Download "取扱説明書"

Transcript
基本要件
適合 の 方法
適 用 下適 用
( こ支 言r )
適用
第 1 条 医療機 器 ( 専ら動物 のために使用されることが 目的とされて
いるものを除く。以 下同じn ) は 、当該医療f r f 器
の吉図された使用 条
件及び用途 に従い 、また、必要に応 じ、技術知識及び経験を有 し、
並び に教 育及び訓孫
束を受 けた意図された使用者によつて適正 に使
用された場合 において は者 の臨床状態及び安全を損なわないよ
う、使 用者 及 び第 二者 ( 医療機器 の使用にあたって第 二者 の安 全
‐
や健月そに影響を及ぼす 場 合に限る。) の安全や健 康を害すことがな
tヽ
J ■、並びにl l 用の際に発生す る危険性 の程度が、その使用 によ
つては者 の得│ ) , 1 る
有用性 によ
ヒして許容できる範 囲内にあり、高水
lLの
健康 及 t l 安全の確保が 可能なように設 計及び製i と
されていな
│十
,■
│ず
ォ
だらな↓ヽ
スクマネシ メント)
(リ
第2 条 医療機器 7 ) 設計及び製造に係る製造販売業者X は 製造業
者 ( 以下 「
製造販 売業者等J という. ) は 、最新 の技術に立脚して医
の性 能 及 び 機 能 )
1 ( 医療 f l F 器
穿
騒
骨
評翻鮒髪
1盤襴解:暑
( 製品の寿 命)
毎4 粂 製造販 売業者等 が設定した医療機器 の製 品の寿命 の範 囲
内において当該 医療機器 が製造 9 F t 売
業者等 の指示 に従つて、通
常 の使 用 条件 下 にお いて 発生しうる負荷を受け、かつ 、製造販 売
業者等 の指示 に従つてn t 切に保守された場合に、医療機器 の特性
用者若 しくは第二者の健康及び安全を脅
及び性能は、忠者 又は1 を
かす有告な影響を l l える程度 に劣 化等 による悪影響を受けるもの
で' ) ってはならない。
要 求 項 目を含 有 す
る認如された規格基
準 に適合する。
特定文書の確認
医療機器及び体外診断用医薬品の製造管理及び蔦誠
基準に関する省令 ( 平成 1 6 年厚生労働省令 1 6 9 号)
認 角J され た規 格 に I I S T 1 4 9 7 1 :療
医機 器 ―リスイマ ネテ イントの 医療 機 器 への
従 って 実施 され 、リ 適用
スク管理 が 計 画 ・実
方
伍さ, t てい ることを
ri
おそう
適用
認 女]さ,■,こ規 格 に , l S l 1 4 9 7 1 :療
医機 器 一リスクマ ネジメントフ) 医療 機 器 へ の
従 ってリスク管理 が i 山
用
言
│一
画・
実施 され, てい
る事を示すぃ
適 l14
要 求 項 目を包 含 す
る認 知 さ加ン
た基準 に
適 合 す る こ とを 示
十。
医療機器及び体外診断用 医薬 品の製 造管理及び品質管理 の
令 1 6 9 号)
基準に関す る省令 ( 平成 1 6 年厚生労l a l 省
適用
要 求 項 目を包 含す
る認 如 され た基 準
に適 合することを示
十.
医療機器及 び体外診 断用 医楽 品の製 造管理及び品質管理 の
基準に関す る倍 令 (平成 16年 厚生労働省 令 169号 )
れた規格 に
認 々│ │ さ
従 つてリスク管理 が
言卜1 画・
実施 されてい
ることを示す。
療 機器 一リスクマネジメントの 医療機器へ の適用
IIS T 14971:医
療機器 の安 全性を統保 となければならない。危険性 の低減が要求
される場 合、製造販 売業古等 は各危 害についての残存する危険性
が言
午容さ, ■
る範囲内にあると半」
断されるように危険性を管理 しなけ
ればならない。この場 合において、製造販売業者等は次の各 号に
夕各号 の川
掲 げる軒頼を当局
R 序 に従い、危険性 の管理 に適用しなけ
,■
ばならない.
