Download まだ地上デジタル放送を見ていない人へ

Transcript
まだ地上デジタル放送を見ていない人へ
今、アナログ放送が見えているから
地デジ化しても大丈夫!!
と思っていませんか?
地デジ対応テレビを買ったのに
テレビが映らないという場合もあります。
【これまでの事例では…】
①屋内のテレビ配線が老朽化している
②ブースター(増幅器)の性能が低い
③アンテナが老朽化しているなどが原因で、
工事が必要な場合もあります。
お早めにご確認ください。
デジタル対応ってテレビだけ?
地上デジタル対応、
といえばテレビの買い換えと思いがちですが、
テレビ以外にもデジタル対応を行う必要があるものがあります。
ご家庭では『宅内配線』をされていらっしゃると思われますが、
この配線に使用されている電線は、同軸ケーブルとフィーダー線
の2種類ですが、地上デジタル放送の視聴には同軸ケーブルが推
奨されておりますので、フィーダー線を使用しているところにつ
フィーダー線
同軸ケーブル
いては、地上デジタル放送受信開始時に改修する必要があります。
なお、老朽化した電波損失の大きい同軸ケーブルにおいても改
修が必要です。
視聴環境、
視聴条件につきましてはご家庭毎に異なりますので、どういった対応が必要かということについ
ては、
地上デジタル放送の視聴を開始する際に、実際に機器を接続してご確認いただくことをおすすめします。
また、
デジタル放送開始後に受信できない(改修が必要になった)場合につきましては、最寄りの電器店に
相談して必要とされる部分の改修を行ってください。
※集合住宅にお住まいの人は、宅内配線を早期に確認してください。
わからない場合は…
◎個別住宅にお住まいの人
⇒
◎集合住宅にお住まいの人
⇒
◎集合住宅の管理者様
⇒
◎地デジに関する一般的なお問い合わせ ⇒
電器店またはケーブル会社(三河湾ネットワーク㈱ ☎0120-794934)
集合住宅の管理者様へ
電器店またはケーブル会社(三河湾ネットワーク㈱ ☎0120-794934)
デジサポ愛知 ☎052-308-3930
問合せ 企画政策課情報G(内線343)
広報こうた● 2010(H22)9.1 18
緊急メール配信サービス開始
◎緊急メール配信サービスがスタートします!
幸田町では、
安全・安心対策を推進するため、防災・防犯・交通安全
などの情報を、
町民の皆さんの「携帯電話」にメール配信するサービ
スを開始します。
このサービスは、メール配信の申込み(登録)をされた人に、希望す
る情報を配信するものです。
登録は無料です。ただし、メールの受信に係るパケット代などの通
信料は登録した人の負担になります。メール配信を希望する人は次の
「登録方法」により、手続きを行ってください。
登録方法
①下記のアドレスへ空メールを送ってください。また、バーコード読み取り機能がある携帯電話をお持ちの人
はQRコードを読み取るとアドレス入力の手間が省けます。
【登録アドレス】
[email protected]
【QRコード】
②入会の確認メールが返信されるので、本文中のリンクをクリックし、プロフィール入力画面のサイトにアク
セスしてください。
③名前、
お住まいの学区、配信希望の情報を入力し、「登録」を押してください。
配信する情報
緊急メール(入会確認メール、緊急情報など)が届かない場合、携帯電話のメール受信拒否が設定されてい
る場合があります。受信拒否の設定を解除していただくか、メールアドレス指定受信の設定などを行っていた
だく必要があります。なお、受信拒否設定の解除に関する詳細は、取扱説明書をご覧いただくか、携帯電話の販
売店などにお問い合わせください。
気象情報
幸田町に大雨・洪水・暴風警報が発表された場合
土砂災害警戒情報
愛知県内に土砂災害警戒情報が発表された場合
地震情報
犯罪情報
1. 幸田町内で震度 4 以上を観測した場合
2. 東海地震に関連する情報が気象庁から発表された場合など
1. 警察などから発表された不審者情報
2. 多発する犯罪の注意喚起情報など
交通安全情報
交通事故および交通安全に関する情報
そのほか
案内や緊急性の高い情報がある場合
問合せ 総務防災課安全対策G(内線327)
FAX:0564-63-5139 Eメール:[email protected]
19 広報こうた● 2010(H22)9.1
人口動態【H22.8.1現在】
幸田町役場 ☎62−1111㈹
FAX63−5139
ところ 愛知芸術文化センター、
名古屋市美術館、長者町会場など
チケット料金 国際美術展一般普
通チケット1800円。そのほかチ
ケットあり。詳細はホームペー
ジを参照。 問合せ あいちトリエンナーレ実行
委員会事務局☎052-971-6114
URL http://aichitriennale.jp
巨大な光のタワーが
名古屋城に出現!
