Download 直結式給水施行要領(PDF形式, 3.93MB)

Transcript
(3階建て以上建築物の直結直圧式給水,
直結増圧式給水,ゾーニング式給水)
平成27年4月1日
改正
京都市上下水道局
− 目 次 −
(5) ドレン装置の設置
1
1
2
2
2
3
4
4
5
5
5
5
5
5
6
6
6
6
7
7
7
7
7
8
8
8
8
8
8
9
9
9
10
11
12
(6) 非常用水栓の設置
12
(7) 消火用補給水槽への配管
12
(8) 増圧式給水における増圧給水設備の設置及び運転 12
1 目的
2 用語の定義
3 給水方式
4 申請方法
(1) 通常の直結式給水申請方法
(2) 特定施設水道連結型スプリンクラー設備を含む場合の申請方法
5 直結式給水が適用可能な建築物
(1) 直結給水が適用不可となる要件
(2) 対象外建築物の例(参考)
6 適用条件
(1) 分岐可能な配水管口径
(2) 給水管の口径
(3) 計画同時使用水量等の上限
(4) 水圧条件及び設計水圧
(5) 高さ制限
7 既設建築物の適用条件
(1) 構造及び材質
(2) 特定区間
(3) 耐圧試験
(4) 水質試験
(5) 逆流防止装置
(6) 既設配管及び既設受水槽
8 高置水槽の扱い
9 負担金制度の適用
10 特定区間の配管材料及び工法の指定等
(1) 配管材料及び工法の指定
(2) 逆流防止装置設置の義務付け
(3) 水道メーターの設置
(4) ボックス(鉄蓋)の使用区分
11 特定区間以外の区間の設計施工
(1) 給水管及び給水用具の選定
(2) 配管
(3) メーター設置
(4) 空気弁の設置
1
12 水道直結式スプリンクラー設備の設置について
13
(1) 導入の背景
13
(2) スプリンクラー設備設置時の連携
14
(3) スプリンクラー設備の配管方法
14
(4) スプリンクラー設備の配管材料
14
(5) スプリンクラー設備の水理計算について
15
(6) 給水管口径決定方法について
15
(7) スプリンクラー設備を伴う小規模福祉施設が対象の申請の流れ
15
13 検査
16
(1) 水圧及び構造等の上下水道局検査
16
(2) 給水装置工事主任技術者による検査
17
14 増圧式給水の給水形態
17
(1) バイパス管による給水
17
(2) ゾーニング式による給水
17
15 設計細目
17
(1) 管内流速
17
(2) 計画同時使用水量
17
(3) 設計図の符号
18
(4) 水理計算の方法
18
16 その他
18
直結式給水と受水槽式給水 (長所と短所)
19
◇ 資 料 編 ◇
「付図」 特定区間の配管(ポリエチレン二層管使用)
付図1
直圧式給水ポリエチレン二層管配管概略図 φ20,25㎜
20
付図2
直圧式給水ポリエチレン二層管配管概略図 φ40㎜
21
付図3
直圧式給水ポリエチレン二層管配管概略図 φ50㎜
22
付図4
直圧式給水 φ20㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
23
付図5
直圧式給水 φ25㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
24
付図6
直圧式給水 φ40㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
25
付図7
直圧式給水 φ50㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
26
付図8
直圧式給水 φ75㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
27
付図9
直圧式給水 φ20㎜(HIVP管より分岐)
28
付図10
直圧式給水 φ25㎜(HIVP管より分岐)
29
付図11
直圧式給水 φ40㎜(HIVP管より分岐)
30
付図12
直圧式給水 φ20㎜(ポリエチレン管より分岐)
31
付図13
直圧式給水 φ25㎜(ポリエチレン管より分岐)
32
付図14
直圧式給水 φ40㎜(ポリエチレン管より分岐)
33
付図15
直圧式給水 φ40㎜(ポリエチレン管より分岐・チーズ)
34
2
付図16
直圧式給水 φ50㎜(ポリエチレン管より分岐)
35
付図17
増圧式給水ポリエチレン二層管配管概略図 φ20,25㎜
36
付図18
増圧式給水ポリエチレン二層管配管概略図 φ40㎜
37
付図19
増圧式給水ポリエチレン二層管配管概略図 φ50㎜
38
付図20
増圧式給水 φ20㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
39
付図21
増圧式給水 φ25㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
40
付図22
増圧式給水 φ40㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
41
付図23
増圧式給水 φ50㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
42
付図24
増圧式給水 φ75㎜(ダクタイル鋳鉄管より分岐)
43
付図25
増圧式給水 φ20㎜(HIVP管より分岐)
44
付図26
増圧式給水 φ25㎜(HIVP管より分岐)
45
付図27
増圧式給水 φ40㎜(HIVP管より分岐)
46
付図28
増圧式給水 φ20㎜(ポリエチレン管より分岐)
47
付図29
増圧式給水 φ25㎜(ポリエチレン管より分岐)
48
付図30
増圧式給水 φ40㎜(ポリエチレン管より分岐)
49
付図31
増圧式給水 φ40㎜(ポリエチレン管より分岐・チーズ)
50
付図32
増圧式給水 φ50㎜(ポリエチレン管より分岐)
51
「様 式」
直結式給水 申請手順
52
任意様式 直結式給水事前相談調書(申請用)
53
様式1
直結式給水事前協議調書(回答)
54
様式2
直結直圧式給水事前協議申請書(申請用)
55
様式3
直結増圧式給水事前協議申請書(申請用)
56
様式4
ゾーニング式給水事前協議申請書(申請用)
57
様式5-1
3階建直結式給水事前協議回答書(給水工事課内決裁用)
58
様式5-2
3階建直結式給水事前協議回答書
59
様式6-1
4階建直結式給水事前協議回答書(給水工事課内決裁用)
60
様式6-2
4階建直結式給水事前協議回答書
61
様式7-1
5階建直結式給水事前協議回答書(給水工事課内決裁用)
62
様式7-2
5階建直結式給水事前協議回答書
63
様式8-1
直結増圧式給水事前協議回答書(給水工事課内決裁用)
64
様式8-2
直結増圧式給水事前協議回答書
65
様式9-1
ゾーニング式給水事前協議回答書(給水工事課内決裁用)
66
様式9-2
ゾーニング式給水事前協議回答書
67
様式10
誓約書(3階建建築物)
68
様式11
誓約書(4階建建築物)
69
様式12
誓約書(5階建建築物)
70
様式13
直結増圧式給水設備条件承諾書
71
様式14
ゾーニング式給水設備条件承諾書
73
3
様式15
貯水槽水道設置連絡票
75
29号様式 消防用設備等又は特殊消防用設備等設置計画書
76
「技術資料」
直結式給水 適用条件等の概要
77
表1
建物種類別単位給水量(平均)・使用時間・人員表
78
表2
同時使用を考慮した給水用具数
79
表3
種類別吐水量と対応する給水用具の口径
79
表4
給水用具の標準使用水量
79
表5
給水用具数と使用水量比
79
表6
給水戸数と同時使用率
79
表7
戸数から同時使用水量を予測する方法
80
表8
居住人数から同時使用水量を予測する方法
82
表9
給水用具給水負荷単位表
87
図1
給水用具給水負荷単位による同時使用水量
88
表10
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
89
表11
動水勾配(I)早見表
95
表12
管内流速(V)早見表
96
表13
器具類損失水頭の直管換算長
97
表14
管径/流量別・関係戸数及び損失水頭早見表
98
表15
JIS水道メーター流量表
104
表16
給水管及び付属用具の符号
105
図2
水道用ポリエチレン二層管 標準配管図例
110
参考1
水道直結式スプリンクラー設備について
112
参考2
増圧給水設備の構成機器の仕様及び概要
114
参考3
増圧給水設備の運転について
115
参考4
増圧給水設備のポンプ停止・再始動
116
参考5
増圧式給水の動水勾配線図
117
参考6
1.室内同時使用水量の確認 2.区間割の詳細
118
参考7
直結式給水における水理計算の留意点(その1)
119
参考8
直結式給水における水理計算の留意点(その2)
120
参考9
消火用補給水槽への配管例
123
参考10
主な給水管の外径
125
参考11
3階建て直結直圧式給水 摩擦損失水頭計算例
126
「参考」
4
直結式給水 施行要領
(3階建建築物) 平成 13 年
4 月 1 日施行
(4階建建築物) 平成 13 年 12 月 1 日施行
(5階建以上建築物) 平成 13 年 12 月 1 日施行
(3階建,4階建,5階建以上建築物) 平成 17 年 4 月 1 日改正
(3階建,4階建,5階建以上建築物) 平成 19 年 8 月 1 日改正
(3階建,4階建,5階建以上建築物) 平成 19 年 8 月 1 日改正
(3階建,4階建,5階建以上建築物) 平成 24 年 4 月 1 日改正
(3階建,4階建,5階建以上建築物) 平成 26 年 4 月 1 日改正
(3階建,4階建,5階建以上建築物) 平成 27 年 4 月 1 日改正
1 目
的
本直結式給水施行要領は,京都市上下水道局の直結式給水の適用条件などについて規定し,水
道水の安定供給及び直結式給水の拡大を図ることなどを目的としているが,今回,上下水道局の
組織改革に伴う名称の変更及び内容の一部見直しなどにより,改正するものである。
2 用語の定義
(1)
直結式給水
受水槽を経由せず配水管から直結して給水する方式の総称をいう。
直結式給水には以下に挙げる方式がある。
ア
直結直圧式給水
配水管のもつ水量・水圧等の供給能力の範囲で最大5階まで給水する方式。
イ
直結増圧式給水
給水装置の途中に増圧給水設備を設置し,水圧を増して上層階まで給水する方式。
ウ
ゾーニング式給水(直結直圧式・増圧式併用型給水)
一つの建築物内で直結直圧式給水(最大5階まで)と直結増圧式給水とを併用して給水
する方式。
(2)
協議者
直結式給水の事前協議を行う者であり,誰もが行うことができる。ただし,質問等に対し
て明確に回答できる者。
(当該建築物の給水装置の設計・施工に携わる京都市指定給水装置工
事事業者であることが望ましい。)
(3)
管理者
京都市公営企業管理者上下水道局長のことをいう。
(以下「管理者」という。)
(4)
給水工事課
所轄の京都市上下水道局水道部北部,南部給水工事課を指す。
(以下「給水工事課」という。)
(5)
局
京都市上下水道局を指す。
(以下「局」という。)
- 1 -
(6)
本要領
直結式給水施行要領を指す。(以下「本要領」という。)
(7)
指定業者
京都市指定給水装置工事事業者を指す。
(以下「指定業者」という。)
(8)
年間最小動水圧
直結式給水を実施しようとする計画地前面道路に布設されている配水管の年間を通じて最
低の動水圧を指す。
(9)
計画使用水量
給水管の口径を決定するに当たり必要な水量であり,直結式給水における計画使用水量は,
同時使用水量から求める。
(10)
同時使用水量
給水装置内の給水用具が同時に使用された場合の水量で,瞬時最大使用水量に相当する。
(11)
延床面積
集合住宅各戸における,建築基準法に規定される「床面積」の合計をいう。
3 給水方式
直結式給水の給水方式については,以下のとおりに区分することができる。これらの方式につ
いては,建築物の階層,業態,使用形態等により,適切な方式を選定すること。
3階建直結直圧式給水
直圧式
4階建直結直圧式給水
5階建直結直圧式給水
直結式給水
直結増圧式給水(6階建以上)
増圧式
3・4・5階建直結増圧式給水
併用式
ゾーニング式給水
(直結直圧式・増圧式併用型給水)
4 申請方法
(1)
通常の直結式給水申請方法
ア
事前相談
協議者は,直結式給水を計画する場合,本要領に定める適用条件等について給水工事課
で事前に相談を行うこと。(直結式給水事前相談調書:任意様式)
イ
事前協議
(ア)
協議者は,直結式給水を設計する場合,適用条件に適合しているか建築確認申請の
前に給水工事課と事前協議を行い,承認を得なければならない。
- 2 -
なお,建築物に事務所・店舗等が含まれる場合には使用形態を明確にし,使用水量を
決定した段階で事前協議を行うことを原則とする。
(イ)
必要書類
書 類 名
直圧式,増圧式,ゾーニング式給水事前協議申請書:様式 2,3,4
ウ
必要部数
1部
給水装置工事申請
(ア)
協議者が直結式給水の事前協議について給水工事課の承認を得た場合,指定業者が
給水装置の設計を行い,下表(イ)に示す必要書類を取り揃えて給水工事課に給水装
置工事申請を行わなければならない。給水装置工事申請は,指定業者でなければ行うこ
とができない。
(イ)
(2)
必要書類
書 類 名
直結式給水事前協議回答書(様式 5,6,7,8,9)のコピー
必要部数
1部
誓 約
書(直 圧 式 給 水 の 場 合) :様式 10,11,12
条 件 承 諾 書(増 圧 式 給 水 の 場 合) :様式 13
2部
2部
条 件 承 諾 書(ゾーニング式給水の場合) :様式 14
付 近 見 取 図及び建築物平面図
2部
1部
配 管 平 面 図及び配 管 立 面 図 (用紙サイズA3まで)
1部
水理計算書
耐圧試験結果 (既設建築物の場合のみ)
1部
1部
水質試験結果 (既設建築物の場合のみ)
貯水槽水道撤去連絡票(既設建築物の場合のみ)
その他 局が必要とする書類
1部
1部
1部
特定施設水道連結型スプリンクラー設備を含む場合の申請方法
消防法施行令の改正に伴い,平成 21 年 4 月より特定施設水道連結型スプリンクラー設備の
設置が認められた。これに該当する施設(小規模社会福祉施設)の申請については,消防局,
上下水道局双方と平行して手続きを行う必要がある。
(詳細については後項「12 水道直結式ス
プリンクラー設備の設置について」を参照。)指定業者は,消防設備士の指導の下にスプリンクラ
ー設備の工事を行うものとし,設備設置に関して消防設備士と情報を共有する必要がある。申請過
程,施工過程ともに複雑であるため,事前相談の段階より指定業者が全て協議を行うことが望まし
い。
ア
事前相談
指定業者は,対象施設,階層等を提示し,施設が水道直結式スプリンクラー設備設置の対象
であることを明確にすること。また,事前に計画予定地付近の水圧状況について給水工事課で確
認をすること。
イ
事前協議
(ア)
指定業者は,建築確認申請の前に直結式給水事前協議申請書を給水工事課に提出し,
直結式給水の適用条件を満たしているか審査を受け,承認を得なければならない。ま
- 3 -
た,申請書には通常の直結式給水の必要書類に加え,スプリンクラー設備の配管図・
水理計算等を添付し,配管方法,配管材料及び直結式給水への適合性が明確になるよ
うにすること。給水工事課は事前協議の結果について,直結式給水事前協議回答書を
もって指定業者に通知する。
(イ)
必要書類
書 類 名
直圧式,増圧式,ゾーニング式給水事前協議申請書:様式 2,3,4
必要部数
1部
付 近 見 取 図及び建築物平面図
配 管 平 面 図及び配 管 立 面 図(スプリンクラー設備を含む)
1部
1部
水 理 計 算 書(スプリンクラー設備を除く給水装置で計算)
水 理 計 算 書(スプリンクラー設備のみで計算)
1部
1部
耐圧試験結果 (既設建築物の場合のみ)
水質試験結果 (既設建築物の場合のみ)
1部
1部
そ
1部
の
他 局が必要とする書類
ウ 給水装置工事申請
(ア)
指定業者が建築物における直結式給水の事前協議について給水工事課の承認を得た
場合,給水装置の設計を行い,下記に示す必要書類を取り揃えて給水工事課に給水装
置工事申請を行わなければならない。この際,当該申請が消防局と協議済みであるこ
とを確認できるよう,
「設計計画書副本写し」を添付すること。また,事前協議時に提
出された設計内容から変更がある場合は再協議を行わなければならない。
(イ)
必要書類
書
類 名
必要部数
直圧式,増圧式,ゾーニング式給水事前協議回答書:様式 5,6,7,8,9
1部
付 近 見 取 図及び建築物平面図
1部
配 管 平 面 図及び配 管 立 面 図(スプリンクラー設備を含む)
1部
水 理 計 算 書(スプリンクラー設備を除く給水装置で計算)
1部
水 理 計 算 書(スプリンクラー設備のみで計算)
1部
誓
2部
約
書(直圧式給水の場合):様式 10,11,12
条 件 承 諾 書(増圧式・ゾーニング式給水の場合)
:様式 13,14
2部
設置計画書副本写し:第 29 号様式
1部
耐圧試験結果 (既設建築物の場合のみ)
1部
水質試験結果 (既設建築物の場合のみ)
1部
貯水槽水道撤去連絡票(既設建築物の場合のみ)
1部
そ
1部
の
他 局が必要とする書類
5 直結式給水が適用可能な建築物
以下の要件に該当しない建築物については,直結式給水が可能となる。
(1)
ア
直結式給水が適用不可となる要件
配水管の水圧変動にかかわらず,常時一定の水圧及び水量を必要とする建築物
- 4 -
イ
一時的に多量の水を必要とする建築物
ウ
災害,事故等による断減水時にあっても,常時給水を必要とする場合
エ
計量法に基づく水道メーターの取替えによる断水時にあって影響が大きい場合
オ
毒物,劇物,薬品等の危険な化学薬品を取り扱い,これを製造,加工又は貯蔵する工場,
事業所及び研究所等,逆流によって配水管の水質を汚染する恐れのある場合
カ
本要領に定める設計水圧で,申請者の必要とする水量及び水圧が末端の給水装置まで得
られないと判断される場合
キ
本要領に定めた基準に適合しない建築物
ク
その他
(2)
直結式給水に適しないと管理者が判断した建築物
対象外建築物の例(参考)
ア
メッキ工場,クリーニング
イ
病院のうち入院施設のあるもの及び透析等断水による影響のあるもの
ウ
小学校,中学校,高等学校,大学(ただし,水道と直結する水飲み水栓,給食室,用務
員室については,直結式給水を認める。)
エ
保育園,幼稚園,専門学校,看護施設,スポーツジム等でプール施設のあるもの
オ
ホテル,旅館(ただし,4 階建て以下の小規模なホテル・旅館については「簡易宿舎」と
して取扱い,直結直圧式給水を認める)
カ
スーパーマーケット,百貨店,コンビニエンスストア等のうち食品冷凍機や電子計算機
等の冷却用水に供給している場合
6 適用条件
(1)
分岐可能な配水管口径
分岐可能な配水管の口径はφ50∼φ300mm とする。(給水幹線からの分岐は認めない。)
(2)
給水管の口径
給水管の口径は,下表のとおりとする。ただし,水道法施行令第 5 条第 1 項第 2 号の規定
に基づき,計画使用水量を十分に供給できるだけの口径とし,分岐する配水管の口径よりも
小さな口径でなければならない。
給水管の口径
(3)
φ20mm,φ25mm,φ40mm,φ50mm,φ75mm
計画同時使用水量等の上限
給水管内の流速,計画同時使用水量は,下表のとおりとし,これを超えてはならない。
(4)
管内流速
計画同時使用水量
2.0m/秒以下
531 /分以下
水圧条件及び設計水圧
直結式給水を適用するにあたって,必要な配水管の年間最小動水圧は給水方式別に以下の
とおりとする。水圧が確保できない場合は受水槽方式となり,直結式給水は不可となる。
- 5 -
給
水 方
式
直 結 直 圧 式 給 水
水圧条件(最小動水圧)
設計水圧
0.245MPa 以上(3 階建て)
0.245MPa
0.294MPa 以上(4 階建て)
0.294MPa
※1
0.343MPa 以上
直 結 増 圧 式 給 水
※2
(3 階建て以上)
(5 階建て)
0.196MPa 以上
3 階まで直圧式の場合
0.343MPa
※3
実際の水圧
※4
0.245MPa
※4
0.294MPa
※4
0.343MPa
0.245MPa 以上
ゾーニング式給水
4 階まで直圧式の場合
0.294MPa 以上
5 階まで直圧式の場合
0.343MPa 以上
※1
増圧給水設備が将来必要となった場合に備え,増圧給水設備を設置及び点検することが可能な
配管及びスペース,電源などを設けておくこと。
※2
対象建築物が3階建てで,前面道路における配水管(補助配水管)の水圧が 0.196MPa 以上
0.245MPa 未満の場合,4階建てで同水圧が 0.196MPa 以上 0.294MPa 未満の場合,5階建てで
同水圧が 0.196MPa 以上 0.343MPa 未満の場合,増圧式給水とすることができる。また,3階建て,
4階建て,5階建て建築物において,水圧条件は満たしているが水理計算の結果,直結式給水が
不可となった場合についても,増圧式給水とすることができる。
※3
実際の水圧(水圧測定からの想定水圧)より,0.049MPa 単位で直近下位の値。ただし,高水圧地
域については,将来減圧される可能性があるため,最高水圧は 0.441MPa までとする。
※4
(5)
増圧式給水の部分については,増圧式と同様の考え方とする。
高さ制限
高さ制限は設けていない。ただし,上記(4)の設計水圧で水理計算を行い,末端給水栓まで
の給水に支障がないことが確認できる範囲とする。
7 既設建築物の適用条件
既設建築物は,下記の適用条件を満たし,水理計算によって直結式給水が可能と確認できるも
のについて承認する。また,既設建築物の場合に限り,屋内給水管口径が水道メーターの口径を
超える場合であっても,水理計算上不利にならなければ承認する。
(1)
構造及び材質
水道法施行令第 5 条「給水装置の構造及び材質の基準」に適合すること。
(2)
特定区間
特定区間(配水管の分岐部から水道メーターまでの間(副止水器具を含む。) ついては,管
理者が指定する給水管及び給水器具を使用しなければならない。(付図 1∼付図 32 参照。) 異
なる場合は,給水装置の使用者又は所有者の費用負担により,給水装置の取替等を行うこと。
なお,口径変更を伴わずに既設配管を利用して直結式給水に切替える改造工事について,
- 6 -
既設M型止水栓等は,捨てバルブ(埋殺しバルブ)とし,その下流側に管理者が指定する給
水管及び給水器具を使用しなければならない。(付図 1∼付図 32 参照。) ただし,配水管の分
岐からM型止水栓等までの間に赤水等の発生する恐れがある配管材料が使用されている場合
は,配水管の分岐から取替えること。また,既設配管で既に5階建て直結増圧式給水を行っ
ている建築物で,なお且つ,年間最小動水圧が 0.343MPa 以上確保でき,水理計算上可能とな
った場合に限り,増圧給水設備を取り外し,バイパス管を配管することで直結直圧式給水と
することができる。ただし,特定区間での複式逆流防止弁Ⅰ形(φ20mm∼φ75mm)の設置や新
たに誓約書の提出などが必要となる。
(3)
耐圧試験
水道メーター下流から末端最高位給水用具までについて,0.980MPa の水圧を 5 分間加圧し,
水圧低下の有無を確認する。給水装置工事申請時に検査結果の書類を提出すること。
ア
イ
直圧式給水の場合
試験範囲
水道メーター下流から末端最高位給水栓まで
試験水圧
0.980MPa 5 分間
増圧式給水の場合
試験範囲
試験水圧
(4)
水道メーター下流から増圧給水設備手前,
増圧給水設備下流から末端最高位給水栓まで
0.980MPa 5 分間
水質試験
水道法第 34 条の 2 第 2 項に基づく地方公共団体の機関又は厚生労働大臣の登録を受けた検
査機関により下表の水質検査を行い,水道法第4条に基づく水道水質基準(水質基準に関す
る省令 厚生労働省令 15 号参照,平成 26 年 4 月 1 日一部改正。
)を満たしていること。給水
工事申請時に検査結果の書類を提出すること。
水質検査項目
(5)
残留塩素,一般細菌,大腸菌,亜硝酸態窒素,硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素,塩
化物イオン,有機物(全有機炭素の量),PH値,味,臭気,色度,濁度
逆流防止装置
逆流防止装置は,直圧式給水の場合,φ20mm∼φ75mm は複式逆流防止弁Ⅰ形(京都市形 JWWA
B 129 準拠,φ75mm は JWWA B 129 準拠),増圧式給水の場合,φ20mm∼φ75mm まで減圧式逆
流防止器(JWWA B 134)を設置すること。
(6)
既設配管及び既設受水槽
既設配管は,老朽化等による赤水等の水質異常がないこと。また,水出不良,赤水,漏水
その他異常が発生した場合,給水装置の使用者又は所有者の費用負担により,給水装置の取
替等を行うこと。また,撤去する受水槽及び高置水槽について,貯水槽水道設置連絡票(様
式 15)を提出すること。
8 高置水槽の扱い
高置水槽を経由した直結式給水は認めない。
- 7 -
9 負担金制度の適用
京都市水道事業条例第 24 条の 3 の規定を適用する。
10 特定区間の配管材料及び工法の指定等
(1)
配管材料及び工法の指定
特定区間(配水管からの分岐部から水道メーターまでの間(副止水器具を含む。) について
は,管理者が指定する給水管及び給水器具を使用しなければならない。
(「付図」付図 1∼付図 32 参照。)
(2)
逆流防止装置設置の義務付け
局の水道メーター下流側の指定する位置に,直圧式給水の場合,複式逆流防止弁Ⅰ形(φ
25mm∼φ50mm は京都市形 JWWA B 129 準拠,φ75 ㎜は JWWA B 129 準拠)を特定区間に設置し
なければならない。また,増圧式給水は,減圧式逆流防止器(φ20mm∼φ75mm JWWA B 134)
を特定区間以外に設置する。
逆流防止装置の設置
直結直圧式給水
直結増圧式給水
φ20mm∼φ50mm
逆流防止装置
複式逆流防止弁Ⅰ形
φ20mm∼φ75mm
(京都市形 JWWA B 129 準拠)
減圧式逆流防止器
φ75mm 複式逆流防止弁Ⅰ形
(JWWA B 134)
(JWWA B 129 準拠)
設 置 位 置
直結直圧式給水
直結増圧式給水
φ20mm∼φ75mm
φ20mm∼φ75mm
特定区間以外
特定区間
(3)
(ユニット式の増圧給水設備内)
水道メーターの設置
水道メーター設置の考え方は,現行の制度の運用によるものとする。
・現行の制度(要点)
ア 「中高層集合住宅における貸付メーター及び水道料金等各戸徴収の取扱いに関する要綱」
(平成 25 年 3 月 29 日決裁)に規定する公営住宅及び民間の分譲マンション等については
水道メーターを貸し付け,検針及び料金徴収を行う。親子差は申請者負担。
イ
「中高層集合住宅における親子差水量の取扱い」の適用(5%控除等)
ウ
民間の分譲マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第2条第1号に
規定するマンション)以外の民営の集合住宅等については,各戸私設メーターとする。
エ
公営の集合住宅及び民間の分譲マンションについては,
「親子差水量の料金計算について
(平成 13 年 1 月 29 日 改正)」の適用をうけることができる。
(4)
ボックス(鉄蓋)の使用区分
特定区間の止水器具,メーター,逆流防止弁,副止水器具の一連の配管に設置するメータ
ーきょう及び逆止弁きょうに使用するボックスの使用区分は次のとおりとする。
- 8 -
ボックス使用区分
口径
20 ㎜
25 ㎜
メーターボックス
逆流防止弁ボックス
4 号メーターボックス
(止水器具+メーター+逆流防止弁)
特 4 号メーターボックス
(止水器具+メーター+逆流防止弁)
40 ㎜
特 4 号メーターボックス
1 号逆流防止弁ボックス
(止水器具+メーター)
(逆流防止弁+副止水器具)
50 ㎜
5 号メーターボックス
75 ㎜
5 号メーターボックス
(注)
2 号逆流防止弁ボックス
(逆流防止弁+副止水器具)
3 号逆流防止弁ボックス
(逆流防止弁)
きょうの築造については,給水装置工事基準に準拠する。
11 特定区間以外の区間の設計施工
(1)
給水管及び給水用具の選定
水道法施行令第 5 条に定める「給水装置の構造及び材質の基準」に適合している給水管及
び給水用具(以下「材料」という。) のうち,できるだけ圧力損失の少ないものを使用するこ
とが望ましい。
(2)
配管
ア
配管用シャフト・ピット内は,修理や保守点検等が容易に行えるスペースを確保するこ
とが望ましい。
イ 管の凍結,結露,腐食及び電食に対する防護の措置を講じること。
ウ
水道メーターの上下流に近接した位置,また,給水主管から各階への分岐管には分岐点に
近接し,かつ操作が容易にできる部分に止水器具を設けることが望ましい。
エ
建築物の壁面等を貫通して配管する場合は,貫通部分に配管スリーブを設ける等,有効
な管の損傷防止の措置を講じること。また,管の伸縮その他変形により管の損傷が生じる
恐れのある場合は,伸縮継手又は可とう継手を設ける等,有効な損傷防止の措置を講じる
ことが望ましい。
オ
配管用シャフト内等の露出部における配管には,十分な強度を有する支持金具を適切な間
隔で建築物に固定すること。固定は,吊り金物又は防振ゴム等を用いることによる地震その
他振動及び衝撃に対する有効な緩和措置を講じることが望ましい。
カ 管路に水撃作用(ウォーターハンマー)が生じる恐れのある箇所には,有効な水撃防止の措
置(負圧破壊装置(バキュームブレーカ)等)を講じることが望ましい。
キ 概ね 0.392MPa 以上の水圧を受ける各戸引込管には,
減圧装置を設置することが望ましい。
ク 屋内給水管が複数の系統で形成される建築物においては,それぞれの系統ごとに逆流が生
- 9 -
じる場合の衛生上の危険度に応じて逆流防止装置の設置,及び立上り管の系統を少なくして,
屋内の安全性を確保することが望ましい。
(3)
メーター設置
ア 水道メーターの型式
各戸に設置する水道メーター(私設メーター)は,計量法の検定に合格したものを使用し,
検定期間満了時期(8年) 以内に取り替えなければならない。
イ 設置場所
(ア) 水道メーターの検針及び取替えが容易にでき,かつ,取替作業時に生じる排水又は
