Download ふれあい通信 2006年9月号 NO71

Transcript
URL http://www.nosai.org
E-mail [email protected]
特集 品目横断的経営安定対策と NOSAI の関係
奥州街道なごりの松
[花巻市南城]
み
ち
の
く
断
片
を
保
て
﹂
﹁す り本れ
青。
宮まと、
い
沢しこ南
松
賢たの城
並
治。木小
を学
は
萱
残校
述
の
すの
べ
花
の校
て
み庭
い
古
とに
な3
い
ま
和
4
2
年
に
ほ
と
ん
ど
が
切
ら
国
道
切
替
で
旧
道
と
な
り
昭
一
部
を
植
え
直
し
て
い
ま
す
。
︵
1
6
7
4
︶
枯
れ
た
松
な
ど
く
っ
た
と
い
わ
れ
、
延
宝
2
年
定
恒
が
自
費
で
苗
木
を
買
い
つ
文
5
年
︵
1
6
6
5
︶
奥
寺
こ
の
付
近
の
松
並
木
は
、
寛
に
な
っ
た
と
い
い
ま
す
。
改
修
し
、
並
木
を
植
え
る
こ
と
主
重
直
の
命
で
街
路
を
直
線
に
たでの
明。、は
一江
暦
3
里戸
塚時
年
︵
も代
1
つに
6
くな
5
らっ
7
れて
︶
まか
藩
しら
こ
の
街
道
が
整
備
さ
れ
た
も く じ 今月の主な記事
大きな木(奥州街道なごりの松) ………………………………2 ページ
炎/北上市二子町 及川盛子さん ………………………………3 ページ
特集 品目横断的経営安定対策と NOSAI の関係 ……4 ∼ 6 ページ
水稲損害評価 ……………………………………………………7 ページ
地域の話題 …………………………………………………8 ∼ 9 ページ
農業技師「宮沢賢治」と地域農業 藤根研一氏 …………10 ページ
今月のこんだて 茄子の揚げ浸し銀あんかけ ……………11 ページ
課お知らせ ……………………………………………………12 ページ
農家の役に立つ技術 部長さんおじゃまします ……………13 ページ
Information NOSAI クイズ ………………………14 ∼ 15 ページ
郷土の風景 げんきいっぱい kids ……………………………16 ページ
S e p t e m b e r
No.71
2
岩
手
ベ県
ジ第
タ一
ブ号
ル﹁
&野
北 フ菜
上 ルソ
市 ーム
二 ツリ
子 マエ
町
イ﹂
ス
タ
及 ー
川 資
盛せい 格
子こ 取
さ 得
ん
と
果
物
の
魅
力
や
感
動
を
伝
え
て
い
き
た
い
﹂
と
話
し
て
く
れ
ま
し
た
。
3
話
す
。
﹁
生
活
に
す
ぐ
役
立
つ
情
報
を
提
供
し
、
よ
り
多
く
の
人
に
野
菜
小
学
生
や
主
婦
を
対
象
と
し
た
講
座
を
い
つ
か
は
や
っ
て
み
た
い
と
S e p t e m b e r
え
て
い
ま
す
﹂
と
及
川
さ
ん
。
人も
た納
ち得
にし
豊て
かお
で買
楽い
し上
いげ
食い
生た
活だ
をく
提よ
案う
す努
る力
こし
とて
がい
私ま
のす
役。
割多
とく
考の
No.71
客
様
に
食
べ
頃
、
表
示
の
見
方
、
産
地
、
品
種
等
を
お
話
し
て
少
し
で
プ
ロ
に
な
る
こ
と
と
話
す
。
﹁
今
は
主
に
果
物
を
担
当
し
て
い
ま
す
。
お
すべ気
及。て付
川
のけ
さ
人、
ん
を消
の
応費
目
援者
すだ
標
るけ
は
力で
青
がな
果
あく
売
る生
場
の
の産
ス
で者
ペ
はや
シ
な流
ャ
い通
リ
か業
と者
ス
ト
思、
と
い食
し
まに
す関
て
販
﹂わ
とる
売
話す
の
て
い
ま
す
。
マ
イ
ス
タ
ー
の
適
切
な
ア
ド
バ
イ
ス
は
日
本
の
農
業
を
元
す
。
生
産
者
、
販
売
者
、
消
費
者
の
立
場
を
理
解
し
て
い
る
と
自
負
し
﹁
私
の
家
は
専
業
農
家
な
の
で
生
産
者
の
苦
労
も
痛
い
ほ
ど
わ
か
り
ま
当
し
、
マ
イ
ス
タ
ー
と
し
て
活
躍
し
て
い
ま
す
。
現
在
、
さ
く
ら
野
百
貨
店
北
上
店
の
農
産
部
門
で
野
菜
と
果
物
を
担
口
答
試
験
を
合
わ
せ
て
全
体
の
7
割
以
上
が
合
格
と
い
い
ま
す
。
果
物
と
健
康
の
プ
レ
ゼ
ン
テ
ー
シ
ョ
ン
試
験
︵
口
答
試
験
︶
が
あ
り
筆
記
、
つ
け
方
等
︶
、
歴
史
と
時
事
、
生
産
、
品
目
の
5
教
科
の
筆
記
試
験
と
青
マ
ー
チ
ャ
ン
ダ
イ
ジ
ン
グ
︵
レ
イ
ア
ウ
ト
等
︶
、
マ
ー
ケ
テ
ン
グ
︵
値
の
3
回
目
の
挑
戦
で
見
事
合
格
し
た
及
川
さ
ん
。
試
験
は
ビ
ジ
ュ
ア
ル
す
ね
﹂
と
及
川
さ
ん
。
講
習
会
に
出
席
し
て
い
ま
し
た
。
体
力
的
に
も
か
な
り
き
つ
か
っ
た
で
たらを
。 8 12 マ
講月回イ
習の中ス
会期9タ
場間回ー
がに以の
東東上資
京京の格
だで出を
っ週席取
た1が得
の回必す
での要る
、ペとの
夜ーいに
行スいは
バでま受
ス 12 す 験
を回。
﹁資
利講平格
用習成の
し を 17 前
た受年に
りけ5講
しま月習
てしか会
タ
ー
の
資
格
を
取
っ
た
と
い
う
内
容
で
私
も
資
格
を
取
っ
て
み
よ
う
と
迷
わ
ず
思
い
ま
し
た