8月21日からスタートした現代
アートの祭典、
「あいちトリエンナー
レ」
。大都市ナゴヤのシンボリックな
りょうじ
スポット名古屋城で、池田亮司氏に
よるプロジェクト
《spectra[nagoya]》
が繰り広げられます。64台のサーチ
ライトによる強烈な光が成層圏まで
突き抜けていく2日間限定の壮大な
作品です。日本初公開となる光と音
のページェント、あなたもその目撃
者になってください。
とき 9月24日(金)・25日(土)
ところ 名古屋城二の丸広場
料金 国際美術展チケットで入場
可。(池田作品のみ観覧のチケッ
ト料金は500円。
)
問合せ あいちトリエンナーレ実行
委員会事務局☎052-971-6114
介護保険被保険者証
交付説明会を行います
満65歳になられると介護保険の
第1号被保険者となりますので、
被保険者証を交付し、介護保険制
度の説明を行います。
とき 9月30日(木) 午前10時~ 11時
ところ 保健センター2階視聴覚室
対象 昭和20年10月2日から同年
11月1日生まれの人
持ち物 筆記用具 *介護保険料の
口座振替を希望される場合は、預
金通帳と届出印をご持参ください。
問合せ 福祉課介護保険G(内線154)
寄 付
総人口 37,559人(前月比+15人)
内 男 18,852人 女 18,707人
世帯数 13,110戸(前月比−14戸)
7月中の異動
出 生 32人(男 17人 女 15人)
死 亡 12人(男 5人 女 7人)
転 入 163人(男 84人 女 79人)
転 出 168人(男107人 女 61人)
7月届出分
戸籍異動(順不同
・敬称略)
おめでとうございます
出生児
保護者
清水 馨太
努
鷲田
史泰
岩堀
太 田 咲 斗 (さと)
渉
芦谷
中 村 真 唯 (まゆ)
孝政
横落
飯干 直弥
(なおや)
孝行
坂崎
鈴 木 塁 也 (るいや)
秀典
海谷
総一郎
大草
大 屋 莉月
(りつき)
ȁ 本 紗 季 (さき)
直忠
芦谷
(あかり)
克司
横落
藤 田 龍 希 (たつき)
竜児
鷲田
橋 野 紗 菜 (さな)
卓也
鷲田
野 村 直 樹 (なおき)
圭三
芦谷
岡島 星夢
祐樹
大草
俊充
岩堀
池田 朱里
(らむ)
伊 藤 虹 花 (こはる)
寄付ありがとうございます
幸田町へ
▶平松ヒデ子 金200万円/ソ
ニーイーエムシーエス㈱東海
テック 幸田サイト 液晶テレビ
1台(テレビ台含む)
幸田町社会福祉協議会へ
▶匿名 金1,700円/㈱幸田セン
トラルボウル 金10万円/㈱石
原組従業員一同 金2,500円
ケーブルTV 9月の番組案内
スマイルチャンネル(デジタル12ch、アナログ6ch)
①『テレビ回覧板WEEKLY』(15分) 幸田町、蒲郡市の地域ニュース。
毎週土曜日更新(毎日9:00・12:00・15:00・17:00・19:00・22:00放送)
②『マイ Home Town』(30分) 「私の町」をテーマにエリア内の情報番組。
(期間中9:30・11:30ほか放送)
9月11日(土)~ 24日(金) ③『いい店あるじゃんⅡ』(15分) エリア内のおいしいお店を紹介します。
9月4日(土)~ 17日(金) ④『わしらの幸田23』(15分) 幸田町『野場区』を紹介します!
9月11日(土)~ 24日(金)
⑤『この人に密着』(15分) エリア内で活躍する「人」に密着します!
9月18日(土)~ 10月1日(金)
⑥『ピューピル~中学生編~』(15分) 蒲郡市立塩津中学校体育大会。
9月25日(土)~ 10月8日(金)
③~⑥は期間中、1週目 9:15、12:30、19:15、22:30 放送
2週目 12:45、17:30、22:15放送
問合せ 三河湾ネットワーク㈱ ☎0120-794934
※過去に「わしらの幸田」で放送した坂崎・鷲田・横落・桜坂・里・永野・新田・
荻区がご覧になりたい人は、町の図書館で閲覧できますので、ご利用ください。
区
大 西 美 羽 (みう)
(けいた)
太 田 遼 介 (りょうすけ) 宗 一 郎
里
堀 内 瑛 太 (えいた)
泰志
坂崎
宇津巻 未奈
賢一
横落
大 竹 悠 人 (はると)
泰人
鷲田
渡 邉 陽 斗 (はると)
丈展
鷲田
加 藤 涼 真 (りょうま)
慎也
鷲田
石河 千歳
(ちとせ)
利章
鷲田
小 川 海 音 (かいと)
宗敏
鷲田
近 藤 陸 琥 (りく)
将司
鷲田
横山 由弥
(ゆみ)
登一
岩堀
酒井 遥斗
(はると)
崇
里
(みな)
おくやみ申し上げます
死亡者 年齢 世帯主
区
服部 昭三
82
服部 嘉寛
芦谷
千賀 枝
92
千賀 枝
海谷
伊奈 ともゑ
77
伊奈 大草
栗 野 厚男
71
栗 野 洋
芦谷
山 薫
59
秋山 年子 上六栗
本多 儀行
84
本多 津多江
新田
杉浦 ますみ
86
杉浦 大介
坂崎
藤江 つね
89
藤江 光男
長嶺
※プライバシー保護のため、希望者のみ
掲載しています。掲載希望の人は、
届け
出時に住民課にお申し出ください。
広報こうた● 2010(H22)9.1 20
お知らせ
振り込め詐欺に注意!
愛知県においては、6月に入っ
てから振り込め詐欺の被害が多発
しています。
岡崎警察署管内においても、平
成22年1月から6月までの半年間
で13件、1,773万 円 の 被 害 が あ り
ました。
最近の手ロは「警察官をかたる
詐欺」で、自宅に次のような電話
がかかってきたら、要注意です!
★「あなたのキャッシュカードが
犯罪に使われています。今から
カードを預かるため…」
★「口座の情報が漏れています。
カードを破棄しますので…」
★「あなたのロ座から現金が引き
出されている。すぐにキャッシュ
カードの番号を変えなくてはい
けないので…」
このように巧みに暗証番号を聞き
出し、自宅を訪問し、キャッシュ
カードをだまし取ります。そして、
だまし取ったキャッシュカードと
聞き出した暗証番号で現金を引き
出します。
※電話帳に掲載されている名前が
女性の名前(名前の最後が子・美・
恵など)の人が狙われやすいので
ご注意ください!
※警察官をかたる振り込め詐欺は、
犯人が自宅を訪問する手口で狭
い地域に被害が集中します。近
所で不審な電話がかかった場合
はご注意ください。
問合せ 総務防災課安全対策G
(内線327)
現代アートが街中にあふれる
「あいちトリエンナーレ2010」
開催中!
