Download 広報かりわ11月号 (PDF形式:4244KB)

Transcript
11月号
2012(平成24年)
No. 417
CONTENTS
・ 保育園入園申込について
・ 刈羽村の給与・定員管理について
・ 第34回村民大運動会 ほか
保育園入園申し込みのご案内
平成25年度
∼ 笑顔がいっぱい みんな仲良し 刈羽の子ども ∼
保育園は、両親が働いているなどの理由で乳幼児を保育できない場合に、保護者に代わって保育
するところです。
平成25年度に入園を希望する方は、お申し込みください。
なお、現在保育園に入園されている児童で来年度も引き続き入園を希望される場合は、
「 継続入
所確認書」の提出と両親の勤務証明書等の証明書類が必要になります。
入園申し込みの受付
受付期間
受付場所
受付時間
平成24年11月20日
(火)∼11月30日
(金)
かりわ保育園又は役場福祉保健課
(郵送での受付は行っておりません。)
午前8時30分∼午後5時
必要な書類
保育所入所申込書
添
付
書
類
そ の 他 証 明 書
そ
の
他
入園児童1人につき1部
用紙は、かりわ保育園と役場福祉保健課にあります。
勤めている方(パートの方も含む)
勤務証明書
自営業・農業・内職の方
自営・農業・内職就労証明書(民生委員の証明)
出産予定の方
母子健康手帳または診断書の写し
病気の人・看護をしている方
医師の診断書等の写し、看護証明書(民生委員の証明)
身体に障害のある方
身体障害者手帳等の写し
就職が決まっている方
会社等の採用(内定)証明書の写し
平成24年1月1日以降に刈羽村へ
転入し、新規入園の方
・平成23年源泉徴収票(写し)または 平成23年確定申告書(写し)
・所得、課税、扶養の記載がある証明書(原本)
※転入前住所地の税務担当課で発行しています。
「添付書類」
「その他証明書」は、入園児童が複数であっても1部で結構です。
「早朝・長時間保育」を希望される方には、入園説明会で申込書をお渡しします。
入園の承諾・保育料の決定
入園の承諾は、該当者に対して来年1月下旬までに
「入所承諾書」
を交付します。なお、入園予定
児童に対する健康診断と入園説明会は2月中に実施します。
保育料は、原則として両親の前年分所得税あるいは前年度分市町村民税により決定します。
保育料の納入は、
「 口座振替依頼書」
を金融機関に提出いただき、口座振替をご利用ください。
かりわ保育園
刈羽村大字割町新田142番地5 TEL 0257−31−8180 FAX 0257−31−8190
定 員 160名
受 付 年 齢 産休明けの幼児から
保 育 時 間 平 日 8:30∼16:00
土曜日 8:30∼11:00
保育サービス 早朝・長時間保育 7:30∼16:00の間で希望する時間(平日・土曜日)
延長保育 18:00∼18:30(有料)
(勤務状況などで早朝・長時間・延長保育が必要な方が対象となります。)
一時保育(保護者が病気・冠婚葬祭などで保育ができない時に保育園で一時的に預かる制度です。
詳細についてはご相談ください。)
バスの運行 自宅からの距離に関係なく、全村において通園バスを運行します。
※3歳未満児及び早朝・長時間保育を希望される方は、保護者が直接保育園まで送迎してください。
広域入所について
刈羽村以外の保育園に児童を入園させることを「広域入所」といいます。この場合、
入園の申し込みは刈羽村で行い、保育料も刈羽村へ納入することになります。
問い合わせ か り わ 保 育 園 TEL0257−31−8180 FAX 0257−31−8190
役場福祉保健課 TEL0257−45−3916 FAX 0257−45−2818
2012.11.10 広報かりわ
2
けんこう
保健師からの健幸情報Vol.38
禁煙のすすめ
禁煙したいがなかかなやめられないという人も多いかと思います。まずは禁煙の準備をしましょう。
まずはやめられない理由を知ることが禁煙の第1歩です。
Q1. 朝、目が覚めてから何分位でたばこを吸いますか?