﹂
と
話
す
。
﹁全号
資国と
格でな
り
取のま
得マす
のイ。
動ス
機タ
はー
単資
純格
な取
ん得
で者
すは
。平
雑成
誌 18
を年
見7
て月
た現
ら在
、2
タ1
レ2
ン名
トと
のい
長い
谷ま
川す
理。
恵
さ
ん
が
ジ
ュ
ニ
ア
マ
イ
ス
野
菜
と
伝果
え物
ての
い魅
き力
た
いや
感
動
を
及
川
さ
ん
は
ベ
ジ
タ
ブ
ル
&
フ
ル
ー
ツ
マ
イ
ス
タ
ー
の
資
格
を
今
年
7
月
に
取
得
し
ま
し
た
。
こ
れ
は
岩
手
県
第
1
マ
イ
ス
タ
ー
と
は
野
菜
・
果
物
に
関
す
る
知
識
と
感
動
を
周
り
の
人
に
伝
え
る
こ
と
が
で
き
る
と
さ
れ
て
い
ま
す
。
を
ベ
ジ
タ
ブ
ル
&
フ
ル
ー
ツ
マ
イ
ス
タ
ー
と
言
い
ま
す
。
野
菜
と
果
物
に
関
す
る
幅
広
い
知
識
を
持
ち
、
野
菜
と
果
物
の
美
味
し
さ
・
魅
力
を
伝
え
る
職
業
﹁
野
菜
ソ
ム
リ
エ
﹂
策・大豆作経営安定対策・
保対策・担い手経営安定対
と大豆では補償の金額も変
品目横断に加入した農家
と加入しない農家では、麦
品目横断的経営安定対策
農地・水・環境保全対策
[対策の内容]
[対策の内容]
「品目横断的経営安定対策」 ■諸外国との生産条件不利補
の導入、新たな需要調整シス
正対策
テムへの移行にあわせ、米の生
◎ 対 象 品 目 は 麦、 大 豆、 テ
産調整支援策(現行対策 2004
ン サ イ、 で ん ぷ ん 原 料 用
− 2006)を見直す
バレイショの 4 品目
■担い手経営安定対策
◎過去の生産実績支払いと
◎品目横断的経営安定対策
当 該 年 の 生 産 量・ 品 質 支
へ移行
払いを実施
■稲作所得基盤確保対策
◎支援水準は「担い手の生
◎需要に応じた米の生産を
産コスト−販売額」とし
支援する機能は当面の措
客観的に算定
置 と し て、 産 地 づ く り 対
■収入減少による影響緩和対
策と一体化
策
■産地づくり対策は継続実施
◎対象品目は米、麦、大豆、
◎所要の見直しをして継続
テ ン サ イ、 で ん ぷ ん 原 料
■対象
用バレイショの 5 品目
◎生産調整実施者
◎減収の補てん割合は 9 割
■対象
◎認定農業者(都府県は 4 ㌶、
北海道は 10 ㌶以上)
◎特定農業団体または一定
の要件を満たす集落営農
組織(20 ㌶以上)
表裏一体の関係
[対策の内容]
■農地や農業用水等の保全対
策
◎農地・農業用水等の資源
を 適 切 に 保 全 し、 質 的 向
上を図るための効果の高
い共同活動を支援
◎水田・畑・草地ごとに「基
準単価」を算出
■環境保全対策
◎慣行に比べ化学肥料や農
薬の使用を原則 5 割以上
低減する先進的な取り組
みを支援する対策を一体
的に推進
■対象
◎農業者だけでなく地域住
民等多様な主体が参画す
る活動組織
品目横断 的経営安定対策と
NOSAIの関係
今いちど
大豆交付金・麦作経営安定
米政策改革推進対策
担い手を対象とした品目横断的経営安定対策への加入手続きが、今秋播種の 年産麦から始まり、9月1
日より申請がスタートしました。同対策は、水田農業、畑作輪作農業を対象に諸外国との生産格差を補正し、
価格低下などによる収入の減少を補てんする仕組みです。
災害による損失補填はNOSAI制度の最高加入額に加入しているものとみなす事を前提としています。
そこで今回、品目横断的経営安定対策とNOSAI制度の関係について検証してみました。
品目横断的経営安定対策
とは
い手ではほぼ例年並みの交
加入者は麦・大豆では緑
ゲタを除いた分の9割と8
わってきます。
過去の生産実績に基づく
支払い︵緑ゲタ︶と、毎年
付金を受け取れる計算にな
割が対象になりますが、未
加入者は販売価格の9割と
8割だけが共済の補償範囲
となります。
そのために同対策加入者
と未加入者では共済掛金が
違ってくるという現象が起
こります。
な
らし交付金とは
たとえばA農家の平均
収入が水稲・麦、500万
円、 合 計 1 0 0 0 万 円 の
資金等︶を勘案すると、担
の生産量・品質に基づく支
るといいます。
担い手以外の農家でも生
産調整に取り組めば、交付
払い︵黄ゲタ︶を合わせて
て麦・大豆に対して支払わ
金が受け取れるが、3年以
生産条件不利補正対策とし
れるのが直接払い型の交付
内に漸減します。
NOSAIの
補償も変わります
NOSAI制度の最高補
償割合とは、今までの通り
水稲で品質方式9割・麦で
災害収入方式9割・大豆で
全相殺8割になります。
金です。
一 方、 収 入 減 少 影 響 緩
和対策︵ナラシ︶は、米を
含めた麦・大豆で合計収入
が最近の平均より収入が下
がった場合の差額の9割を
補てんする交付金。
本対策と過去の品目別の
助成対策︵稲作所得基盤確
経営所得安定対策等大綱のポイント
19
特 集
担い手の要件
定
1 認
農 業 者
■都府県=4ha 以上、北
海 道 = 10ha 以 上( 作 業
受託面積含む)
■受託面積は販売収入の
処分権を持つものに限る
作 業 受
3 託組織
■生産調整面積の過半を
受託
■ 20ha ×生産調整率(中
山間地は× 5/8)
■農地用の 1/2 以上を集
積
落 営
2 集
農 組 織
■ 20ha 以 上( た だ し、
中山間地は 5 割緩和で
10ha 以上)
■経理の一元化
■農地用の 2/3 以上を集
積
知 事 の
認
4 特
■複合経営などで相当の
水準を確保しているもの
認定農業者とは?
