Download 別表(PDFファイル 39KB - JISC 日本工業標準調査会

Transcript
 資料3−2 別表
各技術専門委員会の審議状況(3月までの予定も含める)
専門委員会名
土木技術
開催実績
3回
審議した主なJIS原案、実施した調査研究等
①審議した主なJIS
【制定】コンクリート用連続繊維補強材の引張試験方法
フレッシュコンクリートの温度測定方法
再生骨材Lを用いた再生骨材コンクリート
一般廃棄物、下水汚泥又はそれらの焼却灰を溶融固化した
道路用溶融スラグ
一般廃棄物、下水汚泥又はそれらの焼却灰を溶融固化した
コンクリート用溶融スラグ骨材
【改正】A0203 コンクリート用語
A1108 コンクリートの圧縮強度試験方法
A6204 コンクリート用化学混和剤
A6207 コンクリート用シリカフューム
②提案した国際標準
○TC71 コンクリート構造物の維持管理と補修補強に関するフレームワーク
○TC98/SC3 地盤基礎構造物への地震作用適用事例集
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○コンクリート用溶融スラグ骨材の耐久性評価の調査研究(NEDO)
○アジア太平洋地域におけるコンクリートモデルコード(アジア太平洋地域標準化体制整備)
1
①審議した主なJIS
【制定】A4721 自動回転ドア−安全性
A1964 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の測定方法通則
A1481 建材製品中のアスベスト含有率測定方法
A5741 木材・プラスチック再生複合材
【改正】A5406 建築用コンクリートブロック
A6901 せっこうボード製品
A1701 遊戯施設の検査標準
A4302 昇降機の検査標準
A9511 発泡プラスチック保温材
建築技術
3回
②提案した国際標準
○ホルムアルデヒド低減材の低減性能試験方法
○VOC吸着分解低減化評価法
○建材からのSVOCの放散量測定方法
③新たなTC, SC, WGの幹事国・コンビナーの引受け
ISO/TC59/SC3(ビルデイングコンストラクション/機能・使用者要求並びに建物の性能)の幹事国を新たに我
が国が引き受けるとともに、国際幹事、国際議長を引き受けた。
④実施した主な調査研究
○建材からのVOC等放散量の評価方法に関する標準化調査
○室内空気汚染物質の試験方法に関する標準化調査
○断熱材の長期断熱性能評価に関する標準化調査
○断熱部材のLCCO2評価・算定法の標準化調査
○木材・プラスチック再生複合材試験方法に関する標準化調査
2
①審議した主なJIS
【制定】G0590 ステンレス鋼の臨界孔食温度測定方法
M8709 鉄鉱石−サンプリングの偏りを調査する実験方法
Z2323 非破壊試験−浸透探傷試験及び磁粉探傷試験−観察条件
【改正】G0321 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値
G3115 圧力容器用鋼板
G3192 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
G3458 配管用合金鋼鋼管
G3551 溶接金網及び鉄筋格子
G4304 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
G4401 炭素工具鋼鋼材
Z2331 ヘリウム漏れ試験法
鉄鋼技術
5回
②提案した国際標準
○TC17/SC1/WG59 制定ISO/AWI 24897:微量酸素定量−表面酸素除去法
○TC164/SC1/WG7 制定ISO/AWI xxxxx :高速引張試験方法
③新たなTC, SC, WGの幹事国・コンビナーの引受け
○TC17/SC1/WG59 コンビナー引受け
○TC164/SC1/WG7 コンビナー引受け
④実施した主な調査研究
○土木・建築分野へ適用するステンレス鉄筋の標準化(社会基盤創成)
○ポーラス型金属の特性評価試験方法の標準化(電源特会)
○原子力発電所配管の応力腐食割れ試験方法の標準化(軽水炉プラント)
3
①審議した主なJIS
【制定】超電導−超電導体に対するマトリックス体積比試験方法−ニオブ3
すず複合超電導線の非銅部に対する銅部体積比
