Download 12 - 吉野町

Transcript
「日本で最も美しい村」連合
に吉野町は加盟しています
901
平成25年12月1日発行
発 行/奈 良 県 吉 野 町 役 場
http://www.town.yoshino.nara.jp/
企画・編集/協働推進課 広報広聴室
44
■ 秋の叙勲、臨時議会、
よしの木の駅プロジェクト 2∼3
■ 廃食油回収にご協力を、生涯学習情報、
吉野宮滝野外学校だより 4∼5
■ 子育て支援室・長寿福祉課からの
お知らせ
6∼9
■ ふるさと元気・吉野まつり2013、
農林産物品評会、町民文化祭 10∼13
第 回
吉野町表彰式
町 の 動き
10月末現在登録人口
男性
世帯
人口合計
8,466
人
ー36
人
前月比
人
人
3,932
4,534
女性
+
3,557
世 帯 数
平成25年12月
回吉野町表彰式が
44
力された方々を表彰するものです。式典には、多数の来賓のご臨席の
域社会の発展・スポーツの振興などの各分野で、
吉野町の発展に尽
吉野町表彰式は、
吉野町表彰条例に基づき、
永年地方自治・地
盛大に行われました。
月 日文化の日、
吉野町中央公民館で第
3
振興に寄与
大阪芸術大学イナカデザイン研究会
︱順不同
敬称略︱
掛け、町への明るさと元気さをもたらした功績
学生の豊かなセンスで、スマイルバス等のデザインを手
︻一般表彰者︼
右三名の方々は永きにわたり町議会議員として地方自治の
水本
平治︵吉野山︶
山口
滿晃︵丹
治︶
会長として地域の発展に尽力
松本
義昭︵志
賀︶
民生児童委員として地域社会の福祉増進に寄与、立野町内
町行政委員会委員を歴任、町行政の発展と観光振興に尽力
竹本
和郎︵立
野︶
山本
常次︵平
尾︶
町史や歴史叢書監修に尽力、町観光文化行政に寄与
桐井
雅行︵吉野山︶
︻町政有功者︼
を期待いたします 。 永年の経験を活かしながら、
今後も様々な分野で活躍されること
6
13/11/21 10:29
5_よしの12月号.indd 1
11
もと 名1団体の方々の功績を讃え、
お祝いを申し上げました。
前列左から 竹本・山本・古澤区長連合会長・北岡町長・野木議長・桐井・山口 各氏
今 月 の 主 な 内 容
■ 年末年始の町の業務・ごみ収集・し尿汲み取り日程、
吉野広域行政組合職員募集 16∼17
後列左から 水本・松本・大阪芸術大学イナカデザイン研究会(森・廣森・吉塚)各氏
なか
い
しん
いち
中井
神一氏
叙勲
臨 時 議 会
・契約方法
指名競争入札
境が保 全され、町 内 消 費が生 ま
れ、
コミュニティが生 まれる。まさ
・契約金額
51、
660、
000円 に自立した地域内循環社会を目
指す事業でもあります。
・契約の相手方
この社会実験は、
間伐材の出荷
株式会社
上田工務店︵宮滝︶
期 間 を 月 末日 まで、地 域 通 貨
よしの木の駅プロジェクト
︵山もり券︶
の利用期間を来年1
∼社会実験∼スタート
月
末
日
ま
で
と
し
て
行
い
ま
す
。
﹁軽トラとチェーンソーで晩酌を﹂
森林所有者の方、
商店の方、
この
を合 言 葉に、森 林 整 備 と 地 域 経
事業に関心のある方、
どなたでも
済 活 性 化 を 目 的 とした﹁よしの 結構ですので、一人でも多くの方
木の駅プロジェクト﹂が 月 日
の
ご
参
加をお待ちしております。
㈫ 社 会 実 験 としてスタートし ま
尚、
よしの木の駅プロジェクトに
した。
関
す
る
相
談
窓
口
を
左 記のとおり
木材価格の低迷と共に放置林
開設しますので、
お気軽にお越し
が増え、
間伐しても林地残材が山
く
だ
さ
い
。
に残るといった無 残な状 況になっ ◆日
時
月7日㈯・ 日㈯
ています。また災害を引き起こす
時
∼
時
大きな要因にもなっています。
◆場
所
吉野サロン
今、山林と向き合わなければ、
︵吉野町丹治 阪口製材所内︶
我々に多 くの恵みを 与 えて来て ◆お問い合わせ
くれた吉野の山林を次世代に継
役
場
ま
ち
づ
く
り
振
興
課
承することが出来ません。
℡
︵ ︶
9064
そこで、森 林 所 有 者 も 商 店 も
よ
し
の
木
の
駅
実
行
委
員
会
事務局
地域に暮らす方も、
みんなが少し
℡
︵ ︶
9018
でも山林の事を思い、
自立した行
動を起こせる事業としてスタート
しました。
その仕 組みは、出 荷 登 録 者 が
間 伐 材︵ ㎝以 上2m以 内 ︶を 町
内2カ所の木の駅︵ 土 場 ︶
に運 搬
し、
1トンあたり6千円の地域通
貨︵ 山 もり 券 ︶と交 換します。そ
の地 域 通 貨 は、吉 野 町の商 店 登
録 者 として協 力 をいただいた 商
店で経済循環を生みます。
山で働き、
健康になる。森林環
39
39
きょく じ つ そ う こう しょう
北岡町長と中竜門郵便局 大久保局長
吉 野 町 と吉 野 町 内 郵 便 局︵7
中井 神一氏
20
31
10
15
54
25
88
13/11/21 10:29
5_よしの12月号.indd 2
18
18
12
12
17
旭日双光 章
10
73
平 成 年 第1 回 臨 時 議 会 は、
月 日招集されました。
社会の様々な分野において顕著な
案件の大要は次のとおりです。
功 績 を挙 げられた方に贈られる旭
日 双 光 章 を、中 井 神 一 氏︵ 西 谷・
予算案件
歳︶
が受章されました。
中井氏は中小企業の振興や特産
◆専決処分承認
品での活性化、
観光振興等自らが率先して動き地域の発展に貢
・
平 成二十 五 年 度 吉 野 町 一 般
献され、
また吉野町議会議員を5期 年務め議長も歴任、
平成
会計補正予算︵第三号︶
年からは同町商工会長、
昨年9月には県商工会連合会長に就
︵
承認︶
任されました。加えて現在も上吉野木材協同組合副理事長、
吉
歳 入 歳 出、それぞれ3、
062
野中央森林組合副組合長等多方面でご活躍され、
それらの功労
万 円を追 加し、歳 入 歳 出 予 算 総
が誠に顕著であると認められて、
この度の受章となりました。
額は 億3、
686万8千円とな
中井氏は、﹁地域の皆様の支えにより、
和と信頼を常に目標と
りました。
して実行し続けた結果、
このような章を頂くことが出来ました。
主なものは、
台風 号の被害に
今後もご支援頂いた皆様に御恩返しができるよう、
常に夢と希
よる簡易水道事業特別会計繰出
望をもって邁進して参ります﹂と謙虚に語られました。
金 、観 光 施 設 管 理 事 業 費 、消 防
局︶及び下市郵便局との間で、
施 設 管 理 事 業 費、現 年 単 独 災 害
﹁災害発生時における吉野町と
月 日、災 害 発 生 時における相
郵便局の協力に関する協定﹂ 互協力に関する協定と住民の安 復 旧 事 業 費、現 年 単 独 農 林 水 産
施設災害復旧事業費の増額補正
﹁安心なまちづくりに関する
全 安 心 な 生 活につながるま ちづ です。
協定書﹂
の締結
︵調印式︶ くり推進に関する協定を締結し
・
平 成二十 五 年 度 吉 野 町 簡 易
ました。
水道事業特別会計補正予算
今回の協定では、
災害発生時の
︵案︶第二号につい て ︵承認︶
相互連携はもとより、
平常時の異 既 定の予 算 総 額に、歳 入 歳 出
常・異変を発見した際の連絡体制 それぞれ450万円を追加し、
総
の確保についても定められています。 額4億 万3千円となりました。
郵便局の地域に密着した活動 主なものは、
台風 号の被害に
とネットワークを活 用し、
日常 生 よる工事 請 負 費の増 額 補 正です。
活の中で道 路 等の危 険 箇 所を発
契約案件
見したり、一人暮らしの高齢者
宅 等で異 変 を 感 じた場 合 など、
◆社会資本整備総合交付金事
局員が知り得た情報を行政と共
業︵ 町 道 橋 補 修 ︶請 負 契 約の
有することで、
より迅速な対応が
締結について
︵可決︶
今後期待されます。
12
50
10
29
13
113
14
2
この日は、吉 野 林 材 振 興 協 議
産官学連携による川辺の憩いの場つくり 平成 年1月 日締切
吉 野 町 観 光 パ ン フ レッ ト
掲載広告募集
会、吉 野 製 材工業 協 同 組 合の協
地域とともにある学校づくり 農業委員会委員
◆
掲
載
印
刷
物
⋮
吉
野
町
観
光
パ
ン
フ
レ
ッ
ト
﹁
吉
野
に
行
こう﹂
選挙人名簿登載申請 力のもと、手入れされた山の見学 ﹁世界遺産
月 日、
県立吉野高等学校吉
吉野・大峯﹂
を 皮 切 りに、原 木 市 場の競 り 風
◆発行部数⋮各50、
000部
野文庫にて
︵社︶奈良県建設業協
農 業 委 員 会の規 定により 、
景や製 品 市、製 材 所、割 箸、集 成
◆募集広告枠⋮﹁吉野に行こう﹂
8枠、﹁世界遺産
吉野・大峯﹂
9枠
会 吉 野 支 部、奈 良 県 建 築 労 働 組 年1月1日現 在で選 挙 人 名 簿を 材、樽 丸 製 造の工場など、
1日か
35、
000円
◆広告料金⋮﹁吉野に行こう ﹂ 1枠
調製します。
合吉野
けて吉 野の木 材 産 業を見 学して
﹁世界遺産
吉野・大峯﹂
1枠
40、
000円
申 請 用 紙は、各 大 字の生 産 組 回りました。
支 部、吉
◆広告の規格
合 長 あるいは区 長より 配 布され
野 町、県
生 徒 たちは、吉 野 材の特 性や
◇大きさ⋮﹁吉野に行こう ﹂ 縦4.