3年ごとに開催する現代アート
の祭典、「あいちトリエンナーレ」
開催中。24の国と地域から130組
以上のアーティストが愛知に大集
結!世界最先端の現代美術、ダン
ス、演劇などをご覧ください。作
品のほとんどはここ愛知でしか見
られないもので、美術館や劇場の
中だけでなく、街の中での展示や
パフォーマンスも実施。二度と見
られない作品も多数!このチャン
スを見逃せない!!現代アートは
難しい、分からないという人でも
楽しめます。ぜひ会場に来て、自
由に都市の祝祭を体感してくださ
い。ご来場お待ちしております。
とき 8月21日(土)~ 10月31日(日)
毎月の相談
●行政相談(電話相談可)
と き 毎月第3水曜日 午前9時~正午
ところ 福祉サービスセンター
問合せ 総務防災課法規庶務G(内線325)
*電話相談の場合は、行政相談委員安
藤茂氏 (☎62 ー 4674)へ。
●人権相談
と き 毎月第1水曜日 午前9時~正午
ところ 福祉サービスセンター
問合せ 住民課戸籍G(内線131)
●消費生活相談
▼幸田町(電話相談可)
と き 毎月第4木曜日 午後1時~4時
ところ 役場1階101会議室(内線171)
そのほか 専門の女性相談員が応対します
問合せ 企画政策課政策G(内線341)
▼西三河県民生活プラザ
と き 毎週月~金曜日 午前9時~午
後4時30分
ところ・問合せ 西三河県民生活プラザ
☎27 ー 0999
●多重債務相談
と き 毎週月~金曜日 午前9時~午
後5時15分
ところ・問合せ 西三河県民生活プラザ
☎27 ー 0800
●無料法律相談(予約制)
と き 毎月第2木曜日 午後1時~3時
ところ 役場3階301会議室
問合せ 住民課戸籍G(内線131)
21 広報こうた● 2010(H22)9.1
●司法書士法律困りごと相談(予約制)
と き 毎週水曜日 午後1時~4時
ところ 福祉サービスセンター
問合せ 社会福祉協議会 ☎62 ー 7171
●心配ごとお気軽相談(電話相談可)
と き 毎週水曜日 午前9時~正午
ところ 福祉サービスセンター
問合せ 福祉課福祉G(内線151)
●母子家庭相談(電話相談可)
と き 毎月第4木曜日 午前10時~午
後4時
ところ 福祉サービスセンター
問合せ 福祉課福祉G(内線151)
●子育て相談(訪問相談可)
と き
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
土曜日 午前8時30分~正午
ところ・問合せ 上六栗子育て支援センター
☎62 ー 8333
●こどもの相談
と き 毎月第2水曜日 午前10時~午
後4時
ところ 福祉サービスセンター
問合せ 福祉課福祉G(内線151)
●建築無料相談
と き 毎月第2・4水曜日 午後1時
~4時
ところ 役場1階101会議室
問合せ 都市計画課計画整備G(内線231)
●教育相談
と き 毎週火~金曜日 午前10時~
午後6時
ところ 中央公民館教育相談室
問合せ TEL・FAX63-1188
Eメール [email protected]
●身体障害者・知的障害者更生相談
と き 身体障害者 毎月第1・3木曜日
知的障害者 毎月第2・4木曜日
ともに午前10時~正午
ところ・問合せ つどいの家相談室
☎63 ー 2941
●身体・知的・精神障害者相談
と き 毎週火曜日 午前9時~午後4時
ところ 午前 幸田町役場1階
午後 つどいの家1階相談室
相談員 社会福祉法人 愛恵協会職員
そのほか ご家庭への訪問相談もいたし
ます。(要予約)
問合せ 福祉課福祉G(内線151)
愛恵協会 生活支援センター山中
☎48 ー 1955
●精神保健福祉(心の病、心の健康) 相談(予約制)
と き 毎月第3木曜日 午後2時~4時
ところ・問合せ 西尾保健所健康支援課
☎0563-56 ー 5241
幸田町役場 ☎62−1111㈹
FAX63−5139
したり、配置を考えて地震に備え
ましょう。
問合せ あいち防災協働社会推進
協議会 ☎052-954-6191
URL http://www.pref.aichi.jp
/0000003405.html
平成23年10月31日(月)
そのほか 昨年のオータムジャン
ボ 宝 く じ の 時 効( 10月27日 )
が迫っていますのでお忘れなく。
問合せ 総務防災課安全対策G
(内線328)
問合せ 愛知県環境部環境政策課
☎052-954-6246
ホームページhttp: //www.pref.
aichi.jp/0000017686.html
麻しん(はしか)・風しん
の予防接種を受けましょう
シリーズ「COP10豆知識」
うつ病家族教室のお知らせ
西尾保健所では、うつ病で治療
中の人を持つご家族を対象にうつ
病家族教室を3回シリーズで開催
します。
(治療中のご本人は除く)
とき 第1回:9月16日(木)
第2回:10月7日(木)
第3回:10月28日(木)
いずれも午後2時~4時
ところ 西尾保健所
(西尾市寄住町下田12)
内容 第1回:講演「うつ病の理解」
(講師 京ヶ峰岡田病院医師増田
さやか氏)
第2回:講演「家族の接し方に
ついて」(講師 京ヶ峰岡田病院
ケースワーカー竹中秀彦氏)
第3回:家族交流会
定員 20人(なるべく3回とも参
加できる人)
申込み 9月13日(月)までに西尾
保健所健康支援課こころの健康
推進グループにお電話(☎0563
-56-5241) で お 申 し 込 み く
ださい。
オータムジャンボ宝くじ
1等・前後賞で2億5千万円
オータムジャンボ宝くじの発売
期 間 は、 9 月27日( 月 ) か ら10月
19日(火)までです。
この宝くじの収益金は、市町村
の明るいまちづくりや環境対策、
高齢化対策など地域住民の福祉向
上のために使われます。
抽選日 10月26日(火)
当選金支払期間 11月1日(月)~
⑨「名古屋国際会議場」
「COP10豆知識」の第9回目の
テーマは、
「名古屋国際会議場」です。
COP10は、名古屋市熱田区に
ある名古屋国際会議場で行われま
す。
「センチュリーホール」を筆頭
にコンサート会場などとして皆さ
んにもおなじみと思いますが、C
OP10期間中は会議会場として、
建物全体が国連の管理下のもと、
厳重な警備体制が敷かれ、登録者
しか入場できません。
しかし、隣接する白鳥公園や熱
田神宮公園、名古屋学院大学体育
館では、一般の人も入場可能な「生
物多様性交流フェア」が、COP
10期間中毎日行われます。
白鳥公園や熱田神宮公園では、
