Download eGov得喪取扱説明書

Transcript
www.cells.co.jp
eGov得喪 取扱説明書
社会保険の取得届・喪失届・扶養届・3号の電子申請
雇用保険の取得・喪失届の電子申請
1
インストール①
「eGov得喪」をお使いになるには、パソコンのハードディスクドライブに「eGov得喪」Setup
CDに収録されているプログラム等を複写しなくてはいけません。
1. 「eGov得喪」インストールディスクをCDドライブにセットします。しばらくすると「eGov得喪」セットアップウィザードが表
示されます。「次へ」をクリックします。
2. 「使用許諾同意書」が表示されます。同意される場合は「同意する」にチェックをつけて次へを選択します。
3. インストール先の指定が表示されます。そのまま【次へ】をクリックします。
(他のドライブを指定する場合はここで変更してください。)
4. プログラムグループの指定が表示されます。そのまま【次へ】をクリックします。
5. 「インストール」をクリックするとインストールが開始されます。
ソフトの起動⽅法
デスクトップの起動アイコンから起動します。
www.cells.co.jp
インストール②
システムインストール後、電子申請するための電子申請ツールをインス
トールします。電子申請を行なうためには必ず必要な作業です。
www.cells.co.jp
台帳MENU
1. ツールをクリックします。
Ver.8.21
あ
か
さ
た
な
Cells 台帳サポートツール
は
ま
やらわ
Support
戻る
2. C台帳管理関係の「4一括申請ツールのインストール」をクリックしま
す。
A台 帳 関 係
1 ダウンロード
台帳のバージョンアップを行いま す。
2 ファイルの送信
3. 台帳電子申請ツールセットアップウィザードをインストールします。
事業所台帳をメールで送信します。
3 事業所ファイルのコンバート
事業所台帳の最適化を行いま す。
4 事業所ファイルのバージョンアップ
事業所台帳を一括でバージョンアップします。
Bサ ポ ー ト 関 係
1 遠隔サポート
インターネット回線を利用して ユーザーの操作画面を確認することで、サポートを行います。
本サービスを受ける前には、セルズ サポートへ事前にご 相談ください。
2 IME環境
お使いのパソコンのIME環境を確認できま す。
3 ファイルの情報
ファイルのプロパテ ィを確認し、変更することができま す。
4 台帳ファイルの取込
処理ファイル・事業所台帳をご利用の台帳に取り込みます。
C台 帳 管 理 関 係
1 バックアップ
台帳のバックアップを行います。 バックアッ プは定期的に行っていただくことをお勧めしま す。
2 ユーザー作成ファイルの取込
3 フォントのインストール
よく使うエクセルファイルや、テキストファイルを台帳から起動できま す。
Cellsフォントのインストールを行いま す。
Cellsフォントは雇用保険資格取得届などのOCR用紙への印刷に使用されま す。
4 一括申請ツールのインストール
一括申請(e-Gov電子申請)で必要なプログラムをインストールしま す。
z
一括申請ツールをインストールしている時はインターネットを
終了している状態で行ってください。
z
インターネットが接続可能なパソコン環境でなければインス
トールできません。
z
台帳電子申請ツールはFramwork2.0をインストールしていま
す。ご利用のパソコンによっては、インターネットからファイル
をダウンロードしながらインストールするため、10分くらいか
かるケースがあります。
3
インストール②
システムインストール後、電子申請するための電子申請ツールをインストールします。
電子申請を行なうためには必ず必要な作業です。
www.cells.co.jp
z
右クリックしてもセルズバーが表示されない場合は以下の内
容を確認して下さい。
IE(インターネットエクスプローラー)の「ツール」→「アドオン
の管理」→セルズバーの状態を「有効」にする
IEの「ツール」→「インターネットオプション」→詳細設定タブの
「サードパーティー製のブラウザ拡張を有効にする」のチェック
を入れる
4
社労⼠認証と提出代⾏証明書
事前準備①:
電子申請を行うにはソフトのインストールや
パソコンの設定変更作業が必要です。
www.cells.co.jp
社会保険労務士電子認証をインストールして下さい。
„
社会保険労務士電子認証を取得して、e-Govを行うパソコンにイ
ンストールします。電子認証(電子証明書とも呼ばれます)の取得
は、全国社会保険労務士会連合会ホームページから手続可能で
す。
„
電子認証の取得申請をすると、USBメモリが郵送されます。USBメ
モリ内の電子認証をパソコンにインストールする具体的な手順は
付属のマニュアルを参照してください。
提出代行証明書の画像ファイルを用意して下さい。
z
e-Govでは、事業主印に代わるものとして『提出代行に関する証明書』を
使用するため、事業主印が押印された『提出代行に関する証明書』を、ス
キャナやデジカメを使用して画像ファイル化する必要があります(ファイル
サイズは300KB以内)。
z
画像ファイル化したあとの『提出代行に関する証明書』は社労士事務所で
保管します(提出する必要はありません)。
z
『提出代行に関する証明書』は、本ソフトでも印刷できるほか、連合会ホー
ムページからもダウンロードできます。
5
ポップアップブロックの機能を停⽌して下さい。
事前準備②:
電子申請を行うにはソフトのインストールや
パソコンの設定変更作業が必要です。
www.cells.co.jp
a.インターネット(Internet Explorer、以下IE)のポップブロック解除方法
1. IEの[ツール]メニュー-[インターネットオプション](右図)
2.
3.
4.
5.