一 既々‖又は予見t ′
得る危告を識 P 」
l し、意図された使用 方法及 び
し得る誤使用 に起因する危 険性を評価すること,
予淑」
二 前 号により評価 さ, 卜
た危険性を本質的な安全設計及び製造を
l l Hて、
じ 合理的に実行可能な限り除去すること。
二 前号に基づ く危険性 の除去を行つた後に残存する危険性を適
切な防誰手段 ( 警辛R 装置を含 む, ) により、実行可台
とな限り低減
すること〔
l L 第二 号に基づ く危険性 の除去を行った後に4■
‐
存する危険性 を
示すこと,
適用
( 輸送及び保 管等)
第 5 条 医療機器 は、製造販 売業者等 の精示及び情報 に従つた条
件 ″) 下で輸送及 び保 管され 、かつ 意図された使用 方法で使 用され,
た場 合にお いて、その特性及び性能 が低 下 しないよう設計、製造及
び包装されていなけ, ■ばならない。
適用
( 医療機器 の 有効性 )
第 6 条 医療機器 の意 図さ, , た有効に開よ、起こりうる不具合を と回る
ものでなければならない。
│
別紙 2
脳tll朋
辰
痛手術用クリッブ 基本要件適合性チェックリスト
第 一 章 一般的要求事項
医療機器 及び体外診断用医薬品の製造管理及び品質管理 の
要求項 目を包含す
る認角│さ
た基準に 基準に関す る省 令 ( 平成 1 6 年厚生 労l t省
」令 1 6 9 号)
,■
適合することを示
す
。
療機 器 一リスクマ ネジメントの 医療 機 器 へ の
忍矢Hされ た規 格 に J I S T 1 4 9 7 1 t 医
言
]
従 ってリスク管理 が 適 用
てい
計 画 ・実施 され夕
穂
リップ承認基準
脳動 l l F k手術冊ク
ることを示す。
要求 事項 4 9 包 装
一
認 角Jされた規格に
FIS T 14971:医 療機器 リスクマネデメントの医療機器 へ の適用
従 ってリスク管理が
てい
計画も
実施さ,■
ることを示す。
' るた 脚動脈痛手術用 クリンブ水認基準
更益性を検討に
イ
め に、認角 された規 要求事項
格 に適 合 しているこ
43形 状
とを示」n
44寸 法
4 5 ク リップの閉鎖カ
第 二章 設計及び製 造要求事項
当核機 器
基本 要 件
(医療 機 器 の 化 学 的特 性 等 )
適合 の方法
特定文書の確認
適 用 不適 用
_
章の要件を満たすほか、使用材料 の選定
につ いて、必要に応 じ、次の各号に掲げる事項 について注意 が払
われた上で、設計及び製造されていなければならない。
毒性及び 可燃性
適用
認知 された規格の
該当する項 目に適
合していることを示
す。
麒馴
目rlヲ
期 :
1跡
二 十
妃用fl料と生体組織 、ネ
W胞 、体液及 び校 体との問の適 合性
適 合の方法
認 知 された規格の
該 当する項 目に,曲
合 していることを示
ハ
・
す
特 定文書の確認
JlS T 0998 1:医
療機器 の生物学的評価 ―第 1部 :評価及
び試験
174011:外
科 インブラント用 手 タン材 ト ー
第 1部 iチタ
, l S T 7 4 0 1 2 :科イ
外 ) ブ ラント用子ャン材本 一 第2 部 : チタ
L ミニウム 4 - 夕 `
ン 6-丁 ′
すデウム 命令展伸オ
イ
″
ミル ト基 合金 一第 3 部 : ヨ′
r i S T 7 4 0 2 3 1本
外
ベ
│ インブラントl 1 3 ヨ
ル トークロム ータングステレーニッヶル 合金展伸材
ミル ト送合金 ―第4 部 : コ′
ヽ
J I S T 7 4 0 2 4 :科
外 インプラント月3 コ′
ル トークロムーニッケれ ―モリブデンー鉄 合金展伸材
一 Mct al
]S()18rヽ
2-2t lml〕
l atll s tllr sttrFerv
― li( mal erit1ls
―― Par1 21 111lal10yed titallitH■
IntroductiOn
一Met31liC materials
]S0 5832-3: lmplal]ts l(〕I stti gery ―
一―Part 3! Wrotlght iitalli um 6-alumillitim 4-vanadium
a1l oj1 11ltrOducじ
l oll
lS0 5832-5: Implants 【 or st【
rge】y 一一Mctallic materials
―
―Par1 5t Wro【lght cobait―chromt ul■
一iullgs ten-1li cl(e】
allov lrltrodticti On
IS()5832-6, Implal]ts lo, stirgery ― ―Meta〕li( materials
―一 Par1 6: Wroughi て ぅ
obalt-1li cke]―
cllromium―
m01 ybdellllm
al10y lntrodtictioll
IS0 5832-71 11■pla,lts fOi stirgory ―一Metallic matel ials
―― Par1 7: Forgeable alld cOld― formed
cobal十一chro81iulH一
nickel―molybdenum一 iron
lntrOduction
a1loy
IS()5832-8t implaテlts t01 stllgely ―一Mota1lic malelials
―一 Pari St Wroughl cobalt-llicke l一 chromitim mol ybdentim―
し
ullgstell―
iroll allov 11ltrodticti Orl
ASl`ヽ4 F1058
Standard Slぅeci ftcation for Wrottghi
40Coba]t-20Chror■i tttl-16iroll-15卜
ickel-7Molybde1lum Alloy
llirc and Strip for Surgical lmplant ApplicatiOns (UNS
R30003 and IINS R30008) X2 Blocompatibllity
ASTM F138
Standard Specificatiorl for Wrotlght Titanium-6