認定農業者制度は、やる気と能力のある農業者が、5年
後の農業経営の改善を目指した「農業経営改善計画」を
作成し、その計画を市町村が認定する制度。認定されると、
低利の各種政策資金の融通や税制の特例などを受けるこ
とができる
車の両輪の関係
S e p t e m b e r
No.71
4
農 家 の 場 合 に、 水 稲・ 麦
出 し あ い、 加 入 は 任 意 と
できないとなればNOSA
半分近くが、同対策に加入
ため、任意加入の大豆共済
I制度での補償のみとなる
なっています。
最高補償額のみなし加入
で3割の被害があった
と す れ ば、 収 入 は 水 稲・
麦、700万円︵共済金が
ナラシ対策では、NOS
AI制度の最高補償額に加
ですが、経営者にとってN
計200万円︶となり、共
入 し て い る と み な し ま す。
水稲・麦、100万円、合
済金を含めた収入合計が
相当額を控除してナラシ交
以上のように品目横断
的経営安定対策とNOSA
でしょう。
OSAIは強い見方になる
900万円になります。
つまり一筆7割方式に加入
共済の加入方式も
していても、品質9割方式
再度検討を
に 加 入 し て い る と み な し、 シ交付金﹂は交付になりま
付金を支払います。
このような状態が岩手県
全般でおきた場合に﹁ナラ
す。︵ 水 稲・ 麦・ 大 豆 の 県
ここで誤解を受けやすい
のは、NOSAIの共済金
自 分 及 び 組 織 に と っ て、
どの方式が自分たちにあっ
ます。
I制度は複雑に関係してい
の場合と考えられます︶
く、県独自に定めた基準単
た最適な引受方式か、よく
全体の収入平均が %以下
あくまで試算ですが
A農家の場合ナラシの
価により控除することにあ
吟味して検討することが必
を実際に控除するのではな
交付金は1000万円の
ります。
NOSAIとしても9月
初旬現在で麦に関する品目
要です。
横断経営安定対策のゲタ・
横断加入者の1㎏ 当たり補
もうひとつ注意すべき
は、大豆の〝黒千石〟は品目
す。︵ こ の 計 算 は あ く ま で
ナラシのどちらも対象外と
償 単 価 が 国 よ り 示 さ れ ず、
万円になると考えられま
も個々の計算ですが、実際
いうことです。
数値が示せないのが現状で
組合員に対しても具体的な
現在の管内大豆の引受は
1 0 0 0 ㌶、 そ の う ち〝 黒
す。
れるよう努力してまいりま
皆様の選択肢の幅を広げら
すが、早い段階で組合員の
千 石 〟の 加 入 割 合 は
も上ります。この大豆作の
45
ます︶
この交付金は、国が4分
の3、農家が4分の1︵収
入 合 計 の 2・2 5 %︶ を 拠
%に
には県全体での計算になり
入合計の900万円の差額
%、 9 9 0 万 円 か ら 収
99
︻用語解説 ︼ ナラシ=収入減少影響緩和対策︵水稲、麦、大豆︶
ゲ
タ=生産条件不利補正対策
︵麦、大豆︶
・麦作経営安定対策、大豆交付金と同水準
・緑ゲタ=定額払い=過去の生産実績に基づく支払い
・黄ゲタ=数量払い=生産量、品質に基づく支払い
No.71
S e p t e m b e r
5
99
90
ナラシ交付金と共済金相当額控除のイメージ
(水稲と麦経営で災害による 3 割減収の場合)
水稲麦大豆引受方式の内訳
表①選択できる方式
一筆方式
品目
半相殺
水稲品質方式
全相殺
麦災害収入方式
加入資格
当然加入
申し込み
期限
5割
7割
8割
8割
9割
9割
水稲
○
○
○
−
○
○金額補償
10 ㌃以上
30 ㌃以上
5月 31 日
大麦・小麦
○
○
○
−
○
○金額補償
10 ㌃以上
10 ㌃以上
10 月 20 日
大豆
−
○
○
○
−
−
任意
任意
6月 30 日
賦課金
10 アール
当たり
国庫
負担
割合
掛金
危険段階掛金 (危険段階)
の見直し
過去 20 年間平均
被害率 20 段階個人別 3 年毎 18 年産
表② 平均掛金率
水稲品質方式
一筆方式
半相殺
7割
8割
8割
9割
9割
水稲
3.599%
4.380%
−
6.275%
6.589%
390 円
50%
小麦
5.818%
6.432%
−
9.769%
9.950%
200 円
2 段階の
強化累進方式による
組合一本
3 年毎 19 年産
大豆
9.100%
9.700%
8.000%
−
−
300 円
55%
組合一本
3 年毎 19 年産
品目
全相殺
麦災害収入方式
大麦は小麦の2% 減、掛け金率は国庫負担分を差し引く前のパーセント。
賦課金は一筆半相殺の金額。全相殺・品質・災害収入は 30% 下がります。
表③ 10 アール当たり平均基準単収の農家負担掛金(国庫負担分を除き賦課金を足したもの)
水稲品質方式
一筆方式
半相殺
7割
8割
8割
9割
9割
水稲
1,867
2,444
−
3,700
小麦
707
841
−
大豆
1,250
1,458
1,255
品目
全相殺
組合平均単収
(10 ㌃当たり組合平均収量)
1 ㎏当たり
補償単価
3,866
※ 528 ㎏
※ 222 円
1,296
1,316
※ 213 ㎏
※ 130 円
−
−
150 ㎏
221 円
麦災害収入方式
基準単収とは当該地の 10 ㌃当たりの収穫量を表したもので、組合管内の基準単収の平均が平均単収になります。基準単収は毎年微動します。
※ 品質及び災害収入方式の補償単価は前年度の1等2等など規格毎の価格により変動します。
※ 全相殺及び品質、収入方式の場合過去の出荷量より基準収量が決まります。
収入減少影響緩和対策に加入したかの 1 ㎏当たり補償単価は、同対策未加入者の 5 割から 6 割ほど
になる。それにより、掛け金も安くなるが、共済金(補償金額)も下がります。
S e p t e m b e r
No.71
6
収穫期が近づき、NOSAIでは農家の皆
様からの被害申告に備え損害評価の準備を
慎重に進めているところです。
評価日程や被害申告については各集落の
共済部長さんを通じて組合員に配布となり
ます。
正しい被害申告にご協力をお願いいたし
ます。
水稲損害評価が
始まります
及
び
連
合
会
で
抜
取
調
査
が
あ
届
出
の
あ
っ
た
筆
数
に
よ
り
損
し
ま
す
。
い
。
悉
皆
調
査
終
了
後
に
組
合
く
見
や
す
い
所
に
立
て
て
下
さ
な
る
悉
皆
調
査
に
入
り
ま
す
。
は
、
評
価
の
も
っ
と
も
基
本
と
修
正
し
組
合
の
減
収
量
を
決
定
見
・
簡
易
実
測
︶
と
の
誤
差
を
価
の
前
日
ま
で
に
稲
穂
よ
り
高
被
害
申
告
を
受
け
た
組
合
量
を
算
出
し
、
悉
皆
調
査
︵
検
を
配
布
し
ま
す
。
立
札
は
、