[プライバシー]タブ-[ポップアップブロック]の[設定]ボタン
[許可するWebサイトのアドレスに「*.e-gov.go.jp」と入力します。
[追加]ボタンを押すと、[許可されたサイト]に表示されます。
[閉じる]ボタンを押します。さらに[OK]ボタンを押します。
さらに、Googleツールバーをお使いの方
b. Googleツールバーのポップアップブロック解除方法
1.Googleツールバーの設定ボタンを押します。(右図)
2.[ツール]をクリックします
3.[ポップアップブロッカー]のチェックを外します。
4.[保存]ボタンを押します。
※他の検索サイト提供ツールバーのポップアップブロック機能解除については、提供元へご確認ください。
JAVAをパソコンにインストールして下さい。
事前準備③:
電子申請を行うにはソフトのインストールや
パソコンの設定変更作業が必要です。
www.cells.co.jp
„ e-Govを利用するには、パソコンにJava実行環境(JRE)が必要です。具
体的に画面表示されるものではありませんが、e-Govを行うための基礎
となります。
„ JREはe-GovホームページからSun Microsystems社へリンクしてダウン
ロードできますが、以下の手順でもより簡単にダウンロードが可能です。
① 「java」で検索します
② 〔Javaソフトウェアの無料ダウンロード〕をクリック
③ 〔無料Javaのダウンロード〕をクリックするとインストールが始まります
7
電子申請を行うにはソフトのインストールや
電⼦申請⽤プログラムをインストールして下さい。
パソコンの設定変更作業が必要です。
事前準備④:
www.cells.co.jp
„
e-Govホームページからダウンロードして、パソコンにインストールします。
① e-Govトップページ〔電子申請のトップページ〕をクリック
③ 〔Javaの準備へ〕をクリック、サイドバーを下方へ移動、〔e-Gov
電子申請プログラムのインストール〕をクリック
② 〔はじめての方は、こちら〕をクリック、〔パソコンのセット
アップを開始〕をクリック
④ 〔同意する〕をクリックし、〔進む〕をクリック、〔ダウンドーロ〕
8
パーソナライズを開設して利⽤申し込み
事前準備⑤:
電子申請を行うにはソフトのインストールや
パソコンの設定変更作業が必要です。
www.cells.co.jp
z
利用申し込みの際、製品名は「eGov得喪」、開発販売元は
「株式会社セルズ」、動作環境はご利用のWindowsのバー
ジョンを入力して下さい。
事務所情報の登録
電子申請を行うには事務所情報の登録が必要です。
台帳を起動して事務所の情報を登録します。
www.cells.co.jp
台帳MENU
Ver.8.21
あ
か
さ
た
な
は
ま
やらわ
事務所情報他の登録
事務所情報
社会保険労務士事務所データを登録します。
パターン料率
社会保険の料率をパターン料率として登録、また児童手当料率、保
険料計算の端数処理の方法を設定します。
事務組合
都道府県名
離職理由
雇用保険料率
LiveUpdate
労働保険事務組合データを登録します。
個人情報でよく使う都道府県名を登録します。
個人情報でよく使う離職理由を登録します。
雇用保険料率が改正された場合に変更してください。
戻る
z
A,Bそれぞれに入力が必要です。
z
Bは電子申請を行う際に必要なデータです。
法人団体の名称にも必ずデータを入力して下さい
(例:○○社労士事務所)
z
Bを入力する際、住所は都道府県から入力し、電話
番号はハイホンを含めて入力して下さい。
z
Emailアドレスは、電子申請した際、データ到達や
申請完了などのメールが配信される際、利用されま
す。必ず入力して下さい。
z
部門の名称や役職は空欄でも可
z
複数人の処理を同時に手続きできるCSV形式や連
記式の取得届、喪失届を行う際は
「Cの社労士コード、社労士名(全角)」
「Bのその他タブ→社労士コード」
の情報を入力して下さい。
IDを設定してシステム起動時にバージョンアップを行ないます。
10
事業所台帳の作成
事業所台帳は顧問先のデータを管理するためのファイルです。
1事業所毎に作成します。
www.cells.co.jp
台帳MENU
Ver.8.21
あ
か
さ
MENU処理
ズーム
あ
か
た
な
は
ま
やらわ
終了
新規台帳の作成
ファイル名のチェッ ク
台帳M ENUの登録
台帳MENU関係処理
フ ァイル名変更・削除
登録
さ
た
な
は
ま
登録
しない
やらわ
z
会社名は後から変更可能です(ファイル名は変更不可)
z
処理年度は労働保険単位の年度(4月~3月)の年を選択し
て下さい。
z
台帳MENU関係処理では、システム起動時の設定や表の
色や文字色を変更できます。
z
登録した会社で表中の場所を変更するには、エクセル昨日
のコピー貼り付けで変更可能です。
z
ファイル名に記号文字(例:㈱、㈲、カッコ)などは避けて下さ
い。
セルズ
11
事業所台帳の起動と概要
会社情報、個人情報に顧問先の情報を登録します。
本ソフトは会社情報と個人情報のみ利用します。
www.cells.co.jp
台帳MENU
Ver.8.21
あ
か
さ
た
な
は
ま
やらわ
海山商事
TEL
処理年度
処理年度
2 0 1 0 年度
LINK
メモ
更新
保存データ
処理中の台帳
株式会社 海山商事
8
給与データの管理
被保険者情報の管理
事業所情報の管理
処理ファイルの読込
処理ファイルの起動
取得関係
喪失関係
全て の
処 理
フ ァイル
給与データ
覚書
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
賞与1
賞与2
賞与3
賞与4
〔今月の社会保険料〕
〔標準報酬月額の更新〕
〔年月日チェック〕
〔人数チェック〕
〔データファイルの出力〕
〔給与データNOチェック〕
〔所属と職種の名称登録〕
被保険者データの
検索・抽出・チェック
一括有期事業
データの作成・管理
最終更新日
各種業務の記録管理
この台帳は「読み取り専用」で開かれました。保存することはできません。
この台帳を
終了します。
z
個人情報に社保の取得日等の情報が登録されていれば、
ツールボタンから社会保険料を計算できます。
z
建設業の事業所の場合、一括有期事業データの登録が可
能で一括有期事業開始届も作成できます。
z
給与データ(毎月の各個人ごとの給与総額)を登録しておけ
ば月変等のチェックが行えます。
z
覚書にはメモ項目として活用できます。
12
会社情報の登録
電子申請タブの情報は細かい入力規則があります。
必ず入力規則に従って入力して下さい。
www.cells.co.jp
z
提出代行証明書は社会保険がJPG形式、雇用保険はDOC
(ワード)又はPDF形式と指定されています。またファイルサ
イズは300KB以上だと電子申請でエラー扱いとなります。
z
提出代行証明書はデスクトップやマイドキュメントなど保存
場所に指定はありません。
z
「同」ボタンをクリックすると「基本データ」に登録したデータが
反映されます。
z
電子申請タブの情報は、細かい入力規則があり、入力規則
どおりに登録されていないと、電子申請後、エラー扱いとな
ることがあります。
z
年金事務所、ハローワークの提出先情報は必ず一覧ボタン
をクリックして該当の提出先を選択して下さい。
13
個⼈情報の登録
電子申請タブの情報は細かい入力規則があります。
入力規則に従って入力して下さい。
www.cells.co.jp
