空 7
家 1
建
設
課
管
理
係
為
の
防
止
等
に
関
す
る
法
律
第
2
条
第
6
る
親
族
が
、
暴
力
団
員
に
よ
る
不
当
な
行
に
在
住
の
連
帯
保
証
人
(
2
人
)
の
あ
る
申 申 募 用
込 込 集 と
先
期 人 こ
限
ど
員
健 も
0用
01
康1
福 月
組 )
0(
祉2
課 日
先
健(火)着
順
康
)
係
へ
。
の
こ
ろ
と
は
違
う
悩
み
が
出
て
く
る
こ
と
ー
が
単
調
に
な
っ
て
し
ま
う
な
ど
、
最
初
量
や
硬
さ
な
ど
が
わ
か
ら
な
い
、
メ
ニ
ュ
離
乳
食
を
始
め
て
し
ば
ら
く
た
つ
と
、
(
健
康
福
擦祉保
浦課健
1
セ
1健ン
4康
係タ
6)ー
・
市
内
ま
た
は
伊
勢
市
も
し
く
は
志
摩
市
号
に
規
定
す
る
暴
力
団
員
で
な
い
こ
と
持 2
ち 階
物
・
ひ
エ だ
プ ま
ロ り
ン ホ
・ ー
三 ル
角
巾
(
保
護
者
参離
加乳
し食
ま教
せ室
ん(
か後
期
)
に
市
営
住
宅
空
家
入
居
者
・
申
し
込
み
者
ま
た
は
同
居
し
よ
う
と
す
た
は
、
家
賃
を
滞
納
し
て
い
な
い
こ
と
と 保 対 お
こ 護 象
や
つ
ろ
者
1 作
保
歳 り
健
6
福
か
祉
月
セ
以
ン
上
タ
の
ー
幼
ひ
児
だ
と
ま
そ
り
の
・
過
去
に
市
営
住
宅
に
入
居
し
て
い
た
か
・ か
市 た
税
な
ど
を
滞
納
し
て
い
な
い
か
た
内 と
容
き
0
幼 午1
児 前
月
7
02
の1
食 時 日
(火)
事 ~
1
に1
つ 時
0
い3
て 分
の
お
話
・
問 申 募 シ 講 保
合 込 集 ョ 師
護
者
せ 期 人 ン
先
イ 間
員
限
ン 宮
0ス 若
01
子1
育 月
人 ト 奈
1( ラ
て2
さ
支 日
先 ク ん
援(水)着 タ
セ
順 ー (
レ
ン
) )
ク
タ
リ
ー
エ
へ
。
ー
対
象
1
歳
半
以
上
の
お
子
さ
ん
と
そ
の
22
新
刊
情
報
『 『
ど ク
う ラ
し リ
て と
ち テ
が ィ
で ン
る の
の た
? び
1
』
~
ほ 3
か 』
『 『
獣 大
の 海
奏 の
者
光
』
3
・
4
』
『
月
の
大
研
究
』
『
日
本
を
動
か
し
た
2
0
0
人
』
《
児
童
書
》
『 『
オ 星
イ 守
ア る
ウ 犬
エ 』
漂
流
記
』
ほ
か
『
ニ
ッ
ポ
ン
の
観
覧
車
』
と と 雑 募 講 と ☆ と ◎
こ き
誌 集 師
紙 き
き
ス
ろ
・ 人
芝 ト
0図 数
0居1
0ー
午1
橋 1
図 前 月
書 村 月
教 月
リ
5の3
0ー
4室2
0孝1
書 91
館 時 日
リ 人 子 日
受 日
テ
展 ~(木)サ ( さ(水)講(火)リ
示 閉 ~
イ 先 ん 午 者 午 ン
1ク 着 ほ 前
コ 館
募 前
グ
1
0集1
0勉
ー3
0月
ル 順 か 1
0に ) 1 時
時 強
ナ 分1
~ 会
人 ~
ー 前 日
つ
正
ま(火)い
て
午
で
『
文
房
具
の
足
し
算
』
『
う
つ
く
し
薬
膳
』
『
忍
者
大
集
合
』
『
熊
野
灘
も
う
一
つ
の
古
道
』
《
一
般
書
》
市立図書館 擦瓜4555
10月 図書館カレンダー
11月 図書館カレンダー
日 月 火 水 木 金 土
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
1 2 3 4 5 6 7
4 5 6 7 8 9 10
8 9 10 11 12 13 1
4
11 12 13 14 15 16 17
15 16 17 18 19 20 2
1
18 19 20 21 22 23 24
22 23 24 25 26 27 2
8
25 26 27 28 29 30 31
29 30
木曜・金曜日は午後7時まで開館して 休館日
います。休館日は、
月曜日
(祝日の場合は
開館)
・第2水曜日です。
テ と ◎ も
と ◎
第 ◎ か
第 か
