Download カタログを見る

Transcript
12ビットD/A
for
GPIB
DAM−702GPB/DAM−702GPC
GPIB端末D/Aコンバータ
□概要と特長
本機はGPIBインターフェースを持った12ビットD/Aコンバータです。
D/A変換・電圧出力部は2CHあり、それぞれ、6種類の出力電圧を選択
できます。その他に8ビットの入力ポート、ポートシリアルポール応答のた
めのステータス入力を装備しています。
ホストコンピュータからGPIBを通して2CHの出力電圧を制御したり、
端末側の入力ポートやステータス入力を監視したりすることができます。
機能的にはASCIIモードとバイナリーモードのふたつのモードがあり、
これらはディップスイッチで切り替えることができます。
また、IEEE488.1とIEEE488.2規格に準拠しており、
GPIBアドレスはディップスイッチで設定することができます。
別売のソフト「WAV−702」により任意波形発生器に変身します。
DAM−702GPB
□ASCIIモード
IEEE488.2規格に準拠し
ています。
電圧出力の制御、入力ポートの入
力、本機の動作状態やステータス
入力の読み込みなどの操作をAS
CII文字列のコマンドで行うこ
とができます。
また、バイナリーモードには無い、
ビット単位の入力コマンド、バッ
ファリング機能などもあります。
バッファメモリは256Kデータ
の大容量で電圧波形の繰り返し再
生に最適です。
DAM−702GPC
□入力関連コマンド(抜粋)
INPUTコマンドセット
コマンド
:INPut
[:DATA]? ビット名称,データ数
バイト名称,データ数
:FORMat データ形式
備考
データ形式の指定
□ステータス関連コマンド(抜粋)
STATUSコマンドセット
:STATus
:EXTernal
:TRANSition
IEEE488.1規格に準拠し
ています。
このモードにはASCIIモード
のような入出力コマンドが存在し
ません。
本機をリスナに指定することで電
圧出力操作を、トーカに指定する
ことで入力操作を、シリアルポー
ルを行うことでステータスの入力
操作を行います。
コマンド文字列が存在しないため
ASCIIモードより高速なデー
タ転送が可能です。
□電圧出力関連コマンド(抜粋)
OUTPUTコマンドセット
パラメータ
コマンド
□バイナリーモード
パラメータ
コマンド
パラメータ
:OUTput
チャンネル名称,出力データ
□バッファリング機能関連コマンド(抜粋)
MEMORYコマンドセット
コマンド
備考
数値(0∼255) イベント発生
条件の設定
0=HighからLow
への変化で発生
1=LowからHigh
への変化で発生
:ENAble
数値(0∼255) イベント発生によ
るSRQ送出の
禁止/許可
0=禁止、
1=許可
:TRANSition?
イベント発生条件
をクエリする
:EVEnt?
イベントの発生
状況をクエリする
:ENAble?
イベント発生に
よるSRQ送出の
禁止/許可を
クエリする
:CONDition?
条件レジスタを
クエリする
:MEMory
:ASSign
:WRITe
:INITialize
[:NEXT]
:READ
:INITialize
[:NEXT]?