z
労保区分、雇保区分、従前の標準報酬や記録、所属、職種
などの情報は登録不要です。
z
並び替えや削除機能はツールから行って下さい。
被保険者台帳も作成可能です。
z
住所は都道府県も含めて登録し、漢字項目は番地も全角で
登録し、フリガナは全て半角で登録して下さい。
z
社会保険の電子申請を行うには社会保険取得日や報酬月
額などの情報は必ず入力して下さい。
z
FD電子申請は旧形式の電子申請のため、利用できません。
z
Cells給与をご利用の方はデータの取り込みが可能です。事
業所台帳メニュー画面から左下のツール→その他タブから
取り込んで下さい。
z
退社日を設定すると自動的に雇用保険と社会保険の喪失
日にデータが反映されます(社会保険は+1日されます)
14
提出代⾏証明書の作成
通常、提出代行証明書は、全国社会保険労務士連合会HPより様式を
ダウンロードして必要事項を入力して作成しますが、台帳でも作成できます。
www.cells.co.jp
台帳MENU
Ver.8.21
あ
か
さ
た
な
は
ま
やらわ
海山商事
セルズ
Cells
23830009
送信代理による電子申請
社会保険労務士が事業主の提出代行を電子申請により行う場合に、事業主と社会保険労務士
との間に提出代行関係があることを証明できるもの(提出代行に関する証明書)を添付する
z
提出代行証明書は紙による届の印鑑に代わるものです。社会保険
労務士が電子申請するには必ず必要です。
z
内容は事業所台帳の会社情報(基本情報)に登録されているデー
タが反映されます。
z
印刷した証明書は顧問先から印をもらい、スキャナでJPG形式とP
DF形式(PDFができなければワード形式)ファイルを変換します。
ファイルサイズは300KB以内にし、色は白黒でもOKです。
z
JPG形式やPDF形式に変換したファイルはデスクトップやマイド
キュメントなどに保管して下さい。保管場所の指定はありません。
z
社会保険の電子申請を行うには社会保険取得日や報酬月額など
の情報は必ず入力して下さい。
z
扶養届では扶養届委任状が必要です。こちらも作成可能です。
2010.06
ことをもって事業主の電子署名を不要とし、社会保険労務士の電子署名のみで電子申請を
可能とするものです(個別委託用はシート下にスクロールしてください。)
STEP1 登録番号を登録
STEP2 データ取込と印刷
登録番号
継続委託用
お疲れ様でした。
印刷
終了
提出代行に関する証明書(継続委託用)
平成22年6月29日
○社会保険労務士事務所名
○○社会保険労務士事務所
〒 123-4567
○所在地
○登録番号
愛知県○○市○○町1-2-5
2
3
8
3
0
0
0
9
15
社会保険取得届の電⼦申請(様式記⼊⽅式)①
TEL
処理年度
処理年度
2 0 1 0 年度
メモ
LINK
更新
www.cells.co.jp
保存データ
処理中の台帳
株式会社 海山商事
8
給与データの管理
被保険者情報の管理
事業所情報の管理
処理ファイルの読込
処理ファイルの起動
取得関係
喪失関係
全て の
処 理
フ ァイル
給与データ
覚書
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
賞与1
賞与2
賞与3
賞与4
最終更新日
マスター
取得関係
〔今月の社会保険料〕
〔標準報酬月額の更新〕
〔年月日チェック〕
〔人数チェック〕
〔データファイルの出力〕
〔給与データNOチェック〕
〔所属と職種の名称登録〕
一括有期事業
データの作成・管理
被保険者データの
検索・抽出・チェック
会社
情報
個人
情報
給与
データ
終了
各種業務の記録管理
社保取得
社会保険資格取得届を作成します。
雇保取得
雇用保険資格取得届、労働条件通知書を作成します。
この台帳を
終了します。
この台帳は「読み取り専用」で開かれました。保存することはできません。
CSV取得
資格取得届
届書コード
20 0
MENU
「
」
※
印
欄
に
は
記
入
し
な
い
で
データ印刷 役所用紙へ
印刷
被保険者選択
保存データ
マスター
作成 読込
会社
処理区分 届
※
※
健 康 保 険
被保険者資格取得届
厚生年金保険
書
①健康保険被保険者証の記号
(年金整理記号)
◎
CSV形式による取得届(社会保険、雇用保険)を作成し、電子申請します。
② 事 業 所 番 号
(保険料納入告知書の番号)
給与
データ
個人
課 長
係 長
⑤
⑥
種
別
生 年 月 日
(性別)
(年金整理番号)
(フリガナ)
(氏)
⑩ 郵 便 番 号
※住所コード
(名)
明1
大3
昭5
平7
年
月
⑦
取得
区分
⑨※
基礎 年金 番号
⑮
作
成
原
因
日
資格取得年月日
(入社した日など)
送
信
年
月
ア イ 通 貨によ るも のの額 ⑯
報
酬 ウ 現 物によ るも のの額
月
エ
合 計
額
日 イ
円
ウ
円
エ
円
健
年
被保険者
都道
備
住
府県
考
所
オ
標準報酬
紙で提出する場合は印刷ボタンをクリックします。
z
被扶養者の有無は個人情報に扶養家族が登録されているかで判
別しています。
⑱※ ⑲※ ※
z
市区町村に提出する取得喪失連絡票や本人向けの社会保険料お
知らせ帳票なども作成可能です。
z
4名登録することができますが、電子申請は一番上のデータを利用
して電子申請を行います。
z
複数人の取得届を申請する場合は、CSV取得をクリックしてCSV
形式による申請でなければなりません。
被扶養 健 康保 強 制 年 金
者届の 険 被保 付 番 手 帳
月 額
添付の 険 者証 指 定
有 無 の 作成
の
作 成
千円
送
カ
(フリガナ)
z
伺
平成
新1 共3
1.2.3 再2 船4
5.6.7 70歳以上
⑪
⑧
被保険者選択をクリックすると直近の社保取得者がリストアップさ
れます。表示されない場合は、在職者をクリックして下さい(個人情
報の社会保険取得日を参照して表示しています)。
係 員
経
※
④
③
健康保険
被 保 険 者 の 氏 名
被保険者
証の番号
z
千円
無
有
信
16
社会保険取得届の電⼦申請(様式記⼊⽅式)②
資格取得届
届書コード
2 0 0
MENU
処理区分
「
」
※
印
欄
に
は
記
入
し
な
い
で
役所用紙へ
マスター
作成
会社
読込
※
届
※
健 康 保 険
被保険者資格取得届
厚生年金保険
書
①健 康保険被 保険者証の 記号
( 年金整理記 号)
◎
データ印刷
印刷
被保険者選択
保存データ
② 事 業 所 番 号
(保険料納入告知書の番号)
www.cells.co.jp
給与
データ
個人
課
長
係 長
係
員
経
伺
※
④
③
健康保険
被 保 険 者 の 氏 名
被保険者
証の番号
⑤
⑥
生
年
月
種
別
日
(性別)
(年金整理番号)
(フリガナ)
(氏)
⑩
郵 便 番 号
※ 住所コー ド
(名)
明1
大3
昭5
平7
年
月
区分
⑨※
基 礎 年 金 番 号
⑮
作
成
原
因
資格取得年月日
(入社した日など)
平成
送
新1
再2
共3
船4
70歳以上
信
年
月
ア イ 通貨によるものの額 ⑯
報
酬 ウ 現物によるものの額
月
エ
合 計
額
日 イ
円
ウ
円
エ
円
オ
⑱※
⑲※ ※
標準報酬
被扶養 健康保 強 制
年 金
者届の 険被保 付 番
手 帳
月 額
添付の 険者証 指 定
有 無 の作成
健
千円
年
千円
の
作 成
送
無
有
信
カ
(フリガナ)
被 保 険 者
都道