① 5 分以内(1点) ② 6 分以上たってから(2点)
Q2. 1日に何本位たばこを吸いますか?
①21本以上(1点) ②20本以下(2点)
《合計点が2点の方は、
ニコチン依存 》
Q1、
2とも1点の人はかなりのニコチン依存です。ニコチンが切れると、すぐたばこが欲しくなります。
禁断症状のピークは3日間の辛抱!ニコチンガムやニコチンパッチ等を使うのも手です。
※ニコチンガムやニコチンパッチは薬局で購入可能ですが、禁煙外来での処方では健康保険が適応されます。飲み薬
は病院での医師の処方を受ける必要があります。
《合計点が3点以上の方は、習慣
(心理的なくせ)
》
喫煙が習慣化している上に、たばこが美味しいという記憶はいつまでも残ります。吸いたくなったら、
お茶や冷たい水を飲む、歯を磨く、深呼吸する・外の空気を吸いに行く、ガムを噛む等何か別の行動で気を
紛らわし、吸いたい気持ちを上手にコントロールしましょう。
※たばこをやめると、手足が温かくなる、痰が出なくなる、においがわかる等良い効果がたくさんあります。長く吸って
いた方も遅くはありません!
!
問い合わせ 福祉保健課 保健師 TEL 0257−45−3916
窓口栄養相談のお知らせ
健診などで血糖値や血圧などを指摘されたことはありませんか?食事や栄養のことについて気に
なる方、気になるけどどうしたらいいのかわからないという方はぜひご相談ください。
●日 時
●場 所
●内 容
●対 象
●その他
平成24年 12月3日(月) 9時∼12時 / 13時∼17時
刈羽村役場
栄養士による食事・栄養に関する個別相談。予約制
(1人約1時間)
。
村内在住で20歳以上の方
最近の健診結果がある方はお持ちください。
※同日に予約制で保健師による窓口健康相談も行っております。
申し込み・問い合わせ 電話などでお申し込みください。
福祉保健課 TEL 0257−45−3916 FAX 0257−45−2818
多重債務
無料相談会の
お知らせ
借金問題に悩んではいませんか?
弁護士や司法書士などの債務整理の専門家による多重債務
の無料相談会が開催されます。秘密は厳守されますので、一人
で悩まず安心してご相談ください。
●日 時 平成24年 12月2日(日) 午前10時∼午後4時まで
●場 所 柏崎市消費生活センター(柏崎市役所 会議棟1階)
申 し 込 み 柏崎市消費生活センター TEL 0257−43−9139
問い合わせ 刈羽村役場産業政策課 TEL 0257−45−3913
3
2012.11.10 広報かりわ
※ 事前予約制です。
予約することを
お勧めします。
刈羽村の給与・定員管理等について
村職員の給与・定員管理等について皆様に公表します。
紙面の都合上掲載できなかった内容はホームページ上に公表しますのでご覧ください。
1. 総括
⑴ 人件費の状況(平成23年度普通会計決算)
⑵ 職員給与費の状況(平成24年度普通会計予算)
住民基本
台帳人口 歳出額(A) 実質収支 人件費(B)人件費率 平成22年度
(B/A) 人件費率
(24.3.31)
給 与 費
職員数
(A) 給 料 職員手当 期末勤勉手当
206,788 611,384 7.37% 9.75%
4,850人 8,295,038
千円
千円
千円
(注)人件費には、職員の給料・手当・共済費・退職手当並びに
特別職に支給される給料・報酬等が含まれています。
66人 241,607
千円
43,674
1人当たりの
計(B) 給与費(B/A)
84,405 369,686
千円
千円
5,601千円
千円
(注1)職員手当には退職手当を含みません。
(注2)給与費は当初予算に計上された額です。
(注3)教育長分は含みません。
2. 職員の平均給与月額、初任給等の状況
⑴ 職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況
(平成24年4月1日現在)
区 分
一般行政職
技能労務職
平均年齢
41歳 2月
49歳 8月
平均給料月額
平均給与月額
300,758円
281,400円
320,412円
309,981円
297,050円
3. 一般行政職の級別職員数等の状況