6㎝×横5㎝ ま すが、用 紙のない方は、役 場 ま 香り、
余すところなく使い切る木
立吉野
吉野・大峯﹂縦5.
5㎝×横6㎝
ちづく り 振 興 課 までお 問い合 わ 材 産 業の循 環 性 に 一 様に驚 き 、 ﹁世界遺産
高等学
PRコメント、
予算及びプラン、
お薦めメニュー、
せください。次の要件を満たして 目 を輝かせながら説 明 を聞いた ◇内容⋮施設・店舗名、
校の四
電話番号、
所在地、
ホームページアドレス、
写真など
いる方は、配 布 者 を通じるか、直 り質問したりしていました。生徒 料金、
者による
︶ 接 役 場 まちづく り 振 興 課へ1月 たちは、﹁木について学んだことで、 ◆掲載場所⋮パンフレットの裏面︵枠の位置は指定できません 連携調
◆掲載期間⋮観光パンフレットを配りきるまで
︵概ね2年︶
日㈮までに提出してください。 日常 生 活の中でも木 材の重 要 性
印式が
◆広告を掲載できる事業者等
◆
選
挙
人
名
簿
に
登
載
さ
れ
る
方
を実感した﹂
﹁木材の良さとそれ
行われ
①
宿
泊
施
設、
交通機関、
旅行代理店その他これに類するもの
①
吉
野
町
内
に
住
所
を
有
す
る
方
に 関 わる 人の温 かさ を 感 じた ﹂
ました。
②飲食、
物販その他これらに類するもの
②
平
成
6
年
4
月
1
日
以
前
に
生
﹁
木
造
建
築
の
家
に
住
ん
で
み
たいと
この調印式は、
新たなまちづく
③町税等に滞納がないもの
まれた方
思った﹂などの感想を語り、
短いな
りの取り組みを行う事を目的に
③ アール以 上の農 地 を 耕 がらも吉 野での時 間 を有 意 義に ④吉野町の観光振興に寄与する内容のもの
◆申込方法・申込期限
執り行われました。
これは、
7年前 作している方
過ごしていただいたようでした。
⑴申込書類⋮①吉野町観光パンフレット広告掲載申込書
︵第1号様式︶
④ 同 居の親 族で、年 間 日 以
から吉野高校の専門科︵土木・建
今後も町では、
吉野材の振興を
②町税等の納税証明書
上耕作に従事している方
築・森林科学科︶
による吉野小学校、
図る為、
製材組合等各種団体のご
⑵申込先⋮ 月 日㈮までに、
吉野町役場
文化観光交流課
申請期限までに申請書を提出 協力のもと、
吉野北小学校、
吉野山荘跡の3カ
研修等のご要望に積
〒639︱3192 奈良県吉野郡吉野町大字上市 ︱1
選挙権がなくな 極的に対応していきます。
所へログハウスの建設寄贈がされた されない場合は、
℡0746
︵ ︶
3081、
IP直通0746
︵ ︶
9066へ
りますのでご注意ください。
ことがきっかけとなったものです。
※詳しくは吉野町ホームページをご覧ください。
この連携によって、
桜橋上流︵旧 渋谷中学校︵東京︶吉野を訪問
吉野川水泳場跡︶
の川辺において、
月9日 、東 京の渋 谷 教 育 学
住民の方々の憩いの場となるよう
園 渋 谷 中 学 校の生 徒 名が﹁ 吉
に、
休憩所
︵東屋︶
の建設と遊歩道 野の伝 統 的な木 材 産 業 ﹂を学ぶ
の整備を行って頂くこととなってい
た
め
吉
野
を
訪れました。
ます。今後もこのような事業を通
これは、
同校が実施する﹁奈良
じて、
この連 携によりそれぞれの 研 修 ﹂の中で、各 自がテーマを 設
役割をきちんと果たし、
地域とと 定し現 地で調 査をしながら研さ
もにまちづく り を進めて行 く 活 んを深めることを目 的に実 施さ
動を展開することとなっています。 れたものです。
10
24
10
10
13/11/21 10:29
5_よしの12月号.indd 3
27
32
26
10
10
16
60
26
12
↕広告掲載場所
39
80
3
15
30
17
12
15
30
17
17
15
15
学校施設︵PTAに限る︶
・吉野小学校
・吉野北小学校
・吉野中学校
・吉野幼稚園
・わかば幼稚園
・吉野保育所
郵便局
・中竜門郵便局
・新子郵便局
・宮滝郵便局
・竜門郵便局
・上市郵便局
・吉野郵便局
・吉野山郵便局
・六田郵便局︵大淀町︶
生涯学習情報
廃 食 油 回 収 に ご 協 力 く だ さ い !
∼菜の花 プロジェクト∼
13
17
30
吉 野 町では郵 便 局や学 校、公 共 機 関 等に回 収ボックスを設 置し、
地域の方々に使用済みの油や消費期限切れの食用油回収をお願いし
ています。
菜の花プロジェクトは、
回収した廃食油をバイオディーゼル燃料に精
製し、
スマイルバスを走らせて環境啓発を行うことで環境への意識を高
めて頂くと共に、
廃食油をリサイクルし地域や地球の環境を良くす
ることを目的としています。皆様のご協力をお願いします。
◆回収方法⋮廃食油をペットボトルに移し、回収場所に設置してあ
る回収ボックスに入れてください。
◆回収ボックス設置場所
町施設
・吉野町役場、
飯貝庁舎
︵月∼金・除祝日︶
8時 分∼ 時 分
・吉野町中央公民館
︵全日︶
8時 分∼ 時 分
・国栖の里総合センター
︵月・水・金︶ 時∼ 時 分
・中竜門地域振興センター
︵火・木・土︶
8時 分∼ 時
・吉野運動公園
︵水∼日︶
8時 分∼ 時 分
◆ 回 収 可 能な油 ⋮︻ 植 物 油 ︼な
たね油・コーン油・紅 花 油・ひまわ
り油・綿実油・ゴマ油
◆回収できない油⋮︻ 植物油 ︼
パーム油・ヤシ油、︻ 動物油 ︼牛脂・豚脂
︶
9024
32
︵ラード︶
・魚脂、︻鉱物油︼
エンジンオイル・
マシーンオイル
◆お問い合わせ⋮吉野町役場
生活環境課
℡
︵
先月︵ 月︶号広報よしので廃食油回収ボックス設
お詫びと訂正
置場所一覧に郵便局が記載されておりませんでした。関係各位皆様
方に対して深くお詫びすると共に、
ここに再掲載いたします 。
吉野町役場
協働推進課
広報広聴室
11
30
vol.105
笑顔が集う町
笑顔が集う町!
!笑顔あふれる吉野町
笑顔あふれる吉野町
人権教育さわやかセミナー
人権教育さわやかセミナー
歴史資料館現地学習募集
歴史資料館現地学習募集
テ ー マ:
「私の感じる、
じんけん」
提 案:教育委員会事務局 社会教育課
開催日時:
12月3日
(火) 龍門総合会館
12月4日
(水) 柳児童館
12月6日
(金) 宮滝河川交流センター
※時間は、いずれも19時30分∼21時
※手話通訳士が必要な方は事前にご連絡
お願いします。
期 日:12月17日
(火)
テーマ: 丹生都比売神社と天野の里
丹生酒殿神社・鎌八幡宮・華岡青洲の石灯籠
⇒丹生都比売神社⇒鬼王団三郎の墓
⇒有王丸の墓⇒横笛の恋塚⇒西行堂
参加費:500円
集 合:9時 吉野歴史資料館
9時15分 吉野町中央公民館前
帰着時間は午後4時頃の予定
定 員:23名
備 考: バスへの乗車場所は申込時にお知らせ下さい。
※昼食については、受付時にご説明しますので、
ご確認下
さい。
午前8時の時点で、現地に何らかの気象警報が発令さ
れた場合は、教室を中止します。
吉野運動公園総合体育館耐震工事が始まります
吉野運動公園総合体育館耐震工事が始まります
吉野運動公園総合体育館では、住民の皆様に安心して
施設を利用して頂くため、耐震化工事を実施します。こ
のため下記の場所がご利用頂けません。皆様にはご不
便をお掛けしますが、
ご理解ご協力のほどよろしくお願
いします。
●工事期間
平成25年12月16日∼平成26年2月末(予定)
●利用禁止となる場所 1階 アリーナ全面、
ロビー(一部分)
2階 小体育室、柔道場、剣道場、
トイレ、通路、
観客席
●なお、
1階トレーニング室と研修室は、従来通り利用
可能です。
●詳しい利用可否については、吉野運動公園管理事務
所(℡32−1119)
までお問い合わせ下さい。
・
12月の図書室の開館は
・
12月の図書室の開館は・
・
・
・
開 館 日 土曜日 7日、21日
日曜日 1日、8日、15日、22日
開館時間 9時∼12時 13時∼16時30分
これらの情報、
お問い合わせは、
教育委員会事務局
社会教育課でご案内させていただきます。
TEL(32)
0190 FAX(32)
5689
4
5_よしの12月号.indd 4
13/11/21 10:29
吉野町の魅力 再発見!
吉野宮滝野外学校だより
一般㈶大阪府青少年活動団体
野外学校として再び息づく
「旧 中荘小学校」
No.3
吉野の歴史や自然に親しみ、様々な文化を体で感じさせてもらっています。
◎今年も地元交流会を開催しました
(11月16日)。
地域の皆様に支えられ、温かく迎え入れて頂いていることを感謝し、毎年、野外学校
にご招待しています。今回25団体、約100名の方々のご参加がありました。大学生ボ
ランティア50名のウェルカムソングからスタート、
スタッフの手作り料理を堪能いただ
き、そして大学生ボランティアを交えたレクリエーションなど、楽しいひと時を過ごしま
した。
集っていただいた地域の皆様や活動団体の方々からは、
「地域の交流もできた」
「若
い学生と楽しく話せた」等、
この交流会を楽しみにして頂いていることが感じられまし
た。野外学校の活動を、
もっともっと知って頂くように頑張ります。
地域活動の拠点として活用いただいています。
◎第3回中荘区民体育祭が開催されました
(10月13日)。
健康は体を動かし、
思い
っきりの笑顔から。
快晴の秋空の元、老若
男女が集い、地区総合運
動会が野外学校のグラウ
ンドで開催されました。玉
入れや地区対抗リレー、借
り物競争等賑やかな歓声
の中で競技が繰り広げら
れました。参加した野外学
校の大学生ボランティア
は思う存分若さを発揮しつつ、
「地域の交流っていいなあ」
と、普段なかなか感じられなくなった『世代を超えたつなが
りの良さ』
を感じたようです。
◎クリスマスや年越しに子どもや家族が集います
(12月の主催事業)
。
・吉野クリスマスキャンプ…12月21日㈯∼22日㈰
小学生50名
・年越しキャンプin吉野…
12月31日㈫∼1月1日㈬
家族50名程度
・ふぁみり∼里山体験「結」
…1月25日㈯∼26日㈰
家族40名程度
自然の素材を使ってクリス
マスリースを作ったり、年越
しや年始の歳時記を体験した
り、氷瀑を見に行ったりと、初めての体験を楽しみに、
野外学校にまた、たくさんの方々が集います。
(次回は野外学校のスタッフの声を紹介します。)
Lukas English Pointers
English for the Holidays
Lukas: Happy holidays, Jacob.
