Download 消費者庁が設立され、今までの事業者環境は一気に構造改革

Transcript
JTDNA製品安全セミナー(PLセミナー)
消費者庁が設立され、今までの事業者環境は一気に構造改革されます。
国内で唯一、PL対策ガイドライン策定を民間で行っている、内閣府認証NPO法人[日本テクニカル
デザイナーズネットワーク協会(略称 JTDNA)]の製品安全やカタログ表示対策などに関する緊
急無料セミナーのご案内です。
■4月から実施行された「長期使用製品安全点検・表示制度」は、今まで製造者だけの問題であっ
た製造物の責任を、不動産事業者、ディベロッパー、マンションやアパート、借家の管理人、
オーナーにも課しています。もちろん、地方自治体の所有管理物件も例外ではありません。
■電気製品のPSE(技術基準)の違反は販売者も含み最高1億円、広告表示の誇大広告や誤認広告
などについては3億円の課徴金が課せられるとの情報もあります。過去にさかのぼった回収、販
売禁止などの極めて重大な事態を招きます。
■個人でのネットショップなどの販売も、技術基準違反では最高100万円の課徴金と懲役の懲罰が
有ります。総合的視野での情報をぜひ事業活動にお役立てください。
※小規模会場ですので早めにお申し込みください。※無料相談会は当協会の製品安全セミナーやPL勉強会など(協会
公式サイトからセミナー案内にて日時場所を確認ください。東京、大阪、仙台、新潟で月1〜2回行っています。
最新の取扱説明書ガイドラインは申込書をサイトからPDFで印刷しFAXしてください。
第1章「教育編」・・・・経営者から全社員、取引先などのCSやCSR教育などに活用ください。
第2章「実務編」・・・・設計、デザイン現場、カタログや取説、サイトなどの媒体制作者の実務にご活用ください。今回の寿命表記の説明があり
ます。
第3章「検証編」・・・・品質検査を担当する部署などに、今迄の試験データに依存する方法から検証という視点を加えた品質管理の見直しに活用
できるよう、仕入れ製品などの事業者資質を含めた製品安全上の検証方法を解説しています。
最新!PL対策解説書・・ 事業者が実施しなければならない製造物責任についての全容を解説しています。
※会場でも販売していますができるだけ、事前にホームページから申し込みください。
●参加希望にチェックしてください↓
相
確定
20名
相
確定
20名
23
火
相
確定
20名
2009.5.19