住
府県
所
⑧
取得
日
1.2.3
5.6.7
⑪
⑦
備
考
z
国保などで健康保険に加入していない事業所は健康保険のチェッ
クをはずして電子申請データ作成をクリックして下さい。
z
髙、﨑、などの環境依存文字は電子申請では利用できません。
名前に環境依存文字が含まれている場合は、個人情報で漢字を
変更するか、空白にして下さい。
z
添付書類で年金手帳、被扶養者届、算定基礎、その他項目があれ
ばチェックを有りに変更できます。
z
紙通知書を希望する際はチェックをつけて下さい。
z
その他の添付書類がある場合は、その他添付書類項目に名称を
入力できます。
z
提出代行証明書以外の添付書類がある場合は、添付ファイルボタ
ンをクリックして指定して下さい(ファイルサイズは300KB以内でJP
G形式)。
17
雇⽤保険取得届の電⼦申請(様式記⼊⽅式)①
TEL
処理年度
処理年度
2 0 1 0 年度
メモ
LINK
更新
www.cells.co.jp
保存データ
処理中の台帳
株式会社 海山商事
8
給与データの管理
被保険者情報の管理
事業所情報の管理
処理ファイルの読込
処理ファイルの起動
取得関係
喪失関係
全て の
処 理
フ ァイル
給与データ
覚書
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
賞与1
賞与2
賞与3
賞与4
最終更新日
マスター
取得関係
〔今月の社会保険料〕
〔標準報酬月額の更新〕
〔年月日チェック〕
〔人数チェック〕
〔データファイルの出力〕
〔給与データNOチェック〕
〔所属と職種の名称登録〕
被保険者データの
検索・抽出・チェック
会社
情報
一括有期事業
データの作成・管理
個人
情報
給与
データ
終了
各種業務の記録管理
社保取得
社会保険資格取得届を作成します。
雇保取得
雇用保険資格取得届、労働条件通知書を作成します。
この台帳を
終了します。
この台帳は「読み取り専用」で開かれました。保存することはできません。
CSV取得
CSV形式による取得届(社会保険、雇用保険)を作成し、電子申請します。
保存データ
資格取得届
終了
被保険者選択
印刷
労働条件通知書
②被保険者番号
保護解除
作成
③取得区分
-
-
④被保険者氏名
フリガナ
⑤変更後氏名
フリガナ
⑥性別
⑦生年月日
読込
印刷
新様式
2
旧様式
3 ⑧事業所番号
⑨取得年月日
2 3 1 0 - 5 0 2 3 6 9 - 0
⑩被保険者となった原因
⑫雇用形態
0
事業所名
時間
分
契約期間の定め
z
紙で提出する場合は印刷ボタンをクリックします。
z
被扶養者の有無は個人情報に扶養家族が登録されているかで判
別しています。
z
市区町村に提出する取得喪失連絡票や本人向けの社会保険料お
知らせ帳票なども作成可能です。
z
複数人の取得届を申請する場合は、CSV取得をクリックしてCSV
形式による申請でなければなりません。
⑬職種
7
9
0
契約期間
週所定労働時間
被保険者選択をクリックすると直近の社保取得者がリストアップさ
れます。表示されない場合は、在職者をクリックして下さい(個人情
報の雇用保険取得日を参照して表示しています)。
2310-5023
⑪支払態様 賃金月額
1 -
z
無
FALSE
契約更新条項の有無
1年以上使用する見込みの有無
株式会社 セルズ
21 備考
国籍
在留資格
##
所 在 地
会 社 名
代 表 者
電話番号
小牧市安田区新町180
株式会社 セルズ
代表取締役 佐藤 豊
0568-22-3311
在留期間
資格外活動の許可
年
月
日
FALSE
派遣・請負労働者として⑳以外で就労する場合
2
18
雇⽤保険取得届の電⼦申請(様式記⼊⽅式)②
www.cells.co.jp
保存データ
資格取得届
終了
被保険者選択
印刷
労働条件通知書
②被保険者番号
保護解除
作成
③取得区分
-
-
④被保険者氏名
フリガナ
⑤変更後氏名
フリガナ
⑥性別
⑦生年月日
読込
印刷
新様式
2
旧様式
3 ⑧事業所番号
⑨取得年月日
2 3 1 0 - 5 0 2 3 6 9 - 0
⑩被保険者となった原因
2310-5023
⑪支払態様 賃金月額
1 -
⑫雇用形態
0
⑬職種
7
9
0
契約期間
週所定労働時間
時間
分
契約期間の定め
無 契約更新条項の有無
FALSE
1年以上使用する見込みの有無
事業所名
株式会社 セルズ
21 備考
国籍
在留資格
##
所 在 地
会 社 名
代 表 者
電話番号
小牧市安田区新町180
株式会社 セルズ
代表取締役 佐藤 豊
0568-22-3311
在留期間
資格外活動の許可
年
月
日
FALSE
派遣・請負労働者として⑳以外で就労する場合
z
2
備考欄と付記欄は編集可能です。
前職などの情報は備考欄へ入力して下さい。
19
被扶養者届の電⼦申請①
www.cells.co.jp
マスター
取得関係
会社
情報
個人
情報
給与
データ
終了
社保取得
社会保険資格取得届を作成します。
雇保取得
雇用保険資格取得届、労働条件通知書を作成します。
CSV取得
CSV形式による取得届(社会保険、雇用保険)を作成し、電子申請します。
扶養届
社会保険被扶養者異動届を作成します。
マスター
保存データ
#
終了
被扶養者異動届
#
届書コード
2
0
、
(
届
出
す
る
場
合
に
は
網
掛
け
部
分
の
記
入
は
必
要
あ
り
ま
せ
ん
。
、
。
必
ず
記
入
し
て
く
だ
さ た
被 い だ
保
し
険
こ
者
の
本
届
人
出
の
書
押
の
印
国
は
民
不
年
要
金
で
第
す
3
被
号
保
被
険
保
者
険
本
者
人
に
以
か
外
か
の
る
方
届
の
出
押
書
印
を
は
同
省
時
略
に
す
る
、
の
場
合
は
省
略
で
き
ま
す
被
保
険
者
本
人
が
自
ら
署
名
す
る
場
合
に
は
。
)
自
筆
届
データ印刷
役所用紙へ
副へ
3 号へ
作成
会社
読込
②健康保険被保険者証の番号
ア 被
保
険
者
フリガナ
(氏)
被
保 ※
険
者
欄
所長
健 康 保 険 被 扶 養 者 (異動) 届
①健康保険被保険者証の記号
、
署
名
こ
と
が
で
き
ま
せ
ん
。
事
業
主
の
押
印
に
つ
い
て
は
印刷
個人
給与
処理区分
2
正
被保険者選択
の
氏
名
生
③
年
月
年
イ
日
月
日
★
追加1
削除2
(名)
㊞
★
キ
郵
便
番
ク
号
被
※ 住所コード
保
険
者
1 .死亡
係長
係員
エ 資格取得年月日
年
2 .氏名変更(訂正)
3 .生年月日訂正
オ 標準報酬月額
日
月
の
z
一括申請で電子申請を行う場合は、本人委任状は後で設定
します。被保険者選択フォームでは設定する必要はありま
せん。
z
後から表示されるプレビュー画面では備考欄を編集できま
せん。備考欄に所得税法確認文言を入力したい場合は、
「備考欄に所得税法・・」のチェックをONにしてください。
z
収入額は数字で入力してください(NG:無、○○万)
z
印刷も可能です。
4 .性別訂正
住
ケ 備 考
所
(フリガナ)
⑦ 生年月日(訂 正 後)
年
月
配偶者基礎年金番号又は手帳記号
配
偶
者
で
あ
る
被
扶
養
者
欄
⑥被扶養者の氏名
⑤被扶養者番号
サ 手帳記号番号
年
★
イ
⑦ 生年月日
フリガナ
性別
⑨続柄
ウ 婚姻 エ 被扶養者( 2号喪失)
オ 被扶養者の所得減少
a 厚生年金→共済 b 共済→厚生年金 C 共済→共済