⑴ 一般行政職の級別職員数の状況 (平成24年4月1日現在)
区分
標 準 的 な 職 務 内 容
1級
主事又はこれに相当する職(以下「主事等」
という。)の職務
6人 11.3%
2級
高度の知識又は経験を必要とする業務を行う
主事等の職務
8人 15.1%
3級
主任又はこれに相当する職務
(1)課長補佐又はこれに相当する職の職務
(3)主幹又はこれに相当する職の職務
技能労務職
25人 47.1%
8人 15.1%
3人 5.7%
6級
3人 5.7%
(注1)刈羽村の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数
です。
(注2)標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的
な職務です。
初 任 給
国
初 任 給
大学卒
161,600円
(Ⅱ種)172,200円
高校卒
140,100円
140,100円
高校卒
141,900円
̶
⑶ 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況
(平成24年4月1日現在)
経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
以上15年未満 以上20年未満 以上25年未満
区 分
一般行政職
大学卒
273,933円
309,375円
332,960円
高校卒
̶
279,100円
306,800円
4. 職員の手当の状況
⑴ 期末手当・勤勉手当
職員数 構成比
課長又はこれに相当する職(以下「課長等」
5級 という。)の職務
主要な業務を行う課長等の職務
一般行政職
(平成24年4月1日現在)
刈 羽 村
区 分
351,485円
(注1)「平均給料月額」とは、24年4月1日現在における各職種
ごとの職員の基本給の平均です。
(注2)「平均給与月額」とは、給料月額と毎月の支払われる扶
養手当・住居手当・時間外勤務手当などの諸手当の額を
合計したものです。このうち、上段はこれら全ての諸手
当込みのものであり、地方公務員給与実態調査において
明らかにされています。また、下段は国家公務員の平均
給与月額には時間外勤務手当・特殊勤務手当等の手当が
含まれていないことから、比較のために国家公務員と同
じベースで再計算したものです。
4級 (2)保育園長の職務
⑵ 職員の初任給の状況
刈 羽 村
国
(平成23年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
6月期 1.225月分 0.645月分
12月期 1.375月分 0.645月分
2.6月分
1.29月分
計 職制上の段階、職務の級等に
よる加算措置 有
(平成23年度支給割合)
期末手当 勤勉手当
6月期 1.225月分 0.645月分
12月期 1.375月分 0.645月分
2.6月分
1.29月分
計 職制上の段階、職務の級等に
よる加算措置 有
⑵ 退職手当
(平成24年4月1日現在)
刈 羽 村
国
(支給率)自己都合 勧奨・定年 (支給率)自己都合 勧奨・定年
勤続20年
勤続25年
勤続35年
最高限度額
23.50月分
33.50月分
47.50月分
59.28月分
30.55月分
41.34月分
59.28月分
59.28月分
勤続20年
勤続25年
勤続35年
最高限度額
23.50月分
33.50月分
47.50月分
59.28月分
30.55月分
41.34月分
59.28月分
59.28月分
その他加算措置 … 定年前早期退職 その他加算措置 … 定年前早期退職
特例措置 (2%∼20%加算) 特例措置 (2%∼20%加算)
2012.11.10 広報かりわ
4
(平成24年4月1日現在)
11,700円
支給実績
特殊勤務手当 支給対象職員1人当たりの平均支給年額
(平成23年度)職員全体に占める手当支給職員の割合
2,340円
6.5%
主な支給
対象職員
左記職員に対する
支給単価
主な支給対象業務
税務職員手当 税務課職員 滞納整理・滞納処分業務 勤務1回につき 300円
扶養手当
4
手当の種類(手当数)
手当の名称