水道メーター付近の漏水が建築物に被害を与えないような構造となっていること。
(イ) 水道メーターは,水平,かつ,給水栓より低位置(床から 80cm までを標準とする。)
に設置すること。
(ウ)
水道メーター設置付近に他のメーターが設置される場合は,それぞれのメーターの
維持管理に支障のないよう十分考慮された配管であること。
(エ) 増圧給水設備直近の 1.0m 以内に水道メーターを設置しないこと。
ウ
設置構造
(ア)
水道メーターは,これに接続する上流側の管と同口径のものを設置すること。
(イ)
水道メーターの上流側,若しくは下流側には,伸縮機能を有する止水栓を使用する
等,水道メーター取替時の作業を容易に行えるようにすること。
(ウ)
水道メーターには,凍結等に備え,保温カバー等により適切な措置を講じるととも
に,容易に検針及び取替えができる構造であること。
(エ)
水道メーターの荷重が,両側の管にかからないように,コンクリートブロック等で
受台を設けること。
エ
貸付メーターの取扱い
(ア)
設置場所及び設置構造
「中高層集合住宅における貸付メーター及び水道料金等各戸徴収の取扱いに関する
要綱」により,水道メーターの貸付けを受けることができる公営住宅及び民間の分譲
マンション等については,前項イ,ウに準ずることとする。ただし,水道メーター付
近の配管構造は,次図による。
なお,直結増圧式で給水する場合に限り,各戸の貸付メーター下流側(室内側)に,
メーターパッキンの代わりに,逆止弁付メーターパッキン(京都市上下水道局承諾材
料。)を取り付けること。
(取付ける方向を間違えると,逆止弁が作動し,水道水が出
なくなるため,確認して取り付けを行うこと。)
- 10 -
貸付メーター標準設置図
逆止弁付メーターパッキン
(直結増圧式給水の場合)
SGP-PB
SGP-PB
PE-BCソケット(メス)
鋼管用メーターソケット
水道メーター
(市形)
ボール止水栓(伸縮形)
PE-BCソケット(メス)
鋼管用メーターソケット
(市形)
鋼管用メーターナット
(市形)
ボール止水栓
(市形)
鋼管用メーターナット
(市形)
直結増圧式給水の逆止弁付メーターパッキン取付け詳細図
貸付メーター
逆止弁付メーターパッキン
メーターパッキン
室内側
廊下側
(イ) 貸付メーター設置の対象となる集合住宅及び民間の分譲マンション等については,
掃除用水栓及び散水栓等にも設置すること。
※「中高層集合住宅における貸付メーター及び水道料金等各戸徴収の取扱いに関する要綱」
(適用条件)
第2条
中高層住宅で,かつ給水設備等の構造,材質及び維持管理方法等が,次の各号のいずれ
かに適合しているものに対し,水道メーターを貸付けるもととする。
(1)指導要領に適合しているもの
(2)施行要領に適合しているもの
(3)管理者が必要と認める条件に適合しているもの
(ウ)
貸付メーターの口径
住居専用の水道メーターの口径は,原則として 20 ㎜とする。また,住居以外に設置
する水道メーターの口径は,給水工事課と協議のうえ決定すること。
(4)
空気弁の設置
ア
立上り管の最上部,行き止まり配管の先端部,鳥居配管形状となっている箇所等,空気
溜まりが生じるおそれがある場所には空気弁(バルブ付)を設置すること。
イ 空気弁は,以下の機能を満足するものを標準とする。
- 11 -
(ア)
排気機能(排気を円滑に行うこと。)
(イ)
急速吸気機能(多量吸気を急速に行うこと。)
(ウ)
圧力下排気機能(圧力下排気を円滑に行うこと。)
特に,直結増圧式給水については,増圧ポンプの停止等により発生する管内負圧を解消す
るために,多量の空気を吸い込むことで負圧破壊を行い,また,充水時は排気と共に圧力下
で配管内の滞留する空気を排出することによって白濁を防止し,各戸の逆流を防止するため
の吸排気弁を設置すること。また,排気時に若干の水漏れが起こるので,間接排水設備を設
ける必要がある。
立上り管の口径と必要吸気量(弁差圧 2.9Kpa 時の値)
立上り管口径(mm)
20
25
32
40
50
吸気量( /min)
90
150
240
420
840
なお,一般的には,立上り管の口径が 40mm 以上の場合は,吸排気弁口径 25mm,立上り管
口径が 32mm 以下の場合は,吸排気弁口径 20mm となる。
(5)
ドレン装置の設置
給水主管の末端(1 階部分)には,維持管理を考慮してドレン装置(バルブ付)を設置すること
が望ましい。
(6)
非常用水栓の設置
1 階部分には,共用で使用できる給水栓を直結式給水の場合は水道メーター下流側に,増圧
式給水の場合は水道メーター下流から増圧給水設備の間に設置すること。
(7)
消火用補給水槽への配管
消火用補給水槽を設置する必要がある場合(一般に7階建て以上の建築物),補給水槽への
配管は滞留対策(死水)対策を十分に行うこと。また,給水管から消火用配管への分岐がある
場合,分岐直後に確実に逆流防止できる器具を設置すること。
(8)
増圧式給水における増圧給水設備の設置及び運転
ア
増圧給水設備は,加圧型ポンプ等を用いて直接給水する設備であり,他の需要者の水利
用に支障を生じないよう配水管の水圧に影響を及ぼさないものでなければならない。
(水
道法施行令第 5 条第 1 項 3 号)
イ
増圧給水設備の設置場所は,原則として1階部分の屋内とし,やむなく地階になる場合
は,地下1階までとし,地下又は屋外設置となる場合は,浸水による水没または凍結防止
対策を行うこと。
ウ
設置場所の床面は,排水処理を行うこと。
エ
増圧給水設備の設置位置は,水道メーターの下流側で,維持管理のため必要となる十分
な空間があり,常時点検が可能であること。
オ
増圧給水設備は,専用の基礎の上に水平に設置する。
キ
増圧給水設備の据付けや配管,電気工事等は,ポンプメーカーの取扱説明書に従い確実
に行うこと。
ク
ポンプは,交互運転によって運転時間の平均化を図り,ポンプ作動の安定性,ポンプ内
- 12 -
の滞留水の汚染防止を可能とする構造の機種を選定すること。
ケ
ポンプは,原則として一日一回以上稼動すること。
コ
減圧式逆流防止器の設置
(ア)
減圧式逆流防止器は,保守点検,点検,浸水及び凍結防止等を考慮して,地上又は屋
内に設置することが望ましい。
(イ) 減圧式逆流防止器は,増圧給水設備に近接した上流側に,水平に設置するものとする。
(パッケージ型増圧給水設備は,減圧式逆流防止器を含んだ構造となっている。)
(ウ)
減圧式逆流防止器の上下流には,適切な止水設備を設けること。(パッケージ型増圧
給水設備は,止水設備を含んだ構造となっている。)
(エ)
減圧式逆流防止器は,吐出口からの排水により水没することのないよう,かつ,適切
な吐出口空間を確保した間接排水とする。
サ
増圧給水設備の仕様としては,水道用直結加圧形ポンプユニット(JWWA B 130)が一般
的である。
12 水道直結式スプリンクラー設備の設置について
(1)
導入の背景
消防法施行令及び消防法施行規則の一部改正(平成 21 年 4 月1日施行)に伴い,「主とし
て要介護状態にある者を入居させるもの」
,
「主として障害の程度が重い者を入居させるもの」
など,火災の発生に伴い自力で避難することが著しく困難なものが入所する小規模社会福祉
施設(下表ア「対象施設」参照。
)に対してスプリンクラーの設置が義務づけられ,また,特
定施設水道連結型スプリンクラー設備の設置が認められるようになった。特定施設水道連結
型スプリンクラー設備のうち,給水装置に直結する範囲(水道直結式スプリンクラー設備)
については,水道法の適用を受けなければならない。また,水道直結式スプリンクラーを採
用する場合は,消防法施行令及び消防法施行規則に則したものとする。
ア
対象施設
老人短期入所
施
設
養護老人
特別養護老人
有料老人
ホーム
ホーム
ホーム
盲ろうあ児
肢体不自由児
介護老人保健
施
設
救 護 施 設
対
乳 児 院
象
施
設
知的障害施設
施
設
施 設
(通所施設を除く。) (通所施設を除く。)
重症心身障児
施
設
老人短期入所事業又は認知症対応型老人共同生活援助事業施設
(いわゆる認知症高齢者グループホーム)
短期入所又は共同生活介護施設(いわゆる障害者ケアホーム)
(主として障害の程度が重いものを入所させるものに限る。)
- 13 -
障害者支援
施
設
イ 条件
人員 10 名以上
スプリンクラー設置義務
延べ床面積 275m2 以上
防 災 管 理 者 の 選 任
(2)
甲種防火管理課程の修了者
スプリンクラー設備設置時の連携
「水道直結式スプリンクラー設備の工事(設置に係るものに限る。)又は整備は,消防法の
規定により必要な事項については消防整備士が責任を負うことから,指定業者等が消防設備
士の指導の下に行うものとし,また必要に応じて所管消防署等と打ち合わせを行うよう指導
すること。
」以上より,指定業者と消防設備士は設備設置に関して情報を共有し,水道法及び
消防法の双方に則した適切な施工に努めなければならない。
(3)
スプリンクラー設備の配管方法
水道直結式スプリンクラー設備は,スプリンクラーに使用する配管が水道の用に供する配
管に連結されている。そのため,スプリンクラー配管の末端にはトイレ等の給水用具を設置
し,配管内の水を常に循環させ,滞留水が生じないようにする必要がある。
(別途参考1あり)
スプリンクラーヘ
給水管
M
末端にトイレ等設置
水道メーター
水配水管
水道直結式スプリンクラー設備の配管例
(4)
スプリンクラー設備の配管材料
水道直結式スプリンクラー設備に用いる配管材料は,消防法令適合品を使用するとともに,
給水装置の構造及び材質の基準に適合する構造でなければならない。配管材料には,以下に
示す鋼管・ステンレス鋼管又は基準に適合した合成樹脂が想定される。
規
格
名
称
JIS G
3442
水配管用亜鉛め っき鋼管
JIS G
3448
一般用配管用ステンレス鋼管
JIS G
3452
配
JIS G
3454
圧 力 配 管 用 炭 素 鋼 鋼 管
JIS G
3459
配 管 用 ス テ ン レ ス 鋼 管
合成樹脂製の管及び
管継手の基準
管
用
炭
素
鋼
管
基準に適合する合成樹脂製の管
※「『特定施設水道連結型スプリンクラー設備等に係る配管,管継手及びバルブ類の基準』
- 14 -
平成 20 年 12 月 26 日消防庁告示第 27 号」による
(5)
スプリンクラー設備の水理計算について
水道直結式スプリンクラー設備を有する施設において,同時使用水量を算出する場合,ス
プリンクラー設備の使用は非日常に限られ,また,スプリンクラー稼動時には他の給水用具
は閉栓することを前提としているため,スプリンクラーの放流量は同時使用水量に含めない。
配水管分岐部からスプリンクラーヘッドまでの区間については,消防設備士が消防局の要
領に基づいた水理計算を行い,スプリンクラーへの給水が可能かどうかの判断を行う。この
際,給水管口径と設計水圧が必要となるので,上下水道局から消防局へ情報提供を行う。ま
た,直結式給水事前協議申請書の段階で上下水道局にもスプリンクラーの配管図は提出され
るので,指定業者はスプリンクラー設備を給水装置とみなし,スプリンクラーヘッドまでの
配管の水理計算を他の給水用具は考慮せずに行う。
(6)
給水管口径決定方法について
水道直結式スプリンクラー設備の設計に当たっては,スプリンクラーヘッド各栓の放水量
は 15 /分(建築物内装に火災予防上支障があると認められる場合は 30 /分)以上とし,また,
スプリンクラーヘッドは最大4個が同時に開放する場合を想定し設計されるため,合計の放
水量は 60 (120 )/分以上を確保する必要がある。そのため,水道直結式スプリンクラー設
備を設置する場合には,一般的には給水管口径はφ40 ㎜以上となる。そのため,スプリンク
ラー設備を除く給水用具の同時使用水量により給水管の口径が仮にφ20 ㎜,φ25 ㎜に決定し
た場合でも,スプリンクラー設備を考慮し,φ40 ㎜に増径が必要な場合がある。
(7)
スプリンクラー設備を伴う小規模社会福祉施設が対象の申請の流れ
次図のように,申請段階から消防局と情報交換を行う。
ス プリン ク ラ ー 設 備を 伴 う 小規 模 社 会 福 祉施 設 の 給 水 装 置 工 事 申 請 の 流 れ
時間軸
設置 計画書
副本 返却
「届出済」 押印
着工届出書
技術指導
中間検 査
設計・工事依頼
設 置計画書
回 答 書 写 し添 付
指導監督
設 置届出書
完成検査
水道申請書・建築主・関係者(社会福 祉施設 )
技 術指導
( 指 定 業 者 との
連 携指導)
消防設備士
消防局(消防 署)
事 前相談
工事依頼
(申 請 委 任 )
回答書 写し
設置計画書
副本写し
指
定
給
水
装
置
工
事
事
業
者
直結式 給水
事 前 協 議
申 請 書
回答 書
給水装 置
工事申 請書
(設置計画書
副 本 写 し添 付 )
工事
設 計 水 圧 ・給 水 管 口 径 の 情 報 提 供
ス プリン クラ ー設 置 の 有無 最 終 確 認 ・ 消 防 局 協 議 確 認
- 15 -
確認
完成検査
上
下
水
道
局
ア
手続きの流れ
(ア)
指定業者は申請者の依頼に基づき直結式給水事前協議申請書を給水工事課に提出。
(申請書にはスプリンクラー配管図も含む。)
(イ)
給水工事課で直結式給水事前協議申請書の審査を行い,審査後,設計水圧と決定し
た給水管口径を記載した直結式事前協議回答書を指定業者に発行。
(ウ)
申請者は,
「設置計画書」に「直結式給水事前協議回答書の写し」を添付して消防局
に提出。これにより上下水道局から消防局に設計水圧と給水管口径を通知したことに
なる。また,申請者は設置計画書(第 29 号様式)の「設置する消防用設備等又は特殊
消防用設備等の種類」欄に「特定施設水道連結型スプリンクラー設備」と記入。
(エ)
消防局は審査後,設置計画書副本に「届出済」の捺印をし,これを申請者に返却。
(オ)
指定業者は給水工事課に「給水装置工事申請書」を提出する際,「設置計画書副本」
を添付する。給水工事課は「設計計画書副本」に「特定施設水道連結型スプリンクラ
ー設備」と明記されているか,また,消防局の「届出済」の捺印があるか確認する。
これにより,この申請が消防局と協議済みであること,及び水道直結式スプリンクラ
ー設備であることの最終確認を行う。
イ 水道直結式スプリンクラー設置の場合の直結式給水事前協議申請書審査内容
以下の内容に基づき直結式給水の審査を行う。
(ア)
建築物の用途・部屋数等を確認し,スプリンクラー設置の必要性の有無を審査。
(イ)
同時使用水量の算出。(スプリンクラーヘッドの放流量は含めない)
(ウ)
申請箇所における配水管最小動水圧の調査。
(エ)
配管図を審査する。スプリンクラー設備を含め滞留水が発生しない配管であるか確認。
(オ)
配管材料の消防法令・水道法令への適合性を確認。
(カ)
末端最高位給水用具までの水理計算。
(キ)
スプリンクラー設備を給水装置とみなして単独で水理計算。
(ク)
スプリンクラー設備を考慮して給水管口径を決定。
13 検査
しゅん工検査は,給水装置工事基準に規定する検査の他,次の各項目について検査を行う。
(1)
水圧及び構造等の上下水道局検査
ア
給水工事課職員立会による水圧検査は,水道メーター直下流から末端最高位給水用具ま
でについて,0.980MPa の水圧を 5 分間加圧し,水圧低下の有無を確認する。
(ア)直圧式給水の場合
試 験 範 囲
水道メーター直下流から末端最高位給水栓まで
試 験 水 圧
0.980MPa 5 分間
- 16 -
(イ)増圧式給水の場合
試 験 範 囲
水道メーター下流から増圧給水設備手前,増圧給水設備
下流から末端最高位給水栓まで
試 験 水 圧
0.980MPa 5 分間
(注) 増圧給水設備については,製造工場において,既に必要な水圧試験を実施済みであ
り,現地では行わない。
イ 増圧給水設備及び逆流防止装置が本要領に準拠していることを確認する。
ウ
増圧式給水の場合は,警報装置の設置状況,緊急連絡先の明示並びに維持管理体制を確
認する。
(2)
給水装置工事主任技術者による検査
給水装置工事主任技術者は,前記(1)アによる水圧低下等の有無の確認を事前に行うこと。
14 増圧式給水の給水形態
(1)
バイパス管による給水
配水管水圧が設定吐出圧力を超える場合は,増圧給水設備内のバイパス配管を経由した直
結式給水を認める。
(2)
ゾーニング式による給水
一つの建築物において,配水管水圧により給水できる階層(1階∼5階まで)を直圧式給水
で,それ以上の階層には増圧式給水で行う併用型給水をゾーニング式給水という。増圧式給
水側には増圧給水設備に減圧式逆流防止器を設置し,直圧式給水側には増圧式給水との分岐
直後の維持管理が容易な場所に,複式逆流防止弁 I 形を設置することが条件である。
15 設計細目
給水管口径及び計画同時使用水量の決定の細目は,以下のとおりとする。
(1)
管内流速
計画同時使用水量を基にした管内流速は,2.0m/秒以下として,給水管口径を決定しなけれ
ばならない。
(2)
計画同時使用水量
主な業態の建築物の場合は,下記表の方法で算出する。
業
態
1 戸当たりの有効床
面積が 60 ㎡以上
共同住宅
同時使用水量の算出方法
戸数から同時使用水量を予測する方法
1 戸当たりの有効床
居住人数から同時使用水量を予測する方法
面積が 30 ㎡以上
(1 戸当たり 2 人)
1 戸当たりの有効床
居住人数から同時使用水量を予測する方法
面積が 30 ㎡未満
(1 戸当たり 1 人)
- 17 -
1 戸当たりの有効床
共同住宅
計する方法,又は,戸数から同時使用水量
面積が異なる場合
その他,店舗・事務所等
(3)
有効床面積別に算出した同時使用水量を合
を予測する方法
器具の同時使用率,又は,給水用具給水負
荷単位
設計図の符号
給水管及び付属用具の符号は,「表 16」による。
(4) 水理計算の方法
共同住宅等における水理計算は,以下の手順で行うことを基本とする。
ア 給水管口径の決定
区間別の計画同時使用水量を「表 3(一般的には,50 栓以下の事務所ビルなどで使用)
」
,
「表 7(集合住宅等で,有効床面積が 60m2 以上の場合に使用)」,
「表 8(集合住宅等で,有
効床面積が 30m2 以上又は 30m2 未満の場合に使用)」,
「表 9(一般的には,50 栓以上の事務
所ビルなどで使用)」を用いて区間別に算出した後,管内流速が 2.0m/秒以下となる口径を
「表 12」により,決定する。
イ 動水勾配の決定
決定した計画同時使用水量から,口径別の動水勾配を「表 11」により,決定する。
ウ 摩擦損失水頭の計算
口径別・区間別の配管長と口径別・区間別の器具類の直管換算長「表 13」を加えた値に,
安全率 1.2 を掛けた直管長に,口径別・区間別の動水勾配を掛けた値と区間別の位置水頭
差を加えた値が摩擦損失水頭となる。
エ 上記のア∼ウで行った区間別の摩擦損失水頭の合計を,設計水圧(水頭)から引いた残
水頭が,最終の器具(一番作動水頭を必要とする器具)の作動水頭以上残っていれば決定
した口径で直結式給水が可能となる。ただし,作動水頭以上に残っていない場合は,口径
を見直し,再度,摩擦損失水頭計算を行う。
16 その他
給水装置工事の申請時には,その装置の維持管理について,直圧式は,
「誓約書」(様式 10,11,12),
増圧式給水は,
「直結増圧式給水設備条件承諾書」(様式 13 ),ゾーニング式給水については,
「ゾ
ーニング式給水設備条件承諾書」(様式 14)を提出すること。
- 18 -
直結式給水と受水槽式給水
京都市の場合,建築物への給水方式には,配水管の水圧を利用して給水する直結式給水と受水槽
を設置して給水する受水槽式給水があります。各給水方式には,以下のとおり長所・短所がありま
すので,これらを十分理解したうえで,計画建築物に最適な給水方式を採用することが必要となり
ます。
○ 直結式給水
☆
長所
1
受水槽及び高置水槽等の定期的な清掃や保守管理が不要となる。
2
受水槽及びポンプ機器等のスペース並びに設置費用が不要となる。
3
配水管の水圧を有効利用できるため,ポンプ等の電気料金が不要となる。
(直結直圧式給水の場合)
4
安全でおいしい水道水が直接供給される。
5
停電時も給水できる。(直結直圧式給水の場合)
★ 短所
1
水を貯留できないので,配水管の断水時等には直ちに給水停止となる。その
ため,常時水を必要とする建築物には不向きである。
2
配水管の水圧変動の影響を受けることがあり,吐出量が安定しない場合があ
る。(直結直圧式給水の場合)
3
配水管の能力により,一時的な多量の水使用を制限される場合がある。
○ 受水槽式給水
☆
長所
1
受水槽(高置水槽)に水を貯留できるので,配水管の事故や断減水時におい
ても,給水をある程度確保できるため,水を常時必要とする建築物には有効で
ある。
2
一時的に多量の水を使用することが可能である。
3
給水圧,給水量をポンプにより一定に保持できる。
★ 短所
1
受水槽の定期的な清掃が必要となり,衛生管理を適切に行わない場合,水質
の低下を招き易い。
2
高置水槽を設置しない場合,停電時やポンプ故障時には断水する。
3
配水管の事故等により,濁水が流入する場合があり,その復旧に時間を要す
る。
4
受水槽及び高置水槽の設置スペースや費用が必要となる。
- 19 -
- 20 -
平行ねじ
サドル付分水栓
φ20,25mm
エルボ
エルボ
PE2(1)
京都市形ねじ
京都市形ねじ
HIVP
TS式HIソケット
TS式HIユニオンソケット
VPメーターナット
京都市形ねじ
付図1
給水装置標準配管概略図
直結直圧式
適用
φ20,25 ㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
複式逆流防止弁I形(市形)
水道メーター(市形)
ボール止水栓伸縮形(市形)
京都市形ねじ
メーター用ソケット(市形)
分止水栓用ソケット(回転式)
又は径違い分止水栓用ソケット(回転式)25×20P
PE2(1)
PE2(1)
- 21 -
平行ねじ
PE2(1)
PE2(1)
エルボ
エルボ
分止水栓用ソケット(回転式)
サドル付分水栓
φ40mm
PE2(1)
PE2(1)
塩ビ管用ソケット
テーパねじ
伸縮継手
複式逆流防止弁I形
平行ねじ
PE2(1)
TS式HIソケット
HiVP
給水装置標準配管概略図
直結直圧式
適用
φ40 ㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIユニオンソケット
メーター用ソケット(市形)
水道メーター(市形)
京都市形ねじ
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
京都市形ねじ
付図2
- 22 -
平行ねじ
PE2(1)
PE2(1)
PE2(1)
エルボ
エルボ
分止水栓用ソケット(回転式)
サドル付分水栓
φ50mm
PE2(1)
合フランジ(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
テーパねじ
PE2
塩ビ管用ソケット
テーパねじ
伸縮継手
複式逆流防止弁I形
平行ねじ
エルボ
TS式HIソケット
HiVP
付図3
TS式HIユニオンソケット
エルボ
PE2(1)
給水装置標準配管概略図
直結直圧式
適用
φ50 ㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
水道メーター(市形) (ボルト・ナット付)
ソフトシール弁片フランジ伸縮形(市形)
メーター用ソケット
平行ねじ
PE2(1)
- 23 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
径違い分止水栓用ソケット
(回転式)25×20P
DIP用 サドル付分水栓 75∼300×25
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ20㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
*VP
HIVP
VPメーターナット
メーター用ソケット(市形)
水道メーター(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
複式逆流防止弁Ⅰ形(市形)
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ20㎜
PE2(1)
付図4
- 24 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
DIP用 サドル付分水栓 75∼300×25
内 部 配 管
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ25㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
*VP
HIVP
VPメーターナット
エルボ
複式逆流防止弁Ⅰ形(市形)
水道メーター(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
メーター用ソケット(市形)
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
特4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ25㎜
PE2(1)
付図5
- 25 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
DIP用 サドル付分水栓
エルボ
PE2(1)
内 部 配 管
PE2(1)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
PE2(1)
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
塩ビ管用ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
伸縮継手
複式逆流防止弁Ⅰ形
HIVP
*VP
1号逆流防止弁ボックス(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
基準適合品目使用
推奨品目又は
付図6
- 26 エルボ
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
DIP用 サドル付分水栓
PE2(1)
H=0.6m
内 部 配 管
PE2(1)
5号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁片フランジ 伸縮形(市形)
メーター用ソケット
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
φ50㎜
水道メーター(市形)
(ボルト・ナット付)
図名
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ50㎜
京都市上下水道局水道部給水課
伸縮継手
合フランジ(市形)
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
エルボ
HIVP
*VP
推奨品目又は
基準適合品目使用
鋼管用おねじ付ソケット
PE2(1)
現場打ちコンクリート
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
2号逆流防止弁ボックス(市形)
複式逆流防止弁Ⅰ形
塩ビ管用ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
H=0.3m
付図7
- 27 -
仕切弁鉄蓋 (市形)
D (E) 仕切弁 (市形)
DK(E) 短管2号
不断水連絡管 バルブ付
ダクタイル鋳鉄管 (CS) ・ (E)
水道メーター (市形) (B・N付)
DK(E) 短管1号
D1 切管乙
DK(E) 継ぎ輪
DK(E) 短管2号
フランジ付伸縮継手
複式逆流防止弁Ⅰ形
現場打ちコンクリート
3号逆流防止弁ボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
現場打ちコンクリート
メーターボックス5号(市形)
D1K 直管
φ75㎜
給 水 装 置 標 準 配 管 例
DK(E) ○○°曲管
<特定区間> 特定品目使用
DK(E) ○○°曲管
D1K 切管甲
DK(E) 継ぎ輪
D1 切管乙
DK(E) 短管1号
DK(E) 短管2号
H=0.6m
H=0.6m
仕切弁鉄蓋 (市形)
D (E) 仕切弁 (市形)
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ75㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
DK(E) 短管1号
基準適合品目使用
推奨品目又は
付図8
- 28 -
外 部 接 続 部 分
HIVP φ50
PE2(1)
径違い分止水栓用ソケット
(回転式)25×20P
VP用サドル付分水栓 50×25
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ20㎜以下
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
*VP
HIVP
VPメーターナット
メーター用ソケット(市形)
水道メーター(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
複式逆流防止弁Ⅰ形(市形)
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ20㎜
PE2(1)
付図9
- 29 -
外 部 接 続 部 分
HIVP φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
VP用サドル付分水栓 50×25
エルボ
PE2(1)
内 部 配 管
H=0.3m
メーター用ソケット(市形)
特4号メーターボックス(市形)
ボール止水栓伸縮形(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ25㎜
PE2(1)