カ その他
⑩ 被扶養者になっ た日
ソ 収入
セ 職業
ア 被保険者が被用者保険制度に加入
イ 被保険者の所属する年金制度等の変更
年
日★
月
ス 被扶養者(第3号被保険者)でなく なっ た理由
シ 被扶養者 (第3号被保険者)になっ た理由
日
⑪ 被扶養者でなく なっ た日
日
月
年
月
※
チ 郵便番号
ト 外国人区分
テ 氏名変更(訂正)年月日
年
月
日★
ツ 住 所
※ 住所コード
フリガナ
(
)
タ 備 考
ヒ 被保険者証回収区分
日
(名)
(氏)
死亡
その他
ナ 被扶養者通称名
添付
返不能
滅失
ニ 種別
ヌ 強制付番指定 ネ 年金手帳再交付
※
★
。
○⇒
扶養家族で苗字が被保険者と異なる場合は、個人情報の扶
養家族欄に苗字を入力し、苗字と名前の間に「 / 」を入れ
てください。
1.配偶者共済
番号表示
ノ 被扶養者でない配偶者を 有するときに記
配偶者の
入してく ださい
年間収入
⑥被扶養者の氏名
⑤被扶養者番号
フリガナ
そ
の
他
の
被
扶
養
者
(氏)
万円
被保険者の
イ 性別
⑨続柄
万円
年間収入
⑦ 生年月日(訂 正 後)
年
月
日
年
月
日
セ 職業
ソ 収入
⑩ 被扶養者になっ た日
⑪ 被扶養者でなく なっ た日
★
年
月
日
年
月
日
★
年
月
日
年
月
日
★
年
ハ 理由
⑫解除の事由
フ 同居・別居の別
フリガナ
(氏)
※
※
2.障害認定
年
(氏)
月
日
月
日
年
月
日
確
認
1.75歳到達
(名)
収入に関する証明の添付が省略されている者は、所得税法上の控除対象配
偶者・扶養親族であることを確認しました。
⑳ 被保険者証不要
平成
22
年
6
月
29
日
(事業主が確認した場合に○を 記入してく ださい。)
上記のとおり被保険者から被扶養者の届出がありましたので提出します。
平成 年 月 日 提出
タ 備考
※
添付
返不能
滅失
添付
返不能
滅失
※
※
2.障害認定
○
ヒ 被保険者証回収区分
※
1.75歳到達
(名)
フリガナ
⑬住所他
(都道府県)
1.75歳到達
(名)
2.障害認定
へ
FALSE
TRUE
z
千円
5 .その他
( 変更)
共済番号表示
※
② 基礎年金番号又は手帳記号番号
課長
ウ 変更内容
(削除(変更)の場合)
性別 ④ 異動の別
★
次長
同居
添付
返不能
滅失
要 0 ・不要 1
送 信
扶養に関する申立書
(添付書類が提出できない事情にある場合に記入して下さい。)
20
被扶養者届の電⼦申請②
マスター
保存データ
#
終了
被扶養者異動届
#
届書コード
2
0
、
(
届
出
す
る
場
合
に
は
網
掛
け
部
分
の
記
入
は
必
要
あ
り
ま
せ
ん
、
。
、
。
必
ず
記
入
し
て
く
だ
さ た
被 い だ
し
保
険
こ
者
の
本
届
人
出
の
書
押
の
印
国
は
民
不
年
要
金
で
第
す
3
号
被
被
保
保
険
険
者
者
本
に
人
か
以
か
外
る
の
届
方
出
の
書
押
を
印
同
は
時
省
に
略
す
る
。
)
の
場
合
は
省
略
で
き
ま
す
届
データ印刷
役所用紙へ
副へ
3 号へ
作成
会社
読込
②健康保険被保険者証の番号
ア 被
保
険
者
フリガナ
(氏)
被
保
※
険
者
欄
所長
健 康 保 険 被 扶 養 者 (異動) 届
①健康保険被保険者証の記号
被
保
険
者
本
人
が
自
ら
署
名
す
る
場
合
に
は
、
自
筆
。
署
名
こ
と
が
で
き
ま
せ
ん
印刷
個人
給与
処理区分
2
正
事
業
主
の
押
印
に
つ
い
て
は
被保険者選択
www.cells.co.jp
の
氏
名
生
③
年
月
年
イ
日
月
日
★
追加1
削除2
㊞
★
キ
郵
便
番
ク
号
被
※ 住所コード
保
険
者
係長
係員
エ 資格取得年月日
1 .死亡
2 .氏名変更( 訂正)
3 .生年月日訂正
4 .性別訂正
年
オ 標準報酬月額
日
月
千円
5 .その他
( 変更)
共済番号表示
※
② 基礎年金番号又は手帳記号番号
課長
ウ 変更内容
(削除(変更)の場合)
性別 ④ 異動の別
★
(名)
次長
の
住
ケ 備 考
所
(フリガナ)
1.配偶者共済
番号表示
⑦ 生年月日(訂 正 後)
年
月
配偶者基礎年金番号又は手帳記号
配
偶
者
で
あ
サ 手帳記号番号
シ 被扶養者 (第3号被保険者)になっ た理由
★
ア 被保険者が被用者保険制度に加入
ウ 婚姻 エ 被扶養者( 2号喪失)
イ 被保険者の所属する年金制度等の変更
オ 被扶養者の所得減少
年
フリガナ
る
被
扶
養
者
欄
イ
⑦ 生年月日
性別
⑨続柄
ソ 収入
セ 職業
⑩ 被扶養者になっ た日
年
日★
月
⑪ 被扶養者でなく なっ た日
日
月
年
月
日
※
チ 郵便番号
ト 外国人区分
テ 氏名変更(訂正)年月日
年
月
日★
ツ 住 所
※ 住所コード
フリガナ
(
)
タ 備 考
ヒ 被保険者証回収区分
(名)
(氏)
死亡
その他
カ その他
a 厚生年金→共済 b 共済→厚生年金 C 共済→共済
⑥被扶養者の氏名
⑤被扶養者番号
ス 被扶養者(第3号被保険者)でなく なっ た理由
日
ナ 被扶養者通称名
添付
返不能
滅失
ニ 種別
ヌ 強制付番指定 ネ 年金手帳再交付
※
★
。
ノ TRUE
○⇒
配偶者の
入してく ださい
年間収入
万円
年
月
被保険者の
イ 性別 ⑨続柄
日
健康保険被扶養者(異動)届
そ
の
他
の
被
扶
養
者
(氏)
万円
年間収入
e-Gov
一括電子申請⑦ 生年月日(訂 正 後)
⑥被扶養者の氏名
フリガナ
★
セ 職業
ソ 収入
⑩ 被扶養者になっ た日
年
⑪ 被扶養者でなく なっ た日
年
日
月
月
ハ 理由
⑫解除の事由
フ 同居・別居の別
月
日
★
年
月
日
年
月
※
日
1.75歳到達
(名)
※
2.障害認定
年
フリガナ
(氏)
月
日
★
年
月
日
年
月
日
1.75歳到達
(名)
※
2.障害認定
○
確
認
収入に関する証明の添付が省略されている者は、所得税法上の控除対象配
偶者・扶養親族であることを確認しました。
⑳ 被保険者証不要
平成
22
年
6
月
29
ヒ 被保険者証回収区分
タ 備考
※
1.75歳到達
2.障害認定
年
⑬住所他
(都道府県)
日
(名)
フリガナ
(氏)
へ
FALSE
被扶養者でない配偶者を 有するときに記
⑤被扶養者番号
同居
添付
返不能
滅失
※
z
編集可能な項目は以下の通りです。
「紙通知書を希望する」のチェックボックス
「被保険者証、被扶養者省、非課税証明書、在学証明書、
住民票、被保険者手帳、その他」項目の添付ファイル項目、
「その他名の添付書類」のテキストボックス
z
備考欄に直接入力することはできません。
備考欄を編集したい場合は、被保険者選択画面でエクセル
シートに直接入力してください。
添付
返不能
滅失
※
添付
返不能
滅失
要 0 ・不要 1
送 信
日
(事業主が確認した場合に○を 記入してく ださい。)
プレビュー
上記のとおり被保険者から被扶養者の届出がありましたので提出します。
平成 年 月 日 提出
扶養に関する申立書
(添付書類が提出できない事情にある場合に記入して下さい。)
申請データを確認して申請
データを作成します。
戻る
21
3号届の電⼦申請処理
www.cells.co.jp
マスター
保存データ
#
終了
被扶養者異動届
#
届書コード
2
0
届
、
(