ー き
ブ 』 絵 2 3 絵 1 絵 二 お き
お
マ ッ ほ 本 回
本 つ は は
冊 本 回
『1
0 ク か ・ 。 ・ と 。 な 1
0な
紙1
紙 0
0紙
か 月
し 月 し
ト 3 芝 1
芝
8ー 冊
ぼ1
は 3 の
月
月
芝
居1
居 5
7居
ち 日
、
ク 。 は2
会
『 日
は 日 の
ゃ(日)
日
お(土)
、
『
、
(日)
(土)会
』 午
『
い 午
お 午
前
1
4午
し 後
ふ 前
1
1
ひ 前
い 2
ろ
0
1
0
時
き1
お 時
お 時
~
の 時
か ~
ば3
0
0
や3
ゆ
け
分
ま 分
』
』
ほ
い ~
ほ ~
お知らせ
テ と ◎
キ き
鳥
ス 羽
0こ
ト1
『 月
ど
3も
ぼ1
く 日
の
は(火)本
お 午 の
こ 前 会
っ 9 (
た 時
読
5書
』4
分 会
~ )
と と ◎
こ き
ブ
ろ
ッ
1
0ク
保 月
ス
8タ
健2
福 日
ー
祉(水)ト
セ 午
ン 前
タ 9
ー 時
ひ ~
だ
ま
り
と ◎
絵 き
赤
本 ち
0ゃ
は1
、
月
ん
『2
3絵
こ 日 本
ろ(金)
の
こ 午 会
ろ 前
こ1
0
ろ 時
』3
0
な 分
ど ~
。
行政チャンネルとば番組案内(ケーブルテレビ アイティービー)アナログ6ch
デジタル123ch
制作番組「テレビ広報とば」
(番組時間約 30分)
放送時間…午前6時、8時、
10時、正午、午後2時、4時、6時、8時、
10時~
特 集 市内路線バス「かもめバス」運行開始
行政チャンネルとば 地上デジタル放送開始
10月1日
市民体育大会参加者募集
お知らせ
~
交通安全ポスター受賞作品の紹介
10月15日
市営住宅入居者募集
市内で行われたイベントなどの模様を、アイティー
コミュニティ&トピックス ビーのニュース映像を用いてお伝えします
特 集
図書館開館20周年
1
0月から市県民税の年金天引きが始まります
10月16日
お知らせ
廃棄物の適正な処理
~
若者就業サポートステーションの紹介
10月31日
市内で行われたイベントなどの模様を、アイティー
コミュニティ&トピックス ビーのニュース映像を用いてお伝えします
議会録画放送(平成 21年第 3回定例会)
放送時間…午後1時10分~、午後7時10分~
10月4日掌
閉 会
10月5日捷
定例市議会開会(再放送)
10月6日昇、7日昌、8日昭
一般質問(再放送)
10月9日晶
質 疑(再放送)
10月10日松
閉 会(再放送)
鳥羽健康づくり体操 放送時間…午前7時~、午後1時~、7時~
23
「行政チャンネルとば」地上デジタル放送で放送開始!
ケーブルテレビのアナログ放送(6c
h
)で放送している「行政
チャンネルとば」が、
10月1日
(木)
から地上デジタル放送(1
23c
h
)
でもご覧いただけるようになりました。
地上デジタル放送の特徴
・ゴースト障害がなくなり、鮮明な画像で視聴できます。
・リモコン操作によりテレビ画面に電子番組表
(EPG)
を表示
させ、
放送時間の表示や番組予約を行うことができます。
地上デジタル放送の行政チャンネルを見るには
アイティービーとの契約内容によりデジタルチューナー(S
TB)やデジタル対応テレビのチャンネル再設定を行っていた
だく必要があります。再設定の方法はお手持ち機器によって異
なりますので機器の取扱説明書をご覧ください。
ケーブルテレビの視聴
ケーブルテレビを視聴するにはアイティービーとの契約が必要
です。市では、市内に居住しているかたが加入する場合、加入
金を全額負担しています。
(引き込み工事費及び宅内工事費は別
途負担していただくようお願いします)
※アナログ放送での「行政チャンネルとば」は、地上デジタル放送開始
後も従来どおりにご覧いただけます。
(アナログ放送終了まで)
番組内容については広報情報係擦浦1102、加入申し込みについては
叙アイティービー擦0120270089へお問い合わせください。
※番組放送以外の時間は文字情報放送を繰り返し放送します。また議会日程
および放送内容やタイトルを変更する場合がありますのでご了承ください。
平成21年1
0月1日
40
うん、
でも、
赤ちゃんが生まれ
たらどんな手続きを
したらいいんかなあ?