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
HIVP
*VP
VPメーターナット
複式逆流防止弁Ⅰ形(市形)
水道メーター(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ25㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
付図10
- 30 -
既設 HIVP φ50
エルボ
外 部 接 続 部 分
めねじシモク(コア無し)
HIガイドナット付メーターユニオン
鋼管用おねじ付ソケット(回転式)
PE2(1) φ40
特殊ソケット
TS式径違いチーズ 50×40
HIVP φ50
めねじシモク(コア無し)
鋼管用おねじ付ソケット(回転式)
PE2(1)
TS式径違いチーズ 50×40
HIガイドナット付メーターユニオン
PE2(1)
内 部 配 管
PE2(1)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
PE2(1)
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
塩ビ管用ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
伸縮継手
複式逆流防止弁Ⅰ形
HIVP
*VP
1号逆流防止弁ボックス(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
基準適合品目使用
推奨品目又は
付図11
- 31 -
外 部 接 続 部 分
HPE φ75・φ50
PE2(1)
径違い分止水栓用ソケット
(回転式)25×20P
HPE用 サドル付分水栓 50∼75×25
エルボ
PE2(1)
内 部 配 管
H=0.3m
4号メーターボックス(市形)
ボール止水栓伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ20㎜
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ20㎜以下
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIソケット
TS式HIユニオンソケット
HiVP
*VP
VPメーターナット
水道メーター(市形)
複式逆流防止弁Ⅰ形(市形)
推奨品目又は
付図12
外 部 接 続 部 分
HPE φ75・φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
HPE用 サドル付分水栓 50∼75×25
エルボ
内 部 配 管
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
特4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
PE2(1)
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ25㎜
PE2(1)
- 32 -
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ25㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
*VP
HIVP
VPメーターナット
複式逆流防止弁Ⅰ形(市形)
水道メーター(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
付図13
- 33 -
外 部 接 続 部 分
HPE φ75
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
HPE用 サドル付分水栓
エルボ
PE2(1)
内 部 配 管
PE2(1)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
PE2(1)
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
塩ビ管用ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
伸縮継手
複式逆流防止弁Ⅰ形
HIVP
*VP
1号逆流防止弁ボックス(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
基準適合品目使用
推奨品目又は
付図14
- 34 -
新設 HPE φ50
新設補助配水管から分岐する場合
チーズ φ50×φ50
EF ソケット φ50
分止水栓用ソケット(回転式)
PE2(1) φ40
径違いおねじ付ソケット
φ40×φ50HPE
EF ソケット φ50
外 部 接 続 部 分
HPE φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
径違いおねじ付ソケット
φ40×φ50HPE
エルボ
PE2(1)
既設 HPE φ50
HPE φ50
既設補助配水管から分岐する場合
EF ソケット φ50
メカ継輪 φ50(HPE×HPE)
チーズ φ50×φ50
分止水栓用ソケット(回転式)
PE2(1) φ40
径違いおねじ付ソケット
φ40×φ50HPE
メカ継輪 φ50(HPE×HPE)
EF ソケット φ50
内 部 配 管
PE2(1)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
PE2(1)
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
塩ビ管用ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
伸縮継手
複式逆流防止弁Ⅰ形
HIVP
*VP
1号逆流防止弁ボックス(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
基準適合品目使用
推奨品目又は
付図15
- 35 エルボ
外 部 接 続 部 分
HPEφ75
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
HPE用 サドル付分水栓
PE2(1)
H=0.6m
内 部 配 管
PE2(1)
5号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁片フランジ 伸縮形(市形)
メーター用ソケット
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
φ50㎜
水道メーター(市形)
(ボルト・ナット付)
図名
給水装置標準配管図
直結直圧式
適用
φ50㎜
京都市上下水道局水道部給水課
伸縮継手
合フランジ(市形)
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
エルボ
HIVP
*VP
推奨品目又は
基準適合品目使用
鋼管用おねじ付ソケット
PE2(1)
現場打ちコンクリート
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
2号逆流防止弁ボックス(市形)
複式逆流防止弁Ⅰ形
塩ビ管用ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
H=0.3m
付図16
- 36 -
φ20,25mm
平行ねじ
サドル付分水栓
エルボ
エルボ
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
又は
径違い分止水栓用ソケット(回転式)25×20P
PE2(1)
PE2(1)
京都市形ねじ
メーター用ソケット(市形)
ボール止水栓伸縮形(市形)
京都市形ねじ
給水装置標準配管概略図
直結増圧
適用
φ20,25 ㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
水道メーター(市形)
VPメーターナット
TS式HIソケット
TS式HIユニオンソケット
HiVP
付図17
- 37 -
φ40mm
平行ねじ
サドル付分水栓
PE2(1)
エルボ
エルボ
分止水栓用ソケット(回転式)
PE2(1)
PE2(1)
京都市形ねじ
PE2(1)
PE2
テーパねじ
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
HIVP
給水装置標準配管概略図
直結増圧式
適用
φ40 ㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
鋼管用おねじ付ソケット
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
テーパねじ
メーター用ソケット(市形)
水道メーター(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
京都市形ねじ
付図18
- 38 -
平行ねじ
PE2(1)
PE2(1)
エルボ
エルボ
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
サドル付分水栓
φ50mm
PE2(1)
合フランジ(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
テーパねじ
PE2
テーパねじ
TS式Hiソケット
HiVP
給水装置標準配管概略図
直結増圧式
適用
φ50 ㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
付図19
TS式Hiユニオンソケット
エルボ
エルボ
PE2(1)
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
テーパねじ
水道メーター(市形) (ボルト・ナット付)
ソフトシール弁片フランジ伸縮形(市形)
メーター用ソケット
平行ねじ
PE2(1)
- 39 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
径違い分止水栓用ソケット
(回転式)25×20P
DIP用 サドル付分水栓 75∼300×25
内 部 配 管
TS式HIユニオンソケット
HIVP
*VP
TS式HIソケット
メーター用ソケット(市形)
PE2(1)
VPメーターナット
エルボ
水道メーター(市形)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ20㎜以下
京都市上下水道局水道部給水課
図名
推奨品目又は
基準適合品目使用
ボール止水栓伸縮形(市形)
H=0.3m
4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ20㎜
PE2(1)
付図20
- 40 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
DIP用 サドル付分水栓 75∼300×25
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
TS式HIユニオンソケット
HIVP
*VP
TS式HIソケット
メーター用ソケット(市形)
水道メーター(市形)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ25㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
推奨品目又は
基準適合品目使用
VPメーターナット
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
特4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ25㎜
PE2(1)
付図21
- 41 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
DIP用 サドル付分水栓
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
*VP
HIVP
バルブボックス SV−5(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
付図22
推奨品目又は
基準適合品目使用
PE2(1)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
- 42 エルボ
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
DIP用 サドル付分水栓
PE2(1)
H=0.6m
内 部 配 管
PE2(1)
メーター用ソケット
ソフトシール弁片フランジ 伸縮形(市形)
5号メーターボックス(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
φ50㎜
合フランジ(市形)
水道メーター(市形)
(ボルト・ナット付)
エルボ
PE2(1)
鋼管用おねじ付ソケット
PE2(1)
現場打ちコンクリート
鋼管用おねじ付ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ50㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
*VP
HIVP
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
止水栓ボックス2号(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
付図23
- 43 -
外 部 接 続 部 分
ダクタイル鋳鉄管 (CS)・(E)
D1切管
不断水連絡管 バルブ付
DK(E)○○ °曲管
DK(E)短管2号
D 特殊押輪
D1切管乙
内 部 配 管
DK(E)短管2号
DK(E)短管1号
DK(E)短管1号
D1K直管
メカ用ボルト・ナット
腐食抑制ナット
D 特殊押輪
DK(E)継輪
フランジ用ボルト・ナット(SUS)
腐食抑制ナット
仕切弁蓋(市形)
DK(E)短管2号
D1切管甲
DK(E)短管1号
水道メーター(市形)
(ボルト・ナット付)
D(E)仕切弁(市形)
現場打ちコンクリート
仕切弁蓋(市形) メーターボックス5号(市形)
<特定区間> 特定品目使用
φ75㎜
給 水 装 置 標 準 配 管 例
H=1.2m
D1K直管
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ75㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
D1K直管
DK(E)短管1号
D(E)仕切弁(市形)
コンクリートブロック(市形)
(VB,V30,V15,V10)
推奨品目又は
基準適合品目使用
付図24
- 44 -
外 部 接 続 部 分
HIVP φ50
PE2(1)
径違い分止水栓用ソケット
(回転式)25×20P
VP用 サドル付分水栓 50×25
内 部 配 管
TS式HIユニオンソケット
HIVP
*VP
TS式HIソケット
メーター用ソケット(市形)
PE2(1)
VPメーターナット
エルボ
水道メーター(市形)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ20㎜以下
京都市上下水道局水道部給水課
図名
推奨品目又は
基準適合品目使用
ボール止水栓伸縮形(市形)
H=0.3m
4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ20㎜
PE2(1)
付図25
- 45 -
外 部 接 続 部 分
HIVP φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
VP用 サドル付分水栓 50×25
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
TS式HIユニオンソケット
HIVP
*VP
TS式HIソケット
メーター用ソケット(市形)
水道メーター(市形)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ25㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
推奨品目又は
基準適合品目使用
VPメーターナット
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
特4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ25㎜
PE2(1)
付図26
- 46 -
既設 HIVP φ50
外 部 接 続 部 分
鋼管用おねじ付ソケット(回転式)
めねじシモク(コア無し)
HIガイドナット付メーターユニオン
PE2(1) φ40
特殊ソケット
TS式径違いチーズ 50×40
HIVP φ50
めねじシモク(コア無し)
鋼管用おねじ付ソケット(回転式)
PE2(1)
TS式径違いチーズ 50×40
HIガイドナット付メーターユニオン
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
*VP
HIVP
バルブボックス SV−5(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
付図27
推奨品目又は
基準適合品目使用
PE2(1)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
- 47 -
外 部 接 続 部 分
HPE φ75・φ50
PE2(1)
径違い分止水栓用ソケット
(回転式)25×20P
HPE用 サドル付分水栓 50∼75×25
内 部 配 管
TS式HIユニオンソケット
HIVP
*VP
TS式HIソケット
メーター用ソケット(市形)
PE2(1)
VPメーターナット
エルボ
水道メーター(市形)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ20㎜以下
京都市上下水道局水道部給水課
図名
推奨品目又は
基準適合品目使用
ボール止水栓伸縮形(市形)
H=0.3m
4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ20㎜
PE2(1)
付図28
- 48 -
外 部 接 続 部 分
HPE φ75・φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
HPE用 サドル付分水栓 50∼75×25
内 部 配 管
PE2(1)
TS式HIユニオンソケット
HIVP
*VP
TS式HIソケット
エルボ
VPメーターナット
水道メーター(市形)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ25㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
推奨品目又は
基準適合品目使用
メーター用ソケット(市形)
H=0.3m
ボール止水栓伸縮形(市形)
特4号メーターボックス(市形)
<特定区間> 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ25㎜
PE2(1)
付図29
- 49 -
外 部 接 続 部 分
HPE φ75・φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
HPE用 サドル付分水栓
エルボ
内 部 配 管
PE2(1)
PE2(1)
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
*VP
HIVP
バルブボックス SV−5(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
付図30
推奨品目又は
基準適合品目使用
PE2(1)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
- 50 -
新設 HPE φ50
新設補助配水管から分岐する場合
EF ソケット φ50
チーズ φ50×φ50
分止水栓用ソケット(回転式)
PE2(1) φ40
径違いおねじ付ソケット
φ40×φ50HPE
EF ソケット φ50
外 部 接 続 部 分
HPE φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
径違いおねじ付ソケット
φ40×φ50HPE
エルボ
PE2(1)
既設 HPE φ50
HPE φ50
既設補助配水管から分岐する場合
チーズ φ50×φ50
EF ソケット φ50
メカ継輪 φ50(HPE×HPE)
分止水栓用ソケット(回転式)
PE2(1) φ40
径違い平行おねじ付ソケット
φ40×φ50HPE
メカ継輪 φ50(HPE×HPE)
EF ソケット φ50
内 部 配 管
PE2(1)
特4号メーターボックス(市形)
ソフトシール弁伸縮形(市形)
メーター用ソケット(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
PE2(1)
水道メーター(市形)
メーター用ソケット(市形)
給 水 装 置 標 準 配 管 例
φ40㎜
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ40㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式HIユニオンソケット
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
*VP
HIVP
バルブボックス SV−5(市形)
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
TS式HIソケット
基準適合品目使用
推奨品目又は
付図31
- 51 エルボ
外 部 接 続 部 分
HPE φ75・φ50
PE2(1)
分止水栓用ソケット(回転式)
HPE用 サドル付分水栓
PE2(1)
H=0.6m
内 部 配 管
PE2(1)
メーター用ソケット
ソフトシール弁片フランジ 伸縮形(市形)
5号メーターボックス(市形)
< 特 定 区 間 > 特定品目使用
φ50㎜
水道メーター(市形)
(ボルト・ナット付)
合フランジ(市形)
鋼管用おねじ付ソケット
PE2(1)
現場打ちコンクリート
エルボ
PE2(1)
鋼管用おねじ付ソケット
給 水 装 置 標 準 配 管 例
H=0.3m
給水装置標準配管図
直結増圧式
適用
φ50㎜
京都市上下水道局水道部給水課
図名
TS式VP鋼管用ユニオン(市形)
TS式HIユニオンソケット
TS式HIソケット
*VP
HIVP
ソフトシール弁(両テーパめねじ形)(市形)
止水栓ボックス2号(市形)
推奨品目又は
基準適合品目使用
付図32
直結式給水 申請手順
※任意様式
協議者
「直結式給水事前相談調書」 (計画建築物の位置,業態,概要等が分かるもの。)
給 水
工事課
・前面道路における配水管の状況(口径・水圧等)
・対象建築物の業態・規模等の確認
給 水
工事課
※様式1
直結不可
「直結式給水事前協議調書(回答)」
「直結式給水不可通知」
直結可
※様式2,3,4
協議者
「事前協議申請書」
給 水
工事課
水圧状況の再確認・水理計算等の精査,負担金の有無
給 水
工事課
○添付書類 附近見取図,建物平面図・立面図,アイソメ図,水理計算書他
※様式5,6,7,8,9
○必要に応じ,給水課,配水課と協議。
直結不可
「事前協議回答書」
「直結式給水不承認通知」
直結可
給
水
課
協議者
「事前協議申請書」のコピー
(位置図,分岐箇所の水圧データを含む。) ※給水工事課決裁のあるもの。
「給水装置工事申請」
○申請は,京都市指定給水装置工事事業者。
○提出書類
・給水装置工事設計図書
・直圧式の場合,「誓約書」 ※様式10,11,12
・増圧式・ゾーニング式の場合,「条件承諾書」 ※様式13,14
・「事前協議回答書」のコピー
・水理計算書
※既設受水槽がある場合
・「貯水槽水道設置連絡票」 ※様式15
※直結式スプリンクラーを設置する場合
・「消防用設備等又は特殊消防用設備計画書」 ※29号様式
・その他必要とする書類
- 52 -
受付番号
給水工事課
−
平成
年
月
日
直結式給水事前相談調書
(協議者)住
所
氏
名
電話番号
下記の建築物への給水を,直結式給水としたいので,事前相談調書を提出いたします。
記
○計画概要
京都市
計画場所
区
建 築 物
□ 新築
□ 既築(受水槽式給水からの改造)
給水装置
□ 新設
□ 撤去・新設
□ その他
□ 既設
□ 3階建て直結直圧式給水
□ 4階建て直結直圧式給水
□ 5階建て直結直圧式給水
給水方式
□ 直結増圧式給水
階建て
□ ゾーニング式給水
階建て(直圧式
□ 集合住宅
業
階まで・増圧式
□ 1戸当たり有効床面積 60 ㎡以上
戸
□ 1戸当たり有効床面積 30 ㎡以上
戸
□ 1戸当たり有効床面積 30 ㎡未満
戸
階)
□ 事務所・店舗等
態
□ 介護・福祉施設等
□ 工場等
□ その他(具体的に)
前面道路に布設の配水管口径
予 定 給 水 装 置 口 径
□ 配水管φ
φ
mm
同時使用水量
添
付
書
類
□ 補助配水管φ
mm
mm
□ 未 定
/秒(管内流速
m/秒)
□ 計画建築物の位置図 □ 計画建築物の概要が分かる書類
□ その他(
※ 現時点で分かる範囲で記入してください。
- 53 -
)
様式1
直結式給水事前協議調書(回答)
平成
年
月
日
京都市上下水道局水道部
給水工事課長
受付番号
給水工事課
−
1 協議者提示事項
協
議
日 平成 年 月 日
施 工 場 所
会社名
協 議 依 頼 者 氏名
業
態
給水管口径
電話番号
階
層
階建
対象外建築物
以下の用件に該当する建築物は,受水槽式給水となる。
YES
NO
(1) 配水管の水圧変動に拘らず,常時一定の水圧及び水量を必要とする場合
(2) 一時的に多量の水を必要とする場合
(3) 病院,学校などで災害,事故等による断減水時にあっても,常時給水を必要とする場合
例:病院(入院施設のあるもの及び透析等断水による影響があるもの)
:小・中・高・大学校(保育園,幼稚園,専門学校,看護学校等プール設備のあるもの)
(4) 計量法に基づく水道メーターの取替えによる断水時にあって影響が大きい場合
例:ホテル,スーパーマーケット,百貨店等(食品冷凍機,電子計算機等の冷却用水に供給する場合)
(5) 毒物,劇物,薬品等の危険な化学薬品を取り扱い,これを製造,加工又は貯蔵する
工場,事業所及び研究所など,逆流によって配水管の水質を汚染するおそれがある場合
例:クリーニング,メッキ工場等
2 給水工事課回答事項
(1) 対象建築物判定
上記,対象外建築物でYESが1つでも有る場合は,直結式給水不可となる。
直結式給水不可 (受水槽式給水可)
直結式給水可能
※ 要領に定める設計水圧で,協議者の必要とする水量及び水圧が末端の給水装置まで
得られないと判断される場合は,直結式給水不可となる。
※ 要領に定めた基準に適合しない場合は,直結式給水不可となる。
※ その他直結式給水に適しないと管理者が判断した場合は,直結式給水不可となる。
(2) 前面の配水管口径(補助配水管を含む。)
(3) 前面の配水管(布設等が必要な配水管を含む。)の最小動水圧
台 帳 番
号
3階建直結式給水
4階建直結式給水
5階建直結式給水
直結増圧式給水
ゾーニング式給水
測 定 番
号
Mpa
0.245MPa以上
0.294MPa以上
0.343MPa以上
0.196MPa以上
0.245MPa,0.294MPa,0.343MPa以上
YES
NO
直結式給水不可
(受水槽式給水可)
直結式給水可能
3 事前協議申請時及び給水装置工事申請時(直結式給水関係提出書類)
(1) 事前協議調書(回答)のコピー
(2) 付近見取図
(3) 配管図
(4) 建築物平面図及び立面図
(5) 水理計算書(アイソメ図を含む。)
(6) 既設建築物の場合(耐圧試験及び水質試験の検査結果の書類等)※事前協議申請時は不要
(7) その他,局が指示する図書
※ 集合住宅以外の場合は,使用水量が確定しないと判断ができないことから,工事申請時において
は,店舗等の使用形態を明確にし,使用水量が決定した段階で行うものとする。
※ 前面の配水管の口径によっては,京都市水道事業条例第24条の3に規定する負担金が発生する
場合があります。
注意事項
1 工事申請時には本書(写し)を添付するため,紛失しないこと。紛失した場合は,再協議が必要。
2 工事申請内容と事前協議調書(回答)の内容が異なる場合,調書は無効とし,再協議が必要。
- 54 -
様式2
(申請用)
受付番号
給工 - -
受付日
平
給水 -
成
年
-
月
日
直 結 直 圧 式 給 水 事 前 協 議 申 請 書
申 請 者
住
所
氏
名
電 話 番号
(
)
自筆のときは印不要,ゴム印のときは印必要
下記の建築物への給水は直結直圧式としたいので事前協議を申請します。
給 水 装 置 住 所
工 事 施 主
氏 名
TEL
施 工 場 所 区
建
築
物 : □ 新築
□ 既築
給 水 装 置 : □ 新設
□ 撤去・新設
□ 既設
階
□ 4階建
□ 5階建
層 : □ 3階建
□ 集合住宅 (□ 60m2以上 戸 □ 30m2以上 戸 □ 30m2未満 戸)
建 物 概 要
業
態 : □ 事務所ビル
□ その他 (
□ 小規模社会福祉施設
)
(
)
特 記 事 項 : □ 特定施設水道連結型スプリンクラー設備
一日平均使用水量
:
m3/日
使 用 水 量同 時 使 用 水 量
:
/秒
水
量
計
算
:
( 管 内 流 速
:
m/秒
別 紙 の と お り
分 岐 口 径 配水管口径 φ mm × 取出し(予定)給水管口径 φ mm
宅地・道路標高
建
築
( 宅 地 と 配 水 管 埋 設 道 路 と の 高 低 差 )