評
害
申
告
の
あ
っ
た
農
家
に
立
札
●
悉
皆
調
査
︵
評
価
員
︶
れ
た
10
ア
ー
ル
当
た
り
の
収
穫
抜
取
調
査
︵
実
測
︶
で
得
ら
●
水
共
稲
済
損
部
害
長
野
さ
帳
ん
︵
立
を
通 の 札
じ 配 ︶
被 布
申
告
を
行
っ
て
下
さ
い
。
な
り
ま
す
の
で
注
意
し
て
被
害
実
施
し
て
い
ま
す
。
の
統
一
を
は
か
る
た
め
に
、
災
の
こ
と
か
ら
、
適
正
な
検
見
眼
習
会
終
了
後
、
現
地
指
導
会
を
●
損
害
評
価
会
害
標
準
田
を
選
定
し
、
評
価
講
7
S e p t e m b e r
No.71
個
人
毎
に
引
受
方
式
が
こ
と
わ
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
こ
ま 検 果
す 見 を 連
。 に 検 合
よ 定 会
り す は
抜 る 、
取 た 組
調 め 合
査 、 調
を 実 査
行 測 の
い や 結
損害評価の日程(予定) 申
告
を
9月14日 評価講習会
(西和賀) し
て
9月21日 評価講習会
下
午前(花巻)
さ
午後(北上)
い
。
9月22日∼ 悉皆調査
9月26日 組合抜取調査
ま
せ
ん
。
刈
り
取
り
前
に
被
害
刈
り
取
り
後
は
、
評
価
は
で
き
の
引
受
方
式
が
あ
り
ま
す
。
皆
調
査
は
厳
正
か
つ
公
正
に
行
補
償
︶
、
品
質
方
式
︵
9
割
補
償
︶
損
害
評
価
の
基
本
で
あ
る
悉
●
連
合
会
抜
取
調
査
ま
で
必
ず
連
絡
下
さ
い
。
稲
の
共
済
部
長
さ
ん
を
通
じ
て
組
合
補
償
︶
、
全
相
殺
方
式
︵
9
割
補
償
︶
、
半
相
殺
方
式
︵
8
割
●
現
地
指
導
会
す
の
で
ご
了
承
下
さ
い
。
り
取
り
す
る
場
合
は
、
事
前
に
株
刈
︶
を
す
る
こ
と
が
あ
り
ま
評
価
前
に
や
む
を
得
な
く
刈
割
補
償
︶
、
一
筆
方
式
︵
7
割
説
明
し
ま
す
。
合
及
び
連
合
会
で
坪
刈
り
︵
60
次
の
場
合
は
連
絡
を
本
組
合
で
は
一
筆
方
式
︵
5
評
価
員
の
心
得
な
ど
に
つ
い
て
被
害
申
告
さ
れ
た
圃
場
は
組
に
被
害
申
告
を
行
っ
て
下
さ
い
。
と
、
損
害
評
価
の
順
序
と
方
法
、
で
評
価
し
ま
す
。
●
共
済
金
の
支
払
い
よ
る
減
収
が
見
込
ま
れ
る
場
合
講
習
で
は
水
稲
共
済
の
内
容
や
病
害
虫
及
び
鳥
獣
害
な
ど
に
干
害
、
冷
害
と
い
っ
た
自
然
災
害
行
い
ま
す
。
と
水
稲
損
害
評
価
員
を
対
象
に
は
か
る
た
め
、
実
測
︵
坪
刈
り
︶
委
員
が
評
価
班
ご
と
の
均
衡
を
い
て
審
査
検
討
を
行
い
ま
す
。
務
所
な
ど
の
調
査
結
果
に
基
づ
悉
皆
調
査
後
、
損
害
評
価
会
農
林
水
産
省
は
農
林
統
計
事
対
す
る
補
償
制
度
で
風
水
害
、
講
習
会
は
損
害
評
価
会
委
員
●
水
稲
被
害
申
告
書
の
提
出
水
稲
共
済
は
稲
の
収
穫
量
に
●
損
害
評
価
講
習
会
の
開
催
●
組
合
抜
取
︵ 調
評 査
価
会
委
員
︶
測
に
よ
っ
て
評
価
し
ま
す
。
へ
報
告
し
ま
す
。
さ
れ
た
減
収
量
を
評
価
会
に
は
か
り
、
決
定
後
、
農
林
水
産
省
損
害
評
価
の
流
れ
て
下
さ
い
。
わ
る
ま
で
圃
場
に
立
て
て
お
い
り
ま
す
の
で
、
刈
り
取
り
が
終
た
圃
場
を
、
検
見
及
び
簡
易
実
上
︶
を
編
成
し
、
被
害
申
告
の
あ
っ
害
評
価
員
が
評
価
班
︵
三
名
以
連
合
会
は
各
組
合
か
ら
提
出
●
連
合
会
・
国
︵
農
林
水
産
省
︶
当初、
日までの営業予定
を確保できない状態が続き、
誤り、8月初旬には、成虫
は、温度の調整期間を少し
しているといいます。今期
あい体験できるように調整
遅らせ、お盆明けまでふれ
態において、幼虫の成長を
では一部のサナギを低温状
虫になる。そこで、本施設
かけて盛んにサナギから成
本地域のカブトムシは7
月下旬から、8月の初旬に
▲カブトムシと遊んで大騒ぎ
施 設 を 訪 れ る 子 供 た ち は、
と の ふ れ あ い も 大 変 だ が、
カブトムシは夜行性の生
態なので、昼間の子供たち
える形となりました。
して、子供たちの要望に応
でしたが、翌日曜日も営業
16
夢中で遊んでいました。
北上市
樺山まつり
勾玉作りをする
子供たち
事また、ひっつみの試食や
らスタートし、スポーツ行
個ほど製作したといいま
んや地域の人たちで300
恒例となっている﹁夢灯
り﹂は照岡小学校の児童さ
いました。
に夢灯りが幻想的に灯って
屋台などが行われていまし
また、東陵中学校吹奏楽
部、地元の三照太鼓などの
作業していました。
供たちは真剣なまなざしで
勾玉︵まがたま︶作りで子
ように曲がった形につくる
古代アクセサリー作りの
体験も人気。石や土で弓の
す。縄文時代の集落遺跡内
いに楽しんでいました。
演奏に訪れたひとたちは多
▲東陵中学校吹奏楽部による演奏
た。
まつりは午後2時から
のリレーハーフマラソンか
▲
東和町
カブトムシの里
今年も大好評でした
カブトムシとサイカチの
里として知られる東和町町
井の﹁カブトムシふれあい
日まで盛況のうちに
▲カブトムシの
プロレス?
童夢﹂が今年7月9日から
8月
営業を終了しました。同施
程の休耕田を
今年で6回目になる地域
おこしイベント﹁樺山まつ
り ﹂︵ 北 上 市 稲 瀬 町 自 治 協
日に開催されま
議会主催︶が樺山歴史の広
場で7月
した。
▲勾玉で作ったアクセサリー
設は当初5
借り受け、幼虫の飼育から
スタート。昨年度よりは旧
施設の規模を拡大して鉄骨
造りのネット型大型ドーム
での営業を開始しました。
30
20
8
No.71
S e p t e m b e r
ら
は
人
の
出
入
り
も
な
く
な
っ
▲地域で親しまれている「お滝さん」
す て 親
。 の し
期 ま
待 れ
は る
大 地
き 域
い の
と 場
い 所
い と
ま し
同
地
区
で
は
多
く
人
々
に
に
向
け
て
い
る
と
言
