Download 三重県公共工事進行管理システム概要

Transcript
<別紙1>
三重県公共工事進行管理システム概要
(三重県新公共工事進行管理システム構築仕様書、
三重県公共工事進行管理システム機器調達・保守管理業務仕様書
三重県公共工事進行管理システムシステム移行・保守運用管理業務仕様書抜粋)
Copyright © MIE Pref All Right Reserved
<目
次>
1 概要 ............................................................................................................................... 5
1-2 システム構築の目的 .............................................................................................. 5
1-2-1 システム構築の背景........................................................................................ 5
2 システムについて ......................................................................................................... 6
2-1 システムの構成...................................................................................................... 6
2-2 システムの利用状況 .............................................................................................. 6
2-3 システムの運用時間 .............................................................................................. 6
2-4 定期点検等によるシステム停止について ............................................................. 6
2-5 緊急時のシステム停止について ............................................................................ 6
2-6 ネットワーク要件 .................................................................................................. 7
2-7 他システムとの連携について................................................................................ 7
2-7-1 三重県行政WAN上のシステムとの連携....................................................... 7
2-7-2 三重県外部のシステムとの連携 ..................................................................... 7
3 機器等の構成 ................................................................................................................ 8
3-1 調達における共通事項........................................................................................... 8
3-1-1 環境配慮の取り組み........................................................................................ 8
3-1-2 調達方法について ........................................................................................... 8
3-1-3 取扱説明書について........................................................................................ 8
3-1-4 梱包材等の処分について ................................................................................ 8
3-1-5 拡張性等の確保 ............................................................................................... 8
3-2 サーバの基本条件 .................................................................................................. 8
3-3 サーバの性能 ......................................................................................................... 8
3-4 機器を構成する部品について................................................................................ 9
3-4-1 各部品の耐久性・汎用性 ................................................................................ 9
3-4-2 機器の拡張性・メンテナンス性 ..................................................................... 9
3-4-3 CPUについて ............................................................................................... 9
3-4-4 メモリについて ............................................................................................... 9
3-4-5 HDDについて ............................................................................................... 9
3-4-6 サーバの負荷分散について............................................................................. 9
3-4-7 ネットワークについて .................................................................................... 9
3-4-8 無停電電源装置について ................................................................................ 9
3-4-9 機器の冗長化対策について........................................................................... 10
3-5 機器状況の把握について ..................................................................................... 10
1
3-5-1 機器のリソース管理...................................................................................... 10
3-5-2 異常発生時の通報 ......................................................................................... 10
4 ソフトウェア .............................................................................................................. 10
4-1 全般 ...................................................................................................................... 10
4-1-1 ソフトウェアの種類について ....................................................................... 10
4-1-2 ソフトウェアの取扱説明書について ............................................................ 10
4-1-3 ソフトウェアのライセンスについて ............................................................ 11
4-1-4 マルウェア対策について .............................................................................. 11
5 システム保守作業 ....................................................................................................... 17
5-1 システム保守作業の適用 ..................................................................................... 17
5-2 システム保守作業の適用 ..................................................................................... 17
5-3 運用管理業務について......................................................................................... 18
5-3-1 三重県公共工事進行管理システムの総括管理業務 ...................................... 18
5-3-2 システムの安定稼働に必要な情報の入手、検証、報告及び適用作業......... 20
5-3-3 システムの安定稼働に必要な情報の入手、検証、報告及び適用作業......... 20
5-3-4 障害時対応及び障害事後対策 ....................................................................... 21
5-3-5 リソース管理(ハードウェアの使用状況確認).......................................... 21
5-3-6 テーブルメンテナンス、パラメータ設定..................................................... 21
5-3-7 ライブラリ管理、構成管理等の維持管理業務 ............................................. 21
5-3-8 セキュリティ管理業務 .................................................................................. 22
5-4 運用サポート支援業務について .......................................................................... 22
5-4-1 システムのヘルプデスク業務 ....................................................................... 22
5-5 業務システム基盤保守業務について................................................................... 23
5-5-1 システムのカスタマイズ作業(影響調査、作業規模見積などを含む) ....... 23
5-6 システム全体のプロジェクト管理 ...................................................................... 23
6 機器保守作業 .............................................................................................................. 24
6-1 機器保守作業の条件 ............................................................................................ 24
6-1-1 機器の動作状況の確認 .................................................................................. 24
6-1-2 機器及びソフトウェアの情報入手と報告..................................................... 24
6-1-3 機器の定期点検などについて ....................................................................... 24
6-1-4 機器及びソフトウェアのQA対応................................................................ 24
6-2 ソフトウェアのバージョンアップ、パッチ対応について.................................. 25
6-3 ハードウェアのドライバ更新等の対応について ................................................ 25
6-4 システム及び機器の異常発生時の対応について ................................................ 25
6-5 システムのカスタマイズ、パッチ対応などについて ......................................... 26
2
7 定期打合せの実施について ........................................................................................ 31
8 システム全体構成仕様................................................................................................ 32
8-1 システム化範囲と機能関連図.............................................................................. 32
システム概念図 ....................................................................................................... 32
8-1-1 システム概要一覧 ......................................................................................... 33
8-1-2 機能関連図 .................................................................................................... 39
8-2 システム構築の基本方針 ..................................................................................... 40
8-3 システム基盤 ....................................................................................................... 42
8-3-1 システム構築の前提条件 .............................................................................. 42
8-3-2 処理方式 ........................................................................................................ 43
8-3-3 設置要件 ........................................................................................................ 45
8-3-4 性能要件 ........................................................................................................ 46
8-4 セキュリティ方針 ................................................................................................ 48
1-5-1 セキュリティ要件概要................................................................................... 48
8-5 システム運用・保守方針 ..................................................................................... 50
8-5-1 システム運用時間 ......................................................................................... 50
8-5-2 運用体制 ........................................................................................................ 50
8-5-3 保守 ............................................................................................................... 51
8-5-4 正常運用業務................................................................................................. 51
8-5-5 障害時の運用................................................................................................. 52
8-6 構築スケジュール(案) ..................................................................................... 53
9 要件定義仕様書........................................................................................................... 54
9-1 枠付管理............................................................................................................... 56
9-1-1 システム機能要件(枠付管理機能) ............................................................ 57
9-1-2 事務フロー(枠付管理機能)............................................................................ 59
9-2 事業執行管理 ....................................................................................................... 63
9-2-1 システム機能要件(事業執行機能) ............................................................ 64
9-2-2 事務フロー(事業執行管理機能)................................................................ 69
9-3 用地執行管理 ..................................................................................................... 126
9-3-1 システム機能要件(用地執行管理機能)................................................... 127
9-3-2 事務フロー(用地執行管理機能)................................................................... 129
9-4 決算管理............................................................................................................. 139
9-4-1 システム機能要件(決算管理機能) .......................................................... 140
9-4-2 事務フロー(決算管理機能).......................................................................... 141
9-5 業者管理............................................................................................................. 145
3
9-5-1 システム機能要件(業者管理機能) .......................................................... 146
9-5-2 事務フロー(業者管理機能).......................................................................... 151
9-6 占用許可管理 ..................................................................................................... 166
9-6-1 システム機能要件(占用許可管理機能)................................................... 167
9-6-2 事務フロー(占用許可管理機能)................................................................... 170
9-7 災害復旧管理 ..................................................................................................... 182
9-7-1 システム機能要件(災害復旧管理機能)................................................... 183
9-7-2 事務フロー(災害復旧管理機能)................................................................... 186
9-8 調査統計............................................................................................................. 205
9-8-1 システム機能要件(調査統計機能) .......................................................... 206
9-8-2 事務フロー(調査統計機能).......................................................................... 207
9-9 情報提供............................................................................................................. 208
9-9-1 システム機能要件(情報提供機能) .......................................................... 209
9-9-2 事務フロー(情報提供機能).......................................................................... 210
9-10 各マスタ情報管理 ............................................................................................ 211
9-10-1 システム機能要件(各マスタ情報管理機能) ......................................... 212
9-10-2 事務フロー(各マスタ情報管理機能) ......................................................... 213
10 他システムとの連携仕様書 .................................................................................... 214
10-1 財務会計・予算編成支援システム .................................................................. 214
10-2 設計積算システム ............................................................................................ 217
10-3 電子入札システム ............................................................................................ 218
10-4 入札情報サービス ............................................................................................ 219
10-5 総合文書管理システム..................................................................................... 220
10-6 Mie Click Maps(公開提供型 GIS) ................................................................... 221
10-7 電子申請・届出システム ................................................................................. 222
10-8 統合データベースシステム ............................................................................. 223
10-9 発注者支援データベース ................................................................................. 224
10-10 CORINS(工事実績情報サービス) ............................................................. 226
10-11 TECRIS(業務実績情報サービス) .............................................................. 229
4
1 概要
1-1 業務委託名
三重県新公共工事進行管理システム構築業務
三重県公共工事進行管理システム機器調達・保守管理業務
三重県公共工事進行管理システム移行・保守運用管理業務
1-2 システム構築の目的
1-2-1 システム構築の背景
旧の三重県公共工事進行管理システムはホストコンピュータ使用型のシステムで平
成元年より稼動していた。
三重県では、電子県庁推進の一環として、公共事業の IT 化(CALS/EC)を推進し
ており、旧システムのさまざまな問題点、業務プロセスの見直しを含めて、本システ
ムを H15~H17 年度にかけて再構築した。
また、H23 年度の移行業務に当たっては、システムの機器の老朽化によるシステム
の不安定さを解消するため、老朽化した機器を更新し、今後6年間システムを運用す
ることを目的とする。
現行公共工事進行管理システムは、公共工事を執行していく上で情報化システムの
基幹システムに位置づけられ、三重県の他システムとの効率的な連携をはかることで
電子県庁の実現を目指すことを目的とする。
1.3. 委託期間
三重県新公共工事進行管理システム構築業務
:(H16 年 2 月 18 日~H18 年 3 月 24 日まで)
三重県公共工事進行管理システム機器調達・保守管理業務
:(H23 年 10 月 14 日~H30 年 3 月 31 日まで)
三重県公共工事進行管理システム移行・保守運用管理業務
:(H23 年 9 月 7 日~H30 年 3 月 31 日まで)
1.4. 移行後運用開始日
平成 24 年 4 月 1 日
5
2 システムについて
公共工事進行管理システムのシステムの構成は、下記のとおりとする。
2-1 システムの構成
公共工事進行管理システムのシステムの構成は、下記①~⑦の7つのサブシステム及
びDWHより構成されている。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
枠付管理システム
事業執行管理システム
業者管理システム
用地管理システム
災害復旧管理システム
占用許可システム
決算管理・調査統計機能システム
DWH(情報提供システム)
2-2 システムの利用状況
公共工事進行管理システムは、約 1,300 人程度の三重県職員が一人一台パソコンよ
り三重県行政WANを経由して利用している。
2-3 システムの運用時間
公共工事進行管理システムの稼働時間は365日、24時間稼働とする。
三重県職員のシステムの利用時間は、365日8:00から22:00までとする。
2-4 定期点検等によるシステム停止について
下記①~③に示すシステム機器の定期点検等の際は、事前に三重県及び機器等調達
業者と3者協議を行い、システムを停止することができることとする。
ただし、システム停止時間は、下記①の場合を除き、三重県庁開庁日8:00~1
7:30を避けることとする。
①
②
③
サーバ設置場所において停電を伴う作業等がある場合
システム機器の定期点検、定期クリーニングがある場合
ソフトウェア(基本ソフトウェアを含む)のパッチ適用により、システムを再
起動させる必要がある場合
2-5 緊急時のシステム停止について
システム及び機器に異常が発生し、緊急メンテナンスが必要となった場合は、第2
章第 12 条12-3で定めるシステムの運用時間内であっても、システムを停止するこ
とができるものとする。
ただし、システム停止を判断した場合は、すみやかに三重県担当者へ連絡し、利用
6
者への周知を依頼するものとする。
2-6 ネットワーク要件
公共工事進行管理システムは、三重県行政WANのローカルネットワーク上に設置
され 、三重県 行政WA Nに接続 している パソコン でWEB ブラウザ( Internet
Explore)を利用することでシステムが利用できる構造となっている。
そのため、サーバ等の監視においては、三重県行政WANのローカルネットワーク
上でしかできないものとする。
2-7 他システムとの連携について
2-7-1 三重県行政WAN上のシステムとの連携
公共工事進行管理システムは、設計積算システム、電子調達システムなど、三重県
行政WANのローカルネットワークにある複数のシステムと公共工事進行管理シス
テムの連携サーバを経由して、ファイル交換を行っている。
なお、三重県行政WAN上の他システムとは下記a)~f)を想定している。
a)
b)
c)
d)
e)
f)
総合文書管理システム
財務システム
GISシステム
電子調達(工事)システム
公共工事設計積算システム
統合データベース
※電子調達システムの更新にともなう H25 年度の連携改修により、電子調達システ
ムとの連携は LGWAN 回線との接続となり、別途設置した外部連携サーバを経由して、
ファイル交換を行っている。
2-7-2 三重県外部のシステムとの連携
三重県の外部からの情報については、端末用ノートパソコンのうち1台を、保存先
として設定し、ISDN回線で接続し、三重県行政WANには接続しない状態で、電
子記録媒体を介し、マルウェア対策を行った上で、システムへ取り込んでいる。
なお、外部の他システムとは下記を想定している。
・発注者支援データベースシステム
7
3 機器等の構成
機器等の調達の範囲は、本システムの構成、ソフトウェア構成例、本仕様書及び別
添【表1】、【表2】、【表3】を参考にして本仕様書を満たす構成であればサーバ
の構成は任意でよい。
3-1 調達における共通事項
3-1-1 環境配慮の取り組み
調達するサーバ本体、パソコン、ネットワーク機器、無停電電源装置及びその他の
付属品(以下、「調達する物品等」という)は、「みえ・グリーン購入基本方針」及
び「環境物品等の調達方針」に適合するものであることとする。
3-1-2 調達方法について
調達する物品等は、買取で提供すること。
また、中古品であってはならない。
3-1-3 取扱説明書について
機器等調達業者は、調達する物品等について、機器等の設定方法、操作方法、復旧
方法などの部分を取扱説明書として日本語で書面に整備すること。
なお、整備する取扱説明書は、三重県用1部、システム保守業者用1部、本業務受
託者1部の計3部のほか、電子媒体を三重県に納品するものとする。
3-1-4 梱包材等の処分について
調達する物品等の梱包材、及び三重県が不要と判断した付属品等(以下、「梱包材
等」という)については、撤去し処分等を行うこと。
なお、梱包材等の撤去及び処分等にかかる経費は本業務の範囲内とする。
3-1-5 拡張性等の確保
将来的な機能拡張、情報量の増大に対して柔軟に対応できること。
3-2 サーバの基本条件
サーバは、Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard と同等品以上のオペレー
ティングシステムが動作するコンピュータとし、かつ今後6年間のシステムの安定稼
働のため必要十分な構成を確保するものとする。
3-3 サーバの性能
サーバの性能については、別添【表2】に定めるもの以上の性能とする。
8
3-4 機器を構成する部品について
3-4-1 各部品の耐久性・汎用性
マザーボード、CPU、メモリ、ハードディスクドライブ(以下、「HDD」とい
う。)などの部品同士の端子などは、今後6年間の運用において、個々の部品交換又
は修理の際に、部品調達が可能な端子形状を採用したものすること。
3-4-2 機器の拡張性・メンテナンス性
機器については、今後6年間の運用において、システム拡張の際に、HDDやメモ
リが増設しやすい構造となっているもの。
機器については、交換等の際にシステム停止時間が短くなるよう、配慮されたもの
とすること。
3-4-3 CPUについて
別添【表2】に示す性能を参考とし、かつ参考資料「本システムの構成」に示す、
本システム以上の処理能力のあるもの。
3-4-4 メモリについて
別添【表2】に示す性能を参考とし、かつ参考資料「本システムの構成」に示す、
本システム以上の処理能力のあるもの。
3-4-5 HDDについて
別添【表2】に示す性能を参考とし、かつ参考資料「現行サーバディスクの使用状
況」から、現行のデータ量に加え、今後6年間利用して増える見込みのデータ量を加
味しても、システムの運用に支障がないHDDの容量とする。
各機器のHDDは、耐障害性を確保するため RAID 構成(RAID1 または RAID5)
とする。
3-4-6 サーバの負荷分散について
利用者が約1500人いるため、アプリケーション用の機器については、3台以上
の構成とし、負荷分散装置を導入すること。
3-4-7 ネットワークについて
三重県行政WANのローカルネットワークに接続するものとする。
3-4-8 無停電電源装置について
データセンターには無停電電源装置はあるが、緊急時に本システムの重要性から、
9
データセンターの無停電電源装置とは別に、システムを正常に終了させるために必要
な容量の無停電電源装置を設けること。
3-4-9 機器の冗長化対策について
6年間の運用を考えているため、構成によって必要となる最低限の冗長化対策も本
調達に含めるものとする。
3-5 機器状況の把握について
3-5-1 機器のリソース管理
県庁及びデータセンターに設置した機器(特に【表1】1~2 を対象とする)につ
いて、システム保守業者が県庁に設置する常駐SE用パソコンにてサーバ機器・ミド
ルウェア等のリソース管理できる機能を備え付けること。
3-5-2 異常発生時の通報
県庁及びデータセンターに設置した機器(【表1】1~10-2 を対象とする)につ
いて、機器等の異常情報を通報する機能を備え付けること。
なお、通報する相手および内容は、別添【表5】のとおりとする。
4 ソフトウェア
4-1 全般
指定された場所に設置した機器には、別添【表3】を元に、機器構成に合わせたソ
フトウェアを必要数、調達し、機器へインストールし、各ソフトウェアの動作確認ま
で行うこと。
またソフトウェアについては、日本語版を使用することを原則とする。
4-1-1 ソフトウェアの種類について
ソフトウェアの種類については、システムの稼働に必要な別添【表3】に定めるも
のとする。
4-1-2 ソフトウェアの取扱説明書について
システムの移行作業及びその後のシステムの運用において必要となる、ソフトウェ
アの設定方法、操作方法、復旧方法などの部分を取扱説明書として日本語で書面に整
備すること。
なお、整備する取扱説明書は、三重県用1部、システム保守業者用1部、本業務受
託者1部の計3部のほか、電子媒体を三重県に納品するものとする。
10
4-1-3 ソフトウェアのライセンスについて
調達するソフトウェアについては、必要なライセンスも合わせて調達すること。
なお、三重県においては Windows Server 2008 のユーザーCAL は保有している。
4-1-4 マルウェア対策について
三重県行政WANのローカルネットワーク上においては TrendMicro 社の対策ソ
フトウェアのライセンスがあり、マルウェア対策用のパターンファイルと呼ばれる最
新情報を自動で得る仕組みは備わっている。
11
【表1】 機器等調達 参考構成一覧表
№
1
2
3
4
5
6
7
8
8
9
9
10
10
11
12
-
-
-
-
-
-
1
2
1
2
1
2
13
14
14
15
15
16
16
- 1
- 2
- 1
- 2
- 1
- 2
※1:
①
②
※2:
※3:
※4:
システム機器の区分
設置予定場所
備考
数量
(※3)
システムの構成名称
アプリケーション用
3 台程度
データセンター 1ラックスペース (※1)
データベース用
1 台程度
データセンター 1ラックスペース (※1)
データベース照会用
1 台程度
データセンター 1ラックスペース (※1)
連携用
1 台程度
データセンター 1ラックスペース (※1)
運用管理用
1 台程度
データセンター 1ラックスペース (※1)
研修用
1 台程度
県庁5階 1ラックスペース (※1)
保守用
1 台程度
県庁5階 1ラックスペース (※1)
ネットワーク機器
1式
データセンター
1式
県庁5階
サーバーラック等
1式
データセンター
1式
県庁5階
各種ケーブル等付属品
1式
データセンター
1式
県庁5階
無停電電源装置
1式
データセンター 1ラックスペース
端末用ノートパソコン
2 台以上
県庁5階
(※2)
※4
常駐SE用パソコン
2台
県庁7階
(※2)
各種ソフトウェア
1式
データセンター
(別途表示)
1式
県庁5階
機材搬入設置等
1式
データセンター
1式
県庁5階
各種機器等保守費用
1式
データセンター
(運用開始から6年分)
1式
県庁5階
表中№1~7の「数量」の単位「台程度」は、下記のことを示す。
ラックマウント方式の場合
1台程度 = JEITA規格(1U又は2U)1台を想定
ブレードサーバ方式の場合
1台程度 = 1サーバブレードを想定
なお、ブレード用シャーシ、スイッチブレード及び内蔵電源などの付属
部品は上記【表1】1~7のいずれかに含まれるものとする。
設置に必要なソフトウェア、マルチタップ、ネットワークケーブルを含む
ものとする。
「1ラックスペース」については、H2500×W700×D1100までをいう。
なお、電力供給は単相60Hz 100V供給で2kVA以内、単相60Hz 200V供給で
14kVA以内とする。
端末用ノートパソコンのうち、1台は県外部からのデータを受ける端末
と利用するため、必要なルータ等も含むものとする。
なお、県外部からのデータの通信は、専用のISDN回線とする。
三重県行政WANには接続しない。
12
【表2】
調達するサーバ機器等の性能
システム機器の規格
№
1
システムの構成名称
アプリケーション用
2
データベース用
数量
設置場所
3 台程度
データセンター
1 台程度
機器の構成例
区分
メイン
メイン
データセンター
CPU
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
メモリ
8GB以上
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
8GB以上
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
8GB以上
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
4GB以上
8GB以上
ストレージ
3 ブ データベース照会用
レ
ー
ド
サ
ー
バ
連携用
4
13
5
予備用
1 台程度
メイン
データセンター
ストレージ
1 台程度
データセンター
1 台程度
メイン
メイン
データセンター
8GB以上
ストレージ
6 運用管理用
1 台程度
メイン
データセンター
ストレージ
7 研修用
1 台程度
メイン
8 保守用
県庁5階
1 台程度
メイン
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
デュアルコア
Xeon E5503×2個
相当品以上
8GB以上
8GB以上
HDD
実容量140GB以上
SAS
RAID1設定
実容量140GB以上
SAS
RAID1設定
実容量300GB以上
SAS
RAID1設定
実容量140GB以上
SAS
RAID1設定
実容量300GB以上
SAS
RAID1設定
実容量140GB以上
SAS
RAID1設定
実容量140GB以上
SAS
RAID1設定
実容量300GB以上
SAS
RAID1設定
実容量140GB以上
SAS
RAID1設定
実容量450GB以上
SAS
RAID5設定
実容量300GB以上
SAS
RAID1設定
実容量300GB以上
SAS
RAID1設定
OS
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
情報量
64bit
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
64bit
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
64bit
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
64bit
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
Microsoft
Windows Server 2008 R2
Standard同等以上
バックアップ
備考
64bit
64bit
64bit
64bit
1~4の故障時に予備用
に自動で切り換える設
定とする
LTO Ultrium方式以上
6年分の800GB以上の
カートリッジを含む
データカートリッジ方式
6年分の320GB以上の
カートリッジを含む
データカートリッジ方式
6年分の320GB以上の
カートリッジを含む
県庁5階
(注意)
(1)上記は、主要な機器の性能を示したものであり、「ラック(冷却装置含む)」、「無停電電源装置」、「ブレードサーバのシャーシ」、「スイッチブレード」、「ネットワーク機器」、「負荷分散装置」、「電
源」、「各種ケーブル類」、及びインストール時やリカバリー時に必要な「ディスプレイ」、「各種ドライブ類」、「キーボード等入力用機器」を含むものとする。