ステージプログラムや国内外の政
府、自治体、国際機関、NGOな
どによるPRブースが展開される
ほか、名古屋学院大学体育館では
さまざまな主体が成果発表や意見
交換、討論を行うフォーラムが開
かれます。皆さんもぜひご来場い
ただき、COP10を体感してくだ
さい。
麻しん・風しんの定期予防接種
は、1歳代、小学校入学前1年間
に加え、平成24年度まで、中学1
年生と高校3年生の年齢に相当す
る人も対象者となっています。対
象期間内であれば、無料で予防接
種を受けることができます。
麻しんは感染力が強く、肺炎や脳
炎の症状を合併し、命を落とす場合
もあります。平成19年春に大学生
や高校生を中心として流行があり、
多くの学校で休校措置などが行われ
るなど社会的な問題となりました。
風しんは全身性の発疹、発熱、
首のリンパ節の腫れなどの症状を
呈します。妊娠初期の女性が感染
すると、胎児に感染して目や耳や
心臓に障害のある赤ちゃんが生ま
れることがあります。
麻しん・風しんの予防対策とし
ては、ワクチン接種がもっとも有
効な手段です。ワクチン未接種お
り か ん
よび麻しん未罹 患の人は、予防接
種をお勧めします。
問合せ 西尾保健所
☎0563-56-5241
愛知県健康福祉部健康対策課 ☎052-954-6626
地域安全ステーションの開業時間変更のお知らせ
10月1日(金)から地域安全ステーションの開業時間を変更します。
《開業時間》
4月1日~9月30日:午前9時~午後7時30分
10月1日~3月31日:午前9時~午後7時
なお、開業時間内でも、町内のパトロールのため地域安全ステーション
が無人になることがあります。その場合は、総務防災課安全対策Gまでご
連絡ください。
問合せ 総務防災課安全対策G(内線327)
広報こうた● 2010(H22)9.1 22
お知らせ
乳幼児の耳の聞こえについ
て心配されている保護者の
皆さんへ
『音に反応しない』
『呼んでも振
り向かない』
『ほかの子と比べて音
への反応が悪いようだ』
『1歳を過
ぎても言葉が出ない』このような
お子さんのことで悩んでいる保護
者、ぜひ一日も早く岡崎聾学校の
教育相談・乳幼児教室にご相談く
ださい。
聞こえと言葉は3歳までに急
ピッチで発達し、その時期を逃す
と言葉や社会性などの発達に大き
な支障をもたらすといわれていま
す。聞こえに問題のある子どもに
対する教育は、早ければ早いほど
効果があります。ですから、少し
でもお子さんの聞こえに疑問を抱
かれたら、ためらわずにご相談く
ださい。
また、産科などで出生児に実施
している新生児聴覚スクリーニン
グについてのご相談にも応じてい
ますので、結果に不安をお持ちの
人はご相談ください。
●相談・聴力測定・指導は無料
●申込みは電話かファックスで予約
してください。
(土日・祝日を除く
午前8時30分から午後5時まで)
問合せ 愛知県立岡崎聾学校 教育
相談(岡崎市西阿知和町字御用
田1番地23)
☎45-2830 FAX45-6248
URL http://www.okazaki-sd.
aichi-c.ed.jp/
各家庭に設置してある戸別受信
機の上部に張ってあるシールの問
合せ先電話番号を「 62-3822」か
ら
「63-0119」
に変更してください。
問合せ 消防署通信担当
☎63-0119
防災行政無線戸別受信機の
点検をお願いします
大切なあなたへ…
戸別受信機は、災害などの緊急
時に町からの重要な情報を受ける
機器です。いざというときのため
に年に1度、9月1日の「防災の日」
を機会に、点検を行いましょう。
□電源は、常に入っていますか。
□適度な音量になっていますか。
□定時チャイム放送は聞こえます
か。
□乾電池は、交換していますか。
(1年に1度は交換しましょう)
なお、戸別受信機が未設置の人
は、ご相談ください。
※お願い
女性検診(後期)の申し込みをしませんか
平成22年度後期の女性検診の申し込みを受け付けます。女性の乳がん
りかん
罹患率は1位、子宮がん罹患率は4位です。がんは、早く発見し、早く治
療することで死亡率が減少します。そのためには、検診を受けることが大
切です。検診を受けましょう!
とき 11月~ 12月
ところ 保健センター
けい
こつそしょう
内容 女性検診(乳がん、子宮頸がん、骨粗鬆症検診)
対象・検査方法(*年齢は、平成23年3月31日現在の年齢)
乳がん( 35歳以上)
:視触診・マンモグラフィ( 1,000円)
子宮頸がん( 19歳以上)
:子宮頸部細胞診および内診( 500円)
骨粗鬆症検診( 19歳以上)
:骨強度測定超音波検査( 500円)
申込期限 9月30日(木)まで
*必ず申込期間内にお申し込みください。
申込方法 電話で健康課健康増進G(保健センター内)までお申し込みく
ださい。受診の機会は年度内に1人1回のみのため、すでにお申し込み
されている人は申し込みできません。
問合せ 健康課健康増進G(内線184)
23 広報こうた● 2010(H22)9.1
「死にたい」と思うほど悩んでい
ませんか?愛知県では平成10年か
ら毎年1,500人前後の人が自ら命を
絶っています。
さまざまな悩みにより、心理的
に追い込まれてしまうことは誰に
でも起こる可能性があります。身
近な人のサインに気づいたら、ま
ず相談を。
――メンタルヘルス電話相談――
◎西尾保健所メンタルヘルス相談
☎0563-56-5241
月~金曜日 午前9時~正午 午後1時~4時30分
◎あいちこころほっとライン365 ☎052-951-2881
365日 午前9時~午後4時30分
◎愛知いのちの電話 ☎052-971-4343
365日 24時間
《9月10日(金)~ 16日(木)の1週
間自殺予防週間中県下で啓発キャ
ンペーンが展開されます》
家具や本棚の転倒防止を
しましょう
阪神・淡路大震災では、建物自
体は大丈夫でも、多くの家で家具
が転倒、落下し、家具の下敷きに
なったり、割れたガラスなどでけ
がをした被害が多数でました。
家具の転倒・落下により、けが
をするだけでなく、倒れた家具に
より、部屋の出入り口や廊下がふ
さがれ、避難することが困難にな
ります。日ごろから家具の固定を
幸田町役場 ☎62−1111㈹
FAX63−5139
問合せ 愛知県立岡崎盲学校 教育
相談担当(岡崎市竜美西1丁目11
-5)☎52-1282 FAX55-9431
URL http://www.okazaki-sb.
aichi-c.ed.jp/
子ども手当の申請は
お済みですか?
