Download モデノスクリーン・ファインスクリーン施工説明書

Transcript
施工説明書番号
モデノスクリーン・ファインスクリーン
ME-1686
改− 5
施工説明書
●この度は、当社製品をご採用いただき誠にありがとうございます。商品を正しく安全に組立・施工していただくために、この施工説明書をよくお読
みの上、作業を行ってください。
●本説明書に示した注意事項は、商品の性能・機能および強度や安全性を確保する上での重要な内容です。施工にあたっては必ずお守りください。
●施工は専門業者が行ってください。専門知識のない方が施工されますと不具合発生の原因となることがあります。
●この施工説明書は施工後必ず施主様へお渡しください。
施工時の注意事項
施工にあたっては次の点をご注意ください。
●モルタル用に海砂を使用されますと、多量に塩分が含まれているため、
腐食の原因になりますのでご使用を避けていただくか、十分水洗いし
たものをご使用ください。また、モルタルやコンクリートの急結剤は
腐食の発生や促進作用がありますのでその使用を避けていただくか、
塩化カルシウムや塩素系の化合物・珪酸ナトリウム等の入っていない
ものをご使用ください。
●アルミ商品と銅板やラス等の異種金属が接触しないようにしてください。接触
する場合には、ビニールテープ等を貼るか塗料等で絶縁処理をしてください。
●腐食の恐れのある接着剤や化学薬品を使用する場合には、商品と接触しな
いようにするか接触する部分を完全に養生してください。
●モルタルやコンクリートの抽出液は強アルカリ性で、しみやむら等の
外観不良や腐食の原因になりますので、工事中に商品に付着しないよ
うご注意ください。
●施工時に商品の表面に付着したモルタルやコンクリート等は速やかに
清掃してください。また、アルミ表面にキズをつけますと腐食しやす
くなりますので取扱いには十分ご注意ください。
●輸入木材には塩素イオン等の腐食成分が多く含まれているものがあり
ますので、その使用を避けていただくか、アルミと接触する部分には
木材に塗装するようにしてください。
●基礎施工時は地下の埋没物にご注意ください。また寒冷地はその地域
にあった基礎工事をしてください。
●柱内部にモルタルやコンクリートや水などが入らないようにしてください。
柱内部の異常腐食や柱の凍結破損の原因になります。
●柱の水抜き穴はモルタル等で塞がないでください。
●地盤が軟弱な場合は、柱の埋め込み深さ、フーチングの大きさを考慮
してください。
●養生期間は十分(4日∼1週間)にとり、養生期間中は重いものをの
せたり、振動させたりしないように指示してください。
●屋上や沿岸に面した非常に風当りの強い場所等には設置しないでください。
この説明書に示した注意事項は、安全に関する重要な内容を示しています。人身事故や財産への損害を未然に防止するため、次のような絵表示をしています。
絵表示
意味
絵表示
この表示を無視して誤った取扱いをすると使用者
等が負傷する危険や物的損害の発生が予想される
ことを表しています。
ご使用上の注意とお願い
「必ず行っていただくこと」を示しています。
●スクリーン本体に乗ったり、揺すったりしないでください。
●スクリーンをみだりに改造、変更しないでください。
●本商品は隣地境界等の目的に設置するものです。防護柵や手す
り等に使用しないでください。
●雨具・洗濯物・布団等を載せないでください。
●スクリーンに電線等を直接載せないでください。
●樹脂材の場合には、ビスの締付けには十分注意してください。
締付けすぎると部材が破損する恐れがあります。
使用上のご注意について
●スクリーンに鉢等をかける場合は、1 個 5kg 以下にしてください。
またスクリーン 1 枚あたり 15kg を超えないようにしてください。
●樹脂は、弱酸、弱アルカリ、食塩水、アルコール(水でうすめたもの)
には優れた抵抗性を持っていますが、濃酸、濃アルカリ、又シン
ナー、ベンジン等の有機溶剤や石油類は使用しないでください。
●スクリーンの近くで殺虫剤、除草剤は使用しないでください。
スプレータイプで石油系、フロン系の場合、接触すると変形、
割れを生じることがあります。
●樹脂は微小火源では着火しにくくなっていますが、火気には十