3 号へ
作成
会社
読込
所長
②健康保険被保険者証の番号
ア 被
保
険
者
の
氏
名
戻る
印刷
生
③
年
月
年
㊞
★
個人
保
険
課長
給与
係長
者
2 .氏名変更( 訂正)
3 .生年月日訂正
4 .性別訂正
の
係員
エ 資格取得年月日
1 .死亡
年
住
オ 標準報酬月額
日
月
千円
e-Gov 起動時にインター
ネットが起動しているかを
ケ 備 考
チェックする。
5 .その他
( 変更)
被
読込
※ 住所コード
★
追加1
削除2
次長
ウ 変更内容
(削除(変更)の場合)
性別 ④ 異動の別
★
日
保存データ
ク 作成
データ印刷
イ
日
月
所
(フリガナ)
資格取得・種別変更・種別確認(3号該当)
所長
サ 手帳記号番号
シ 被扶養者 (第3号被保険者)になっ た理由
資格喪失・死亡届
氏名・生年月日・種別変更(訂正)
国民年金第3号被保険者
。
)
、
。
(
。
。
)
) 、
被
保
険
者
に
か
か
る
届
出
書
を
同
時
に
○⇒
入してく ださい
第
晃
年間収入
ソ 収入
月
5 4 0 2 0 2
イ 性別 ⑨続柄
⑦ 生年月日(訂 正 後)
配
★
偶
3.生年月日訂正
非該当
4.性別訂正
※
5.その他
者
その他
住
所
月
日 ★
年
生年月日(訂 正 前)
被保険者の氏名
フリガナ
(氏)
フリガナ
カトウ
ヨシミ
e-Gov
一括電子申請
(氏)
(名)
昭5
フリガナ
年
(名)
送
信
⑩ 被扶養者になっ た日
加藤
良美
年
郵便番号
ハ 理由
5 6月 0 日1 3 1 女.2
年
※ 住所コード
養
者
年
★
○
確
認
年
日
年
同居
★
月
日※
要年金手帳送付
受給権確認表示
日
月
月
日
1 7年 0 月4 0日 1
日
年
外国人区分
日★
月
死亡
エ 本人の離職
オ. 本人の所得減少
カ. その他(⑫解除の事由 )
⑬住所他
フ 同居・別居の別
その他
(
年
1.75歳到達
月
※
日
2.障害認定
1.75歳到達
被保険者通称名
種別
※
1.75歳到達
⑳ 被保険者証不要
送
信
平成
22
年
6
月
29
事業主等受付年月日
配偶者が基礎年金番号を持っていない場合のみ加入年金制度の組合(保険者)番号を記入してください。
上記のとおり被保険者から被扶養者の届出がありましたので提出します。
扶養に関する申立書
平成 年 月 日 提出
年金手帳作成
編集可能な項目はありません。添付書類項目などのチェック
ボックスやオプションボタンの内容を変更できません。
★
添付
返不能
滅失
要 0 ・不要 1
送 信
日
2.任意
(事業主が確認した場合に○を 記入してく ださい。)
組合(保険者)番号
添付
強制付番指定
返不能
※
滅失
※
※
同居
z
添付
返不能
滅失
※
※
2.障害認定
日
タ 備考 )
ヒ 被保険者証回収区分
(都道府県)
死亡等年月日
2.障害認定
納付書抑止表示
※
収入に関する証明の添付が省略されている者は、所得税法上の控除対象配
※下記以外は省略
※1 納付書作成し
1.第1号第3号
1. 65歳以上の被扶養配偶者が受給
偶者・扶養親族であることを確認しました。
1.宛名シール作成 権を有さな いと確認された 場合
ない
★
★
ウ.婚 姻
(名)
訂正後取得年月日・種別
へ
月
月
氏名変更(訂正)年月日
月
年
フリガナ
年
フリガナ
(氏)
年
月
日
日資格取得(種別変更・種別確認)年月日
月
年
被保険者住所 (配偶者と別居の場合のみ記入)
(名)
備 考
ヌ 強制付番指定 ネ 年金手帳再交付
第3号被保険者でなく なっ た理由
ア に該当
★ ア.配 偶 者 が 被 用 者 年 金 制 度 等 に 加 入
イ. 配偶者の所属する年金制度等の変更
a.厚生年金保険→共 済 組 合
⑪ 被扶養者でなく
なっ た日
b. 共 済 組 合→厚生年金保険
日★
健康保険被扶養者(異動)届
(氏)
ニ 種別
※
資格取得・種別変更・種別確認の理由
万円
ソ 収入
性別
月
)
タ 備 考
添付
返不能
滅失
愛知県小牧市安田町190
c. 共 済 組 合→共 済 組 合
3
そ号
の被
他保
の険
被者
扶欄
(
ヒ 被保険者証回収区分
(フリガナ)
手帳記号番号
セ 職業
死亡
ナ 被扶養者通称名
ト 外国人区分
テ 氏名変更(訂正)年月日
アイチケンコマキシヤスダチョウ190
年
月
日★
※ 住所コード
年間収入
⑥被扶養者の氏名
⑤被扶養者番号
オ 被扶養者の所得減少
セ 職業
4 8 5 0 0 1 4
5 1 2 3 0 2 7 4 0 3
イ 被保険者の所属する年金制度等の変更
変更内容
カ その他
a 厚生年金→共済 b 共済→厚生年金 C 共済→共済
第3号該当・非該当
(削除(変更)の場合)
⑩ 被扶養者になっ た日
⑪ 被扶養者でなく なっ た日
★
★
日
訂正)
日
年
月
年 1.死亡 月 2.氏名変更(日
該当
配 偶 者 の 生 年 月 日
年
課長
係長
係員
ス 被扶養者(第3号被保険者)でなく なっ た理由
★
ウ 婚姻 エ 被扶養者( 2号喪失)
⑨続柄
昭5
次長
ア 被保険者が被用者保険制度に加入
名
、
加藤
、
FALSE
TRUE
副へ
、
の
場
合
は
省
略
で
き
ま
す
。
自
筆
役所用紙へ
フリガナ
被
網
(名)
(氏)
掛
保
※
け
険
部
者
分
共済番号表示
② 基礎年金番号又は手帳記号番号
キ
郵
便
番
号
の
欄
※
記
入
1.配偶者共済
は
番号表示
処理区分
必 届書コード
必
ず要
届
記あ
書
⑦ 生年月日(訂 正 後)
配偶者基礎年金番号又は手帳記号
2 0 2
入 り
年
月
日
し ま
て せ
配
く ん
偶
だ
第
者
配
偶
者
の
氏
さ た
3
イ 性別
い だ
⑥被扶養者の氏名
⑦ 生年月日
で号 ⑤被扶養者番号
フリガナ
カトウ
アキラ
し
あ被
年
日★
月 (名)
フリガナ
(氏)
こ
る保
の
(名)
(氏)
被険
届
者
扶
出
の
配偶者基礎年金番号又は手帳記号番号
共済番号表示
郵
便
番
号
養配
書
チ 郵便番号
ツ 住 所
※
の
者偶
フリガナ
※ 住所コード
国
1.配偶者共済
欄者
民
番号表示
欄
年
金
基礎年金番号又は手帳記号
生年月日(訂 正 後)
第
3
月
年
日
配偶者の
被保険者の
ノ 被扶養者でない配偶者を 有するときに記
万円
号
届
出
す
る
場
合
に
は
国民年金第3号
署
名
データ印刷
健 康 保 険 被 扶 養 者 (異動) 届
①健康保険被保険者証の記号
被
保
険
者
本
人
が
自
ら
署
名
す
る
場
合
に
移は
被
住扶
し被
養
て保
者
い険
の
る者
届
者本
出
が人
が
被の
配
扶押
偶
養印
者
者は
で不
2
な要
0
く で
歳
なす
以
っ 上
た被
6
場保
0
歳
合険
お者
未
よ本
満
び人
以
死以
外
亡外
の
のの
場
場方
合
合の
お
は押
よ
除印
び
く は
配
省
は略
偶
者
こす
で
のる
あ
届っ
書て
は
も
提
被
出扶
す養
る 者
必
か
要 ら
は 削
あ 除
り
さ
ま
れ
せ る
ん 場
合
こ
と
が
で
き
ま
せ
ん
印刷
処理区分
2
正
事
業
主
の
押
印
に
つ
い
て
は
被保険者選択
※
社会保険事務所
受付印
(添付書類が提出できない事情にある場合に記入して下さい。)
被扶養者認定
プレビュー
。
(注)
(
国
外
に
30
第3号A(厚生年金保険・船員保険)
36
第3号G(地方公務員共済組合)