(2)上記「OS」の「Microsoft Windows Server 2008 R2」について、三重県の保有するユーザーCALを利用する前提であるため、三重県がユーザーCALやライセンス等を有しないOSを選択する場合は、そのOSの
ユーザーCALやライセンス等を含めるものとする。
(3)上記のサーバについては、遠隔で電源やハードウェアの利用状況等を管理することとしており、その管理に必要な機器類を含むものとする。
(4)上記のサーバのうち、ブレードサーバ部分について、今後の拡張性を考慮し、予備用ブレード相当が2台程度拡張できるスペースを確保すること。
【表3】
調達する機器等にインストールすべきソフトウェア
Windows Server 2008の場合のソフトウェア構成例
注意事項:
下記の製品名におけるバージョン名は、平成23年(2011)春期現在のバージョンであり、その後セキュリティ対策のため、ServicePack等のバー
ジョンアップがある製品については、最新バージョンを納入することを原則とする。
■ブレードシャーシ(ブレードサーバ)
No.
上段:種類
機器台数:1台
製品名
数量
備考
下段:重要度
サーバ保守・可視化 ServerView Resource Coordinator VE Standard
1
機器による
メディアパック V2.1.0(Windows)
1
サーバ保守・可視化 ServerView Resource Coordinator VE Standard
2
機器による
サーバライセンス(マネージャ用) V2(Windows)
1
サーバ保守・可視化 ServerView Resource Coordinator VE Standard
3
機器による
サーバライセンス(エージェント用) V2(Windows)
7
サーバ保守・可視化 ServerView Resource Coordinator VE Standard
4
機器による
I/O 仮想化オプション (FJ-WWN16)
1
ブレードシャーシ数と同じ
ブレードシャーシ数と同じ
サーバ用のブレード数と同じ
ブレードシャーシ数と同じ
■アプリケーション用サーバ(ブレードサーバ)
No.
上段:種類
機器台数:3台
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
OS
2
必須・同等品
ミドルウェア
3
必須・指定
ミドルウェア
4
必須・指定
ミドルウェア
5
必須・指定
ミドルウェア
6
必須・指定
ミドルウェア
7
必須・指定
ミドルウェア
8
必須・指定
ミドルウェア
9
必須・指定
バックアップ
10
必須・同等品
電源管理
11
必須・同等品
運用管理
12
必須・同等品
Microsoft Windows Server 2008 R2
(x64/DVD)メディア
1
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
3
InterCommunity21 基盤共通制御 V3.1
メディアパック
1
InterCommunity21 基盤共通制御 V3.1
オンラインサーバ 2PL
3
InterCommunity21 基盤共通制御 V3
オンライン 2PL プログラムサポート(※機器保守業務の対象)
3
Interstage Application Server Standard-J Edition
メディアパック V9
1
Interstage Application Server Standard-J Edition
プロセッサライセンス V9
6
Interstage List Creator Enterprise Edition
メディアパック V9.0
1
Interstage List Creator Enterprise Edition
プロセッサライセンス V9.0
6
CA ARCserve Backup r15 Client Agent
for Windows-Japanese
3
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
3
SystemWalker Centric Manager Standard Edition
プロセッサライセンス(エージェント用) V13.0
6
インストール媒体のみ
サーバ数と同じ
インストール媒体のみ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×3サーバ=6
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×3サーバ=6
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×3サーバ=6
※ 上記以外に、CPU、メモリ、HDD、ソフトウェアなどのリソースを常駐SE用パソコンで遠隔監視できるものも含む(運用管理/必須)
■データベース用サーバ(ブレードサーバ)
No.
上段:種類
機器台数:1台
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
ミドルウェア
2
必須・指定
ミドルウェア
3
必須・指定
ミドルウェア
4
必須・指定
ミドルウェア
5
必須・指定
ミドルウェア
6
必須・指定
ミドルウェア
7
必須・指定
バックアップ
8
必須・同等品
電源管理
9
必須・同等品
10
必須・同等品
運用管理
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
SIMPLIA/TF-MDPORT ProV70
1
SIMPLIA/TF-MDPORT ProV70
プログラムサポート(※機器保守業務の対象)
1
PowerSORT SV V6
メディアパック
1
PowerSORT SV V6
1プロセッサライセンス
2
Symfoware Server Standard Edition V10
メディアパック
1
Symfoware Server Standard Edition V10
1プロセッサライセンス
2
CA ARCserve Backup r15 Client Agent
for Windows-Japanese
1
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
1
SystemWalker Centric Manager Standard Edition
プロセッサライセンス(エージェント用) V13.0
2
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
※ 上記以外に、CPU、メモリ、HDD、ソフトウェアなどのリソースを常駐SE用パソコンで遠隔監視できるものも含む(運用管理/必須)
14
■データベース照会用サーバ(ブレードサーバ)
No.
上段:種類
機器台数:1台
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
ミドルウェア
2
必須・指定
ミドルウェア
3
必須・指定
ミドルウェア
4
必須・指定
ミドルウェア
5
必須・指定
ミドルウェア
6
必須・指定
バックアップ
7
必須・同等品
8
必須・同等品
電源管理
運用管理
9
必須・同等品
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
Symfoware Server Standard Edition V10
1プロセッサライセンス
2
Interstage Navigator Server Standard Edition V9
メディアパック
1
Interstage Navigator Server Standard Edition V9
プロセッサライセンス
2
NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ V10
メディア
1
NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ
プロセッサライセンス V10
1
CA ARCserve Backup r15 Client Agent
for Windows-Japanese
1
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
1
SystemWalker Centric Manager Standard Edition
プロセッサライセンス(エージェント用) V13.0
2
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
■連携用サーバ(ブレードサーバ)
No.
上段:種類
機器台数:1台
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
ミドルウェア
2
必須・指定
バックアップ
3
必須・同等品
4
必須・同等品
電源管理
運用管理
5
必須・同等品
自動運用
6
必須・同等品
自動運用
7
必須・同等品
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
Oracle Database 10g Release 2 (10.2.0) JP
Media Pack for Microsoft Windows x64
1
CA ARCserve Backup r15 Client Agent
for Windows-Japanese
1
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
1
SystemWalker Centric Manager Standard Edition
プロセッサライセンス(エージェント用) V13.0
2
Systemwalker Operation Manager Standard Edition
メディアパック V13.0
1
Systemwalker Operation Manager Standard Edition
プロセッサライセンス V13.0
2
サーバ数と同じ
インストール媒体のみ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
■予備用サーバ(ブレードサーバ)
No.
上段:種類
機器台数:1台
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
サーバ数と同じ
■運用管理用サーバ
No.
上段:種類
機器台数:1台
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
オフィスソフト
2
必須・同等品
バックアップ
3
必須・同等品
4
必須・同等品
電源管理
運用管理
5
必須・同等品
運用管理
6
必須・同等品
7
必須・同等品
運用管理
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
Microsoft Office Professional Plus 2010
Government Open License C
1
CA ARCserve Backup r15 Client Agent
for Windows-Japanese
1
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
1
SystemWalker Centric Manager Standard Edition
メディアパック V13.0(13.3)
1
SystemWalker Centric Manager Standard Edition
プロセッサライセンス(エージェント用) V13.0
2
SystemWalker Operation Manager Standard Edition
プロセッサライセンス V13
2
15
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
インストール媒体のみ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
■研修用サーバ
No.
機器台数:1台
上段:種類
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
ミドルウェア
2
必須・指定
ミドルウェア
3
必須・指定
ミドルウェア
4
必須・指定
ミドルウェア
5
必須・指定
ミドルウェア
6
必須・指定
ミドルウェア
7
必須・指定
ミドルウェア
8
必須・指定
電源管理
9
必須・同等品
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
InterCommunity21 基盤共通制御 V3
シングルサーバ 2PL
1
InterCommunity21 基盤共通制御 V3
シングルサーバ 2PL プログラムサポート(※機器保守業務の対象)
1
SIMPLIA/TF-MDPORT ProV70
1
SIMPLIA/TF-MDPORT ProV70
プログラムサポート(※機器保守業務の対象)
1
Interstage Application Server Standard-J Edition
プロセッサライセンス V9
2
Interstage List Creator Enterprise Edition
プロセッサライセンス V9.0
2
PowerSORT SV V6
1プロセッサライセンス
2
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
1
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
サーバ数と同じ
■保守用サーバ
No.
機器台数:1台
上段:種類
製品名
数量
備考
下段:重要度
OS
1
必須・同等品
ミドルウェア
2
必須・指定
ミドルウェア
3
必須・指定
ミドルウェア
4
必須・指定
ミドルウェア
5
必須・指定
ミドルウェア
6
必須・指定
ミドルウェア
7
必須・指定
ミドルウェア
8
必須・指定
ミドルウェア
9
必須・指定
ミドルウェア
10
必須・指定
ミドルウェア
11
必須・指定
ミドルウェア
12
必須・指定
電源管理
13
必須・同等品
Microsoft Windows Server 2008 R2
Government Open License B
1
InterCommunity21 基盤共通制御 V3
シングルサーバ 2PL
1
InterCommunity21 基盤共通制御 V3
シングルサーバ 2PL プログラムサポート(※機器保守業務の対象)
1
SIMPLIA/TF-MDPORT ProV70
1
SIMPLIA/TF-MDPORT ProV70
プログラムサポート(※機器保守業務の対象)
1
Interstage Application Server Standard-J Edition
プロセッサライセンス V9
2
Interstage List Creator Enterprise Edition
プロセッサライセンス V9.0
2
Interstage List Creator デザイナ V9.0
メディア
1
Interstage List Creator デザイナ
1ライセンス V9.0
1
NetCOBOL Base Edition 開発パッケージ V10
メディア
1
NetCOBOL Base Edition 開発パッケージ V10
ライセンス
1
PowerSORT SV V6
1プロセッサライセンス
2
PowerChute Network Shutdown Standard v2.2.4
1
16
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
インストール媒体
サーバ数と同じ
インストール媒体のみ
サーバ数と同じ
コア係数0.5×2コア×2個×1サーバ=2
サーバ数と同じ
5 システム保守作業
システム保守作業においては、下記の条件とする。
5-1 システム保守作業の適用
システム保守作業においては、その業務の内容から、下記①~④のように大別する
ものとする。
①
②
③
④
運用管理業務
運用サポート支援業務
業務システム基盤保守業務
システム全体のプロジェクト管理業務
5-2 システム保守作業の適用
システム保守作業の作業条件としては、下記(1)~(2)の受付窓口を設置し対
応するものとする。
(1) 窓口対応及びヘルプデスクの設置(通常時)
通常時の窓口対応及びヘルプデスク業務については、三重県庁に常駐SEを設置し、
常駐SEが下記①~③の条件で対応するものとする。
① 常駐SEの作業スペース等:
三重県庁7階の指定する場所とする。
② 常駐SEの窓口対応時間:
三重県開庁日9:00~17:30
③ 常駐SEが留意すべき事項:
下記に規定するものとする。
受注者は、発注者から特記仕様書等の条件により常駐SEの設置を求められている
場合、常駐SEを設置しなければならない。
なお、受注者は、常駐SEとして相当程度以上の能力及び経験を有する者を選定し、
事前に発注者に書面で報告するものとする。
常駐SEは、実施責任者と兼務することができるものとする。
受注者は、常駐SEを複数人設定することができるものとする。
複数人の常駐SEの設置する場合は、主任常駐SEを決め、第 9 条第 1 項で発注者に提出す
る書面に明記するものとする。
発注者は、緊急の場合、主任常駐SEもしくは常駐SE(主任常駐SEが定められていない
場合または主任常駐SEが不在の場合。)(以下、「主任常駐SE等」という。)に指示等が
できるものとする。
なお、主任常駐SE等は、契約図書に記載する金額や内容に著しく変更が生じる可能性のあ
る場合を除き、発注者の指示等に対して対応できるものとする。
主任常駐SE等は、発注者の指示等が、契約図書に記載する金額や内容に著しく変更が生じ
る可能性のあると判断した場合、その旨を発注者に伝え、すみやかに実施責任者に連絡するも
のとする。この場合、発注者及び受注者は、すみやかに協議を行うものとする。
受注者は、常駐SEがその業務の遂行に必要な研修を、受注者の責及び費用負担において、
受けさせるものとする。
なお、受注者は常駐SEが研修する期間において、常駐SEの代行者を設定し、発注者に事
前に報告するものとする。
常駐SEは、三重県開庁日の特記仕様書で指定する時間内は、原則、作業スペースに常駐し、
17
発注者または担当者からの連絡に対応できるようにすること。
常駐SEは、三重県庁内での作業となるため、三重県庁来庁者に不快感を与えないよう、次
の各号の他、髪型や服装には細心の注意を払うものとする。
受注者は、常駐SEの身分を示す名札を用意し、常駐SEは、三重県庁内もしくは発注者が
指定する作業場所の中では、その名札を着用するものとする。なお、着用する名札については、
三重県職員と区別するため、次に規定する以外のものを使用することとする。
常駐SEは、三重県庁内において次に示す場所を除き、関係のないフロアおよび部署(以下、
「立入禁止場所」という。)に、原則、立ち入らないものとする。
(1) 発注者もしくは担当者が指定する作業場所
(2) 発注者もしくは担当者が指定する打合せ場所(打合せ時のみ)
(3) ロビー及び通路
(4) トイレ
(5) 食堂、喫茶スペース及び売店
(6) 喫煙室
(7) 金融機関窓口およびATM
常駐SEは、業務上、上記で規定する立入禁止場所へ立ち入る必要がある場合は、発注者も
しくは担当者へ理由を申し出たうえで、担当者もしくは発注者の指定する者を同伴の上、立ち
入るものとする。
常駐SEの通勤においては、公共交通機関を利用するものとする。常駐SEの通勤において、
やむを得ず自家用車を利用する場合は、受注者で駐車場を確保するものとし、県庁の来客用駐
車場等は利用してはいけない。
受注者は、業務の履行期間中は、常駐SEを交替させないものとする。ただし、やむを得ず
交替が必要となった場合は、受注者はあらかじめ発注者と協議し、同等以上の能力及び経験を
有する者をもって後任に充てる等、業務の履行に支障の生じないようにするものとする。
(2) 窓口対応(緊急時)
障害発生の受付については、24時間365日の受付が可能な窓口を設けること。
また、三重県担当者からの連絡だけでなく、システムからの自動通報及び機器等調
達業者からの連絡も受け付けるものとする。
5-3 運用管理業務について
作業の詳細は、下記のとおりとする。
5-3-1 三重県公共工事進行管理システムの総括管理業務
・年度ごとの計画について
受注者は、契約締結後 14 日以内に保守運用管理業務の範囲において、業務計画書
を書面で作成し、発注者に提出して承諾を得なければならない。ただし、特記仕様書
に特段の定めがあるものはこの限りではない。
(業務計画書)
業務計画書には、次の事項を記載するものとする。
(1) 業務概要
18
(2) 実施方針
(3) 実施工程(作業工程及び実施スケジュールを記入)
(4) 実施体制(業務内容とその担当者名等を記入)
(5) 打合せ計画(主な打合せの時期、内容を記入)
(6) 連絡体制(緊急時を含む)
(7) 品質管理基準
(8) その他、業務実施に必要な事項
受注者は、業務計画書の内容を変更する場合には、理由を明確にしたうえで、その
都度、すみやかに発注者に変更業務計画書を提出しなければならない。
修正の方法については、修正または追記部分は赤字で修正し、削除の場合は削除対
象を赤字にした上で見え消しすることとする。
(年度ごとの作業工程の見直し)
受注者は、複数年契約の場合において、各年度 4 月初旬の打合せの際に、当該年度
の作業工程の見直しができるものとする。
当該年度の作業工程の見直しについては、実施工程表を書面で作成し、発注者に提
出して承諾を得なければならない。
(カスタマイズごとの詳細業務計画書)
受注者は、カスタマイズ業務の範囲において、その詳細業務計画書を書面で作成し、
作業着手前に発注者に提出して承諾を得なければならない。ただし、特記仕様書に特
段の定めがあるものはこの限りではない。
詳細業務計画書には、次に定める事項を記載するものとする。
(1) カスタマイズ業務概要
(2) 実施対象(想定されるファンクションポイント数、影響のあるプログラムステップ
数、概算見積工数等を記入)
(3) Work Breakdown Structure(以下、「WBS」という。)
(詳細な作業工程、実施スケジュール及び業務の分担内容とその担当者名等を記入)
(4) 打合せ計画(主な打合せの時期、内容を記入)
(5) その他、業務実施に必要な事項
受注者は、詳細業務計画書の内容を変更する場合には、理由を明確にしたうえで、
その都度、すみやかに発注者に変更業務計画書を提出し、内容を報告しなければなら
ない。
・システム保守・運用サポートの月次報告
システム保守・運用サポート業務全体の月次報告の準備、実施及び定例会の実施に
関する作業を行うものとする。
・調査、検討、工数見積について
システム保守作業の作業手順等を変更もしくはカイゼンするために必要な調査、検
19
討、見積作業の実施、案件を実施するための調整及び管理までを作業範囲とする。
・連携するシステム関係者との調整
システムの関係者等と意見等の調査の実施、及びその調査結果に関し、システム保
守作業への調整や反映を実施するまでを作業範囲とする。
5-3-2 システムの安定稼働に必要な情報の入手、検証、報告及び適用作業
・システムに導入されたソフトウェア等について
本業務受託者は、システムの安定稼働に必要な下記a)~e)について、別添【フ
ロー図1】及び【フロー図2】に基づき、下記①~②の条件で、情報の収集、システ
ムへの適用の調査・検証、システムへの適用作業、システムの動作確認などを実施す
ることとする。
a)
システムに導入されたソフトウェア等に関する技術支援、製品サポートに関す
る情報
b)
システムに導入されたソフトウェア等に関するバージョンアップ版に関する
情報
c)
システムに導入されたソフトウェア等に関するセキュリティパッチ等に関す
る情報
機器等調達業者から提供される情報
その他システムの安定稼働に必要な各種製品のサポート情報
d)
e)
・機器保守作業の補助について
a) 機器の定期点検作業
b) 機器の定期クリーニング作業
c) 機器の予防保守作業
d) その他システム停止の伴う機器の作業
・その他の情報について
システム保守作業及びシステム保守作業の変更もしくはカイゼンなどにあたり、シ
ステムに導入されていないソフトウェアに関する技術情報収集及び三重県及び機器
等調達業者への情報提供を行うものとする。
5-3-3 システムの安定稼働に必要な情報の入手、検証、報告及び適用作業
・システムの定常運用
a) システムの定常運転に伴うスケジュール調整
b) システムの定常運転に伴うジョブ登録
c) システムの定常運転に伴う別添【表9】に示す稼働監視
d) 第3章第 18 条③-1 に関するすべての作業
e) その他システムの定常運転に必要な作業
20
5-3-4 障害時対応及び障害事後対策
・障害時対応について
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
システム、機器の障害情報の受付
システム、機器の障害の影響範囲調査
機器等調達業者との状況確認、情報共有及び協議
システム、機器の障害に対する復旧までの対応策の検討
システム、機器の障害に対する根本原因の検討
システム、機器の障害からの復旧作業
システムの動作確認
対応方法のとりまとめ、三重県及び機器等調達業者への報告
取扱説明書等のドキュメントへの反映
・障害時対応について
上記②~③、⑤などで収集した障害情報を元に、原因を分析し、同様の障害が発生
しないように是正措置・予防措置を講じるものとする。
避けられない障害の場合でも、業務への影響を最小限にすべく対策を講じるものと
する。
なお、障害事後対策を実施した際は、対策内容を障害対策マニュアルとしてドキュ
メントに整備し、取扱説明書等のドキュメントの修正も合わせて行ったうえ、関係者
へ周知するものとする。
5-3-5 リソース管理(ハードウェアの使用状況確認)
・障害時対応について
本業務受託者は、下記①~③の利用状況の監視し、情報を収集し、とりまとめ、今
後のシステム機器の更新等に関して必要な機器の性能条件の検証のうえ、三重県に報
告するものとする。
①
サーバ系機器のハードディスクなど記録媒体の利用状況
②
サーバ系機器のCPU、メモリの利用状況
③
その他、監視及びログ収集が可能な機器の利用状況
5-3-6 テーブルメンテナンス、パラメータ設定
本業務受託者は、システム管理テーブルやマスタテーブル等に関して、マスタ保守
画面等で対応できないデータの変更・追加・削除や、パラメータ設定等を必要に応じ
て行うものとする。
5-3-7 ライブラリ管理、構成管理等の維持管理業務
・ライブラリ管理
本業務受託者は、ライブラリ管理として、バージョン管理、リリース管理、世代管
理を行い、旧戻し運用が可能な状態を維持するものとする。
21
ライブラリは、外部遠隔地保管にて運用を行うものとする。
・リポジトリ管理
本業務受託者は、システム内のテーブル、データ項目、システムとテーブル、シス
テムとデータ項目、外部システムとの連携項目などのテーブル構成及び相互の関連付
けをドキュメントで管理するものとする。
システム内のテーブル、
データ項目、システムとテーブル、システムとデータ項目、
外部システムとの連携項目などのテーブル構成及び相互の関連付けの変更があった
場合は、本業務受託者は、すみやかにドキュメントを修正するものとする。
・構成管理
本業務受託者は、システム、機器、基本ソフトウェア及びネットワーク構成につい
て、構成管理を行うものとする。
ハードウェアの修理・変更・追加・更新・メンテナンス等が必要な場合は、ハード
ウェアの調達仕様書案を作成したうえで、三重県及び機器等調達業者と協議するもの
とする。
5-3-8 セキュリティ管理業務
・不正アクセスの監視
本業務受託者は、システムに対する不正なアクセス等について、必要時にチェック
するとともに、所要の対策案を作成し、三重県に提案するものとする。
・マルウェア対策の適用作業
マルウェア対策用のパターンファイルの自動更新が正常に適用されているか監視
し、自動的に適用されない場合には適用作業を行うものとする。"
5-4 運用サポート支援業務について
5-4-1 システムのヘルプデスク業務
本業務受託者は、下記①~⑩に定めるヘルプデスク業務を行うものとする。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
三重県職員からの一次受付
一人一台パソコンでのシステムの操作方法
システムで対応できる簡易な業務内容の回答
ヘルプデスクで回答困難な業務内容の問合せの三重県担当者への取り次ぎ
問合せ件数及び内容のとりまとめ、分析、及び定期報告
FAQのとりまとめ、配布閲覧可能な電子資料の作成と更新作業
障害発生時の一次切り分けと三重県、機器等調達業者など関係者への連絡
障害発生時の利用者への緊急連絡支援
維持管理日報の作成
定期打合せでの三重県への報告資料の作成
22
・システムに異常が発生した際の受付窓口の設置と応対
本業務受託者は、システムに異常が発生した場合、通常時および緊急時の窓口にて、
システムの異常情報の一次受付を行い、関係者への連絡を実施するものとする。
・三重県職員へのシステム操作研修
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
研修の準備
研修資料の作成
研修の実施
研修後のとりまとめ
研修の実施時期と内容
5-5 業務システム基盤保守業務について
5-5-1 システムのカスタマイズ作業(影響調査、作業規模見積などを含む)
・システムの影響調査及び作業規模の見積
作業規模の見積においては、人月単位で数量を算出し、設計、修正作業、テストの
3項目に大別した内訳書を添付のうえ、三重県へ提出するものとする。
・システムのカスタマイズ
作業規模の見積をしたもののうち、三重県が実施の判断を行ったものについて、下
記①~⑦の作業を行い、システムの仕様を変更するものとする。なお、システムの仕
様変更を行った部分は、納品後、本業務で保守運用管理すべき作業の一部とし、本業
務の範囲内の作業とする。
①
業務システム及びシステム基盤に関する設計
②
業務システム及びシステム基盤の修正(プログラムの追加を含む)
③
業務システム及びシステム基盤の安定動作が確認できるまでに必要なすべてのテス
ト
④
業務システム及びシステム基盤の本番環境へのリリース作業
⑤
第3章第 22 条22-1の作業規模の見積において実施することとした作業
⑥
その他、業務システム及びシステム基盤が安定動作するまでに必要な作業
⑦
修正内容の取扱説明書などのドキュメントへの反映
5-6 システム全体のプロジェクト管理
本業務受託者は、三重県、機器等調達業者及びその他関係者と緊密に連携し、公共
工事進行管理システム全体の管理をするものとする。
23
6 機器保守作業
機器保守作業においては、下記の条件とする。
6-1 機器保守作業の条件
機器保守作業においては、下記の条件とする。
6-1-1 機器の動作状況の確認
機器の動作状況については、三重県行政WAN上に設置するため、外部からの監視
ができないので、システム保守業者が監視することとし、本業務受託者は定期的にシ
ステム保守業者より情報を得るものとする。
6-1-2 機器及びソフトウェアの情報入手と報告
本業務受託者は、調達した機器及びソフトウェアに関して、下記①~⑩の情報(以
下、「機器の更新情報等」という)を調査し、定期的に三重県及びシステム保守業者
に報告すること。
なお、セキュリティ上重要かつ緊急性の高い機器の更新情報等があった場合は、随
時、三重県及びシステム保守業者に報告し、すみやかに本業務受託者、システム保守
業者及び三重県を含めた3者協議を実施し、対応を協議すること。
・機器等(ハードウェア)に関するもの
①
②
③
④
⑤
⑥
機器等のセキュリティ上必要なドライバ更新などの作業
機器等の修正プログラムの適用作業
機器等の定期点検、予防保守に伴う作業
機器及び部品のリコールなどシステム異常に起因しない機器の交換作業等
システムの停止が見込まれる機器等の作業
機器の保守サービスに関するもの
・ソフトウェア(基本ソフトウェアも含む)に関するもの
⑦
ソフトウェアのバージョンアップ
⑧
ソフトウェアのパッチ(サービスパック等を含む)
⑨
ソフトウェアメーカーの保守サービスに関するもの
・その他
⑩ その他システムの安定稼働に必要な情報
6-1-3 機器の定期点検などについて
6-1-4 機器及びソフトウェアのQA対応
・受付窓口の条件
QA対応の受付については、三重県開庁日の9:00~17:30の受付が可能な窓
口を設けること。
24
6-2 ソフトウェアのバージョンアップ、パッチ対応について
・作業方法:別添【フロー図1】に定めるとおり
6-3 ハードウェアのドライバ更新等の対応について
・作業方法:別添【フロー図2】に定めるとおり
6-4 システム及び機器の異常発生時の対応について
・受付窓口の条件
障害発生の受付については、24時間365日の受付が可能な窓口を設けること。
・対応について
障害発生時には、別添【フロー図3】を元に、すみやかに障害発生箇所及び原因除去
のための適切な措置を講じること。
なお、システム保守業者から連絡を受けてから、機器異常箇所の現地での状況確認まで
の時間は3時間以内とする。
また、障害発生時に、三重県から連絡のあった場合には、すみやかに来庁し対応する
こと。
・機器の現状確認及び修理について
CE現場派遣とする。
・復旧までの期間について
原則、障害発生から1営業日以内とする。
上記の対応が困難で、復旧までに時間を要する場合は、指示報告に内容を記載し、す
みやかに三重県と協議することとする。
・三重県への途中報告の省略について
システムなどに発生した障害が重大で、かつシステムやデータの破損の危険性が見込
まれ、緊急にバックアップ等の措置をとる必要がある場合は、下記①~⑤の作業を県担
当者の指示を確認する前に、先行して実施できることとする。
※下記③~⑤の作業は、主としてシステム保守業者が作業するものとする。
なお、下記①~⑤の作業後、下記①~⑤の状況と対応内容を県担当者へすみやかに連絡
することとする。
①
②
③
④
⑤
発生した障害の発生箇所の特定及び原因調査
システム及び機器の状況調査(機器についてはCE現場派遣とする)
データのバックアップ(必要に応じて)
システムのバックアップ(必要に応じて)
システムのシャットダウン(必要に応じて)
・対応後の報告について
障害への対応が完了した際には、電話等で三重県へすみやかに連絡することとする。
また、直近直後の定期打合せにおいて、機器定期打合せに内容を記載し、報告するも
25
のとする。
6-5 システムのカスタマイズ、パッチ対応などについて
・作業方法:別添【フロー図4】に定めるとおり
26
【 フ ロ ー 図 1 】 機器保守段階(1)
( 1 ) ソ フ ト ウ ェ ア の バ ー ジ ョ ン ア ッ プ 及 び パ ッチ 対応 につ いて
<
注
釈 >
※定例会は必須。
※緊急の場合、随時県担当者、システム保守業者へ連絡。
パッチ対応
【3者協議】:
参加者は下記のとおりとする
・ 機器調達・保守業者
・ 三重県担当者
<
凡
F3-1:【機器調達・保守業者】
ソフトウェアのバージョンアップ
及びパッチの情報の収集
・ システム保守業者
例 >
【3者協議】
:本業務の対象
【機器調達・保守業者】
:本業務の対象
F3-2:
ソフトウェアの
バージョンアップ及び
パッチの情報
なし
あり
【システム保守業者】
:本業務の対象外
F3-3:【機器調達・保守業者】
システム保守業者へ
ソフトウェアのバージョンアップ
及びパッチの情報を提供
パッチ対応なし
※定例会資料の「情報なし」として記載
F3-4:【システム保守業者】
ソフトウェアのバージョンアップ
及びパッチのシステムへの影響調査
F3-5:
システムへの影響
システムへの影響なし
システムへの影響あり もしくは不明
カスタマイズの必要性あり
もしくは不明
F3-6:システムの
大規模なカスタマイズ
カスタマイズの必要性なし
F3-7:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者との
3者協議の開催
F3-11:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者との
3者協議の開催
【機器調達・保守業者】
・バージョンアップ及びパッチの
危険度・緊急度の情報、必要性の確認
・入手時期等など作業に必要な情報
F3-8:【3者協議】
右記の確認及び問題点の協議
F3-12:【3者協議】
作業に当たっての問題点の抽出・確認
【システム保守業者】
・システムの影響範囲
・概算カスタマイズ費用
F3-9:
バージョンアップ及び
パッチによる問題
問題なし
問題なし
もしくは解決策あり
問題あり(解決策なし)
F3-10:
バージョンアップ及びパッチ対応
の作業を保留
※再考の場合は県担当者より指示
もしくは解決策あり
F3-13:
バージョンアップ及び
パッチによる問題
問題あり(解決策なし)
F3-15:【機器調達・保守業者】
バージョンアップ及びパッチ対応
の作業スケジュールを作成
F3-14:
バージョンアップ及びパッチ対応
の作業を保留
※再考の場合は県担当者より指示
F3-16:【3者協議】
バージョンアップ及びパッチ対応
作業スケジュールの確認
パッチ未対応(1)
※定例会資料の「保留事項」として記載
パッチ未対応(2)
F3-17:【機器調達・保守業者】
バージョンアップ及びパッチ対応
作業の実施(※1)
※定例会資料の「保留事項」として記載
F3-18:【システム保守業者】
システムの状況確認
< 留 意 事 項 >
(※1):
F3-17の作業においては、機器調達・保守業
者の責において、機器調達・保守業者からシス
テム保守業者に作業を依頼することも可能とす
る。
F3-19:
システムの動作状況
の確認
異常もしくは問題あり
正常稼働
パッチ対応済
※定例会資料の「対応済み事項」として記載
27
F3-20:【3者協議】
原因調査等の検討
別途対応
【 フ ロ ー 図 2 】 機器保守段階(2)
(2)ハードウェアのドライバ更新等の対応について
<
注
釈 >
ドライバ更新等対応
【3者協議】:
※定例会は必須。
※緊急の場合、随時県担当者、システム保守業者へ連絡。
参加者は下記のとおりとする
・ 機器調達・保守業者
・ 三重県担当者
<
凡
F4-1:【機器調達・保守業者】
ハードウェアのドライバ
及びサポートの情報の収集
・ システム保守業者
例 >
【3者協議】
:本業務の対象
【機器調達・保守業者】
:本業務の対象
F4-2:
ハードウェアの
ドライバ及びサポートの
情報
なし
あり
【システム保守業者】
:本業務の対象外
F4-3:【機器調達・保守業者】
システム保守業者へ
ハードウェアのドライバ
及びサポートの情報を提供
ドライバ対応なし
※定例会資料の「情報なし」として記載
F4-4:【システム保守業者】
ハードウェアのドライバ
及びサポートへの影響調査
F4-5:
システムへの影響
システムへの影響なし
システムへの影響あり もしくは不明
カスタマイズの必要性あり
もしくは不明
F4-7:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者との
3者協議の開催
カスタマイズの必要性なし
F4-11:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者との
3者協議の開催
【機器調達・保守業者】
・ハードウェアのドライバ及びサポートの
危険度・緊急度の情報、必要性の確認
F4-8:【3者協議】
右記の確認及び問題点の協議
F4-9:
ハードウェアのドライバ
もしくはサポート
による問題
F4-6:システムの
大規模なカスタマイズ
F4-12:【3者協議】
作業に当たっての問題点の抽出・確認
【システム保守業者】
・システムの影響範囲
・概算カスタマイズ費用
問題なし
問題なし
もしくは解決策あり
問題あり(解決策なし)
F3-10:
ハードウェアのドライバ更新
もしくはサポート適用の作業を保留
※再考の場合は県担当者より指示
もしくは解決策あり
F4-15:【機器調達・保守業者】
ハードウェアのドライバ更新
もしくはサポート適用の
作業スケジュールを作成
F4-13:
ハードウェアのドライバ
もしくはサポート
による問題
問題あり(解決策なし)
F4-14:
ハードウェアのドライバ更新
もしくはサポート適用の作業を保留
※再考の場合は県担当者より指示
F4-16:【3者協議】
ハードウェアのドライバ更新
もしくはサポート適用の
作業スケジュールの確認
ドライバ未対応(1)
※定例会資料の「保留事項」として記載
< 留 意 事 項 >
ドライバ未対応(2)
※定例会資料の「保留事項」として記載
F4-17:【機器調達・保守業者】
ハードウェアのドライバ更新
もしくはサポート適用の作業の実施
F4-18:【システム保守業者】
システムの状況確認
フロー図4の適用範囲は、以下のとおりとす
る。
・ 機器等のドライバの更新作業
・ 機器等の修正プログラムの適用作業
・ 機器等の定期点検、予防保守の作業
・ 機器等の定期クリーニングの作業
・ システム異常に起因しない機器等の交換作
業
・ その他システムを停止が必要となる機器等
の作業
F4-19:
システムの動作状況
の確認
異常もしくは問題あり
正常稼働
ドライバ更新等対応
※定例会資料の「対応済み事項」として記載
28
F4-20:【3者協議】
原因調査等の検討
別途対応
【 フ ロ ー 図 3 】 機器保守段階(3)
(3)システム及び機器の状況監視による異常発見時の対応につ いて
<
注
釈 >
異常時対応
【3者協議】:
参加者は下記のとおりとする
・ 機器調達・保守業者
F5-1:【システム保守業者】
システム及び機器の状況監視
・ システム保守業者
・ 三重県担当者
【2者協議】:
参加者は下記のとおりとする
F5-2:
システム及び機器の状況
・ 機器調達・保守業者
・ システム保守業者
異常なし
※必要に応じ3者協議に変更できる
異常あり(自動通報も含む)
<
凡
例 >
【3者協議】
F5-3:【システム保守業者】
システム及び機器の
異常発生箇所と原因の調査
:本業務の対象
【2者協議】
:本業務の対象
【機器調達・保守業者】
:本業務の対象
【システム保守業者】
F5-4:
異常箇所
異常時対応なし
※定例会資料に「情報なし」として記載
機器が原因
:本業務の対象外
システムが原因 もしくはシステムと機器の切り分け不可能
機器調査が必要または不明
F5-5:
機器の調査
機器調査が不要
F5-6:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者へ
異常発生箇所と原因を連絡
F5-12:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者へ
異常発生箇所と原因を連絡
F5-7:【システム保守業者】
システムの復旧
F5-8:
システムの動作確認
F5-7:【機器調達・保守業者】
システム保守業者のサポート
不要
F5-14:【2者協議】
異常発生箇所、原因の確認
正常稼働(復旧完了)
異常あり
F5-9:
機器の調査・設定調整
必要
F5-11:【システム保守業者】
機器調達・保守業者に連絡
F5-13:【機器調達・保守業者】
機器障害箇所の現地での状況確認
(※1)
F5-10:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者へ
システム復旧の完了を連絡
F5-15:【2者協議】
対策方法の検討、手順の確認
システム復旧(1)
※定例会資料に「情報あり、作業なし」
として記載
F5-16:【機器調達・保守業者】
機器の障害箇所の復旧
ただし、F4-8の作業を行った場合は、
作業の内容を定例会資料に記載すること
F5-17:【機器調達・保守業者】
システム保守業者のサポート
F5-18:【システム保守業者】
システムの復旧
< 留 意 事 項 >
フロー図中のF5-21の作業がない場合で
かつ別途仕様書等で特段の定めがない場合は、
原則、1営業日以内の復旧とする。
(※1):
F5-13の作業は、F5-11もしくはF5-12のシス
テム保守業者からの連絡を受けてから3時間以
内に実施すること
なお、「現地」とは別途仕様書等で規定す
る、機器設置場所をいう。
正常稼働(復旧完了)
F5-20:【システム保守業者】
機器調達・保守業者と県担当者へ
システム復旧の完了を連絡
F5-19:
システムの動作確認
異常あり
F5-21:【システム保守業者】
県担当者へ状況、復旧見込み時間、
その他問題点を連絡
システム復旧(2)
※定例会資料にF4-12~F4-20までの「対応状況」を記載
29
【 フ ロ ー 図 4 】 機器保守段階(4)
(4)システムの異常発見時の対応について(機器保守段階(2)以外)
<
注
釈 >
※システムのカスタマイズやシステムのパッチ対応の
役割分担をフロー図で示す
異常時対応
【3者協議】:
参加者は下記のとおりとする
・ 機器調達・保守業者
F6-1:【県担当者】
システム異常を連絡
・ システム保守業者
・ 三重県担当者
<
凡
例 >
【3者協議】
:本業務の対象
【機器調達・保守業者】
:本業務の対象
【システム保守業者】
:本業務の対象外
F6-2:【システム保守業者】
システム異常の状況確認
F6-3:【システム保守業者】
県担当者へ異常の原因と
対策案を報告
F6-4:【県担当者】
対策案の実施の検討
対策案の見送り
実施予定
未対応(1)
※機器保守としては特になし
システムプログラムのみ
F6-5:
システム異常の範囲
システム全体
ミドルウェアの修正を含む
F6-8:【3者協議】
定例会等で対策案の
問題点・手順等の確認
F6-6:【システム保守業者】
システムプログラムの修正
異常あり
問題点なし
手順に問題なし
F6-7:
システムの動作確認
正常稼働(修正完了)
F6-9:【3者協議】
問題点・手順
問題あり
F6-15:【3者協議】
定例会等で代替案の検討
対応(1)
※機器保守としては特になし
代替案の問題なし
F6-16:【3者協議】
代替案
代替案に問題あり もしくは代替案なし
F6-10:【システム保守業者】
システムの修正
異常あり
F6-11:【機器調達・保守業者】
システム保守業者のサポート
F6-12:
システムの動作確認
F6-17:【3者協議】
システム異常の復旧方法・
タイミング等のとりまとめ
未対応(2)
※定例会資料に「継続課題」として記載
正常稼働(修正完了)
F6-13:【システム保守業者】
機器調達・保守業者に
ミドルウェアの修正箇所を報告
F6-14:【システム保守業者】
県担当者へシステム修正の
完了を連絡する
対応(2)
※定例会資料に「サポート状況」、「ミドルウェアの修正状況」を記載
30
7 定期打合せの実施について
・定期打合せの開催頻度: 定期打合せは、
原則1ヶ月に1回以上実施するものとする。
・定期打合せの内容:下記①~⑥のとおり
①
②
③
④
⑤
⑥
機器等の動作状況と機器状態の検証の報告
次回の定期打合せまでの作業予定と年間作業予定の確認
システム保守業者との調整及び連絡事項
業務に関係する情報の共有
本業務受託者の会社PR
その他業務に必要のある事項
・定期打合せの資料:機器等の動作状況と機器状態の検証の報告作業においては、定期
打合せ時までに別紙様式により報告書を作成し、定期打合せ時に書面で提出するものと
する。
・定期打合せの記録:進捗管理会議その他での主たる指示、承諾、協議内容等は、受注
者が記録簿に記録し、発注者及び受注者が相互に確認するものとする。
31
8 システム全体構成仕様
8-1 システム化範囲と機能関連図
システム概念図
32
8-1-1 システム概要一覧
1
機能名
機能概要
枠付管理機能(負担金分担金管理機 ■ 公共事業予算を事業種別、執行課所、年度、路河川等にて事業箇所等の単位に登録
能)
管理できる機能。