分ご注意ください。また、70℃以上になると変形しますので、
近くで焚火をしたり高温のものを近づけたりしないでください。
ラミネート・樹脂製品のお手入れ方法について
●汚れ、ホコリが付着した場合には、軽く水で流すかテープ等の接着
面でたたくようにしてください。
●年に数回の水洗いと、空ぶきだけでも効果的です。ただし、工業地帯や
海岸の近くなどでは、状況によりお手入れの回数を増やしてください。
●汚れが軽い場合 :やわらかい布かスポンジで水ぶきした後に空ぶ
きしてください。
●汚れが目立つ場合:中性洗剤を薄めた液で汚れを落し洗剤が残らな
いように水洗いしてから 空ぶきしてください。
■樹脂製品の洗浄方法
①台所用中性洗剤を所定の割合で水で希釈し、雑巾やデッキブ
ラシなどで部材の長手方向に擦るように拭いてください。
②なかなか除去できない汚れやしみがある場合は、台所
用漂白剤を使用してください。
※ムラにならないよう全体に塗り広げて洗浄してください。
③最後に水で洗剤をきれいに洗い流してください。
※雨などに濡れた場合、表面の濡れは自然に乾燥します。し
かし、庇などがあって雨に濡れる部分と濡れない部分がで
きるような場所では、乾燥時にその境目が帯状の跡となっ
て残る場合があります。これは雨に含まれる汚れや樹脂表
面の汚れが付着しているだけなので、水洗いで簡単に落ち
ます。
■樹脂製品の汚れ・キズ等の補修方法
①表面の汚れを雑巾などで拭き取ってください。
②汚れやキズのある部分をサンドペーパー(# 40 ∼ 60)を長
手方向に擦り、新しい層を出します。
③最後に表面を水洗いし、削り粉を取り除きます。
※サンディング方法により表面の木目感が若干異なることがあります。
タバコの焦げ・マジック・油など
本説明書では、モデノスクリーン・ファインスク
リーンで共通する施工手順については、モデノス
クリーンのイラストで示しています。
# 40 ∼ 60 サンドペーパーにて
完了
●各ボルト・ビス類は、確実に締付けてください。
●無理にボルト・ビスを締付けないでください。破損の
原因となります。
SHINNIKKEI − 1 − EXTERIOR (ME-1686)
もくじ
●施工前に、部材数量および部品数量を確認してください。
また、品質に支障のある損傷が無いか確認してください。
●施工説明書に記載している部材・部品 ( ビス含 ) 以外は
使用しないでください。
梱包明細
表内の( )は個数を表しています。
梱包明細 ....................................................... 2
梱包名称
デザイン例 ................................................... 2
胴縁セット
納まり図 ....................................................... 3
2. 柱の設置 ................................................... 4
H:2800 (3 本入り ) 格子(3)
パネルセット
パネル(1)・Ǿ 4 × 16 トラスタッピン 3 種(8)
H:2000/
柱セット
2-2. 壁付タイプ・多スパン壁付タイプの場合
(※モデノスクリーンの場合のみ)................. 5
H:2800
壁付セット
2-3. 段違い独立タイプの場合
(※モデノスクリーン・ファインスクリーン共通)...... 6
エンドキャップ
3. 胴縁の取付け ........................................... 7
柱(1)・Ǿ 5 × 16 トラスタッピン 3 種(16)
施工説明書 [ME-1686](1)
・取扱説明書 [MET-1046]
柱(1)
・Ǿ 5 × 16 トラスタッピン 3 種(16)
施工説明書 [ME-1686](1)
・取扱説明書 [MET-1046]
端部格子(2)
・壁付金具(4)
・Ǿ 5 × 16 トラスタッピン 3 種(8)
M6 プラグボルトセット(8)
・M6 用平座金(8)
・M6 用バネ座金(8)
Ǿ 5 × 16 トラスタッピン 3 種(16)