アルミニウム及びアルミニウム合金中のベリリウム定量方法
【改正】H2109 銅及び銅合金リサイクル原料分類基準
H2202 鋳物用銅合金地金
H6310 ジュエリー用金合金中の金定量方法
非鉄金属
4回
②提案した国際標準
○Titanium pipes and tubes - Non-destructive testing - Part 2: ultrasonic
examination(チタン管の超音波試験法)
○Titanium pipes and tubes - Non-destructive testing - Part 1: eddy
current examination(チタン管の渦流探傷試験法)
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○超電導電力機器技術基盤の標準化に関する調査研究(特別会計調査研究)
○超電導エレクトロニクス素子技術基盤の標準化に関する調査研究(特別会計調査研究)
○自動車の軽量化に資する材料評価の標準化調査研究(特別会計調査研究)
①審議した主なJIS
【制定】Z3090 溶融溶接継手の外観試験方法
Z3129 鋼の1ラン及び2ラン溶接継手の作製方法及び試験方法
Z3185 溶接材料の耐ペイント性試験方法
【改正】Z3111 溶着金属の引張及び衝撃試験方法
Z3181 溶接材料のすみ肉溶接試験方法
Z3282 はんだ−化学成分及び形状
Z3950 溶接作業環境における浮遊粉じん濃度測定方法
溶接技術
2回
②提案した国際標準
無し
③新たなTC, SC, WGの幹事国・コンビナーの引受け
無し
④実施した主な調査研究
無し
4
一般化学技術
3回
①審議した主なJIS
【制定】ベンゼン・トルエン・キシレン−第1部:ベンゼン
ベンゼン・トルエン・キシレン−第2部:トルエン
ベンゼン・トルエン・キシレン−第3部:キシレン
分配係数(1−オクタノール/水)の測定−高速液体クロマトグラフィー法
【改正】K0113 電位差・電流・電量・カールフィッシャー滴定方法通則
K0120 蛍光光度分析通則
K1101 酸素
K8247 過マンガン酸カリウム(試薬)
K0215 分析化学用語(分析機器部門)
②提案した国際標準
○TC27 石炭中微量元素の分析方法
○TC197 簡易水素センサ
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
○TC197 WG3 コンビナー
④実施した主な調査研究
○化学製品中の微量有害成分測定法の標準化(基準認証研究開発)
5
①審議した主なJIS
【制定】塗料成分試験方法−第5部:塗料中のVOCの測定−ガスクロマトグラフ法
炭素繊維強化プラスチックの目違い切欠き圧縮層間せん断強さ試験方法
リサイクル硬質ポリ塩化ビニル三層管
ゴム用カーボンブラック−造粒粒子の特性
(TS)燃料用ジメチルエーテル(DME)
(TS)再生重油
【改正】K5981合成樹脂粉体被膜
K7152-3 プラスチック−熱可塑性プラスチック材料−射出成形小形角板
K6401 耐荷重用軟質ウレタンフォーム−仕様
K4801 産業用爆薬
化学製品技術
4回
②提案した国際標準
○TC27 石炭中微量元素の分析方法
○TC197 簡易水素センサ
○TC61SC4 プラスチック複合材の火災安全評価規格
○TC61SC11プラスチックフィルム/シート水蒸気透過度試験方法
○TC45SC2 NBRゴムの結合アクリロニトリル量定量法 等
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
○TC197 WG3 コンビナー
○TC61SC13(炭素繊維強化プラスチック)
○TC45SC3(ゴム用原料)幹事立候補
④実施した主な調査研究
○微生物酸化分解試験方法の標準化(基準認証研究開発)
○再生PET樹脂の流動性試験方法(基準認証研究開発)
○プラスチックリサイクルの標準化(基準認証研究開発)
6
①審議した主なJIS
【制定】R2212-1 耐火物製品の化学分析方法−第1部:粘土質耐火物
R6261 研磨フラップディスク
【改正】M8601 天然黒鉛
R2216 耐火物製品の蛍光X線分析方法
R3205 合わせガラス
R6111 人造研削材
R6251 研磨布
