Download 大福保育園 今月のわくわくクラブと園庭開放

Transcript
ここちよいポカポカとした日差しとともに黄緑色の新緑が濃い青葉になり、ピンク色の桜は
色とりどりのチューリップやパンジーへ。季節のクレヨンは自然を優しい色から鮮やかな色
に塗りかえていくようです。一年中で一番気持ちよく開放的な気分にしてくれる 5 月。戸外
でしっかり体を動かして遊びましょう。
ペダルなし二輪遊具
に気をつけて
ポリオワクチンについて
ポリオは、ポリオウイルスの感染により、発熱や嘔吐、下痢、麻痺などが
起きる病気です。重症の場合は、麻痺が残ったり、死亡することもありま
す。ポリオに対する有効な治療はないので、ポリオウイルスに感染しない
ように、ワクチンを接種することが重要です。
自分の足で地面を蹴って、バラ
ンスを取って乗る「ペダルなし
二輪遊具」。このペダルなし二輪
遊具での事故が、今年 2 月まで
の半年間で 6 件、消費者庁に寄
せられています。
●ポリオワクチンの接種方法と注意事項
接種年齢:生後 3 カ月~90 カ月(標準接種は生後 3 カ月~18 カ月)
接種回数:2 回(毎年春と秋に実施、原則 1 シーズンに 1 回接種)
※2回は最低の回数ですので、間があいても必ず2回受けましょう
●今春は、4 月 1 日~5 月 26 日までの期間で実施しています
掛かりつけの医療機関に確認し、受け忘れのないようにしましょう。
接種後の注意:ポリオワクチンを飲んだ人の便からは弱毒のウイルスが1
か月ほど排泄されます。これがポリオに免疫のない人の口に入ると、まれ
にポリオに罹ることがあります。ワクチンを飲んだ子どもの便を始末した
時は、石鹸と流水で手をよく洗いましょう。
転倒してケガをしたなど、いま
のところはすべて軽傷ですが、
このうち、道路上での事故が2
件、幼児用ヘルメットを被って
いなかったケースが2件あり、
一つ間違うと重大事故になりか
ねません。
取扱説明書をよく読み、
「道路で
使用しない」、「ヘルメットを被
る」、「幼児一人で遊ばない」と
いう3つの注意を必ず守りまし
ょう。
大福保育園
今月のわくわくクラブと園庭開放
5 月 11日(金)10:00~11:00 ごろ
乳児用の園庭で遊ぼう・5月生まれのお誕生日会
保育園の乳児用園庭で遊びます。砂場や小さな滑り台があるよ♪
5月生まれのお友だちのお誕生日会もします(わくわく出席カードを持ってきてね)。
(汚れても良い服装でお越しください)
5 月 25日(金)10:00~11:00 ごろ
お散歩に行こう
保育園の近くのあぜ道を散歩してみよう。草花や虫が見つけられるかな
(汚れてもよい服装、歩きやすい靴でお願いします)
※天候にあわせ、帽子や水筒、タオルをご持参ください。
※雨天の場合は室内遊びになります。
★わくわくクラブは定員制のため予約が必要です。
事前に電話等でご確認ください。
園庭開放は平日の 11:00~16:00 に行っています。
ご来園の際は、インターホンでお知らせください。
大福保育園(岡山市認可保育園)
電話086-282-3700
岡山市南区大福760-2
わくわく通信
vol. 98 24.5