道路面より 高 建築高さ
工 事 予 定着
□ プラス
m
m
□ マイナス
m
最上階までの立上がり管高さ
手 : 平成 年 月 日
竣
m
工 : 平成 年 月 日
* スプリンクラー設備を含む給水装置工事計画図書(建物の附近見取図,平面図及び立面図)及び水理計算書を添付してください。
なお,水理計算書はスプリンクラー設備を除く給水器具を対象としたもの・スプリンクラー設備のみを対象としたものの2種類を作成してください。
課長
係長
- 55 -
係員
)
様式3
(申請用)
受付番号
給工 - -
受付日
平
給水 -
成
年
-
月
日
直 結 増 圧 式 給 水 事 前 協 議 申 請 書
申 請 者
住
所
氏
名
電 話 番号
(
)
自筆のときは印不要,ゴム印のときは印必要
下記の建築物への給水は直結増圧式としたいので事前協議を申請します。
給 水 装 置 住 所
工 事 施 主
氏 名
TEL
施 工 場 所 区
建
築
物 : □ 新築
□ 既築
給 水 装 置 : □ 新設
階
□ 撤去・新設
□ 既設
層 : □ 階建
□ 集合住宅 (□ 60m2以上 戸 □ 30m2以上 戸 □ 30m2未満 戸)
建 物 概 要
業
態 : □ 事務所ビル
□ その他 (
□ 小規模社会福祉施設
)
(
)
特 記 事 項 : □ 特定施設水道連結型スプリンクラー設備
一日平均使用水量
:
m3/日
使 用 水 量同 時 使 用 水 量
:
/秒
水
量
計
算
:
( 管 内 流 速
:
m/秒
別 紙 の と お り
分 岐 口 径 配水管口径 φ mm × 取出し(予定)給水管口径 φ mm
宅地・道路標高
建
築
( 宅 地 と 配 水 管 埋 設 道 路 と の 高 低 差 )
道路面より 高 建築高さ
工 事 予 定着
□ プラス
m
m
□ マイナス
m
最上階までの立上がり管高さ
手 : 平成 年 月 日
竣
m
工 : 平成 年 月 日
* スプリンクラー設備を含む給水装置工事計画図書(建物の附近見取図,平面図及び立面図)及び水理計算書を添付してください。
なお,水理計算書はスプリンクラー設備を除く給水器具を対象としたもの・スプリンクラー設備のみを対象としたものの2種類を作成してください。
課長
係長
- 56 -
係員
)
様式4
(申請用)
受付番号
給工 - -
受付日
平
給水 -
成
年
-
月
日
ゾ ー ニ ン グ 式 給 水 事 前 協 議 申 請 書
申 請 者
住
所
氏
名
電 話 番号
(
)
自筆のときは印不要,ゴム印のときは印必要
下記の建築物への給水はゾーニング式としたいので事前協議を申請します。
給 水 装 置 住 所
工 事 施 主
氏 名
TEL
施 工 場 所 区
建
築
物 : □ 新築
□ 既築
給 水 装 置 : □ 新設
□ 撤去・新設
階
(直結増圧式給水 階まで)
層 : □ 階建
□ 既設
□ 集合住宅 (□ 60m2以上 戸 □ 30m2以上 戸 □ 30m2未満 戸)
建 物 概 要
業
態 : □ 事務所ビル
□ その他 (
□ 小規模社会福祉施設
)
(
)
特 記 事 項 : □ 特定施設水道連結型スプリンクラー設備
一日平均使用水量
:
m3/日
使 用 水 量同 時 使 用 水 量
:
/秒
水
量
計
算
:
( 管 内 流 速
:
m/秒
別 紙 の と お り
分 岐 口 径 配水管口径 φ mm × 取出し(予定)給水管口径 φ mm
宅地・道路標高
建
築
( 宅 地 と 配 水 管 埋 設 道 路 と の 高 低 差 )
道路面より 高 建築高さ
工 事 予 定着
□ プラス
m
m
□ マイナス
m
最上階までの立上がり管高さ
手 : 平成 年 月 日
竣
m
工 : 平成 年 月 日
* スプリンクラー設備を含む給水装置工事計画図書(建物の附近見取図,平面図及び立面図)及び水理計算書を添付してください。
なお,水理計算書はスプリンクラー設備を除く給水器具を対象としたもの・スプリンクラー設備のみを対象としたものの2種類を作成してください。
課長
係長
- 57 -
係員
)
課
長
係
長
係
員
様式5-1
3階建直結式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平 成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
直 結 給 水 事 前 協 議 の 結 果 に つ い て
平成
年
月
おりお知らせします。
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満た
□ しています。従って,当該地は設計水圧 0.245MPaで設計することができます。
なお,一般的にこの設計水圧では,3階まで直結給水が可能です。
□ 現状の水圧状況等から,直結給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水
等を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採
用して下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適
合品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の 概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
3
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給
水
住 所
装
置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 58 -
様式5-2
3階建直結式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平
成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
直 結 給 水 事 前 協 議 の 結 果 に つ い て
平成
年
月
おりお知らせします。
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満たし
□ ています。従って,当該地は設計水圧 0.245MPaで設計することができます。
なお,一般的にこの設計水圧では,3階まで直結給水が可能です。
□ 現状の水圧状況等から,直結給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水等
を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採用し
て下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水道
局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物件の概要
受
番
付
号
建 築 物
-
3
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 59 -
課
長
係
長
係
員
様式6-1
4階建直結式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平
成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
直 結 給 水 事 前 協 議 の 結 果 に つ い て
平成
年
月
おりお知らせします。
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
□ 給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満た
しています。従って,当該地は設計水圧 0.294MPaで設計することができます。
なお,一般的にこの設計水圧では,4階まで直結給水が可能です。
□ 現状の水圧状況等から,直結給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水等
を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採用し
て下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水道
局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
4
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 60 -
様式6-2
4階建直結式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平
成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
直 結 給 水 事 前 協 議 の 結 果 に つ い て
平成
年
月
おりお知らせします。
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満た
□ しています。従って,当該地は設計水圧 0.294MPaで設計することができます。
なお,一般的にこの設計水圧では,4階まで直結給水が可能です。
□ 現状の水圧状況等から,直結給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水等
を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採用し
て下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水道
局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
4
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 61 -
課
長
係
長
係
員
様式7-1
5階建直結式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平
成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
直 結 給 水 事 前 協 議 の 結 果 に つ い て
平成
年
月
おりお知らせします。
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満た
□ しています。従って,当該地は設計水圧 0.343MPaで設計することができます。
なお,一般的にこの設計水圧では,5階まで直結給水が可能です。
□ 現状の水圧状況等から,直結給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水等
を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採用し
て下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
(3) 品を使用してください。また,増圧給水設備が将来必要になった場合に備え,増圧給水設備及
び点検することが可能な配管及びスペースを確保してください。
(4)
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の 概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
5
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 62 -
様式7-2
5階建直結式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平 成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
直 結 給 水 事 前 協 議 の 結 果 に つ い て
平成
年
月
おりお知らせします。
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満
□ たしています。従って,当該地は設計水圧 0.343MPaで設計することができます。
なお,一般的にこの設計水圧では,5階まで直結給水が可能です。
□ 現状の水圧状況等から,直結給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水
等を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採
用して下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適
(3) 合品を使用してください。また,増圧給水設備が将来必要になった場合に備え,増圧給水設備
及び点検することが可能な配管及びスペースを確保してください。
(4)
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の 概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
5
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 63 -
課
長
係
長
係
員
様式8-1
直結増圧式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平
成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
事
前
平成
年
月
おりお知らせします。
協
議
の
結
果
に
つ
い
て
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa となります。
□ しています。従って,設計水圧は MPa と推測され,水理条件を満た
□ 当該地へ給水するには,配水管の増強が必要です。
□ 現状の水圧状況等から,直結増圧式給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水
等を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採
用して下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 64 -
様式8-2
直結増圧式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平 成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
事
前
平成
年
月
おりお知らせします。
協
議
の
結
果
に
つ
い
て
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満
MPa となります。
□ たしています。従って,設計水圧は □ 当該地へ給水するには,配水管の増強が必要です。
□ 現状の水圧状況等から,直結増圧式給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水
等を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採
用して下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の 概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 65 -
課
長
係
長
係
員
様式9-1
ゾーニング式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平 成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
事
前
平成
年
月
おりお知らせします。
協
議
の
結
果
に
つ
い
て
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満
MPa となります。
□ たしています。従って,設計水圧は □ 当該地へ給水するには,配水管の増強が必要です。
□ 現状の水圧状況等から,直結増圧式給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水
等を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採
用して下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の 概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 66 -
様式9-2
ゾーニング式給水事前協議 回答書
事前協議申請者
平 成
年
月
日
京 都 市 上 下 水 道 局 水 道 部
給 水 工 事 課 長
( 担当 )
TEL
様
事
前
平成
年
月
おりお知らせします。
協
議
の
結
果
に
つ
い
て
日付けをもって事前協議のありました下記の物件につきまして,次のと
給水管分岐部における配水管の最小動水圧は
MPa と推測され,水理条件を満
MPa となります。
□ たしています。従って,設計水圧は □ 当該地へ給水するには,配水管の増強が必要です。
□ 現状の水圧状況等から,直結増圧式給水は不可能です。
〇設計段階で留意していただく事項
(1) 配水管工事や事故等によりやむを得ず,計画的あるいは,緊急的に断水,減水し,又は濁水
等を伴うことがありますので,給水方式による長所・短所を十分考慮の上,最適な給水方式を採
用して下さい。
(2) 給水装置工事の設計にあたっては,「給水装置工事基準」,「給水装置材料基準」並びに「直
結式給水施行要領」に基づいて下さい。
(3)
(4)
水道直結式スプリンクラー設備は給水装置の構造及び材質の基準に適合し,かつ消防法令適合
品を使用してください。
当該地の給水に併せて配水管の整備等が必要な場合があります。詳細については,上下水
道局水道部給水工事課へお問い合わせ下さい。
(5) 給水装置工事の申請時に本書(写し)を添付して下さい。
(6) 工事依頼者が消防局に設置計画書を提出する際,本書(写し)を添付するよう通知して下さい。
(7) 給水装置工事申請が事前協議と異なる設計内容である場合,再協議となります。
物 件 の 概 要
受
番
付
号
建 築 物
-
階建
配 水 管 φ mm 給 水 管
口
径
主 口 径
φ mm
給 水 住 所
装 置
施工主
氏 名
施
場
工
所
区
受 領 者
署
名
- 67 -
様式 10
平成
誓
約
年
月
日
書
(あて先)
京都市公営企業管理者
上 下 水 道 局 長
住 所
申請者
氏 名
印
(連絡先
)
私の申請による3階建建築物に対して,直結直圧式給水を受けるに際し,下記
事項について誓約します。
(誓約事項)
1
直結直圧式給水による短所を承知のうえで申請を行っています。水道工事や突発的
な事故等に伴う一時的な断水及び水圧低下の影響を受けやすいことについて十分認識
し,万一支障が生じた場合においても,上下水道局に異議を申し立てしません。また,
そのことを使用者等に周知させます。
2
給水装置は,日頃より点検し善良な管理に努めます。
なお,逆流防止弁について,検定期間満了水道メーターの取替時等において,整備
又は取替えの指示を受けたときには,速やかに対応します。
3
維持管理を行う指定工事業者を下記のとおり定めます。また,変更のあるときは届
けます。
指定工事業者
住
所
社
名
代表者名
4
(
)
当該建築物の用途変更等,
「直結式給水施行要領」に規定する給水条件に著しい変更
が生じたときは,貴局と協議します。
5
建築物の譲渡又は賃借を行うときは,
「直結式給水施行要領」に定めた事項について,
譲渡人又は借受人に通知し,その承諾を得ます。
- 68 -
様式 11
平成
誓
約
年
月
日
書
(あて先)
京都市公営企業管理者
上 下 水 道 局 長
住 所
申請者
氏 名
印
(連絡先
)
私の申請による4階建建築物に対して,直結直圧式給水を受けるに際し,下記
事項について誓約します。
(誓約事項)
1
直結直圧式給水による短所を承知のうえで申請を行っています。水道工事や突発的
な事故等に伴う一時的な断水及び水圧低下の影響を受けやすいことについて十分認識
し,万一支障が生じた場合においても,上下水道局に異議を申し立てしません。また,
そのことを使用者等に周知させます。
2
給水装置は,日頃より点検し善良な管理に努めます。
なお,逆流防止弁について,検定期間満了水道メーターの取替時等において,整備
又は取替えの指示を受けたときには,速やかに対応します。
3
維持管理を行う指定工事業者を下記のとおり定めます。また,変更のあるときは届
けます。
指定工事業者
住
所
社
名
代表者名
4
(
)
当該建築物の用途変更等,
「直結式給水施行要領」に規定する給水条件に著しい変更
が生じたときは,貴局と協議します。
5
建築物の譲渡又は賃借を行うときは,
「直結式給水施行要領」に定めた事項について,
譲渡人又は借受人に通知し,その承諾を得ます。
- 69 -
様式 12
平成
誓
約
年
月
日
書
(あて先)
京都市公営企業管理者
上 下 水 道 局 長
住 所
申請者
氏 名
印
(連絡先
)
私の申請による5階建建築物に対して,直結直圧式給水を受けるに際し,下記
事項について誓約します。
(誓約事項)
1
直結直圧式給水による短所を承知のうえで申請を行っています。水道工事や突発的な事故等
に伴う一時的な断水及び水圧低下の影響を受けやすいことについて十分認識し,万一支障が生
じた場合や配水管の水圧変更により,増圧給水設備が必要になった場合においても,上下水道
局に異議を申し立てしません。また,そのことを使用者等に周知させます。
2
給水装置は,日頃より点検し善良な管理に努めます。
なお,逆流防止弁について,検定期間満了水道メーターの取替時等において,整備又は取替
えの指示を受けたときには,速やかに対応します。
3
増圧給水設備が将来必要になった場合に備え,増圧給水設備及び点検することが可能な配管
及びスペースを確保します。
4
維持管理を行う指定工事業者を下記のとおり定めます。また,変更のあるときは届けます。
指定工事業者
住
所
社
名
代表者名
5
(
)
当該建築物の用途変更等,
「直結式給水施行要領」に規定する給水条件に著しい変更が生じた
ときは,貴局と協議します。
6
建築物の譲渡又は賃借を行うときは,
「直結式給水施行要領」に定めた事項について,譲渡人
又は借受人に通知し,その承諾を得ます。
- 70 -
様式 13
平成
年
月
日
直結増圧式給水設備条件承諾書
(あて先)
京都市公営企業管理者
上 下 水 道 局 長
住 所
申請者
氏 名
印
(連絡先
私の申請による
)
階建建築物に対して,直結増圧式給水を受けるに際し,下
記事項について承諾します。
【承諾事項】
(使用者等への周知)
1
次のような特徴を理解し,使用者等に周知させるとともに,直結増圧式給水の短所について
の苦情や異議等を上下水道局に一切申し立てしません。
(1) 停電や故障により増圧給水設備が停止した時,又は制限給水時等により一時的な断水や,
出水不良が生じた時は,共用の直結給水栓を使用します。
(2)
直結増圧式給水の場合は,受水槽のような貯留機能がないため,上下水道局の配水管工
事や突発的な事故等に伴って,一時的に水の使用ができなくなることを承諾します。
(3)
計量法に基づく水道メーターの取替え(概ね 8 年ごと)及び水道メーターの異常等によ
る取替えに伴う断水について承諾します。
(4)
使用者からの断水等の苦情については,まず管理人が受付けることとします。
(損害の補償)
2
増圧給水設備の故障等に起因して逆流又は漏水が発生し,上下水道局若しくはその他の使用
者等に損害を与えたときは,責任をもって補償します。
(定期点検等)
3
給水装置は,日頃より点検し善良な管理に努めます。また,増圧給水設備及び減圧式逆流防
止器の機能を適正に保つため,1 年以内ごとに 1 回の定期点検を行うとともに,必要となる保
守点検又は修繕を行います。
(裏面に続く。)
- 71 -
(既設配管の使用)
4
既設の受水槽以下の設備を利用(一部改造)し,適用条件等に適合したとした上で直結増圧
式給水を行った場合において,これに起因する漏水及び赤水等が発生したときは,申請者又は
使用者等の責任において解決します。
(建築物の用途変更等)
5
当該建築物の用途変更等,直結式給水施行要領に規定する適用条件等に著しい変更が生じた
ときは,上下水道局と協議し,指示に従います。
(建築物の譲渡等)
6
建築物の譲渡又は賃借を行うときは,直結式給水施行要領に定めた事項について,譲渡又は
借受人に通知し,その承諾を得ます。
(条例・基準の遵守)
7
計画並びに設計・施工上の必要な事項については,京都市水道事業条例及び京都市公営企業管
理者上下水道局長の規定する要領等の基準を遵守します。
(紛争の解決)
8
上記各項の条件を使用者に周知徹底させ,直結増圧式給水に起因する紛争等については,当事
者間で解決し,上下水道局には一切迷惑をかけません。
- 72 -
様式 14
平成
年
月
日
ゾ ー ニ ン グ 式 給 水 設 備 条 件 承 諾 書
(あて先)
京都市公営企業管理者
上 下 水 道 局 長
住 所
申請者
氏 名
印
(連絡先
私の申請による
)
階建建築物に対して,ゾーニング式給水を受けるに際し,
下記事項について承諾します。
【承諾事項】
(使用者等への周知)
1
次のような特徴を理解し,使用者等に周知させるとともに,ゾーニング式給水の短所につい
ての苦情や異議等を上下水道局に一切申し立てしません。
(1) 停電や故障により増圧給水設備が停止した時,又は制限給水時等により一時的な断水や,
出水不良が生じた時は,共用の直結給水栓を使用します。
(2)
ゾーニング式給水の場合は,受水槽のような貯留機能がないため,上下水道局の配水管
工事や突発的な事故等に伴って,一時的に水の使用ができなくなることを承諾します。
(3)
計量法に基づく水道メーターの取替え(概ね 8 年ごと)及び水道メーターの異常等によ
る取替えに伴う断水について承諾します。
(4)
使用者からの断水等の苦情については,まず管理人が受付けることとします。
(損害の補償)
2
増圧給水設備の故障等に起因して逆流又は漏水が発生し,上下水道局若しくはその他の使用
者等に損害を与えたときは,責任をもって補償します。
(定期点検等)
3
給水装置は,日頃より点検し善良な管理に努めます。また,増圧給水設備及び減圧式逆流防
止器の機能を適正に保つため,1 年以内ごとに 1 回の定期点検を行うとともに,必要となる保
守点検又は修繕を行います。
(裏面に続く。)
- 73 -
(既設配管の使用)
4
既設の受水槽以下の設備を利用(一部改造)し,適用条件等に適合したとした上でゾーニン
グ式給水を行った場合において,これに起因する漏水及び赤水等が発生したときは,申請者又
は使用者等の責任において解決します。
(建築物の用途変更等)
5
当該建築物の用途変更等,直結式給水施行要領に規定する適用条件等に著しい変更が生じた
ときは,上下水道局と協議し,指示に従います。
(建築物の譲渡等)
6
建築物の譲渡又は賃借を行うときは,直結式給水施行要領に定めた事項について,譲渡又は
借受人に通知し,その承諾を得ます。
(条例・基準の遵守)
7
計画並びに設計・施工上の必要な事項については,京都市水道事業条例及び京都市公営企業管
理者上下水道局長の規定する要領等の基準を遵守します。
(紛争の解決)
8
上記各項の条件を使用者に周知徹底させ,ゾーニング式給水に起因する紛争等については,当
事者間で解決し,上下水道局には一切迷惑をかけません。
- 74 -
様式15
平成 年 月 日
京都市上下水道局 様
装 置 番 号
貯
設
水
置
槽
連
水
絡
学区 水栓番号
道
票
検針区
号
給水管の
呼び径φ
mm
使用者コード
京都市 区
町
番地
設置所在地
ビル名
住 所
申請者(建
築主)住所
及 び 氏 名
氏 名
使 用 業 態 及 び
階
数
等
TEL
住宅 (個人 ・ 共同) 学校 ・ 工場 ・ 会社
その他( )
設置位置等 屋内 ・ 屋外 ※ 地上式 ・ 地下式 ・ 半地下式
地上
地下
階建
棟
1 ・ 2 槽式
材 質 F R P ・ 鋼板 ・ 鉄筋コンクリート製 ・ その他( )
受水槽
有 効 容 量
有効容量 m
3
× 基
有効容量 m
3
× 基
有効容量 m
3
× 基
有効容量 m
3
× 基
材 質 F R P ・ 鋼板 ・ 鉄筋コンクリート製 ・ その他( )
高 置
水 槽
有
・
無
容 量
設置(しゅん工)
年
月
日
有効容量 m
3
× 基
有効容量 m
3
× 基
有効容量 m
3
× 基
有効容量 m
3
× 基
平成 年 月 日
京都市指定給水装置工事事業者
申
請
業
者
(連絡責任者)
TEL
受水槽の設置状況等 撤 去
※ 地上式には,地階等の床置式を含む。地下式とは,完全埋設式をいう。
- 75 -
消防局の承認が確認で
第29号様式(第80条関係)
きるように押印
承 認
消防用設備等又は特殊消防用設備等設置計画書
(あて先)京 都 市
消 防 署 長
年
月
日
届出者の住所(法人にあっては,主たる事業 届出者の氏名(法人にあっては,名称及び代
所の所在地)
表者名。記名押印又は署名)
印
○
電話
次の防火対象物に係る消防用設備等(特殊消防用設備等)の設置の届出書は
までに提出します。
所 在
地
名
称
―
年
月
日
防
火
用途確認。
対
象
用
途
「 小 規 模 社 会 福 祉 施 設 」
物
構造
・階層
地上
階
平方メートル
延べ面積
地下
階
規模・構造
建築面積
建
築
申
請
年
受 付 年 月 日
平方メートル
月
日
設置する消防用
設備等又は特殊
「 特定施設水道連結型スプリンクラー設備 」
消防用設備等の
直結式スプリンクラー
種類
であるかの確認。
※令別表用途 (
※ 備
注
考
)項
(
.
.
.
.