ジェーコブ、ハッピーホリデーズ!
12月はお祭り・お祝いがたくさんあって、賑やかな時期です。
アメリカの場合は、各国から人
が集まっていて、それぞれに様
々なイベントが行われています。
Ho,
ho,
だからクリスマスを祝う言葉の
「メリークリスマス」だけじゃ、他
のイベントの挨拶が聞こえず、そ
のイベントが忘れられてしまいま
す。そこで、「Happy Holidays」
と
「Season’
s greetings」を
使いましょう。 12月は行事がたくさんあって忙しい時期でもありますが、楽
しい時期でもあるのは同じですね。
Happy holidays and season’
s greetings!
Jacob: Season s greetings,
Lukas. Do you have any plans?
シーズンズグリーティングズ。今年の予
定は?
Lukas: This Holiday season, I
will have Christmas dinner
with my family. How about
you?
今年のホリデーシーズンに家族と一緒
にクリスマスディナーを食べると思う
よ。あなたは?
Jacob: Me, too. And, I ll drink
lots of egg nog.
僕もそうだよ。そして、たくさんエッグノ
ッグを飲むね!
5
5_よしの12月号.indd 5
13/11/21 10:29
子 育てひろば
子育て情報を配信するツイッターをはじめます。
『よしの子育てひろば』
で検索していただくか、下記URLより
ご覧下さい。ぜひフォローして下さいね!
URL https://twitter.com/yoshinokosodate
アカウント名 @yoshinokosodate
◎子育て中の親子が交流する場や子育て相談のお知らせ
どうぞお気軽にお越しください!お待ちしています。
※詳しくは町ホームページをご覧頂くか、各担当課までお問い合わせ下さい。
名 前
月 日
時 間
対 象
子育てに関する情報をまとめました
内 容
場 所
お問合せ
『部屋の開放』
12月 5日
(木) 9:00∼
にこにこルーム
0∼2歳児と保護者 親子で気軽に集まり、自由に過ごします。
12月12日
(木) 12:00
※好きな時間にお越し下さい。
吉野北
みんなでふれあい遊びや製作をします。
学童保育所
12月10日
(火) 9:30∼ 2歳児と保護者
教育委員会
『マラカスを作って遊ぼう』
にこにこランド
12月17日
(火) 11:30 0∼1歳児と保護者 ※事前にお申し込み下さい。
教育総務課
みんなでふれあい遊びや製作をします。
子育て支援室
9:30∼
にこにこ出前広場 12月 3日
(火)
0∼2歳児と保護者『クリスマスで遊ぼう』
吉野幼稚園 (I P)℡32-8967
11:30
※事前にお申し込み下さい。
子育てに関する悩みや心配をお気軽に
9:00∼ 子育てに
町中央公民館
お話し下さい。
(土)
子育て相談 12月14日
17:00 関わっている方 ※事前にお申し込み下さい。
育児に関する悩みや心配事をお気軽にお
10:00∼
保健師がお待ちしています。
長寿福祉課
12月13日
(金)
0∼2歳児と保護者 話し下さい。
保健センター
11:00
※申込は不要です。
保健センター
(健やか一番館
12月はクリスマス会をします。
(NTT)℡32-0521
育児サークル
10:00∼
4階)
0∼5歳児と保護者 ※3日前までにお申し込み下さい。
12月18日
(水)
(I
P)℡39-9079
12:00
「ぴよぴよ広場」
※申込がない場合は参加をお断りさせて頂くことがあります。
育児相談
(注)◆2歳児:H22.4.2∼H23.4.1生 ◆0∼1歳児:H23.4.2∼生 ◆0∼5歳児:H19.4.2∼生
保健事業と予防接種事業
お問い合わせ先:
0746
(32)
0521
(NTT)
母子保健事業
(保健センターにて)
0746
(39)9079
(I P)
事
業
名
受付時間
実施日
児
健
対 象
13
:
00∼13
:15
H25. 4.29∼H25. 5.19生
診 12月19日
(木)13
:
15∼13
:
30
H25. 7.29∼H25. 8.19生
7か月児健診・BCG 予防接種
4 カ 月
吉野町公式ホームページはこちら
(子育て・母子保健情報)
URL
http://www.town.yoshino.nara.jp/
lifeevent/kosodate/top.htm
13
:
30∼14
:
00 10カ月児H25. 1.29∼H25. 2.19生 12カ月児H24.11.29∼H24.12.19生
1 0・1 2 カ 月 児 健 診
(※3歳児健診は、対象の方に個別でお知らせいたします)
予防接種事業
母子手帳等をご確認頂き、不足分の接種を受けて下さい(※詳しくは「平成25年度健康づくりカレンダー」
保健センターへ)
対 象 児
受 付 時をご覧頂くか、
間 場 所・お
問合せ。
対 象
実 施 日
受付時間
予 防 接 種 名
三種混合
(百日咳・ 1期初回(3回接種)
ジフテリア・破傷風)1
ポ
期
追
1 1:3 0 ∼ 1 1:4 0
加
リ
オ
初回接種
(3回接種)12月 9日(月)H18. 6.11∼H25. 9.10生
(不活化ワクチン)
生ポリオワクチンを
飲んでいない又は
1回飲んでいる方
1 1:4 0 ∼ 1 2:0 0
四種混合
(百日咳・
三種混合・ポリオを
ジ フ テ リ ア ・ 1期初回(3回接種)
1 2:0 0 ∼ 1 2:1 0
受けていない方
破 傷 風・ポリオ)
ポリオ追加(不活化ワクチン) 追 加 接 種 12月16日(月)H18. 6.18∼H24. 9.17生 不活化ポリオ3回目接種終了後、1年が経過している方 1 1:3 0 ∼ 12:0 0
ヒブ
小児用肺炎球菌
ワクチン
1期初回
(3回接種)
H25. 6.27∼H25.10.26生
1期初回
(2回接種)
H24.12.27∼H25. 6.26生
追 加
日
本
脳
炎
1 期
2 期
1期追加
1期追加、
2期
初回接種は27∼56日 単独でのワクチ
間隔で接種
ン接種を希望さ
初 回 接 種 終 了 後60日 以 上
れる方は11:30
間 隔 を 空 け てくだ さ い 。
∼11
:40に受付
1歳以降で初めてワクチンを接種
H20.12.27∼H24.122
. 6生
をして下さい。
する場合は、追加接種は不要
12月25日
(水)1歳 代(12カ 月 ∼15カ 月 )
1 回
接
種
2回接種
(肺炎球菌)
二 種 混 合
麻 し ん・風 し ん
11:30∼12:00
H23.12.22∼H24.122
. 1生
12月20日
(金)
H19. 4. 2∼H20. 4. 1生
H19. 4. 2∼H22. 82
. 8生 ☆1期2回目接種1年後に1期追加を接種
1月 6日
(月)
H 7. 4. 2∼H19. 4. 1生 ☆1期3回目終了後およそ5年あけて2期接種
1 1:30 ∼ 1 2:0 0
1 1:30 ∼ 1 2:0 0
※予防接種は3日前までに保健センターへお申し込みください。
6
5_よしの12月号.indd 6
13/11/21 10:29
いきいき健康 吉野町保健センターです!
お問い合わせ・申込…吉野町保健センター
(長寿福祉課)
℡
(32)
0521
【NTT】、
(39)
9079
【IP】
場所の記入がない事業は、
保健センター
(健やか一番館4階)
にて行います。交付・申請窓口は3階です。
各事業の詳細は、
広報よしの4月号と一緒に配布しました
「平成25年度健康づくりカレンダー」
をご覧ください。
「平成25年度健康づくりカレンダー」は平成26年3月末まで保存してくださいますようお願いします。
☆新・総合健診【胃・肺
(結核)
・大腸がん検診・肝炎ウイルス検診・特定健診・長寿健診・歯科健診】
今年度の健
(検)診はお済みですか。
がんや生活習慣病は早期発見が治療へのカギです。元気な時こそ健(検)診を
受けましょう!
実 施日
実施場所 実 施 時 間
対 象 者
検 診 内 容
料 金
胃がん検診
胃がん検診
40∼69歳: 900円
胃部X線(バリウム)
70∼74歳: 500円
検査
75歳以上:無 料
12月14日
(土)
8
:
00∼11
:
00
昭和49年3月以前に 肺がん
(結核)検診 肺がん
(結核)検診
生まれた方
胸部直接X線撮影、40∼64歳: 500円
喀痰検査(必要な方)65歳以上:無 料
※肝炎ウイルス検診:以前 肝炎ウイルス検診 肝炎ウイルス検診
B 型 の み: 100円
※詳しい受付 に肝炎ウイルス検診を
受けていない方
時間は受診
血液検査
C 型 の み: 600円
保健センター
される方に
両 方: 700円
個別でお知 ※特定健診:吉野町国民
大腸がん検診
大腸がん検診
らせします。 健康保険に加入して
いる方
40∼69歳: 500円
2日分の検便による
70∼74歳: 200円
便潜血検査
※長寿健診:後期高齢者
(日)
12月15日
75歳以上:無 料
医療保険加入の方
特定健診・長寿健診 特定健診・長寿健診
血液検査、
検尿、
無 料
計測、
診察など
歯科健診(12月14日のみ)
歯科健診
歯周疾患検査 40歳以上: 500円
※申込多数の場合はお断りさせて頂くことがありますのでご了承ください。
健
健康
康相
相談
談事
事業
業
持ち物:特定健診結果、
メガネなど
筆記用具、
実
施
日
実 施 時 間
:
00∼11
:
00
12月 6日
(金) 10
イ
イン
ンフ
フル
ルエ
エン
ンザ
ザに
にご
ご注
注 意!