◇子ども手当が平成22年4月から
はじまりました。申請は9月30
日(木)までにお願いします。
◇公務員については、勤務先から
お支払することとなります。勤
務先に申請してください。
◇子どもが生まれたときは、
『認定
請求書』
(既に子ども手当を受給
している子どもがいる場合は『額
改定認定請求書』
)の提出が必要
です。原則として請求のあった
月の翌月分から手当が支給され
ます。
※この場合、申請猶予期間(9
月30日まで)の対象ではありま
せんので、お早めの申請をお願
いします。
☆9月30日を過ぎると、4月分
からの満額支給が受けられなく
なり、申請した月の翌月分から
の支給になってしまいますので、
ご注意ください。
★子ども手当の趣旨にご理解をお
願いします
子ども手当を受給された人には、
子ども手当の趣旨に従って、子ど
も手当を用いなければならない責
務が法律上定められています。
子どもの将来の夢は何ですか?
子ども手当は、子どもの健やかな
育ちのために、子どもの将来を考
え、有効に用いていただきますよ
う、よろしくお願いいたします。
(なお、万一、子どもの育ちに係
る費用である学校給食費や保育料
などを滞納しながら、子ども手当
が子どもの健やかな育ちと関係の
ない用途に用いられることは、法
の趣旨にそぐいません。子ども手
当の趣旨について十分にご理解を
いただきますよう、よろしくお願
いいたします。)
問合せ 児童課児童G(内線143)
(仮称)幸田町子どもの権利に関する条例(案)に
ご意見をお寄せください(パブリックコメント制度)
■内容 子どもを尊重しつつ、平和で豊かな環境のなかで子どもが健やかに成長していくことができる地域づくりを目
指す条例
■基本理念 ・子どもにとって大切な権利
・大人による子どもの権利保障
・子どもを大切にするまちづくりの推進
・子どもの権利侵害からの救済および回復
■意見の提出期間 9月6日(月)~ 10月8日(金)
■意見の提出方法 郵便番号、住所、氏名を記入し、直接持参・郵送・Eメール・ファックスで児童課児童Gまでお寄
せください。 〒444-0192幸田町役場児童課 Eメール:[email protected] FAX:63-5334
■条例(案)の閲覧場所 児童課(土・日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)か、町ホームページ(http://
www.town.kota.lg.jp/)でご覧になれます。
■問合せ 児童課児童G(内線141)
幸田町防犯活動行動計画(案)に対するパブリックコメント結果について
○実施概要
⑴実施期間 平成22年6月7日(月)~7月9日(金)
⑵意見の提出者数 1人
⑶意見の内訳 1件
○計画(案)に対するご意見の概要と町の考え方について
項目
提出いただいた意見
町の考え方
計画(案)を
修正した事項
3犯罪を防止
し、犯罪が起き
ないようにする
生活環境づくり
街路灯(水銀灯)が切れてし
まい、かなり暗い。1日も早
く明るい安全なまちづくりを
お願いしたい。
犯罪が起こりにくい生活環境づくりを進めるた
め、道路を照らす道路照明灯、公園などを照ら
す街灯、防犯灯については、定期的な巡回など
により適正な維持管理に努めます。
-
問合せ 総務防災課安全対策G(内線327)
広報こうた● 2010(H22)9.1 24
お知らせ
金婚・ダイヤモンド婚のご
夫婦に社会福祉大会で記念
品を贈呈します
とき 11月25日(木) 午後1時30
分~
ところ 町民会館つばきホール
対象 金婚(結婚されて50年目)
:
昭和35年中に結婚式を挙げた人
または婚姻届を出した人/ダイ
ヤ モ ン ド 婚( 同60年 目 )
:昭和
25年中に結婚式を挙げた人また
は婚姻届を出した人
申込み 該当するご夫婦は10月8
日(金)までに福祉課福祉G(内
線153)または社会福祉協議会(☎
62-7171)へお申し込みください。
登記相談会を開催します
法の日にちなんで、下記のとお
り無料相談会を開催いたします。
とき 10月9日(土) 午前10時~
午後4時
ところ 岡崎市岡崎支所2階ロビー
(岡崎市羽根町字貴登野15番地
岡崎市シビックセンター2F)
相談内容 法務局岡崎支所:表示、
権利登記全般
司法書士会:売買、贈与、相続、
自己破産、成年後見など
土地家屋調査士会:土地の境界、
面積測量など
※なお、毎週水曜日の午後1時か
ら4時まで、上記と同様の相談
会を各支部事務所で開催してい
ます。なお、司法書士会は有料
です。
問合せ 愛知県司法書士会 西三
河支部 ☎58-0246
愛知県土地家屋調査士会 岡崎
支部 ☎55-8851
公証人による無料法律相談
を実施します
毎年10月1日から7日までは公
証週間です。その活動の一環とし
て下記のとおり公証人による無料
法律相談を実施いたします。遺言、
契約書の作成など気軽にご相談く
ださい。必ず事前に電話で予約を
お取りください。
と き 10月 2 日(土) 午 前10時 ~
午後4時
10月3日(日) 午前10時~午後
4時
ところ 岡崎市羽根町字貴登野15
げんきかいにおいでん!