)
「火災予防上支障の有無」
内装に関して火災予防
※印の欄は,記入しないでください。
上支障の有無
- 76 -
直結式給水 適用条件等の概要
対象建築物
項 目
3階建て建築物
4階建て建築物
5階建て建築物
6階建て以上建築物
① 直圧式給水
0.245MPa以上
① 直圧式給水
0.294MPa以上
① 直圧式給水
0.343MPa以上
① 増圧式給水
0.196MPa以上
② ゾーニング式給水
直結給水方式及び
必要年間最小動水圧
②増圧式給水
0.196MPa以上 ~
0.245MPa未満
② 増圧式給水
0.196MPa以上 ~
0.294MPa未満
② 増圧式給水
0.196MPa以上~
0.343MPa未満
0.245MPa以上
(直圧式は,3階まで)
0.294MPa以上
(直圧式は,4階まで)
0.343MPa以上
(直圧式は,5階まで)
分岐可能配水管口径
φ50㎜ ~ φ300㎜
給
φ20㎜ ~ φ 75㎜
水
管
口
径
同 時 使 用 水 量
8.85 / 秒以下 (531 / 分以下)
管 内 最 大 流 速
2.0m / 秒以下
最大給水可能戸数
(給水装置φ75㎜の場合)
・1戸当たりの有効床面積が60m2以上の場合
144戸
・1戸当たりの有効床面積が30m2以上,60m2未満の場合,居住人数(2.0人)
532戸
・1戸当たりの有効床面積が30m2未満の場合,居住人数(1.0人)
※
管内最大流速より,算出した戸数であり,水理計算等により,不可となる場合がある。
・直圧式給水
逆 流 防 止 装 置
1,065戸
・増圧式給水
・ゾーニング式給水
(φ20~75)
(φ20 75)
複式逆流防止弁Ⅰ形
(φ20~75)
減圧式逆流防止器
(直圧式箇所φ20~75)
複式逆流防止弁Ⅰ形
(増圧式箇所φ20~75)
減圧式逆流防止器
・化学薬品,メッキなどを取扱う工場
・入院施設のある病院
・旅館,ホテル(小規模な旅館,ホテル(4階まで)などを除く。)
対 象 外 建 築 物 例
・スーパーマーケット,大型テナントビル,百貨店など
・小学校,中学校,高等学校,大学など(水飲み水栓を除く。)
・主に「スナック」などが入った複合ビルなど
・その他,局が直結式給水が不可と判断した建築物
個人住宅の取扱い
年間最小動水圧が0.245MPa以上確保できる3階建て一般個人住宅等の場合は,設計水圧を
0.245MPaとすることが出来る。また,逆流防止装置の設置は義務付けない。ただし,4階建て以
上の一般個人住宅等については,本施行要領の対象となる。
- 77 -
表1 建物種類別単位給水量(平均)・使用時間・人員表
建 物 種 類
単位給水量
使 用
時 間
(一日当たり ) (h/d)
一般住宅
営業兼用住宅
※2
共同住宅
(独身寮を含む。)
※2
10
250 /人
対象者など
居住者
有効面積当たりの人員など
備 考
4.0人/戸
3.0人/戸(60㎡以上)
10~15
250 /人
居住者
2.0人/戸(30㎡以上)
店舗,テナント等別途加算
1.0人/戸(30㎡未満)
官公庁,会社
事 務 所
女子:100 /人
総 合 病 院
医院,診療所
※1
ホテル
※1
社 員 食 堂
在勤者
300~500 /人
350~450 /床
飲食店,料理業
16
12
12
設備内容等詳細に検討
客室部のみ
10
利用者
110~530 /㎡
25~50 /食
80~140 /㎡
10
10
来 客
来 客
店舗面積
10
延べ面積
小・中・高等学校
70~100 /人
9
生徒+職員
大学講義棟
2~4 /㎡
9
延べ面積
駅 舎
25~40 /㎡
0.2~0.3 /人
ターミナル駅
10 /1,000人
普 通 駅
3 /1,000人
14
16
使用量は,軽食,そば,和食,洋食,中華の
順に多い。
便所洗浄水等別途加算
店舗面積に厨房面積含む。
便所洗浄水等別途加算
食堂面積
15~30 /㎡
劇場,映画館
店舗面積に厨房面積含む。
一 食
一 食
※
便所洗浄水等別途加算
店舗面積
10
デパート
スーパーマーケット
設備内容等詳細に検討
ベッド
500~800 /人
55~130 /人
食堂,シャワー室等別途加算
ベッド
来客含む
55~130 /店舗㎡
立ち作業:0.1人/㎡
患 者
12
10
座り作業:0.3人/㎡
食堂,テナント等別途加算
延べ面積
200~300 /人
20~35 /人
0.2人/㎡
ベッド
20~30 /食
給食センター
※
※2
500~6,000 /床
喫 茶 店
操業時間+1
30~60 /㎡
各 室
保 養 所
在勤者
1,500~3,500 /床
全 体
旅 館
9
女子:100 /人
男子:50 /人
工 場
※1
男子:50 /人
店舗面積に厨房面積含む。
便所洗浄水等別途加算
従業員分,空調用水含む。
教師,従業員含む。
プール用水(40~100 /人)は別途加
算
実験,研究用水別途加算
延べ面積
従業員分,空調用水含む。
入場者
乗降客
列車給水,洗車用水別途加算,
乗降客
従業員分,多少のテナント分 を含む。
常住者,常勤者分は別途加算
寺院,教会
10 /人
2
参会者
図 書 館
25 /人
6
閲覧者
2
0.4人/m
常勤者分は別途加算
(空気調和・衛生工学会便覧引用)
注)1.備考欄に付記のない限り,空調用水,冷凍機冷却水,実験・研究用水,プール,サウナ用水等は別途加算する。
2.※1印は,原則として,直結式給水不可の業態。
3.※2印は,京都市上下水道局独自の単位給水量。
- 78 -
表2 同時使用を考慮した給水用具数
総給水用具数
1
2~4
同時に使用す
る給水用具数
1
2
5~10 11~15 16~20 21~30 31~40 41~50
4
3
5
6
8
7
(特別枠)
表3 種類別吐水量と対応する給水用具の口径
用 途
1回当たり
使用量 ( )
従来型大便器洗浄弁
15
節水型大便器洗浄弁
13
従来型大便器ロータンク
12 ~ 20
節水型大便器ロータンク
8 ~ 13
小 便 器 洗 浄 弁
4~6
最低必要
対応する給水器
流量 ( /min) 具の口径(㎜)
105
10
小 便 器 自 動 洗 浄 タ ンク
備 考
25
作動圧0.07MPa以上
13
直結方式の場合は,
作動圧0.07MPa以上
13
作動圧0.03MPa以上
13
30
13
8 ~ 10
13
作動圧0.07MPa以上
手
洗
器
3
8
13
学校等の水飲み水栓
洗
面
器
10
10
13
洗濯機
流 し 類 (13 ㎜ 水 栓 )
15
15
13
調理流し(家庭用),洗濯流し
流 し 類 (20 ㎜ 水 栓 )
25
20
20
調理流し(営業用),掃除流し
20
13,20
散
水
栓
浴
槽
(
和
風 ) 大きさによる
20 ~ 40
13,20
浴
槽
(
洋
風 )
100 ~ 160
25 ~ 30
20
24 ~ 60
12 ~ 20
13
130 ~ 260
40,50
35 ~ 65
20,25
シ
ャ
ワ
ー
消 火 栓 ( 小 型 )
洗
車
業務用
(空気調和・衛生工学会便覧引用)
表4 給水用具の標準使用水量
給 水 管 口 径 ( ㎜ )
13
20
25
標 準 流 量 (
17
40
65
/min)
表5 給水用具数と使用水量比
総給水用具数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
15
20
30
使用水量比
1.0
1.4
1.7
2.0
2.2
2.4
2.6
2.8
2.9
3.0
3.5
4.0
5.0
表6 給水戸数と同時使用率
戸 数
1~3
4~10
11~20
21~30
31~40
41~60
61~80
81~100
同 時 使 用
戸 数 率 ( % )
100
90
91
80
70
65
60
55
(水道施設設計指針引用)
- 79 -
表7
戸数から同時使用水量を予測する方法
(1戸当たりの有効床面積が60m2以上の場合に適用)
NO.1
優良住宅部品認定基準(BL認定基準)準拠
戸 数
同時使用水量
( /min)
戸 数
同時使用水量
( /min)
戸 数
同時使用水量
( /min)
1
42
33
198
65
311
53
34
202
66
315
3
60
35
206
67
318
4
66
36
210
68
321
5
71
37
214
69
324
6
76
38
217
70
327
7
80
39
221
71
330
8
83
40
225
72
334
9
87
41
229
73
337
10
89
42
232
74
340
11
95
43
236
75
343
12
100
44
240
76
346
13
106
45
243
77
349
14
111
46
247
78
352
15
117
47
251
79
355
16
122
48
254
80
358
17
127
49
258
81
361
18
132
50
261
82
364
19
137
51
265
83
367
20
141
52
268
84
370
146
53
272
85
373
22
151
54
275
86
376
23
155
55
278
87
379
24
160
56
282
88
382
25
164
57
285
89
384
26
169
58
289
90
387
27
173
59
292
91
390
28
177
60
295
92
393
29
181
61
298
93
396
30
186
62
302
94
399
31
190
63
305
95
402
32
194
64
308
96
404
2
21
φ25mm
φ40mm
φ50mm
- 80 -
NO.2
優良住宅部品認定基準(BL認定基準)準拠
戸 数
同時使用水量
( /min)
戸 数
同時使用水量
( /min)
戸 数
同時使用水量
( /min)
97
407
128
490
159
567
98
410
129
493
160
570
99
413
130
496
161
572
100
416
131
498
162
574
101
418
132
501
163
577
102
421
133
503
164
579
103
424
134
506
165
581
104
427
135
508
166
584
105
429
136
511
167
586
106
432
137
513
168
588
107
435
138
516
169
591
108
438
139
518
170
593
109
440
140
521
171
595
110
443
141
523
172
598
111
446
142
526
173
600
112
448
143
528
174
602
113
451
144
531
175
605
114
454
145
533
176
607
115
456
146
536
177
609
116
459
147
538
178
612
117
462
148
541
179
614
118
464
149
543
180
616
119
467
150
545
181
619
120
470
151
548
182
621
121
472
152
550
183
623
122
475
153
553
184
625
123
478
154
555
185
628
124
480
155
558
186
630
125
483
156
560
187
632
126
485
157
562
188
635
127
488
158
565
189
637
φ75mm
(注):上記表の色塗りの部分については,管内流速が,2.0m/secを超える範囲である。
(算定式)
(1)10戸未満
42×(戸数)0.33
(2)10戸以上600戸未満
19×(戸数)0.67
- 81 -
表8
居住人数から同時使用水量を予測する方法
2
(1戸当たりの有効床面積が60m 未満の場合に適用)
NO.1
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
1
26
36
94
71
133
2
33
37
95
72
134
3
38
38
97
73
135
4
42
39
98
74
136
5
46
40
99
75
137
6
49
41
101
76
138
7
52
42
102
77
139
8
54
43
103
78
140
57
44
104
79
141
10
59
45
105
80
142
11
61
46
107
81
142
12
63
47
108
82
143
13
65
48
109
83
144
14
67
49
110
84
145
15
68
50
111
85
146
16
70
51
112
86
147
17
72
52
114
87
148
18
73
53
115
88
149
19
75
54
116
89
149
20
76
55
117
90
21
77
56
118
91
151
22
79
57
119
92
152
23
80
58
120
93
153
24
81
59
121
94
154
25
82
60
122
95
155
26
84
61
123
96
155
27
85
62
124
97
156
28
86
63
125
98
157
29
87
64
126
99
158
30
88
65
127
100
159
31
88
66
128
101
159
32
89
67
129
102
160
33
90
68
130
103
161
34
91
69
131
104
162
35
93
70
132
105
163
9
φ25mm
2
(注):1戸当たりの有効床面積が30㎡未満は1人,30㎡以上60m 未満は2人を用いる。
- 82 -
φ40mm
150
NO.2
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
106
163
141
189
176
212
107
164
142
190
177
212
108
165
143
191
178
213
109
166
144
191
179
214
110
167
145
192
180
214
111
167
146
193
181
215
112
168
147
193
182
216
113
169
148
194
183
216
114
170
149
195
184
217
115
170
150
195
185
217
116
171
151
196
186
218
117
172
152
197
187
219
118
173
153
197
188
219
119
173
154
198
189
220
120
174
155
199
190
220
121
175
156
199
191
221
122
176
157
200
192
221
123
176
158
200
193
222
124
177
159
201
194
223
125
178
160
202
195
223
126
179
161
202
196
224
127
179
162
203
197
224
128
180
163
204
198
225
129
181
164
204
199
226
130
181
165
205
200
226
131
182
166
206
201
227
132
183
167
206
202
227
133
184
168
207
203
228
134
184
169
208
204
228
135
185
170
208
205
229
136
186
171
209
206
230
137
186
172
209
207
230
138
187
173
210
208
231
139
188
174
211
209
231
140
188
175
211
210
232
2
(注):1戸当たりの有効床面積が30㎡未満は1人,30㎡以上60m 未満は2人を用いる。
- 83 -
NO.3
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
211
232
246
251
281
269
212
233
247
252
282
270
213
234
248
252
283
270
234
249
253
284
271
215
235
250
253
285
271
216
235
251
254
286
272
217
236
252
255
287
272
218
236
253
255
288
272
219
237
254
256
289
273
220
237
255
256
290
273
221
238
256
257
291
274
222
239
257
257
292
274
223
239
258
258
293
275
224
240
259
258
294
275
225
240
260
259
295
276
226
241
261
259
296
276
227
241
262
260
297
277
228
242
263
260
298
277
229
242
264
261
299
278
230
243
265
261
300
278
231
243
266
262
301
279
232
244
267
262
302
279
233
245
268
263
303
280
234
245
269
263
304
280
235
246
270
264
305
281
236
246
271
264
306
281
237
247
272
265
307
282
238
247
273
265
308
282
239
248
274
266
309
282
240
248
275
266
310
283
241
249
276
267
311
283
242
249
277
267
312
284
243
250
278
268
313
284
244
250
279
268
314
285
245
251
280
269
315
285
214
φ50mm
2
(注):1戸当たりの有効床面積が30㎡未満は1人,30㎡以上60m 未満は2人を用いる。
- 84 -
NO.4
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
316
286
351
301
386
316
317
286
352
302
387
317
318
287
353
302
388
317
319
287
354
303
389
318
320
288
355
303
390
318
321
288
356
304
391
319
322
288
357
304
392
319
323
289
358
305
393
319
324
289
359
305
394
320
325
290
360
305
395
320
326
290
361
306
396
321
327
291
362
306
397
321
328
291
363
307
398
321
329
292
364
307
399
322
330
292
365
308
400
322
331
293
366
308
401
323
332
293
367
308
402
323
333
293
368
309
403
324
334
294
369
309
404
324
335
294
370
310
405
324
336
295
371
310
406
325
337
295
372
311
407
325
338
296
373
311
408
326
339
296
374
311
409
326
340
297
375
312
410
326
341
297
376
312
411
327
342
297
377
313
412
327
343
298
378
313
413
328
344
298
379
314
414
328
345
299
380
314
415
328
346
299
381
314
416
329
347
300
382
315
417
329
348
300
383
315
418
330
349
301
384
316
419
330
350
301
385
316
420
330
2
(注):1戸当たりの有効床面積が30㎡未満は1人,30㎡以上60m 未満は2人を用いる。
- 85 -
NO.5
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
人 数
同時使用水量
( /min)
421
331
451
343
481
354
422
331
452
343
482
354
423
332
453
343
483
355
424
332
454
344
484
355
425
332
455
344
485
356
426
333
456
345
486
356
427
333
457
345
487
356
428
334
458
345
488
357
429
334
459
346
489
357
430
334
460
346
490
357
431
335
461
347
491
358
432
335
462
347
492
358
433
336
463
347
493
359
434
336
464
348
494
359
435
336
465
348
495
359
436
337
466
348
496
360
437
337
467
349
497
360
438
338
468
349
498
360
439
338
469
350
499
361
440
338
470
350
500
361
441
339
471
350
442
339
472
351
443
340
473
351
444
340
474
351
445
340
475
352
446
341
476
352
447
341
477
353
448
341
478
353
449
342
479
353
450
342
480
354
(注1):1戸当たりの有効床面積が30㎡未満は1人,30㎡以上60m2未満は2人を用いる。
(注2):最大管内流速が2.0m/secを超える居住人数は,1,066人となる。
(算定式)
(1)30人以下
26×(人数)0.36
(2)31人以上
15.2×(人数)
0.51
- 86 -
表9
給水用具給水負荷単位表
「空気調和・衛生工学会便覧」引用
給水用具給水負荷単位
給 水 用 具
公衆用
弁
6
10
ク
3
5
弁
-
5
ク
-
3
大
便
器
洗
大
便
器
洗
小
便
器
洗
小
便
器
洗
洗
面
器
給
水
栓
1
2
手
洗
器
給
水
栓
0.5
1
医 療 用 洗 面 器
給
水
栓
-
3
事 務 室 用 流 し
給
水
栓
-
3
台
し
給
水
栓
3
-
所
流
浄
私室用
浄
タ
ン
浄
浄
タ
ン
料
理
場
流
し
給
水
栓
2
4
料
理
場
流
し
混
合
栓
-
3
食
器
洗
流
し
給
水
栓
-
5
連
合
流
し
給
水
栓
3
-
洗
面
流
し
給
水
栓
-
2
し
給
水
栓
3
4
槽
給
水
栓
2
4
ー
混
合
栓
2
4
浴
室
大 便 器 が 洗 浄 弁
8
-
浴
室
大便器が洗浄タンク
6
-
栓
1
2
プ
-
2
栓
-
5
掃
除
用
流
浴
シ
ャ
ワ
水
飲
み
器
水
湯
沸
し
器
ボ
庫
給
散
水
・
車
飲
ー
み
ル
水
タ
水
ッ
※ 給湯栓併用の場合は,1個の水栓に対する器具給水負荷単位は上記の数値の3/4とする。
- 87 -
①フラッシュ弁(大便器洗浄弁)の多い場合
②ロータンク又はハイタンク(大便器洗浄水槽)の多い場合
400
350
300
①
同時使用水量
250
200
②
150
100
50
0
0
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 160 170 180 190 200 210 220 230 240 250
負荷単位
図1
給水用具給水負荷単位による同時使用水量
<適用基準>
当該建築物内の全ての大便器
同時使用水量図の曲線
フラッシュバルブが全体の 50%以上
(フラッシュバルブとロータンクが同数の
①「フラッシュ弁(大便器洗浄弁)の多い場合」
場合を含む)
フラッシュバルブが全体の 50%未満
②「ロータンク又はハイタンク(大便器洗浄水
槽)の多い場合」
- 88 -
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
表10
№1
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
4.0
4.5
5.0
5.5
6.0
6.5
7.0
7.5
8.0
8.5
9.0
9.5
10.0
10.5
11.0
11.5
12.0
12.5
13.0
13.5
14.0
14.5
15.0
15.5
16.0
16.5
17.0
17.5
18.0
18.5
19.0
19.5
20.0
20.5
21.0
21.5
22.0
22.5
23.0
23.5
24.0
24.5
25.0
25.5
26.0
106.00
107.50
109.00
110.50
112.00
113.50
115.00
116.50
118.00
119.50
121.00
122.50
124.00
125.50
127.00
128.50
130.00
131.00
132.00
133.00
134.00
135.00
136.00
137.00
138.00
139.00
140.00
141.00
142.00
143.00
144.00
145.00
19.00
20.04
21.07
22.11
23.14
24.18
25.21
26.25
27.29
28.32
29.36
30.39
31.43
32.46
33.50
34.54
35.57
36.61
37.64
38.68
39.71
40.75
41.79
42.82
43.86
44.89
45.93
46.96
48.00
48.93
49.86
50.79
51.71
52.64
53.57
54.50
55.43
56.36
57.29
58.21
59.14
60.07
61.00
61.93
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
26.5
27.0
27.5
28.0
28.5
29.0
29.5
30.0
30.5
31.0
31.5
32.0
32.5
33.0
33.5
34.0
34.5
35.0
35.5
36.0
36.5
37.0
37.5
38.0
38.5
39.0
39.5
40.0
40.5
41.0
41.5
42.0
42.5
43.0
43.5
44.0
44.5
45.0
45.5
46.0
46.5
47.0
47.5
48.0
48.5
49.0
49.5
50.0
50.5
51.0
51.5
52.0
146.00
147.00
148.00
149.00
150.00
151.00
152.00
153.00
154.00
155.00
156.00
157.00
158.00
158.90
159.80
160.70
161.60
162.50
163.40
164.30
165.20
166.10
167.00
167.90
168.80
169.70
170.60
171.50
172.40
173.30
174.20
175.10
176.00
176.90
177.80
178.70
179.60
180.50
181.40
182.30
183.20
184.10
185.00
185.77
186.54
187.31
188.08
188.85
189.63
190.40
191.17
191.94
- 89 -
62.86
63.79
64.71
65.64
66.57
67.50
68.43
69.36
70.29
71.21
72.14
73.07
74.00
74.87
75.73
76.60
77.47
78.33
79.20
80.07
80.93
81.80
82.67
83.53
84.40
85.27
86.13
87.00
87.87
88.73
89.60
90.47
91.33
92.20
93.07
93.93
94.80
95.67
96.53
97.40
98.27
99.13
100.00
100.67
101.33
102.00
102.67
103.33
104.00
104.67
105.33
106.00
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
52.5
53.0
53.5
54.0
54.5
55.0
55.5
56.0
56.5
57.0
57.5
58.0
58.5
59.0
59.5
60.0
60.5
61.0
61.5
62.0
62.5
63.0
63.5
64.0
64.5
65.0
65.5
66.0
66.5
67.0
67.5
68.0
68.5
69.0
69.5
70.0
70.5
71.0
71.5
72.0
72.5
73.0
73.5
74.0
74.5
75.0
75.5
76.0
76.5
77.0
77.5
78.0
192.71
193.48
194.25
195.02
195.79
196.56
197.33
198.10
198.88
199.65
200.42
201.19
201.96
202.73
203.50
204.27
205.04
205.81
206.58
207.35
208.13
208.90
209.67
210.44
211.21
211.98
212.75
213.52
214.29
215.06
215.83
216.60
217.38
218.15
218.92
219.69
220.46
221.23
222.00
222.59
223.18
223.77
224.36
224.95
225.55
226.14
226.73
227.32
227.91
228.50
229.09
229.68
106.67
107.33
108.00
108.67
109.33
110.00
110.67
111.33
112.00
112.67
113.33
114.00
114.67
115.33
116.00
116.67
117.33
118.00
118.67
119.33
120.00
120.67
121.33
122.00
122.67
123.33
124.00
124.67
125.33
126.00
126.67
127.33
128.00
128.67
129.33
130.00
130.67
131.33
132.00
132.64
133.27
133.91
134.55
135.18
135.82
136.45
137.09
137.73
138.36
139.00
139.64
140.27
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
№2
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
78.5
79.0
79.5
80.0
80.5
81.0
81.5
82.0
82.5
83.0
83.5
84.0
84.5
85.0
85.5
86.0
86.5
87.0
87.5
88.0
88.5
89.0
89.5
90.0
90.5
91.0
91.5
92.0
92.5
93.0
93.5
94.0
94.5
95.0
95.5
96.0
96.5
97.0
97.5
98.0
98.5
99.0
99.5
100.0
100.5
101.0
101.5
102.0
102.5
103.0
103.5
104.0
230.27
230.86
231.45
232.05
232.64
233.23
233.82
234.41
235.00
235.59
236.18
236.77
237.36
237.95
238.55
239.14
239.73
240.32
240.91
241.50
242.09
242.68
243.27
243.86
244.45
245.05
245.64
246.23
246.82
247.41
248.00
248.54
249.08
249.63
250.17
250.71
251.25
251.79
252.33
252.88
253.42
253.96
254.50
255.04
255.58
256.13
256.67
257.21
257.75
258.29
258.83
259.38
140.91
141.55
142.18
142.82
143.45
144.09
144.73
145.36
146.00
146.64
147.27
147.91
148.55
149.18
149.82
150.45
151.09
151.73
152.36
153.00
153.64
154.27
154.91
155.55
156.18
156.82
157.45
158.09
158.73
159.36
160.00
160.50
161.00
161.50
162.00
162.50
163.00
163.50
164.00
164.50
165.00
165.50
166.00
166.50
167.00
167.50
168.00
168.50
169.00
169.50
170.00
170.50
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
104.5
105.0
105.5
106.0
106.5
107.0
107.5
108.0
108.5
109.0
109.5
110.0
110.5
111.0
111.5
112.0
112.5
113.0
113.5
114.0
114.5
115.0
115.5
116.0
116.5
117.0
117.5
118.0
118.5
119.0
119.5
120.0
120.5
121.0
121.5
122.0
122.5
123.0
123.5
124.0
124.5
125.0
125.5
126.0
126.5
127.0
127.5
128.0
128.5
129.0
129.5
130.0
259.92
260.46
261.00
261.54
262.08
262.63
263.17
263.71
264.25
264.79
265.33
265.88
266.42
266.96
267.50
268.04
268.58
269.13
269.67
270.21
270.75
271.29
271.83
272.38
272.92
273.46
274.00
274.46
274.93
275.39
275.86
276.32
276.79
277.25
277.71
278.18
278.64
279.11
279.57
280.04
280.50
280.96
281.43
281.89
282.36
282.82
283.29
283.75
284.21
284.68
285.14
285.61
- 90 -
171.00
171.50
172.00
172.50
173.00
173.50
174.00
174.50
175.00
175.50
176.00
176.50
177.00
177.50
178.00
178.50
179.00
179.50
180.00
180.50
181.00
181.50
182.00
182.50
183.00
183.50
184.00
184.46
184.93
185.39
185.86
186.32
186.79
187.25
187.71
188.18
188.64
189.11
189.57
190.04
190.50
190.96
191.43
191.89
192.36
192.82
193.29
193.75
194.21
194.68
195.14
195.61
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
130.5
131.0
131.5
132.0
132.5
133.0
133.5
134.0
134.5
135.0
135.5
136.0
136.5
137.0
137.5
138.0
138.5
139.0
139.5
140.0
140.5
141.0
141.5
142.0
142.5
143.0
143.5
144.0
144.5
145.0
145.5
146.0
146.5
147.0
147.5
148.0
148.5
149.0
149.5
150.0
150.5
151.0
151.5
152.0
152.5
153.0
153.5
154.0
154.5
155.0
155.5
156.0
286.07
286.54
287.00
287.46
287.93
288.39
288.86
289.32
289.79
290.25
290.71
291.18
291.64
292.11
292.57
293.04
293.50
293.96
294.43
294.89
295.36
295.82
296.29
296.75
297.21
297.68
298.14
298.61
299.07
299.54
300.00
300.42
300.83
301.25
301.67
302.08
302.50
302.92
303.33
303.75
304.17
304.58
305.00
305.42
305.83
306.25
306.67
307.08
307.50
307.92
308.33
308.75
196.07
196.54
197.00
197.46
197.93
198.39
198.86
199.32
199.79
200.25
200.71
201.18
201.64
202.11
202.57
203.04
203.50
203.96
204.43
204.89
205.36
205.82
206.29
206.75
207.21
207.68
208.14
208.61
209.07
209.54
210.00
210.37
210.73
211.10
211.47
211.83
212.20
212.57
212.93
213.30
213.67
214.03
214.40
214.77
215.13
215.50
215.87
216.23
216.60
216.97
217.33
217.70
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
№3
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
156.5
157.0
157.5
158.0
158.5
159.0
159.5
160.0
160.5
161.0
161.5
162.0
162.5
163.0
163.5
164.0
164.5
165.0
165.5
166.0
166.5
167.0
167.5
168.0
168.5
169.0
169.5
170.0
170.5
171.0
171.5
172.0
172.5
173.0
173.5
174.0
174.5
175.0
175.5
176.0
176.5
177.0
177.5
178.0
178.5
179.0
179.5
180.0
180.5
181.0
181.5
182.0
309.17
309.58
310.00
310.42
310.83
311.25
311.67
312.08
312.50
312.92
313.33
313.75
314.17
314.58
315.00
315.42
315.83
316.25
316.67
317.08
317.50
317.92
318.33
318.75
319.17
319.58
320.00
320.42
320.83
321.25
321.67
322.08
322.50
322.92
323.33
323.75
324.17
324.58
325.00
325.39
325.78
326.17
326.56
326.95
327.34
327.73
328.13
328.52
328.91
329.30
329.69
330.08
218.07
218.43
218.80
219.17
219.53
219.90
220.27
220.63
221.00
221.37
221.73
222.10
222.47
222.83
223.20
223.57
223.93
224.30
224.67
225.03
225.40
225.77
226.13
226.50
226.87
227.23
227.60
227.97
228.33
228.70
229.07
229.43
229.80
230.17
230.53
230.90
231.27
231.63
232.00
232.33
232.66
232.98
233.31
233.64
233.97
234.30
234.63
234.95
235.28
235.61
235.94
236.27
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
182.5
183.0
183.5
184.0
184.5
185.0
185.5
186.0
186.5
187.0
187.5
188.0
188.5
189.0
189.5
190.0
190.5
191.0
191.5
192.0
192.5
193.0
193.5
194.0
194.5
195.0
195.5
196.0
196.5
197.0
197.5
198.0
198.5
199.0
199.5
200.0
200.5
201.0
201.5
202.0
202.5
203.0
203.5
204.0
204.5
205.0
205.5
206.0
206.5
207.0
207.5
208.0
330.47
330.86
331.25
331.64
332.03
332.42
332.81
333.20
333.59
333.98
334.38
334.77
335.16
335.55
335.94
336.33
336.72
337.11
337.50
337.89
338.28
338.67
339.06
339.45
339.84
340.23
340.63
341.02
341.41
341.80
342.19
342.58
342.97
343.36
343.75
344.14
344.53
344.92
345.31
345.70
346.09
346.48