・施工説明書 [ME-1686](1)
胴縁キャップ(4)
梱包されている「M6 プラグボルトセット」はコンクリート仕様
です。コンクリート以外の場合は、現場手配してください。
4. 格子・パネルの取付け .......................... 8
施工工事店様、販売店様へのお願い ...... 8
デザイン例
胴縁(2)・Ǿ 4 × 25 トラスタッピン 3 種(50)
H:2000 (2 本入り ) 格子(2)
格子
セット
1. 本体の切詰め ........................................... 4
2-1. 独立タイプの場合
(※モデノスクリーン・ファインスクリーン共通)...... 4
梱包内容
●下記は一例です。他の組合せも可能です。各営業所にお問い合わせください。
●「モデノ」はモデノスクリーンを、
「ファイン」はファインスクリーンを示しています。
1 スパンには必ず下記の本数の格子を取付けてください。
・モデノスクリーンの場合 :格子 11 本 (パネルは格子 3 本分で計算してください。)
・ファインスクリーンの場合 :格子 11 本
格子
格子
ME1686-002
●ファイン:デザイン例
ラミネート格子
格子
ME1686-003
●モデノ : 格子
格子
ME1686-004
●モデノ : ラミネート格子
●ファイン : 格子
30
50
50
●モデノ : ラミネートパネル
●モデノ : パネル
65
ラミネート格子
パネル
60
●モデノ:デザイン例 5
格子
●モデノ:デザイン例 4
65
ME1686-001
ラミネートパネル
●モデノ:デザイン例 3
65
格子
●モデノ:デザイン例 2
65
●モデノ:デザイン例 1
210
210
ME1686-006-3
ME1686-005
ME1686-020-3
SHINNIKKEI − 2 − EXTERIOR (ME-1686)
●施工前に必ず確認してください。
●( )内寸法は、H:2000 の場合を示しています。
●「モデノ」はモデノスクリーンを、
「ファイン」はファインスクリーンを示しています。
納まり図
独立タイプ(モデノ・ファイン共通)
●縦断面図
家側
5
25
90
1200
120
1200
●モデノ:独立タイプ横断面図 ( 格子納まり)
25
100
23
10 10
90
97.5
柱芯々:1200
P:100x10=1000
100
10 10
50
50
50
50
50
ME1686-013-1
道路側
GL
●モデノ:独立タイプ横断面図 ( パネル格子納まり)
家側
柱芯々:1200
400
段違い独立タイプ(モデノ・ファイン共通)
●基本納まり図
100
H1:2080
5
H2:2880
50 50 70
210
70 50 50 50
100
100
家側
22
柱芯々:1200
P:100x10=1000
100
1010
97.5 90
105
100
100
P:100x10=1000
25
100
10 10
22
10 10
GL
30
50
30
道路側
ME1686-012-3
400
多スパン壁付タイプ(モデノのみ)
●基本納まり図
17.5
H:2880(2080)
75
90
105
97.5
30
162.5
90
17.5
GL
GL
100
400
2.5
30
ME1686-010
80
●壁付タイプ横断面図 家側
167
120
800(550)
80
GL
90
30
2800(2000)
2415(1615)
2880(2080)
2800(2000)
2800(2000)
ME1686-009
120
15
90
132.5
162.5
5
15
17.5
10
30
10
●縦断面図
全開口幅:3670
W1+W2+W3+50=3650
W1:1200
W2:1200
W3:1200
2.5
開口幅:1270
10 W+50=1250 10
1200
158
120
●基本納まり図
2880(2080)
100
ME1686-019-3
ME1686-008
壁付タイプ(モデノのみ)
80
100
ME1686-018-4
柱芯々:1200
25
65 35
105