意!
会
場
保健センター
ノ
ノロ
ロウ
ウイ
イル
ルス
スに
に注
注 意!
意!
インフルエンザが流行する季節になりました。
インフルエンザ感染に注意しましょう。
ノロウイルスは感染力が極めて強く、接触や菌の飛
インフルエンザを予防するために…
ノロウイルス感染を防ぐには…
・マスクをつける。
・人混みを避ける。
・うがい・手洗いをする。
沫でも感染します。
・手洗い・うがいはしっかりとする。
・マスクを着用する。
・栄養をとる。
・感染が疑われる人の便や吐物には直接触れない。
・睡眠を十分にとる。
・便・吐物に触れる時は手袋・マスクを着用する。
・予防接種を受ける。※
※町では、高齢者と1歳∼中学3年生までの方のイ
ンフルエンザ予防接種にかかる費用を助成して
います。詳しくは保健センターまでお問い合わせ
ください。
・便・吐物の処理後はすぐに手洗い・うがいを十分に
する。
・汚染物の消毒には次亜塩素酸ナトリウム
(塩素系
のハイターなど)
を使用する。
7
5_よしの12月号.indd 7
13/11/21 10:29
15 13
16 15
13
吉 野 町 交 流 会の
お 知 らせ
15
20
12 12
吉野町にお住まいで障がいのあ
る方が身 近に集 える場や日中 活
動の場として、
交流会を実施して
います。
生活相談では、障がいのある方
の生 活での困 りごと等 相 談 を面
談や電話でお受けします。
︿
39 32
月の活動﹀
月 日㈮
∼ 時
茶話会・ゲーム等
∼ 時
生活相談
月 日㈮
∼ 時
クリスマス会&忘年会
◆場 所:健やか一番館
4階
◆参加費: 円
︵茶菓子代として。
生活相談は無料です。
︶
◆お問合せ・電話生活相談:
吉野町役場
長寿福祉課
NTT⋮℡
︵ ︶
8856
IP⋮℡
︵ ︶
9078
※ 交 流 会、生 活 相 談は吉 野 町 委
託 事 業 所 N P O 法 人 吉 野コス
モス会 地域活動支援センター
のどかの協力で開催します。
100
13
12
虐待は特別な事ではありません。誰もが虐待する側、
される側になる恐れがあります。
経済的虐待
身体的虐待
STOP!!
心理的虐待
児童・高齢者・障がい者
放棄・放任
(ネグレクト)
虐待!!
性的虐待
「おかしい」と感じたらまずは相談を!
あなたの気付きが子どもや高齢者、障がい者、
その家族を守ることにつながります。
「おかしいな。虐待ではない
かな。」
と感じることがあれば、
すぐに相談しましょう。相談者の秘密は厳守します。相談の結果、
虐待でなかったとし
ても、
相談者が罪に問われることはありません。
まずは相談してください。
長寿福祉課 ℡ NTT…
(32)
8856、IP…(39)
9078 8
5_よしの12月号.indd 8
13/11/21 10:29
災害から自分の身を守りましょう
災害時要援護者避難支援制度のお知らせ
吉野町では、
高齢者や障害をお持ちの方など、
日常から、
自分ひとりで移動したり、
情報を得たりすることが難しく、
災害が発生したときやその恐れがあるときに、
手助けが必要な方(災害時要援護者)
を、
身近な地域で支え合うた
めの仕組みを地域の皆さんとともに築いていくため取り組んでいます。
●対象となる方(災害時要援護者)
災害が発生したときやその恐れがあるときに、
家族な
どの支援だけでは避難することができない、
または、
家
族などの支援を受けられない在宅の方で、
自分の住所
や名前、
本人の状況など、
個人情報を民生・児童委員、
自
治会などへ提供することに同意される以下の方を対象
とします。
⑴介護保険制度における要介護・要支援認定者
⑵障害をお持ちの方
⑶妊産婦及び乳幼児
⑷難病患者
⑸日本語に不慣れな在住外国人
⑹ひとり暮らし高齢者、
高齢者のみの世帯の方
なお、
在宅の方を対象としているため、
施設・病院など
に長期入所・入院されている方は対象になりません。
●地域への情報提供と避難支援計画について
申請された情報に基づいて、
町で名簿を作成し、
地域
で支援にあたる方(民生・児童委員、
自治会など)に提供
します。地域では、
支援が必要な方一人ひとりに対して
の避難支援計画(支援が必要な方を「誰が」、
「どこへ」、
「どのように」避難させるのか)を、
あらかじめ話し合っ
て決めておくなど、
地域における避難支援に役立てても
らうことになります。このため、
申請の際には、
地域へ情
報を提供することについての同意が必要です。
●おねがい
この制度は、
あくまでも普段からの地域の助け合い
(共助)によって、
少しでも災害時の被害を減らそうとす
るものです。申請したからといって、
災害の状況などに
よっては必ず支援を受けられるとは限りません。
また、
支
援する方が責任を負うものでもありません。支援を希望
される方自身も、
常に自分の身は自分で守るという意識
を持って、
普段から積極的に周囲の方とコミュニケー
ションをとるよう心がけましょう。
●個人情報の取り扱い
登録者の個人情報については、
個人情報に関する法律、
条例等に基づき適正に管理し、
災害時の避難支援以外
の目的には使用いたしません。
●登録申請方法
登録を希望される方は、
吉野町地域包括支援セン
ター(よしのスマイルセンター)へご連絡下さい。
●お問い合せ先
吉野町役場 長寿福祉課 地域包括支援センター
(よしのスマイルセンター)
℡ NTT…(32)8856 I
P…(39)9078
65歳以上の方にかかる「障害者
控除対象者」認定手続きのお知らせ
認定手続きのお知ら
「 救 急 医 療 情 報 キット」を
お持ちの 皆 様 へ
65歳以上の方で身体障害者手帳や療育手帳、精神障
害者保健福祉手帳の交付を受けていない場合でも、
確定申
告時に「障害者控除認定書」
を提示することにより、
本人・扶
養義務者の所得税が控除され税金が減額となる場合があ
ります。
該当される方は、
下記の事項を確認のうえ申請してください。
∼医療情報内容の更新のお願いです∼
●対象者
65歳以上(昭和24年1月1日以前に生まれた方)で、
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
を所持しておらず、
身体状況が次の状態にある方
①6ヶ月以上寝たきりで食事・排便等に支障がある方
②要介護認定を受け障害者に準じる方
●申請期間 12月25日(水)
まで
●その他
申請には、
医療機関の証明(自己負担)が必要な場合が
あります。 また、
申請の内容によっては認定されない場
合があります。尚、
昨年認定書を交付された方でもその
都度申請が必要ですのでご注意ください。詳しくは下
記までお問い合わせください。
●申請・問合せ先
吉野町大字丹治130番地の1 健やか一番館3階
吉野町役場 長寿福祉課 介護保険担当
℡ NTT…(32)8856 I
P…(39)9078
皆様の救急医療情報キットに保管されております
医療情報(治療されている病名やかかりつけの病院
名などが記入されている用紙です)
の内容に変更が
ありましたら、
その都度、内容を更新し、新しい情報を
キットの本体に保管してください。
(更新方法)
現在保管されている医療情報記録用紙の変更箇
所を書き直し、
変更した用紙をキットの本体に保管
してください。役場への連絡の必要はありません。
変更箇所が多い場合は、
新しい医療情報記録用
紙を長寿福祉課の窓口で配布しておりますので、
ご利用ください。
ご協力をよろしく
お願いいたします。
お問い合わせ先
吉野町役場 長寿
福祉課・地域包括支
援センター
℡ NTT…(32)8856
I P…(39)9078
情報は最新のもので!
!