窯業技術
3回
②提案した国際標準
[TC33]マグネシア及びドロマイト質耐火物の湿式化学分析方法
[TC206]○ベアリング球用窒化けい素材料
○光触媒材料のセルフクリーニング性能試験方法
○光触媒材料の抗菌性能試験方法
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
○TC206/WG36:ベアリング球用窒化けい素材料
○TC206/WG37:光触媒材料の試験方法
④実施した主な調査研究
○光触媒試験方法の標準化研究開発(基準認証研究開発)
○転動部材用ファインセラミックスの破壊特性試験手法の標準化(基準認証研究開発)
○環境浄化フィルタ等に使用される多孔材料の試験方法の開発(特別会計調査研究)
○燃料電池・蓄電池に使用されるイオン伝導体の特性試験方法の標準化調査研究
(特別会計調査研究)
○アクチュエータ用圧電材料の特性試験方法(特別会計調査研究)
7
①審議した主なJIS
【制定】B0162-1 滑り軸受−用語、定義及び分類−第1部∼第4部
B1216 押込みばね板ナット
B1360 スナップピン
B1514-1 転がり軸受−軸受の公差−第1部∼第3部
B2712 ばね用薄板の応力緩和試験
【改正】B1174 六角穴付きボタンボルト
B1858 Vリブドベルト伝動−一般用プーリ及びベルト
B2061 給水栓
B2802 溝付きスプリングピン
B4140 ダイヤモンド/CBN工具−ダイヤモンド又はCBN電着工具
機械要素技術
3回
②提案した国際標準
○ばね用語
○ばねのショットピーニング
○滑り軸受の用語及び共通事項:用語−第1部∼第4部
○滑り軸受の用語及び共通事項:記号−第1部、第2部
③新たなTC,SC,WGの幹事国・コンビナーの引き受け
ISO/TC229/WG2コンベナー
④実施した主な調査研究
○フランジ計算基準及びガスケットの性能評価方法の標準化研究(基準認証研究開発)
○ナノ粒子の安全性安全性評価方法の標準化(基準認証研究開発)
○国際共同開発(ばね用語、ばねのショットピーニング)
○国際規格適正化(すべり軸受の用語・シンボル及び共通事項の分野)
○国際規格適正化(管継手分野)
8
①審議したJIS
【制定】電気・電子計測器の性能表示
臨界ベンチュリノズル(CFVN)による気体流量の測定方法
測量機器の現場試験手順−第2部:レベル
測量機器の現場試験手順−第3部:セオドライト
測量機器の現場試験手順−第4部:光波測距儀
【改正】Z4333 X線及びγ線用線量当量率サーベイメータ
Z4338 α線及び/又はβ線用ハンドフットモニタ及び体表面汚染モニタ
B7957 大気中のオゾン及びオキシダントの自動計測器
B7984 排ガス中の塩化水素自動計測器
C1111 AC入力トランスデューサ
計測計量技術
2回
②提案した国際標準
○電子スチルイメージング,リムーバブルメモリー,第1部:リムーバブル
メモリー基本参照モデル
○地震計の校正法
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○計量法に規定する特定計量器技術基準のJIS化に関する調査研究(社会基盤創成)
○非接触三次元計測器の精度評価方法の標準化(産業技術研究開発委託事業)
9
①審議した主なJIS
【制定】A8334 土木機械―運転取扱説明書―内容及び様式
A8508-1 道路工事機械−安全−第1部、第4部
A8330-5 土木機械―運転室内環境―第5部、第6部
B8392-6 圧縮空気−第6部:ガス状汚染物質含有量の試験方法、
B9631 印刷技術−印刷機システムに対する安全要求事項
B9704-1 内燃機関−機関出力の決定方法及び測定方法−共通要求事項
【改正】B0126 火力発電用語−ボイラ及び付属装置
B0132 送風機・圧縮機用語
B8616 パッケージエアコンディショナ
B8650 プラスチック加工機械−用語
B9651 製パン機械の安全及び衛生に関する設計基準
B9704-1 機械類の安全性−電気的検知保護設備−第1部:一般要求事項及び試験
産業機械技術
3回
②提案した国際標準
○ISO/TC131 Short stroke cylinder
○ISO/TC70 ISO 7967シリーズの改正作業
○ISO/TC192 コージェネレーション