う
。
休
憩
場
所
の
あ
ず
ま
や
の
建
設
が
完
了
し
、
今
後
は
来
訪
者
の
こ
れ
ほ
ど
水
車
小
屋
の
復
元
り
ま
し
た
。
付
を
受
け
て
環
境
整
備
が
始
ま
り
支
援
事
業
費
補
助
金
﹂
の
交
9
知
っ
て
も
ら
い
た
い
﹂
と
話
し
S e p t e m b e r
た
方
に
花
巻
産
そ
ば
の
良
さ
を
自
信
が
あ
る
の
で
全
国
か
ら
来
No.71
好
さ
ん
は
、
﹁
そ
ば
の
味
に
は
い
た
、
生
産
者
の
一
人
、
高
橋
当
そ
ば
に
つ
い
て
説
明
し
て
味
を
堪
能
し
て
い
ま
し
た
。
〝
つ
な
ぎ
〟
な
し
の
10
割
そ
ば
の
に
は
、
そ
ば
通
の
方
も
い
て
、
ら
黒
岩
自
治
振
興
会
が
主
体
と
げ
て
い
こ
う
と
平
成
17
年
度
か
直
し
、
地
域
の
活
性
化
に
つ
な
て
、
J
A
い
わ
て
花
巻
の
高
度
産
そ
ば
が
少
な
い
こ
と
を
憂
い
こ
そ
ば
花
巻
の
特
産
品
に
地
元
賛
、
平
成
11
年
度
よ
り
、
わ
ん
団
体
と
J
A
い
わ
て
花
巻
の
協
笹
間
地
区
4
農
家
に
よ
る
生
産
準
備
は
大
忙
し
、
来
客
の
中
ろ
に
は
、
長
蛇
の
列
を
な
し
、
券
は
完
売
、
お
昼
を
回
る
こ
食
以
上
準
備
し
て
い
た
予
約
者
に
よ
っ
て
11
時
に
は
2
0
0
ト
で
し
た
が
、
童
話
村
来
訪
同
地
区
で
は
こ
の
場
所
を
見
お
滝
さ
ん
は
水
車
小
屋
が
昭
呼
ば
れ
て
い
ま
す
。
地
区
に
あ
り
﹁
お
滝
さ
ん
﹂
と
で
親
し
ま
れ
て
い
る
滝
が
三
舘
北
上
市
黒
岩
で
は
長
年
地
域
﹁
親
お水
滝公
さ園
ん
﹂
北
上
市
た
と
い
い
ま
す
。
▲水車小屋の復元
の た 入 体 に
は 。 場 験 な
、 同 門 は る
イ 付 花
さ ベ 近 巻 花
さ ン で の 巻
ま ト 開 賢 産
21 を 催 治 の
開 さ 童 そ
と 催 れ 話 ば
い す ま 村 試
う る し の 食
」
て
い
ま
し
た
。
な
り
﹁
北
上
市
わ
が
ま
ち
づ
く
和
30
年
頃
ま
で
稼
動
し
て
い
た
「
▲大勢の人たちで大盛況
が
水
車
小
屋
が
解
体
さ
れ
て
か
約
券
の
配
布
、
11
時
半
ス
タ
ー
当
日
は
、
10
時
半
か
ら
の
予
て
い
ま
す
。
も
花
巻
産
そ
ば
の
振
興
を
進
め
水
田
利
用
作
物
の
一
環
と
し
て
平
成
12
年
度
よ
り
7
年
目
ふ花
る巻
ま産
いの
そ
ば
花
巻
市
▲花巻産そば振興を進める
「ささま 21」
12
よ
っ
て
解
説
さ
れ
て
い
ま
す
。
▲教科絵画の研究「米国式土性区分」
ら
国
際
標
準
の
農
業
知
識
が
、
岩
手
の
大
地
に
定
着
し
て
い
た
ら
を
支
え
る
ア
メ
リ
カ
土
性
局
版
を
使
っ
て
お
り
、
今
で
も
、
こ
れ
一
点
、
米
国
式
土
性
区
分
は
、
今
で
も
ア
メ
リ
カ
の
農
業
生
産
」
と
思
わ
せ
ら
れ
る
も
の
ば
か
り
で
す
。
「
す 岩
。 手 今
の 後
大 国
地 際
に 化
生 が
か ま
さ す
れ ま
る す
こ
進
と
を 展
私 す
は る
心 中
か 、
ら こ
願 れ
う ら
ば の
か 英
り 知
で が
師
の
願
い
を
あ
ら
わ
し
て
い
た
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
ま
た
も
う
の
よ
う
に
地
味
の
こ
え
た
大
地
を
作
り
な
さ
い
﹂
と
い
う
農
業
技
イ
ギ
リ
ス
海
岸
と
い
う
北
上
川
西
岸
へ
の
命
名
は
﹁
イ
ギ
リ
ス
の
日
本
の
農
家
は
、
あ
ま
り
良
く
知
ら
な
い
で
し
ょ
う
。
う
土
壌
学
上
の
厳
正
な
る
事
実
で
す
。
多
分
、
こ
の
現
実
さ
え
今
は 本
ト の
ッ 七
プ 倍
であ で
杲きら あ
か り
に 、
日 イ
本 ギ
よ リ
り ス
豊 も
か 六
な 倍
大 で
地 あ
を り
持 、
っ り
て ん
い 酸
る 、
と カ
い リ
際
標
準
の
農
業
知
識
に
満
ち
あ
ふ
れ
た
世
界
が
、
大
学
者
二
人
に
せ 組 分 事
ワ ん 成 が は
イ 。 上 少 ﹁
ン
の な 雨
冷 く の
の
厳 や 多
国
な せ い
フ
る て 日
ラ
事 い 本
ン
実 る の
ス
だ の 土
の
っ だ 壌
土
た よ が
壌
に ﹂ 、
中
違 と 最
の
い い も
石
あ う 土
灰
り 化 壌
は
ま 学 養
日
て
作
ら
れ
た
も
の
で
す
が
、
賢
治
先
生
の
偉
大
な
る
学
識
と
国
こ
の
中
で
、
賢
治
先
生
が
強
く
い
い
た
か
っ
た
宮
城
一
男
両
先
生
の
七
年
に
も
及
ぶ
研
究
と
多
大
の
尽
力
に
よ
っ
つ
で
、
比
較
し
た
も
の
で
あ
り
ま
す
。
こ
の
本
は
、
今
か
ら
二
十
数
年
前
、
弘
前
大
学
の
高
村
毅
一
、
土
壌
養
分
を
﹁
リ
ン
酸
﹂
﹁
カ
リ
﹂
﹁
石
灰
﹂
の
三
本
で
あ
り
ま
す
。
は
日
本
と
イ
ギ
リ
ス
、
フ
ラ
ン
ス
、
ア
メ
リ
カ
の
絵
画
﹂
の
解
説
書
で
、
岩
手
の
県
民
に
と
っ
て
は
宝
と
も
い
え
る
較
﹂
と
い
う
簡
潔
な
絵
画
が
あ
り
ま
す
が
、
こ
れ
こ
れ
は
奇
跡
的
に
焼
け
残
っ
た
羅
須
地
人
協
会
時
代
の
﹁
教
材
そ
の
中
の
一
点
﹁
各
国
土
壌
の
化
学
組
成
の
比
五
十
年
の
命
日
に
出
版
さ
れ
た
名
著
が
あ
り
ま
す
。
も
思
っ
て
い
ま
す
。
﹁
宮
沢
賢
治
科
学
の
世
界
﹂
〝
教
材
絵
画
の
研
究
〟
と
い
う
没
係
本
の
な
か
で
最
高
の
前
文
で
あ
る
と
私
は
今
で
無
償
の
農
業
技
師
パ
ー
ト
2
書
か
れ
て
あ
り
ま
す
が
、
あ
ら
ゆ
る
賢
治
先
生
関
も
ち
ろ
ん
前
文
は
故
宮
沢
清
六
さ
ん
に
よ
っ
て