もうすぐ
赤ちゃん
生まれそうやね。
ホント?
早速、
もらいに
行ってくるわ!
それなら、
いいのがあるよ。
市の子育てに関することが
載ってる﹁とば子育て
ガイドブック﹂が、
最近出たんやよ。
おお!これが
子育てガイド
ブックか。
どれどれ、
中身は …
。
た
珍
し
い
も
の
も
あ
り
ま
す
。
で が 湾 観
風 す 入 の 光
景 。 っ 原 地
に
て 住 な
は
い 民 ど
、
て の を
白
、 風 写
黒
た 習 し
写
い を た
真
へ 伝 も
に
ん え の
色
貴 る や
付
重 も 朝
け
な の 鮮
を
資 な ・
し
料 ど 台
そ
の
中
に
は
、
明
治
期
の
漁
風
景
や
船
、
5
0
0
点
フ
ァ
イ
ル
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
の
未
使
用
の
日
本
各
地
の
絵
は
が
き
が
約
ア
ル
バ
ム
に
は
、
明
治
末
か
ら
大
正
期
が
入
っ
て
い
ま
し
た
。
と 帳
、 」
絵 と
は 墨
が 書
き き
を の
と あ
じ る
た 箱
ア を
ル 開
バ け
ム て
10 み
冊 る
内
蔵
の
中
に
残
さ
れ
て
い
た
「
は
が
き
は
が
き
帳
箱
Vo
l
.
40
いろんな手続きが載っとるん
やなあ。よーし!全部読んで、
赤ちゃんのために
できることを
研究するぞ!
気合い
入ってるねえ。
頑張ってね!
パパ!
か
ら
、
さ
ま
ざ
ま
な
鳥
羽
の
昔
の
姿
が
見
え
て
き
ま
す
。
朝鮮のショイコ風俗
約50
0点もの絵はがきをとじた
アルバム1
0冊が入っていました
「とば子育てガイドブック」は、妊娠が
分かったときから小学生までの市の子育
てに関する制度などを紹介した本です。
健康福祉課子育て支援室や子育て支援セ
ンターなどで配布していますので、ぜひ、
ご利用ください。
と
い 江
わ 戸
れ 時
た 代
広 に
野 は
家 「
。 大
平 庄
成 屋
16 」
年 も
に 務
市 め
に 、
寄 鳥
贈 羽
さ 随
れ 一
た の
広 資
野 産
邸 家
明治の阿漕海岸での貝採り風景
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
編 集 と 発 行
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
総務課広報情報係
擦0599-25-1114
〒517-0011 鳥羽市鳥羽三丁目1-1 ホームページhttp://www.city.toba.mie.jp/
Eメール koho@city.toba.mie.jp
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
角れ木乱ト角すば髙たっ角ち人髙ス木ま髙
谷
が 村 れ か 谷 か す 島 こ て 谷 ょ で 島 ク 村 し 島 嫌 るぶ らご とみ う移 ー た
…なそしるふ。く大なよそど動はタお外行
木んうなと~ 便丈いかういすいー疲 政
村でそぁヘん 利夫かなないる。でれ 放
君すう…ア。 ででらぁんん場晴行様 送
、
外。ーで 気す怖。?で合れっ外 の
坊よ
僕 スも 持よいで私すはたて今 撮
主ね
タ、
ヘ ち。なももよ、日た日 影
頭外も
唯
イ
ル い慣ぁ、今ねこやんは 終
や 一
ん そ ルメ いれ…乗度。れ、や公 了
もッ でれ。っ乗 が一。用 し
。
乗りたくない理由
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
24