-4 Valladium E【
Ow 11lterstitial)Al loy
Al umi nut■
vI (Extra lク
for Sttrgical
〕
mplatlt Appllcati ons(UNS R56401) X2 8iocompatibllity
ASTM F1341
Stal]dard Specification for nalloyed
lり
Tll anitill Wire UNS
R50250, UNS R504001 UNS R50550,[INS R50700, fOr Surgical
I Applicatiolls X2 Blocot■
lmplat〕
patibility
却
1結
硬度、摩耗及び疲労度等
特 定 文書 の確 認
適合の方法
認 知 された規格 の
該 当する項 目に適
合 していることを示 就 綜綜替 ベ
す。
S註
ザ学
べ
インプラ川瑚 チタン材 料
第 1 部す 夕
│
ウ
銘 !力 絣
│
珊ぶ
ゥ… 唱縫瑚
ぽド 科
レ合 金 展 伸 材
ル トー クロム ー タング ステン ー ニ ッケ′
│
44機 械 的性 質
一
′
ミ
JIS T 7402 41外科 インプラント用 コバ ル ト基 合金 第 4部 tヨ
ル トー クロム ー ニ ッケ ル ーモ リブデ ン ー 鉄 合 金 展 伸 材
44機 械 的性 質
一
l]aterials
IS0 5832-2: Impl a1lts lor stirgeryMetallic
―
―― Part 2: Unalloyed titanitit■
5 Mechanical properties
― Metallic materials
IS0 5832-31 lmplants fol stirgery 一
――Part 3: Wrotlght titalllum 6-alumiriitim 4-vanaditlm alloy
5 Mechanical properties
Metalllc materials
IS0 5832-5: lmplants for stirgery――
一nickel
―一 Part 5: Wrought cobalt―
ttingstel、
cllromi tlm―
alloy
5 Mechallical properties
ー Metallic materials
IS0 5832-6: Implants for stirgery キ
―一 Part 6t Wrougilt cobalt一
chromium―
molybdenum
ni cl(el―
alloy
5 Mechallical properties
Metall'c materials
IS0 5832-7: Implants for sllrgery一―
十一 Part 7:『orgeable and cold―
forme(1
iron alloy
rlickel―
mo l ybderitlm―
cobalt―chromitlm―
5 Mecharlical properties
Metallic materials
IS0 5832-8! Implallts for surgery一―
一cllromi um―
―一 Pari 8t Wrotight cobalt―
nicl(e〕
molybdell[lm―
tungstell―
i ron alloy
6 Mechanical properties
ASTM F1058
Stalldard Specification for Wrotighi
40Cobalt-20Chromlum-161ron-15Ni cl(el-7Molybdenum Alloy
Wire and Strip for Stlrgical lmplant Applications (UNS
R30003 and UNS R30008)
6 Mechanical ReQLlirements
ASTM F136
Standard Specification for Wrought Titanium-6
Aluminunl-4 Vanadium ELI (Extra しow interstitial)Alloy
for Surgical
implant Applicatitlns (UNS R56401) 8 Mecllanical
S
Requiremellし
ASTM F1341
UNS
Standard Specification for tlnalloyed Titanium Wirc‐
R50250, UNS R50400, UNS R50550, UNS R50700, fOr Surgical
lmplant Appllcations
2 医 療機器 は、その使用 目的 に応 じ、当該 医療機器 の輸送 、保 適 用
管及び使用 に携わる者及 び忠者 に対 して汚染物質及び残留物質
(以下 「
汚染物質等」という。)が及 ぼす危険性を最小限に抑えるよう
等
に設計、製造及び包装 されていなければならず、また、汚染f//2質
に接触する生体組織 、接 触 時 間及 び接触頻度 につ いて注 意が払
1フ
わメ
ていなければならない。
認 知 され た規 格 に J I S T 1 4 9 7 1 ! 医療機器
従 つてリスク管理 が 用
計 画 ・実施 されてい
ることを示す.
7 Mechallical Reqtlirements
一リスクマイジメントの 医療機器 へ の適
認 知 され た 規 格 の J I S T 0 9 9 3 1 : 医 療 機 器 の生 物 学 的 評 価 ― 第 1 部 t 評
該 当す る項 目に適 価 及 び試 験
合 していることを示
―
す。
基本要件
当該 機 器
適合 の 方法
特定文書の確認
適 川 不適 用
D 性 療機布 は、迎 吊の使用」+川貝の 甲で当該 医療機器と1司
時に使
用 される各柿 材 料、物質又はガスと安全に併 用できるよう設計及 び
製造されていないれ ばならず 、また、医療機器 の用途が医薬品の投
与である場 合、当該 医療機器 は、当該医薬品の承認内容及び関連
する基 準 にRRらして適 切な投与が可能であり その用途 に沿つて当
該医療機 器 の性 能が維持されるよう、設計及び製造されていなけれ
ばならない