9
5_よしの12月号.indd 9
13/11/21 10:29
ふるさと元気・吉野まつり
20 13 が 月4 日、吉野運動
公園総合体育館をメイン会場に
開 催 さ れ 約 2 、7 0 0 人 の 人 々
でにぎわいました。
会場には 店の吉野うまいもの
市や、今回初めての﹁軽トラ
市﹂ 店が出店。
子どもたち向けのお菓子つか
みどりやクラフト体験コーナー
等が並ぶキッズエリアも好評、
陸上競技場等でも様々なスポー
ツが開かれました。
体育館内では町民文化祭や農
林産物品評会、子どもステージ
やライブ、祭文音頭等多種多様
なステージが開催され、回を重
ねる毎に洗練されたものとなっ
ていくこのイベントは昨年以上
に大盛況となりました。
13
13/11/21 16:17
5.1_よしの12月号.indd 10
11
14
10
左からピッツァ世界チャンオピオン大西 誠さん、歌手の福本健司さん、
お笑い芸人ゆりやんレトリィバァさん
11
5_よしの12月号.indd 11
13/11/21 10:29
吉
吉野町農林産物品評会
吉野町農林産物品評会
吉野町農林産物品評会
野町農林産物品評会
今年で43回目となった農林産物品評会は、昨年に引き続いて「ふるさと元気・吉野まつり」と同時開催されました。
今年は暑い日が続き、台風の影響を大いに受けた秋となりましたが、町内営農者のみなさんが丹精込めた農林産物、
選りすぐりの逸品が多数お披露目されました。
また、
これら農林産物の即売会も当日午後1時から開始され、即完売
となる程の盛況振りでした。
審査結 果
今回の出品数は穀類・豆類6点、
いも類16点、
根菜類16点、
葉菜類8点、
果菜類10点、
果実類13点、
花木類1点の合
計70点でした。
審査は奈良県農業協同組合、吉野町、県南部農林振興事務所の職員が、外観、色つや、揃い、病害虫の有無などに
重点をおき、
慎重かつ厳正に行いました。入賞されたものは、
甲乙つけがたい状況でしたが、
特賞2点、
優秀賞9点の合計1
1点と当日の投票による吉野町民賞1点が選ばれました。
◆特 賞
奈良県知事賞
(ピーマン)
田中壽美子(西 谷)
吉野町長賞
(玉 葱)
猪ノ上文男(飯 貝)
◆優秀賞
・奈良県農業会議 会長賞(柿) 宮 滝 石橋 拡子
・奈良県南部農林振興事務所 所長賞(白菜)
上 市 山本 英樹
・奈良県農業推進協議会 会長賞(長大根)
志 賀 皿井 昇
・南和農業共済組合 組合長理事賞(小豆)
河原屋 東 喜彦
・吉野地方農業委員会協議会 会長賞(さつまいも)
御 園 橋本 勇
審査講 評
吉野町民賞(投票による決定)
(長大根)
皿井 昇(志 賀)
・吉野町農業委員会 会長賞
(人参) 立 野 竹本 和郎
・五條吉野農業推進協議会 会長賞
(レモン)
河原屋 東 勝美
・奈良県農業協同組合 吉野営農経済センター所長賞
(ネギ)
西 谷
小泉カメノ
・吉野地区営農連絡協議会 会長賞
(里芋)
志 賀 竹内 靖子
(敬称略)
今年は平年と比べ梅雨明け後の7月上旬以降は高温となり降水量は少なく、
8月中旬まで干ばつとなりました。
しかし、
8
月下旬からは秋雨前線と台風の影響で降水量が多くなり、
特に9月中旬の台風18号や10月中旬の台風26号の大雨等
により、
農作物も影響を受けました。
このような気象条件のなか、栽培にご苦労されたことと思いますが、本品評会には農林産物が多数出品され、
日頃のご
努力に対して敬意を表します。
それでは、
今回出品されました各部門の概要を報告します。
穀類・豆類は「アズキ」で粒の揃いが良くツヤのあるものが見られました。
いも類では「サツマイモ」、
「サトイモ」
など形がよ
く揃っていました。根菜類では「ニンジン」、
「ダイコン」で重量感がありました。葉菜類では病害虫の発生も少なく、
重量感の
ある
「ハクサイ」がありました。果菜類は揃いが良く、特に特賞の「ピーマン」
と
「タマネギ」は肌が美しく、
ボリューム感があり
栽培技術のレベルの高さを感じました。果実類では「カキ」で外観が美しく揃いがよいものが多くありました。
全体として昨年と比べ出品点数は減少しましたが、
皆様の適正な栽培管理により、
品質のよいものが多数出品されてい
ました。
今回受賞された方々に心からお祝い申し上げると共に、
惜しくも入賞できなかった方々には、
次回を目指して一層の努力
を期待いたします。
最後になりましたが、
第43回吉野町農林産物品評会が盛大に開催されましたことを心からお慶び申し上げますとともに、
関係者のご努力に深く敬意を表し、
審査報告といたします。
《奈良県南部農林振興事務所》 12
5_よしの12月号.indd 12
13/11/21 10:29
第
月4日、第 回 町 民 文 化 祭
がふるさと元 気・吉 野 まつり20
13と同 時 開 催 され、吉 中 友 灯
工房、
児童作品、
文芸、
吉野絵、
陶
芸など 部門から1、
400点以
上の出展があり、
日頃の鍛錬の成
果が作品に込められていました。
また、中 荘 温 泉にて囲 碁 大 会
が 開 催 さ れ 、更 井 弘 次 さん︵ 山
口︶
が優勝されました。
回 町民文化祭
11
38
21
38
平成
年度
高齢者よい歯の
健 康 コン ク ー ル
入賞者
8020運動の趣旨に賛同し、
高
齢 者でよい歯 をお 持 ちの方 がコン
月に審 査を行いまし
クールに応募され、
町歯科医師会の
協 力のもと
た。入 賞 者の結 果は左 記のとおり
で、
ふるさと元気・吉野まつり201
竹本
和郎︵立
野︶
北中
成雄︵西
谷︶
森田
眞司︵新
子︶
桝井
勝利︵飯
貝︶
今西
康弘︵宮
滝︶
3のステージで表彰されました。
優秀賞
優良賞
優良賞
努力賞
努力賞
8020賞 蔭地
愛司︵上
市︶
8020賞 梶井
曉江︵橋
屋︶
8020賞 皆地
良雄︵飯
貝︶
敬称略
8020賞 福本藤治郎︵飯
貝︶
10
25
民生委員・児童委員及び主任児童委員 改選委嘱される
改選委嘱される
(32)
8627
(32)
2636
矢 治
(36)
6700
2027
横町・上ノ町上 (32)
0354
上ノ町下・轟 (32)
西 俊一
南大野
(36)
6139
戌亥 一男
窪垣内・入野
(36)
6312
森谷惠美子
新 子
(36)
6250
大西 輝夫
立 野
(32)
3704
横井えり子
吉野山 上
(32)
0466
下浦 清治
国 栖
(36)
6754
大谷 理惠
吉野山 中
(32)
0345
松田 典子
南国栖
(36)
6340
嶋田 和子
吉野山 下
(32)
5945
桝谷スマ子
色 生
(35)
7134
岩岡 龍子
左 曽
(32)
5003
中前多美子
三茶屋
(35)
7344
岩本由美子
六 田
(32)
3870
裏谷美代子
小名・殿川
(35)
7613
今西美千代
柳(上柳・中村・別所) (35)
7408
7218
柳( 中 央・田 尻 ) (35)
子
橋 屋
(32)
3569
曽羽美代子
橋 屋
(32)
8281
中本 糺
川本 郁子
丹 治
(32)
2518
南 稔
島 美代
丹 治
(32)
4390
京本 勇
丹 治
(32)
5502
飯 貝
(32)
5553
藤田 登司
飯 貝
中谷 三
楢 井
辻 昌子
藤本美智代
森本 香 束
(35)
7636
中井 宣雄
山 口
(32)
3114
垣内 孝男
平 尾
(32)
4009
坂本美惠子
佐々羅
(32)
5565
(32)
8118
菊岡三惠子
西谷・三津
(32)
0576
(32)
0012
川本 清
千 股
(32)
4635
御 園
(32)
5246
木本 旭
志賀・滝畑
(32)
3555
喜佐谷
(32)
9006
竹谷 康則
峰 寺
(32)
3829
上西香代子
宮 滝
(32)
3229
内田 太弘
河原屋
(32)
2239
鍵谷美代子
菜 摘
(32)
4013
岡本 武彦
主任児童委員 ー敬称略ー
氏 名
担 当 地 区
T EL
氏 名
担 当 地 区
T EL
秦 英世
町内全域
(32)
3155
坂本 朱美
町内全域
(35)
7202
東平 利次
町内全域
(36)
6023
25
月1日、
任期満了に伴い民生委員 児
・ 童委員及び主任児童委員が全国一斉に改選され、
井上 梅代
桝谷さと江
木谷千津子
年
六軒町・本町
T EL
(36)
6559
平成
尾仁山
嶌岡 園子
担 当 地 区
樫 尾
これから3
本町の民生委員 児
・童委員及び主任児童委員も厚生労働大臣と奈良県知事の委嘱を受け、
年間町内の各担当地域を中心に社会奉仕者として活躍されます。
中 尊貴子
氏 名
竹田 靖
日常生活で困ったことがあれば、
地区担当の委員にご相談ください。
T EL
各地区の民生委員・児童委員及び主任児童委員は左表のとおりです。
担 当 地 区
民生委員 児童委員は、
低所得の方々の自立更生援護、
老人・障害者・児童・母子等の福祉の向上及び
・
公的社会福祉施策への協力など、
広範囲にわたりお世話をする大切な任務をもっています。
民生委員児童委員 ー敬称略ー
氏 名
12
13
5_よしの12月号.indd 13
13/11/21 10:29
ߨ঒ൈঽନơࠧྗƞƗŷƙ
る自動車で①障がい者の方が自ら運転する自動車
②障がい者の方と生計を一にする方が運転し専ら
障がい者の方のために継続的に使用される自動車
③障がい者の方を常時介護する方が運転し、専ら
障がい者のために継続的に使用される自動車(障
がい者の方のみの世帯(単身含む)の場合に限る)
です。
・減免できる自動車は、
障がい者の方1人について
1台(普通車を含む)
です。
◆各種福祉車両に対する減免について
減免の対象となるのは、
身体に障がいのある方のため
に特別な仕様により製造もしくは改造された軽自動車
です。
車検査証の「車体の形状」欄に次の記載がある
ことをご確認ください。
・車いす移動車 ・身体障害者輸送車等
●減免の申請に必要な書類
・軽自動車税免除申請書・車検査証
・所有者の印鑑・改造された事が確認できる写真
●減免の申請に必要な書類
●社会福祉事業者に対する減免について
・軽自動車税免除申請書・車検査証
・所有者の印鑑
・身体障害者手帳、
療育手帳、
戦傷病者手帳、
精神障害者保健福祉手帳
・運転免許証
社会福祉事業を行う事業者が直接その本来の事業
を行うために使用する軽自動車等は軽自動車税が全
額減免されます。
リース車両については、社会福祉事
業のために使用していても
「リース会社がリース事業を
行うための車両」
とみなされるため、
減免の対象にはな
りません。
◆減免の申請期間について
軽自動車税の減免を受けるためには、軽自動車税納
期限の7日前までに申請書類を提出してください。
◆障がいのある方のために使用する場合の
減免について
◆お問い合わせ
減免の対象となるのは、
身体障害者手帳、戦傷病者