:FORMat
パラメータ
備考
ブロック番号,ワード数
メモリ領域容量の指定確保
ブロック番号
指定領域の書込ポインタを
初期化
書込ポイントから書込み、
書込ポイントを次へ移す。
ブロック番号,データ列
ブロック番号
指定領域の読出ポインタを
初期化
ブロック番号,ワード数
読出ポイントから読出し、
読出ポインタを次へ移す。
ブロック番号,データ形式 読出データ形式を指定する
PLAYコマンドセット
コマンド
パラメータ
:PLAY
:CLOCk
:LEVel チャンネル名称,クロックソースのレベル値
:REPeat
チャンネル名称,回数(0∼1000000)
チャンネル名称,ブロック番号,データ数
[:STARt]
チャンネル名称,指令
備考
レベル値の設定
設定値は1∼10000000
(m秒)
繰り返し回数の設定
0を指定すると無限
プレイ入出力の
割り当て
指令は下記のいずれか
ENAble,DISable
□ブロック図
□DAM−702GPB外観
11 0
4-φ3.5
※ 内2カ 所
パネル 固定に使 用。
180
172
F AP-4 0-07 #2
DC/D C
5 7 L E- 2 0 2 4 0 -7 7 C O D 3 5
4
DIP S W(BP8)
5 0 4 5 - 0 3 A ( M O LE X )
□主な端末側信号機能
2
1
4
3
6
5
8
15
28
9
AD DRES S
AC 100V
7
8
GP IB
M ODE
FU SE
出力
出力
入力
7
R&C
TRG
□DAM−702GPC 外観
入力
出力
6
RES-IN
入力
5
REQ
4 - M 3 x 0. 5
46.78
17.5
23
4
LSN
TLK
- 4 8 8
1 2 34 5 6 7 8
0
3
RMT
I E EE
1 2 34 5 6 7 8
2
ST1∼ST6,ST8
SH 1. AH 1. T5 . L3 .S R1 .R L1 .P P O. DC 1. DT 1. CO
AD D R E S S M O D E
1
1
READY
11 0
入出力
出力
出力
入力
出力
入力
ON
OF F
EOD
機 能
論理
D/A 出力 CH0 の出力電圧
D/A 出力 CH1 の出力電圧
デジタル入 力ポートの入 力データ信号
正
入力データ を入力 するタイミングを示 す 負
入力データ と同時 にLowにすることに
負
よりデータ が最終 であることを 示す信 号
ス外部回路 がデータを入 力する 準備が
負
できていることを 示す信 号
ステータス 入力信号
負
本機が コントローラの支配下に
負
置かれていることを示す 信号
本機リスナ であることを 示する 信号
負
本機トーカ であることを 示する 信号
負
SRQ ラインをアクティブにするよう
負
要求す る信 号
本機を 電源投入時 と同じ 初期状態に
負
するための 信号
RES-INとSDC、DCLコマンド の和
負
GET コマンドを 受信したことを示す
負
F U S E
信号名称
A0 OUT
A1 OUT
TD1∼TD8
TD-CLK
11 8
入力
出力
出力
□総合仕様
* 1:DAM−702G P Bに 付属 。(DAM− 702GPCに は 組込済み )
*2:DAM−702GPC に付属 。
*3:ASCII モード 時の バス転送速度 はコマンド 文字列 の内 容により
大 きく 変化します。
*4: 外形寸法は コネクタなどの突 き出し 部分 を含みません 。
GP I B 1 2b it D /A C O NV E RT ER
DA M - 7 02 G P C
ON
OFF
EX TER NAL
C ON N EC T O R
MCI ENG.CO.,L TD.
(3 8)
(2 09.4 )
PO WER
(7)
バイナリーモード時 、最大 33 Kバイト/秒
*3
2チャンネル、 分解能 12ビット、 電圧( 0∼+ 5V、 0∼+ 10
D/A 出力
V、± 5V、 ±10 V、0 ∼ー 5V、 0∼ー 10V )
データ 入力
8ビット、正論理
ステータス
7ビット、負論理
バッファメモリ 容量 256 Kワード(256K データ)
DAM−702GPB DC 5V± 5%
1.0 5A以 下
消費電力
DAM−702GPC AC 100 V±1 5% 22 VA以 下
使用環境
0℃∼ 45℃ (結露 しないこと )
外形寸法
DAM−702GPB 118W× 180 L×3 0H
(mm)*4 DAM−702GPC 210W× 187 L×3 8H
取扱説明書
1部
コマンド説明書
1部
端末側
コネクタ(UFS 40B −04 ) 1 個
コネクタ 用 コンタクトピン(UFS−66 ) 4 0個
付属品
5V電 源
コネクタ( 5051−0 3)
1個
*1
コネクタ 用
コンタクトピン( 5159TL) 3 個
*1
AC電源用
インレットコード
1組
*2
予備ヒューズ
ガラス管ヒューズ 1A
1個
*2
(1 87)
バス転送速度
このカタログは2012年01月01日現在の内容です。
今後、改良のため仕様を変更することがあります。
ご購入の際は、最新の仕様などをご確認ください。
〒194-0212 東京都 町田市 小山町 789−9
TEL 042-705-8312 FAX 042-794-8317
E-mail [email protected]
URL
http://www.mci-eng.co.jp/