Download "取扱説明書"

Transcript
安全のために
警告
注意を促す記号
警告表示の意味
「取り付けと接続」および取扱説明書、製品では、次のような表示をしていま
す。表示の内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などにより
死亡や大けがなど人身事故の原因となります。
注意
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故により
けがをしたり自動車に損害を与えたりすることがあります。
火災
ミニディスク
チェンジャーシステム
感電
行為を禁止する記号
禁止
分解禁止
取り付けと接続
警告
下記の注意を守らないと火災・感電に
火災
感電
お買上げいただきありがとうございます。
より死亡や大けがの原因となります。
本機はDC12Vマイナスアース車専用です
大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車な
ど、24V車で使用すると火災などの原因となり
ます。
警告
パイプ類、タンク、電気配線などを傷つけ
ない
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この「取り付けと接続」および取扱説明書には、事故を防ぐため
の重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。
この「取り付けと接続」および取扱説明書をよくお読みのうえ、
製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、
いつでも見られるところに必ず保管してください。
火災の原因となります。車体に穴を開けて取り
付けるときは、パイプ類、タンク電気配線など
の位置を確認してください。
禁止
禁止
助手席用エアバッグシステムの動作を妨げ
ないように取り付ける
雨、水がかかる場所、湿気、ほこりの多い
場所には取り付けない
動作の妨げになる場所に取り付けると、エアバッ
グが正常に働かず、けがの原因となります。
上記のような場所に取り付けると、火災や感電
の原因となります。
取り付けはお買上げ店に依頼する
本機の取り付けは車種や年式により異なり、専門知識が
必要です。万一、ご自分で取り付けるときは、この「取
り付けと接続」に従って、正しく取り付けてください。
正しい取り付けをしないと、火災や感電または自動車の
損傷の原因となります。
分解や改造をしない
火災や感電、事故の原因となります。
禁止
運転操作や車体の可動部を妨げないように
取り付ける
運転の妨げになる場所、車体の可動部の妨げに
なる場所に取り付けや配線をすると、事故や感
電、火災の原因となります。
電源リード線の被覆を切って、他の機器の電源
を取ると、リード線の電流容量を超えてしまい
ます。内部の点検や修理はお買上げ店またはソ
ニーサービス窓口にご依頼ください。
MDX-62RF
Sony Corporation  1998 Printed in Japan
分解禁止
• ネジやシートレールなどの可動部にコード類
をはさみ込まない。
• コード類はまとめる。
• ステアリングやシフトレバー、ブレーキペダ
ルなどが正しく操作できることを確認する。
規定容量のヒューズを使う
ヒューズを交換するときは、必ずヒューズに記
された規定容量のアンペア数のものをお使いく
ださい。規定容量を超えるヒューズを使うと、
火災の原因となります。
取り付け/接続部品(付属)
2
1
禁止
マジックテープ
配線作業中は、バッテリーのマイナス端子
をはずす
マイナス端子をつないだまま作業をすると、
ショートにより感電の原因となります。
禁止
5
4
圧着式コネクター
×2
6
内部に水や異物を落とさない
取り付け台A
電源ケーブル
7
8
取り付け台B
9
禁止
車体のボルトやナットを利用するとき、ステア
リングやブレーキ系統、タンクなどの部品を使
うと、制動不能や火災の原因となります。
ネジ×4
!º
注意
マジックテープ
×2
ヒューズ
水や異物が入ると火災や感電の原因となりま
す。万一、水や異物が入ったときは、すぐに電
源を切り、お買上げ店またはソニーサービス窓
口にご相談ください。
ステアリングやブレーキ系統、タンクなど
にある車の性能を維持するための部品を使
わない
3
ナット×2
両面テープ
×3(予備1枚含む)
!¡
下記の注意を守らないとけがをしたり自動車に損害を
与えたりすることがあります。
付属の部品で正しく取り付ける
ディスク挿入口に手を入れない
他の部品を使うと、機器の内部を傷つける、
しっかり固定できないなどで、火災やけがの原
因となることがあります。
内部で手をはさまれ、けがの原因となることが
あります。
バスケーブル(2m)
RCAピンコード(2m)
安定した場所に取り付ける
振動の多いところや、天井などに取り付ける
と、製品が動く、落ちるなどにより、事故やけ
がの原因となることがあります。
禁止
「Sony online」は、インターネット上のソニーのエレク
トロニクスとエンターテインメントのホームページです。