▲アメリカ ヨセミテ国立公園エルキャピタン前での藤根研一氏
S e p t e m b e r
No.71
10
材 料(2人前)
茄子………………………3 本(小ぶり)
かつおだし汁 ……………………200cc
醤油 …………………………………少々
みりん ………………………………少々
塩 ………………………………………2g
片栗粉 ………………………………適量
生姜 …………………………………適量
花がつお ……………………………適量
作り方
① かつおだし汁に醤油、みりん、塩を
入れ茄子を漬け込むダシを作っておきま
す。
② 茄子に浅く切れ目を6箇所程入れま
す。
③ 茄子をころがしながら油(170℃位)
で揚げます。皮をすぐむくため、家庭で
は1本つづ揚げた方がよいと思います。
茄子の揚げ浸し
銀あんかけ
④ 油からあげたらすぐ皮をむきます(す
ぐむくと茄子の色がきれいです。皮をむ
くとき熱いので手を入れる冷水を用意し
た方がいいでしょう)
⑤ むき終わった茄子を冷水に浸します。
⑥ 準備しておいたダシに漬け込みます
(冷蔵庫で冷やしながら1時間程)
⑦ 漬け込んだ茄子を取り出し、そのダシ
を鍋に移し変え片栗粉を入れ、あんかけ
を作り、冷水で冷やします。
⑧ 器に茄子を盛り付け、あんかけをかけ
その上に花がつお、
生姜をのせ完成です。
おかじま しんご
創業 110 年、雄大な北上川を眺めな
がらの食事ができます。
自慢は料理長自ら打つ、のど越しの
良い手打蕎麦。
創業当時は湯屋を兼ねた料亭。
現在の4代目店主が「どなたでも気軽
にお食事が楽しめる料亭」をモットー
に質の高い料理を提供しています。
1969 年 7 月 14 日生
黒沢尻北高等学校卒業後、東京で
5 年修行。
秋田県羽後町西馬音内の「弥助そ
ばや」で手打蕎麦を習得。
現在、北上調理師会青年部部長。
北上市川岸3− 15 − 20
TEL 0197 − 63 − 3033
http://chinryutei.s91.xrea.com/
枕流亭 5 代目
岡島 親吾
11
S e p t e m b e r
No.71
枕流亭営業時間
昼の部 AM11:30 ∼ PM 2:00
夜の部 P M 5:00 ∼ PM10:00
定休日 毎週火曜日
建物農機具課
秋作業を始める前に⋮
守ります。
ま た、 コ ン バ イ ン の 総
合共済、または更新共済に
各部の動作をチェックしま
て か ら エ ン ジ ン を 始 動 し、
でも取扱説明書に目を通し
です。始業前の点検を必ず行い、収穫作業を行いましょう。
理は絶対にやめましょう。
具にもよくありません。無
わる事がありますし、農機
﹁あと少し﹂は人命にかか
また﹁無理﹂は禁物です。
特に暗くなってきてからの
を提出していただきます。
点検を受け整備点検記録簿
︵修理前の事故写真等が必要︶
報告の遅れにより共済
金の支払いができない場
合がありますのでご注意
12
No.71
S e p t e m b e r
音でも我々に知らせてきま
れ﹂が農機具事故の原因
加入しており新調達価格の
す。
﹁大丈夫﹂といった﹁慣
につながります。機械が異
補助を行いますので、ぜひ
%以上の加入で整備点検
機械を止め、原因を調べま
こちらもご活用下さい。
常を知らせてきたら、必ず
しょう。
しょう。コンバインやバイ
等が出回っておいます。十分にご注意下さい。
下さい。
最近、悪徳業者による消火器の販売、点検
交付基準はJ A、県農業
機械協会、県農業機械商業
まずはエンジンをか
けたくなるところですが
ンダーは一年間休んでいま
﹁始業前点検﹂﹁慣れ﹂の
排除、そして﹁無理をしな
ス事業)として無償で行っております。
﹁あと少し﹂が
事故を呼ぶ
〝ちょっと待った〟
。エンジ
すので、必要なところには
い﹂この3点を心がけ、安
消火器の点検・整備は損害防止事業(サービ
今年も収穫期がやってきました。
この収穫期を前に、農機具の準備は万全でしょうか。急に
作業を始めようとしても、大切な農機具を壊してしまうだけ
ンをかける前に、次の3点
注油をするなどしっかりと
心 し て 収 穫 作 業 を 開 始 し、
せいたしましたが、NOSAI岩手中部では
協同組合加盟業者で整備・
を確認して下さい。
各点検項目をチェックしま
故発生届けをして下さい。
先月8月号で消火器の点検・整備をお知ら
エンジンの始動前に⋮
①バッテリーは大丈夫か。
安全に作業を終了できるよ
あなたの大切な農機具を
れ て は い か が で し ょ う か。
現場の確認及び農機具の
損傷等の調査をいたします。
農機具総合共済に加入さ
そ し て、 更 に 安 心 し て
加入者においては事故が
収 穫 作 業 に 入 れ る よ う に、
発生した場合、速やかに事
農機具共済加入で
憂いなし
うにしましょう。
しょう。
慣れにご用心
さて、稲刈作業に入って
から農機具事故の原因とし
て 怖 い の が﹁ 操 作 の 慣 れ ﹂
と言われます。
コンバインには様々な異
常 に 対 す る ラ ン プ が あ り、
農機具事故報告
について
②ラジエーターにクーラン
ト︵水︶が十分入ってい
るか。
③オイルが十分にあるか。
この3点を確認し、面倒
取り扱い説明書に
目を通してから
ただし、オイルの汚れ具
合では交換が必要です。
消火器の点検・整備について
80
▲修理前の事故写真が必要です
実施する検査項目
NOSAI 岩手中部では県連合
会、岩手大学動物病院と連携を図り エネルギー代謝検査、蛋白質代謝
検査、無機質代謝検査、肝機能検査、
ながら平成5年度から酪農家の生産
炎症の検査、ボディコンディション
性︵乳量・乳成分︶向上、病気の発
北上市和賀町横川目地区 ◆ 高橋健一 さん︵ ︶
︵ 肥 満 度 ︶ の 評 価、 飼 料 診 断︵ 粗 飼
生の予防、繁殖成績︵受胎率︶の向
料分析を含む︶
上を目的に牛群検診を実施していま
﹁地域の人たちの協力があって助
検診の受診方法
す。
か っ て い ま す ﹂ と 話 す の は 横 川 目、
○ 対象農家
近年の牛の個体能力の向上と多頭
下村集落の高橋健一さん。
牛群検診を行っており、健康なホ
化に伴い、個体管理技術の質的変化
ルスタイン種乳牛を原則として 頭
が進むとともに、個体管理︵1頭1
高橋さんの趣味は工芸品作りと言
以上飼養して、飼養管理の改善への
頭 毎 の 管 理 ︶ か ら 群 管 理︵ 周 産 期、
い ま す。﹁ 体 調 を 崩 し た 時 が あ っ て
意欲がある酪農家
泌乳期、乾乳期などのステージ別の
それから始めてます。台になる部分
○受診方法
飼養管理︶への転換がすでに始まっ
はそねを使い、2カ月乾燥させてか
1、申込先はNOSAI
ています。
ら 使 う。 そ し て 磨 き、 ニ ス を 塗 る。 然 の 形 を 生 か し て 作 る の が い い ね。