33

2
事業執行管理機能
枠付
公共事業予算を事業箇所等の単位に登録する。枠付調書および枠付案調書を出力す
る。
補助金交付申請書出力
枠付情報を元に、補助金交付申請書を出力する。
公共事業における各市町村・改良区単位の負担金、分担金に関する情報を登録管理でき
る機能。
 負担金・分担金調定調書・決定通知書出力
枠付情報を元に、各市町村・改良区単位の負担金・分担金情報を登録、決定通知書
及び調定調書を出力する。
事業目毎の月単位の計画金額を登録管理できる機能。
 事業計画入力
枠付情報を参考に、事業目毎の月単位で計画金額を登録する。
■ 予算(枠付)を受け、発注する建設工事や委託業務等を、施行、契約、完成、検査、支
払い等の一連の執行状況について登録管理できる機能。



施行決裁
予算枠付と設計書情報を連結し、工事の起工情報を登録する。
業者選定・選定支援
指名競争、随意契約の案件に対して、業者を選定し登録する。
指名通知
機能名
機能概要






34





3
用地執行管理機能
指名業者への指名通知および申請業者への参加資格結果通知を行う。
入札
電子入札および紙入札の実施結果を登録する。
契約
契約情報および監督員を登録する。
工事執行
工事の執行に伴う各種情報(支出負担行為、着工、一時中止、再開、監督員変更等)
を登録する。
契約変更
工事変更に伴う契約変更情報および工期延長情報を登録する。
工事完成・検査
完成検査情報の登録および精算払いを行う。
その他施行
その他施行情報の入力、変更および完了を登録する。
台帳管理
支払チェックリスト、工事整理簿および事業台帳を出力する。
経費変更
経費の変更、繰越額の登録および未契約繰越を登録する。
検査
検査要求から検査結果までの検査情報を登録する。
工事情報修正
通常処理手順において修正不可能となった工事情報を修正する。
工事データ一括削除
工事に関する情報を一括削除し、工事を特定の状態に戻す。
■ 予算(枠付)を受け、公共事業執行における用地買収、用地補償等の執行状況や権利者、
機能名
機能概要
契約、登記、税務、支払い等の情報を登録管理できる機能。





35
4
決算管理機能
■ 公共事業の決算を行うために、精算、実績報告等を実施できる機能。



5
業者管理機能
用地取得・補償管理
用地の測量、調査の結果から用地取得の予定箇所を登録し、権利者、取得・補償情
報を管理する。
用地契約管理
用地交渉、用地契約(変更)締結(支出負担行為)伺い、履行確認等を管理する。
税務管理
税務署への事業の説明及び税務上の特例等の協議に必要な情報を管理する。
用地実績管理
用地の執行状況を集計管理し、台帳、進捗状況、用地補償実績報告書、事業別買収
地面積の調査票等を出力する。
その他用地執行機能
事業種別コード変更、権利者情報修正、繰越・合併の経費の追加、変更契約、用地
データ一括削除など、データの修正や各種チェックリスト、処理状況一覧、用地取得
情報一覧等帳票を出力する。
精算
精算額を登録し、精算調書、実績報告書を出力する。
繰越情報
繰越調書作成の為の情報を、CSV 形式等でファイル出力する。
補助事業実績報告管理
完了実績報告書、年度終了実績報告書を出力する。
■ 公共事業執行のため必要な業者情報(建設工事、測量コンサル、経常JV、特定JV、
機能名
機能概要
その他)を登録管理する機能。



入札参加資格者申請
業者から提出された参加資格審査申請書をもとに業者の登録、格付を行い、結果を
業者に通知する。
経営審査事項・業者格付
業者格付を行い、結果を業者に通知する。
技術者情報更新
業者(建設工事業者、測量コンサル業者)の技術者情報を更新する。


業者状態管理
業者の状態区分を変更する。(事故、指名停止、倒産、許可切れ、営業停止等)
業者情報配信
業者情報(登録・変更情報)をマスタファイルに更新する。
財務会計システムに必要な情報を引き渡す。
36
6
占用許可管理機能
■ 道路、河川、海岸、港湾等の占用許可等について、それぞれの法令等に基づき、申
請から許可までの業務及び執行状況等を登録管理する機能。

占用許可申請・受理
新規占用者の登録、及び申請情報の審査登録を行う。

審査、許可、更新
起案、決裁情報の登録を行い、財務への調定データ出力を行う。又、占用期間が
満了する許可に対しては期間満了通知の発行を行う。

督促状発行
占用料金未払いの占用者に対して督促状の発行を行う。

台帳検索
指定条件により許可情報の検索を行い、内容表示を行う。

一括調定
指定された条件に一致する許可の占用料金を、財務会計システムの調定データ用
に一括出力を行う。
機能名
機能概要

台帳処理
占用許可データの修正、削除等のメンテナンスを行う。

占用権譲渡承認
占用者情報(主に住所)の変更処理を行う。市町村合併時の住所変更に対応する
ため、情報の一括変更機能も有する。

不要許可データ一括削除
占用期間満了後、更新許可が行なわれていないデータの一括削除を行う。
37
7
災害復旧管理機能
■ 災害被害報告~災害査定~成功認定までの一連の災害復旧事務等を管理する機能。




8
調査統計機能
災害報告
災害発生から国へ報告する被害報告資料作成までの情報を登録し、資料を作成する。
災害査定
国庫負担申請から復命資料作成までの情報、主に目論見書情報を登録し、資料を作
成する。
災害復旧執行
交付申請から工事完了までを主に事業執行で管理し、災害台帳や成功認定資料を作
成する。
箇所別データ(含 水害統計データ)作成
国へ提出する箇所別データ・水害統計データ用情報を登録し、提出用媒体にその情
報を保存する。
■ 現行進行管理システムから登録された各情報を基に会計検査調書や監査調書、各種
機能名
機能概要
台帳等について、定型帳票形式で必要な帳票を必要に応じて月次、年次、随時にフ
ァイル出力可能で、自由に加工できる機能等。



9
情報提供機能
調査・統計資料
各種調査・統計資料を出力する。
監査
予備監査の為の監査資料を出力する。
会計検査
会計検査に関する帳票を出力する。
■ 各業務で登録された情報について、調査統計機能(定型帳票形式)で提供しない情報等
を、利用者の選択により CSV 形式等に出力できる機能、またその選択条件をカタロ
グ(保存)し、再利用できる機能。