学区の皆さまの健康づくりを応援するげんきかいに、ご参加ください。
学 区
荻 谷
幸 田
中 央
深 溝
坂 崎
豊 坂
と き
10月4日(月)
10月7日(木)
10月14日(木)
10月18日(月)
10月25日(月)
10月28日(木)
と こ ろ
芦谷公民館
大草老人憩の家
岩堀公民館
市場公民館
坂崎公民館
高齢者ふれあいプラザ
時間 午前10時~ 11時30分
内容 みんなでほかの学区を散歩しよう、ハート体操、転ばん体操
対象 町内在住のおおむね60歳以上の人
参加費 無料 持ち物 お茶、タオル、帽子
そのほか 動きやすい服装・靴で、お住まいの
学区の会場へお越しください。
雨天の場合は室内で体操をします。
問合せ 健康課健康増進G(内線183)
25 広報こうた● 2010(H22)9.1
シビックセンター2F
そのほか 西尾公証役場(西尾市
花ノ木町3-3 丸万ビル3階、
☎0563-54-5699)でも10月
3日(日)の午前9時から午後4
時まで無料相談所(遺言、離婚、
契約など)を開設しています。
問合せ 岡崎公証人合同役場
☎58-8193
「見え方」や「見えにくさ」
に関する相談を実施します
『目の前で、おもちゃを見せても
目で追ったり、つかもうとしたり
しない』『物によくぶつかる』
『絵
本やテレビに極端に目を近づけて
見る』
『教科書や黒板の文字が見え
にくい』など、お子さんの見え方
や見えにくさのことで悩んでいる
保護者、あるいは病気や事故で見
えにくくなったり、視力を失った
りした人、お気軽にご相談くださ
い。本校では、見えにくさや見え
なくなって困っている人の生活や
学習を支援するための相談を行っ
ています。土日・祝日を除いて随
時受け付けていますので、電話か
ファクスでご連絡ください。受付
時間は午前9時から午後5時まで
です。
【教育相談】家庭での養育や、学習
をするうえでの配慮など、見えに
くさに起因する問題への対応方法
をお知らせして、お子さんが健や
かに成長されるためのお手伝いを
いたします。また、見えにくさの
ため学校での勉強で困っているこ
と、学習環境の整備や視覚補助具
の活用などについてのアドバイス
をいたします。必要に応じて、学
校などへの巡回指導も実施してい
ます。
また、本校高等部には、あんま・
マッサージ・指圧師、はり師、きゅ
う師の資格を取得して社会自立を
目指す課程もあり、入学のための
相談も行っています。盲学校の教
育内容、将来の進路やほかの専門
機関の紹介などの情報提供をいた
します。
幸田町役場 ☎62−1111㈹
FAX63−5139
リ サ イ ク ル 品、 古 本、 雑 貨、
エコキャップ回収)
●喫茶コーナー(ふれあい弁当、
みたらし団子、五目飯、おし
るこ、きのこ汁、つけ物、筆柿)
問合せ 幸田町社会福祉協議会
☎62-7171
申込み・問合せ 幸田町国際交流
協会 ☎・FAX 62-2424
(火水金:午後1時~4時)
担当 岩瀬・長谷
秋の交通安全町民運動を
実施します
秋は、行楽やスポーツなど外出
に適した絶好の時季となり、人や
車の動きが活発になります。
また、この時季は、日没時刻が
日増しに早まることから、夕暮れ
から夜間にかけて、子どもや高齢
者をはじめとした交通弱者が交通
事故にあう危険性が高まります。
そこで、下記の重点実施項目に
沿った運動を町民総ぐるみで展開
し、一人一人の安全意識を高め、
交通事故の防止を図ります。
期間 9月21日(火)~ 30日(木)
重点実施項目
①高齢者を交通事故から守ろう
②夕暮れ時と夜間の歩行中・自転
車乗車中の交通事故をなくそう
③すべての座席でシートベルト
とチャイルドシートを正しく
着用しよう
④飲酒運転を根絶しよう
問合せ 総務防災課安全対策G
(内線327・328)
が本町に居住し住民基本台帳に記
載または外国人登録されている人
補助額 1学年度につき12,000円
手続き 関係書類は当該学校など
にありますので、学校の指示に
従ってください。
期限 学校の定める日または直接
提出の場合は10月29日(金)まで
問合せ 学校教育課学校教育G
(内線422)
「ねんきん定期便」の相談
私立高等学校などの授業料の
補助申請手続きをお忘れなく
対象 私立高等学校の全日制課程
に在学している人、または専修
学校の高等課程(修学年限が3
年の課程に限る)に在学し、当
該高等学校の卒業資格が得られ
ると見込まれる人の保護者
基準 10月1日(金)現在、保護者
とき 9月15日(水)、10月6日(水)
午前10時~正午、午後1時~4時
ところ 9月15日:役場1階 101会議室
10月6日:役場1階 相談室
持ち物 「ねんきん定期便」、年金
手帳など
問合せ 住民課国保年金G
(内線136)
今月の巨木 “いつからか、そこにある”
身近な巨木は、人と自然の共生のひとつです。
豊かな暮らしのためにも、生物多様性を守っていきましょう。
幸田町フレンドシップ旅行
へのお誘い
幸田町国際交流協会では、第5
回目となるカンボジア王国へのフ
レンドシップ旅行を企画しました。
アンコールワットを訪れて、アン
コール文化を肌で感じてください。
そのほかの見学、交流、体験がいっ
ぱいのオリジナル企画の旅です。
(後援:幸田町、幸田ライオンズクラブ)
とき 11月21日(日)~ 27日(土)
募集人数 20人
基本料金 203,000円(そのほか
に空港税、ビザ取得費、燃料サー
チャージが加算されます。
)
申込期限 9月30日(木)
樹種:スダジイ
幹周:311cm
場所:六栗八幡宮境内
入口鳥居の右側
調査:こうた自然の会
近藤 守 巨木情報募集中~身近な巨木教えてください~
問合せ 環境課環境保全G(内線 272)
広報こうた● 2010(H22)9.1 26
募 集
障害者スキルアップセミナー
受講者を募集します
在職障害者の人を対象とした2
日間の訓練の受講者を募集します。
とき ①10月2日(土)・3日(日)
②10月30日(土)・31日(日)
1日目午前9時~午後4時30分
2日目午前9時~午後3時40分
ところ 愛知障害者職業能力開発校
内容 ①フリーソフトやLinu
xを使ってパソコンの環境設定、
トラブル診断などを学びます。
②模擬試験を行い、解法を解説
します。
対象 ①在職障害者でパソコンの
基本操作ができる人
②在職障害者で簿記検定受験の
ため勉強中の人
訓練コース ①パソコン環境設定
②簿記検定3級受験対策
定員 各10人 *応募者多数時は抽選
受講料 無料
応募方法 希望訓練コース名、住
所、氏名、電話番号、生年月日
を記入してメールまたは封書で
お申し込みください。
応募締切 ①9月24日(金)
②10月22日(金)
応募・問合せ
愛知障害者職業能力開発校
〒441-1231豊川市一宮町上新
切33-14 ☎0533-93-2102
メ ー ル:noryokukaihatsuko@
pref.aichi.lg.jp
非常勤保健師・看護師を
募集します
応募資格 保健師・看護師資格を
お持ちで健康な人( 60歳まで)
募集人員 1人
勤務場所 保健センター
勤務時間 週30時間
土、日、祝祭日は休日
勤務期日 10月下旬から
給与 幸田町嘱託・非常勤職員給
与基準による
提出書類
①履歴書(市販のもので可)
②写真(3カ月以内に撮影した
ものを履歴書に張り付け)
③保健師・看護師等資格証明書
の写し
②健康診断書
*提出書類は一切返却しません。
選考方法 書類・面接
*面接日程は後日通知します。
申込み 9月9日(木)から30日(木)
よってきん!