手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ち
の方(障がいの等級など一定の要件があります)
減免の対象となる自動車は、障がい者の方が所有す
31
法 人 税 法 等の規 定により
一時に損金算入されたもの
万 円 未 満で
︵小額償却資産︶
④ 取 得 価 額が
法人税法等の規定により3
● 種 類 別 明 細 書は必 ず 記 入し
てください。
も、
事業の用に供しているもの
は課税対象となりますので申
告してください。
●事業は行っているが、
申告する
資 産がない場 合は、申 告 書の
備 考 欄に﹁ 該 当なし ﹂と記 入
して提出してください。
●都合により期限までに提出で
きない場合、
また、
初めて申告
される 方で申 告 用 紙 が 必 要
な場合は、
役場税務収納課ま
20
平成
成 年
年度
度固
固定
定資
資産
産税
税
︵償
償却
却資
資産
産︶
︶
申告
告の
のお
お願
願い
い
︵
申
平
日頃 までに
年1月 日㈮
◆提出期限
平成
※なるべく1月
年以内に一括して均等償却
申告してください。
会 社や 個 人で工 場や 商 店 な
するもの
︵一括償却資産︶
◆対
象
どを経営されている方
﹁償却資産﹂とは、事業のため
●耐用年数が経過し、
減価償却
に用いることができる機械・器
具・備 品・車 輌・構 築 物 等の資
が 終 了 している 資 産について
20
26
26
でお申し出ください。
◆お問い合わせ先
︶
3081
産 をいいま す 。該 当 する償 却
資 産をお持ちの方は、平 成
年1月1日現在の償却資産の
状況を申告してください。
※土地、
家屋については登記簿や
建築確認申請によって課税対
象の把 握ができ ますが、償 却
資 産についてはこれに相 当 す
るものがないため、
法律により
所 有 者の申 告 が 義 務 付 けら
条の
383
れていますので必 ず 申 告して
ください
︵地方税法第
規定による︶
。
●次の資産は対象になりません。
NTT⋮︵
︶
9062
吉野町役場
税務収納課
IP直通⋮︵
39 32
①耐用年数が1年未満の資産
② 自 動 車 税 及 び軽 自 動 車 税
万 円 未 満で
の対象となるもの
③ 取 得 価 額が
10
吉野町役場 税務収納課
NTT…℡(32)
3081 IP直通…℡(39)
9062
26
26
14
5_よしの12月号.indd 14
13/11/21 10:29
30
16
32
17
1
12
23
256
40
10
10
12
12
12
4
31
15
23
39 32
65
65
12
第 回
回人
人権
権週
週間
間
第
12
30
13/11/21 10:29
5_よしの12月号.indd 15
12
FAX
10
12
15 8
12
24
17
10
53
28
19
22
10
12
12
12
15
16
6
12
20
39
15
39 32
15 12
6
10
12 12
納税相談▼窓口を開設します
平成 年度
◆主催
奈 良 県 人 権 啓 発 活 動 ネット
空き家管理等基盤強化推進事業
お仕事の帰りや、
昼間の来庁が
毎月 第2・3木曜日
月 日は
﹁人権デー﹂
ワーク協議会
困難な方も、
ぜひご利用下さい。
︵国土交通省補助事業︶
第 3日曜日
月
4
日
∼
日
は
﹁
人
権
週
間
﹂
︵奈良地方法務局・奈良県人権 ﹁空き家相談会
国 際 連 合は、昭 和 年︵194
擁護委員連合会・奈良県︶
﹂ 開催
8年 ︶第3回 総 会で世 界 人 権 宣
◆お問い合わせ
全国的に増え続ける空き家の
言が採択されたのを記念し、
第5
奈良地方法務局人権擁護課
適正管理を目的として、﹁空き家
月 日・ 日夜間窓口
︵ 時 分∼ 時︶
回 総 会において採 択日の 月
℡0742
︵ ︶
5457 総合相談窓口事業﹂がスタートし
月 日
休日窓口
︵9時∼ 時︶
日を﹁人権デー
︵ Human Rights
特設人権相談所を開設
ただ今、
ました。奈 良 県 内の空 き 家 所 有
地方税の公平・公正を確保し、
納税者の信頼を守るため、
︶
﹂
と
定
め
る
と
と
も
に
、
全
て
の
Day
◆日
時
者の方を対象に売買・賃貸・管理・
﹁市町村税・県税の一斉滞納整理強化期間﹂中です。
加 盟 国にこれを記 念 する行 事を
月 日㈬
時∼ 時
解 体 等の様々なご相 談 をお受 け
納税相談は随時行っています。
やむを得ない事情等で納付が困難
実
施
す
る
よ
う
呼
び
か
け
て
い
ま
す
。
◆場
所
な場合は、
未納の状態を放置せずお気軽にご相談ください。
します。また、常設の相談窓口と
法
務
省
と
全
国
人
権
擁
護
委
員
吉野町役場1階 第1相談室
お問い合わせ先
吉野町役場
税務収納課
収納対策室
は別に個別の無料相談会を 月
連
合
会
は
、
毎
年
、
関
係
機
関
等
の
協
◆お問い合わせ
℡ NTT⋮︵ ︶
3081、
IP直通⋮︵ ︶
9062
より 毎 月 開 催し、当日は空 き 家
力
を
得
て
、
﹁
人
権
デ
ー
﹂
を
最
終
日
吉野町役場
町民課
所 有 者の方々からのご相 談 を 各
とする1週間︵ 月4日から 日
国民健康保険
高田こども家庭相談センター
NTT⋮℡
︵ ︶
3081
分野の専門家がお受けします。
まで︶を﹁人権週間﹂と定め、
人権
加 入 のみ な さ まへ
定期出張相談所
開設
IP直通⋮℡
︵ ︶
9061
尊 重 思 想の普 及 高 揚の為の啓 発
月 日㈯ 時∼正午
◆日時 国民健康保険税第6期の納期
歳 未 満のこどもに関 する相
活 動 を全 国 的に展 開しています。 工業統計調査を実施します
◆場所
限は 月 日㈪です。
談 を、専 門 職の方が相 談に応 じ
●工業統計調査は、従業者4人以 内膳町自治会館﹁すみれホール﹂
∼中学生人権作文表彰式と
最寄りの金融機関︵南都銀行・
ます。お気軽にご相談ください。
上のすべての製 造 事 業 所 を対 象
ふるさと文化のつどい∼
︵橿原市内膳町1丁目2︲ ︶
り そ な 銀 行・奈 良 県 農 協・ゆ う
◆日時
月 日㈮
に 月 日時点で実施します。
ちょ銀行・郵便局︶
でお納め下さい。
◆主催・お問い合わせ先
◆
日
時
月
日
㈰
●工業 統 計 調 査は、我が国におけ
時 分∼ 時
なお、
口座振替をされている方
特定非営利活動法人 時 分∼ 時 分
︵正午開場︶
る
工
業の実 態 を明らかにするこ
◆場所
吉野町中央公民館
は、
納期限の前日迄に納税額に見 ◆場所
と
を目的とする政府の重要な調 空き家コンシェルジュ
第1、
2研修室
合 う 金 額の準 備をお願いします。 葛城市當麻文化会館
査で、統 計 法に基づく 報 告 義 務 〒635︲0061 ◆担当
当センター職員
また、 月 日 ㈭ 及び 日 ㈭ ︵葛城市竹内 ︱9︶
のある基幹統計調査です。
大和高田市磯野東町1番7号
︵児童福祉司、
児童心理司︶ の午 後8時 までと 日 ㈰の午 前 ◆内容
●調査の結果は中小企業施策や地
℡/ 0745
︵ ︶
0577
域 振 興など、国 及び地 域 行 政 施
9時から午後4時迄の三日間、
国 ・ 全 国 中 学 生 人 権 作 文コンテス
◆申込・お問い合わせ
策のための基 礎 資 料 として利 活
民 健 康 保 険についての相 談 窓口 ト奈良県大会表彰式
奈良県
ホームページ
・ 新庄北小学校附属幼稚園児に
用されます。
を開 設し ま すのでご利 用 下さい。
高田こども家庭相談センター
よる﹁子ども太鼓﹂
●
調
査
票
に
御
記
入
頂
い
た
内
容
は
、
統
電 話でのご相 談 もお受けします。
℡0745
︵ ︶
6079
・グループ
﹃遊夢﹄
による朗読劇
計作成の目的以外
︵税の資料等︶
に ご相談窓口⋮月∼土曜 9∼ 時
※事前に電話予約をお願いします。 ◆お問い合わせ
使用する事は絶対にありません。 ︵日祝、
・葛城市立白鳳中学校吹奏楽
年末年始 月 日∼
吉野町役場 町民課 国保担当
●調査の趣旨・必要性を御理解頂き、
部による演奏
1月6日定休︶
NTT⋮℡
︵ ︶
3081
御
回
答
を宜しくお願い致します。
◆
申
込
IP直通⋮℡
︵ ︶
9063
経済産業省・奈良県・吉野町
不要︵未就学児についても入場可︶
18
19
13
25
12
14
15
12
日㈯∼
28
年 末・年 始 の 町 の 業 務
一般業務は 月
1月5日㈰まで休みます
12
︽町民課窓口︾
27
出 生・婚 姻・死 亡 届 けに関して
は年末年始も受け付けます。
※各種証明書の必要な方は 月
日㈮までにお越しください。
28
︽吉野斎場︾
12
平常どおり
︽吉野病院︾
月 日∼1月5日まで休診
28
12
︽すこやか一番館︾
月 日∼1月5日まで休館
29
12
︽町老人福祉センター︾
28
月 日∼1月3日まで休館
28
月 日∼1月4日まで休館
12
︽町中央公民館︾
12
︽吉野歴史資料館︾
月1日∼2月 日まで休館
27
月 日∼1月7日まで休館
12
︽吉野運動公園︾
貸館業務は8日から
月 日∼1月5日まで休業
28
︽CVY︵ケーブルテレビ︶︾
︽上下水道課︾
水道管の破裂、
断水など緊急時は
℡
︵ ︶
8175
夜間 ℡
︵ ︶
3081へ
32 32
12
年 末 の ご み 収 集・し 尿くみ 取 り日 程
ご み クリーンセンター (32)1275
し尿くみ取り12月
(日程)
す。
国栖地区︵入野を除く︶
菜摘・樫尾・矢治・
吉野山
守でお願いしま
飯貝・楢井・喜佐谷・
御園・宮滝・
時 まで 時 間 厳
龍門地区
︵河原屋を除く︶
∼30日㈪
8時30分∼15
左曽・六田・橋屋・
丹治・柳・香束
12月28日㈯
上げて収 集
する地区
5日∼10日 12日∼17日 19日∼24日 26日∼27日
上 市・立野・河 原 屋・
入 野・色 生・三 茶 屋・
小名・殿川
2日∼4日
国栖地区
︵入野を除く︶
菜摘・樫尾・矢治
行います。
ごみ収集日程
日㈪
30
家庭ごみ
可燃物以外のごみ
カレンダーどおり。
月
全地域の収集を
12
注1月分を繰り
持ち込み処理(有料)
収 集
可燃物ごみ
し 尿 吉野町生活環境課 (32)9024
●12月28日㈯から1月5日㈰までは、
くみ取りは行いませ
んのでご了承ください。
●12月31日㈫は収集、持ち込み共に実施いたしません。
●休日中、
クリーンセンターの内外や収集場所へのごみ等の
捨て置きをしないようお願いします。
●年末は非常に依頼が多いのでお早めにご連絡ください。
●新年は1月6日㈪から平常どおり開始します。
●12月7日㈯・14日㈯・21日㈯・28日㈯午前中はくみ取り
します。
●新年は1月6日㈪から平常どおり開始します。
12月のごみ収集日程
収
集
日
ビン類・ペットボトル 不燃物・粗大ごみ
ブロックNo.