汎用検索
38
10
各マスタ情報管理機能
■ 各業務で使用する、マスタ情報を登録管理できる機能。

マスタ管理
8-1-2 機能関連図
【各マスタ情報管理機能】
【占用許可管理】
占用許可
申請・受理
マスタ管理
【枠付・負担金分担金管理】
補助金交付
申請
枠付
負担金・分担金調定
調書決定通知書出力
事業計画
審査・許可・更新
【用地執行理管】
【事業執行管理】
督促状発行
施行決裁
業者選定・
選定支援
用地取得・
補償管理
入札
指名通知
用地契約管理
契約
工事執行
税務管理
契約変更
工事完成・検査
用地実績管理
その他施行
台帳管理
特殊操作
経費変更
検査
工事情報修正
工事データ
一括削除
台帳検索
一括調定
台帳処理
占用権譲渡承認
不要許可データ
一括削除
【業者管理】
業者状態管理
入札参加資格者
申請
【災害復旧管理】
災害報告
【決算管理】
業者情報配信
精算
繰越情報
災害査定
補助事業
実績報告管理
経営審査事項
業者格付
技術者情報
災害復旧執行
【調査統計機能】
調査統計
箇所別データ(含 水
害統計データ)作成
【情報提供機能】
汎用検索
39
8-2 システム構築の基本方針
現行進行管理システムの構築は次の方針に従いシステムを構築する。
① 環境に関する基本方針
 Web によるサービス提供
Web ブラウザにより、全ての業務を操作可能とする。
 一人一台PC化
② 運用に関する基本方針
 運転時間の改善
基本的に、24 時間、週 7 日運転とする。
 ヘルプ画面の整備
作業方法がわからない場合には、理解しやすいヘルプを参照できるシステム
の構築を図る。
 災害復旧事務のシステム化
災害復旧事務については、新規開発を行う。
③ システムに関する基本方針
 柔軟性、拡張性を持ったシステム構築
Java 等を適用することにより、規模や環境要因などによるサーバプラットフ
ォームを限定しないこととする。また、業務機能の改修、機能拡張の影響範
囲を最小限にし、修正、追加を可能とする。
 出力帳票ソフトを EXCEL,WORD 等で出力
出力帳票のソフトを EXCEL,WORD 等にすることにより、画面にて出力する内容
が確認でき、出力部数も指定できる。また、各端末に保存することで、再利
用が可能で、かつ仕様変更が安価ですばやく対応できることとする。
 端末機操作の容易なシステム
最新の技術動向を踏まえつつ、クライアント端末の操作性に十分配慮した利
用しやすいシステムの構築を図る。
 メニューの整備
メニュー画面から目的箇所に到達するまでの処理を少なくしたシステムの構
築を図る。
40
 旧事務にあったシステム構築
旧システムの作り直しではなく、旧事務に合わせたシステム構築を図る。
 他システムとの連携を強化したシステム構築
電子入札システム、入札情報サービス、電子申請システム等さまざまな他シ
ステムとの連携を図る。また、連携ポイントが追加されたとしても、その改
修にコストがかからないシステム構築を行うこととする。また、連携時にお
いてエンドユーザに複雑な操作を要求しないこととする。
 情報提供機能の作成
各機能において登録した台帳情報をさまざまな検索条件で情報を取得できる
機能を構築することとする。
 テストデータの登録機能
各機能において、実データの登録だけではなく、テストデータとしての登録
を実施できる仕様とする。
 ユーザへのお知らせメッセージ通知機能
システム管理者からの連絡情報を手動で通知できる機能を有すること、および、
日次処理のエラーメッセージを該当者に自動で通知できる機能を有すること
とする。
41
8-3 システム基盤
8-3-1 システム構築の前提条件
① 処理件数
 年間事業件数(枠付:3,000、事業執行:7,000、用地執行:5,000、占用許可:
5,000、災害復旧:1,000 を各年間平均想定件数とし、業者管理:10,000 を旧
登録件数とする)のほぼすべてを本システムにて登録することを想定する。な
おデータの保存期間は永久保存とする。
② 使用機器の環境
 本システムは三重県 WAN 上で稼働を行い、庁内ネットワークならびに一般職員
用のクライアント端末及びプリンタは本県の既存環境を利用する。本システム
のサーバ機器は本契約内で調達する。
 クライアント端末は、他業務との共用であり、共用端末としての機能を損なう
ようなプログラムを端末側にインストールすることは認めない。また、接続予
定のクライアント数は 1000 台とする。
 ソフトウェア(OS、DBMS を含む)のバージョンについては、サービスパックや
セキュリティパッチ等を含め、開発およびシステムリリース後 5 年程度の運用
に支障のないものとすること。
③ 設置場所
 本システムのサーバは CWJ(サイバーウェイブジャパン三重県阿児町)に設置
する。
④ 信頼性
 サーバ本体(AP サーバ・DB サーバ)
ハードウェアとしてのサーバメンテナンス(部品交換等)でサーバの電源断
を行う場合に、もう 1 台のサーバで業務が継続できるようクラスタ構成とする。
クラスタ構成は、単に冗長構成の役割だけでなく負荷分散の役割も持つ。
 LAN インタフェース
サーバ機器は 1 サーバの 1IP アドレスに 2 個の LAN インタフェースを設定す
るトランク接続を行う。これにより、片系の LAN インタフェース障害発生時に
も、通信を維持できる。
 負荷分散装置
負荷分散装置を利用しサーバのクラスタ化を行うことによりネットワーク負
荷の軽減を図ると共に、片系サーバの障害発生時にも通信を維持する。また、
負荷分散装置を冗長構成とし、信頼性の向上を図る。
⑤ 運用条件
 運用開始から移行データも含め永久保存するデータの増量を考慮したシステ
42
ム構成を前提とすること。
 システム構成内に評価環境を用意し、運用開始以降におけるプログラム改修や
帳票様式変更の作業用として利用し、実行環境へリリースする前に各種評価テ
ストが行えること。
 機器設置先(CWJ(サイバーウェイブジャパン))における大量の帳票出力は
行わない。
 本システムは外字の使用は行わない。外字を入力できないように防御する仕組
みを構築すること。なお、外字の定義については、設計段階にて確定する。
8-3-2 処理方式
① 基本的な考え方
本システムは三重県 WAN 上での稼働を予定しているため、他の業務システム
とネットワークを共用することとなる。そのため、システムの起動および展開
時等に実行ファイルをネットワーク経由でダウンロードする「クライアント側
アプリケーション」による処理方式は、地域機関の端末からのレスポンスが悪
化することが懸念される。
よって、本システムはアプリケーションサーバ(AP サーバ)と連携してサー
バ側でアプリケーションを実行し、クライアント端末の Web ブラウザには処理
結果のみを送信する「サーバ側アプリケーション」による処理方式の採用を想
定する。
大規模システムの開発においては、開発手法等の標準化を行い、採用する処
理方式を共通化することにより、設計・開発工程の効率化や短期間で高品質の
システム開発が可能になると想定している。また、このようにして開発するこ
とで、保守性の高いシステムとなることも期待される。
以下に、本システムで想定される処理パターン(例)を挙げる。ただし、本
資料に挙げたパターンは全てを網羅しているわけではないため、各業務要件よ
り必要となるパターンを全て抽出し、パターン毎に利用するプロダクト、通信
プロトコル、処理手順等について考慮すること。
 想定される処理パターン(例)
(1) オンライン更新処理
(2) オンライン参照処理
(3) オンライン帳票出力処理
(4) オンラインファイル出力処理
(5) バッチ処理
(6) 他システムファイル連携処理
43
○ オンライン更新処理(説明例)
各所属
センター
進行管理システム
クライアント端末
WEB サーバ
三重県WAN
Web サーバ
Web ブラウザ
画面部品・業務部品等
①
通信制御部品等
⑥
入力/
表示
OLTP
③
AP サーバ
通信制御部品等
④
②
業務アプリケーション
DB アクセス制御部品
⑤
DB サーバ
DBMS
① HTML ファイルをWeb サーバからダウンロードする。
② Web サーバに処理要求を送信。
③ AP サーバに業務処理要求を送信し、結果を受信する。
④ 対応する業務アプリケーションを起動し、結果を取得する。
⑤ 業務アプリケーションがDB サーバにアクセスし、処理を行う。
⑥ 処理結果をHTML ファイルとして表示する。
44
8-3-3 設置要件
本契約内で三重県が調達するハードウェアのうち、クライアント端末及びプリ
ンタを除く全ての機器については、CWJ(サイバーウェイブジャパン)内のサーバ
設置場所に原則として所定のラックに搭載して収納することを想定している。設
置要件の詳細は、CWJ のホームページを参照するなど、CWJ に確認すること。また、
運用開始から移行データも含め永久保存するデータの増量を考慮し、拡張性を確
保した上で最小のラック構成とすること。
【CWJ のサーバ設置要件(参考)】
 ラックサイズ:H:2000,W:700,D :500(41U)天板ファン×3台付き
 電源:2E コンセント(引掛型)2kVA×1回線
 通信線:100BASE TX ネットワークケーブル 1 回線
 サーバ設置場所の空調能力:916kcal/h・㎡( 常時)550kcal/h・㎡(非常時)
45
8-3-4 性能要件
下記の条件を満たすことを前提として最適と考えるものを提案すること。ただし、
コスト的に過剰であってはならない。
① 前提条件
○ 業務処理件数
 平均トランザクション件数
約 1.5 件/秒
 ピーク時トランザクション件数
約 6.5 件/秒
 同時アクセス数
最大 1000 台程度
○ ネットワーク
 総合(本)庁舎と CWJ 間
1Gbps
 総合(本)庁舎間及び総合(本)庁舎内幹線
1Gbps
 総合(本)庁舎内支線
100Mbps
 単独庁舎-総合庁舎間
1.5~8Mbps
(数箇所の地域機関において ISDN64Kbps の接続が残る)
○ クライアント端末
クライアント端末に現在搭載しているアプリケーションは以下のとおりで
ある。ただし、今後は、上位バージョンに移行する可能性が高いため、OS、
ブラウザ等については以下のバージョンに特定せず、上位バージョンへの対
応が可能であること。なお、以下のソフトウェアのバージョンが本県のクラ
イアント端末すべてに登載されなくなり、一般的にも使われなくなった場合
には、対応の必要は無い。
 OS:Windows98 Second Edition ~ Windows XP
 OA ソフト:Office97( Word、Outlook のみ 98) ~ Office2000
 ブラウザ:IE6.0 Sp1
 ワープロソフト:一太郎 Ver8,9
 ウィルスチェックソフト:ウイルスバスターコーポレートエディション
 パソコンリモートコントロールソフト:pcAnywhere 10.0
② オンライン処理性能
通常、操作者がストレスを感じない応答時間は 3 秒程度と考える。業務処理
負荷の高い時間帯を考慮し、応答(オンラインによる DB 参照及び更新)時間は、
最長で 5 秒以内となるよう設計・開発すること。ただし、ネットワーク接続状
況や業務要件等の制約上、この制限を越えることを本県が認めた場合はこの限
りではない。
46
③ プリント処理性能
オンライン帳票印刷処理において画面上で要求を出してからダウンロードが
開始されるまでの時間は平均 5 秒程度を目標とする。ただし、ネットワーク接
続状況や業務要件(複数帳票の出力を行う場合)等の制約上、この制限を越え
ることを本県が認めた場合はこの限りではない。
④ 日次処理性能
 日次処理は日次バッチ、差分バックアップとし、2 時間程度で終了すること。
 大量データの処理中に障害が発生した場合にはリスタートは極力避けるこ
と。よって、適度なリランポイントを設ける等、再処理時間の短縮化を図る
こと。
⑤ 週次/月次処理性能
週次/月次処理で実行するバッチ、バックアップ処理は業務に影響のない時
間で完了(6 時間程度を想定)し、なおかつ過剰なシステム構成を必要としな
いこと。
47
8-4 セキュリティ方針
1-5-1 セキュリティ要件概要
以下のような要件を満たしセキュリティに関する実装方式の提案を求める。
① データ保護
本システムは、以下のセキュリティ対策を実施する。
 アプリケーションサーバ~データベースサーバ間
進行管理セグメント内に閉じた通信であるため、暗号化は行なわない。マルチ
レイヤスイッチ内のネットワークフィルタ設定によって通信制御を行ない、情
報を進行管理セグメント外に漏洩させない。
② 不正アクセス防止
 本システムで認証されたユーザ以外の不正ユーザによる本システムへのアク
セスを禁止する対策を施すこと。
 本システムで認証許可されたユーザに対し、本システムの各業務アプリケーシ
ョンで業務権限の制限機能を構築すること。その際、業務権限のレベルを設定
するとともに、そのレベルに応じて当該業務が行えるか否かの設定を可能とす
ること。
 業務権限については変更可能なものとし、変更のための仕組み等を用意するこ
と。
 システムメンテナンス時の不正アクセス防止対策を施すこと。
 システム管理者用の機能として固定 IP アドレス機器からのデータベース参照
ができること。
48
③ 監査証跡の取得
本システムにおいては、DB への不正アクセス検知を目的として、監査ログの収
集・一元管理・一定期間の保存を行う。現段階で想定している監査系機能は以
下のとおりである。
 システム利用監査証跡(オンライン更新時/データ参照時)
 出力監査証跡(定型印刷時/データ出力時)
 取得ログの検索・照会機能
 取得ログの統計分析機能(バッチ処理を想定)
④ ネットワーク不正侵入の防止と検知
 庁外から本システムで使用する通信プロトコル及び通信ポート以外での接続
データ通信を不可能とし、不正な接続及びデータ通信を検知する仕組みを構築
すること。
⑤ Web 改ざんの防止と検知
万が一の不正侵入に備え、本システムの Web 処理を行う各サーバには、以下の
機能を有するソフトウェアを搭載すること。
 Web ページを構成するファイルが改ざんされていないかどうかをチェックする
ことが可能であること。
 改ざん時には、代替ページの送信、又はバックアップファイルによる改ざんフ
ァイルの置き換えが可能であること。
 改ざん時には、改ざんがあったことをシステム管理者に通知することが可能
であること。
 バックアップファイルや改ざん検出ツール本体を保護する仕組みを構築する
こと。
⑥ ウィルス対策
万が一のウィルス侵入に備え、本システムの各サーバ機器については、以下の
ウィルス対策を施すこと。
 Windows 系の OS を採用した場合、ウィルス対策ソフトウェアは、トレンドマイ
クロ社ウィルスバスターServerProtect とすること。ただし、本システムのハ
ードウエアの導入時に、異なるウィルス対策ソフトウエアが本県の標準となっ
ていた場合は、そのソフトウエアとすること。
 県のウィルスゲートウェイに接続し、最新のエンジン及びパターンファイルの
自動更新が可能であること。
 ウィルス感染・検疫・駆除の一元監視機能を有すること。
 各機器でウィルスを検知した際には、システム管理者に対する通報とユーザに
対する通知が可能であること。
49
8-5 システム運用・保守方針
システム運用・保守に関する内容は、次の通りとする。
8-5-1 システム運用時間
① 運用日および運用時間
システムの運用日および運用時間は次のとおりとする。
 運 用 日:週 7 日
 運用時間:24時間運転
ただし、バッチ処理およびバックアップ処理でシステムを停止することを可能
とするが、極力、運用を停止しない方針とする。
② システム稼動の停止
次の場合は、運用時間帯であってもシステムの稼動を停止することを可能とす
る。
 停電作業
サーバ設置場所における停電作業等がある場合。
 ハード関連保守
ハードウェアの定期点検がある場合。
 OS、ソフト等のパッチ適用
パッチ適用によりシステム再起動を必要とする場合。
8-5-2 運用体制
① 維持管理のための運用体制
 監視時間
平日 8:30~17:00 とする。
ただし、定時間外に障害が発生した場合は、障害連絡網を完備されているこ
ととする。
 監視要員および内容
システムを安定的に稼動するための体制を必要とする。
50
8-5-3 保守
本システムを安定的に稼働するため HW・SW の保守を行うこととする。
なお、LAN 環境およびクライアントは、本システム保守の対象外とする。
また、次に示す外部データベースの契約費用は三重県が別途調達するが、本シ
ステムの運用対象とする。
 発注者支援データベース(CE 財団)
 CORINS/TECRIS(JACIC)
8-5-4 正常運用業務
① サーバ起動/終了
サーバ起動/終了については、自動化ソフトウェアを導入し、運用を省力化す
ること。
② 名前解決
本システムの各機器の名前解決を行うために、本県の既存 DNS(Domain Name
service)サーバを利用すること。
③ ジョブ管理
バッチ処理やバックアップの起動停止等、システムの運用については、事前に
スケジュール登録を行い、基本的に自動で実行されること。
④ 稼動監視
クライアント端末及びプリンタ以外の機器群の監視を運用監視システム上で一
元的に行うこと。
⑤ 稼動実績管理
システム障害が発生する前に、障害を予想し、対策できることを目的として、
適切な稼動実績を収集すること。
⑥ セキュリティ管理
 セキュリティ管理としては、「1-5 セキュリティ方針」で記述する要件を満た
すこと。
 OS、AP サーバ、DB サーバ、運用管理サーバ等において、セキュリティホール
が明らかになった場合は、適宜パッチ適用やバージョンアップ等の対応を行え
ること。
⑦ バックアップ運用
 DB、ファイル、ログ等については日々の運用として、自動的にバックアップを
取得すること。
 業務データのバックアップは、業務アプリケーションの不具合時等に備えて、
複数世代の管理を行うこと。
51
 OS 等については、ハードウェア障害時の復旧に備えるため、不定期ではあるが
設定変更の都度、バックアップを取得すること。
 作業性の向上のためバックアップの操作場所やデータの吸い上げ場所につい
ては、一元化すること。
 バックアップ処理については、オンライン業務に影響のない時間で完了するこ
と。
8-5-5 障害時の運用
障害が発生した場合、その旨を直ちに運用監視端末、公共事業情報化 PG、および運
用支援 SE へ自動で通知すること。また、運用監視端末に適宜情報を表示し、対応行動
の実施を支援すること。
ただし、今回の提案機器を庁外からリモート監視・リモート保守するような機器構
成提案は不可とする。この条件のもとに、障害復旧時間の短縮化を図ること。
52
8-6 構築スケジュール(案)
No
平成15年度
機能名
4ー5
6ー7
8ー9
10ー11
基本設計
1
枠付管理機能
2
事業執行管理機能
3
用地執行管理機能
4
決算管理機能
53
7
試験運用
8
占用許可管理機能
8ー9
詳細設計
10ー11
平成17年 度
12ー1
2ー3
4ー5
6ー7
8ー9
10ー11
平成18年 度
12ー1
2ー3
4ー5
総合テスト
製造(単体テスト含む)
概要(機能)設計
詳細設計
製造(単体テスト含む)
総合テスト
本運用
概要(機能)設計
詳細設計
製造(単体テスト含む)
総合テスト
本運用
結合テスト
概要(機能)設計
詳細設計
総合テスト
製造(単体テスト含む)
一部
運用開始
結合テスト
基本設計
システム移行
概要(機能)設計
6ー7
結合テスト
基本設計
6
4ー5
本運用
基本設計
業者管理機能
2ー3
結合テスト
基本設計
5
平成16年度
12ー1
概要(機能)設計 詳細設計
詳細設計
製造(単体テスト含む)
総合テスト
本運用
結合テスト
総合テスト
製造(単体テスト含む)
本運用
結合テスト
システム移行
システム移行
基本設計
概要(機能)設計 詳細設計
製造(単体)テスト含む
総合テスト
本運用
結合テスト
基本設計
9
概要(機能)設計 詳細設計
災害復旧管理機能
製造(単体)テスト含む
総合テスト
本運用
結合テスト
基本設計
10
概要(機能)設計
詳細設計
製造(単体テスト含む)
総合テスト
調査統計機能
結合テスト
基本設計
11
一部
運用開始
概要(機能)設計
詳細設計
製造(単体)テスト含む
総合テスト
本運用
結合テスト
詳細設計
製造(単体)テスト含む
総合テスト
情報提供機能
本運用
結合テスト
12
各種マスタ情報管
理機能
基本設計
概要(機能)設計
詳細設計
製造(単体テスト含む)
総合テスト
結合テスト
一部
運用開始
職員研修 職員研修
13
職員研修
14
運用支援SEによる
システム保守・運用サ
ポート
詳細設計
製造(単体)テスト含む
総合テスト
結合テスト
職員研修
職員研修
職員研修
本運用
6ー7
8ー9
9 要件定義仕様書
各機能単位に現状事務の把握を行い、他システムとの連動、BPR を踏まえたうえで
新事務フローとシステムで行う業務を検討した。その結果を、事務フロー、システム
機能一覧として明示する。
事務フローには、システム化する業務およびシステム化しない業務を流れ図で明示
する。
システム機能一覧には、事務フロー中において明示したシステム化対象業務の業務
概要、および関連する他システムを明示する。
各機能は次のとおりとする。
1.枠付管理機能
2.事業執行管理機能
3.用地執行管理機能
4.決算管理機能
5.業者管理機能
6.占用許可管理機能
7.災害復旧管理機能
8.調査統計機能
9.情報提供機能
10.各マスタ情報管理機能
54
事務フロー凡例
システム対象外の事務
システムによる事務
他で定義済みの事務
システム化対象の帳
票類
システム化対象外の帳票類
決
S
決裁
データ源泉
条件分岐
データの流れ
集約している場合の
書き方
55
9-1 枠付管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
なし。
② 留意事項
 枠付する科目体系、種別、年度管理(複数年継続事業)等については三重県
の管理体系に合わせ、特に複数年事業管理においては、そのシステム上の管
理のために、ユーザーの事務処理に過度な制約が加えられることの無いよう
構築時に留意すること。
 枠付の単位については、総務局、環境部、農林水産商工部、県土整備部の部
等や、補助事業、県単独事業等の区分により枠付する科目階層等の単位が異
なるので留意すること。
56
9-1-1 システム機能要件(枠付管理機能)
番号
1
事務処理
枠付
システム業務
枠付登録
枠付調書出力
2
57
補 助 金 交付 申
請
枠付確定
■枠付登録されたデータを確定する。
・確定により他機能で枠付が執行可能とする。
補助金交付申請
■登録された枠付を国への申請単位に集約する。
■集約した枠付より補助金交付申請書を出力する。
・交付申請日の登録を行う。
・経費配分表作成用の枠付データを CSV 形式等で出力する。
■補助金交付申請情報を登録する。
・補助金交付決定情報(交付決定日・文書番号等)を登録する。
補助金交付決定
3
事業計画
業務概要
連携他システム
■事業種別、執行課所、年度、路河川等を連結し枠付データとして登録する。
・他機能で処理を行っていない枠付データは削除も可能とする。
・枠付データは枠付ごとに履歴を管理する。
・各種区分を管理する。
■登録された枠付情報を基に枠付調書、枠付案調書を出力する。
・確定したデータまたは登録したデータを出力可能とする 。
事業計画入力
■事業目単位に集約した枠付の金額を参照して、月単位の計画金額を登録す
る。
番号
4
事務処理
負担金・分担金
決定通知書・調
定調書出力
システム業務
市町村改良区別金額登録
業務概要
■登録されている枠付データをもとに負担金・分担金を各市町村・改良区単
位で登録する。
・枠付単位で登録されている負担金・分担金を各市町村・改良区単位に
配分する。
・前期(9 月)時の各市町村・改良区単位の納入金割合金額を入力する。
連携他システム
負担金・分担金調定調書 ■登録されている枠付データをもとに県営事業負担金・分担金調定調書を出
出力
力する。
・前期(9 月)出力時は枠付で登録した納入金割合金額を今回納入金とし
て調定調書を作成する。
・後期(3 月)出力時は枠付で登録した負担金・分担金金額から納入金割
合金額を差し引いた額を今回納入金額として調定調書を作成する。
58
分担金決定通知書出力
■枠付・割合を元に県営事業等分担金決定通知書を出力する。
・前期(9 月)出力時は枠付で登録した納入金割合金額を今回納入金とし
て決定通知書を作成する。
・後期(3 月)出力時は枠付で登録した負担金・分担金金額から納入金割
合金額を差し引いた額を今回納入金額として決定通知書を作成する。
・調定データを財務会計システムへ出力する。(一括調定を使用)
財務会計・予算編
成支援システム
9-1-2 事務フロー(枠付管理機能)
事務処理名
枠付
1/1
県から
国から
県予算配当
内示
修正入力
本庁
主務課
NO
①
枠付登録
枠付案調書
出力
確認
OK
補助金交付
申請
決
枠付確定
枠付調書出力
予算令達
資料送付
事業計画
(本庁・現地機関)
枠付案調書
(本庁・現地機関)
枠付調書
予算令達時資料
(本庁・現地機関)
59
予算令達
資料受領
現地機関
県単事業
詳細入力
他システム
財務情報
(予算編成支援システム)
事務処理名
補助金交付申請
1/1
本庁
主務課
本庁・現地機関共に処理可能とする
国から
補助金交付
申請
60
補助金交付
申請書
(本庁・現地機関)
現地機関
他システム
補助金交付
決定書
補助金交付決定
事務処理名
本庁
主務課
61
現地機関
他システム
事業計画
1/1
事業計画入力
事務処理名
負担金・分担金決定通知書・調定調書出力
1/1
本庁
主務課
枠付け①へ
NO
市町村改良区
別金額登録
負担金・分担金
調定調書出力
62
県営事業
負担金・分担金
調定調書
現地機関
他システム
確認
OK
分担金決定
通知書出力
県営事業等
分担金決定
通知書
内示
9-2 事業執行管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
 工事情報修正事務の修正対象項目および処理実施対象期間の検討
 工事データ一括削除事務の削除対象項目および処理実施対象期間の検討
② 留意事項
 事業執行管理においては、各業務のフェーズ遷移が多いため、各業務フェー
ズの進行段階での操作対象案件を特定する操作性について特に考慮するこ
と。
 工事検査において、評点算出は、別システム化とし、連携項目として工事名
等の情報出力のインターフェースを備えることとする。また、評点にかかる
様式は三重県の定める様式(※)に準じ作成するものとする。
※ 成績採点表のチェック結果を成績調書の点数に反映(マクロ、VBA 等で)
するエクセルシートを想定している
 枠付管理機能、決算管理機能非連携のデータを登録できること。(本庁営繕
工事対応)
63
9-2-1 システム機能要件(事業執行機能)
事務処理
施行決裁
システム業務
施行伺
業務概要
■設計積算システムにて作成された設計書の内容と予算枠付を連結し、
工事情報として登録する。
・設計積算システムで作成した設計書および実施内容を取込可能とする。
・入札情報サービスにて公開を行う数量設計書および特記仕様書等を
取込可能とする。
■他の施行伺の情報を参照および引用可能とする。
■災害目論見書を取込可能とする。
2
業者選定・選定
支援
業者選定
指名内申
■各種条件により業者情報を一覧で表示可能とする。