15
75
2000
2080
400
100
道路側
80
550
400
200
●ファイン:独立タイプ横断面図 ( 格子納まり)
2880
2800
800
80
GL
100
5
17.5
25
100
90
120
15 15
1200
800
1200
100
●縦断面図
※本図は、モデノスクリーンの場合を
示しています
25
100
ME1686-011-3
60
ME1686-007
100
65 35
400
GL
25
100 23
10 10
柱芯々:1200
P:100x10=1000
100
65 35
H:2880(2080)
75
80
800(550)
GL
105
2800(2000)
2880(2080)
15
25
15
※本図は、モデノスクリーンの場合を
示しています
17.5
●基本納まり図
道路側
10 25
W:1200
W+70=1270
ME1686-016-3
25 10
SHINNIKKEI − 3 − EXTERIOR (ME-1686)
400
ME1686-017
1
本体の切詰め
●現場寸法に合わせ、切詰めを行う場合に参照してください。
●指定のピッチでのみ切り詰めが可能です。
P=100mm
本商品は指定の切断寸法で切詰めてく
ださい。
指定の位置で切断しないと、格子が取
付かなかったり、がたつく恐れがあり
ます。
P=100mm
P=100mm
P(100)+3=103mm
7
①上・下胴縁を指定のピッチで切断してください。
②切断後、上・下胴縁にǾ 5.5 mmの下孔をあけ
てください。
Ǿ5.5mm の下孔
15
90
上・下胴縁
15
Ǿ5.5mm の下孔
2
ME1686-101
●各タイプの納まり寸法を納まり図で確認してください。
●壁付タイプ・多スパン壁付タイプはモデノスクリーンの場合のみとなります。
柱の設置
H:2800 用の柱には補強材があります。
地下埋設物(給排水管等)に影響を及ぼ
さないように柱位置を決めてください。
位置とレベルを合わ
せてください。
道路側
mm
2−1 独立タイプの場合
5
整巾
調
0±
20
:1
々
芯
柱
(※モデノスクリーン・ファインスクリーン共通)
①「納まり図」で柱の埋め込み位置やレベルを
確認し、柱を設置してください。
柱
家側
H2000:2080
H2800:2880
受け金具
※金具側が家側
柱
ME1686-201
400
水抜き穴
H2000:550
H2800:800
GL
GL表示
スタンプ
400
GL 表示スタンプを
目安にしてください。
SHINNIKKEI − 4 − EXTERIOR (ME-1686)
柱の設置
2−2 壁付タイプ・多スパン壁付タイプの場合(※モデノスクリーンの場合のみ)
躯体に十分な強度があることを確認し
て、アジャストアンカーを施工してく
ださい。
②プラグを孔に差込む。
30
※100
孔深さ:50mm
H2000:1615
H2800:2415
①Ǿ11mmの孔をあける。
●詳細図
Ǿ11
①「納まり図」で寸法を確認し、下記の要領で
M6 プラグを躯体に取付けてください。
躯体
(※)寸法に合わせると躯体
と格子の前面が揃います。
50mm
コーン
M6
プラグ
M6ボルト
2∼3mm
30
ME1686-208
④M6ボルトを外す。
③M6ボルトを回し込んで、
プラグのコーンを引きよせる。
247
GL
ME1686-207
Ǿ5×16
トラスタッピン3種
壁付金具
EB-2322
コーン
ME1686-102
下
端部用格子
②壁付金具を端部用格子に取付けてください。
③家側に受け金具がくるように、端部用格子を
躯体に取付けてください。
端部用格子
ME1686-202
上
道路側
躯体
位置とレベルを合わ
せてください。
M6プラグ
端部用格子
道路側
家側
m
±
00
ME1686-203
壁付金具
柱芯々:1200
12
々:
芯
柱
巾
調整
家側
ちり寸:10
H2000:1645
H2800:2445
5m
M6ボルト
M6用平座金
M6用バネ座金
100
端部用格子
m
5m
ME1686-209
壁付金具
※金具側が家側
柱
GL
400
端部用格子
水抜き穴
400
GL
G.L.