不適用
他 の 各 種 材 料 、物
質 又は ガスとの併用
まない。
ヤ
不適用
医 薬 品 の 投 与を意
図 した く) ので は な
4 L僚 1地林 ‐
14い0物 質を必須な望索 として含行[_、
が単 不適用
当該4/7J質
別1で用いら,1る場 合に医薬品に該 当し、かつ 、当該 医療機器 の性
能をネ
liJ/11す
る目的で 人体に作用を及ぼす場 合、当該4勿質 の安 全
性 、品質及び 有 効性 は、当該 医療fxlt器
の使用 目的に照らし、適正
に検景
にされなけ才し
ばならな↓、
)
5 医 )ま
機身割よ、当該医療機器力巧浴出又は漏 出する物 質が及ぼ 適 用
十 危険性が 合理 的に党行可能な限り、適切 に低減十るよう設計及
にド製造されて↓ヽ
なlHれ′
│ボ
ならなし、
///
↓ヽ
医 薬品や楽剤を含
有 する機 器 ではな
しヽ
認 知 され た帆 格 の J I S T 0 9 9 8 - l i 医 療 機 器 の 生 物 学 的 評 価 ― 第 1 部 : 評価 及
該 当す る項 日に適 び 試 験
合 していることを示
。
・
す
ンプラン ト用千 タン材 料 一 第 1 部 : チタ
J l S T 7 4 0 1 1 : 外l N l イ
IIS T 7401 2:外
科 インブラント用 チタン材 料 一 第 2 部 : チタ
ン 6 - ア ル ミニ ウム 4 - バ 十 ジゥム合 金 展 伸 材
JIS T 7402 3:外
科 インプ ラント用 コバ ル ト基合 金 ― 第 3 部 : ヨバ
ル トー クロム ー タングステン ー ニ ッケル 合 金 展 伸 材
科 インブラント用 コハ ル ト基 合金 一 第4 部 i コバ
lIS T 7402 4;外
ル トー クロム ーニ ッケル ーモ リブ デ ン ー鉄 合金展 伸 材
一 Metallic materials
IS0 5832-2i lmplalits for surgery ―
―― Part 21 Urlalloyed titanium llltroduct iOn
IS0 5832-3: Implants for surgery 一一 Metallic materi31S
―― Part 3t Wrought titallitim 6-aluminium 4-vanadium
a1loy intrOductiorl
S0 5832-5, Impla,lis tiol surttery――
】
Metal〕ic materials
―一 Pari 5: Wroughi cobalt― chromi um―
tungsten―nickel
al]oy
int】,odtictiOn
IS0 5832-6: Implants for surgery ―一Metallic materials
一― Part 6t WrOtight cob311-llickel―
chrOmium―molybdenum
alloy II〕
troductiOn
IS0 5832-7t lmplants for sulgery 一一Meiall,c materials
―― Part 7: Forgeable alld cOld―Formed
cobalt一chrOmitim一
nickel―mol ybdentim―
i ron
11ltrodttcti08
alloy
一 Metallic materials
1S()5832-81 llli〕
lallts fOr surgery 一
―― Part 8: llrotight cobali―
―
n ickc‐
1-chromiur「
mOlybdcllum―
tt11lgst en―
iron al10y lntroductiOn
ASTM F1058
Stalldard Specification for Wrottght
4 0Cobali-20Chromitlm-161ron-15ヽ
lckel-7MolybdellLim Alloy
Wirc and Striぃ fOr Surgical IInplant Applications (IJNS
I(30003 and UNS R30008)
ASTM「 136
Stalldard Specifi(ぅ
atio11 lor Wrourrht litanium-6
Al tl!■
inum-4 Vatiaditim ELI (Extra Low intersti,131)Alloy
for Surgical
ltllpl ani Appli catlons (UNS RS6401)
ASTM F1341
Statldard Specification for Ullatloved TitallilliI Wire UNS
Stそ
50550, Uド
S R50700, fOr SurEri cal
R50250, UNS R50400)U卜
6
一
︱
,
6 医 療機 器 は 、か理 的に実行 可行
当該 医療機器 自体及 不l Hl用
となF l l 、
lり
びその 目的 とす る使 用環境 に照らして、1 出
発的 にある種 の物 質 が
その医療札器 ホ侵 入する危険性 又はその医療機器から浸出するこ
とにより発生 す る危険性を 適 切に低 l l tきるよう
で
設計及 び製 造さ
れ, ていなけ, し
ばなと) ない
lmpltlnt Applicatioils
機 器 は休 液 中で作
用 す るように設 計 さ
ている。物 質 の 浸
れ″
人により不具合が起
こる内部機構を持た
な い。
‐
― ―
‐
当該 機 器
基本要件
適合 の方 法
特 定 文 書 の確 認
適 用 不適 用
(微生物 75染 等 の 防止)
第 8粂 医療機器及び当該医療機 器 の製造 工程は、患者 、使用者
及 び第二者 (医療機器の使用にあたつて第 二者 に対する感染 の危
険性 がある場合に限る。)に対する感染の危険性がある場合 、これ
X減
らの危険性を、合理的に実行可市ヒな限り、適切に除去 又はl■ す
い
い
るよう、次の各号を考慮 して設計されて なければならな 。
一 取扱 いを容易にすること。
二 必要に応 じ、使用中の医療機器からの微 生物漏 出又 は曝露
を、合理的に実行可能な限り、適 切に軽減 すること。
適用