■CSV等への出力を可能とする。
■一業者を選択して詳細情報を確認でき、情報資料を出力可能とする。
・指名実績
・施行実績
・業者情報
■指名内申を行う案件情報および指名内申業者を登録する。
指名審査調書
■指名審査調書の出力を行う。
指名決定
■指名内申業者に対して指名審査会の結果を登録する。
・指名業者毎に電子入札業者であるか紙入札業者であるかを登録する。
入札案件登録
■入札案件の情報を登録する。
・入札指名通知書を出力可能とする。
・公告掲示文の内容を登録する。
64
番号
1
3
指名通知
連携他システム
設 計積 算シ ステ
ム
Mie Click Maps
番号
事務処理
システム業務
入札案件転送
業務概要
■入札案件登録にて登録された案件情報を電子入札システムへ転送する。
(電子入札の場合のみ)
■施行伺にて取り込まれた案件情報、数量設計書および特記仕様書等を
入札情報サービスへ転送する。
連携他システム
電 子入 札シ ステ
ム
入 札情 報サ ービ
ス
入札業者登録
■電子入札システムまたは紙申請にて申請受付した業者情報を
工事進行管理システムに登録する。
■コリンズと連携し、技術者情報を随時参照(重複確認) 可能とする。
電 子入 札シ ステ
ム
CORINS
入札関連帳票出力
■入札関連の帳票を出力する。
入札
入札結果
■電子入札または紙入札にて実施された入札情報を入札結果として
工事進行管理システムに登録する。
■入札結果情報を入札情報サービスへ転送する。
(紙入札の場合のみ)
電 子入 札シ ステ
ム
入 札情 報サ ービ
ス
5
契約
契約事務
■契約締結情報の登録を行う。
・初年度の契約額にて支出負担行為を登録する。
■工事に対して監督員の登録を行う。
・監督員は複数人登録可能とする。
・監督員関連の帳票を出力可能とする。
■初年度の支出負担行為情報を財務会計システムへ転送する。
■登録された契約情報を入札情報サービスへ転送する。
■設計積算システムに契約情報を転送する。
財 務会 計シ ステ
ム
入 札情 報サ ービ
ス
設 計積 算シ ステ
ム
6
工事執行
支出負担行為連携
■次の支出負担行為情報の登録を行う。
・債務工事の 2 年目以降についても登録可能とする。
・繰越に関連する支出負担行為の登録を可能とする。
・その他施行の支出負担行為を登録可能とする。
■支出負担行為情報を財務会計システムへデータを転送する。
財 務会 計シ ステ
ム
65
4
番号
事務処理
66
7
契約変更
システム業務
着工事務
業務概要
連携他システム
■着工情報の登録を行う。
CORINS
・技術者情報を登録可能とする。
■コリンズと連携し、技術者情報を参照(重複確認)および登録可能とする。
工事進捗入力
■工事の進捗率を入力する。
・月次単位に現場の進捗状況を入力する。
変更施行伺
■設計積算システムにて作成された変更設計書の内容をもとに
変更施行情報を登録する。
一時中止
■一時中止情報の登録を行う。
・出来高および理由の入力を可能とする。
・中止期間の変更を可能とする。
再開
■一時中止に伴い再開情報の登録を行う。
・理由の入力を可能とする。
監督員変更
■工事に対して登録されている監督員の変更を行う。
変更契約協議
■工事変更に伴い変更契約情報を登録する。
・倒産、契約解除の登録を可能とする。
■設計積算システムに変更契約情報を転送する。
工期延長(短縮)
■工事変更および一時中止・再開以外の工期の延長(短縮)情報を登録する。
設 計積 算シ ステ
ム
設 計積 算シ ステ
ム
事務処理
その他施行
システム業務
その他施行
業務概要
■工事請負および測量・建設コンサルタント等への委託以外の工事費の
執行状況を登録する。
・複数費目、複数枠付の登録を可能とする。
・過去のデータより引用登録を可能とする。
・変更情報を修正にて登録可能とする。
・完了情報を登録可能とする。
9
台帳管理
支払チェックリスト出力
■支払チェックリストの出力を行う。
工事施行支払
■財務会計システム未連携データおよび財務による更正等の変更データの
支払情報を登録する。
その他施行支払
■その他施行の支払情報を登録する。
工事整理簿出力
■工事整理簿の出力を行う。
事業台帳出力
■事業台帳の出力を行う。
67
番号
8
10
経費変更
経費内訳変更
■経費内訳の変更を行う。
・工事雑費の修正を可能とする。
・事業種別コードの修正を可能とする。
■枠付管理機能にて作成された繰越枠付を工事に連結し、
繰越額の登録を行う。
・未契約繰越の登録を可能とする。
11
検査
検査要求
■検査要求を登録する。
・複数検査員に対応。
検査情報登録
■検査要求を受けて検査決定情報の登録を行う。
連携他システム
番号
事務処理
システム業務
検査結果
業務概要
■検査の結果を登録する。
・完成検査を入力することで工事完了の状態とする。
・総合評点の入力を可能とする。
(完成検査の場合のみ)
12
工事情報修正
工事情報修正
■通常処理手順において修正不可能となった工事の情報を修正する。
13
工事データ
一括削除
工事データ一括削除
■工事に関する情報を一括削除し、工事を特定の状態に戻す。
連携他システム
68
9-2-2 事務フロー(事業執行管理機能)
事務処理名
本庁
主務課
施行決裁
1/3
設計積算
システム
(実施設計)
枠付調書
出力
施行伺
①
(枠付管理)
・枠付調書その1
・枠付調書その2
・設計書
・仕様書
・工事設計書(表紙)
・工事仕様書(表紙)
・経費内訳書
・特記仕様書
・残土情報入力チェックリスト
・数量設計書
・図面
・地図
69
現地機関
設計積算
システム
(実施設計)
枠付調書
出力
施行伺
②
(枠付管理)
・設計書
・仕様書
他システム
積算 DB
( 設計積算システム )
・枠付調書その1
・枠付調書その2
・工事設計書(表紙)
・工事仕様書(表紙)
・経費内訳書
・特記仕様書
・残土情報入力チェックリスト
・数量設計書
・図面
・地図
事務処理名
本庁
主務課
施行決裁
①
2/3
決
決裁文書/
設計書保管
③
70
本庁執行の場合
設計書上申
②
現地機関
他システム
決
決裁文書/
設計書保管
執行区分
事務所執行の場合
④
事務処理名
施行決裁
3/3
指名競争、随意契約場合
本庁
主務課
③
業者選定・
選定支援
入札型式
指名通知
一般競争、公募型指名競争、
地域公募型指名競争場合
71
指名競争、随意契約場合
業者選定・
選定支援
現地機関
④
入札型式
指名通知
一般競争、公募型指名競争、
地域公募型指名競争場合
他システム
事務処理名
業者選定・選定支援
施行決裁
本庁
主務課
1/2
業者選定
・業者検索情報
指名内申
・入札指名内申書
指名審査調書
①
・指名審査調書
72
施行決裁
業者選定
指名内申
指名審査調書
現地機関
・業者検索情報
他システム
・入札指名内申書
・指名審査調書
②
事務処理名
本庁
主務課
業者選定・選定支援
2/2
本庁
指名審査会
①
審査会
メンバー押印
指名決定
指名通知
・入札指名決定一覧表
73
大
小
②
金額
指名審査会
審査会
メンバー押印
指名決定
現地機関
・入札指名決定一覧表
他システム
指名通知
事務処理名
本庁
主務課
指名通知(電子入札)(指名競争、随意契約)
業者選定・
選定支援
入札案件登録
1/2
決
決裁文書
保管
決
決裁文書
保管
①
・入札指名通知書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
・公表用予定価格調書
74
現地機関
業者選定・
選定支援
入札案件登録
・入札指名通知書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
・公表用予定価格調書
他システム
②
事務処理名
指名通知(電子入札)(指名競争、随意契約)
①
入札案件転送
紙・電子
2/2
電子入札業者の場合
電子入札
システム
(指名通知)
入札
指名業者
本庁
主務課
・入札指名通知書
入札指名通知
紙入札業者の場合
75
②
入札案件転送
紙・電子
電子入札業者の場合
電子入札
システム
(指名通知)
指名業者
現地機関
・入札指名通知書
入札指名通知
紙入札業者の場合
電子入札 DB
他システム
( 電子入札システム )
入札
事務処理名
指名通知(紙入札)(指名競争、随意契約)
業者選定・
選定支援
76
業者選定・
選定支援
他システム
決裁文書
保管
入札案件登録
・入札指名通知書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
・公表用予定価格調書
入札
決
・入札指名通知書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
・公表用予定価格調書
本庁
主務課
現地機関
入札案件登録
1/1
指名業者
入札指名通知
決
決裁文書
保管
入札
指名業者
入札指名通知
事務処理名
指名通知(電子入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
施行決裁
本庁
主務課
入札案件登録
要件審査会
1/4
決
決裁文書
保管
決
決裁文書
保管
①
・公告掲示文
・公表用予定価格調書
77
施行決裁
入札案件登録
要件審査会
現地機関
・公告掲示文
・公表用予定価格調書
他システム
②
事務処理名
本庁
主務課
指名通知(電子入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
①
入札案件転送
設計積算
システム
2/4
入札情報
サービス
(入札公告)
③
・金抜設計書
78
②
入札案件転送
設計積算
システム
入札情報
サービス
(入札公告)
現地機関
・金抜設計書
積算 DB
他システム
( 設計積算システム )
電子入札 DB
( 電子入札システム )
入札情報 DB
( 入札情報サービス )
④
事務処理名
指名通知(電子入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
3/4
電子入札業者
本庁
主務課
③
電子入札
システム
(申請受付)
入札業者登録
参加資格審査
⑤
紙入札業者
・指名審査会資料
申請受付
79
④
現地機関
電子入札
システム
(申請受付)
入札業者登録
・指名審査会資料
申請受付
電子入札 DB
他システム
CORINS DB
( 電子入札システム )
( CORINS )
参加資格審査
⑥
事務処理名
本庁
主務課
指名通知(電子入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
⑤
入札関連帳票
出力
電子入札業者の場合
紙・電子
4/4
電子入札
システム
(入札業者
決定登録)
電子入札
システム
(参加資格
結果通知)
電子入札
システム
(入札業者
決定登録)
電子入札
システム
(参加資格結果
通知)
指名業者
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
入札
参加資格結果
通知
紙入札業者の場合
80
⑥
現地機関
入札関連帳票
出力
電子入札業者の場合
紙・電子
指名業者
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
参加資格結果
通知
紙入札業者の場合
電子入札 DB
他システム
( 電子入札システム )
入札
事務処理名
指名通知(紙入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
施行決裁
本庁
主務課
入札案件登録
要件審査会
1/4
決
決裁文書
保管
決
決裁文書
保管
①
・公告掲示文
・公表用予定価格調書
81
施行決裁
入札案件登録
要件審査会
現地機関
・公告掲示文
・公表用予定価格調書
他システム
②
事務処理名
本庁
主務課
指名通知(紙入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
①
入札案件転送
設計積算
システム
2/4
入札情報
サービス
(入札公告)
③
・金抜設計書
82
②
入札案件転送
設計積算
システム
入札情報
サービス
(入札公告)
現地機関
・金抜設計書
積算 DB
他システム
入札情報 DB
( 入札情報サービス )
( 設計積算システム )
④
事務処理名
本庁
主務課
指名通知(紙入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
③
申請受付
入札業者登録
参加資格審査
3/4
⑤
・指名審査会資料
83
④
申請受付
入札業者登録
現地機関
・指名審査会資料
CORINS DB
他システム
( CORINS )
参加資格審査
⑥
事務処理名
本庁
主務課
指名通知(紙入札)(一般競争、公募型指名競争、地域公募型指名競争)
⑤
入札関連帳票
出力
4/4
入札
指名業者
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
参加資格結果
通知
84
⑥
現地機関
入札関連帳票
出力
入札
指名業者
・入札結果調書
・工事等落札確認書
・予定価格調書
他システム
参加資格結果
通知
事務処理名
入札(電子入札)
1/2
・予定価格調書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
電子入札
システム
本庁
主務課
不落随契交渉
調査保留
くじ引き
落札
(開札)
電子入札
システム
(入札)
①
落札の場合
85
・予定価格調書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
電子入札
システム
現地機関
不落随契交渉
調査保留
くじ引き
落札
(開札)
電子入札
システム
(入札)
②
落札の場合
電子入札 DB
電子入札 DB
他システム
( 電子入札システム )
( 電子入札システム )
事務処理名
入札(電子入札)
2/2
再選定の場合
本庁
主務課
①
入札結果
施行決裁
再選定
再選定で
ない場合
入札情報
サービス
(入札結果公
開)
決
決裁文書保管
契約
入札情報
サービス
(入札結果公
開)
決
決裁文書保管
契約
・入札結果一覧表
86
②
入札結果
再選定
再選定で
ない場合
現地機関
・入札結果一覧表
施行決裁
再選定の場合
電子入札 DB
電子入札 DB
他システム
( 電子入札システム )
( 電子入札システム )
事務処理名
入札(紙入札)
1/2
・予定価格調書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
不落随契交渉
調査保留
くじ引き
開札
本庁
主務課
落札
入札
①
落札の場合
87
・予定価格調書
・入札結果調書
・工事等落札確認書
不落随契交渉
調査保留
くじ引き
開札
落札
現地機関
入札
②
落札の場合
他システム
事務処理名
入札(紙入札)
2/2
再選定の場合
施行決裁
本庁
主務課
①
入札結果
再選定
再選定で
ない場合
入札情報
サービス
(入札結果公
決
決裁文書保管
契約
決
決裁文書保管
契約
開)
・入札結果一覧表
88
②
入札結果
入札情報
サービス
(入札結果公
再選定
再選定で
ない場合
現地機関
・入札結果一覧表
施行決裁
再選定の場合
入札 DB
他システム
( 入札情報サービス )
開)
事務処理名
契約(当初)
1/3
落札業者
本庁
主務課
契約書提出
①
当初契約内容
チェック
②
89
当初契約内容
チェック
落札業者
現地機関
他システム
契約書提出
事務処理名
契約(当初)
①
2/3
財務会計
システム
(支出負担
契約事務
③
行為)
・経費内訳表
・工事監督命令書
・監督員選任通知書
・工事監督記録
本庁
主務課
・契約書
・請書
90
②
財務会計
システム
(支出負担
行為)
契約事務
・経費内訳表
・工事監督命令書
・監督員選任通知書
・工事監督記録
現地機関
入札情報 DB
設計積算 DB
・契約書
・請書
財務 DB
他システム
( 入札情報システム )
・支出負担行為書
( 設計積算システム )
( 財務会計システム )
④
・支出負担行為書
事務処理名
契約(当初)
③
3/3
決
知事押印
決裁文書/
契約書(正)
保管
設計積算
システム
本庁
主務課
監督員
決
契約業者
通知
契約書(副)
監督員選任通
知書等受領
知事押印
決裁文書/
契約書(正)
保管
91
④
現地機関
監督員
通知
入札情報
サービス
(設計書公開)
・公表設計書
設計積算
システム
入札情報
サービス
(設計書公開)
契約業者
契約書(副)
監督員選任通
知書等受領
・公表設計書
積算 DB
他システム
( 設計積算システム )
入札情報 DB
( 入札情報システム )
事務処理名
契約(前金払い)
1/1
契約業者
請求書
前払保証書
提出
提出書類
内容確認
財務会計
システム
(支出命令)
支払い
(工請:4 割、測試:3 割)
本庁
主務課
・支出命令書
契約業者
入金
92
契約業者
請求書
前払保証書
提出
提出書類
内容確認
財務会計
システム
(支出命令)
支払い
(工請:4 割、測試:3 割)
現地機関
・支出命令書
契約業者
入金
財務 DB
他システム
( 財務会計システム )
事務処理名
工事執行(支出負担行為)
1/1
経費変更
本庁
主務課
その他施行
財務会計
システム
(支出負担
行為)
支出負担行為
連携
決
決裁文書
保管
決
決裁文書
保管
※債務工事 2 年目以降
・支出負担行為書
工事執行
93
経費変更
現地機関
その他施行
財務会計
システム
(支出負担
行為)
支出負担行為
連携
※債務工事 2 年目以降
・支出負担行為書
工事執行
財務 DB
他システム
( 財務会計システム )
事務処理名
工事執行(着工)
着工事務
現地機関
着工事務
94
本庁
主務課
他システム
CORINS DB
( CORINS )
1/1
事務処理名
工事執行(施行管理)
1/2
監督員、契約業者
本庁
主務課
打合せ
工事打合せ簿
保管
・工事打合せ簿
95
監督員、契約業者
打合せ
現地機関
・工事打合せ簿
他システム
工事打合せ簿
保管
事務処理名
工事執行(施行管理)
2/2
契約業者
本庁
主務課
工程管理月報
提出
出力
工事進捗入力
出力
96
工事進捗入力
契約業者
工程管理月報
提出
現地機関
他システム
公共事業推進
課受領/
保管
事務処理名
本庁
主務課
工事執行(工事変更)
設計積算
システム
(変更設計)
1/1
変更施行伺
・変更設計書
・工事変更設計書(表紙)
・工事変更仕様書(表紙)
・経費内訳書
・残土情報入力チェックリスト
・消費税相当額内訳表
変更理由書
作成
決
契約変更
・変更理由書
97
現地機関
設計積算
システム
(変更設計)
変更施行伺
・変更設計書
他システム
積算 DB
( 設計積算システム )
・工事変更設計書(表紙)
・工事変更仕様書(表紙)
・経費内訳書
・残土情報入力チェックリスト
・消費税相当額内訳表
変更理由書
作成
・変更理由書
決
契約変更
事務処理名
本庁
主務課
工事執行(一時中止)
工事執行
(施行管理)
1/3
一時中止
決
①
・工事施工一時中止(再開)通知書
・工事監督命令書
98
現地機関
工事執行
(施行管理)
一時中止
決
・工事施工一時中止(再開)通知書
・工事監督命令書
他システム
②
事務処理名
工事執行(一時中止)
2/3
契約業者
①
本庁
主務課
一時中止
通知書受領
変更請書、変更
契約書または
承諾書作成
変更請書、変更
契約書または
承諾書提出
③
・変更請書
・変更契約書
・承諾書
99
②
現地機関
一時中止
通知書受領
変更請書、変更
契約書または
承諾書作成
・変更請書
・変更契約書
・承諾書
他システム
変更請書、変更
契約書または
承諾書提出
④
事務処理名
本庁
主務課
工事執行(一時中止)
③
供覧
3/3
変更請書
保管
100
現地機関
他システム
④
供覧
変更請書
保管
事務処理名
本庁
主務課
工事執行(再開)
工事執行
(施行管理)
1/3
再開
決
①
・工事施工一時中止(再開)通知書
・工事監督命令書
101
現地機関
工事執行
(施行管理)
再開
決
・工事施工一時中止(再開)通知書
・工事監督命令書
他システム
②
事務処理名
工事執行(再開)
2/3
契約業者
①
本庁
主務課
再開
通知書受領
変更請書、変更
契約書または
承諾書作成
変更請書、変更
契約書または
承諾書提出
③
・変更請書
・変更契約書
・承諾書
102
②
現地機関
再開
通知書受領
変更請書、変更
契約書または
承諾書作成
・変更請書
・変更契約書
・承諾書
他システム
変更請書、変更
契約書または
承諾書提出
④
事務処理名
本庁
主務課
工事執行(再開)
③
3/3
供覧
変更請書
保管
103
現地機関
他システム
④
供覧
変更請書
保管
事務処理名
工事執行(監督員変更)
1/1
監督員
監督員変更
命令通知
本庁
主務課
人事異動
等
監督員変更
決
契約業者
監督員変更
通知
・監督員変更通知書
・監督員命令書(変更)
監督員
104
監督員変更
命令通知
人事異動
等
監督員変更
・監督員変更通知書
・監督員命令書(変更)
他システム
決
契約業者
現地機関
監督員変更
通知
事務処理名
工事執行(年度途中出来高検査、年度末出来高検査、月払出来高検査)
1/1
契約業者
本庁
主務課
出来高検査
要求書
提出
検査
財務会計
システム
(支出命令)
支払い
契約業者
・支出命令書
入金
105
契約業者
出来高検査
要求書
提出
検査
財務会計
システム
(支出命令)
支払い
現地機関
・支出命令書
契約業者
入金
財務 DB
他システム
( 財務会計システム )
事務処理名
工事執行(中間検査)
1/1
契約業者
本庁
主務課
中間検査
要求書
提出
検査
106
契約業者
現地機関
他システム
中間検査
要求書
提出
検査
事務処理名
工事執行(中間抜打ち検査、中間小規模検査)
検査
本庁
主務課
107
検査
現地機関
他システム
1/1
事務処理名
本庁
主務課
契約変更
工事執行
(工事変更)
1/3
変更契約協議
決
①
決
②
・変更契約協議書
・工事監督命令書
108
現地機関
工事執行
(工事変更)
変更契約協議
・変更契約協議書
・工事監督命令書
他システム
設計積算 DB
( 設計積算システム )
事務処理名
契約変更
2/3
契約業者
本庁
主務課
①
変更契約
協議書
受領
変更請書また
は変更契約書
作成
変更請書また
は変更契約書
提出
③
・変更請書
・変更契約書
109
②
変更契約
協議書
受領
変更請書また
は変更契約書
作成
現地機関
・変更請書
・変更契約書
他システム
変更請書また
は変更契約書
提出
④
事務処理名
契約変更
3/3
金額に増減なし、かつ事業目追加なし
③
内容
変更
本庁
主務課
金額増減あり、または事業目追加あり
決
決裁文書
保管
決
決裁文書
保管
財務会計
システム
(支出負担
行為変更)
・支出負担行為書(変更)
110
④
内容
変更
金額に増減なし、かつ事業目追加なし
現地機関
金額増減あり、または事業目追加あり
財務会計
システム
(支出負担
行為変更)
・支出負担行為書(変更)
他システム
財務 DB
( 財務会計システム )
事務処理名
契約変更(工期変更)
1/3
契約業者
本庁
主務課
工期延長
(短縮)願い/
理由書提出
工期延長
(短縮)
決
決裁文書
保管
①
・工期延長(短縮)通知書
・工事監督命令書
111
契約業者
現地機関
工期延長
(短縮)願い/
理由書提出
工期延長
(短縮)
・工期延長(短縮)通知書
・工事監督命令書
他システム
決
決裁文書
保管
②
事務処理名
契約変更(工期変更)
2/3
契約業者
本庁
主務課
①
工期延長
(短縮)通知書
受領
変更請書、変更
契約書または
承諾書作成
変更請書、変更
契約書または
承諾書提出
③
変更請書、変更
契約書または
承諾書提出
④
・変更請書
・変更契約書
・承諾書
112
②
工期延長
(短縮)通知書
受領
変更請書、変更
契約書または
承諾書作成
現地機関
・変更請書
・変更契約書
・承諾書
他システム
事務処理名
本庁
主務課
契約変更(工期変更)
③
供覧
3/3
変更請書
保管
113
現地機関
他システム
④
供覧
変更請書
保管
事務処理名
工事完成・検査(完成検査、部分完成検査)
1/1
契約業者
完成報告書
提出
検査
本庁
主務課
財務会計
システム
(支出命令)
支払い
契約業者
・支出命令書
入金
114
契約業者
完成報告書
提出
検査
財務会計
システム
(支出命令)
支払い
現地機関
・支出命令書
契約業者
入金
財務 DB
他システム
( 財務会計システム )
事務処理名
その他施行
1/1
その他施行
本庁
主務課
・その他施行内訳表
115
その他施行
現地機関
他システム
工事執行(支
出負担行為
連携)
・その他施行内訳表
工事執行(支
出負担行為
連携)
事務処理名
本庁
主務課
台帳管理(支払チェックリスト出力)
支払データ
取込
1/2
支払チェック
リスト出力
・支払チェックリスト
工事施行支払
・支払確認表
その他施行支払
・支払確認表
116
現地機関
支払データ
取込
支払チェック
リスト出力
・支払チェックリスト
他システム
財務 DB
( 財務会計システム )
工事施行支払
・支払確認表
その他施行支払
・支払確認表
事務処理名
本庁
主務課
台帳管理(台帳出力)
工事整理簿
出力
・工事整理簿
1/1
事業台帳出力
・事業台帳
117
工事整理簿
出力
事業台帳出力
現地機関
・工事整理簿
他システム
・事業台帳
事務処理名
本庁
主務課
経費変更(経費内訳変更)
経費内訳変更
118
経費内訳変更
現地機関
他システム
1/1
事務処理名
経費変更(繰越)
予算枠付
本庁
主務課
1/1
経費内訳変更
工事執行(支
出負担行為
連携)
経費内訳変更
工事執行(支
出負担行為
連携)
(枠付管理)
119
予算枠付
現地機関
(枠付管理)
他システム
事務処理名
本庁
主務課
検査
1/4
①
検査要求
※1
※2
120
②
検査要求
現地機関
※1
※2
検査種別
他システム
1:年度途中出来高検査
2:年度末出来高検査
3:中間検査
4:中間抜打ち検査
5:中間小規模検査
6:完成検査
7:部分完成検査
8:月払出来高検査
※1
・中間検査実施(予定)箇所通知書(3、4、5 のみ出力可)
・検査要求確認票
・工事概要調書
・検査命令簿
※2
・成績調書(1、2、6、7、8 のみ出力可)
事務処理名
検査
2/4
年度途中出来高検査、年度末出来高検査の場合
検査監
室検査
①
検査監室検査以外の場合
③
本庁
主務課
設計積算
システム
検査監室検査の場合
④
・出来高設計書
121
検査監
室検査
②
現地機関
設計積算
システム
・出来高設計書
他システム
積算 DB
( 設計積算システム )
⑤
検査監室検査以外の場合
事務処理名
検査
③
3/4
検査情報登録
※3
本庁
主務課
決裁文書
保管
決
⑥
検査種別
※4
検査監
④
検査情報登録
122
※3
決
検査情報登録
※3
他システム
⑦
※4
現地機関
⑤
決裁文書
保管
決
決裁文書
保管
⑧
1:年度途中出来高検査
2:年度末出来高検査
3:中間検査
4:中間抜打ち検査
5:中間小規模検査
6:完成検査
7:部分完成検査
8:月払出来高検査
※3
・検査命令簿
・検査決定通知書
・復命書
・検査野帳
・出来高認定書(1、2、8 のみ出力可)
・検査写真帳(表紙)
・完成品認定書(6 のみ出力可)
※4
※4
・土木工事成績調書(1、2、8 のみ出力可)