禁止
*I-3-864-091-02*
(3)
接続 必ず接続先の機器に付属の取扱説明書もあわせてご覧ください。
車体の金属部分へ
黒
赤色コードおよび黄色コードを接続する前に
アースしてください。
カーアンテナへ
接続せず
青/赤
アンテナコネクター
スピーカー
ヒューズ
カーオーディオ
バッテリー(BAT)電源へ(常時通電している電
黄
源へ)
必ず先に黒色コードをアースしてから接続して
ください。
カーオーディオがダイバーシティーアンテナの場合は、下記のように接続し
ヒューズ
てください。
アクセサリー(ACC)電源へ
赤
トヨタ車の場合
必ず先に黒色コードをアースしてから接続して
4
大きい方のアンテナコネクターと接続してください。
ください。
日産車の場合
別売りのアンテナ変換コードXA-82が必要です。(車種によりアンテナの端
圧着式コネクターの使い方
子の形状が異なる場合があります。)
車の電源コード
その他の車の場合
圧着式コネ
欧州車の場合は別売りのアンテナ変換コードRC-49、RC-50が必要です。
アメリカ車の場合は別売りのアンテナ変換コードRC-150GM、RC-160GMが
クター 3
ハイダウェイユニット
m
必要です。
本機の電源コード
マークを上に
して差し込む
車の電源コードが細い場合、接触が不十分になることがありますのでご注意ください。
下の図を参考にして車の電源コードに接続してください。
下の図は代表例です。これ以外のコネクターの場合は、お買い上げ店におたずねください。
ロータリーコマンダーRM-X3S(別売り)
日産車用の10ピンコネクター
日産車用の10ピンコネクター
の例(’93.8以前)
の例(’93.8以降)
ロックするまで
しっかり差し込む
電源ACC
ONで12V
RCAピンコード!¡
MDチェンジャー
電源ACC
ONで12V
バックアップ
電源
バックアップ
電源
トヨタ車用の10ピン
ホンダ車用の16ピンコネクター
コネクターの例
の例(’97.8以前)
バスケーブル!º
電源ACC
ONで12V
電源ACC
ONで12V
バックアップ
電源
バックアップ
電源
ホンダ車用の20ピンコネクター
の例(’97.8以降)*
ディスプレイ
*対象車種は、アコードセダン、アコードワ ゴ
バックアップ
電源
複数のMDチェンジャーやCDチェンジャーを接続する場合には、別売りのソースセレクターXA-C30が必要で
電源ACC
ONで12V
ン、トルネオセダン、CR-V、オデッセイ、シ
ビックRです(1998年2月現在)
す。接続の際には、ソースセレクターの「取扱説明書」をご覧ください。
ショート事故を防ぐために
ヒューズ
本機の電源コードの接続は、必ずイグニッションキーをOFFにして、すべての配線をすませてから行ってくだ
電源コードの中間にあるヒューズが切れたときは、配線などをチェックして必ず原因を確かめ、適切な処置をし
さい。先に電源コードを接続すると、ショートにより感電や製品の故障の原因となります。万一、先に電源コー
てください。その後、ヒューズケースに記してある規定容量(アンペア数)のヒューズと交換してください。
ドを接続して配線しなければならないときは、はじめにバッテリーのマイナス端子をはずしてください。
規定容量以上のヒューズや針金で代用することは大変危険です。
ただし、ドライブコンピューターやナビゲーションコンピューターが取り付けてある車では、バッテリーのマイ
ナス端子をはずすとメモリー内容がすべて消えてしまうことがあります。
電源コードの色分け
赤色コード
アクセサリー(ACC)電源入力コード。
車のキーをLOCKかOFFにすると電源供給が切れて、ACCにすると電源が入るところ
ディスプレイコネクターの接続についてのご注意
図の様にコネクターの印を合わせて挿入した後に、コネクター押さえを挿入してください。同時に挿入すると故
障の原因になります。
(ラジオ回路など)につなぎます。
黄色コード
バッテリー(BAT)電源入力コード。
車のキーに関係なく、常時通電しているところでヒューズの容量値以上の電源が取れる
ところにつなぎます。イグニッションキーをOFFにすると、メモリー保持用の電流だけ
が流れます。
黒色コード
アース用コード。
車体の金属部分に確実にアースしてください。
コネクター
コネクター押さえ
取り付け
取り付けについてのご注意
• 次のような取り付け場所は避けてください。
— 運転の妨げになるところ
— 同乗車の安全を損なうところ
— 温度が55℃以上になるところ
— 直射日光が当たる場所、ヒーターの熱風を直接受ける場所など、温度が極端に高いところ
— 雨が吹き込むところなど、水がかかるところや湿気の多いところ
— ほこりの多いところ
— しっかりした取り付けのできない振動の多いところ
— 配線コードやパイプが下を通っているところ
— トランク内またはトランク下にあるスペアタイヤ、その他の備品などを傷つけるおそれのあるところ
• グローブボックスやコンソールボックス内に取り付ける場合、本機のケーブルやコードがふたの開閉や、灰皿の
MDチェンジャーの取り付け
初期設定が必要なスイッチ
グローブボックスやコンソールボックス内に取り付ける
