Download PDFダウンロード

Transcript
注意
設置上の注意 組立ててからの移動は困難になります。
ベッドの設置場所の上部に落下物を置かな
いようにして下さい。
地震時等に落下物で
ケガをする原因にな
ります。
床の材質によっては、
ベッドの接地面が傷
つ い た り 、き し み 音 が 出 る ことがあります
の で 、極 力 カ ー ペ ッ
ト類を使用して床
面の保護を行って
下さい。
高 温 多 湿 な 場 所 は 避 け 、湿 気 が こ も ら な い
よ う に 、ま た ベ ッ ド
により壁を傷つけ
る場合があります
の で 、壁 か ら 5 ㎝ 以
上離して設置して
下さい。
部 屋 の 中 で コ ン セ ン ト の 位 置 、家 具 の 引 き
出 し 、扉 等 の 開 閉 に 支 障 が な い こ と を 確 認
して下さい。
平らな場所に設置して下さい。
直 射 日 光 や 、エ ア コ ン か ら の 風 が 、直 接 ベ ッ
ドに当たる場所は避けて下さい。
ガタツキや異常音など故障の原因になります。
品質変化による変形・変
色・ひび割れの原因にな
ります。
使用上の注意
規 定 の 使 用 人 員( 商 品 仕 様 参 照 )を 超 え て の
ご使用は避けて下さい。
破損してケガをする恐れ
があります。
フレーム部分の変色や
色あせの原因になり
ます。
電 源 コ ー ド( 本 製 品 及 び 他 の 電 化 製 品 )を
ヘ ッ ド ボ ー ド 、フ ッ ト ボ ー ド 及 び 、脚 等 で 踏
まないで下さい。
コードが破損し感電・火災
の原因になります。
殺 虫 剤 、シ ン ナ ー 、灯 油 、ベ ン ジ ン 、ガ ソ リ ン
等 の 有 機 溶 剤 で 拭 い た り 、直 接 吹 き 付 け な
いで下さい。
新 し い う ち は 、素 材 の 臭 い が す る 場 合 が あ
り ま す の で 、気 に な る 方 は お 部 屋 の 換 気 を
十分にして取り除
いて下さい。
2
注意
ベ ッ ド フ レ ー ム 類 に は 、無 理 な 力 を 加 え た
り 、強 い 衝 撃 を 与 え な い で 下 さ い 。特 に 、
ヘ ッ ド ボ ー ド 、フ ッ
トボードには乗ら
ないで下さい。
ベ ッ ド フ レ ー ム の 上 に は 、必 ず 当 社 指 定 の
専用マットレスを載せてお使い下さい。
当社の専用マットレス以
外を載せてお使いになる
と破損してケガをする場
合があります。
転倒や破損してケガをす
る原因になります。
部品は分解改造しないで下さい。
マットレスを載せていないトコイタの上
に は 、直 接 乗 ら な い で 下 さ い 。
破損してケガをする恐れがあります。
破損してケガをする恐れ
があります。
ベ ッ ド フ レ ー ム に は デ ザ イ ン 上 の 凹 凸 、隙
間( サ イ ド フ レ ー ム 下 部 等 )が あ り ま す の
で 、周 囲 を 移 動 、及
び乗り降りする際
は注意して下さい。
分割マットレスをご使用の場合は隙間に
腕 、脚 、身 体 等 を 挟 ま な い で 下 さ
い。
ケガをする原因になり
ます。
ひっかかったり、挟んだり
してケガをする恐れがあ
ります。
引き出しの付いているベッドフレーム類は
引 き 出 し を 使 用 し な い 場 合 は 、必 ず 締 め て
おいて下さい。
引き出しの開け放しや、
いっぱいに引き出すと抜
け落ちたりしてケガをす
る恐れがあります。
ベッドの設置場所を変える場合は組立順序
の逆の手順で取り外し移設して下さい。
引 き 出 し に は 衣 類 、寝 具 等 以 外 は 、入 れ な い
で下さい。
重い物を入れますと、変形
や破損の原因になります。
ベ ッ ド を 持 ち 上 げ る 場 合 は 、必 ず 2 人 以 上
で 行 っ て 下 さ い 。絶 対 に 、サ イ ド フ レ ー ム を
持って持ち上げな
いで下さい。
床が傷ついたりサイドフ
レームが外れてベッドが
破損する原因になります。
本 取 扱 説 明 書 上 で 、サ イ ド レ ー ル と 表 記 さ
れている部品がありますがサイドフレーム
と読み替えてご使用下さい。
(サイドレールとサイドフレームは同じ物です。)
サイドレール= サイドフレーム
3
お 手 入 れ ベッドフレームを長持ちさせるために
注意 必ずお守り下さい
シンナーやベンジンなどの有機溶剤を含んだもの及び、研磨剤、漂白剤などは使用しないで下さい。
商品を傷める場合があります。
専用クリーナーをお使いになるときは、一度めだたない所でお試しになってからご使用下さい。
◎ 日常のお手入れは、乾いた柔らかい布で拭いて下さい。
◎ 著しい汚れを落とす場合は専用クリーナーで汚れを拭き取り、乾いた柔らかい布で拭いて下さい。
『木製品』
著しい汚れを落とす場合は、
木製用
クリーナーで汚れを拭き取り、
乾い
た柔らかい布で拭いて下さい。
『金属製品』
著しい汚れを落とす場合は、
金属用
クリーナーで汚れを拭き取り、
乾い
た柔らかい布で拭いて下さい。
『ソフトレザー製品』
著しい汚れを落とす場合は、
中性洗剤を白い布に含ま
せ拭き取り、
更に水拭きし中性洗剤分を良く除去し、
空
拭きして下さい。
ワックスや科学雑巾は、
使用しないで下さい。
『本革製品』
著しい汚れを落とす場合は、
皮革用
クリーナーで汚れを落とし、
必要に
応じて皮革用ワックス等で磨いて
下さい。
『布製品』
埃を払い落とし、
中性洗剤を水で薄めた物を布に含ま
せ、
硬く絞りこすらずたたくように落として下さい。
洗濯絵表示の付いている物は、
表示に従って下さい。
又、
洗濯機の取扱説明書もあわせてご確認下さい。
保守点検
組 付 ネ ジ 類 が 緩 ん で い な い か 、各 部 品 類( セ ン
タ ー ス テ ー 等 )が 外 れ て い な い か 時 々 確 認 し て 下
さい。
転倒や破損してケガをする恐れがあります。
虫 害 を 発 見 し た 場 合 は 、直 ち に 殺 虫 や 防 虫 処 理 を
して下さい。
他から虫が入ったことも考えられますので、
放置すると虫害が拡大する恐れがあります。
8