・設計業務等成績調書(1、2、6、7、8 のみ出力可)
・営繕工事成績調書(1、2、6、7、8 のみ出力可)
事務処理名
検査
4/4
⑥
検査
本庁
主務課
検査結果
※5
部内供覧
供覧書類保管
部内供覧
供覧書類保管
※6
検査監
⑦
検査
検査結果
123
※5
※6
現地機関
⑧
検査
検査結果
※5
※6
※5
他システム
■完成検査、部分完成検査の場合のみ出力可
・工事成績認定書
・採点結果総括表
※6
■完成検査、部分完成検査の場合のみ出力可
・成績調書
事務処理名
本庁
主務課
工事情報修正
工事情報修正
124
工事情報修正
現地機関
他システム
1/1
事務処理名
本庁
主務課
工事データ一括削除
工事データ
一括削除
125
工事データ
一括削除
現地機関
他システム
1/1
9-3 用地執行管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
なし。
② 留意事項
 地権者登録、執行伺登録、契約登録等の登録時のキー項目について、項目間
の意味づけも含めて、エンドユーザー側から関連性が容易に把握できる体系
を考慮すること。
126
9-3-1 システム機能要件(用地執行管理機能)
番号
1
事務処理
用地取得・補償管理
システム業務
調査結果FD取込
業務概要
連携他システム
■ 調査測量業者から調査結果をFDで受け取り、結果を取り込み調査結
果一覧を出力し内容を確認する。
・ CSVファイル取得
・ CSVファイル保存
・ 調査結果一覧出力
権利者登録
Mie Click Maps
■ 権利者のデータを用地取得及び補償の最小単位で登録する。
・ 権利者情報を登録し、用地補償位置情報と市町村単価情報を Mie ( 公開提供型 GIS)
click Maps (公開提供型 GIS )に送信、登録する。
・ 地権者登録
・ 共有者登録
・ 対償地情報登録
執行計画書作成
127
土地調査書作成
執行伺作成
■ 事業全体の執行計画書を全体又は、年度別に作成する。
・ 執行計画書を作成する。
・ 随時に処理を行う。
・ 事業と権利者の関係を登録する。
■ 登録された用地補償情報より、土地調査書を作成する。
■ 執行伺を作成する。
合併や繰越の入力を行う。
・ 当年度執行する事業毎に、用地費及び補償費の執行伺を入力する。
変更執行伺作成
2
用地契約管理
契約内容入力
■ 執行伺に変更があれば、変更執行伺を作成する。
■ 契約書作成に必要なデータを入力する。
・ 三者契約の入力を可能とする。
契約締結伺
■ 各種契約書を作成する。
■ 契約の協議が成立したものについて契約締結入力行う。
支払チェック
契約締結伺の契約情報データが財務システムの支出負担行為処理にわ
たる。
■ 財務システムで入力された支払データの確認を行う。
契約書作成
財務会計・予算編
成システム
財務会計・予算編
成システム
財務会計・予算編
成システム
番号
事務処理
システム業務
履行確認
3
税務管理
契約締結伺支払
入力
税務関係帳票出力
4
用地実績管理
台帳出力
進捗状況出力
用地完了実績作成
業務概要
■ 契約単位で、履行確認を行う。
物件ごとの登記・移転年月日と契約全体の履行確認年月日を入力
■ 財務システムで連携されていない契約等について、契約締結伺支払画
面にて支払いデータを入力し、支払確認票を出力する。
■ 税務署証明書を地権者単位に出力する。
■ 台帳を出力する。
・ 土地取得台帳を作成する。
・ 補償台帳を作成する。
■ 進捗状況表を出力する。
■ 用地完了実績を作成し、用地補償実績報告書、事業別買収地面積の調
査帳票を出力する。
128
5
特殊操作
事業別買収地 面積
の調査票作成
用地取得情報出力
処理状況出力
各種チェック
リスト出力
事業種別コード
変更
用地データ
一括削除
番号管理帳票出力
変更契約
繰越・合併の経費
追加
権利者情報の修正
■ 事業別買収地面積の調査票を出力する。
■ 用地取得情報を出力する。
■ 処理状況一覧表を出力する。
■ 各種チェックリストを出力する。
■ 事業種別コード変更を行う。
■ 用地データを一括削除する。
■ 番号管理帳票を出力する。
■ 契約に変更が生じた場合においてデータの変更を行う。
■ 繰越・合併の経費追加を行う。
■ 権利者情報修正を行う
連携他システム
9-3-2 事務フロー(用地執行管理機能)
事務処理名
本庁
主務課
用地取得・補償管理
1/2
調査測量業者
調査測量納品
129
調査結果FD取込
現地機関
他システム
権利者登録
・調査結果一覧
・用地補償位置情報
・市町村の単価情報
(路線価)
Mie Click Maps(公開提供型GIS)
執行計画書作成
・執行計画書
・事前協議説明書
土地調査書作成
・土地調査書
執行伺作成
・用地補償総括一覧表
・補償費一覧表
・経費内訳表
・個人別契約明細表
決
用地交渉
①
事務処理名
用地取得・補償管理
2/2
本庁
主務課
130
①
変更なし
②
変更有無
変更なし
変更あり
現地機関
変更執行伺作成
・用地補償総括一覧表
・補償費一覧表
・経費内訳表
・個人別契約明細表
他システム
決
用地交渉
変更有無
変更あり
事務処理名
用地契約管理
1/3
本庁
主務課
131
②
契約内容入力
・各種契約書(※)
・請求書
・前金支払請求書
・委任状(支払)
・登記承諾書
・印鑑証明交付申請書
・土地寄付申出書
・個人別契約明細表
現地機関
相手方登録
他システム
(財務会計・予算編成システム)
調印
契約書作成
※帳票一覧を参照
③
事務処理名
用地契約管理
2/3
本庁
主務課
132
③
現地機関
契約締結伺
決
登
記
履行確認
・補償金支払整理表
・土地寄付受納書
・経費内訳表
支払チェック
・支払チェックリスト
前金払いなし
他システム
前金払いあり
支出負担行為
(財務会計・予算編成システム)
前金払い有無
支払日入力
(前金払い)
(財務会計・予算編成システム)
支払更新
(前金払い)
(財務会計・予算編成システム)
④
事務処理名
用地契約管理
3/3
本庁
主務課
133
④
支払チェック
現地機関
・支払チェックリスト
他システム
支払日入力
(精算払い)
(財務会計・予算編成システム)
支払更新
(精算払い)
(財務会計・予算編成システム)
契約締結伺
支払入力
・支払確認表
確
認
事務処理名
税務管理
1/1
本庁
主務課
134
税務関係帳票出力
現地機関
他システム
・公共事業用の買取等の申出証明書
・公共事業用の買取等の証明書
・収用証明書
・不動産等の譲受けの対価の支払調書
・不動産等の譲 受けの対価 の支払調書
合計表(公共事業用)
・特定事業宅地 造成の事業 等のための
証明書
事務処理名
用地実績管理
1/1
本庁
主務課
台帳出力
135
台帳出力
現地機関
他システム
・土地取得台帳
・補償台帳
・借地台帳
・地上権等権利取得台帳
進捗状況出力
実績報告書出力
進捗状況出力
・用地補償執行計画及び進捗状況表(国補)
・用地補償進捗状況表(県単・災害)
・事業用地取得進捗状況表(事業区分)
・事業用地取得進捗状況表(工事内訳区分)
用地完了実績作成
・用地補償実績報告書(用地)
・用地補償実績報告書(補償)
事業別買収地面積の
調査票出力
事業別買収地面積
の調査票作成
・事業別買収地面積の
調査票
事務処理名
特殊操作
1/3
本庁
主務課
用地取得情報出力
136
用地取得情報
出力
現地機関
・用地取得情報一覧
他システム
処理状況
処理状況出力
・処理状況一覧表
(調査番号単位)
・処理状況一覧表
(執行番号単位)
・支払状況一覧表
各種チェックリスト
各種チェックリス
ト出力
・権利者登録チェックリスト
・執行伺チェックリスト
・契約内容チェックリスト
・契約締結伺チェックリスト
事務処理名
特殊操作
2/3
本庁
主務課
事業種別コード変更
137
現地機関
他システム
用地データ一括削除
事業種別コード
用地データ
変更
一括削除
・事業種別コ-ド
変更チェックリスト
・用地データ一括
削除チェックリス
ト
番号管理帳票出力
番号管理帳票出力
・債権者情報一覧
・債権者番号一覧
・事業番号一覧
・調査番号一覧
事務処理名
特殊操作
3/3
本庁
主務課
変更契約
変更契約
138
・物件移転補償契約の
一部を変更する契約書
現地機関
他システム
繰越・合併の経費追加
繰越・合併の経費
追加
・執行伺チェックリスト
(繰越・合併)
・契約内容チェックリスト
(繰越・合併)
・土地売買契約の一部を変更する
契約書
権利者情報修正
権利者情報の修正
9-4 決算管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
なし。
② 留意事項
精算見込み業務を行う時点で、システムに蓄積された枠付、実績データ等を参
照し、精算見込額をシミュレーションできる機能を精算の事務処理に含めること。
139
9-4-1 システム機能要件(決算管理機能)
番号
1
事務処理
精算
140
システム業務
精算確定額登録
業務概要
■工事庶務が、精算確定額を登録する。
・事務費の精算額を枠付別の、国費、県費、その他(土地改良費、
市町村分)ごとに登録する。
・工事雑費又は、工事雑費の詳細節ごと(消耗品費、通信運搬費等)の
精算額を枠付別に登録する。
連携他システム
なし
精算調書出力
■精算調書を出力する。
・出力単位は、事業目~工事まで自由に選択可能。
・精算額は、事業執行で登録した契約の内訳額及び、精算確定額登録で
の登録額を出力する。
なし
実績報告書出力
■実績報告書を出力する。
・出力単位は、事業目~地区まで自由に選択可能。
・精算額は、事業執行で登録した契約の内訳額及び、精算確定額登録で
の登録額を出力する。
なし
2
繰越情報
繰越情報出力
■繰越調書作成の為の情報を、CSV 形式等でファイル出力する。
・枠付、契約の繰越情報を元に、繰越調書作成の為の情報を出力する。
なし
3
補助事業実績報告管理
完了実績報告書出
力
■補助事業の完了実績報告に関する帳票を出力する。
・年度内完了と、繰越分が完了した場合に分けて出力が可能。
・出力単位は、項~工事まで自由に選択可能。
なし
年度終了実績報告
書出力
■年度終了時、補助事業が年度内に完了せず繰越する場合に必要となる年
度終了実績報告に関する帳票を出力する。
・出力単位は、項~工事まで自由に選択可能。
なし
9-4-2 事務フロー(決算管理機能)
事務処理名
精算
1/1
(枠付)
12月頃
保管
精算見込み
枠付
調査依頼
本庁
主務課
141
情報提供
チェック
情報提供
チェック
年度内精算可能
現地機関
調査
精算調書出力/
実績報告書出力
農林水産の場合
財務チェックリスト
精算確定額
精算調書出力/
登録
実績報告書出力
精算確定額
精算調書出力/
登録
財務チェックリスト
(工事庶務)
他システム
提出
実績報告書出力
精算調書出力/
実績報告書出力
農林水産の場合
枠付
年度内精算不可
事業費繰越
確認
(枠付)
事務処理名
事業費繰越
1/1
国費
国費
繰越調書
本庁
主務課
ヒアリング
(東海財務局)
県議会ヒアリ
及び調整
ング及び調整
(各事業T)
受領
繰越確定
繰越情報出力
繰越調書
作成
繰越調書
保管
繰越調書
県費
県費
(各事業T)
142
現地機関
精算確定額
繰越額の予定
繰越額入力
登録
繰越調書
他システム
枠付
(精算)
繰越情報出力
年度終了実績
報告書出力
(枠付)
(繰越)
(補助事業実績報告管理)
事務処理名
補助事業実績報告管理(事業完了時)
1/1
受領
取り纏め
本庁
主務課
143
提出
完了実績報告
書出力
完了実績報告
他システム
送付
決
書出力
(財務調整T)
現地機関
完了実績報告
完了実績報告
知事印
(補助金を交付している
各省庁、局など)
事務処理名
補助事業実績報告管理(年度終了時)
1/1
受領
送付
年度終了実績
本庁
主務課
取り纏め
(財務調整T)
(補助金を交付している
各省庁、局など)
決
報告書出力
年度終了実績
報告
知事印
144
提出
現地機関
報告書出力
他システム
事業の完了
年度終了実績
年度終了実績
報告
完了実績報告
書出力
(補助事業実績報告管理)
9-5 業者管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
 入札参加資格者申請データの入力、格付処理において、県職員作業量の検討の
結果、職員作業軽減のため、外部委託処理の可能性がある。
② 留意事項
 入札参加資格者申請(変更、追加)については、変更履歴を持ち、名簿出力時
にその変更内容が確認できること。
 特定 JV 登録申請時にシステムが発番する JV コードを申請者がすみやかに確認
できる機能を実装すること。
145
9-5-1 システム機能要件(業者管理機能)
番号
1
事務処理
入 札 参 加資 格 者 申請
(新規受付・4年に1
回)
…建設工事・測量コン
サル
業務概要
■電子申請システムで受付けた業者の申請情報を登録する。
■紙申請で受付けた業者の申請情報を登録する。
連携他システム
電子申請・届け出
システム
格付(試行・確定)
■申請業者の格付試行を行う。(建設工事(県内・県外)、測
量コンサル(県内))
■申請業者の格付確定を行う。(建設工事(県内・県外)、測
量コンサル(県内))
建 設 業 技 術 者セ
ン タ ー ( C E財
団)
業者情報登録
■格付確定後、申請情報、格付情報、経営審査情報を業者関連
のワークファイルに登録する。
名簿出力
■帳票出力を行う。
・名簿建設工事(県内・県外)
・名簿測量コンサル(県内・県外)
・資格者名簿外業者一覧表
・廃業業者削除一覧表
・建設業者選定資料
■ファイル共有サーバに名簿を保存する。
申請結果出力
■帳票出力を行う。
電子申請・届け出
・申請結果通知書(建設工事(県内・県外)、測量コン システム
サル(県内・県外))
・格付通知書(建設工事(県内・県外)、測量コンサル
(県内))
■申請、格付結果を業者に通知する。(電子申請又は、郵送)
146
システム業務
申請情報登録
番号
2
事務処理
入 札 参 加資 格 者 申請
(新規受付・四半期に
1回)
…建設工事・測量コン
サル
システム業務
申請情報登録
格付(試行・確定)
業者情報登録
名簿出力
147
申請結果出力
3
入 札 参 加資 格 者 申請
(新規受付・毎年、随
時)
…経常JV
申請情報登録
業務概要
■電子申請システムで受付けた業者の申請情報を登録する。
■紙申請で受付けた業者の申請情報を登録する。
■申請業者の格付試行を行う。(建設工事(県内・県外)、測
量コンサル(県内))
■申請業者の格付確定を行う。(建設工事(県内・県外)、測
量コンサル(県内))
■格付確定後、申請情報、格付情報、経営審査情報を業者関連
のワークファイルに登録する。
■帳票出力を行う。
・名簿建設工事(県内・県外)
・名簿測量コンサル(県内・県外)
・資格者名簿外業者一覧表
・廃業業者削除一覧表
・建設業者選定資料
■ファイル共有サーバに名簿を保存する。
連携他システム
電子申請・届け出
システム
建 設 業 技 術 者セ
ン タ ー ( C E財
団)
■帳票出力を行う。
・申請結果通知書(建設工事(県内・県外)、測量コン
サル(県内・県外))
・格付通知書(建設工事(県内・県外)、測量コンサル
(県内))
■申請、格付結果を業者に通知する。(電子申請又は、郵送)
■電子申請システムで受付けた業者の申請情報を登録する。
■紙申請で受付けた業者の申請情報を登録する。
電子申請・届け出
システム
格付(試行・確定)
■申請業者の格付試行を行う。
■申請業者の格付確定を行う。
業者情報登録
■格付確定後、申請情報、格付情報、経営審査情報を業者関連
のワークファイルに登録する。
電子申請・届け出
システム
番号
事務処理
システム業務
名簿出力
申請結果出力
4
5
148
6
業務概要
■帳票出力を行う。
・名簿経常JV
■ファイル共有サーバに名簿を保存する。
■帳票出力を行う。
・申請結果通知書
・格付通知書
■申請、格付結果を業者に通知する。(電子申請又は、郵送)
■電子申請システムで受付けた業者の申請情報を登録・修正す
る。
■紙申請で受付けた業者の申請情報を登録・修正する。
■申請情報を業者関連のマスタファイルに更新する。
入 札 参 加資 格 者 申請
(新規受付・随時、変
更受付・随時)
…特定JV
申請情報(登録・修正)
入 札 参 加資 格 者 申請
(新規受付・随時、変
更受付・随時)
…その他業者
入 札 参 加資 格 者 申請
(変更受付・随時)
…共通(特定JV、そ
の他業者を除く)
業者情報登録
■地域機関から依頼により業者情報を業者関連のワークファ
イルに登録する。
■ファイル共有サーバに名簿を保存する。
業者情報登録
■変更申請情報を業者関連のワークファイル、履歴ファイルに
登録する。
■帳票出力を行う。
・名簿建設工事(県内・県外)
・名簿測量コンサル(県内・県外)
・資格者名簿外業者一覧表
・廃業業者削除一覧表
・建設業者選定資料
・建設工事業者情報変更結果書
・JV業者情報変更結果
■ファイル共有サーバに名簿を保存する。
業者情報配信
名簿出力
連携他システム
電子申請・届け出
システム
電子申請・届け出
システム
番号
7
事務処理
システム業務
経営審査事項・業者格 格付(試行・確定)
付(毎年6月に1回)
…建設工事(県内・県
外)
業者情報登録
資料出力
申請結果出力
8
149
経営審査事項・業者格 格付(試行・確定)
付(毎年6月に1回)
… 測 量 コン サ ル (県 業者情報登録
内)
資料出力
申請結果出力
業務概要
■申請業者の格付試行を行う。
■申請業者の格付確定を行う
■格付確定後、格付情報を業者関連のワークファイルに登録す
る。
■帳票出力を行う。
・建設業者選定資料
■帳票出力を行う。
・格付通知書
■格付結果を業者に通知する。(郵送)
■申請業者の格付試行を行う。
■申請業者の格付確定を行う
■格付確定後、格付情報を業者関連のワークファイルに登録す
る。
■帳票出力を行う。
・建設業者選定資料
■帳票出力を行う。
・格付通知書
■格付結果を業者に通知する。(郵送)
■技術者情報を業者関連のワークファイルに更新する。
9
技術者情報(2ヶ月に
1回)
…建設工事(県内)
業者情報更新(技術者情報)
10
技術者情報(3ヶ月に
1回)
… 測 量 コン サ ル (県
内)
業者状態管理
業者情報更新(技術者情報)
■技術者情報を業者関連のワークファイルに更新する。
■帳票出力を行う。
・県内測量業者の技術者情報(チェックリスト)
業者状態変更処理
■業者の状態区分を変更する。(事故等、指名停止、倒産、許
可切れ、営業停止等)
■業者の指名停止期間、営業停止期間の登録を行う。
11
指名停止期間、営業停止期間登録
連携他システム
建 設 業 技 術 者セ
ン タ ー ( C E財
団)
建 設 業 技 術 者セ
ン タ ー ( C E財
団)
番号
12
事務処理
業者情報配信処理
システム業務
業者情報配信許可
財務会計情報引渡し処理
業務概要
連携他システム
■業者関連のワークファイルを業者関連のマスタファイルに
更新する。
■財務会計システムに業者情報(会社名、所在地、代表者名等) 財 務 会 計 シ ステ
を引渡す。
ム
150
9-5-2 事務フロー(業者管理機能)
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・4年に1回)…建設工事、測量コンサル
1/2
本庁
(電子申請システム)
業者
指名願
申請(業者)
申請受付
資格審査
測量コンサル(県外)
申請情報登録
格付
(試行・確定)
本庁
主務課
建設工事(県内・県外)、
測量コンサル(県内)
①
OK
NG
151
申請情報
(電子申請システム)
本庁、現地会場
申請受付
資格審査
紙申請
現地機関
許可・経審情報
他システム
建設業技術者センター
(CE財団)
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・4年に1回)…建設工事、測量コンサル
2/2
業者
①
本庁
主務課
152
現地機関
他システム
業者情報
登録
名簿出力
申請結果出力
・名簿建設工事(県内・県外)
・名簿測量コンサル(県内・県外)
・資格者名簿外業者一覧表
・廃業業者削除一覧表
・建設業者選定資料
・申請結果通知書
・格付通知書
(建設工事(県内・県外)
測量コンサル(県内))
郵送にて通知
申請結果
通知受領
電子申請にて通知
申請結果
通知受領
(電子申請システム)
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・四半期に1回)…建設工事、測量コンサル
1/2
本庁
業者
指名願
申請(業者)
(電子申請システム)
申請受付
資格審査
測量コンサル(県外)
申請情報登録
②
格付
(試行・確定)
建設工事(県内・県外)、
測量コンサル(県内)
本庁
主務課
OK
NG
153
申請情報
(電子申請システム)
本庁
申請受付
資格審査
紙申請
現地機関
許可・経審情報
他システム
建設業技術者センター
(CE財団)
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・四半期に1回)…建設工事、測量コンサル
2/2
業者
②
本庁
主務課
154
現地機関
他システム
業者情報
登録
名簿出力
申請結果出力
・名簿建設工事(県内・県外)
・名簿測量コンサル(県内・県外)
・資格者名簿外業者一覧表
・廃業業者削除一覧表
・建設業者選定資料
・申請結果通知書
・格付通知書
(建設工事(県内、県外)、
測量コンサル(県内))
郵送にて通知
申請結果
通知受領
電子申請にて通知
申請結果
通知受領
(電子申請システム)
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・毎年、随時)…経常JV
1/2
本庁
業者
指名願
申請(業者)
(電子申請システム)
申請受付
資格審査
申請情報登録
格付
(試行・確定)
OK
NG
本庁
主務課
155
申請情報
資格審査
(電子申請システム)
現地建設部
申請受付
現地機関
他システム
紙申請
③
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・毎年、随時)…経常JV
2/2
業者
③
業者情報
登録
名簿出力
・名簿経常JV
本庁
主務課
156
現地機関
他システム
申請結果出力
郵送にて通知
申請結果
通知受領
電子申請にて通知
申請結果
通知受領
・申請結果通知書
・格付通知書
(電子申請システム)
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・随時、変更受付・随時)…特定JV
1/1
本庁
業者
指名願
(電子申請システム)
申請受付
資格審査
申請(業者)
申請情報
(登録・修正)
業者情報
配信
本庁
主務課
申請情報
157
(電子申請システム)
現地発注機関
紙申請
申請受付
現地機関
他システム
資格審査
申請情報
(登録・修正)
業者情報
配信
事務処理名
入札参加資格者申請(新規受付・随時、変更受付・随時)…その他業者
業者情報
登録
本庁
主務課
158
地域機関
登録依頼)
現地機関
他システム
1/1
事務処理名
入札参加資格者申請(変更受付・随時)…共通(特定JV、その他業者を除く)
1/1
本庁
業者
指名願
申請(業者)
(電子申請システム)
申請受付
資格審査
159
申請情報
(電子申請システム)
現地建設部
申請受付
資格審査
他システム
名簿出力
・名簿建設工事(県内・県外)
・名簿測量コンサル(県内・県外)
・名簿経常JV
・資格者名簿外業者一覧表
・廃業業者削除一覧表
・建設業者選定資料
・建設工事業者情報変更結果書
・JV業者情報変更結果
本庁
主務課
現地機関
業者情報
登録
紙申請
事務処理名
経営審査事項・業者格付(毎年6月に1回)…建設工事(県内・県外)
1/1
業者
格付
(試行・確定)
OK
業者情報
登録
資料出力
申請結果出力
郵送にて通知
NG
・建設業者選定資料
本庁
主務課
160
現地機関
許可・経審情報
他システム
建設業技術者センター
(CE財団)
・格付通知書
格付結果
通知受領
事務処理名
経営審査事項・業者格付(毎年6月に1回)…測量コンサル(県内)
1/1
業者
格付
(試行・確定)
OK
業者情報
登録
資料出力
申請結果出力
郵送にて通知
NG
・建設業者選定資料
本庁
主務課
161
現地機関
他システム
・格付通知書
格付結果
通知受領
事務処理名
技術者情報(2ヶ月に1回)…建設工事(県内)
業者情報更新
(技術者情報)
本庁
主務課
162
現地機関
他システム
建設業技術者センター
(CE財団)
1/1
事務処理名
技術者情報(3ヶ月に1回)…測量コンサル(県内)
業者情報更新
(技術者情報)
・チェックリスト(県内測量コンサル業者の技術者情報)
本庁
主務課
163
現地機関
他システム
1/1
事務処理名
本庁
主務課
164
現地機関
他システム
業者状態管理
業者状態
変更処理
1/1
・状態区分(事故等、指名停止、
倒産、許可切れ、廃業、営業停止等)
指名停止期間
営業停止期間
登録
事務処理名
本庁
主務課
業者情報配信処理
業者情報
配信許可
1/2
財務会計情報
引渡し処理
165
<業者情報>
・会社名
・所在地
・代表者名 等
現地機関
他システム
(財務会計システム)
9-6 占用許可管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
なし。
② 留意事項
 占用物件の過去の許可情報と最新の許可情報の関連が占用台帳で確認できる
こと。
166
9-6-1 システム機能要件(占用許可管理機能)
番号
事務処理
システム業務
業務概要
■電子申請・届出システムより申請された情報の取り込みを行う。
申請情報取得
1
占用許可申請・受理
申請情報登録
(審査入力)
167
申請情報登録
(起案入力)
2
審査、許可、更新
(申請処理)
許可情報登録
(許可決裁)
許可情報出力
・ MGIS の添付書類を取得する。
■申請審査に必要な情報の登録を行う。
・Mie Click Maps(公開提供型 GIS)より、占用物件の位置情報等を取
得し、入力情報として使用する。
・道路占用の場合は審査調書を、河川水利、河川水利以外の占用の場合は審
査表の出力を行う。
・申請が「更新」だった場合、審査入力処理の実行を任意選択できること。
■申請を行った占用者の情報の登録を行う。
・占用者マスタの検索を行い、登録が行われていない占用者の場合、マスタ
登録を行う。
・用地の債務者連携と同じインターフェースを使用し、財務会計システムと
占用者情報の連携を行う。
■申請情報の起案事務に必要な情報の登録を行う。
・物件の数量及び占用料金などの情報を入力する。
■入力データをもとに許可起案書、許可書(案)の出力を行う。
・この帳票をもとに起案事務を行う。
■申請に対する許可情報の登録を行う。
■入力情報をもとに帳票の出力を行う。
・事務所決裁の場合、許可書、及び占用台帳を出力する。
・本庁決裁の場合、占用台帳の出力を行う。
■占用料金の調定データを財務会計システムに出力する。
・今回許可された申請の初年度調定データの出力を行う。
・占用許可の一括調定時と同様のフォーマットでデータ出力を行い、財務会
計システム側の一括調定機能を使用し、データの連携を行なう。
■電子申請・届出システムに許可情報の出力を行う。
・申請の受付が「電子申請・届出システム」だった場合、占用許可された情
報の出力を行う。
連携他システム
電子申請・届出シス
テム