二 必要に応 じ、患者 、使用者及び第 二者 による医療機 器 又は検
体 へ の微 生物汚染を防止すること。
適用
不適用
要 求 項 目を包 含 す 医療機器及 び体外診 断用 医薬 品 の製造管理及 び 品質管理 の
省 1 6 9 号)
る認 知された基準に 基準に関する省令 ( 平成 1 6 年厚生労l l l l令
適 合 す ることを 示
・
十。
微 生物 が封 入 され
て い る機 器 で はな
しヽ
2 直 療機器に生物由来の物質が組み込まれている場合、適切な 不適用
入手先、ドナー及び物質を選択し、妥当性が確認されている不活性
化、保全、試験及び制御手順 により、感染に関する危険性を、合理
的かつ適切な方法で低減しなければならない。
医療機器及 び体外診断用 医薬 品の製 造管理及び品質 管理 の
1 6 9 号)
l省
基準に関する省 令 ( 平成 1 6 年厚生労4 1 T l令
生 物 由 来の 物 Frlを
含む機器 ではない。
無に組み込まれた非ヒト由来の組織、細胞及び物質(以 不適用
非 ヒト由 来 の組 織 、
細 胞 及 び物 質 を含
む機器ではない。
4 医 療機器に組み込まれたヒト由来の組織 、細胞及び物質 ( 以下 不適用
「
ヒト由来組織等J という。) は、適 切な入手先から入手されたもので
ー
なければならない。製造販売業者等 は、ドナ 又はヒト由来 の物 質
の選択 、と卜由来組織等 の処理 、保存、試験及び取扱 いにおいて最
高 の安全性 を確保し、かつ 、ウィルスその他の感 染性病原体対策 の
ため、妥 当性 が確認されている方法を用 いて、当該 医療機 器 の製
造 工程 においてそれらの除去又は不活性 化を図 り、安全性 を確保
しなければならない。
ヒト由来 の組織 t 細
胞 及び物質 を含 む
機器 ではない。
5 特 別な微生物学的状態 にあることを表示 した医療機器は、販売 不適用
時及び製造販売業者等 により指示された条件で輸送及 び保管する
時 に当該医療機器 の特別な微 生物学的状態を維持できるように設
計、製造及び包装 されていなければならない。
特 別 な微 生 物 状 態
に あ る機 器 で は な
印
6滅 菌状態(出 荷される医療機器は、再使用 が不可能である包装
がなされるよう設計及び製造されなければならない。当該 医療機器
の包装 は適切な手順に従つて、包装 の破損又 は開対がなされない
限り、販売された時点で無菌であり、製造販売業者 によつて指示さ
れた輸送及び保管条件 の下で無菌状態 が維持され、かつ 、再使用
が不可能であるようにされてなければならない。
│
│
////
認 知 され た規 格 の 脳 動脈瘤 手術 用クリップ承認 基 7 1 ■
適用
の
該 当す る項 目に適 4 8 滅 商
( 滅商品
合 していることを示
場合)
ヤ本
す。
7 滅 菌又は特別な微生物学的状態 にあることを表示 した医療機器 適用
は、妥 当性 が確認されている適 切な方法 により滅 菌又 は特別な微 ( 滅商品の
みた上で製 造され 、必要 に 場合)
生物学的状態にするための処理が行わメ
をばならない。
応 じて減菌さ'■ていなけオ
認 知 され た 規 格 の 脳動脈瘤 手術 用 クリップ承認 基 準
該 当す る項 目に適 4 8 滅 商
合 していることを示
す。
要 求 項 目を包 含 す 医療機器及び体外診断用 医薬品の製造管理及び品質管理 の
8 滅 菌を施さなければならない 医療機器 は、適 切に管理された状 適用
( 滅商品の る認 知された基準 に 基準に関する省令 ( 平成 1 6 年厚生労働省令 1 6 9 号)
態 で製造されなければならない。
場合)
適 合 す ることを 示
。
―
す
9 非 滅菌医療機器の包装は、当該医療機器 の品質を落とさない 適用
よう所定の清浄度を維持するものでなければならない。使用前に滅 (非滅商品
菌を施さなければならない医療機器 の包装は、微生物汚染の危険 の場合)
性を最小限に抑え得るようなものでなければならない。この場合 の
包装は、滅菌方法を考慮した適切なものでなけ'何ずならない。
認 知 された規格 の 脳動脈瘤手術用クリッブ承認基準
該 当する項 目に適 4 9 包 装
合 していることを示
―.
す
1 0 同 一 又は額似製品が、滅菌及び非滅 F A の
両方の状態 で販売 不適用
される場合 、両者は、包装及びラベ ルによつてそれぞれが区別 でき
ばならない。
るようにしなけ'■
滅 菌及 び非 滅 菌 の
両 方 の 状態 で 供 給
され るも の で は な
////////
基本要件
特定文書の稚 認
(製造又は1屯
用環境に対する配慮)
療機器が、
他 の 医療機器 又は体外診断楽又は装置と組み 合わ
使用される場 合、
接続 系を含めたす べての組 み 合わせは、
安全
各医療機 器 又は体外診断薬が持つ 性能が損なわれないように
なければならない。
細 み 合わされ る場 合、使 用上 のl h J 限
事項は
1 接表示するか株r l 文書に明示しておかな│ す
ればならない。
二療機 器 につ いては 、次 の各号に掲げる危険性が、合理
1第 9条 十
に除よ 又は低減されるように設計 及び製造され夕
1的 かつil l切
な│ す
,1
イ
吏用 に際して必要な 医療機器の添付文書の記載要領について(平成 17年 3月 10
情 報が提供されてい 日業食発第 0 3 1 0 0 0 3 号)
る。
認 矢H され た規 格 の
該 当す る項 目に適 脳動脈痛手術用 クリップ承認基準
合 していることを示 5 1 ラ ベ 九 表 示及 び添付 文書
―│―
子。
適用
│ずオ
rl】
在い
一
用
一
適
ゴ 奇11両た手加iⅢ能石外界万千;万序客支店環琉質作予
ご聞とする
危険性
十一一一__一 ―ト
――――――一―一
=fl孫 在讀語丁イを正丁
[
一
‐
末 研究支「
五石麻かた所にFr輛
伽 きれる花mi琳
外
不適 用
不適用
不適用
11と
診l l 用医薬「
相 F l 千捗する危 険性
│、
1 壇用 及 び ヽ 一 の 故 障 状 態 にお いて 、火 災
他 の物 質及び ガスと
同 時使用するモ
)ので
はない。
物 質 が 偶 然機 器 に