○ISO/TC195/SC1 コンクリートポンプ等の安全要求事項
○IEC/TC44 Safety of machinery - User's Guideline for the Safety Related Field Networks
③新たなTC,SC,WGの幹事国・コンビナーの引き受け
○ISO/TC195(建設用機械及び装置)/SC1(コンクリート作業用機械及び装置)国際幹事
○ISO/TC192/WG13コンベナー
④実施した主な調査研究
○機械関連分野の安全規格体系整備に関する調査研究(社会基盤創成)
○「機械包括安全基準」対応建設機械個別機種C規格に関する原案作成(社会基盤創成)
○コンクリート機械に関する国際規格共同開発調査(国際規格共同開発)
10
①審議した主なJIS
【制定】D1045 自動車―附属装置車外騒音測定方法―サブエンジンの作動騒音及び圧縮空気排出騒音
D1623 自動車・内燃機関ーディーゼルフューエルフィルタ及びガソリンフィルター粒子カウント法によるろ過
効率試験方法及びコンタミナント捕捉容量試験方法
【改正】D0032 自動車−操作,計量及び警報装置の識別記号
D5404 自動車−故障診断システム−物理層及び故障診断コネクタ (以上2件は、平成18年度交通安全白
書に記載予定)
D2601 自動車部品−非鉱油系液圧ブレーキホースアセンブリ
【その他・CSBによる規格】
D1046 二輪自動車−ガソリン機関台上モード走行燃料消費率測定方法
K2247-1 ディーゼル機関―NOx還元添加剤AUS 32―第1部:性状
自動車技術
3回
②提案した国際標準
○TC22/WG1 Internal combustion engines ‐ Piston rings ‐ Part 3: Coil-spring-loaded and nitrided oil control
rings made of steel
○TC204 Basic principles for personal data protection in probe vehicle information services
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○プローブ情報システム(次世代インターネット技術利用)における個人情報保護に関する標準化(基準認証研
究開発)
○ITSにおける中広域通信システム(CALM)のマネジメント機能に関する標準化(基準認証研究開発)
○自動車用電気システムの高電圧化の標準化調査研究(NEDO調査研究)
○自動車用キャパシタ−に関する性能試験等の標準化(NEDO調査研究)
○アジア太平洋諸国標準化体制整備研修会:平成17年9月(マニラ)、平成
17年10月(ハノイ)
11
①審議した主なJIS
5年見直しのよる確認52件
②提案した国際標準
Aerospace-Solid state power cotroller-General 、Performance Requirements、Auxiliary spacecraft to launch
vehicle interface control document等計4件につき、NWIP提案
航空技術
1回
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○航空機用複合材料の修理強度評価方法の標準化(特別会計調査研究)
○宇宙分野における国際標準化戦略についてのフィージビリティスタディ
鉄道技術
2回
①審議した主なJIS
【制定】E5004-1 鉄道車両−電気品−第1部:一般使用条件及び一般規則
E5004-2 鉄道車両−電気品−第2部:開閉機器・制御機器及びヒューズの一般規則
E6603 旅客車用空気調和装置の冷暖房容量算出方法
【改正】E5006 鉄道車両−電子機器
E5402-1 鉄道車両用−一体車輪−第1部:品質要求
E5402-2 鉄道車両用−一体車輪−第2部:寸法要求
②提案した国際標準
○IEC/TC9 車両と列車検知システムの両立性
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○自動運転旅客輸送システム(国際規格適正化調査研究)
○案内式輸送システムの管理と指令/制御(国際規格適正化調査研究)