31
第3号A(厚生年金保険・健康保険)
37
第3号J(日本私立学校振興・共済事業団)
32
第3号C(国家公務員共済組合)
38
第3号A(厚生年金保険・旧農林共済)
被扶養者認定年月日
申請データを確認して申請
データを作成します。
戻る
22
社会保険喪失届の電⼦申請①
TEL
処理年度
処理年度
2 0 1 0 年度
メモ
LINK
更新
www.cells.co.jp
保存データ
処理中の台帳
株式会社 セルズ
8
給与データの管理
被保険者情報の管理
事業所情報の管理
処理ファイルの読込
処理ファイルの起動
取得関係
喪失関係
全ての
処 理
フ ァイル
喪失関係
給与データ
覚書
4月
24人
5月
24人
6月
24人
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
賞与1
19人
賞与2
賞与3
賞与4
社保喪失
〔今月の社会保険料〕
〔標準報酬月額の更新〕
〔年月日チェック〕
〔人数チェック〕
〔データファイルの出力〕
〔給与データNOチェック〕
〔所属と職種の名称登録〕
平成22年6月29日
最終更新日
V7 .80
社会保険喪失届を作成します。
一括有期事業
データの作成・管理
被保険者データの
検索・抽出・チェック
各種業務の記録管理
雇用保険被保険者離職証明書(事業主控)
被 保 険 者 番号
事 業所 番号
2317
-
- 9
301565
フリガナ
離職者氏名
離職年
月日
名 称
住所又は 居所
電話番号
電 話番号
雇用保険喪失届・離職票を作成します。
住所
事業主
氏名
離職の日以前(被保険者区分変更の日前)の賃金支払状況等
被保険者期 間算定対 象期間
短期特
例被保
一般被 保険者等
離職 日の翌日
月
日~
月
日~
月
日~
この台帳を
終了します。
離 職 者 の
事 業所所在地
# VAL UE!
月 #V AL UE!日
険者
離職日
月
月
離職月
日
日
月
月
賃金
支払
基礎
日数
日
日
日
基礎
日数
賃金支払対象期間
月
月
月
日~
日~
日~
離職日
月
月
賃金額
A
B
備考
計
日
日
日
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
雇保喪失
マスター
保存データ
資格喪失届
被保険者選択
MENU
届 書コ ード 処 理 区 分
届
書
2 0 1
印刷
役所用紙へ
健 康 保 険
厚 生 年 金 保険
データ印刷
作成
所長
被保険者資格喪失届
会社
情報
読込
次長
個人
情報
給与
データ
課長
係長
係員
z
被保険者選択フォームには最近退職した被保険者が表示さ
れます。表示されない場合は喪失届にチェックつけてくださ
い(個人情報の社会保険喪失日項目のデータを参照して判
別しています)。
z
保険証の回収区分に変更があれば変更してください。
z
後から表示されるプレビュー画面では備考欄を編集できま
せん。備考欄に記載したい内容があればこのフォーム内に
入力してください。
① 事業所整理記号
※
「
②
」
健 康 保 険
被保険者証
の 番 号
。
◎◎
記
※入
の
印方
欄法
はは
記裏
入面
しに
な書
いい
でて
くあ
だり
さま
いす
か
ら
よ
く
読
ん
で
く
だ
さ
い
③
ア
被 保 険 者 の 氏 名
イ
種別
生 年 月 日
④
ウ
年金手帳の基礎年金番号
⑤
資格喪失年月日
(性 別 )
(氏)
(名)
明1
年
月
日
大3
平7
(名)
明1
月
日
1・5
2・6
3・7
昭5
(氏)
平成 年
年
月
日
大3
平成 年
月
日
(名)
明1
年
月
日
大3
。
平7
(氏)
(名)
明1
大3
昭5
平7
平成 年
月
日
1・5
2・6
3・7
昭5
年
月
日
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
平成 年
1・5
2・6
3・7
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
平7
(氏)
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
1・5
2・6
3・7
昭5
資 格
喪 失
原 因
月
日
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
エ
⑥
標 準 報 酬
月
額
被保険 者証 被 扶 養
( 被保険者 用) 者
の
回 収 区分 有 無
健
千円
年
千円 返不能2
添付 1
滅失 3
健
千円
年
返不能2
千円
健
千円
年
千円 返不能2
健
千円
有
(
有
(
人)
無
有
(
添付 1
人)
無
千円 返不能2
滅失 3
人)
無
添付 1
滅失 3
年
無
添付 1
滅失 3
⑦ ※
オ
有
(
人)
⑨※
被 扶 養 者 番 号
⑧※ 被 保 険 者 証
(被扶養者用)
回 収 区 分
カ
備 考
作成
原因
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
23
社会保険喪失届の電⼦申請②
マスター
保存データ
資格喪失届
届 書 コ ー ド 処 理 区 分
2
0
被保険者選択
MENU
届
書
1
印刷
役所用紙へ
健 康 保 険
厚生 年 金保険
データ印刷
作成
会社
情報
読込
所長
被保険者資格喪失届
www.cells.co.jp
次長
個人
情報
給与
データ
課長
係長
係員
① 事業所整理記号
※
「
②
」
健 康 保 険
被保険者証
の
番
号
。
◎◎
記
※入
の
印方
欄法
はは
記裏
入面
しに
な書
いい
でて
くあ
だり
さま
いす
か
ら
よ
く
読
ん
で
く
だ
さ
い
③
ア
被 保 険 者 の 氏 名
イ
生
年
月
種別
日
⑤
④
ウ
年金手帳の基礎年金番号
資格喪失年月日
(性 別 )
(氏)
(名)
明1
年
月
日
大3
平成 年
月
日
1・5
2・6
3・7
昭5
(名)
明1
年
月
日
大3
平成 年
月
日
1・5
2・6
3・7
昭5
e-Gov(名)
一括電子申請
年
明1
月
日
大3
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
平7
(氏)
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
平7
(氏)
資 格
喪 失
原 因
平成 年
月
日
1・5
その 他 4
。
健康保険船員保険厚生年金保険被保険者資格喪失届
2・6
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
昭5
3・7
平7
(氏)
(名)
明1
年
月
日
大3
昭5
平7
平成 年
1・5
2・6
3・7
月
日
その 他 4
死 亡 5
70歳到達6
75歳到達7
障害認定9
エ
⑥
標 準 報 酬
月
額
被保険 者証 被 扶 養
( 被保険者 用) 者
の
回 収 区分 有 無
健
千円
年
千円
添付 1
年
千円
千円
有
千円
無
有
(
添付 1
千円 返不能2
健
千円
滅失 3
千円
人)
返不能2
年
年
(
添付 1
滅失 3
健
無
返不能2
滅失 3
健
⑦ ※
オ
人)
無
有
(
添付 1
人)
無
返不能2
有
滅失 3
(
人)
⑨※
被 扶 養 者 番 号
⑧※ 被 保 険 者 証
(被扶養者用)
回 収 区 分
カ
備 考