侵 入するものではな
い。
検 体を扱う機器では
な い。
他 の 機 器 との 相 互
干 渉するものではな
。
認 知 され た規 格 に JiS T 14971:医 療機器 一リスクマ ネジメントの 医療機器 へ の適
従 つてリスク管理 が
計 画 ・実施 されてい
ることを示す。
火 災 又 は爆 発を起
又は爆 発の危険性を最小限度 にl l l lるよう
え 設計及び製造されて
いなけれ ばなに
性質 又は爆 発誘因物 質 に接触し
) ないⅢ可 1 / 2 (物
て使用されるl ‐
療機器については、ネ
W 心の注意を払って設計及
び製造しなけ,研ずなに
,ない
医療機器 は 、す べ ての廃乗物 の安 全な処理を容易にできるよう
に設言
十及び製造されていなけメ
初ずならない。
(‖
↓
定文は診断機市
とに対する配慮)
第 10条 淑」
定機能を有する医療機器 は、その不正確性が忠者 に重
大な悪景ラ
響を及ぼす 可能性がある場 合、当該医療機器の使用 目的
にP “
らし 十 分なi t 確性 、精度 及び安 定性を有するよう、設計及び
ていなりればならない←正碓 性 の限界は、製 造販 売業者
製 造さねン
等 によって示さ, ■
なければならなV 、i
測 定機 能 を有 す る
機器ではない。
2 診 断用医療機器は、その使 用 目的に応 じ、適 切な科学的及び技
術的 ブ
ブ法に基づ いて 、十分な正確性 、精度及び安 定性を得られる
ように設計及 び製 造 されて いなけれ ばならない。設計 にあたつて
は、感度 、特異性 、正統性 、反復性 、再現性及び既角の干 渉要因
の管理並びに検 出限界に適 切な注 意を払わなければならオ
F い。
3診 断用 医療機器 の性能が岐正器 又は標準物 質 の使用 に依存 し
ている場 合 、ヨ 1 らの 岐 正 器 又 は標 準 物 質 に告│ り当てられ ている値
のRrl及
て保 証 され な けれ ば な らな
性 は 、湿i 質管 上せシ ステ ム を l P l し
けヽ
ハ
4 測 定装置、モニタリユ ダ装置 又は表示装置の 日盛りは、当該 医療
機 器 の使用 目的に応 じ 太問工 学 的な観点から設計されなければ
ならない。
療 機 器 ― リスタマ ネジ メントの 医療 機 器 へ の適
認 角│ され た規 格 に J I S T 1 4 9 7 1 : 療
医 機器 ―リスクマネジ メントの 医療機器 へ の
従 つて リスク管理 が 適 用
計 画 ・実施 されてい
ることを示す.
い
し 保守又は政, に
が不可能な場 合、使用材十1 が劣化する場 合又は 適用
淑J 定若ヒくは制作l の機構 の精度 が低 下する場 合などに発生す
る危険性
に戸直藤和痢所貢雨
r14971!医
認 知 され た規 格 の 脳 動 脈 庵 手術 用 クリップ 承認 基 準
―
該 当 する項 目に適 4 6 磁 性 特性
合 していることを示
す。
「
三 蓮百あ1)〔
Fll子
ほモlrf市
市に1妄
石苛有こ
i=茂らる京材痢下1カ
質反
びガスとの「1時使用に関連する危険性
直「物質が和不直京晟率に慎友丁る宿茂 工
高
愁知 さ, ■
た 規 格子に
従 つて リスク管l l R が
計 lt・
実施 さ, 1てい
フ
ることを示す。
” 用
-4切 ■世
的4ヤ
性に関辻した傷告σ)化険性
表 示 装 置 等 を有す
る機器ではない
当骸 機 器
基本 要 件
一
5数 値で表現された値については、■能な限り標準化された 般 不 適 用
的な単位を使 用し、医療機器 の使用者に理解されるものでなけれ
ばならない。
r柿 射 綿 F対
適合 の方法
特定文書の確認
適 用 不適 用
表 示 装 置等 を有す
る機 器 ではない。
す る防 イ
[ ‖)
一
その使用 目的に沿つて、治療及び診断のた
第11粂 医療機器は、
の
めに適正な水準 放射線 のRR射を妨げることなく、忠者、使用者及
び第二者 への放射線被曝が合理的、かつ適切に低減するよう設
計、製造及び包装されていなければならない。 _______
不適 用
放 射 線 を照射する
機器 ではない。
ち いて、医療 上その有用性 が放射 不適用
2 医 療機器 の放 射線 出力│ ご
線 の R R 射に伴う危 険性 を上 回ると判断される特定の 医療 目的 のた
めに、障害発生 の恐れ又は港在的な危害が生じる水準の可視又は
不可視 の放射線 が照射されるよう設計されている場合 においては、
線 量が使 用者 によつて制御 できるように設計されていなけれ ばなら
ー
ない。当該 医療機 器 は、関連する可変パラメ タの許容される公 差
れていなければならな
設計及び製造さ
内で再現性が保証されるよう
放 射 線 を照 射 す る
機 器 ではない。
3 医 療機器 が 、潜在的に障害発 生 の恐れのある可視又は不可視
の放射線を照射するものである場合にお いては、必要に応 じ照射を
確認できる視党的表 示 又は聴覚的警報を具備 していなければなら
不適 用
ない。
しない二次放射線又は散乱線 による忠者 、 不 適 用
使用者及び第 二者 へ の被曝を可能な限り軽減するよう設計及び製
造されていなければならない
_
には、照射する放射 不適用
線 の性 質 、愚者及 び使 用者 に対する防護手段 、誤使用 の防 止法
並 びに据付 中の 固有 の危険性 の排 除方法 について、詳細な情報
ぶ争卦茎ねイ1、
かi十
拍tギ
か広ナ
ト
ぃ
6 電 離放射線 を照射 する医療機器 は、必要に応 じ、その使用 目 不適 用
ー
的にF R らして、照射する放射線 の線量、幾何学的及 びエネルギ
れなけ
び製造さ
分布 ( 又は線質) を変更及 び制御 できるよう、設計及
,■↓
ず才
「六かい_
不適用
用医療機器は、忠者及び使用者
7 電 離放射線を照 射する診1新
の電Hlt放
射線 の被曝を最小限 に抑え、所定の診断 目的を達成する
ため、適切な画像 又は出力信号の質を高めるよう設計及び製造 さ
///
放 射線を照射 する
機 器 ではない。
放 射 線 を照 射 す る
機器 ではない。
放 劇線を照射する
機 器 ではない。
電 離放射線を照射
す る機器 ではないて
電 離放射線を照射
す る機器ではない.