パワーセレクトスイッチ
イグニッションキーにアクセサリーポジションのない車でお使いになる場合、ハイダウェイユニット側面に
1
2
紙をはがし、両面テープ9を本機底面に貼り付ける。
パワー
セレクト
パワー
セレクト
あるPOWER SELスイッチをOFFの位置に合わせてください。POWER SELスイッチがONの位置のまま
取り付け面の汚れをふき取り、本機を貼り付ける。
パワー
セレクト
お使いになると、電源が切れずにバッテリーが消耗します。POWER SELスイッチの位置を換えた時は、
必ずディスプレイの右側にあるリセットボタンを押してください。
9
パワーセレクトスイッチ
POWER
SEL
紙
ご注意
• 両面テープには強力な粘着力がありますので、貼り付けるときは、本機の操作やグローブボックス、
コンソールボックスのふたの開閉の妨げにならないことを確認してください。
• グローブボックス内に本機を取り付ける場合、グローブボックスを閉めたときの本機の取り付け角
度が0~90°以内になることを確認してください。
出し入れの妨げにならないことを確認してください。
ディスプレイの取り付け
OFF
ON
ご注意
パワーセレクトスイッチをOFFでお使いの場合は、停止状態(ディスプレイの表示が消えている状態)からリモコン
で本機を作動させることはできません。電源を入れるには、ディスプレイのPOWERボタンを押してください。
マジックテープを貼り付ける場所をきれいにし、2で運転の妨げにならない、見やすい位置に取り付けます。
フロアなどに取り付ける
送信周波数を切り換える
バスケーブルおよびRCAピンコードを延長する場合は別売りのRC-87が必要です。
1
2
縦に取り付ける場合
取り付け場所へ
2
取り付け台A5をネジ7で本機に取り付ける。
取り付け面の汚れをふき取り、本機と取り付け
台B6を合わせ、固定位置を決めてから6を貼
り付ける。
3
本機をいったん取りはずす。
本機では、MD/CDをFMチューナーで聞きます。そのため、聞いている周波数にFM放送があると、MD/CD再
生中に雑音が入ることがあります。その場合は、本機からFMチューナーへ送る周波数を切り換えてください。
初期設定では88.3MHzに設定してあります。
横に取り付ける場合
ENTER/DELETE
ディスプレイ
OFF
DSPL
MD/CD
PGM NAME LIST
ENTER
CLOCK SET EDIT NAME EDIT
DELETE
SCROLL
DISC
REPEAT
SHUF
+ /−
AMS
ハイダウェイユニットの取り付け
マジックテープを貼り付ける場所をきれいにし、1でシート下などのフロアカーペットに取り付けます。
5
5
6
7
7
1 ENTER/DELETE ボタンを2秒以上押す。
カーペットの下に
周波数切り換えモード(初期値は88.3MHz)に入ります。
4
1
カーペットにカッターナイフなどで切りこみを入れる。
5
2
ナット8で取り付ける。
0
、
を押し、周波数を選ぶ。
押すごとに周波数は次のように変わります。
8
: 88.3MHz n 89.9MHz n 89.7MHz n 89.5MHz n 89.3MHz n 89.1MHz n 88.9MHz n
88.7MHz n 88.5MHz
フロアカーペットへ
: 88.3MHz n 88.5MHz n 88.7MHz n 88.9MHz n 89.1MHz n 89.3MHz n 89.5MHz n
89.7MHz n 89.9MHz
M
3 ENTER/DELETEボタンを2秒以上押す。
リモートコマンダーの取り付け
マジックテープを貼り付ける場所をきれいにし、2で運転の妨げにならない位置に取り付けます。
ご注意
2
取り付け場所へ
切り換え後は、FMチューナーの受信周波数も変更してください。
取り付けの角度について
本機の取り付け角度は上向きに0∼90°です。左右は水平にしてください。
取り付けと接続が終わったら
付属のネジを使う
必ず付属のネジ7で取り付けてください。
他のネジで取り付ける場合は、次のサイズのものをお使いください。
• ブレーキランプやライト、ホーン、ウィンカー、ワイパーなど、すべての電装品が正しく動くことを確
かめてください。
• 必ず、ディスプレイの右側にあるリセットボタンをボールペンの先などで押してください。ただし針の
ようなもので強く押すと故障の原因になります。
その他のネジ
最大寸法 M4×6mm
POWER
ご注意
平ワッシャー
取り付け位置を決める前に、リモートコマンダーでシステムが操作できることを確認してください。
4mm
リセットボタン
スプリングワッシャー
6mm
左右に傾けたり、天地を逆にして取り付けないでください。
これより長いネジを使うと故障の原因となります。
• 故障かな?と思った場合は、接続をもう一度確認するとともに、取扱説明書の「故障かな?と思ったら」
をご覧ください。
オルタネーターノイズが発生する場合は
オルタネーターノイズ(エンジン回転を上げたときのヒューンという音)が発生する場合には、別売りのノイズ
フィルター(XA-50)を取り付けるとノイズが低減されます。