Download No.517 08年05日16日

Transcript
No.517
08年05日16日
世の中、人間は2種類に分けられ
百姓な ら誰でも
ます。北海道に行く人と、行かない
でき ます。と、
人です。おっと、そんな話題ではあ
そんな慢心を嘲
りません。 き ょうの 2 種類は、 機械
笑うかのように、
を使うのに、取扱説明書を読む人と、 エンジンが停止。
勘に頼る人。う~ん、それほどの話
でもないか(^^;
あれ?
また
キ ャ ブ レ ターを
上の写真は、ようやく今週から出
分解しては掃除、
動な った 田植機の エン ジン 部分で
組み付け。そ ん
す。すぐにセルモーターで始動した
な こ とを3 回く
の で、 ラッキー! と思いき や、 しば
らい繰り返しているうちに、 な んと
らくすると止まってしまって、やっぱ
もトホホなことに気づいたのでした 。 あしからず。それでも恥をしのんで、
り、キャブレターを分解・掃除しまし
た。
で、再始動。この程度の整備なら
ばっき ゃろー! ! ! (自省)
もきれいにしとけよなぁ(猛省)。
以下、詳細は省略しますが、お問
トラクターに装着する「畦塗り機」
遅い作業で、隣の
という農機具が普及して、田植え準
田から水が浸みて
備の 作業がず い ぶん楽にな りまし
き ち ゃ っ た 後に も
た。ただし田んぼに水が入ってから
かかわらず、 大き
だと、土がトロトロになってずり落ち
くて固いアゼがで
てしまい、きれいな土手が作れませ
き ました 。 機械の
ん。 というの が、 じっさ いに使って
寄せ方と走行速度
いる人の「常識」だと思います。
を う ま く 調整す る
ところがどっこい、 写真を見てく
ださい。左側がうちの田んぼです。
外側
ことで、バッチリで
した。エヘン。
合せは却下させていただますので、
いちおう参考写真2 枚を並べてお
き ます。もちろん、ご意見は無用で
ございます。