12
①審議した主なJIS
【制定】F2805 船舶及び海洋技術−膨張式救命器具のガス膨張システム
F9605 船舶及び海洋技術−真船首方位信号伝達装置
【改正】F7102 船舶機関部管系用ガスケット及びパッキン使用基準
F8063 船用電器設備−第202部:システム設計−保護
F8072 船用電器設備−第401部:装備基準及び完成試験
船舶技術
3回
②提案した国際標準
無し
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
船舶分野の国際標準化調査研究
①審議した主なJIS
【制定】B8828-1 クレーン−逸走防止装置−第1部:一般
B8835-1 クレーン−ワイヤロープの選定−第1部:一般
X0516 製品包装用1次元シンボル及び2次元シンボル
【改正】B0148 巻上機−用語
Z0111 物流用語
物流技術
3回
②提案した国際標準
ISO/IEC DTR 24720 自動認識システム−ダイレクトマーキングのためのガイドライン
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
無し
④実施した主な調査研究
○ RFID(無線ICタグ)・リライト複合媒体タグの標準化調査研究
○製品・部品への二次元シンボルのダイレクトマーキング及び自動読取り技術の標準化調査研究
○国際複合一貫輸送における貨物等の緯度・経度の位置情報の標準化調査研究
13
①審議した主なJIS
【制定】Z8221-1機器・装置用図記号の基本原則−第1部:図記号原形の創作
Z8222-1製品技術文書に用いる図記号のデザイン−第1部:基本規則
Z8462-3測定方法の検出能力−第3部:検量線がない場合に応答変数の限界値を求める方法
【改正】Z8901試験用粉体及び試験用粒子
Z9101安全色及び安全標識−産業環境及び案内用安全標識のデザイン通則
Z9103安全色−一般的事項
基本技術
2回
②提案した国際標準
○TC145(図記号) Tsunami図記号3件
○TC201(表面化学分析) SIMS−デルタ層標準物質を用いた深さスケール校正法
○TC202(マイクロビーム) SEM−像分解能測定法
○TC37(用語) 国際用語規格のローカライゼーション(提案中)
○TC112(真空) ターボ分子ポンプの安全性能
○TC69(統計) ランダムサンプリング−モンテカルロ法
○TC69(統計) 検出限界−非線形校正法
③新たなTC,SC,WGの幹事国・コンビナーの引受
○TC202/SC3(SEM)の幹事国及び議長
○TC202/SC4/WG2(像分解能)のコンビナー
④実施した主な調査研究
極浅不純物注入半導体の深さプロファイル分析に関する標準化(基準認証研究開発)
電気技術
7回
①審議した主なJIS
・ 電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法
・ 建築電気設備シリーズ
・ 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性」第2部シリーズ
・ C9801 家庭用電気冷蔵庫及び電気冷凍庫の特性及び試験方法(参考参照)
・ C7709-1 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性−第1部:口金
②提案した国際標準
・ 電気・電子機器の火源からの熱流による着火特性の測定(IEC/TC89)
・ 電気・電子機器の環境配慮設計(IEC/TC111)
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引受
・ IEC/TC77(電磁両立性)の国際議長
・ IEC/TC105(燃料電池)の国際議長
④実施した主な調査研究
・ 強制法規に引用される電気安全規格・基準の標準化に関する調査研究
・ 電気用図記号分野の調査研究
14
①審議した主なJIS
・ レーザ製品の安全基準―第2部:光ファイバ通信システム
・ 通信及び信号回線に接続するサージ防護デバイスの選定及び適用基準
・ C6950 情報技術機器の安全性
・ C60068-2-58 環境試験方法―電気・電子―表面実装部品(SMD)のはんだ付け性、電極の耐はんだ食われ生