掬ていかけ,■
フ
ばたらない_
8 電 離放射線を照射する治療用医療機器は、照射すべき線量、
ー
ビームの種類及びエネルギー並びに必要に応じ、放射線ビ ムの
エネルギー分布を確実にモニタリングし、かつ制御できるよう設計及
び製造されていなければならない。
_
不適用
電 離 放 射線 を照 射
す る機器ではない。
不適 用
電 子プログラムを内
蔵 した機 器 ではな
い′
アを含めて、その使 用 目的に照らし、これらのシステムの再現性 、信
頼性及び性能 が確保されるよう設計されていなければならない。
一
また、システムに つでも故障 が発生した場合 、実行可能な限 り、
当該故障から派生する危険性を適切 に除去又は軽減できるよう、適
切な手段が話 じられていなければならない。
不適用
2 内 部電源 医療機器 の電圧等 の変動が、患者の安全に直接影
響を及 ぼす場合 、電 力供給状況を判別する手段が講じられていな
│ず
け,■
ならない。
__
外
石
部電源医療機器 で 、停電が思者 の安全に直接影響を及ぼ 不適用
す場合、停電による電力供給不能を知らせる警報システムが内蔵さ
れていなければならない。
内 部 電源を有 する
機器ではない。
外 部 電 源 に接続 す
る機器ではない。
不適用
臨 床 パ ラメー タをモ
ニ タする機器ではな
い。
吉 の使用環境 において、当該医療機器又は他 不適 用
却
の製品の作動を損 なう恐れのある電磁的千捗の発生リスクを合理
的、かつ適切に低減するよう設計及び製造されていなければならな
電 磁 的 妨 害 を発生
す る機器ではない。
`ラメータの一つ 以上をモニタに表示する医療機
4 恵 者 の臨東チ
器 は、患者が死 亡又は重篤な健康障害につながる状態 に陥つた場
合、それを使用者 に知 らせ る適切な警報 システムが具備されていな
け,■ばならない。
V`
ヘ
も 医 療機器 は、意 図され た方法で操作できるために、電磁 的妨 不適 用
害 に対する十分な内在 的耐性 を維持するように設計及び製造され
ていなければならない。
打H動 劇階浩担繁造販売業者等により指示されたとおりに正常に据 不適 用
一
付けられ及び保守されており、通常使用及び単 故障状態 におい
ス
できるよう
設計及び製造さ
て、偶発的な電撃 リ クを可能な限り防止
ていなければならない。
れフ
電磁的妨害を受ける
機器ではない。
電 撃 リスクを受ける
機器ではない。
(機械 的危 険性 に対す る配 慮 )
第 1 3 条 医 療 機 器 は 、動 作 抵 抗 、不 安 定性 及 び 可動 部 分 に 関 連
す る機 械 的 危 険 性 か ら、患 者 及 び 使 用 者 を防護 す るよう設 計 及 び
製 造 され ていなけれ ば ならな い 。
適用
一
認 知 され た 規 格 に テI S T 1 4 9 7 1 : 匹服 機 器 リスクマ ネ シメントの 低猿 磯 祐 ヘ ワ) 週
従 つてリスク管理 が 用
計 画 ・実施 されてい
ることを示す。
一
一
」
当F 夕
機器
適合 の 方法
基本 要 件
2医 療機 器 は、llr動
発 生が仕様 上の性 能 の一 つである場 合を除 不適 用
き、4寺に発生源 における振動抑制のための技術進 歩や既存 の技術
に照らして 、医療機器 自体から発生する振動 に起因する危 険性 を
実行可能な限り最も低 い水準に低減するよう設計及び製造されてい
なけ,■ばならない.