作成
原因
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
信
送
添 付1 添 付1 添 付1 添 付1 添 付1
・
・
・
・
・
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
返不能2
・
・
・
・
・
滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3 滅 失3
プレビュー
信
z
編集可能な項目は以下の通りです。
タイトルの「健康保険」「厚生年金保険」「紙通知書を希望す
る」のチェックボックス
「被保険者証、被扶養者省、遠隔地、その他」項目の添付
ファイル項目、「その他名の添付書類」のテキストボックス
z
被扶養者証は扶養家族が存在している場合は、郵送項目に
チェックがつきます。変更する場合は変更してください。
申請データを確認して申請
データを作成します。
戻る
24
雇⽤保険喪失届の電⼦申請①
TEL
処理年度
処理年度
2 0 1 0 年度
メモ
LINK
更新
www.cells.co.jp
保存データ
処理中の台帳
株式会社 セルズ
8
給与データの管理
被保険者情報の管理
事業所情報の管理
処理ファイルの読込
処理ファイルの起動
取得関係
喪失関係
全ての
処 理
フ ァイル
喪失関係
給与データ
覚書
4月
24人
5月
24人
6月
24人
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
賞与1
19人
賞与2
賞与3
賞与4
社保喪失
〔今月の社会保険料〕
〔標準報酬月額の更新〕
〔年月日チェック〕
〔人数チェック〕
〔データファイルの出力〕
〔給与データNOチェック〕
〔所属と職種の名称登録〕
最終更新日
平成22年6月29日
V7 .80
社会保険喪失届を作成します。
被保険者データの
検索・抽出・チェック
一括有期事業
データの作成・管理
各種業務の記録管理
雇用保険被保険者離職証明書(事業主控)
被 保 険 者 番号
事 業所 番号
2317
-
- 9
301565
フリガナ
離職者氏名
離職年
月日
名 称
離 職 者 の
事 業所所在地
住所又は 居所
電話番号
電 話番号
雇用保険喪失届・離職票を作成します。
住所
事業主
氏名
離職の日以前(被保険者区分変更の日前)の賃金支払状況等
被保険者期 間算定対 象期間
短期特
例被保
一般被 保険者等
離職 日の翌日
月
月
月
日~
日~
日~
# VAL UE!
月 #V AL UE!日
険者
離職日
月
月
離職月
日
日
月
月
賃金
支払
基礎
日数
日
日
日
基礎
日数
賃金支払対象期間
月
月
月
日~
日~
日~
離職日
月
月
賃金額
A
B
備考
計
日
日
日
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
月
日~
月
日
月
日
月
日~
月
日
日
雇保喪失
資格喪失届
2
被保険者選択 印刷シート
離職票へ 移行処理用
この台帳を
終了します。
終了
#
V8 .00
雇用保険被保険 者 資格喪失届
帳票種別
1 0 1 0 3
②被保険者番号
③事業所番号
被保険者氏名
性別
管轄区分
④被保険者となった年月日
生年月日
取得時種類
事業所名略称
転勤の年月日
⑤離職年月日
⑥喪失原因
2
⑨新氏名
⑦離職票交付希望
1
フリガナ(カタカナ)
⑪被保険者の住所
⑫喪失原因 又は
氏 名変 更年 月日
⑬所定労働時間
所 在
会 社
代 表
電話番
地
名
者
号
:
小牧市安田区新町180
株式会社 セルズ
代表取締役 佐藤 豊
0568-22-3311
事業主欄
事業主
事務組合
印刷しない
25
雇⽤保険喪失届の電⼦申請②
資格喪失届
2
被保険者選択 印刷シート
離職票へ 移行処理用
www.cells.co.jp
終了
#
V8 .00
雇用保険被保険 者 資格喪失届
帳票種別
1 0 1 0 3
②被保険者番号
③事業所番号
被保険者氏名
性別
管轄区分
取得時種類
事業所名略称
転勤の年月日
⑤離職年月日
⑥喪失原因
2
e-Gov 一括電子申請
⑨新氏名
④被保険者となった年月日
生年月日
⑦離職票交付希望
1
雇用保険被保険者資格喪失届/電子申請
フリガナ(カタカナ)
⑪被保険者の住所
⑫喪失原因 又は
氏 名変 更年 月日
⑬所定労働時間
プレビュー
:
小牧市安田区新町180
所 在 地
株式会社 セルズ
会 社 名
代表取締役 佐藤 豊
代 表 者
0568-22-3311
電話番号
申請データを確認して申請
データを作成します。
z
備考欄と付記欄は編集可能です。
事業主欄
事業主
事務組合
印刷しない
26
未送信トレイとZIPファイル
作成した電子申請データをZIPファイルに集約します。
署名を付与して電子申請データは作成完了です。
www.cells.co.jp
e-Gov 一括電子申請
①未送信トレイ
処理ファイルで作成した電子申請
データに署名を付与して、申請用
MSForms
ZIPファイルを作成します。
パーソナライズIDの登録
②パーソナライズ
e-Govのパーソナライズ画面に
アクセスします。
③ 申請済リスト
電子申請したデータを管理します。
終 了
z
パーソナライズIDは1度登録すれば次回は登録不要です(レジストリに登録されます)
z
未送信トレイで複数の手続きを選択し、複数の手続きを同時申請することが可能(通称:一括申請)
z
未送信トレイで「申請する」をクリックすると、リストからデータが消えます。
z
「申請書の表示」ボタンをクリックすると作成したデータが表示され、「データフォルダ」ボタンをクリッ
クすると提出代行などその他添付書類の内容が確認できます。
z
署名を付与するフォームはWindowsのバージョンによって異なります。
z
事前準備で社会保険労務士の署名が正しくインストールされていないと署名を付与することができ
ません。社労士の署名は「AJFCSILCA・・・・」となっています。
27
作成したデータを電⼦申請する①
eGovのホームページを起動し、インストール②で作られた
セルズバーを利用して電子申請します。
www.cells.co.jp
e-Gov 一括電子申請
①未送信トレイ
処理ファイルで作成した電子申請
データに署名を付与して、申請用
MSForms
ZIPファイルを作成します。
パーソナライズIDの登録
②パーソナライズ
e-Govのパーソナライズ画面に
アクセスします。
③ 申請済リスト
電子申請したデータを管理します。
終 了
z
「パーソナライズIDの登録」が行われていないと、IDとパスワードをクリッ
クしても画面に表示されません。
28
作成したデータを電⼦申請する②
z
eGovのホームページを起動し、インストール②で作られた
セルズバーを利用して電子申請します。
www.cells.co.jp
ZIPファイルはCドライブのTEMPフォルダに保存されています。
29
作成したデータを電⼦申請する③
eGovのホームページを起動し、インストール②で作られた
セルズバーを利用して電子申請します。
www.cells.co.jp
z
赤文字の送信番号は送信したデータを確
認するのに必要な番号です。ツールバー
の送信番号取得をクリックすると送信済み
リストに登録されます。
③ 申請済リスト
電子申請したデータを管理します。
z
申請したデータはパーソナライズ画面で確
認できます。
30