及びはんだ耐熱性試験方法
電子技術
3回
②提案した国際標準
・ ISO12234-1の改正:カメラファイルシステムの設計規則の追加(ISO/TC42WG18)
・ 鉛フリーソルダーペーストを用いた表面実装部品のはんだ付け試験方法(平衡法)(IEC/TC91)
・ 電気・電子機器用材料、部品、実装基板に対する特定の化学物質の含有・非含有の表示(IEC/TC91)
・ 精製CRT硝子カレットの標準化(IEC/TC39)
・ 電波吸収体のミリ波特性試験評価法(IEC/SC46F)
・ キャビネット・サブラックの耐候性・機械的強度・安全性に関する試験法(IEC/SC36D
・ コピーコントロールに関するインタフェース実装のためのガイドライン(IEC/TC100)
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
・ IEC/SC47D(半導体パッケージ)の国際議長
・ IEC/TC86/TC91JWG9(光エレクトロニクス実装)のコンビナ
④実施した主な調査研究
・ 低温鉛フリーはんだ実装のための基盤技術確立と標準化
・ ブロードバンドFTTH時代に向けた高品位光伝送システム用光部品・モジュールの安全性及び信頼性の標準化
・ チャンバー法による電子機器からのVOC等放散測定方法の標準化
・ 外部発火源による影響に関する情報処理機器分野等の調査研究
・ デジタルカメラ用フォーマットの標準化における調査研究
15
情報技術
産業オートメーション技術
3回
3回
①審議した主なJIS
・ 高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス−第4部:電気通信機器
・ 高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス−第5部:事務機器
・ ICカード−セキュリティ関連共通コマンド
・ DVD-再生専用ディスクのボリューム構造及びファイル構造
・ X6281 120mm再生専用形光ディスク(CD-ROM)のデータ交換
・ X9205 電子製版画像データ交換タグ付きファイルフォーマット(TIFF/IT)
②提案した国際標準
・ MPEG-4拡張:多視点ビデオ符号化方式(JTC1/SC29)
・ トレーサビリティ用商品コード:リユース・リサイクルを視野に入れた商品のトレーサビリティ用コード体系
(JTC1/CS31)
・ ISO/IEC 21117 複写機・複合機の仕様書様式(Fast-Track提案)
③実施した主な調査研究
・ 情報アクセシビリティの国際標準化に関する調査研究
・ ウェアラブルコンピュータにおける安全性に関わる標準化の調査研究
・ 生体情報による個人識別技術(バイオメトリクス)を利用した社会基盤構築に関する標準化
・ 汎用電子情報交換環境整備プログラム(文字コードの標準化基礎研究)
①審議した主なJIS
・ FAパーツライブラリ- − 部品の構造化方法
・ 工作機械試験方法通則−対角位置決め精度試験
・ NC旋盤及びターニングセンタ−検査条件
・ CNC工作機械装置のためのデータモデル
・ 産業用ロボット−メカニカルインタフェース
②提案した国際標準
・ ISO 10303-59, 製品形状データの品質〈TC184/SC4〉
・ ISO/IEC 62264-3 ビジネスシステム及び製造システムの統合PSLX〈TC184/SC5〉
・ ISO 20242-4: デバイスドライバの階層化〈TC184/SC5〉
③実施した主な調査研究
・ 機械生産プロセスシステムの標準化
・ 製造用情報連携システムの標準化
・ 3Rを考慮した環境パフォーマンス評価情報モデルの調査研究
・ 産業用ロボットを活用したセル生産システムの標準化
・ マイクロ・ナノ材料の疲労試験に関する標準化調査研究
16
環境・資源循環
消費生活技術
4回
①審議した主なJIS
○化学物質等データシート(MSDS)−第1部:内容及び項目の順序、競合免疫測定方法通則
○排ガス中の金属分析方法
○化学物質等の表示
○工業用水・工場排水中のレジオネラ試験方法
○工業用水・工場排水中のポリクロロビフェニル(PCB)試験方法
○工業用水・工場排水中のビスフェノールA試験方法
○工業用水・工場排水中のアルキルフェルノール類試験方法