振 動 を発 生 す る機
器 で はない。
3 医 療機 器 は、村t t t y jが仕様上の
L生
性 能 の一 つで ある場 合を除 不適 「l
き、l l に発生源 における郷t 音抑制のための技術進 歩や既存 の技術
にR 専
に起因する危険性を、
らして、医療機器 白休から発生するl R L 音
よう設計及び製造されていなけれは
可能な限り最も低 水準にl l l lるえ
ならないし
4 使 用者 が操 作し/ k X け
, 1ばなら
′ ない電 気、ガス又は水圧式若しくは 不適用
空圧式 のエ ネル キー源 に接続する端末及び接続部は、可能性 の流)
てヴ) 危険性 が最小限に抑えられるよう、設計及び製造されて
るす / ミ
いえ
rけ,■1ず
ならな↓、
5 医 療機器 のう上, 体/ / r に
はれることのできる辛「分 ( 意図的 に加熟又 不適用
1 土一定温度を打' 持する干ほ分を除く. ) 及 びその周辺部は、通常 の使
に達することのないようにしなけ
用 において 浩在的に危険なl I E 度
れIJ:な
らない〔
リスクになる雑 音 を
す る打
発 /1ュ
性岩母で 1ま
な↓半
第 1 4 粂 忠者にエネルギー k は 物質を│ 1 給するl f 療機器 は、患者
及び使用者 の安全をl f 証するため、供給量の設定及び対[ 持ができ
ていな│ す
ればならない。
るよう設計及び製造さ, ■
2 医 療機器 には、危険が及ぶ恐れ のある不適正なエ ネルギー 又
ー
は4 勿
質 の供給を防止 又は警告する手段が見備され、エ ネルギ 放
発
又は物 質 σ) 供給源 からの危険量 のエネルギーや物 質 のl l l j的な
放 出を可能な限り防 止する適 切な手段 が討じられていなけれ ばなら
ないc
3 医 療機器 には、制統‖
器 及び表示器 の機能が明碓 に記されてい
なければならない。操作に必要な指示を医療機器 に表示す る場
ー
合 成 いは操作 又は調整用 のパラメ タを視覚的に示す場 合、これ
の
らの情報 は、使用者 ( 医療機器 使 用にあたつて患者 の安 全及び
健康等に影響 を及ぼす場合に限り、息者t ) 含む。) にとつて、容易 に
押縮でまるや) のでなければならない.
)
(自己検査 医療機器等に対するRLHFP_慮
第 1 5 条 自 己校査 匹療機器 又は 自己投英 医療機器 ( 以下 「自己
1 ぞれのイ
吏用者が利用 可能な技
校査 医療機器 等 という。) は、そオ
能及び手段 並 びに通常生じ得る使用者 ″) 技術及び環境 の変化 の
に沿つて適正 に操 作 できるように設計 及び製
影響 に配慮 し、用i と
フ
) なV 、
はな畦
ていなけ, ■
造さ, ■
2 自 己検査 ヒ療機器牛は、も該医療機器の取扱 い 中、検体 の取
おけ
放 い 中 ( 検体を取 り放う場 合に限る。) 及び検査結果 の解 T l k に
るように設計及び製造されて
ヒな限り低l 1 4 す
る誤使用 の危険性を司台
いなければならないぃ
3 自 己検査 医療機器等には、合理的 に 侑
r 能な場 合、製造販売業
機能することを、使 用に当たつて使用者が検
者等か意図したよう│ ‐
証できる手順を含めておかなけ才明ずならない。
エ ネル ギ ー 又 は物
質 を患 者 に供 給 す
る機 者岸ではない。
エ ネ ル ギ ー 又は物
質 を忠 者 に供給 す
る機 器 ではない.
l十る配慮)
(エネルギーを供給する医療機器にK‐
不適用
不適用
不適 用
電 源 等 の エ ネル ギ
ー 源 に 接 続 す る端
末 及 び接 続 部 を有
す る機器ではない。
危 険 な温 度 に達 す
る機 器ではない。
エ ネルギーー又は物
質を忠者 に供給す
る機 器ではない。
不適 用
自 己検 査 機 器 又は
自 己投 薬 機 器 で は
ない。
不適 用
_ 検 査 機 器 又は
自「
自 己投 楽機 器 では
な い
不適用
供 す る情 報 )
使用者 には、使用者 の部練及び角偏戦の程度を考慮 し、製造業者 ・
製造販売業者 名、安 全な使用法及び医療機器又は体外診 断楽の
′
意図 した性能を確認するために必要な情報 が提供されなけ' 1ばな
ばならない。
報は、容易に理角年できるt ) のでなけ' れ
らない. この1 吉
特 定 文 書 の確 認
適 用
自 己検査 機 器 又 は
では
自 己投 票 l l L 器
,な↓ヽ
一
認 知 され た 規 格 に JlS T 14971:医 療 機 器 リスクマ ネジ メントの 医療 機 器 へ の適 用
スク
つてリ
が
管理
従
計 画 ・実施 されて い
ることを示す。
認 知 され た 規 格 の 脳動脈慮手術用クリップ承認基準
該 当す る項 目に適 5 1 ラ ベ ル表示及び添付文書
合 していることを示
。
」
使 用 に際して必要な 医 r f 機器 の添伺文書 の記載要領について ( 某食安 0 3 1 0 0 0 1 号
情幸R が提供されてい 来食 発第 0 3 1 0 0 0 3 号 平成 1 7 年3 月 1 0 日)
ることを示す.
臨)
(1生
市
旨言
平布
を ために収集されるす べ てのデ i面月:
第 1 6 粂 医療機器 の性能評l l r行う
ー タは、業事法 ( 昭和三十 五年法律第 百匹十五号) その他 関係 法
ばならない。
令の庁めるところに従つて収集さ, t なけ' ■
2 怖 床 試験 は、医療機 器 の踊床試験 の実施 の 基準 に関する管 不適用
省 二 十六 駒 に従って実行 されなけ
令 ( 平成十 七年厚生労l l l l令第
,■
r f た, ) │た↓ヽ
認 知 さ,■た基 準 に 医療機器の製造販売承認中請 について(楽食発第 0216002号
従 つてデータが収集 平成 17年 2月 16日)第2の 1
されたことを示す。
脇 床 試 験 を 要 しな
↓ヽ
_