収集地区名
1
上 市 地 区 全 域・橋 屋・左 曽・六 田
2日・ 16日
(月)
16日
(月)
9日
(月)
23日
(月)
2
竜 門 地 区 全 域・中 竜 門 地 区 全 域
5日・ 19日
(木)
19日
(木)
12日
(木)
26日
(木)
3
吉 野 山 地 区 全 域・飯 貝・丹 治
3日・ 17日
(火)
17日
(火)
10日
(火)
24日
(火)
4
国 栖 地 区 全 域・中 荘 地 区 全 域
6日・ 20日
(金)
20日
(金) 13日
(金)
27日
(金)
カン類
古 紙
◆ごみの分け方・ごみの出し方については、
ごみ収集日程カレンダーのそれぞれの囲みの下の方に注意する事が書かれていますのでお読みください。
※お問い合わせは、吉野三町村クリーンセンター【℡(32)1275】
または、吉野町役場 生活環境課【℡
(32)
9024】へ
12
吉 野 町 ボ ラ ン テ ィア
連 絡 協 議 会 だより
16 14
月のボランテイア活動予定
分∼ 時
30
◆木の子文庫開館日
13 12
日
時
◆
月7日㈯・ 日㈯
時
300
7日はお 楽しみ会 を行いま す 。
参加費は 円です。
場
所
◆
柳第2老人憩いの家
※ 変 更 等の場 合 は、木の子 文 庫
◆お問い合わせ
番地の1
130
〒639︱3114
吉野町大字丹治
健やか一 番館4階
吉野町社会福祉協議会内
℡
︵ ︶
8978
吉 野 町ボランティア連 絡 協 議
会事務局
32
かわらばんで連絡いたします。
★ごみは午前8時までに出してください。★12月15日は、家庭用ごみの持ち込みを受け付けします。
16
5_よしの12月号.indd 16
13/11/21 10:29
17
24 18
2
︱1
20
20
を!
用を
利
利用
ご
ご
に
に
軽
軽
気
お
お気
無 料
58
12
25
26
16
25
吉野広域行政組合
職 員 を 募 集 しま す
17 12
吉野町シルバー人材センター
13
26
事務局長を募集します 12 12
◆採用予定職種及び人数
シルバー人材センターとは、
高年
吉野三町村クリーンセンター業
齢 者にふさわしい仕 事 を民 間 事
務員
1名
業 所・家 庭・公 共 団 体などから引
き 受 け、会 員に提 供 する営 利 を ◆仕事内容
吉野三町村クリーンセンター内
目的にしない団体です。
における一般廃棄物の処理・分
◆採用人員
事務局長1名
別作業等
◆仕事内容
◆採用予定 平成 年4月1日
・人材センターの事務局の管理
◆受験資格
・発注者からの仕事の見積手配
昭 和 年4月2日以降に生 ま
・会員や役員との連絡や調整
れ
た 方で、学 校 教 育 法に規 定
・その他一般事務全般︵会計︶
する高等学校以上の学校を卒
◆応募資格︵年齢制限なし︶
業 された方 、または平 成 年
①平成 年4月1日からセンター
度中に卒業見込みの方
※地方公務員法第 条に定める
において勤務できる方
②普通自動車運転免許証所有者 欠格条項に該当する方は受験
③パソコン
︵ワード、
エクセル︶
の操 できません。
◆試験日
月 日㈬
作が出来る方
◆試験内容
作文・面接試験
④管理職、
企業会計の経験者
吉野町大字宮滝
17
◆応募
月 日㈪∼ 日㈮
◆ 給 与︵ 月 額 ︶
万 円∼
9時∼ 時︵土日除︶
︵賞与年2回︶
応募書類を直接持参又は特定
◆書類選考
月 日㈬
記録郵便で送付︵ 日必着︶
◆面接選考
月 日㈫
※ 詳 しい応 募 案 内 、必 要 書 類 は
◆応募方法・期間、
お問い合わせ
左 記で配 布 。郵 送 をご希 望の
履 歴 書︵ 市 販されているもの︶
場 合は左 記 迄ご連 絡 ください。
を 月2日㈪∼ 日㈮ までに、
◆ 応 募 提 出・お 問い合 わせ 先
〒639︱3445
〒639︱3443
吉野郡吉野町楢井
一般社団法人
583
吉野広域行政組合消防本部2階
吉野広域行政組合事務局
℡0746
︵ ︶
1011
32
吉野町シルバー人材センター
℡0746
︵ ︶
3800へ
32
12
秘密厳守
心配ごと・人権・行政ほか
ほか
各種
相談
●心配ごと・人権相談(13時∼16時まで)
12月 5日
(木) 社会福祉協議会 相談室
1月 8日
(水) 吉野町老人福祉センター
お問い合わせ…吉野町社会福祉協議会 ℡(32)
8978
●行政相談(13時∼16時まで)
12月 5日
(木) 社会福祉協議会 相談室
●無料法律相談(13時∼16時まで)
12月16日
( 月 ) 大淀町役場 人権住民課にて(要予約)
℡0747(52)5501
1月16日
(木) 吉野町役場 1階 第1相談室
(要予約)
℡(32)3081
●中南和法律相談センター
【予約制】
(13時∼16時まで)
12月20日
(金) 下市町役場 相談室
予約先・お問い合わせ
奈良弁護士会・中南和法律相談センター係
℡0742
(22)
2035
●12月消費生活相談窓口(13時∼16時まで)
12月3、
10、
17、
24日 下市町役場 建設産業課にて
℡0747
(52)
0001 内線193
「暖房器具を
点検しましょう」
「師走は忙しい、
街はあわただしい、
だけど・
・
・」 という歌
もありましたが、
消防としてはこんな時季こそ火の用心!
特に暖房器具は、
使いはじめの今の時期に安全な取扱
い方法を確認しておきましょう。
(1)暖房器具による火災を防ぐポイント
暖房器具に給油の際は、
必ず火を消してください。
また、
カートリッジ式のものはタンクの蓋を確実に閉めてください。
さらに次の点を守りましょう。
●ストーブの上に洗濯物を干さない。
●カーテンやフトンのそばで使用しない。
●スプレー缶などを暖房器具のそばに放置しない。
(2)暖房器具による事故を防ぐポイント
火災を出さなくても中毒事故が起きる可能性があります。
特に一酸化炭素は、
無色・無臭のため発生しても気付か
ず、
最悪の場合死に至ることもあります。
●取扱説明書をよく読み、正しい使用と管理をする。
●換気とフィルター類の清掃を十分にする。
いずれにしても
「使用上の注意をよく読み正しく。
」
が基本です。
12月の役場支払日
●一 般…13日、
26日
●病院・水道関係…25日
吉野広域行政組合消防本部
TEL
I
P
FAX
0746(32)1011
0746(39)9107
0746(32)0130
17
5_よしの12月号.indd 17
13/11/21 10:29
お知らせ
︵
人 間が内にある光 を 感 じるコン ℡075
︶
1046
高麗恵子、いだきしん
サートに、
ご参 加いただき ますよ ◆出演
うお願いします。
◆入場料
◆お申込・お問い合わせ先
◆主催
NPO高麗
全席自由6、
000円
①
月 日
︵月・祝︶
時開演
NPO高麗︵㈱いだき内︶
℡03
︵3505︶
8841
高麗ギャラリーカフエ
︶
1289
0513
℡075
︵ ︶
︱5︶ NPO吉野・千年の森
℡0746
︵
◆定員 各 名程度
︵先着順︶
の高 等 学 校 等 出 身 者 、または本
人 もしくは保 護 者の住 民 票が3
◆申込・お問い合わせ
月 日 ㈬∼各セミナー前日 年前より県内にある方
までに、
セミナー名、開催日、氏名 ◆入学試験概要
︵ふりがな ︶、居 住 地の市 町 村 名 、 ●第1次試験
︽学力試験︾数学、
理科、
外国語
℡、
年齢、
性別を
平成 年1月 日㈪
ならジョブカフェ
9時∼ 時 分
℡0742
︵ ︶
5730
︽面接試験︾
平成 年1月 日㈫
募
集
までお申し込み下さい。
0742
︵ ︶
5757
23 23
平成 年度
自治医科大学入学者募集
時 分∼
※前日の学力試験及第者に対
10
◆開催日時
分終演
分開場
時
時
◆開催場所
かしはら万葉ホール ︵橿原市小房町
ロマントピアホール
◆出演
12
26
10
22
して実施
会場⋮何れも春日野荘
︵奈良市︶
●第2次試験
︽小論文及び面接試験︾
平成 年2月 日㈭
8時 分∼ 時 分
会場⋮自治医科大学
︵栃木県下野市
薬師寺3311︱1︶
◆出願受付
平成 年1月 日㈪∼1月
日㈬午後5時までに書留速達郵
便または簡易書留速達郵便で送
付︵消印有効期限1月 日㈫︶
◆出願先・お問い合わせ
〒630︱8501
奈良市登大路町
奈良県医療政策部
医師・看護師確保対策室
医師対策係
℡0742
︵ ︶
8644
10
ならジョブカフェ
就活セミナー
30
40
17
10
FAX
222
30
半までの不安定就労者含む︶
13
14 27
21
高麗恵子、いだきしん
通広小路下ル︶
1 1
10 28
30
17
19
13/11/21 10:29
5_よしの12月号.indd 18
16
93
6
50
30 30 23
30 30 24
26
6
世界伝説 高句麗伝説
歴史の大ロマン
説﹂
コンサートです 。一 人 一 人の
20 18 12
26
27
23
35
26
26
11
18
26
533
32
18 16 12
自治医科大学とは、
へき地に済
自 分 自 身 を 再 発 見し、自 分の
む 方々に医 療 を 提 供 し、健 康 を
強みや向いている仕 事を考 え、面
守ることを理 念 として全 国の都
接シミュレーション等アットホーム
道府県が共同により設立した大
﹁高句麗伝説﹂
コンサートは全
な雰囲気で就職活動のコツを学べ 学です。
世界で各国政府機関と共同で開 ◆入場料
る参加型セミナーです。参加費は ●修学資金貸与制度
000円
催してきました。
﹁平和﹂
のエネル 全席自由6、
無料。
入学料及び在学中の授業料等
NPO高麗
ギーを発信するIDAKI SH ◆主催
◆日時
が貸与されます。
INと高 麗 恵 子 との共 演による ②
︵①②共に 時 分∼ 時 分︶
貸 与 金は大 学 卒 業 後 、奈 良 県
生 命 輝 く 表 現 の 舞 台 で す 。 ◆開催日時
知事が指定する診療所等に医師
① 月8日㈬﹁自己理解﹂
月 日㈫
として勤務し、
その期間が貸与を
1 0 0 0 年、2 0 0 0 年 先 をみ ② 月 日㈭﹁実践に役立つ!