H2000:550
H2800:800
④多スパン壁付タイプの場合は、接続部に
柱を埋め込んでください。
277
巾
調整
±
200
:1
々
柱芯
H2000:2080
H2800:2880
躯体
GL表示
スタンプ
GL 表示スタンプを
目安にしてください。
ME1686-204
SHINNIKKEI − 5 − EXTERIOR (ME-1686)
柱の設置
2−3 段違い独立タイプの場合(※モデノスクリーン・ファインスクリーン共通)
図は、H:2000+H:2800 で 2 スパン設
置する場合を示しています。
Ǿ4.5mmの下孔(4ヶ所)
①接続部が段違いになる H:2800 用の柱に、胴縁
取付用下孔Ǿ 4.5mm を 4 ヶ所あけてください。
15
柱
20
90
800
上
②「納まり図」で柱の埋め込み位置やレベルを
確認し、柱を設置してください。
ME1686-205
位置とレベルを合わ
せてください。
m
5m
±
00
道路側
12
々:
芯
柱
H:2000 用柱
2880
0
20
:1 mm
々
5
柱芯整巾
調
±
巾
調整
H:2800 用柱
家側
下孔をあけた
H:2800用柱
受け金具
※金具側が家側
2080
400
ME1686-206
400
800
400
400
水抜き穴
550
GL
G.L.
GL表示
スタンプ
GL 表示スタンプを
目安にしてください。
SHINNIKKEI − 6 − EXTERIOR (ME-1686)
3
胴縁の取付け
①胴縁の下側を受け金具に引っ掛け、柱に上・
下胴縁を取付けてください。
上側の胴縁は、切欠きが上、下側の胴
縁は、切欠きが下になるように取付け
てください。
②同様に、胴縁キャップを胴縁端部に取付けて
ください。
胴縁キャップが柱からはみ出さないよ
うにしてください。
道路側
上側の胴縁は切欠きを上にする
胴縁
家側
Ǿ5×16
トラスタッピン3種
受け金具
下側を受け金具に引っ掛ける
胴縁キャップ
CY-2234
柱または端部格子
受け金具
柱からはみ出さないように取付け
下側の胴縁は切欠きを下にする
胴縁
ME1686-301
●連結部分の取付け
胴縁
胴縁
Ǿ5×16
トラスタッピン 3 種
受け金具
柱または
端部格子
ME1686-302
SHINNIKKEI − 7 − EXTERIOR (ME-1686)
4
格子・パネルの取付け
①格子およびパネルの端部に、ビスを仮止めし
てください。
格子 :ビス 1 個
パネル:ビス 2 個
※格子とパネルで、ビス
の長さが異なりますの
で、注意してください。
ファインスクリーンの場合は、格子に上
下の区別があります。水抜き穴のある側
が下側になります。
●上側
●下側
ME1686-401-5
格子
Ǿ4×25
トラス
タッピン3種
パネル
Ǿ4×16
トラス
タッピン3種
水抜き穴
パネル
※パネルを
使用するとき
格子
ME1686-402-5
道路側
上側の胴縁
②上胴縁の切欠きに、格子のビスを引っ掛け、
格子を仮止めしてください。
仮止めビスを
引っ掛ける
1 スパンには必ず下記の本数の格子を取付
けてください。
・モデノスクリーンの場合 :格子 11 本
(※パネルは格子 3 本分で計算)
・ファインスクリーンの場合:格子 11 本
家側
締付けて固定
パネル
格子
締付けて固定
●ファインスクリーンの場合は、リサイクル
素材(再生木)を使用しているため、色調
限度範囲内での色のばらつきがあります。
●施工時は、スクリーン格子の色を全体に
分散させて取付けてください。
③全体の位置調整後、残りの
取付孔をビスで固定してく
ださい。
仮止めしたビスを含
め、ビスを確実に締
付けてください。
上
Ǿ4×16
トラスタッピン3種
締付けて固定
※パネルを
使用するとき
上側の胴縁
ビス止め
格子・パネル
下側の胴縁
ビス止め
下側の胴縁
Ǿ4×25
トラスタッピン3種
ビス止め
ME1686-404-3
ME1686-405-5
■施工工事店様、販売店様へのお願い
●「取扱説明書」に基づき(同梱されているもののみ)商品の使用方法、保守点検方法およびメンテナンス方法を必ず施主様に説明してください。
●この施工説明書は、施工完了後施主様にお渡しください。
この商品についてのご質問やご相談は右記の窓口にお問い合せください。
お客様相談センター
SHINNIKKEI − 8 − EXTERIOR (ME-1686)
0120-126-001