346.88
347.27
347.66
348.05
348.44
348.83
349.22
349.61
350.00
350.38
- 91 -
236.59
236.92
237.25
237.58
237.91
238.23
238.56
238.89
239.22
239.55
239.88
240.20
240.53
240.86
241.19
241.52
241.84
242.17
242.50
242.83
243.16
243.48
243.81
244.14
244.47
244.80
245.13
245.45
245.78
246.11
246.44
246.77
247.09
247.42
247.75
248.08
248.41
248.73
249.06
249.39
249.72
250.05
250.38
250.70
251.03
251.36
251.69
252.02
252.34
252.67
253.00
253.32
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
208.5
209.0
209.5
210.0
210.5
211.0
211.5
212.0
212.5
213.0
213.5
214.0
214.5
215.0
215.5
216.0
216.5
217.0
217.5
218.0
218.5
219.0
219.5
220.0
220.5
221.0
221.5
222.0
222.5
223.0
223.5
224.0
224.5
225.0
225.5
226.0
226.5
227.0
227.5
228.0
228.5
229.0
229.5
230.0
230.5
231.0
231.5
232.0
232.5
233.0
233.5
234.0
350.76
351.14
351.52
351.89
352.27
352.65
353.03
353.41
353.79
354.17
354.55
354.92
355.30
355.68
356.06
356.44
356.82
357.20
357.58
357.95
358.33
358.71
359.09
359.47
359.85
360.23
360.61
360.98
361.36
361.74
362.12
362.50
362.88
363.26
363.64
364.02
364.39
364.77
365.15
365.53
365.91
366.29
366.67
367.05
367.42
367.80
368.18
368.56
368.94
369.32
369.70
370.08
253.64
253.95
254.27
254.59
254.91
255.23
255.55
255.86
256.18
256.50
256.82
257.14
257.45
257.77
258.09
258.41
258.73
259.05
259.36
259.68
260.00
260.32
260.64
260.95
261.27
261.59
261.91
262.23
262.55
262.86
263.18
263.50
263.82
264.14
264.45
264.77
265.09
265.41
265.73
266.05
266.36
266.68
267.00
267.32
267.64
267.95
268.27
268.59
268.91
269.23
269.55
269.86
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
№4
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
234.5
235.0
235.5
236.0
236.5
237.0
237.5
238.0
238.5
239.0
239.5
240.0
240.5
241.0
241.5
242.0
242.5
243.0
243.5
244.0
244.5
245.0
245.5
246.0
246.5
247.0
247.5
248.0
248.5
249.0
249.5
250.0
250.5
251.0
251.5
252.0
252.5
253.0
253.5
254.0
254.5
255.0
255.5
256.0
256.5
257.0
257.5
258.0
258.5
259.0
259.5
260.0
370.45
370.83
371.21
371.59
371.97
372.35
372.73
373.11
373.48
373.86
374.24
374.62
375.00
375.30
375.60
375.91
376.21
376.51
376.81
377.12
377.42
377.72
378.02
378.33
378.63
378.93
379.23
379.53
379.84
380.14
380.44
380.74
381.05
381.35
381.65
381.95
382.26
382.56
382.86
383.16
383.46
383.77
384.07
384.37
384.67
384.98
385.28
385.58
385.88
386.19
386.49
386.79
270.18
270.50
270.82
271.14
271.45
271.77
272.09
272.41
272.73
273.05
273.36
273.68
274.00
274.33
274.66
274.98
275.31
275.64
275.97
276.30
276.62
276.95
277.28
277.61
277.93
278.26
278.59
278.92
279.25
279.57
279.90
280.23
280.56
280.89
281.21
281.54
281.87
282.20
282.53
282.85
283.18
283.51
283.84
284.17
284.49
284.82
285.15
285.48
285.80
286.13
286.46
286.79
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
260.5
261.0
261.5
262.0
262.5
263.0
263.5
264.0
264.5
265.0
265.5
266.0
266.5
267.0
267.5
268.0
268.5
269.0
269.5
270.0
270.5
271.0
271.5
272.0
272.5
273.0
273.5
274.0
274.5
275.0
275.5
276.0
276.5
277.0
277.5
278.0
278.5
279.0
279.5
280.0
280.5
281.0
281.5
282.0
282.5
283.0
283.5
284.0
284.5
285.0
285.5
286.0
387.09
387.40
387.70
388.00
388.30
388.60
388.91
389.21
389.51
389.81
390.12
390.42
390.72
391.02
391.33
391.63
391.93
392.23
392.53
392.84
393.14
393.44
393.74
394.05
394.35
394.65
394.95
395.26
395.56
395.86
396.16
396.47
396.77
397.07
397.37
397.67
397.98
398.28
398.58
398.88
399.19
399.49
399.79
400.09
400.40
400.70
401.00
401.30
401.60
401.91
402.21
402.51
- 92 -
287.12
287.44
287.77
288.10
288.43
288.76
289.08
289.41
289.74
290.07
290.40
290.72
291.05
291.38
291.71
292.03
292.36
292.69
293.02
293.35
293.67
294.00
294.33
294.66
294.99
295.31
295.64
295.97
296.30
296.63
296.95
297.28
297.61
297.94
298.27
298.59
298.92
299.25
299.58
299.90
300.23
300.56
300.89
301.22
301.54
301.87
302.20
302.53
302.86
303.18
303.51
303.84
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
286.5
287.0
287.5
288.0
288.5
289.0
289.5
290.0
290.5
291.0
291.5
292.0
292.5
293.0
293.5
294.0
294.5
295.0
295.5
296.0
296.5
297.0
297.5
298.0
298.5
299.0
299.5
300.0
300.5
301.0
301.5
302.0
302.5
303.0
303.5
304.0
304.5
305.0
305.5
306.0
306.5
307.0
307.5
308.0
308.5
309.0
309.5
310.0
310.5
311.0
311.5
312.0
402.81
403.12
403.42
403.72
404.02
404.33
404.63
404.93
405.23
405.53
405.84
406.14
406.44
406.74
407.05
407.35
407.65
407.95
408.26
408.56
408.86
409.16
409.47
409.77
410.07
410.37
410.67
410.98
411.28
411.58
411.88
412.19
412.49
412.79
413.09
413.40
413.70
414.00
414.30
414.60
414.91
415.21
415.51
415.81
416.12
416.42
416.72
417.02
417.33
417.63
417.93
418.23
304.17
304.50
304.82
305.15
305.48
305.81
306.13
306.46
306.79
307.12
307.45
307.77
308.10
308.43
308.76
309.09
309.41
309.74
310.07
310.40
310.73
311.05
311.38
311.71
312.04
312.37
312.69
313.02
313.35
313.68
314.00
314.33
314.66
314.99
315.32
315.64
315.97
316.30
316.63
316.96
317.28
317.61
317.94
318.27
318.60
318.92
319.25
319.58
319.91
320.23
320.56
320.89
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
№5
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
い場合
場合( /min)
( /min)
312.5
418.53
321.22
418.84
321.55
313.0
419.14
321.87
313.5
419.44
322.20
314.0
419.74
322.53
314.5
420.05
322.86
315.0
420.35
323.19
315.5
420.65
323.51
316.0
420.95
323.84
316.5
421.26
324.17
317.0
421.56
324.50
317.5
421.86
324.83
318.0
422.16
325.15
318.5
422.47
325.48
319.0
422.77
325.81
319.5
423.07
326.14
320.0
423.37
326.47
320.5
423.67
326.79
321.0
423.98
327.12
321.5
424.28
327.45
322.0
424.58
327.78
322.5
424.88
328.10
323.0
425.19
328.43
323.5
425.49
328.76
324.0
425.79
329.09
324.5
426.09
329.42
325.0
426.40
329.74
325.5
426.70
330.07
326.0
427.00
330.40
326.5
427.30
330.73
327.0
427.60
331.06
327.5
427.91
331.38
328.0
428.21
331.71
328.5
428.51
332.04
329.0
428.81
332.37
329.5
429.12
332.70
330.0
429.42
333.02
330.5
429.72
333.35
331.0
430.02
333.68
331.5
430.33
334.01
332.0
430.63
334.33
332.5
430.93
334.66
333.0
431.23
334.99
333.5
431.53
335.32
334.0
431.84
335.65
334.5
432.14
335.97
335.0
432.44
336.30
335.5
432.74
336.63
336.0
433.05
336.96
336.5
433.35
337.29
337.0
433.65
337.61
337.5
433.95
337.94
338.0
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
338.5
434.26
338.27
434.56
338.60
339.0
434.86
338.93
339.5
435.16
339.25
340.0
435.47
339.58
340.5
435.77
339.91
341.0
436.07
340.24
341.5
436.37
340.57
342.0
436.67
340.89
342.5
436.98
341.22
343.0
437.28
341.55
343.5
437.58
341.88
344.0
437.88
342.20
344.5
438.19
342.53
345.0
438.49
342.86
345.5
438.79
343.19
346.0
439.09
343.52
346.5
439.40
343.84
347.0
439.70
344.17
347.5
440.00
3444.50
348.0
440.30
344.83
348.5
440.60
345.16
349.0
440.91
345.48
349.5
441.21
345.81
350.0
441.51
346.14
350.5
441.81
346.47
351.0
442.12
346.80
351.5
442.42
347.12
352.0
442.72
347.45
352.5
443.02
347.78
353.0
443.33
348.11
353.5
443.63
348.43
354.0
443.93
348.76
354.5
444.23
349.09
355.0
444.53
349.42
355.5
444.84
349.75
356.0
445.14
350.07
356.5
445.44
350.40
357.0
445.74
350.73
357.5
446.05
351.06
358.0
446.35
351.39
358.5
446.65
351.71
359.0
446.95
352.04
359.5
447.26
352.37
360.0
447.56
352.70
360.5
447.86
353.03
361.0
448.16
353.35
361.5
448.47
353.68
362.0
448.77
354.01
362.5
449.07
354.34
363.0
449.37
354.67
363.5
449.67
354.99
364.0
- 93 -
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
364.5
449.98
355.32
450.28
355.65
365.0
450.58
355.98
365.5
450.88
356.30
366.0
451.19
356.63
366.5
451.49
356.96
367.0
451.79
357.29
367.5
452.09
357.62
368.0
452.40
357.94
368.5
452.70
358.27
369.0
453.00
358.60
369.5
453.30
358.93
370.0
453.60
359.26
370.5
453.91
359.58
371.0
454.21
359.91
371.5
454.51
360.24
372.0
454.81
360.57
372.5
455.12
360.90
373.0
455.42
361.22
373.5
455.72
361.55
374.0
456.02
361.88
374.5
456.33
362.21
375.0
456.63
362.53
375.5
456.93
362.86
376.0
457.23
363.19
376.5
457.53
363.52
377.0
457.84
363.85
377.5
458.14
364.17
378.0
458.44
364.50
378.5
458.74
364.83
379.0
459.05
365.16
379.5
459.35
365.49
380.0
459.65
365.81
380.5
459.95
366.14
381.0
460.26
366.47
381.5
460.56
366.80
382.0
460.86
367.13
382.5
461.16
367.45
383.0
461.47
367.78
383.5
461.77
368.11
384.0
462.07
368.44
384.5
462.37
368.77
385.0
462.67
369.09
385.5
462.98
369.42
386.0
463.28
369.75
386.5
463.58
370.08
387.0
463.88
370.40
387.5
464.19
370.73
388.0
464.49
371.06
388.5
464.79
371.39
389.0
465.09
371.72
389.5
465.40
372.04
390.0
給水用具給水負荷単位による同時使用水量早見表
№6
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
い場合
場合( /min)
( /min)
390.5
465.70
372.37
466.00
372.70
391.0
466.30
373.03
391.5
466.60
373.36
392.0
466.91
373.68
392.5
467.21
374.01
393.0
467.51
374.34
393.5
467.81
374.67
394.0
468.12
375.00
394.5
468.42
375.32
395.0
468.72
375.65
395.5
469.02
375.98
396.0
469.33
376.31
396.5
469.63
376.63
397.0
469.93
376.96
397.5
470.23
377.29
398.0
470.53
377.62
398.5
470.84
377.95
399.0
471.14
378.27
399.5
471.44
378.60
400.0
471.74
378.93
400.5
472.05
379.26
401.0
472.35
379.59
401.5
472.65
379.91
402.0
472.95
380.24
402.5
473.26
380.57
403.0
473.56
380.90
403.5
473.86
381.23
404.0
474.16
381.55
404.5
474.47
381.88
405.0
474.77
382.21
405.5
475.07
382.54
406.0
475.37
382.87
406.5
475.67
383.19
407.0
475.98
383.52
407.5
476.28
383.85
408.0
476.58
384.18
408.5
476.88
384.50
409.0
477.19
384.83
409.5
477.49
385.16
410.0
477.79
385.49
410.5
478.09
385.82
411.0
478.40
386.14
411.5
478.70
386.47
412.0
479.00
386.80
412.5
479.30
387.13
413.0
479.60
387.46
413.5
479.91
387.78
414.0
480.21
388.11
414.5
480.51
388.44
415.0
480.81
388.77
415.5
481.12
389.10
416.0
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
416.5
481.42
389.42
481.72
389.75
417.0
482.02
390.08
417.5
482.33
390.41
418.0
482.63
390.73
418.5
482.93
391.06
419.0
483.23
391.39
419.5
483.53
391.72
420.0
483.84
392.05
420.5
484.14
392.37
421.0
484.44
392.70
421.5
484.74
393.03
422.0
485.05
393.36
422.5
485.35
393.69
423.0
485.65
394.01
423.5
485.95
394.34
424.0
486.26
394.67
424.5
486.56
395.00
425.0
486.86
395.33
425.5
487.16
395.65
426.0
487.47
395.98
426.5
487.77
396.31
427.0
488.07
396.64
427.5
488.37
396.97
428.0
488.67
397.29
428.5
488.98
397.62
429.0
489.28
397.95
429.5
489.58
398.28
430.0
489.88
398.60
430.5
490.19
398.93
431.0
490.49
399.26
431.5
490.79
399.59
432.0
491.09
399.92
432.5
491.40
400.24
433.0
491.70
400.57
433.5
492.00
400.90
434.0
492.30
401.23
434.5
492.60
401.56
435.0
492.91
401.88
435.5
493.21
402.21
436.0
493.51
402.54
436.5
493.81
402.87
437.0
494.12
403.20
437.5
494.42
403.52
438.0
494.72
403.85
438.5
495.02
404.18
439.0
495.33
404.51
439.5
495.63
404.83
440.0
495.93
405.16
440.5
496.23
405.49
441.0
496.53
405.82
441.5
496.84
406.15
442.0
- 94 -
②ロータンク
①フラッシュ 又はハイタン
弁(大便器洗 ク(大便器洗
負荷単位
浄弁)の多い 浄水槽)の多
場合( /min)
い場合
( /min)
442.5
497.14
406.47
497.44
406.80
443.0
497.74
407.13
443.5
498.05
407.46
444.0
498.35
407.79
444.5
498.65
408.11
445.0
498.95
408.44
445.5
499.26
408.77
446.0
499.56
409.10
446.5
499.86
409.43
447.0
500.16
409.75
447.5
500.47
410.08
448.0
500.77
410.41
448.5
501.07
410.74
449.0
501.37
411.07
449.5
501.67
411.39
450.0
501.98
411.72
450.5
動
表11
流 量
/秒
0.05
0.10
0.15
0.20
0.25
0.30
0.35
0.40
0.45
0.50
0.55
0.60
0.65
0.70
0.75
0.80
0.85
0.90
0.95
1.00
1.05
1.10
1.15
1.20
1.25
1.30
1.35
1.40
1.45
1.50
1.55
1.60
1.65
1.70
1.75
1.80
1.85
1.90
1.95
2.00
2.05
2.10
2.15
2.20
2.25
2.30
2.35
2.40
2.45
2.50
2.55
2.60
2.65
2.70
2.75
2.80
2.85
2.90
2.95
3.00
3.05
3.10
3.15
3.20
3.25
3.30
3.35
3.40
3.45
3.50
水
勾
配
(
Ⅰ
口 径
φ13mm φ16mm φ20mm φ25mm φ32mm φ40mm φ50mm φ75mm
21.4
68.8
138.0
227.5
336.3
464.1
610.2
774.4
956.4
8.7
27.5
54.5
89.3
131.4
180.5
236.5
299.2
368.6
444.4
526.7
615.4
710.4
811.6
919.1
3.3
10.2
20.2
32.8
48.0
65.6
85.6
108.0
132.6
159.5
188.6
219.9
253.4
289.0
326.7
366.5
408.5
452.5
498.5
546.7
596.8
649.0
703.3
759.5
817.8
878.0
940.3
1.2
3.8
7.5
12.0
17.5
23.9
31.1
39.1
47.9
57.4
67.8
78.8
90.7
103.2
116.5
130.5
145.3
160.7
176.8
193.7
211.2
229.5
248.4
268.0
288.3
309.2
330.9
353.2
376.2
399.9
424.2
449.2
474.8
501.1
528.1
555.7
584.0
613.0
642.5
672.8
703.7
735.2
767.4
800.2
833.7
867.8
902.5
937.9
973.9
0.4
1.3
2.5
4.0
5.8
7.9
10.2
12.8
15.6
18.6
21.9
25.5
29.3
33.2
37.5
41.9
46.6
51.4
56.5
61.8
67.4
73.1
79.0
85.2
91.6
98.1
104.9
111.9
119.1
126.4
134.0
141.8
149.8
158.0
166.4
175.0
183.8
192.8
201.9
211.3
220.9
230.7
240.6
250.8
261.2
271.7
282.5
293.4
304.5
315.8
327.4
339.1
351.0
363.0
375.3
387.8
400.4
413.3
426.3
439.6
453.0
466.6
480.4
494.3
508.5
522.9
537.4
552.1
567.0
0.2
0.5
0.9
1.5
2.1
2.9
3.7
4.6
5.6
6.7
7.9
9.2
10.5
11.9
13.4
15.0
16.6
18.3
20.1
22.0
23.9
26.0
28.0
30.2
32.4
34.7
37.1
39.5
42.1
44.6
47.3
50.0
52.8
55.6
58.6
61.5
64.6
67.7
70.9
74.2
77.5
80.9
84.3
87.9
91.5
95.1
98.8
102.6
106.5
110.4
114.4
118.4
122.5
126.7
130.9
135.2
139.6
144.0
148.5
153.1
157.7
162.4
167.1
172.0
176.8
181.8
186.8
191.8
197.0
202.2
0.1
0.2
0.3
0.5
0.8
1.0
1.3
1.7
2.0
2.4
2.8
3.3
3.7
4.2
4.8
5.3
5.9
6.5
7.1
7.8
8.5
9.2
9.9
10.6
11.4
12.2
13.0
13.9
14.8
15.7
16.6
17.5
18.5
19.5
20.5
21.5
22.6
23.7
24.8
25.9
27.0
28.2
29.4
30.6
31.9
33.1
34.4
35.7
37.0
38.4
39.8
41.2
42.6
44.0
45.5
46.9
48.5
50.0
51.5
53.1
54.7
56.3
57.9
59.6
61.2
62.9
64.7
66.4
68.1
69.9
- 95 -
0.0
0.0
0.0
0.1
0.1
0.2
0.2
0.3
0.4
0.4
0.5
0.6
0.7
0.8
0.9
1.0
1.1
1.3
1.4
1.5
1.7
1.8
2.0
2.2
2.3
2.5
2.7
2.9
3.1
3.3
3.5
3.7
3.9
4.1
4.3
4.6
4.8
5.0
5.3
5.5
5.8
6.1
6.3
6.6
6.9
7.2
7.5
7.8
8.1
8.4
8.7
9.0
9.3
9.7
10.0
10.3
10.7
11.0
11.4
11.7
12.1
12.5
12.8
13.2
13.6
14.0
14.4
14.8
15.2
15.6
)
早
流 量
/秒
3.55
3.60
3.65
3.70
3.75
3.80
3.85
3.90
3.95
4.00
4.05
4.10
4.15
4.20
4.25
4.30
4.35
4.40
4.45
4.50
4.55
4.60
4.65
4.70
4.75
4.80
4.85
4.90
4.95
5.00
5.05
5.10
5.15
5.20
5.25
5.30
5.35
5.40
5.45
5.50
5.55
5.60
5.65
5.70
5.75
5.80
5.85
5.90
5.95
6.00
6.05
6.10
6.15
6.20
6.25
6.30
6.35
6.40
6.45
6.50
6.55
6.60
6.65
6.70
6.75
6.80
6.85
6.90
6.95
7.00
見
表
口 径
φ50mm φ75mm
71.7
73.6
75.4
77.3
79.1
81.1
83.0
84.9
86.9
88.9
90.9
92.9
95.0
97.1
99.1
101.3
103.4
105.6
107.7
109.9
112.1
114.4
116.6
118.9
121.2
123.5
125.9
128.2
130.6
133.0
135.4
137.9
140.4
142.8
145.3
147.9
150.4
153.0
155.6
158.2
16.0
16.4
16.9
17.3
17.7
18.2
18.6
19.1
19.5
20.0
20.5
20.9
21.4
21.9
22.4
22.8
23.3
23.8
24.3
24.9
25.4
25.9
26.4
26.9
27.5
28.0
28.5
29.1
29.6
30.2
30.8
31.3
31.9
32.5
33.1
33.6
34.2
34.8
35.4
36.0
36.6
37.2
37.9
38.5
39.1
39.7
40.4
41.0
41.7
42.3
43.0
43.6
44.3
45.0
45.6
46.3
47.0
47.7
48.4
49.1
49.8
50.5
51.2
51.9
52.6
53.3
54.1
54.8
55.5
56.3
単位:(‰)
流 量 口 径
/秒
7.05
7.10
7.15
7.20
7.25
7.30
7.35
7.40
7.45
7.50
7.55
7.60
7.65
7.70
7.75
7.80
7.85
7.90
7.95
8.00
8.05
8.10
8.15
8.20
8.25
8.30
8.35
8.40
8.45
8.50
8.55
8.60
8.65
8.70
8.75
8.80
8.85
8.90
8.95
9.00
9.05
9.10
9.15
9.20
9.25
9.30
9.35
9.40
9.45
9.50
9.55
9.60
9.65
9.70
9.75
9.80
9.85
9.90
9.95
10.00
10.05
10.10
10.15
10.20
10.25
10.30
10.35
10.40
10.45
10.50
φ75mm
57.0
57.8
58.5
59.3
60.1
60.8
61.6
62.4
63.2
63.9
64.7
65.5
66.3
67.1
67.9
68.8
69.6
70.4
71.2
72.0
72.9
73.7
74.6
75.4
76.3
77.1
78.0
78.9
79.7
80.6
81.5
82.4
83.2
84.1
85.0
85.9
86.8
87.8
88.7
89.6
90.5
91.4
92.4
93.3
94.2
95.2
96.1
97.1
98.1
99.0
100.0
100.9
101.9
102.9
103.9
104.9
105.9
106.9
107.9
108.9
109.9
110.9
111.9
112.9
114.0
115.0
116.0
117.1
118.1
119.2
管
表12
流 量
/秒
0.05
0.10
0.15
0.20
0.25
0.30
0.35
0.40
0.45
0.50
0.55
0.60
0.65
0.70
0.75
0.80
0.85
0.90
0.95
1.00
1.05
1.10
1.15
1.20
1.25
1.30
1.35
1.40
1.45
1.50
1.55
1.60
1.65
1.70
1.75
1.80
1.85
1.90
1.95
2.00
2.05
2.10
2.15
2.20
2.25
2.30
2.35
2.40
2.45
2.50
2.55
2.60
2.65
2.70
2.75
2.80
2.85
2.90
2.95
3.00
3.05
3.10
3.15
3.20
3.25
3.30
3.35
3.40
3.45
3.50
内
流
速
(
V
口 径
φ13mm φ16mm φ20mm φ25mm φ32mm φ40mm φ50mm φ75mm
0.38
0.75
1.13
1.50
1.88
2.26
2.63
3.01
3.38
3.76
0.25
0.50
0.75
1.00
1.24
1.49
1.74
1.99
2.24
2.49
2.74
2.99
0.16
0.32
0.48
0.64
0.80
0.96
1.11
1.27
1.43
1.59
1.75
1.91
2.07
2.23
2.39
2.55
0.10
0.20
0.31
0.41
0.51
0.61
0.71
0.81
0.92
1.02
1.12
1.22
1.32
1.43
1.53
1.63
1.73
1.83
1.93
2.04
2.14
0.06
0.12
0.19
0.25
0.31
0.37
0.44
0.50
0.56
0.62
0.68
0.75
0.81
0.87
0.93
1.00
1.06
1.12
1.18
1.24
1.31
1.37
1.43
1.49
1.55
1.62
1.68
1.74
1.80
1.87
1.93
1.99
2.05
2.11
0.04
0.08
0.12
0.16
0.20
0.24
0.28
0.32
0.36
0.40
0.44
0.48
0.52
0.56
0.60
0.64
0.68
0.72
0.76
0.80
0.84
0.88
0.92
0.96
1.00
1.04
1.07
1.11
1.15
1.19
1.23
1.27
1.31
1.35
1.39
1.43
1.47
1.51
1.55
1.59
1.63
1.67
1.71
1.75
1.79
1.83
1.87
1.91
1.95
1.99
2.03
2.07
0.03
0.05
0.08
0.10
0.13
0.15
0.18
0.20
0.23
0.25
0.28
0.31
0.33
0.36
0.38
0.41
0.43
0.46
0.48
0.51
0.53
0.56
0.59
0.61
0.64
0.66
0.69
0.71
0.74
0.76
0.79
0.82
0.84
0.87
0.89
0.92
0.94
0.97
0.99
1.02
1.04
1.07
1.10
1.12
1.15
1.17
1.20
1.22
1.25
1.27
1.30
1.32
1.35
1.38
1.40
1.43
1.45
1.48
1.50
1.53
1.55
1.58
1.60
1.63
1.66
1.68
1.71
1.73
1.76
1.78
- 96 -
0.01
0.02
0.03
0.05
0.06
0.07
0.08
0.09
0.10
0.11
0.12
0.14
0.15
0.16
0.17
0.18
0.19
0.20
0.22
0.23
0.24
0.25
0.26
0.27
0.28
0.29
0.31
0.32
0.33
0.34
0.35
0.36
0.37
0.38
0.40
0.41
0.42
0.43
0.44
0.45
0.46
0.48
0.49
0.50
0.51
0.52
0.53
0.54
0.55
0.57
0.58
0.59
0.60
0.61
0.62
0.63
0.65
0.66
0.67
0.68
0.69
0.70
0.71
0.72
0.74
0.75
0.76
0.77
0.78
0.79
)
早
流 量
/秒
3.55
3.60
3.65
3.70
3.75
3.80
3.85
3.90
3.95
4.00
4.05
4.10
4.15
4.20
4.25
4.30
4.35
4.40
4.45
4.50
4.55
4.60
4.65
4.70
4.75
4.80
4.85
4.90
4.95
5.00
5.05
5.10
5.15
5.20
5.25
5.30
5.35
5.40
5.45
5.50
5.55
5.60
5.65
5.70
5.75
5.80
5.85
5.90
5.95
6.00
6.05
6.10
6.15
6.20
6.25
6.30
6.35
6.40
6.45
6.50
6.55
6.60
6.65
6.70
6.75
6.80
6.85
6.90
6.95
7.00
見
表
口 径
φ50mm φ75mm
1.81
1.83
1.86
1.88
1.91
1.94
1.96
1.99
2.01
2.04
2.03
2.05
2.08
2.10
0.80
0.82
0.83
0.84
0.85
0.86
0.87
0.88
0.89
0.91
0.92
0.93
0.94
0.95
0.96
0.97
0.99
1.00
1.01
1.02
1.03
1.04
1.05
1.06
1.08
1.09
1.10
1.11
1.12
1.13
1.14
1.15
1.17
1.18
1.19
1.20
1.21
1.22
1.23
1.25
1.26
1.27
1.28
1.29
1.30
1.31
1.32
1.34
1.35
1.36
1.37
1.38
1.39
1.40
1.42
1.43
1.44
1.45
1.46
1.47
1.48
1.49
1.51
1.52
1.53
1.54
1.55
1.56
1.57
1.59
単位:(m/秒)
流 量 口 径
/秒
7.05
7.10
7.15
7.20
7.25
7.30
7.35
7.40
7.45
7.50
7.55
7.60
7.65
7.70
7.75
7.80
7.85
7.90
7.95
8.00
8.05
8.10
8.15
8.20
8.25
8.30
8.35
8.40
8.45
8.50
8.55
8.60
8.65
8.70
8.75
8.80
8.85
8.90
8.95
9.00
9.05
9.10
9.15
9.20
9.25
9.30
9.35
9.40
9.45
9.50
9.55
9.60
9.65
9.70
9.75
9.80
9.85
9.90
9.95
10.00
10.05
10.10
10.15
10.20
10.25
10.30
10.35
10.40
10.45
10.50
φ75mm
1.60
1.61
1.62
1.63
1.64
1.65
1.66
1.68
1.69
1.70
1.71
1.72
1.73
1.74
1.75
1.77
1.78
1.79
1.80
1.81
1.82
1.83
1.85
1.86
1.87
1.88
1.89
1.90
1.91
1.92
1.94
1.95
1.96
1.97
1.98
1.99
2.00
2.02
2.03
2.04
2.05
2.06
2.07
2.08
2.09
- 97 -
φ75mm
1.06
φ50mm
0.91
0.61
0.45
0.36
0.30
0.23
0.18
45゜
2.27
1.52
1.06
0.91
0.76
0.61
0.45
分流
0.45
0.30
0.24
0.18
0.14
0.12
0.09
直流
チーズ
0.30
0.21
0.15
0.12
0.09
0.08
0.06
仕
切
弁
は,ポリエチレン二層管(PE2)用材料を示す。
3.06
2.74
1.50
0.76
90゜
エルボ
12.12
8.48
6.97
5.45
3.79
3.03
2.27
玉
形
弁
12.00
8.40
6.80
5.40
4.50
3.60
2.40
31.50
24.00
19.00
15.00
13.00
11.00
逆止弁
アングル
複 式
弁
逆 流
フート弁