2、理想的な受診方法は、1年に1
こうした状況に対して家畜診療
∼2回、3年間連続で同一時期に
所獣医師の立場から酪農家のみなさ
上の部分は桐を使ってます﹂と話す。 中が空洞化している木などは最高に
受診すること
んをお手伝いするために、代謝プロ
使いやすいな﹂と高橋さん。中に入
川から流れてきた流木を利用した
○対象牛
ファイルテスト︵血液検査︶を応用
れる置物は100円ショップで買っ
と き も あ る と 話 す。﹁ 木 そ の も の 自
した牛群検診を実施しています。
外見上異常のない、健康な牛が対
て く る と 話 す。﹁ 1 0 0 円 シ ョ ッ プ
象です。各泌乳期4頭づつ合計 頭
検診目的
に入ると、あの木にはどういう置物
ですが、各泌乳期4頭を確保できな
1、生産性︵乳量・乳成分の向上
い場合は他の泌乳期の牛を増やすこ
2、病気の予防
がいいかなどと、あっという間に時
ともやむをえません。
3、繁殖成績の向上
間が経つね﹂と話
代謝プロファイルテスト
してくれました。
泌乳初期︵分娩後7日∼ 日︶
代謝プロファイルテストとは、体
月に開催する市
泌乳最盛期︵分娩後 日∼ 日︶
に入ってくるもの︵飼料等︶と出て
泌乳中期︵分娩後 日∼ 日︶
いくもの︵牛乳等︶のバランスを血
の文化祭に出展し
泌乳後期︵分娩後 日∼乾乳︶
液によって判断する方法です。これ
たいと益々作品作
乾乳期︵乾乳期∼分娩予定 日前︶
により生産に応じた飼料給与が適切
りに意欲を高める
に行われているかどうか判断できま
高橋さん。
す。
50
220 110
49
109
219
10
No.71
S e p t e m b e r
13
3
20
20
▲自然な形を利用した作品
▲作品がずらり
11
66
▲高橋健一さん
☎
0
1
9
8
・
4
2
・
2
1
1
1
お
問
い
合
わ
せ
大
迫
総
合
支
所
産
業
課
イ
ベ
ン
ト
も
お
楽
し
み
い
た
だ
け
ま
す
。
ワ
イ
ン
娘
に
よ
る
ぶ
ど
う
踏
み
な
ど
の
き
る
イ
ベ
ン
ト
で
す
。
神
楽
の
上
演
や
●
大
迫
町
産
ワ
イ
ン
を
格
安
で
堪
能
で
9
月
/
ぶ
ど
う
の
丘
︶
▲
昨年のワインまつり
ワ 17
日
︵イ
花ン
巻
市ま
大つ
迫
町り
☎
0
1
9
7
・
6
6
・
2
0
5
0
お
問
い
合
わ
せ
二
子
地
区
交
流
セ
ン
タ
ー
の
こ
汁
も
ご
用
意
し
て
い
ま
す
。
遊
び
等
の
イ
ベ
ン
ト
満
載
。
本
場
い
も
●
い
も
の
こ
体
験
掘
、
北
上
川
で
の
舟
︵
北第
上5
市回
二
子二
町子
/里
二・
子
小い
学も
校の
グ
ラこ
ンま
ドつ
等り
︶
24
日
☎
0
1
9
7
・
6
4
・
1
7
5
6
お
問
い
合
わ
せ
北
上
博
物
館
花
嫁
行
列
を
再
現
し
ま
す
。
ば
れ
た
カ
ッ
プ
ル
が
北
上
地
方
特
有
の
物
の
一
つ
﹁
花
嫁
道
中
﹂
は
公
募
で
選
こ
な
ど
で
賑
わ
い
ま
す
。
ま
た
、
呼
び
能
公
演
や
餅
つ
き
、
昔
の
遊
び
や
店
っ
●
古
い
民
家
が
立
ち
並
ぶ
村
内
で
は
芸
☎
0
1
9
7
・
8
2
・
3
0
2
4
み 23
ち日
∼
︵ の 24
北
上く 日
市民
/
み族
ち村
のま
く
民つ
族り
村
☎
0
1
9
7
・
8
2
・
8
1
1
1
り
の
全
国
大
会
で
西 す
和 。
賀
町
お
問
い
合
わ
せ
︶
お ま のベ●
問 す 即ン郷
い 。 売ト土
合
や盛芸
わ
なり能
せ
めだや
こく民
湯
汁さ謡
川
温
等ん、
泉
ので餅
観
試すま
光
協
食。き
会
がきな
事
あのど
務
局
りこイ
︵
西
和
賀
町
湯
川
温
泉
/
湯
川
勤
労
者
体
育
セ
ン
タ
ー
︶
て
き
た
民
謡
﹁
沢
内
甚
句
﹂
の
唄
と
踊
●
お
よ
ね
伝
説
と
と
も
に
歌
い
継
が
れ
湯7
川∼
8
温日
泉
き
の
こ
ま
つ
り
沢 23
内日
︵甚
西
和句
賀全
町
/国
沢大
内会
バ
ー
デ
ン
︶
10
月
☎
0
1
9
8
・
3
1
・
2
1
1
6
劇
な
ど
を
行
い
ま
宮 す
沢 。
賢
治
記
念
会
お
問
い
合
わ
せ
☎
0
1
9
8
・
4
5
・
4
4
8
8
かで●
が 21 宮
り日沢
火の賢
を賢治
炊治が
いの農
て命耕
詩日生
のに活
朗詩を
読碑し
、のた
童前場
話で所
お
問
い
合
わ
せ
北
上
市
わ
れ
ま
す
。
●
名
曲
、
北
上
夜
曲
の
全
国
大
会
が
行
賢 21
治日
祭
︵
花
巻
市
/
賢
治
詩
碑
前
︶
︵
北
上
市
/
文
化
交
流
セ
ン
タ
ー
さ
く
ら
ホ
ー
ル
︶
北 30
上 日
夜
曲
歌
唱
コ
ン
ク
ー
ル
全
国
大
会
果樹共済(りんご)一部園地で雹害
5 日 岩手県NOSAI家畜共済損害防止検討委員会
8 日 農作物共済損害評価適正化会議
11 日 水稲連合会損害評価打合会
き
お
う
の
評
価
12 日 岩手県産大豆現地検討会
14 日 評価講習会(西和賀)
19 日 連合会水稲被害概況調査
20 日 第 3 回理事会・役員水稲被害概況調査
21 日 評価講習会午前(花巻)午後(北上)
5月 16 日、6月 22 日に一部地域に雹が降り、組合管内で
も一部園地で被害が発生しました。
組合では類ごとに損害評価員並びに損害評価会委員により
評価しております。
(急患の場合は直接獣医師に連絡願います)
日曜日・祝祭日は家畜診療所の休診日となります。
S e p t e m b e r
No.71
14
問題
次代に残したい郷土の風景で釜淵
の滝を紹介しましたが、この滝の付
ありました。
こ の コ ー ナ ー で は、 広 報 紙
は も と よ り、 組 合 に 対 す る ご
意 見 や ご 感 想 な ど、 み な さ ま
からの声を広くうかがいたい
と 思 い ま す。 た く さ ん の ご 応
募をお待ちしております。
※ノーサイクイズへの応募によっ
て 得 ら れ た 個 人 情 報 は、 ク イ ズ の
賞品の抽選と今後の広報紙作成の
参 考 意 見 と し て 利 用 す る 以 外、 そ
の他の目的に利用することはあり
ません。
当日消印有効
︶
さん
才︶
︵西和賀町
さん
才︶
才︶
◉イベント情報は毎月楽し
みにしています。いろんな
イベントに一度で良いので、
家族で行ってみたいです。
さん
A
近を舞台とした宮沢賢治の作品が
○○
そ の 作 品 名 は 何 で し ょ う か?