○工業用水・工場排水中のフタル酸エステル類試験方法
②提案した国際標準
○一般大気−発泡プラスチック断熱・保温材中のフロンの含有率の測定方法−加熱抽出/ガスクロマトグラフ法(I
SO/TC146/SC3)
○小形チャンバー法による室内空気汚染濃度低減材の低減性能試験方法 その1−一定濃度供給法による吸着
速度測定試験(ISO/TC146/SC6)
○PFOS/PFOA標準分析法(ISO/TC147/SC2)
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
○集じん用ろ布の性能評価方法(ISO/TC146/SC1/WG23コンベナ)
○海洋中のアルカリ度測定(ISO/TC147/SC2/WG54コンベナ)
○PFOS及びPFOA(ISO/TC147/SC2/WG56コンベナ)
○吸着性能試験(ISO/TC146/SC6/WG11コンベナ)
④実施した主な調査研究
○用水・排水試験方法の国際規格との一体化に関する標準化調査研究(社会基盤創成)
○環境中における免疫化学を用いた化学物質の定量分析測定分野の調査研究(社会基盤創成)
○廃ガス測定分野(適正化)
○大気測定分野(適正化)
3回
①審議した主なJIS
○高齢者・障害者配慮設計指針−視覚表示物−年齢を考慮した基本色領域に基づく色の組み合わせ方法
○繊維製品の防汚性試験方法
○眼鏡光学−玉型板
○ガス・石油機器の省エネルギー基準達成率の算出方法及び表示方法
○携帯用クーラーボックス
②提案した国際標準
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
④実施した主な調査研究
○映像の生体安全性評価の標準化
○抗菌加工製品の試験方法
○包装における触覚識別表示の体系化
17
紙パルプ技術
医療用具技術
高齢者・障害者支援
労働安全技術
2回
2回
3回
4回
①審議した主なJIS
○紙、板紙及びパルプ―拡散反射率係数の測定方法
○古紙パルプ―反射光を用いた計測器による異物の評価方法
○パルプ、紙及び板紙―全塩素及び有機結合塩素の測定方法
○古紙パルプ―粘着物及びプラスチックの評価方法―画像解析法
○P8110紙及び板紙―平均品質を測定するためのサンプリング法
①審議した主なJIS
○カテーテル拡張器
○カテーテル用針
○インスリン皮下投与用注射筒
○血液ガス検体採取用注射筒
○脊髄麻酔用針
④実施した主な調査研究
○歯科材料分野の適正化調査研究
○人工股関節部材等の安心・安全性に係わる評価技術の標準化調査研究
①審議した主なJIS
○在宅用電動介護用ベット
○高齢者・障害者配慮設計指針−点字の表示原則及び点字表示方法−公共施設・設備
○手動車いす
○電動車いす
○標準報告書 中等度温熱環境における高齢者の温熱感覚測定データ集
中性子線量(率)計の校正方法
②提案した国際標準
③新たなTC、SC、WGの幹事国・コンビナーの引き受け
④実施した主な調査研究
○福祉用具のJIS規格作成指針に関する調査研究
○アクセシブルデザイン標準化分野の調査研究
○福祉用具のライフサイクルマネージメントの標準化に関する調査研究
①審議した主なJIS
○中性子用固体飛跡個人線量計
○中性子線量(率)計の校正方法
○化学防護服の一般要求事項
○T8001呼吸用保護具用語
○T8101安全靴
④実施した主な調査研究
○防具服分野の社会ニーズ対応型基盤創成調査研究
○保護めがね分野の適性化調査研究
18
管理システム規格
4回
JISQ9000(品質マネジメントシステム−基本及び用語)
JISQ9005(質マネジメントシステム−持続可能な成長の指針)
JISQ9006(質マネジメントシステム−自己評価の指針)
JISQ13485(医療機器−品質マネジメントシステム−規制目的のための要求事項)
JISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム−要求事項)
JISQ27001(情報技術−セキュリティ技術−情報セキュリティマネジメントシステム−要求事項)
JISQ27002(情報技術−セキュリティ技術−情報セキュリティマネジメントの実践のための規範)
JISQ13335−1(情報技術−セキュリティ技術−情報通信技術セキュリティマネジメントの概念及びモデル)
19