防止弁
スイング式
逆止弁
10.00
4.50
4.00
※Y型ストレーナを含む。
121.00
(116.00)
98.00
70.00
43.00
35.00
28.00
4.20
20.00
15.00
9.00
7.00
減圧式 逆止弁付
Y型スト
逆 流 メーター
レーナ
防止器 パッキン
1.07
0.79
0.53
1.03
0.79
0.38
ボール
止水栓
9.00
5.00
3.00 24.00
2.10 24.00
12.00
1.50 10.00
1.20
0.90
給水栓
給 水 止水栓
ヘッダー
(甲)
器具類損失水頭の直管換算長
12.40
12.00
5.80
3.10
23.60
9.50
14.50
接線流羽根 たて型軸流
車複箱乾式 羽根車乾式
JIS水道
デジタルメータ-
(注):上記表のφ75㎜の欄の上段は,ダクタイル鋳鉄管,下段は,ダクタイル鋳鉄管以外を示す。また,減圧式逆流防止器の( )書きの数値は,外付けタイプを示す。
1.52
1.50
0.76
φ40mm
0.45
φ25mm
0.61
0.38
φ20mm
φ32mm
0.30
90゜
φ13mm
呼び径
器具名
表13
5.12
6.29
4.16
4.66
分
水
栓
1.00
1.00
1.00
0.50
0.50
0.50
異
径
接
合
2.70
3.10
伸縮ねじ形
及び伸縮
片フランジ形
0.98
0.83
テーパ
めねじ形
ソフトシール弁
単位:m
管径/流量別・関係戸数及び損失水頭 早見表
表14
配水管(補助配水管)
A
・業態別標準使用水量(一般個人住宅ベース)
Q
個人住宅
使用水量 16m3/月
戸数換算
1戸
B
事務所
32m3/月
2戸
製造業
42m3/月
4戸
・管路A~B間の任意の点(申請箇所Q)における管径(D)別・流量(Q)別1メートル当りの損失水頭
区分
1
2
3
4
5
6
7
8
9
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
0.40
2戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
0.60
3戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
0.72
4戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
0.90
5戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.08
6戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.26
7戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.44
8戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.62
9戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.80
10戸
動水勾配
Ⅰ(‰)
4.6
1.7
0.3
0.1
0.0
0.0
9.2
3.3
0.6
0.1
0.0
0.0
12.5
4.5
0.8
0.2
0.0
0.0
18.3
6.5
1.3
0.3
0.0
0.0
25.1
8.9
1.8
0.4
0.1
0.0
32.9
11.6
2.4
0.6
0.1
0.0
41.5
14.6
3.0
0.7
0.1
0.0
51.1
18.0
3.8
0.9
0.1
0.0
61.5
21.6
4.6
1.1
0.2
0.0
損失水頭
H (m)
0.0046
0.0017
0.0003
0.0001
0.0000
0.0000
0.0092
0.0033
0.0006
0.0001
0.0000
0.0000
0.0125
0.0045
0.0008
0.0002
0.0000
0.0000
0.0183
0.0065
0.0013
0.0003
0.0000
0.0000
0.0251
0.0089
0.0018
0.0004
0.0001
0.0000
0.0329
0.0116
0.0024
0.0006
0.0001
0.0000
0.0415
0.0146
0.0030
0.0007
0.0001
0.0000
0.0511
0.0180
0.0038
0.0009
0.0001
0.0000
0.0615
0.0216
0.0046
0.0011
0.0002
0.0000
- 98 -
区分
10
11
12
13
14
15
16
17
18
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.87
11戸
1.92
12戸
2.08
13戸
2.24
14戸
2.40
15戸
2.56
16戸
2.72
17戸
2.88
18戸
3.04
19戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
単位:(㍍当り)
動水勾配 損失水頭
Ⅰ(‰)
65.8
23.1
4.9
1.2
0.2
0.0
69.0
24.2
5.1
1.3
0.2
0.0
79.5
27.8
6.0
1.5
0.2
0.1
90.7
31.7
6.8
1.7
0.2
0.1
102.6
35.8
7.8
1.9
0.3
0.1
115.2
40.2
8.8
2.2
0.3
0.1
128.4
44.7
9.8
2.4
0.3
0.1
142.3
49.5
10.9
2.7
0.4
0.1
156.8
54.5
12.0
3.0
0.4
0.1
H (m)
0.0658
0.0231
0.0049
0.0012
0.0002
0.0000
0.0690
0.0242
0.0051
0.0013
0.0002
0.0000
0.0795
0.0278
0.0060
0.0015
0.0002
0.0001
0.0907
0.0317
0.0068
0.0017
0.0002
0.0001
0.1026
0.0358
0.0078
0.0019
0.0003
0.0001
0.1152
0.0402
0.0088
0.0022
0.0003
0.0001
0.1284
0.0447
0.0098
0.0024
0.0003
0.0001
0.1423
0.0495
0.0109
0.0027
0.0004
0.0001
0.1568
0.0545
0.0120
0.0030
0.0004
0.0001
区分
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.20
20戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.21
21戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.21
22戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.22
23戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.36
24戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.50
25戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.64
26戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.78
27戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
3.92
28戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
4.06
29戸
動水勾配
Ⅰ(‰)
172.0
59.7
13.2
3.3
0.5
0.1
172.9
60.1
13.3
3.3
0.5
0.1
172.9
60.1
13.3
3.3
0.5
0.1
173.9
60.4
13.4
3.3
0.5
0.1
187.8
65.2
14.5
3.6
0.5
0.1
202.2
70.1
15.6
3.8
0.5
0.1
217.0
75.2
16.8
4.1
0.6
0.1
232.4
80.5
18.0
4.4
0.6
0.2
248.3
85.9
19.3
4.7
0.7
0.2
264.6
91.6
20.5
5.1
0.7
0.2
損失水頭
H (m)
0.1720
0.0597
0.0132
0.0033
0.0005
0.0001
0.1729
0.0601
0.0133
0.0033
0.0005
0.0001
0.1729
0.0601
0.0133
0.0033
0.0005
0.0001
0.1739
0.0604
0.0134
0.0033
0.0005
0.0001
0.1878
0.0652
0.0145
0.0036
0.0005
0.0001
0.2022
0.0701
0.0156
0.0038
0.0005
0.0001
0.2170
0.0752
0.0168
0.0041
0.0006
0.0001
0.2324
0.0805
0.0180
0.0044
0.0006
0.0002
0.2483
0.0859
0.0193
0.0047
0.0007
0.0002
0.2646
0.0916
0.0205
0.0051
0.0007
0.0002
- 99 -
区分
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
4.20
30戸
4.23
31戸
4.26
32戸
4.29
33戸
4.42
34戸
4.55
35戸
4.68
36戸
4.81
37戸
4.94
38戸
5.07
39戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
単位:(㍍当り)
動水勾配 損失水頭
Ⅰ(‰)
281.4
97.3
21.9
5.4
0.7
0.2
285.1
98.6
22.2
5.5
0.8
0.2
288.8
99.8
22.5
5.5
0.8
0.2
292.5
101.1
22.7
5.6
0.8
0.2
308.8
106.7
24.0
5.9
0.8
0.2
325.6
112.5
25.4
6.2
0.9
0.2
342.8
118.3
26.7
6.6
0.9
0.2
360.4
124.4
28.1
6.9
1.0
0.2
378.4
130.5
29.5
7.3
1.0
0.2
396.8
136.8
31.0
7.6
1.1
0.3
H (m)
0.2814
0.0973
0.0219
0.0054
0.0007
0.0002
0.2851
0.0986
0.0222
0.0055
0.0008
0.0002
0.2888
0.0998
0.0225
0.0055
0.0008
0.0002
0.2925
0.1011
0.0227
0.0056
0.0008
0.0002
0.3088
0.1067
0.0240
0.0059
0.0008
0.0002
0.3256
0.1125
0.0254
0.0062
0.0009
0.0002
0.3428
0.1183
0.0267
0.0066
0.0009
0.0002
0.3604
0.1244
0.0281
0.0069
0.0010
0.0002
0.3784
0.1305
0.0295
0.0073
0.0010
0.0002
0.3968
0.1368
0.0310
0.0076
0.0011
0.0003
区分
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.20
40戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.22
41戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.24
42戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.26
43戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.28
44戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.40
45戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.52
46戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.64
47戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.76
48戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
5.88
49戸
動水勾配
Ⅰ(‰)
415.6
143.2
32.5
8.0
1.1
0.3
418.5
144.2
32.7
8.1
1.1
0.3
421.5
145.2
32.9
8.1
1.1
0.3
424.4
146.3
33.2
8.2
1.1
0.3
427.4
147.3
33.4
8.2
1.1
0.3
445.3
153.4
34.8
8.6
1.2
0.3
463.7
159.7
36.3
8.9
1.2
0.3
482.3
166.0
37.7
9.3
1.3
0.3
501.3
172.5
39.2
9.7
1.3
0.3
520.7
179.1
40.8
10.0
1.4
0.3
損失水頭
H (m)
0.4156
0.1432
0.0325
0.0080
0.0011
0.0003
0.4185
0.1442
0.0327
0.0081
0.0011
0.0003
0.4215
0.1452
0.0329
0.0081
0.0011
0.0003
0.4244
0.1463
0.0332
0.0082
0.0011
0.0003
0.4274
0.1473
0.0334
0.0082
0.0011
0.0003
0.4453
0.1534
0.0348
0.0086
0.0012
0.0003
0.4637
0.1597
0.0363
0.0089
0.0012
0.0003
0.4823
0.1660
0.0377
0.0093
0.0013
0.0003
0.5013
0.1725
0.0392
0.0097
0.0013
0.0003
0.5207
0.1791
0.0408
0.0100
0.0014
0.0003
- 100 -
区分
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
6.00
50戸
6.12
51戸
6.24
52戸
6.36
53戸
6.48
54戸
6.60
55戸
6.72
56戸
6.84
57戸
6.96
58戸
7.08
59戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
単位:(㍍当り)
動水勾配 損失水頭
Ⅰ(‰)
540.4
185.9
42.3
10.4
1.4
0.4
560.5
192.7
43.9
10.8
1.5
0.4
580.9
199.6
45.5
11.2
1.6
0.4
601.6
206.7
47.1
11.6
1.6
0.4
622.7
213.9
48.8
12.0
1.7
0.4
644.1
221.2
50.5
12.4
1.7
0.4
665.9
228.6
52.2
12.9
1.8
0.4
688.0
236.1
53.9
13.3
1.8
0.5
710.5
243.8
55.7
13.7
1.9
0.5
733.3
251.5
57.5
14.2
2.0
0.5
H (m)
0.5404
0.1859
0.0423
0.0104
0.0014
0.0004
0.5605
0.1927
0.0439
0.0108
0.0015
0.0004
0.5809
0.1996
0.0455
0.0112
0.0016
0.0004
0.6016
0.2067
0.0471
0.0116
0.0016
0.0004
0.6227
0.2139
0.0488
0.0120
0.0017
0.0004
0.6441
0.2212
0.0505
0.0124
0.0017
0.0004
0.6659
0.2286
0.0522
0.0129
0.0018
0.0004
0.6880
0.2361
0.0539
0.0133
0.0018
0.0005
0.7105
0.2438
0.0557
0.0137
0.0019
0.0005
0.7333
0.2515
0.0575
0.0142
0.0020
0.0005
区分
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.20
60戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.21
61戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.22
62戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.23
63戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.24
64戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.25
65戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.26
66戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.37
67戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.48
68戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.59
69戸
動水勾配
Ⅰ(‰)
756.4
259.4
59.3
14.6
2.0
0.5
758.4
260.1
59.4
14.6
2.0
0.5
760.3
260.7
59.6
14.7
2.0
0.5
762.3
261.4
59.7
14.7
2.0
0.5
764.2
262.1
59.9
14.8
2.0
0.5
766.2
262.7
60.1
14.8
2.1
0.5
768.1
263.4
60.2
14.8
2.1
0.5
789.8
270.8
61.9
15.2
2.1
0.5
811.7
278.2
63.6
15.7
2.2
0.5
834.0
285.8
65.4
16.1
2.2
0.6
損失水頭
H (m)
0.7564
0.2594
0.0593
0.0146
0.0020
0.0005
0.7584
0.2601
0.0594
0.0146
0.0020
0.0005
0.7603
0.2607
0.0596
0.0147
0.0020
0.0005
0.7623
0.2614
0.0597
0.0147
0.0020
0.0005
0.7642
0.2621
0.0599
0.0148
0.0020
0.0005
0.7662
0.2627
0.0601
0.0148
0.0021
0.0005
0.7681
0.2634
0.0602
0.0148
0.0021
0.0005
0.7898
0.2708
0.0619
0.0152
0.0021
0.0005
0.8117
0.2782
0.0636
0.0157
0.0022
0.0005
0.8340
0.2858
0.0654
0.0161
0.0022
0.0006
- 101 -
区分
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
7.70
70戸
7.81
71戸
7.92
72戸
8.03
73戸
8.14
74戸
8.25
75戸
8.36
76戸
8.47
77戸
8.58
78戸
8.69
79戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
単位:(㍍当り)
動水勾配 損失水頭
Ⅰ(‰)
856.5
293.5
67.1
16.5
2.3
0.6
879.3
301.2
68.9
17.0
2.4
0.6
902.4
309.1
70.7
17.4
2.4
0.6
925.8
317.0
72.5
17.9
2.5
0.6
949.5
325.0
74.4
18.3
2.5
0.6
973.4
333.2
76.3
18.8
2.6
0.6
997.6
341.4
78.2
19.3
2.7
0.7
1,022.1
349.7
80.1
19.7
2.7
0.7
1,046.9
358.2
82.0
20.2
2.8
0.7
1,072.0
366.7
84.0
20.7
2.9
0.7
H (m)
0.8565
0.2935
0.0671
0.0165
0.0023
0.0006
0.8793
0.3012
0.0689
0.0170
0.0024
0.0006
0.9024
0.3091
0.0707
0.0174
0.0024
0.0006
0.9258
0.3170
0.0725
0.0179
0.0025
0.0006
0.9495
0.3250
0.0744
0.0183
0.0025
0.0006
0.9734
0.3332
0.0763
0.0188
0.0026
0.0006
0.9976
0.3414
0.0782
0.0193
0.0027
0.0007
1.0221
0.3497
0.0801
0.0197
0.0027
0.0007
1.0469
0.3582
0.0820
0.0202
0.0028
0.0007
1.0720
0.3667
0.0840
0.0207
0.0029
0.0007
区分
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
口 径 延長
D(mm)
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.80
80戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.81
81戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.82
82戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.83
83戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.84
84戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.85
85戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.86
86戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.87
87戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.88
88戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
8.90
89戸
動水勾配
Ⅰ(‰)
1,097.4
375.3
85.9
21.2
2.9
0.7
1,099.7
376.1
86.1
21.2
2.9
0.7
1,102.0
376.9
86.3
21.3
3.0
0.7
1,104.4
377.6
86.5
21.3
3.0
0.7
1,106.7
378.4
86.7
21.3
3.0
0.7
1,109.0
379.2
86.8
21.4
3.0
0.7
1,111.4
380.0
87.0
21.4
3.0
0.7
1,113.7
380.8
87.2
21.5
3.0
0.7
1,116.0
381.6
87.4
21.5
3.0
0.7
1,120.7
383.2
87.8
21.6
3.0
0.7
損失水頭
H (m)
1.0974
0.3753
0.0859
0.0212
0.0029
0.0007
1.0997
0.3761
0.0861
0.0212
0.0029
0.0007
1.1020
0.3769
0.0863
0.0213
0.0030
0.0007
1.1044
0.3776
0.0865
0.0213
0.0030
0.0007
1.1067
0.3784
0.0867
0.0213
0.0030
0.0007
1.1090
0.3792
0.0868
0.0214
0.0030
0.0007
1.1114
0.3800
0.0870
0.0214
0.0030
0.0007
1.1137
0.3808
0.0872
0.0215
0.0030
0.0007
1.1160
0.3816
0.0874
0.0215
0.0030
0.0007
1.1207
0.3832
0.0878
0.0216
0.0030
0.0007
- 102 -
区分
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
口 径
延長
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
40
50
75
100
150
200
1.0
D(mm)
流 量
L(m) Q( /秒) 戸数
〃
〃
〃
〃
〃
9.00
90戸
9.10
91戸
9.20
92戸
9.30
93戸
9.40
94戸
9.50
95戸
9.60
96戸
9.70
97戸
9.80
98戸
9.90
99戸
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
1.0
〃
〃
〃
〃
〃
単位:(㍍当り)
動水勾配 損失水頭
Ⅰ(‰)
1,144.2
391.2
89.6
22.1
3.1
0.8
1,168.0
399.2
91.4
22.5
3.1
0.8
1,192.0
407.4
93.3
23.0
3.2
0.8
1,216.3
415.6
95.2
23.5
3.3
0.8
1,240.7
423.9
97.1
23.9
3.3
0.8
1,265.4
432.3
99.0
24.4
3.4
0.8
1,290.4
440.7
100.9
24.9
3.5
0.9
1,315.5
449.3
102.9
25.4
3.5
0.9
1,340.9
457.9
104.9
25.8
3.6
0.9
1,366.6
466.6
106.9
26.3
3.7
0.9
H (m)
1.1442
0.3912
0.0896
0.0221
0.0031
0.0008
1.1680
0.3992
0.0914
0.0225
0.0031
0.0008
1.1920
0.4074
0.0933
0.0230
0.0032
0.0008
1.2163
0.4156
0.0952
0.0235
0.0033
0.0008
1.2407
0.4239
0.0971
0.0239
0.0033
0.0008
1.2654
0.4323
0.0990
0.0244
0.0034
0.0008
1.2904
0.4407
0.1009
0.0249
0.0035
0.0009
1.3155
0.4493
0.1029
0.0254
0.0035
0.0009
1.3409
0.4579
0.1049
0.0258
0.0036
0.0009
1.3666
0.4666
0.1069
0.0263
0.0037
0.0009
・管径/流量別・関係戸数及び損失水頭早見表の注意事項
1 流量欄の戸数は,流量より勘案した標準関係戸数(推計)である。
同時使用戸数率
戸
数
1~3戸
4~10戸
100%
90%
同時使用率
(注):水道施設設計指針・解説より
21~30戸
70%
11~20戸
80%
31~40戸
65%
41~60戸
60%
61~80戸
55%
81~100戸
50%
2 前ページまでの動水勾配計算は,φ50㎜以下の管径はウエストン公式,φ75㎜以上はヘーゼン・ウイリアムス公式(流速
係数C=110)で算出したものである。
3 前ページまでの表の戸数別水量の算出式
(算出式)
(12 /分×関係戸数×同時使用戸数率)÷60秒=同時使用水量( /秒)
4 前ページまでの表は、一般に使用するための目安として使用することを目的としている。よって、表に合わないと判断され
る事例については、「検針データ」によって、1月の平均使用水量を算定し、その水量を基に戸数換算(個人住宅16m3/月)
を行い、同時使用水量を求める。ただし、戸数換算がなじまない業態については、給水課と協議すること。
3
※個人住宅 16m /月の根拠
3
2.18人/戸×248 /人≒540.6 /戸×30日=16,216 /戸/月≒16m /戸/月
(注) 2.18人及び248 /人は,平成20年の1世帯当たり人数及び1人当たり給水原単位
(参考) 設計緒元をベースにした業態別指数
業 態
個人住宅
指数
1.00
有効床面積(60m2以上)
有効床面積(30m2未満)
有効床面積(30m2以上)
指数
0.50
0.25
0.75
2
2
2
以上)
有効床面積(30m
以上)
未満)
有効床面積(30m
有効床面積(60m
指数
0.75
0.50
0.25
有効床面積(60m2以上)
有効床面積(30m2以上)
有効床面積(30m2未満)
受水槽式
指数
0.15
0.50
0.25
(注) : 1.個人住宅を「1.00」とした指数である。
2.設計における一日平均給水量(一日最大給水量)をベースに指数化したものである。
給水方式
結
式
(3階まで)
直
結
式
(2階まで)
直
結
式
(3階以上)
直
3.受水槽式については,直結式と一日平均使用水量は変わらないが,瞬時使用水量を考慮した指数とした。
〇φ75mm以上の場合(ヘーゼン・ウイリアムス公式の簡略式)
上記で求めた同時使用水量
H=10.666×0.00017×φ〇〇mm-4.87 ×流量( /秒)1.85 ×分岐箇所から申請箇所迄の距離(m)
定数
流速係数
(110固定)
φ 75mm=300,920.4
φ100mm= 74,131.0
φ150mm= 10,290.5
φ 200mm= 2,535.0
〇φ50mm以下の場合(ウエストン公式の簡略式)
φ20mm=0.01522
φ25mm=0.01467
φ40mm=0.01304
φ50mm=0.01196
分岐箇所から申請箇所迄の距離
H=(0.0126+
定数
0.01739-0.1087×φ〇〇㎜
√流速
)×
距離(m)
φ○○mm
管内流速早見表の
管径別の値の直近
上位の値を使用
- 103 -
×流速2÷19.6
㍍換算
重力加速度の2倍
m/秒
- 104 -
50
〃
〃
〃
〃
※ 表中の適正使用流量は,JIS規格資料による。 75
40
TWDJ
た て 型 軸 流 羽 根 車
乾式デジタルメーター
25
20
〃
DDJ
(mm)
口
径
〃
接 線 流 羽 根 車 複 箱
乾式デジタルメーター
品 名
形
式
0.630
0.400
0.160
0.063
0.040
(m / h)
3
定格
最小
流量
Q1
表15 JIS水道メーター流量表 (直結式給水関連口径のみ)
(m / h)
3
適正使用
流量範囲
63.0 2.5 ~ 27.5
40.0 1.25 ~ 17.0
16.0 0.4 ~ 6.5
6.3 0.23 ~ 2.5
4.0 0.2 ~ 1.6
(m / h)
3
定格
最大
流量
Q3
78.0
50.0
16.0
6.3
4.0
(m / h)
390
140
44
18
12
(m / d)
3
100
100
100
100
100
R値
3
10分/日以内
の合計が10時
の場合
間の場合
1日使用時間
計量
範囲
一時的使用 1日当たりの
の許容範囲
使用量
○
○
○
○
○
直結
給水
表16
給 水 管 お よ び 付 属 用 具 の 符 号
(1)
名 称
符 号
名 称
符 号
ポリエチレン二層管
及び鋼管用エルボ
(90°)
ダクタイル鋳鉄製
仕切弁
ポリエチレン二層管
及び鋼管用エルボ
(45°)
複式逆流
防止弁Ⅰ形
ポリエチレン二層管
及び鋼管用チーズ
(直流・分流)
減圧式
逆流防止器
ポリエチレン二層管
及び鋼管用ソケット
フランジ付伸縮継手
ボール止水栓
(伸縮形)
ストレーナ
S
ソフトシール弁
(伸縮ねじ形)
増圧給水設備
B.P
ソフトシール弁
(伸縮片フランジ形)
水道メーター
M
ソフトシール弁
(テーパめねじ形)
鋼管用伸縮継手
ポリエチレン二層管用
伸縮継手
特殊ニップル
本表に記載されていない用具類の符号は、給水装置工事基準別表1(2)に規定する
「給水装置における給水管及び付属用具の符号」による。
- 105 -
(2)
名
称
水道用ダクタイル鋳鉄管
(K形)
符
号
名
称
K形用二受T字管
ビニル管
K形用挿し受け片落ち管
消火栓
不断水分岐管バルブ付(GF形)
仕切弁
不断水分岐管(GF形)
逆止弁
フランジ(GF形)
止水弁
NS形継手
ねじ込み玉形弁
TS式VP鋼管用ユニオン
水道メータ
M
TS式鉛管用ユニオン
鋼管用エルボ
TS式ユニオンソケット
鋼管用径違いエルボ
TS式エルボ
鋼管用チーズ
TS式ソケット
鋼管用ソケット
TS式径違いソケット
鋼管用径違いソケット
TS式チーズ
鋼管用ユニオン
TS式キャップ
鋼管用ニップル
特殊ソケット
分水栓用伸縮継手
特殊チーズ
メータ用伸縮継手
ボール止水栓
配連用ジョイント
○水道用ポリエチレン二層管(1種)
水道用ポリエチレン二層管
(1種管)
VP用修繕ハイジョイント
鉛管用修繕ハイジョイント
PE2 ソケット
ソフトシール弁
PE2 エルボ
K形用受挿し片落管
号
空気弁
ライニング鋼管
K形用曲管
符
45°
90°
PE2
径違い分水栓用ソケット(回転式)
PE2
分水栓用ソケット(回転式)
離脱防止金具(特殊押輪)
PE2 メーター用ソケット
K形用継ぎ輪
PE2 塩ビ管用ソケット
K形用短管1号(GF形)
PE2 鋼管用おねじ付ソケット
K形用短管2号(GF形)
PE2
鋼管用おねじソケット(回転式)
K形用フランジ付T字管
PE2 径違いおねじソケット
- 106 -
PE2(1)
90°
(2)
名
称
符
号
PE2
HIガイドナット付メーターユニオン
PE2 塩ビ管用伸縮ソケット
符
号
HPE
挿し口付ソフトシール弁
PE2 鉛管用ソケット
PE2 ロングベンド
称
(参考) 水道配水用ポリエチレン管の主な符号
75
HPE
異種管継手(HPE×K)
50
HPE
異種管継手(HPE×HIVP)
PE2 鋼管用めねじ付ソケット
PE2 ベンド
名
90°
HPE
挿し口付鋳鉄製フランジ付T字管
90°
HPE
メカ継輪(HPE×HPE)
PE2 パイプエンド
HPE
メカ継輪(HPE×DIP)
PE2 メカニカル異種管ソケット
(PE2×SGP)
HPE
メカ継輪(HPE×HIVP)
PE2 めねじシモク
HPE メカチーズ
PE2 ブッシング
HPE
メカフランジ付チーズ
(コア入り),(コア無し)
PE2 鉛管用シモク
HPE 消火栓用
メカ台座付フランジ付チーズ
補修バンド
HPE メカベンド
PE2 ねじ変換アダプター
HPE メカ消火栓用ベンド
PE2 特殊ソケット
HPE メカNS形挿し口片落管
PE2 特殊チーズ
HPE(EF片受) φ○○×5,000
HPE
EFベンド(75),ベンド(50)
HPE EFSベンド
HPE Sベンド
HPE EFフランジ(形式2)
HPE フランジ(形式2)
- 107 -
75
75
50
75
50
50
(3)
符 号 ( 新 設 管 )
管 種
立 面 図
平 面 図
ポリエチレン二 層管
(赤線)
(黒線)
ラ イ ニ ン グ 鋼 管
(赤線)
(黒線)
ビ
管
(赤線)
(黒線)
K形ダクタイル鋳鉄管
(赤線)
(黒線)
ニ
ル
ただし,既設管は上記符号を点線で表示する。また,ビニル管の場合は,VP又はHIVPの表示をする。
(4) 配管材料等表示記号
名
称
水
道
用
ポ
リ
エ
チ
レ
ン
二
水
道
用
耐
衝
撃
性
硬
質
塩
表 示 記 号
層
化
管
ビ
(1
ニ
種
ル
)
P E 2 (1)
管
H I V P
水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管(外装樹脂被覆管)
水
道
用
ダ
ク タ
イ ル
鋳 鉄
管
(K
- 108 -
形 1
種 )
S G P − P D
D 1 K
(5) その他の符号
名 称
符 号
名 称
下 水 人 孔
S
水 田
電 気 人 孔
E
草 地
電 話 人 孔
T
竹 林
ガ ス 弁
G
緑 地 帯
電気ボックス
境 界
電話ボックス
側 溝
郵 便 局
符 号
橋
〒
神 社
電 車 線
仏 閣
開 掘
教 会
築 堤
学 校
ポ ン プ
病 院
井 戸
警 察 署
小便,大便器
消 防 署
湯 殿
電 柱
流 し
簡易郵便局
柵
墓 地
生 垣
コンクリート塀
石 垣
木 塀
- 109 -
P
図2
水道用ポリエチレン二層管 標準配管図例
直結直圧式給水 φ50(HIVP)×φ20(PE2)
メーター用ソケットφ20(市形)
ボール止水栓伸縮形φ20(市形)
TS式HIソケットφ20
TS式HIユニオンソケットφ20
PE2(1)
ソケットφ20
VPメーターナットφ20(市形)
複式逆流防止弁Ⅰ形φ20(市形)
水道メーターφ20(市形)
PE2(1)
50
φ
P
V
HI
HIVPφ20
M
PE2(1)
2@ エルボ φ20
径違い分水栓用ソケット(回転式)φ25×φ20P
VP用 サドル付分水栓φ50×φ25
特 定 区 間
直結直圧式給水 φ150(DIP)×φ50(PE2)
直結直圧式給水 φ150(DIP)×φ50(PE2)
複式逆流防止弁Ⅰ形φ50(市形)
メーター用ソケットφ50(市形)
伸縮継手φ50(市形)
ソフトシール弁片フランジ伸縮形φ50(市形) ソフトシール弁φ50(市形)
PE2(1)
HIVPφ50
ソケットφ50
塩ビ管用ソケットφ50
2@ エルボ φ50
鋼管用おねじ付ソケットφ50
水道メーターφ50(市形)
PE2(1)
(ボルト・ナット付)
TS式HIソケットφ50
2@ エルボ φ50
TS式VP鋼管用ユニオンφ50
分水栓用ソケット(回転式)φ50
TS式ユニオンソケットφ50
PE2(1)
0
15
φ
K
D1
M
PE2(1)
DIP用 サドル付分水栓φ150×φ50
特 定 区 間
- 110 -
直結増圧式給水 φ75(HPE)×φ25(PE2)
メーター用ソケットφ25(市形)
ボール止水栓伸縮形φ25(市形)
VPメーターナットφ25
PE2(1)
ソケットφ25
PE2(1)
PE2(1)
75
φ
E
HP
HIVPφ25
M
TS式HIソケットφ25
TS式HIユニオンソケットφ25
水道メーターφ25(市形)
2@ エルボ φ25
分水栓用ソケット(回転式)φ25
HPE用 サドル付分水栓φ75×φ25
特 定 区 間
直結増圧式給水 φ75(HPE)×φ40(PE2)
2@ メーター用ソケットφ40(市形)
ソフトシ
ル弁伸縮形φ40(市形)
ソフトシール弁伸縮形φ40(市形)
鋼管用おねじ付ソケットφ40
PE2(1)
ソケットφ40
PE2(1)
75
φ
E
HP
M
PE2(1)
PE2(1)
水道メーターφ40(市形)
2@ エルボ φ40
分水栓用ソケット(回転式)φ40
HPE用 サドル付分水栓φ75×φ40
特 定 区 間
- 111 -
HIVPφ40
TS式HIソケットφ40
TS式VP鋼管用ユニオンφ40
TS式ユニオンソケットφ40
ソフトシール弁φ40(市形)
参考1
水道直結式スプリンクラー設備について
消防法及び消防法施行規則の一部改正に伴い,小規模社会福祉施設に対してスプリンクラーの設置
が義務付けられ,また,特定施設水道直結型スプリンクラー設備の設置が認められたことを受け,ス
プリンクラーの配管は必ず一筆書き(1 本の配管)で行い滞留水が出ないようにすること。とし,枝
状での配管は滞留水の問題で不可としていますが,これは主に給水装置とスプリンクラーが一つの配
管上にある場合等のことを想定しています。下図の給水装置の配管とスプリンクラーの配管が別系統
で行われている場合等については,給水装置の配管とスプリンクラーの配管との分岐箇所近くのスプ
リンクラー側に確実に逆流防止ができる器具(減圧式逆流防止器,複式(単式)逆流防止弁,大気開
放型逆流防止器等,リフト式及びスイング式逆止弁等は不可。)を設置した場合,スプリンクラー側で
の枝状の配管での配管を可とします。また,この場合,スプリンクラー側の配管末端でのトイレ等の
日常的によく利用する給水装置の設置は,義務付けしませんが,逆止弁等の故障等を考慮すると設置
することが望ましい。
(1)立ち上がり配管は1本で,階層毎に給水装置とスプリンクラーが分岐されている場合
蛇口
逆止弁
トイレ
M
給水管
配水管
止水栓
水道メーター
- 112 -
(2)メーター下流で給水装置とスプリンクラーそれぞれの配管が独立している場合
蛇口
トイレ
M
給水管
止水栓
逆止弁
水道メーター
配水管
何れの場合も,給水装置で滞留水が起こるような配管は安全な水道水の供給の面からも不可となり
ます。
- 113 -
増圧給水設備の構成機器の仕様および概要
参考2
増圧給水設備を構成する機器は,下記に掲げるものを標準とする。
(1)機器構成
機 器 名
ポ
ン
プ
電
動
機
制
御
盤
圧 力 タ ン ク
圧力検出用機器
逆流防止用機器
流量検出用機器
弁 , 配 管 類
逆
止
弁
付
属
品
備 考
1台が故障しても増圧設備は定格を満足すること
同 上
制御系統は各電動機毎に独立していること
ポンプ停止時における吐出圧力の保圧用
圧力制御、台数切替、圧力指示等
吸込側圧力検出用機器の下流に設置、配水管側への逆流防止
少流量検知,ポンプ運転・停止用
ポンプ吐出用およびバイパス用
(2)構成機器の標準仕様
No.