桐山の「ナシ」人気集中!
!
幸田町の主要農産物、ナシの出荷がピークを迎えています。今年のナシも
品質が良く、
大人気です。採れたてのみずみずしいナシはいかがでしょうか。
道の駅ではナシをかわきりに幸田町を代表する筆柿の販売に力を入れてい
きます。これからも地元産の果物や新鮮な野菜などを販売していきますので
道の駅へぜひお立ち寄りください。
ところ 道の駅「筆柿の里・幸田」
須美字東山17-5(国道23号岡崎バイパ
ス下り線、幸田桐山IC-幸田須美IC間)
問合せ 道の駅「筆柿の里・幸田」
☎63-5171(担当:本多)
あいちいきものキャラバン隊が来ます!
COP10、生物多様性保護の普及活動として、あいちいきものキャラバ
ン隊によるイベントが行われます。ミニゲームや環境に配慮したグッズもあ
りますのでご参加ください。
とき 9月26日(日) 午前10時~午後3時
27 広報こうた● 2010(H22)9.1
までに健康課健康増進G(内線
183)へお申し込みください。
お知らせ
COP10関連
秋の里山観察会を開催します
とき 9月26日(日) 午前10時~
午後2時(予定)
ところ 道の駅「筆柿の里・幸田」
・
付近の筆柿畑
内容 ・筆柿農家さんの畑に入って、
収穫しながら筆柿について学ぶ。
・収穫した筆柿の甘さを測った
り、 渋 の 有 無 の 判 定 を し た り、
渋抜きの方法を紹介する。
・道の駅で開催される「あいち
いきものキャラバン隊」による
アトラクションに参加する。
定員 20人 *先着順
参加費 無料
持ち物 弁当、飲み物、筆記用具、
動きやすい服装
申込み 9月22日(水)までに環境
課環境保全G(内線272)へお
申し込みください。
第8回幸田福祉・
ボランティアまつり
ボランティアや福祉団体などの
活動紹介、活動発表を行います。
また、手話や点字などの体験やバ
ザー、模擬店も出店します。
さらに、すてきな景品がもらえ
るスタンプラリーも行いますので、
ぜひ会場までお越しください。(先
着300人)。
とき 10月3日(日) 午前10時~
午後3時
ところ 中央公民館
内容 ●ステージコーナー(健康
体操、太鼓、人形劇、民謡、マジック)
●展示コーナー(防災写真、福
祉用品、各団体の活動紹介)
● 体 験 コ ー ナ ー( 点 字、 手 話、
要 約 筆 記、 高 齢 者 疑 似 体 験、
小物作り、ガイドヘルプ、工作)
●バザーコーナー(手作り作品、
地上デジタル放送に関する問合せ
●総務省 地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター(地デジコールセンター)
☎0570-07-0101※IP電話など、つながらないときは☎03-4334-1111(平日:午前9時~午後9時、土・日・祝:午前9時~午後6時)
●総務省 愛知県テレビ受信者支援センター(デジサポ愛知)☎052-954-5672 http://digisuppo.jp/
幸田町役場 ☎62−1111㈹
FAX63−5139
ところ 文化広場テニスコート、
幸田中学校テニスコート
申込期限 10月16日(土)まで
●弓道
とき 11月7日(日) 午前9時~
ところ 幸田町弓道場
申込期限 10月23日(土)まで
そのほか 参加資格は原則、町内
在住または在勤者とします。各
種目の詳しい参加資格について
は下記へお問い合わせください。
申込み・問合せ 生涯学習課スポー
ツG(内線192)
教室・講座
秋の幸田中央公園を描く会
に参加しよう!
とき 10月9日(土) 午前9時~ 正午 *雨天時10日(日)
ところ 幸田中央公園
対象 町内小学生
*1~3年生は保護者同伴参加。
4~6年生の保護者は希望によ
り一緒に参加可。
定員 なし
講師 生涯学習支援指導者 尾﨑
信雄氏
受講料 無料
そのほか *保護者の写生は自由
参加です。
*お子さんの送迎は、責任をもっ
てお願いします。
申込み 9月28日(火)までに生涯学
習課生涯学習G(内線197)へお申
し込みください。
ウオ-キング講座に
参加しよう!
ウオーキングをしているけれど、
歩き方に疑問を感じている人、効
果的な歩き方を知りたいと思って
いる人、ウオーキングを始めたい
と思っている人、ぜひご参加くだ
さい。気持ちよい季節に、ウオー
キングを楽しみませんか?