Mie Click Maps
公開提供型 GIS
財務会計システム
財務会計システム
電子申請・届出シス
テム
番号
3
4
事務処理
審査、許可、更新
(占用更新通知)
システム業務
占用更新
通知書出力
督促状発行
督促状作成
許可内容確認
5
台帳検索
台帳一覧出力
調定表出力
168
6
一括調定
財務 調定
データ出力
台帳データ
訂正
7
台帳処理
許可情報出力
台帳出力
業務概要
■指定した時期に許可の占用期間が満了するデータの抽出を行う。
■期間満了一覧表、期間満了通知の出力を行う。
■督促状に印字するデータの入力を行う。
・指定された許可情報を督促状用の印字データに編集する。
■督促状の出力を行う。
・入力された情報を元に督促状の出力を行う。
■許可台帳の検索及び結果表示を行う。
連携他システム
■台帳情報一覧表の出力を行う。
■指定された年度、指定された区分の調定データの検索を行う。
・抽出を行う区分には「更新」と「継続」がある。
■一括調定対象データの一括調定入力票(チェック用)の出力を行う。
■調定データを財務会計システムに出力する。
・指定された条件と一致する調定データを、連携する財務会計システム用に
一括出力する。
・集約指定された占用者に関しては、調定データを許可分出力するのではな
く、1件の調定データに集約し出力する。
■指定した台帳データの修正、削除、廃止処理等を行う。
■連携システムに関連する許可情報が修正等された場合は「電子申請・届出シ
ステム」にデータ出力を行う。
■処理されたデータの占用台帳の出力を行う。
財務会計システム
電子申請・届出シス
テム
番号
8
事務処理
システム業務
業務概要
占用権譲渡
処理
■占用許可データの占用者情報の変更を行う。
・現許可の占用者データから新しい占用者データの情報に変更を行う。
・処理対象は、道路、河川、港湾等、全ての区分において処理可能とする。
電子申請・届出シス
■新しい占用者の情報を他の連携システムに出力する。
テム
・新しく入力、又は指定された占用者の情報を連携する「電子申請・届出シ
ステム」に通知する。
■変更を行なった場合、占用者の変更履歴情報を保存する。
一括占用者
情報変更機能
■マスタに登録されている占用者情報の変更を行なう。
・処理対象は、道路、河川、港湾等、全ての区分において処理可能とする。
・変更された情報は、指示があるまでマスタの更新は行なわずに保存する。
(複数占用者の情報が保存可能とする事)
■反映指示があった場合、変更された占用者の情報で、占用者マスタを一括更 電子申請・届出シス
新する。
テム
・保存されていた変更後の占用者情報で占用者マスタを更新する。
・更新された占用者の情報を連携する「電子申請・届出システム」に通知す
る。
■更新を行なった占用者の場合、占用者の変更履歴情報を保存する。
占用者変更
履歴情報確認
■指定された占用者の占用者情報変更履歴の表示を行なう。
不要許可
データ削除
■不要になった許可データの一括削除を行う。
・削除対象は、占用期間が満了しても更新申請が行なわれていない許可デー
タ。
占用権譲渡承認
169
9
不要許可データ一括削除
連携他システム
9-6-2 事務フロー(占用許可管理機能)
事務処理名
占用許可申請・受理
1/2
本庁
主務課
現地機関
業者
170
申請書類
(業者)
内容不備がある場合、返却
紙申請
申請書類
申請受付
申請書類
内容確認
・申請書
・添付資料
電子申請システム
申請書類
(業者)
電子申請
申請書類
申請受付
他システム
申請情報
(電子申請システム)
※MGIS 添付書類
申請情報
取得
内容不備がない場合
申請書類
受領
①
事務処理名
占用許可申請・受理
2/2
本庁
主務課
現地機関
新規許可の場合
171
更新許可の場合
審査調書出力の場合
①
変更許可、廃止の場合
申請情報
登録
(審査入力)
②
審査調書出力しない場合
・審査調書(道路)
・審査表(河川水利、
審査、許可、更新
河川水利以外)
(申請処理)
占用物件 位置情報
他システム
Mie Click Maps
公開提供型 GIS
相手方情報
(財務会計システム)
事務処理名
審査、許可、更新
(申請処理)
1/4
本庁
主務課
本課決裁、国許可の場合
決
④
決裁文書/添付
資料を保管
現地機関
172
新規、変更、
更新許可の場合
②
審査
決
検査に問題無し
廃止の場合
検査に適合しない
③
却下
他システム
申請情報
登録
(起案入力)
・許可起案書
・許可書(案)
事務所決裁の場合
決
⑤
決裁文書/添付
資料を保管
事務処理名
審査、許可、更新
(申請処理)
本庁
主務課
紙申請の場合
④
許可書発送
許可情報
登録
(許可決裁)
2/4
占用台帳
保管
電子申請の場合
許可情報出力
調定財務
登録
(財務)
納入通知書
発送
納入通知書
受領
(占用者)
・占用台帳
・納入通知書
現地機関
173
紙申請の場合
⑤
許可情報
登録
(許可決裁)
許可書発送
占用台帳
保管
許可情報出力
電子申請の場合
・許可書
調定財務
登録
(財務)
・納入通知書
・占用台帳
許可書受領
許 可 さ れた 申 請
の調定データ
他システム
(業者)
許可データ
調定データ
一括調定データ
申請情報
電子申請システム
財務会計 DB
納入通知書
発送
納入通知書
受領
(占用者)
事務処理名
審査、許可、更新
(申請処理)
3/4
本庁
主務課
174
廃止申請の場合
③
現地機関
審査
決
手続きに不備あり
却下
他システム
手続きに不備なし
決裁文書/添付
資料を保管
台帳管理
(台帳処理)
・占用台帳
占用台帳
保管
事務処理名
審査、許可、更新
(占用更新通知)
本庁
主務課
現地機関
175
占用更新
通知書出力
・期間満了一覧表
・期間満了通知
他システム
期間満了通知
発送
期間満了通知書
受領(占用者)
4/4
事務処理名
督促状発行
1/1
本庁
主務課
176
督促状
発送
督促状作成
現地機関
他システム
督促状
督促状受領
(占用者)
事務処理名
本庁
主務課
台帳検索
1/1
許可内容
確認
台帳一覧
出力
台帳一覧表
177
許可内容
確認
現地機関
他システム
台帳一覧
出力
台帳一覧表
事務処理名
一括調定
1/1
本庁
主務課
現地機関
財務会計システム
178
調定表出力
財務 調定
データ出力
調定財務
登録
(財務)
納入通知書
通知
・納入通知書
一括調定入力表(チェック用)
他システム
一括調定データ
財務会計 DB
納入通知書
受領
(占用者)
事務処理名
台帳処理
1/1
許可情報に変更ない場合
本庁
主務課
許可情報
出力
台帳データ
訂正
台帳
出力
許可情報変更の場合
・占用台帳
・許可書
①
179
許可情報に変更ない場合
許可情報
出力
台帳データ
訂正
台帳
出力
許可情報変更の場合
現地機関
・占用台帳
・許可書
他システム
電子申請システム
事務処理名
占用権譲渡承認
1/1
本庁
主務課
業者
180
申請書類
①
(業者)
申請書類
申請受付
確認
決
占用権譲渡
処理
占用者変更履歴
情報確認
・占用権譲渡承認申請書
現地機関
①
他システム
市町村合併
一括占用者情報
変更機能
占用者情報
電子申請システム
事務処理名
不要許可データ一括削除
本庁
主務課
181
不要許可データ
削除
現地機関
許可情報
他システム
1/1
9-7 災害復旧管理
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
なし。
② 留意事項
 災害査定時における査定集計表については、短時間で素早く査定班ごとの集計
表を出力する必要があるので、効率よく入力集計できるように考慮すること。
 交付申請、再調査、成功認定時の各帳票については、情報提供機能により補助
資料を出力することを想定しているが、情報提供機能のカタログ機能等を利用
し、災害復旧機能画面からも出力可能とする等の操作性を考慮すること。
 市町村被害情報等(EXCEL)の連携が容易に出来る機能を考慮すること。
182
9-7-1 システム機能要件(災害復旧管理機能)
番号
事務処理
システム業務
業務概要
1
災害報告
現 地 機 関被 害 情報 入 ■現地機関災害担当者が被災地を調査し、その結果を入力する。
力
市 町 村 被害 情 報入 力 ■市町村災害担当者が被災地を調査し、その結果を入力する。(EXCEL)
(EXCEL)
■市町村から送付された EXCEL ファイルから、市町村の被害情報を本システ
ムに取り込む。
■市町村被害情報の中にエラーや誤りがあった場合、県担当者がデータを修
正できるようにする。
被害情報集計
(現地機関)
■以下の被害情報を集計する。
・「被害情報入力」で入力した被害情報
・「市町村被害情報取り込み」で取り込んだ被害情報
被害情報入力確認
■現地機関災害担当者が被害情報を入力されたか確認する。
被害情報集計
(本庁主務課)
■各現地機関で集計された被害情報を集計する。
報告用被害情報入力
■被害報告表に必要な被害情報を入力する。
災害工事番号割当
■本庁主務課が各査定対象被害情報に対し、一括または任意の工事番号を割
り当てる。
183
市町村被害情報
取込・修正
2
災害査定
各 市 町 村配 布 用デ ー ■各現地機関担当者が各市町村へ配布するため、被害情報・目論見書(工事
タ作成
番号付)を市町村別に振分け、EXCEL データで保存する。
■EXCEL ファイルには「査定設計書表紙」を作成するマクロを挿入しておく。
■担当者は単純操作で作成できるようシステム化する。(例:出力市町村を
選択、「作成」ボタンを押下するだけで作成)
連 携他 シス テ
ム
MieClickMaps
番号
事務処理
システム業務
業務概要
目論見書情報入力
(現地機関)
■目論見書情報(査定申請用)を入力する。
■内転属、内未成の情報も、目論見書情報として入力する。
目論見書情報入力
(市町村)
■現地機関から送付された EXCEL ファイルに目論見書情報(査定申請情報)
を入力する。
市町村目論見書情報
取込・修正
■市町村から送付された EXCEL ファイルから、市町村の目論見書情報を本シ
ステムに取り込む。
■市町村目論見書情報の中にエラーや誤りがあった場合、県担当者がデータ
を修正できるようにする。
目論見書情報確認
■各現地機関で入力された目論見書情報を確認する。
184
国 庫 負 担申 請 資料 作 ■国庫負担申請に必要な資料を作成する。
成
査定結果情報入力
■実施・机上査定を受けた結果を入力する。
3
災害復旧執行
査定集計表出力
■入力した査定結果情報から、「査定集計表」を出力する。
査定後提出資料作成
■査定後に復旧班へ提出する資料を作成する。
目論見書情報
入力・修正
目論見書出力
■必要に応じて、目論見書情報を修正する。
復命用資料作成
■復命に必要な資料を作成する。
災害台帳出力
■災害台帳を出力する。(事業執行にて工事設計書作成後)
■必要に応じて、目論見書を出力する。
連 携他 シス テ
ム
MieClickMaps
番号
事務処理
システム業務
業務概要
4
箇 所別 デー タ作 成
(含 水害統計用デ
ータ)
箇所別・水害統計情報 ■箇所別・水害統計で必要な情報を入力する。
入力
箇所別・水害統計 FD ■国へ送付するため、入力したデータを FD に保管する。
作成
連 携他 シス テ
ム
185
9-7-2 事務フロー(災害復旧管理機能)
事務処理名
災害報告
1/4
■ 被害概況報告
負 担法:災害発生後 10 日以内
暫定法:被害額≧10 億円の場合、災害発生後 1 週間以内
本庁
主務課
■ 被害報告
災 害発生~1 ヶ月の間随時
■ 被害確定報告
負 担法:災害発生後 1 ヶ月
暫 定法:災害発生後 3 週間~1 ヶ月
災
186
害
発
③
生
現地機関
現地調査
被害情報入力
(現地機関)
市町村被害情報
データ受信
被災地情報
③
(Mie Click Maps)
市 町村
他システム
現地調査
被害情報入力
(市町村)
被害情報入力
データ送信
①
事務処理名
2/4
災害報告
被害情報
入力確認
本庁
主務課
②
※本庁主務課「災害報告資料作成」で作成される資料と同様
のものを作成する。
187
現地機関
①
市町村被害情報
取込・修正
被害情報集計
(現地機関)
災害報告資料
作成
※
被 害概況報告・被害確定報告の場合
他システム
決
事務処理名
3/4
災害報告
被害箇所の追加・修正が存在する場合
③
本庁
主務課
②
被害情報集計
(本庁主務課)
報告用被害情報
入力
災害報告資料
作成
④
・被害報告表
※
188
現地機関
他システム
※以下の資料を作成する。
【土木(保全・災害チーム)】
・被害報告集計表
・市町村内訳表
・災害原因表
・市町村別降雨表
【農政(農業基盤整備チーム):暫定法】
・被害概況報告
・農林水産関係被害状況報告(第 n 報)
・被害報告書
・市町村別降雨表
・被害額:申請額:査定額調書(被害情報)
【水産(水産基盤整備チーム):負担法】
・災害速報
・漁港施設災害状況報告書
【水産(水産基盤整備チーム):暫定法】
・被害概況報告
・海岸災害状況報告書
事務処理名
4/4
災害報告
被害概況報告・被害確定報告の場合
本庁
主務課
189
現地機関
決
災害報告資料
送付
④
※国とは担当チームによって以下の
ことを指す。
・土木:国土交通省
・林道・治山:農林水産省
・農政:農林水産省
・水産:農林水産省
国 ※
他システム
災害報告資料
受領
事務処理名
本庁
主務課
災害査定
1/7
災害工事番号
割当
190
各市町村配布用
データ作成
各市町村配布用
データ送信
目論見書情報
入力
各市町村データ
受信
現地機関
被災地情報
(Mie Click Maps)
他システム
市 町村
各市町村配布用
データ受信
目論見書情報
入力
各市町村データ
送信
①
事務処理名
災害査定
2/7
目論見書
情報確認
本庁
主務課
191
現地機関
①
市町村目論見書情報
取込・修正
目論見書
出力
決
目論見書
査定設計書表紙
野帳
設 計積算
他システム
査定設計書
作成
査定設計書
※以下の帳票を決裁資料とする。
・目論見書
・査定設計書表紙
・査定設計書
②
事務処理名
本庁
主務課
3/7
災害査定
②
国庫負担
申請資料作成
※
国庫負担
申請資料送付
決
※
※ 作成される帳票は別紙(事務フロー別紙:資料1)参照
192
現地機関
国
他システム
国庫負担
申請資料受領
事務処理名
4/7
災害査定
本庁
主務課
193
現地機関
実地・机上
査定
査定結果情報
入力
査定集計表
出力
①
査定集計表
国
実地・机上
査定
他システム
事務処理名
5/7
災害査定
本庁
主務課
※ 作成される帳票は別紙(事務フロー別紙:資料 2)参照
194
①
現地機関
査定後提出
資料作成
査定後資料
提出
※
※
国 復旧班
他システム
査定後資料
受領
事務処理名
6/7
災害査定
復 命資料提出
本庁
主務課
195
現地機関
各市町村配布用
データ作成
各市町村配布用
データ送信
目論見書情報
入力・修正
各市町村データ
受信
各市町村配布用
データ受信
目論見書情報
入力・修正
各市町村データ
送信
市 町村
他システム
②
事務処理名
7/7
災害査定
復命用資料
作成
本庁
主務課
復命資料送付
決
※
※ ※
※作成される帳票は別紙(事務フロー
別紙:資料 3)参照
196
②
現地機関
市町村データ
取込・修正
目論見書
出力
目論見書
国
復命資料受領
他システム
事務処理名
災害復旧執行
1/3
本庁
主務課
■工事設計書作成時に目論見書データとの
連 携を行う。
国土交通省からの再調査実施が
通達された場合
災害復旧
再調査
応 急工事の場合
197
現地機関
交付申請資料
作成
予算執行
※
※ 作成される帳票は別紙(事務フロー別紙:資料 4)参照
他システム
事業執行
災害台帳
出力
災害台帳
事務処理名
災害復旧執行
2/3
再 調査
本庁
主務課
再調査
受領
再調査用資料
作成
再調査用資料
送付
※
198
※ 以下の資料を作成する。
【土木(保全・災害チーム)】
・災害再調査申請見込額(災害分)
・残事業量調書(関連費)
【林道・治山(森林保全チーム):負担法】
・残事業費調査表
・事業費変動内訳調書(整理票)
【林道・治山(森林保全チーム):暫定法】
・残事業費調査表
・事業費変動内訳調書(整理票)
・林地荒廃防止施設及び地すべり防止施設
災害復旧事業予定額調べ
現地機関
国
他システム
再調査
通達
再調査用資料
受領
再調査
実施
事務処理名
災害復旧執行
3/3
成 功認定
本庁
主務課
成功認定資料
作成
成功認定資料
送付
決
※
199
※ 作成される帳票は別紙(事務フロー別紙:資料 5)参照
現地機関
国
他システム
成功認定資料
受領
事務処理名
本庁
主務課
箇所別データ作成(含 水害統計用データ)
箇所別・水害統計
情報入力
箇所別・水害
統計 FD作成
1/1
箇所別・水害
統計 FD 送付
決
200
現地機関
国
他システム
箇所別・水害
統計 FD 受領
事務フロー別紙
【資料 1.「国庫負担申請資料作成」時に作成される帳票】
1. シ ステム対象帳票
■土木(保全・災害チーム)
・目論見書(申請情報)
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
・目論見書
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・海岸災害復旧災事業目論見書(申請情報)
2. シ ステム対象外帳票
■土木(保全・災害チーム)
・災害統計表
・被災原因別調書
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
・計画概要書総括表
・査定申請予定調書
・地区別一覧表
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
・国庫負担申請書
・目論見統括表
・現地査定日程予定表
・気象関係資料
・一般被害状況資料
・主たる漁港施設及び海岸の被害状況資料
・被害箇所図
・査定日程表
・漁港台帳又は海岸保全区域台帳
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・査定票
・復旧工事設計書
・工事費総括表
【資料 2.「査定後資料作成」時に作成される帳票】
1. シ ステム対象帳票
■土木(保全・災害チーム)
・目論見書(決定情報)
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
・目論見書
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・海岸災害復旧災事業目論見書(決定情報)
2. シ ステム対象外帳票
■土木(保全・災害チーム)
なし
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
なし
201
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
・気象の大要,一般被害状況調書,主たる漁港施設及び海岸の被害状況調書
・目論見統括表
・予備費要望調書
・災害関連事業箇所調書
・協議設計工事箇所調書
・内未成又は内転属工事箇所調書
・失格又は欠格工事箇所調書
・机上査定箇所調書
・机上査定箇所現地確認調書
・立会書
・保留工事事由書
・離島振興法適用箇所調書
・漁港関係施設災害関連事業調書
・指示事項表
・査定額施設別規模別内訳調書
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
なし
【資料 3.「復命資料作成」時に作成される帳票】
1. シ ステム対象帳票
■土木(保全・災害チーム)
・目論見書(決定情報)
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
・目論見書
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・海岸災害復旧災事業目論見書(決定情報)
2. シ ステム対象外帳票
■土木(保全・災害チーム)
・特定小川災害関連環境再生事業箇所調書
・河川等災害関連特別対策事業箇所調書
・災害関連事業箇所調書
・災害復旧助成事業箇所調書
・特記事項調書
・保留箇所調書
・協議設計箇所調書
・緊急順位別調書
・欠格箇所調書
・失格箇所調書
・内転属工事調書
・内未成工事調書
・検査申請済被害報告額調書
・市町村被災原因別調書
・被災原因別調書
・市町村工事内訳調書
・検査の概要
・災害統計表
202
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
・被害額・申請額・査定額(農地・農業用施設)集計表
・箇所別調書
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・農地海岸災害復旧事業査定及び災害関連査定総括表
・災害復旧災事業主体別調書
・離島振興対策実施地域内災害調書
・災害復旧災事業箇所別調書
・農地海岸災害査定速報
【資料 4.「交付申請資料作成」時に作成される帳票(全てシ ステ ム 対象外帳票)】
■土木(保全・災害チーム)
なし
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
・災害復旧事業補助計画書(全体集計表)
・災害復旧事業補助計画書
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・海岸災害復旧事業計画書
・海岸災害復旧事業収支予算書
【資料 5.「成功認定資料作成」時に作成される帳票】
1. シ ステム対象帳票
■土木(保全・災害チーム)
・災害台帳
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
なし
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
なし
1. シ ステム対象外帳票
■土木(保全・災害チーム)
・公共土木施設災害復旧事業成功箇所表
・1箇所の工事の費用が1,000万円以上の工事調書
・工法変更等箇所調書
・用地費に係る未登記箇所調書
■農政(農業基盤整備チーム):暫定法
・収支精算書
・災害復旧事業補助成績書(全体集計表)
・災害復旧事業補助成績書
203
■水産(水産基盤整備チーム):負担法
・海岸及び漁港施設災害復旧事業全部成功表
・海岸及び漁港災害復旧事業収支精算書
・箇所別調書
・精算調書
・年度別調書
■水産(水産基盤整備チーム):暫定法
・海岸災害復旧事業収支精算書
・海岸災害復旧事業精算総括表
204
9-8 調査統計
本システムを作成するにあたり次工程にて継続検討が必要な項目および本システム
として実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
 帳票によっては、多機能に移管、統合する帳票の検討。
 地区別調書出力のための事業概要欄の情報登録機能。このような機能が他の帳
票にも必要か検討が必要。
② 留意事項
 各帳票のリリース優先順位は構築時に指示するが、監査帳票、会計検査調書に
ついては、平成 17 年度早期にリリースできるようにすること。
 工事(事業)の進捗管理において、対枠付、対事業計画、対前年度発注金額実
績を効率的に確認できる帳票出力が行えること。
205
9-8-1 システム機能要件(調査統計機能)
番号
1
事務処理
調査統計
システム業務
調査・統計資料出力
業務概要
■各種調査・統計資料を出力する。
連携他システム
なし
監査帳票出力
■監査資料を出力する。
・出力単位は、事業目~工事まで自由に選択可能。
・「○年○月現在」のように、情報の対象日が指定可能。
なし
会計検査調書出力
■会計検査に関する帳票を出力する。
・出力単位は、事業目~工事まで自由に選択可能。
・「○年○月現在」のように、情報の対象日が指定可能。
なし
206
9-8-2 事務フロー(調査統計機能)
事務処理名
本庁
主務課
調査統計(調査・統計資料出力/監査帳票出力/会計検査調書出力)
調査統計資料
出力
各種調査統計資料
監査帳票出力
1/1
会計検査調書出
力
監査帳票
会計検査調書
207
現地機関
調査統計資料
出力
各種調査統計資料
他システム
監査帳票出力
会計検査調書出
力
監査帳票
会計検査調書
9-9 情報提供
本システムを作成するにあたり、次工程にて継続検討が必要な項目および本システ
ムとして実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
なし。
② 留意事項
 本機能の実装のためにDWH等のパッケージソフトの利用も可とする。なお、
その場合エンドユーザーの操作性が簡易なものであること。
 システム管理者は本システムの全てのデータベースが参照できること。
 抽出できる機能の組み合わせは次のとおりとする。
枠付管理
事業執行管理
災害復旧管理
用地執行管理
業者管理
占用許可管理
各マスタ情報管理
208
9-9-1 システム機能要件(情報提供機能)
番号
1
事務処理
事務作業
システム業務
汎用検索
209
業務概要
連携他システム
■提供可能な台帳情報を EXCEL ファイルで出力する。
なし
・ システムで用意されている対象情報を選択可能。
(例:事業執行・工事情報、決算・繰越一覧情報)
・ 選択した対象情報に対応する検索条件、出力項目が表示され、対
話形式にて選択可能とする。
・ 選択した対象情報に対応する出力項目について、集計可能とする。
・ 対象情報選択時に表示される検索条件、出力項目以外の指定は不
可とする。
・ 選択した対象情報の検索条件、出力項目の指定を部署毎に名前指
定して登録可能とし、担当者が変わっても使用可能とする。
・ 他の部署が登録している抽出条件の参照及び 引用を可能とする。
・ 台帳情報単位に出力項目のメンテナンスが可能。
・ データベースが動的に変更された場合は、台帳情報の修正にて対
応可能とする。
9-9-2 事務フロー(情報提供機能)
事務処理名
情報の提供
1/1
情報抽出条件入
力
本庁
主務課
登録済抽出条件
選択
210
現地機関
システム
台帳情報抽出
台帳情報 CSV
枠付情報
事業執行情報
用地情報
決算情報
業者情報
占用許可情報
災害復旧情報
9-10 各マスタ情報管理
本システムを作成するにあたり、次工程にて継続検討が必要な項目および本システ
ムとして実現したい項目を留意事項として次に示す。
① 継続課題
 システム構築時に発生する業務共通で使用するマスタの詳細及び履歴管理
すべきマスタの検討
② 留意事項
 市町村合併時の住所マスタ情報変更、三重県の組織変更時の所属マスタ情報
変更など、一括でマスタ情報を変更する場合において、対応可能なシステム
とすること。
211
9-10-1 システム機能要件(各マスタ情報管理機能)
番号
1
事務処理
管理作業
システム業務
マスタ管理
業務概要
■マスタを対話形式にてメンテナンスを行う。
・ 財務システムより年度始め、科目情報変更時のタイミングで科目
情報の受信を行う。
・ 一括登録及び一括メンテナンスを可能とする。
連携他システム
財務システム
212
9-10-2 事務フロー(各マスタ情報管理機能)
事務処理名
本庁
主務課
213
現地機関
システム
マスタ情報の管理
1/1
マスタメンテナンス
路河川地区マスタ
職員マスタ
部署マスタ
住所マスタ
相手方マスタ
歳出科目マスタ
変換科目マスタ
等
10 他システムとの連携仕様書
10-1 財務会計・予算編成支援システム
① 現状の連携
現行工事進行管理システムとの連携内容は次のとおり。