機 器 名
構
羽
根
ン プ要 部 材
運 転 方
口
保 護 形
動 機
絶 縁 種
材
御 盤
制
1
ポ
2
電
3
制
4
圧 力 タ ンク
5
造
車
質
式
径
式
類
質
御
構
容
構
圧 力 検 出器
要
造
部
形
材
造
量
式
質
6
逆 流 防 止器
設
置
場
所
7
構
検
流 量 検 出器
要
弁 ・ 配 管 類
知
部
流
材
成
量
質
8
仕 様
油類が混入しない構造
運転の際に騒音,振動が少ない構造
強度,耐食性,水質への影響等を考慮
交互または、交互・並列(3台ロータリー、2/3台運転型)
吸込口径 75mm以下
防滴形を標準
E種以上
鋼板製
吸込圧力低下によりポンプ停止
故障によりポンプ停止
ゴム製等の隔離により空気室と水室に分離した構造
10 以上
防滴形を標準
SUSまたは,同等品以上
吸込側圧力検出用機器の直近下流に設置
(ただし,吸込圧力が十分確保出来ない場所に設置する
場合は,吐出側に設置出来る)
止水弁+ストレーナ+減圧式逆流防止器+止水弁
10 /分以下
SUSまたは,同等品以上
強度,耐食性,水質への影響等を考慮
(3)制御性能・特性
No.
内 容
1
運 転 方 式
2
吐 出 圧 力
3
吸 込 圧 力
4
5
バ イ パ ス
少 水 量 停止
制 御
自動交互運転または,自動交互並列運転
1台のポンプが停止しても,増圧設備は定格を満足すること
予備機を含めて,平均化して運転するシステムであること
定常運転圧力変動 目標圧の±3m以内
始動停止圧
目標圧の±7m以内
圧力変動
目標圧に復帰する時間10秒以内
交互、並解列時
目標圧の±7m以内
圧力変動
目標圧に復帰する時間10秒以内
吸込圧力7m以下で自動運転,手動運転にかかわらずポンプ停止
吸込圧力10m以上で自動復帰
低損失であること
10 /分以下で自動停止
- 114 -
増圧給水設備の運転について
参考3
「増圧給水設備 内部」
制御盤
吐出側
圧力保持タンク
少水量検知
10 /分以下
0.069MPa ポンプ停止
0.098MPa ポンフ稼働
1号モータ
吸込側
圧力検出器
片落管
仕切弁
逆止弁
仕切弁
逆止弁
1号ポンプ
2号ポンプ
2号モータ
仕切弁
仕切弁
流量センサー
吐出側
圧力検出器
通常吐出圧
0.294MPa
∼0.745MPa
バイパス管
ストレーナ
S
仕切弁
減圧式逆流防止器
増圧給水設備の口径が給水主管径より小さい場合
逆止弁
仕切弁
(高水圧時の流れ)
・通常の自動運転の流れ
水を使用しはじめ,管内圧力が吐出側復帰圧力まで下がると,吐出側圧力検出器が検知
し,1号ポンプが起動する。
② 使用する水量変化に応じ,モータの回転数を制御し,推定末端圧力一定(0.049MPa)制御に
より,水圧を保持する。(吐出圧力は変動する。)
③ 使用する水量が減少し,停止水量(10 /分)以下になると,ポンプが停止する。
④ また,水を使用しはじめると,今度は2号ポンプが起動し,上記の運転動作を行う。以下,
①∼④を繰返し行う。
①
・配水管水圧上昇時(低下時)
(配水管の水圧が吐出圧力を上回った場合)
① 配水管の圧力が上昇し,吐出圧力(設定圧力)以上になると,ポンプが停止しバイパス管に
よる給水を行う。
② 配水管の圧力が低下し,吐出圧力(設定圧力)以下になると通常のポンプ自動運転になる。
※ バイパス管による給水が長期間続くと,ポンプ側配管で死水となる恐れがある。それを防ぐ
ため,一般的にポンプは12時間おきに自動起動する仕様となっている。
(配水管の水圧が設定圧力を下回った場合)
③ 配水管の水圧が低下し,停止設定圧力(0.069MPa)以下になるとポンプは停止し,配水管
の水圧が復帰圧力(0.098MPa)以上になるまで待ち状態となり,給水出来なくなる。配水管
の水圧が復帰すると通常の自動運転に戻る。
※ ポンプの停止、復帰設定値の根拠
渇水時等の給水制限時の配水管の水圧は,0.069∼0.098MPa程度となる。給
停止圧力:
水 制 限 時 の 公 平 給 水 の 観 点 か ら , ホ ゚ ン フ ゚ 停 止 の 値 を ほ ぼ 最 低水 圧で ある
0.069MPaに設定。
復帰については,ポンプの入・切を繰返さないよう,0.029MPaの許容範囲を
復帰圧力:
設け,0.098MPaに設定。(0.029MPaについては,実験結果等から決定)
- 115 -
参考4
○ 増圧給水設備のポンプ停止・再始動(吸込側圧力低下時)
水道メーター
引込管
増圧給水設備
給水主管
M
設計水圧
配水管事故等
により水圧低下
0.147
管芯レベルで10.0m
水 圧 ( MPa )
0.196
吸込側検出圧力が、設計水圧
より、0.147MPa まで戻った時
配水管
管芯レベルで7.0m
吸込側検出圧力が、設計水圧
より、0.176MPa 下がった時
0.245
配水管の
水圧復帰
0.098
ポンプの
自動復帰
0.069
ポンプの
自動停止
0.049
時間
○ 増圧給水設備のポンプ停止・再始動(吐出側圧力低下時)
(1)
復帰圧力
まで低下
(2)
(3)
(2)
(3)
1
1
2
2
号
ポ
使用水量
の減少
号
ポ
(1)
復帰圧力
まで低下
ン
ン
号
ポ
使用水量
の減少
ン
10 /分以下
号
ポ
ン
10 /分以下
プ
プ
プ
プ
始
停
始
停
動
止
動
止
(1) ポンプ停止中に,水が使用され圧力が増圧給水設備の復帰圧力まで下がると,圧力検出器が検知し
ポンプが始動する。 (復帰圧力≦吐出圧力)
(2) 使用流量が,停止流量(10 /分)と最大使用流量の間にある時は,給水を続ける。
(3) 使用流量が,停止流量(10 /分)以下になると,流量センサー検知し,ポンプは停止する。
(4) (1)∼(3)を2台のポンプが,交互に運転する。
- 116 -
参考5
増 圧 式 給 水 の 動 水 勾 配 線 図
P3
P4
R
P7
動水
勾配
線
P1
P5
P2
P0
増圧給水設備
S
B.P
M
水道メーター
P6
減圧式逆流防止器+ストレーナ
配水管
P0
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
R
:
:
:
:
:
:
:
:
配水管の水圧(圧力水頭)=設計水圧(圧力水頭)
増圧給水設備の上流側の給水管及び給水用具の損失水頭
増圧給水設備自体の損失水頭 (水理計算上は無視する。)
増圧給水設備の下流側の給水管及び給水用具の損失水頭
末端最高位の給水用具を使用するために必要な圧力(圧力水頭)
増圧給水設備と末端最高位の給水用具との高低差
配水管と増圧給水設備との高低差
増圧給水設備の吐出圧力(圧力水頭)
ここで、増圧給水設備の吐出圧力(圧力水頭)(P7)は、次式により算出する。
P7=P3+P4+P5
: 給水するために必要な全揚程(圧力水頭)
ここで、増圧給水設備の全揚程(圧力水頭)(R)は、次式により算出する。
R=(P1+P6+P7)-P0
- 117 -
参考6
1.室内 同時使用水量の確認
「平面図」
42 /分
(26 /分)
(キ)
(カ)
53 /分
(33 /分)
洗濯
25 /分
(15 /分)
洗面 浴槽
(ク)
M
(ケ)
15 /分
(15 /分)
10 /分
( 0 /分)
大便器
ガス湯沸器
(ロータンク)
(調理流しで使用)
M
(注):上図の( )内の数字は60㎡未満の場合。
上図のとおり,(カ)以降の最終戸から同時使用水量は42 /分となり,メーター上流側の止
水設備(キ)からは25 /分(2栓分)とする。室内では,途中引抜きが1栓あり,最終のガス
湯沸器で15 /分の同時使用水量とする。ただし,最終戸への引込み管延長{上図(カ)∼
(キ)間}が1.0m以内の場合は,42 /分ではなく,25 /分(2栓分)とすることが出来る。
この場合,選定する2栓については,日常的に良く使用する2栓を選び,最終の1栓は,
室内で最も作動水圧を必要とする器具を選ぶ。
2.区間割りの詳細
「立面図」
(3戸)
100 /分
(12戸)
(流行)
(3戸)
87 /分
(9戸)
(イ)
76 /分
(6戸)
(ウ)
区間(イ)∼(ウ)
(3戸)
(エ)
60 /分
(3戸)
区間(ウ)∼(エ)
上図のような場合,(イ)∼(ウ)間での摩擦損失水頭計算をする時,(イ)の箇所のチーズは
(イ)∼(ウ)間の摩擦損失水頭計算に入れて計算するが,(ウ)の箇所のチーズは,(イ)∼(ウ)間
に入れずに(ウ)∼(エ)間での摩擦損失水頭計算に入れる。即ち,その区間の最初の給水
器具類は入れるが最後の給水器具類は次の区間に入れる。(摩擦損失水頭は少なくな
る。)
- 118 -
参考7
直結式給水及び増圧式給水における水理計算の留意点(その1)
1 同時使用水量の考え方について
同時使用水量は,直結式給水及び増圧式給水の水理計算を行う上で,基本となる水量である
が,主な業態についての同時使用水量は以下のとおりとする。
① 全戸が60m2以上の場合
2
② 全戸が60m 未満の場合
2
2
③ 60m 以上と60m 未満が混同した場合
・戸数から同時使用水量を予測する方法
・居住人数から同時使用水量を予測する方法
・戸数から同時使用水量を予測する方法
2
2
(ただし,60m 以上,60m 未満を別々に同時使用
水量を計算した方が少ない場合は,そちらを使
用。)
・同時使用を考慮した給水用具数(30栓以下)
・給水用具数と使用水量比
④ 上記以外の場合
⑤ 事務所等と専用住宅が混同した場合
・給水用具給水負荷単位(31栓以上)
(ただし,算出した使用水量が計画している使
用水量に合わないと判断した場合(局が判断)
は,「同時使用を考慮した給水用具数」の特別枠
(31栓∼50栓まで)を使用することができる。た
だし,この特別枠は,直結式及び増圧式給水の計
算時のみ使用可能とする。)
・①あるいは②+④
2 摩擦損失水頭計算について
(1)配管の区間割りについて
・(ア),(イ)…等と付ける区間割りについては,口径・同時使用水量が変わ る毎 に必
ず区間点を設ける 事。 また ,口 径・ 同時 使用 水量 が変 わら ない 場合 は, 区間 点を
設けない事。
(2)直管換算長について
・口径が変わる毎に異径接合を計上すること。
・最終給水器具の逆止弁(瞬間湯沸器に設置)を直管換算長に加えないこと。
・直管換算長には,安全率1.2を乗じること。
(3)アイソメ図について
・特定区間以外で使用する止水設備については,その種類を明記すること。
・区間距離・口径・流量( /秒)・流速(m/秒)等を記入すること。
・最上階の最終室内配管図を必ず記入すること。(給水用具の種類も明記)
・事務所等で「給水用具給水負荷単位」を用いて水理計算を行う場合,全ての給水用具名
を記入すること。
3 その他
・電気温水器及びガス湯沸器の場合は,その最小作動圧を確認する事。また,エコキュー
ト等を設置する場合は,認証品であるかの確認する事。
(標準型電気温水器の最小作動圧は,0.147MPa ,ガス湯沸器の最小作動圧は,0.049MPaで
あるが,最小作動圧をそれ以下とする場合は,その作動確認試験書を添付すること。ま
た,エコキュートの製品については,認証が取れている製品であるか確認すること。認証
品でない場合,給水装置に直結することができない。)
- 119 -
参考8
直結式給水及び増圧式給水における水理計算の留意点(その2)
1
屋上に水栓用具がある場合の考え方
1) 屋上の水栓用具が作動するための十分な水量・水圧を必要とする場合の例
(総水栓数に,屋上の栓数も加える。屋上に設置する水栓類の水理計算も行う。)
3階建て直結式給水 (申請)4階建て直結式給水,最小動水圧0.294MPa以上必要
4階建て直結式給水 (申請)5階建て直結式給水,最小動水圧0.343MPa以上必要
2) 屋上の水栓用具で水がある程度(少量)出る,又は,出なくても仕方が無い場合の例
(総水栓数に,屋上の栓数は加えない。屋上の水栓類の水理計算も不要。誓約書必要。)
3階建て直結式給水 (申請)3階建て直結式給水,最小動水圧0.245MPa以上必要
4階建て直結式給水 (申請)4階建て直結式給水,最小動水圧0.294MPa以上必要
2
異径接合での直管換算長の考え方
1) 径違いエルボ(φ40×φ25)の場合
この場合は,φ40のエルボにφ40×φ25の径違いソケットの組合せと考える。
φ40
φ40
φ40×φ25×90°エルボ
φ40×90°エルボ
φ40×φ25径違いソケット
φ25
φ25
(ア)
表13
呼び径
器具類損失水頭の直管換算長
エルボ
90° 90° 45°
φ25mm 0.90 1.50 0.54
φ40mm 1.50 2.74 0.90
異径
接合
よって,この場合の直管換算長は,
φ40mm90°エルボ=1.50m+φ25mm異径接合=0.50m
=2.00mの直管換算長となる。
0.50
また,区間点は上図の(ア)の位置とし,(ア)までは,
φ40mm,(ア)以降は,φ25mmで計算する。
1.00
2) 径違いチーズ(φ50×φ25)分流の場合
φ50
φ50
同様に,φ50×φ50のチーズにφ50×φ25の径
違いソケットの組合せと考える。
φ50×φ25 径違いチーズ
(ア)
φ50×φ50 チーズ
φ25
φ25
φ50×φ25径違いソケット
表13
呼び径
φ25mm
φ50mm
器具類損失水頭の直管換算長
チーズ
分流 直流
1.50 0.27
3.00 0.60
異径
接合
0.50
1.00
よって,この場合の直管換算長は,
φ50mm分流=3.00m+φ25mm異径接合=0.50m
=3.50mの直管換算長となる。
また,区間点は上図の(ア)の位置とし,(ア)までは,
φ50mm,(ア)以降は,φ25mmで計算する。
- 120 -
3
活水器(軟水器)等の取扱いについて(再確認)
以前の通知で,活水器については,水道メーター下流側から0.5m以上離れた位置に取り付ける活
水器(配管の外側で管を挟み込んで使用するタイプのもの)については,認めることとするが,下
図のように,水道水がその機器の中を通り,塩素分を除去し,建物全体の蛇口に給水するタイプの
ものについては,その使用を認めない。
活水装置
水道メーター
「建物全体の水栓を活水装置経由で給水する配管例」
(参考)エコ監視システム
戸建て住宅等に使用するエコ監視システム(エコマネジメントシステム)では,水道メーター下
流側に,パルス発信式水道メーター(日水協認証品)を設置し,水道使用量などをモニタリングし
て,節水するシステム等が普及しつつあるが,この場合においても,水道メーター下流側 0.5m以
上の離隔をとって設置する場合は認める。(平成21年6月8日付で通知済)
- 121 -
4
エコキュート,ヒーツシステムの考え方
エコキュート等の申請がある場合,認証品(日水協,JIS,第三書,自己)であるかを必ず確認
のうえ,承諾する。また,構造上,逆止機能を有さない場合については,確実に逆止できる器具を
設置すること。
なお,加湿機能付エアコンについても,同様に,認証品であることを確認のうえ,承諾する。
「エコキュート」などのイメージ図
逆流防止器具の設置
ししししし
自然冷媒ヒートポンプ給湯機の概要
逆流防止器具の設置
ハイブリット給湯システムの概要
その他,ビル用のヒーツシステム等についても,同様に考え,認証品で無い場合は,直結
できない。また,システムへの配管の分岐直後に逆流防止器具を設置する。
認証品以外を設置する場合は,手前にタンクを設置し,吐水口空間を設けたうえに,分岐
直後に逆流防止器具を設置する。
直結式給水における受水槽等との併用は認めていないが,システムを設置するうえでの,
小型のタンク等については,例外的に認める。(消火用補給水槽と同様の扱いとする。)
- 122 -
参考9
消火用補給水槽への配管例(1)
消火用補給水槽
吸排気弁(コック付)の設置
RF
最上階
立上り管(給水管)
逆流を防ぐた
め、シャワーヘッドより
高い位置からの各
戸への給水管取出
しが望ましい。
スプリンクラーヘッド
シャワー
給水栓
水道メーター
ボール止水栓
(注)
クロスコネクションを行わないこと!
低層階
シャワー
スプリンクラーヘッド
給水栓
増圧給水設備
水道メーター
水道メーター
ボール止水栓
消火用水槽
地 階
適切な吐水口空間
ボールタップ弁
P
消火用補給水槽送りポンプ設備
または、消火用設備(スプリンクラー等)へ直接給水
- 123 -
消火用補給水槽への配管例(2)
立上り管と消火用水槽との距離を出来るだけ短くする事。
「減圧式逆流防止器」等,確実に逆止出来る給水器具。
消火用補給水槽
吸排気弁(コック付)の設置
消火用配管
立上り管
屋 上
水道メーター
M
各戸給水
M
各戸給水
M
各戸給水
M
各戸給水
増圧給水設備
消火用補給水槽への配管例(3)
立上り管
・増圧給水設備が,φ40mm∼75mmの場合
消火用配管
(屋上補給水槽へ)
呼水槽
立上1栓
P
水道メーター
増圧給水設備
消火用ポンプ
距離を出来るだけ短くする事。
- 124 -
主な給水管の外径
参考 10
管
種
呼び径
外
径
呼び径
外
径
13mm
21.5
30mm
42.0
20mm
27.0
40mm
48.0
25mm
34.0
50mm
60.0
13mm
21.7
40mm
48.6
水道用亜鉛メッキ鋼管及び水道用ポリエチ
20mm
27.2
50mm
60.5
レン粉体ライニング鋼管 (PA,PB)
25mm
34.0
75mm
89.1
30mm
42.7
100mm
114.3
13mm
25.1
40mm
51.6
20mm
30.6
50mm
63.5
25mm
37.0
75mm
92.1
30mm
45.7
100mm
117.5
水道用硬質塩化ビニル管及び水道用耐衝撃
13mm
18.0
30mm
38.0
性硬質塩化ビニル管 (VP,HIVP)
20mm
26.0
40mm
48.0
25mm
32.0
50mm
60.0
50mm
63.0
75mm
90.0
75mm
93.0
200mm
220.0
100mm
118.0
250mm
271.6
150mm
169.0
300mm
322.8
水道用ポリエチレン二層管 (PE2(1))
水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管
(PD)
水道配水用ポリエチレン管 (HPE)
水道用ダクタイル鋳鉄管 (D1K(E))
※ 水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管(PD)の外径は,水道用亜鉛メッキ鋼管の外径に,
13mm∼20mm は 1.7mm,25mm∼75mm は 1.5mm,100mm は 1.6mm のポリエチレン被覆厚さを加
えたものである。
- 125 -
参考11
3階建 て直結直圧式給水 摩擦損失水頭計算例
- 126 -
※各給水用具名を明記する。
※メーターから一番延長がある給水用具
についても,残水頭を確認する。
- 127 -
- 128 -
- 129 -
発行
京都市上下水道局水道部給水課
京都市南区東九条東山王町12
TEL(0 7 5 )6 7 2 - 7 7 4 9
エル