とき ①11月 2日(火)
②11月17日(水)
③12月 7日(火)
④12月21日(火) ⑤平成23年1月11日(火)
午後1時30分~4時
*受付は午後1時15分~
ところ 保健センター、ウオーキ
ングは屋外
内容 講話、ストレッチ体操、屋
外ウオーキング
対象 町内在住で64歳くらいまで
の人
定員 30人 *先着順・初めての
人優先
講師 (株)KAIM 健康運動指
導士 菅原一子氏
参加費 1人500円(保険料含む)
持ち物 筆記用具、水筒、室外シューズ
*動きやすい服装でお越しくだ
さい。
申 込 み 9 月28日( 火 ) か ら10月
26日(火)までに健康課健康増進
G(内線184)へお申し込みく
ださい。
募 集
私立幼稚園一覧表
幼稚園名
所在地
電話
幸田あけぼの
第一幼稚園
大草
62-8032
幸田あけぼの
第二幼稚園
深溝
62-7363
たつみ
第二幼稚園
坂崎
62-9588
西尾幡豆医師会准看護学校
の学生を募集します
看護職を希望し准看護師の資格
を取得したい人、平成23年度入学
生の募集をします。受験資格など
はお問い合わせください。
推薦(高校・社会人)入試日
10月23日(土) 一般入試日 平成23年2月19日(土)
問合せ 西尾幡豆医師会准看護学校
☎0563-54-2841
自衛官を募集します
私立幼稚園児を募集します
入園手続き 10月1日(金)から受
け付けを開始しますので、希望
者は各幼稚園にお申し込みくだ
さい。定員になり次第締め切り
ます。
願書 9月1日(水)から以下の幼
稚園で配布いたします。
そのほか 募集人数など詳しくは各
幼稚園へお問い合わせください。
●自衛官候補生
18歳以上27歳未満の男性
受付期間 9月1日(水)~ 24日(金)
試験日 9月25日(土)
就職(進路)説明会
とき 9月9日(木)
午後1時~5時
ところ 自衛隊愛知地方協力本部
岡崎出張所
問合せ 自衛隊愛知地方協力本部
岡崎出張所 ☎21-7303
第55回町民大運動会10人11脚参加者募集!
秋恒例の町民大運動会で、自由参加種目として10人11脚を開催します。
とき 10月24日(日)
ところ 幸田中央公園
部門 一般、中学生、小学生の3部門
申込み 9月22日(水)から10月6日(水)ま
でにチーム名、代表者氏名、電話番号を
生涯学習課スポーツG(内線192)へ連
絡してください。3部門で先着30チーム
とさせていただきます。
広報こうた● 2010(H22)9.1 28
地上・BS デジタル放送完全移行
3 2 6 日(平成 22 年 9 月 1 日現在)
2011 年 7 月 24 日まであと 現在のアナログ放送は終了いたします。
キッズ
青空わくわくあそびランド
においでよ
今月の税金と料金納付
○国民健康保険税…………第3期分
○上下水道使用料…………7
・
8月分
○保育料…………………… 9月分
○町営住宅家賃………………9月分
○児童クラブ育成料…………8月分
○放課後子ども教室事業手数料…8月分
○後期高齢者医療保険料…第3期分
*納入期限・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9月30日(木)
便利な口座振替の利用を!
(申請は税務課または町内金融機関で)
7月の事故・犯罪状況
事故
人数
累計【1∼7月】
0
1
27
28
0
3
145
件数
累計【1∼7月】
侵入盗
車両盗
そのほか
3
5
15
24
57
120
合 計
23
201
死 亡
重 傷
軽 傷
合 計
148
犯罪
7月の火災・救急件数
件数
累計【1∼7月】
火災
建 物
林 野
そのほか
1
0
1
3
1
2
合 計
2
6
救急
件数
累計【1∼7月】
急 病
交 通
そのほか
73
13
32
501
85
196
合 計
118
782
29 広報こうた● 2010(H22)9.1
外で活動するにはとても良い季
節になりました。秋の訪れを感じ
ながら親子でお散歩をしてみませ
んか?しっかり歩いた後はみんな
でおにぎりを食べよう!
とき 10月26日(火) 午前10時~
昼食まで *雨天時27日(水)
(防災無線で連絡します。)
ところ 深溝運動場(本光寺の北)
内容 ウオークラリー(坂道や階
段のある遊歩道700㍍を歩きま
す。
)
対象 町内在住で入園前の乳幼児
とその保護者
参加費 無料
持ち物 おにぎり、お茶などの水
分補給できるもの、ビニールシー
トなどの敷物
そのほか 歩きやすい格好でお越
しください。
問合せ 上六栗子育て支援センター
(くりくりひろば)☎62-8333
ベビーマッサージを
始めてみませんか?
赤ちゃんと良好な愛着関係をつ
くる一つのきっかけとして取り組
んでみませんか?
と き 10月 4 日( 月 )・12日( 火 )・
18(月)・25日(月)の4回コース
午後1時30分~2時30分
ところ 上六栗子育て支援センター
(くりくりひろば)
対象 町内在住の生後3カ月~6
カ月のお子さんとその保護者
定員 10組 *先着順
参加費 無料(ベビーオイル代1本
3,000円)
持ち物 バスタオル2枚・オムツなど
そのほか 託児はありません。上
のお子さんはどこかに預けてい
ただくかファミリーサポートを
ご利用ください。
申 込 み 9 月17日(金) か ら 上 六
栗子育て支援センター(☎62-
8333)へお申し込みください。
スポーツ
幸田発見ウォークに参加しよう
日頃住んでいる幸田町を歩いて
みて、今まで知らなかった新しい
幸田を発見してみませんか?
とき 9月26日(日) 午前8時30
分~ *受付は8時15分~
*雨天時11月6日(土)
集合場所 幸田中央公園 西側芝
生広場
対象 健康な人ならどなたでも
*小学校3年生以下は、保護者
同伴参加。
コース 約13.1km
幸田中央公園→芦谷→デンソー
幸田製作所→本光寺→三ヶ根駅
→逆川→舟山公園→文化広場→
幸田中央公園
申込み 9月22日(水)までに生涯
学 習 課 ス ポ ー ツ G( 内 線192)
へお申し込みください。
第44回町民スポーツ大会で
優勝を狙おう!
●ソフトボール男子・女子
とき 10月31(日) 午前9時~
*予備日:11月7日(日)
ところ とぼね運動場、深溝運動場
申込期限 10月16日(土)までにメ
ンバー表を提出してください。
●ソフトテニス
とき 小学生の部 10月31日(日)
*予備日:11月13日(土)
一般男子、一般女子、中学1年
生の部 11月14日(日)
*予備日:11月21日(日)
両日とも午前9時~