締切
平成 年 月 日︵
︵石鳥谷町
◉ふれあい通信がまた届き
︵花巻市
ました。だまっていても各
家庭に届く広報ってあまり
ありませんが、イベント情 ◉今月のこんだて・こんに
ち 和 の﹁ 夕 顔 の 冷 し 煮 物 ﹂ 報など地域の色々な話題を
がとても参考になりました。 見て計画をたてて見に行き
ます。
毎年の事ですが大きな夕顔
に悪戦苦闘 レパートリー 今、気をつけてほしいこ
も少なく毎日炒め煮ばかり。 との一つに蜂に刺されない
ようにすることです。
次の夕顔が取れたらさっそ
︵北上市
さん
才︶
く作ってみたいと思います。
︵北上市
さん
才︶ ◉今年はレースラベンダー
を鉢植えにしました。
◉夏がないのかな?と思っ
暑い日が続きますが、咲き
ていた今年。やっと暑くなっ
ほこる花達が元気を私にく
て、稲も少しずつ黄色に染
れます。
まってきて、ホットしてい
ます。いつも主人と稲の話。 ル ピ ナ ス フ ァ ー ム の 話
題を見て来年は是非ラベン
秋にはいい報告が出来ると
ダーまつりに行きたいと思
いいです。
います。
才︶
さん
33
◉7月中が涼しかったので
余計に連日の暑さがこたえ
ます。
秋は豊作になるでしょう
︵花巻市
36
65
75
38
T
57
S
H
H
O
︵ヒントは本紙中にあります︶
O型
正 解 者 の 中 か ら 抽 選 で5 名
様に図書券を差し上げます。
(19)
応募要領
官製ハガキに必要事項をご
記入の上ご応募ください。
菊池美咲さん
32
前回の答え
ナトリウム
花巻市東和町
(^_^;)
au ショップ花巻バイパ
ス店に勤め2年目の美咲さ
ん。
「接客業なので大変です。
お客様に納得してお買い上
げいただけるよういつも心
がけています。ありがとう
といわれるのが何より嬉し
いです」と話す。
趣味は?「映画鑑賞かな。
平日のお休みなので、映画
館も空いてていいですよ。
友達とよく北上に行ってま
す」と美咲さん。
中・高校とテニス部だっ
たという美咲さん。
「今は
全然やってません。何かス
ポーツをやろうといつも
思っているんですが、なか
なか」と話す。
理想のタイプは?「背の
高い人」
「au ショップ花巻バイパ
ス店へお越しください。ス
タッフ一同お待ちしており
ます」と最後に宣伝してく
れました。
30
●
このほどNOSAIでは、建物共済加入物件の構造区分(木造、防火造等)の適用が
適正かどうか、全国サンプリング調査を行いました。その結果、1,506 件の調査物件の
うち、
適用誤りは 15 件
(0.996%)と僅少で、
本県では、
適用の誤りはございませんでした。
NOSAI団体では、構造区分上の引受誤りが僅かながらも判明したことから今後、
適正引受に万全を期すため、全ての契約について確認調査を実施することといたしま
した。NOSAI岩手中部の加入物件につきましても、順次物件確認を行うとともに、
適正引受に努めてまいります。加入物件の調査は下記の期間に確認させていただきま
すので、その際は主旨をご理解いただき、調査にご協力いただきますようお願いいた
します。
お問い合わせは建物農機具課まで(TEL 0198−23−5201)
。
確認調査期間:平成18年8月23日∼平成18年12月20日
●
9
当選者 ︵敬称省略︶
長洞
良︵花巻市東和町︶
菅原
タエ︵花巻市︶
羽柴
佳子︵西和賀町︶
高橋亜希子︵北上市︶
小原 照子︵花巻市石鳥谷町︶
︵応募総数 通︶
No.71
S e p t e m b e r
15
「建物共済」加入者のみなさんへ
O型
18
う
で
す
。
岩
石
な
ど
を
調
べ
に
き
た
そ
こ
の
滝
あ
た
り
ま
で
地
形
や
歩
き
台
川
を
さ
か
の
ぼ
っ
て
治
は
生
徒
を
連
れ
て
野
道
を
の
教
師
を
し
て
い
た
宮
沢
賢
と
な
っ
て
い
ま
す
。
農
学
校
で
は
こ
の
滝
の
付
近
が
舞
台
まけしが
宮すらて釜
沢。れいを
たる伏
賢
ととせ
治
の
もこた
言ろよ
作
わかう
品
﹁
れらな
台
て名形
川
いづを
﹂
と
い
う
説
、
あ
る
い
は
岩
盤
き
な
滝
壺
の
形
か
ら
つ
い
た
釜
淵
と
い
う
名
は
深
く
大
花巻市
北上市和賀町竪川目●広沼雅秀・理恵さんのお子さん
北上市鬼柳町●高橋良行さんのお子さん
大地(だいち)くん 7歳
大河(たいが)くん 1歳
茉那(まな)ちゃん 1 歳
茉那ちゃんは本をパラパラめくるのが
大好きです!
「オレンジとぶどうが大好き !!」
大地くんは「デジモン大好き!」
大河くんは「アンパンマンと牛乳が大好き!」
ね
・
・
・
本
当
に
。
︵
治
彦
︶
釜淵の滝
夏
バ
テ
な
ん
て
言
っ
て
ら
れ
ま
せ
ん
を
も
ち
そ
れ
に
向
っ
て
行
動
し
て
い
る
。
し
い
方
で
し
た
。
自
分
に
つ
ね
に
目
標
炎
で
紹
介
し
た
及
川
さ
ん
。
す
ば
ら
わ
れ
て
い
ま
す
。
と
い
っ
て
い
ら
れ
ず
原
稿
の
締
切
に
追
私
は
〝
夏
バ
テ
〟
?
最
近
だ
る
く
て
・
・
・
い
た
の
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
暑
い
日
が
続
き
、
体
調
を
崩
し
た
方
も
し
た
か
?
梅
雨
明
け
し
て
か
ら
は
連
日
み
な
さ
ん
の
今
年
の
夏
は
い
か
が
で
実
り
の
秋
を
迎
え
ま
す
。
☎
0
1
9
8
・
2
3
・
5
2
0
1
佐
藤
朝
次
郎
高
橋
治
彦
ま
で
総
務
課
お
問
い
合
せ
は
し
ま
す
。
に
残
し
た
い
風
景
、
場
所
も
募
集
平成 18 年 9 月 8 日発行
景
﹂
コ
ー
ナ
ー
で
あ
な
た
が
次
代
﹁
次
代
に
残
し
た
い
郷
土
の
風
に
お
伺
い
い
た
し
ま
す
。
ま
す
。
電
話
い
た
だ
け
れ
ば
取
材
で
の
お
子
さ
ん
を
大
募
集
い
た
し
コ
ー
ナ
ー
で
、
小
学
校
入
学
前
ま
﹁
げ
ん
き
い
っ
ぱ
い
k
i
d
s
﹂
S e p t e m b e r
No.71
16