時 分開場
時開演
て生きた王の魂、
高句麗人の魂に 面接トレーニング﹂ 受けた期間の2分の3に達した場
時 分終演
合は、
その返還が免除されます。
触 れ 私 た ち も 1 0 0 0 年 、 ◆
場
所 な
ら
ジ
ョ
ブ
カ
フ
ェ
◆入学出願資格
2000年先をみてよい国を創っ ◆開催場所
︵奈良市西木辻町 ︱6
高等学校を卒業した方及び平
ていきましょう。2013年 月 京都府立
エルトピア奈良内︶
成 年3月卒業見込みの方、
また
インド﹁高句麗伝説﹂を開催し帰 文化芸術会館ホール
◆対象
就職活動中の学生や概
︵京都市上京区河原町 ね 歳 未 満の求 職 者︵ 代 前 はこれと同 等 以 上の学 力がある
国後の奈良、京都での﹁高句麗伝 と認められる方のう ち奈 良 県 内
10
18
医学メモ
すが、
これを防 ぐため、私たちは
むせたり 、咳 をして、かろう じて
食事中にむせたり、
咳こんだり
脳 梗 塞の後 遺 症や 、老 化 な どで
口腔や咽頭・喉頭・食道の腫瘍、
気管への流入を防いでいます。
することが多くなったと感じてい
飲み込む力が弱りますと嚥下障
食 事 中 むせませんか?
る中高年以降の方、
もしかすると
嚥下障害かもしれません。
東日
日本
本大
大震
震災
災の
の
東
義援
援金
金受
受付
付中
中
義
吉野町と吉野町社会福祉協議
会では、
この地震で被災された方へ
害 が 起こり 、食 物 を とりにく く の義 援 金を呼び掛けております。
月末現在で10、
202、
26
なったり、
脱水や低栄養になりま す 。そんな 状 態で無 理に 食べる
嚥 下 とは、食 物 を 歯で細 か く
噛み砕き、
舌によって奥に運び、
飲
と、命に関 わる誤 嚥 性 肺 炎や 食
7円の義援金が寄せられました。
月分町内義援金箱
物による窒 息 も引 き 起こしかね
1、
455円
れる一連の動作ですが、
それがス
スト 検 査 が 行 われ、唾 液 を
上げます。
ご厚 志に対して厚 くお礼 申し
地へ届けさせて頂きます。
ムーズに進 まない現 象 を 嚥 下 障
み込んで咽頭を通過し、
食道に入
10
10
ません。
この義援金は、
日本赤十
歳以上の方を対象とする生 なお、
字社奈良県支部を通じて、
被災
害といいます。
活機能評価では反復唾液嚥下テ
道 と喉 頭・気 管は隣 り 合っている
間に3回以上 嚥 下できたら正 常
食べものや水を飲み込む際、
食
ため、
それらが誤って気 管に入ら
とされています。ご自分でお試し
秒
ないよう 喉 頭のフタ︵ 喉 頭 蓋 ︶が
∼奈良県医師会∼
つけの医師に相談しましょう。
嚥 下 障 害が気になったら、
かかり
食 事でむせる回 数が多 くなり
ください。
んでしまうことを﹁誤嚥﹂といいま
なくなり、誤って気 道 内に吸い込
しかし、
これらがうまく機能し
す。
自動的に閉まるようになっていま
30
深呼吸すれば高嶺の初紅葉
天高し象の中山雲ながれ
橋本佳代子・御
園
月満ちて此の世の平和ただ祈る
岡本佳寿恵・樫
尾
杖たより休む湖畔は秋の風
靏谷恵弥子・御
園
満月や鉄橋渡る金の帯
森口千代子・楢
井
曾孫のテレビ見るかな運動会
垣内
幸子・香
束
盆前や灰化する寺胸痛む
辻
善流・六 田
道の駅山と盛り上げ栗を売る
鍵谷
智子・菜
摘
野仏に屈めば四方に秋の声
仲谷
豊子・御
園
※投稿しめきり日
毎月5日
※ 投 稿の際は、必 ず 電 話 番 号 等 生きてゐる音をはじきて木の実落つ
岩田まさこ・橋
屋
の連絡先を明記してください。
イケメンの案山子もならぶ稲の中
岩井
洋子・飯
貝
つつが
恙無く生きた証の除夜の鐘
植
ヒサヱ・南大野
背中からぞうつと降りる秋の冷え
今西
弘・国
栖
台風の進路我がさえよけりや良い
和田やす弘・南大野
しつか
苦と楽を確り交ぜるお餅搗き
古川
明酔・新
子
ギクギクと鳴く膝宥め畑を打つ
上窪
一笑・南大野
梅谷
志津・宮
滝
13/11/21 10:29
5_よしの12月号.indd 19
65
19
12
/
3
5
の
9
3
程、
7
日
曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
番
①
②
③
④
⑤
⑥
月
組
名
内
水
木
求
人
案
内
① 8:30∼
② 11:30∼
③ 14:30∼
④ 17:30∼
ハローワーク下 市から
月に2回程度、情報更新
容
11月4日に開催された「ふるさと元気・よしのまつり2013」のステージイベントや会場の模様を中継録画で放送します。
(No.150)
ふるさと元気・よしのまつり2013
月
火
9:30∼
12:30∼
15:30∼
18:30∼
21:30∼
0:30∼
日頃私たちの食卓や魚屋さんの店先で馴染みのある
「海の幸」をあらためて
生物として見直し、
日本の優れた水産科学の実績を紹介します。
①「ヒジキ&テングサ・海藻の魅力」
②「サンマ・その生態の謎に挑む!」
制作/科学技術振興事業団
サイエンスチャンネル
∼私たちの食卓と
海洋生物∼
(No.385)
金
11月17日町中央公民館で開催された講演会の模様をお伝えします。
土 健康についての講演会 講演①『最近の健康情報の動向について』 講演②『みんなで取り組む健康づくり』
特別講演③『肺の生活習慣病COPDと
“肺年齢”
』 主催/吉野郡医師会
日
(No.151)
月
CVYアーカイブス
火
∼あの番組をもう一度∼
再 放 送
水
過去にCVYで放送した番組ライブラリーから再放送します。
(No. 51)
①吉野中学校「文化発表会」 ②「にこにこ出前広場」
②「子育てサポーター養成講座」
木 Eーテレ学び∼
金
土 CV Y
ワイドニュース
日
月
木
(No.402)
紅葉を求めて
火
水
「平成25年第4回吉野町議会定例会」他
身近な地域の話題をお伝えします。
3町CATV局共同制作番組、音楽にのせて紅葉の風景を紹介します。
自治基本条例とは何か
∼吉野町まちづくり基本条例
策定に向けて∼
(再)
金
吉野町まちづくり基本条例策定に向けた役場職員研修の模様を中継録画でお伝えします。
講師:帝塚山大学院教授 中川 幾郎 氏
土 Eーテレ学び∼
日
①吉野北小学校「稲刈り」
②吉野小学校「学校公開ふれあいフェスタ」
③吉野中学校「学級紹介」
月 CATVネットワーク
火 スペシャル
吉野町・大淀町・下市町の各CATV局が取材した地域の話題を共同でお伝えする
「CATVネットワークスペシャル・
11月号」
(No.
(No. 42)
水 あっちこっち吉 野
《住民自主制作番組》
P AR TⅡ
吉野町の今をあなたのリクエスト曲にのせて 制作/イメージ工房
木
金
土
日
月
火
CV Y
ワイドニュース
CVYワイドニュース
2013総 集 編
90)
(No.169)
身近な地域の話題をお伝えします。
(No.403)
吉野町のこの1年間をCVYワイドニュースで振り返る。
※都合により、
番組内容・放送時間を変更させていただくことがあります。
ご了承ください。
※CVYをご覧いただくには、
こまどりケーブルに加入する必要があります。
※サービス内容・お申し込み・料金・解約・契約内容の変更・告知放送受信機の故障等については、
こまどりケーブルにお問い合わせください。
こまどりケーブルに関するお問い合わせ
内 容
受 付
お問い合わせ先
サービス内容・お申し込み・料金・解約・契 日・祝日除く こまどりケーブル
約内容の変更・告知放送受信機の故障 等 9:00∼17:30 ℡0120−667−740
テレビの受信故障
日・祝日除く こまどりケーブル
9:00∼17:30 ℡0120−950−144
インターネット・
IP電話の接続設定
障害について
年中無休
24時間受付
IP電話の解約・契約内容の変更等
ソフトバンクテレコム
年中無休
9:00∼18:00 ℡0800−222−3366
告知放送受信機の使い方やCVY
(11CH)の放送について
土日・祝日除く 吉野町CATV(CVY)
8:30∼17:15 ℡(32)9090
5_よしの12月号.indd 20
こまどりケーブル
「地域医療を担う病院で
共に働きませんか!」
看護師・准看護師 募集
℡0120−333−892
吉野町国民健康保険吉野病院
NTT ℡
(32)
4321 〔I
P〕
℡
(39)
9145・
〔39〕
9146
〔I
P〕
℡
(39)
9147・
〔39〕
9148
13/11/21 10:29