科目情報
対象機能
連携方向
タイミング
予算執行管理(枠付)
受信(紙ベース)
枠付登録時
支出負担行為情報
対象機能
工事実施、用地
連携方向
送信
タイミング 工事実施:入札結果
用地
:契約締結伺
債権者情報
対象機能
連携方向
タイミング
用地執行管理、業者管理
送信
用地
:契約内容入力
業者管理:申請業者の登録
支出命令情報
対象機能
工事実施、用地
連携方向
受信
タイミング 支出命令登録時
調定情報
対象機能
連携方向
タイミング
占用許可管理
送信(FDによる)
一括調定
214
② 現状の問題点
現状の連携についての問題点は次のとおり。

支出負担行為情報
2 年目以降の支出負担行為情報が現行工事進行管理システムに登録できな
いため、財務会計・予算編成支援システムから支払情報を受信しても更新す
る内容がない。このことから“工事施行支払入力”および“その他施行支払
入力”の業務にて支払情報を登録しなければならない。(繰越も同様)

支払情報
財務会計・予算編成支援システムにて支出命令を登録し、工事進行管理シ
ステムへデータが転送された後、財務会計・予算編成支援システム側で支出
命令を取り消すと、取り消された支出命令情報が工事進行管理システムと連
携されない。

科目情報
財務会計・予算編成支援システムで登録されている科目情報を基に、工事
進行管理システムへデータ投入している。

調定
納入者が納入通知書を参照して、問い合わせが来るが、問い合わせ内容の
突合が出来ないため、現在は、納入通知書に手書きで整理番号を記入してい
る。

精算
精算のタイミングで、財務システムでは、節別支出負担行為一覧表が出力
できるが、進行管理側には相当する資料が出力できないので、確認作業に時
間がかかる。
③ 前提条件

新公共工事進行管理システムの稼動時までには、財務会計・予算編成支援シス
テムの改修を行われていることとする。

連携方式および項目はシステム構築設計段階で検討する。
215
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。太字で記述されている部分は、新
システムにて新たに追加される内容。





歳出科目情報
対象機能
連携方向
タイミング
その他
マスタ情報管理
受信
年度始め、科目情報変更時
政策番号も含めて受信する。
支出負担行為情報
対象機能
事業執行管理
用地執行管理
連携方向
送信
タイミング 事業執行、用地執行共通:
契約時、年度始め(債務データ)、繰越
事業執行:その他施行
支出命令情報
対象機能
事業執行管理
用地執行管理
連携方向
受信
タイミング 日次取込
債権・債務者情報
対象機能
用地執行管理
業者管理
占用許可管理
連携方向
送信
タイミング 用地執行管理:契約内容入力
業 者 管 理:申請業者の登録
占用許可管理:申請情報登録
調定情報
対象機能
連携方向
タイミング
その他
枠付管理
占用許可管理
送信(FD による)
枠 付 管 理:一括調定
占用許可管理:一括調定、許可情報登録
占用許可管理にて作成する調定(一括調定)の場合、許可番号を渡す。
財務会計・予算編成支援システム側では、納入通知書の目的欄に許可
番号を印字することとする。
216
⑤ 課題

施行番号が一つで、次年度以降の支出負担行為に対応させるため、財務システ
ムとの連携を実施する中間ファイルのキー項目の検討を必要とする。
10-2 設計積算システム
① 現状の連携
現行工事進行管理システムとの連携はしていない。
設計積算システムで作成した各入力内容を工事進行管理システムに再度入力し
ている。
② 現状の問題点
現状の連携についての問題点は次のとおり。

施工伺について:工事名等、積算システム等で類似内容を入力しているにも
かかわらず再度、進行管理システムに入力している。
③ 前提条件

新公共工事進行管理システムの稼動時までには、設計積算システムの改修を行
われていることとする。

連携方式および項目はシステム構築設計段階で検討する。
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


積算情報
対象機能
連携方向
タイミング
事業執行
受信
施行伺、変更施行伺
契約情報
対象機能
連携方向
タイミング
事業執行
送信
契約事務、契約変更
217
⑤ 課題
なし。
10-3 電子入札システム
① 現状の連携
CSV ファイルにて案件情報を連携している。
② 現状の問題点
なし。
③ 前提条件

連携方式および項目はシステム構築設計段階で検討する。

紙入札案件においても、電子入札案件と同項目の入力は行うこととする。ただ
し、電子入札システムへのデータ転送は行わないこととする。

紙入札業者の対応は、職員による電子入札システムへのデータ登録を実施する
こととする。
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


案件情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
入札業者情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
事業執行
送信
入札案件転送
入札案件の情報を事業執行へ登録し、その内容を電子入札システムへ
転送する。
指名競争入札、随意契約の場合は、指名業者情報も送信する。
事業執行
受信
入札業者登録
入札型式が次の場合に適応する。
・ 一般競争入札
・ 公募型指名競争入札
・ 地域公募型指名競争入札
電子入札システムに申請のあった業者情報を事業執行が受信する。
218

入札結果情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
事業執行
受信
入札結果
電子入札による入札結果情報を電子入札システムより受信する。
⑤ 課題
なし。
10-4 入札情報サービス
① 現状の連携
CSV ファイルにて案件情報を連携している。
② 現状の問題点
なし。
③ 前提条件

連携方式および項目はシステム構築設計段階で検討する。
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


入札案件情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
入札結果情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
事業執行
送信
入札案件転送
数量設計書、特記仕様書(施行伺いにて取込)
設計書番号(設計書番号により、金抜設計書の連携)
公告掲示文内容
事業執行
送信
入札結果
入札結果情報(紙入札案件の場合のみ)
219

契約情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
事業執行
送信
契約事務
契約情報
⑤ 課題
なし。
10-5 総合文書管理システム
① 現状の連携
現行工事進行管理システムとの連携はしていない。
② 現状の問題点
なし。
③ 前提条件

連携方式および項目は汎用インターフェイスを利用することとし、システム構
築設計段階では明確になっていることとする。
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


電子決裁情報
対象機能
各機能
連携方向
送信
タイミング 事務フローに決裁印が付与されているタイミング
電子決裁を必要とする各画面に「電子決裁伺」ボタンを表示し、ボタン押下に
より総合文書管理システムを立ち上げる。

総合文書管理システムで回議開始ボタンが押下された場合、総合文書管理シス
テムを終了し、公共工事進行管理システム画面に復帰する。

「電子決裁伺」ボタンで総合文書管理システムを起動したことにより、“電子
決裁伺済み”とし、画面に表示する。

電子決裁済み表示の案件であっても、「電子決裁伺」ボタンは何度でも再実行
できるものとする。同じ案件が再実行された場合、電子決裁情報は新規出力さ
れるので情報が重複するため、運用にて対応する。
220
⑤ 課題
他システムインターフェイスにおいて連携キー項目(例:簿冊番号等)を渡
せない業務については、連携キー項目を登録できるようにする必要がある。
10-6 Mie Click Maps(公開提供型 GIS)
① 現状の連携
現行工事進行管理システムとの連携はしていない。
② 現状の問題点
なし。
③ 前提条件

連携方式、項目は汎用インターフェイスを利用することとし、詳細設計段階で
は明確になっていることとする。
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。



工事場所
対象機能
連携方向
タイミング
事業執行
受信
施行伺
用地買収地
対象機能
連携方向
タイミング
用地執行
受信
権利者登録
許可場所
対象機能
連携方向
タイミング
占用許可
受信
占用許可申請・受理
221


被災地
対象機能
連携方向
タイミング
災害復旧
受信
・被害情報入力
・目論見書情報入力(現地機関)
連携方向が受信となっている項目については、各必要となる連携画面に「GIS」
のボタンを表示し、ボタン押下により、GIS を起動する。

GIS 上で位置情報を選択することにより、公共工事進行管理システム画面上に
位置情報を格納する。

用地補償位置情報、用地買収単価情報
対象機能
用地執行
連携方向
送信
タイミング 権利者登録
その他
権利者登録を実行することにより、GIS へ用地補償位置情報、用地買
収単価情報を渡す。
⑤ 課題
なし。
10-7 電子申請・届出システム
① 現状の連携
現行工事進行管理システムとの連携はしていない。
② 現状の問題点

なし。
③ 前提条件

新公共工事進行管理システムの稼動時までには、電子申請・届出システムの改
修を行われていることとする。

連携方式および項目は汎用インターフェイスを利用することとし、システム構
築設計段階では明確になっていることとする。
222
④ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


業者申請情報
対象機能
業者管理
連携方向
受信
タイミング 入札参加資格者申請
占用許可情報
対象機能
占用許可管理
連携方向
送受信
タイミング 申請書類取得(受信)
許可情報出力(送信)
占用権譲渡処理(送信)
一括占用者情報変更機能(送信)
⑤ 課題

特定 JV 業者による一般競争入札参加申請についての連携方式
10-8 統合データベースシステム
① 現状の連携
新規開発予定システムのため、現行工事進行管理システムとの連携はしていな
い。
② 現状の問題点
なし。
③ 前提条件

新公共工事進行管理システムの稼動時(H17.4)までには、統合 DB システム
の詳細設計の仕様が確定しているものとする。

連携方式、項目はシステム構築設計段階では明確になっていることとする。
④ 新システムの連携
基本的な考え
新進行管理システムの情報提供機能で検索可能な DB 情報について、統合デー
タベースシステムから参照可能な連携を行うものとする。
例)
○○○情報
223
対象機能
連携方向
タイミング
その他
精算台帳管理
送信
随時
連携キーは施行番号など
⑤ 課題
新進行管理側DBの直接参照を許可するか、その他の方式で、統合データベー
スシステムで随時参照可能な方式等の検討や、連携手順の検討が必要。
10-9 発注者支援データベース
① 現状の連携
現行工事進行管理システムとの連携はしていない。
現状は、建設業情報管理センタ(CIIC)のデータを連携している。
② 現状の問題点
なし。
③ システム概要
発注者支援データベース・システムでは、建設業者の施工実績、建設業許可、
経営事項審査情報、監理技術者情報および、監理技術者の専任性確認結果を扱っ
ている。その整備・運営は、財団法人建設業技術者センター(CE 財団)が行ってい
る。
(i)情報提供方式
・検索提供サービス
発注業務等に必要な工事実績情報及び企業情報、専任性を検索することが可
能。
・企業情報の直接提供サービス
JACIC が行う「CORINS の直接提供サービス」と CE 財団が行う「企業情報の直
接提供サービス」の 2 種類がある。「企業情報の直接提供サービス」を利用
すれば、併せて「専任制確認サービス」が受けられる。
224
■CORINS の直接提供サービス
提供情報
提供項目
●工事実績
●一般情報(工事契約内容の情報)
国、都道府県、公団、電力、 発注者名、受注者名、請負金額、工事名称、配置
ガス等公共性を有する 平 技術者名、工期、施工場所等
成 2 年度工事から提供。
●技術情報(施工内容に関する情報)
平成 9 年度からは請負金額 工種、工法・型式、技術項目等
2,500 万円以上の登録工事
についても提供。
■企業情報の直接提供サービス
提供情報
提供項目
●監理技術者資格者証情報 技術者氏名、資格区分、有効期限、所属会社名等
監理技術者資格者証の交付
を受けている技術者に関す
る情報の提供。
●建設業許可情報
所在地、電話番号、支店・営業所所在地(大臣許
建設業許可に関する業者情 可業 者)、保有許可業種、資本金額等
報の提供。
●経営事項審査情報
総合評点、自己資本額、年間平均完工高、経営状
経営事項審査の結果につい 況点数、その他審査項目、有効期限及び有効期限
て、過去 3 世代分情報の提 切れ等
供。
●前払金保証契約情報
前払金保証契約工事実績、請負金額(総額及び年
公共工事に関する情報を過 割額)、共同企業体情報等
去 3 年分に渡って提供。
(ii)利用料金
検索提供型と直接提供型の各利用料金を次に示す。
検索提供
直接提供
JCIS
工事実績情報サービス
企業情報サービス
(専任性含む) 詳細+簡易 CORINS 簡易 CORINS のみ (専任性含む)
350 万円
150 万円
75 万円
200 万円
初期導入費用:100 万 円 ( JCIS を 利 用 す る 初 年 度 の み 必 要 。 )
た だ し 、 次 の機関 は必要 ない。
1 . 既 に CORINS 検 索 提 供 サ ー ビ ス を 利 用 し て い る 機 関
2 . 同 時 ア クセス ユーザ
225
④ 前提条件

CE 財団が提供している企業情報および CORINS 情報を直接提供型で契約し、シ
ステム構築工程の試験段階より利用可能となっていること。(ただし、CORINS
情報については、JACIC と契約されている場合は、契約しなくてよい。)
⑤ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


工事実績情報
対象機能
事業執行管理
タイミング 入札業者登録、着工
内容
CORINS の工事実績情報を参照し、専任性チェックの参考とする。
企業情報
対象機能
タイミング
内容
業者管理
入札参加資格者申請
企業情報の許可、経営審査事項情報を利用し、格付処理を実施する。
また、業者マスタ内の情報の一部として利用する。
⑥ 課題
発注者支援データベースのデータを直接提供で受信するにあたり、ネットワー
ク構成等、受信できる環境について、引き続き検討が必要である。
情報取得のタイミングについても、引き続き検討が必要である。
10-10 CORINS(工事実績情報サービス)
① 現状の連携
検索提供方式にて情報を参照している。
② 現状の問題点
現状の連携についての問題点は次のとおり。

技術者情報の専任チェックを実施するのに時間がかかる。
③ システム概要
工事実績情報をデータベース化し、発注機関および企業に対して情報提供を行
うものであり、その整備・運営は、財団法人日本建設情報総合センター(JACIC)
が行っている。
226
(i)情報提供方法
・検索提供方式
各発注機関でパソコンを用意し、電話回線を通して JACIC に設置されたデー
タベースを検索する方式。
・直接提供方式
各発注機関で用意したサーバ(ワークステーション)上にデータベースを構築
する方式。JACIC からはデータの配信のみ行われる。
■直接提供する情報
直接提供される情報は、簡易 CORINS と詳細 CORINS の2種類存在する。簡易
CORINS と詳細 CORINS の違いを次の表に表す。
簡易 CORINS
登録されている工事
500 万円以上
技術データ※
含まない
詳細 CORINS
2500 万円以上
含む
※技術データ:高さ、延長の数値、新工法・技術の概要等
(ii)利用料金
提供されている検索種類および利用金額を次に示す。
初期導入費用
検索提供
20 万円
簡易 CORINS
直接提供
45 万円
検索提供
100 万円
簡易+詳細 CORINS
直接提供
90 万円
検索提供
100 万円
詳細 CORINS
直接提供
90 万円
JCIS+簡易 CORINS
検索提供
100 万円
年間利用料
20 万円
75 万円
100 万円
150 万円
100 万円
150 万円
350 万円
④ 前提条件

JACIC が提供している CORINS 情報を直接提供型で契約し、システム構築工程
の試験段階より利用可能となっていること。(ただし、CE 財団と契約する場
合は、JACIC と契約しなくてよい。)
227
⑤ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


工事実績情報
対象機能
事業執行
連携方向
受信
タイミング 入札業者登録、着工
技術者の専任チェックは、システムにて自動で行うと漢字、生年月日での検索
となり、チェック漏れが発生する可能性がある。このことより、専任チェック
を行う業務にて CORINS 情報が確認できるようにする。

工事実績情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
業者管理
受信
業者選定
工事施工実績情報を参照し、業者選定の参考とする。
⑥ 課題
データ取得タイミングについては、引き続き検討が必要である。
228
10-11 TECRIS(業務実績情報サービス)
① 現状の連携
検索提供方式にて情報を参照している。
② 現状の問題点
なし。
③ システム概要
TECRIS とは、「TechnicalConsultingRecordsInformationService(測量調査設
計業務実績情報サービス)」の略称で、公共発注機関並びに公益民間企業が発注す
る公共性の高い事業に関する業務実績情報をデータベース化し、発注機関および
企業に対して情報提供を行ううものであり、その整備・運営は、財団法人日本建
設情報総合センター(JACIC)が行っている。
(i)情報提供方法
・検索提供方式
各発注機関でパソコンを用意し、電話回線を通して JACIC に設置されたデー
タベースを検索する方式。
・直接提供方式
各発注機関で用意したサーバ(ワークステーション)上にデータベースを構築
する方式。JACIC からはデータの配信のみ行われる。
(ii)利用料金
検索提供型と直接提供型の種類および利用金額を次に示す。
初期導入費用 年間利用料
検索提供
50 万円
50 万円
TECRIS
直接提供
90 万円
75 万円
TECRIS+簡易 CORINS
50 万円
50 万円
TECRIS+簡易 CORINS+詳細 CORINS
検索提供
120 万円
120 万円
TECRIS+詳細 CORINS
120 万円
120 万円
TECRIS+JCIS
検索提供
120 万円
370 万円
④ 前提条件

テクリス情報を直接提供型で契約し、システム構築工程の試験段階より利用可
能となっていること。
229
⑤ 新システムの連携
新システムでの連携内容は次に示すとおり。


技術者情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
会社情報
対象機能
連携方向
タイミング
内容
事業執行
受信
入札業者登録、着工
テクリスの技術者情報を参照し、専任性チェックの参考とする。
業者管理
受信
業者選定
テクリスの会社固有情報・技術者情報を参照し、業者選定の参考とす
る。
⑥ 課題
テクリスのデータを直接提供で受信するにあたり、ネットワーク構成等、受信
できる環境について、引き続き検討が必要である。
データ取得タイミングについても、引き続き検討が必要である。
230