⑸ その他手当
区分
⑶ 特殊勤務手当
行旅病人等取扱手当 従事した職員 行旅病人等遺体収容業務 勤務1回につき 500円
⑷ 時間外勤務手当
平成22年度
平成23年度
50,707千円
支給実績
職員1人当り平均支給年額
職員1人当り平均支給年額
267,000円
210,000円
192,000円
退職手当
村 長
副村長
(平成23年度支給割合)
1.4月分
6月期
1.5月分
12月期
2.9月分
計 (平成23年度支給割合)
1.4月分
6月期
1.5月分
12月期
2.9月分
計 (算定方式)
(支給時期)
給料月額×在職月数×0.44 在任期間毎
給料月額×在職月数×0.26 〃
6. 定員の状況 部門別職員の状況
⑴ 部門別職員数の状況と主な増減理由
(各年4月1日現在)
部 門
一般行政
特別行政
公営企業等
区 分 職員数(人)対前年
平成 平成 増減数 主 な 増 減 理 由
23年 24年 (人)
2
2
議 会
1 既存事業の充実
総務企画 21 22
3
3
税 務
民 生 15 15
5
5
衛 生
9
9
農林水産
商 工
5
5
土 木
1
小 計 60 61
8
8
教 育
3
3
水 道
1
1
集落排水
2
2
国 保
4
5
介護保険
1 退職者補充
総 合 計
78 80
[105]
[105]
2
(注1)職員数は一般職に属する職員数です。
(教育長を含みます)
(注2)[ ]内は、条例定数の合計です。
問い合わせ 役場総務課 TEL 0257−45−3912
5
2012.11.10 広報かりわ
管理職手当
報 酬
議 長
副議長
議 員
(平成24年4月1日現在)
支 給 割 合
期末手当
給 料
739,000円
582,000円
254千円
通勤手当
給料月額等
村 長
副村長
724千円
17,822千円
支給実績
5. 特別職の報酬等の状況
区 分
住居手当
除雪用特殊作業用自動車 勤務1時間につき 200円
の運転及び補助作業業務 ただし早朝・深夜は 300円
国の制度 支給実績 支給職員1人当り平均支給年額
との異同 (平成23年度決算) (平成23年度決算)
内 容
配偶者 13,000円
配偶者以外の扶養
親族……各 6,500円
配偶者のない職員
の場合…1人目
11,000円
同じ
9,222千円
230,537円
同じ
1,908千円
318,000円
同じ
2,073千円
43,189円
2,351千円
335,828円
15歳∼22歳までの
扶養親族…
5,000円を加算
防疫等作業手当 従事した職員 感染症等防疫作業
除雪作業従事手当 従事した職員
(平成24年4月1日現在)
・借家・借間
月額12,000円を超え
る家賃を支払ってい
る職員に対し負担し
ている家賃の額に応
じて最高27,000円(家
賃の額が55,000円以
上の場合)まで支給
・交通機関(電車・
バス)利用者
負担している運賃の額
に応じて最高55,000円
(運賃の額が55,000円
以上の場合)まで支給
・ 交 通 用 具( 自 動
車等)利用者
片道の使用距離に応
じて2,000円(2㎞以
上5㎞未満)から最高
24,500円(60㎞以上)
まで支給
管理又は監督の地
位にある職員には、
その特殊性に基づ 異なる
き最高42,200円
までを支給
⑵ 年齢別職員構成の状況
(平成24年4月1日現在)
区 分
職員数
20歳未満
0人
1人
5人
10人
7人
13人
9人
9人
7人
12人
6人
0人
79人
20歳 ∼ 23歳
24歳 ∼ 27歳
28歳 ∼ 31歳
32歳 ∼ 35歳
36歳 ∼ 39歳
40歳 ∼ 43歳
44歳 ∼ 47歳
48歳 ∼ 51歳
52歳 ∼ 55歳
56歳 ∼ 59歳
60歳未満
計
﹁県民医療安全相談窓口﹂
は完全に火を消す。
※パート保育士も募集して
▼問い合わせ
に閉める。
刈羽村役場福祉保健課
▼問い合わせ
ださい。
います。気軽にご相談く
寒い季節を迎え、家庭や
消防本部予防課予防係
℡0257︵45︶3916
暖房器具の安全な使用方法
職場で、ストーブなどの暖
℡0257︵24︶1382
・ガスの場合、元栓を完全
○事業概要
房器具を使用する機会が多
就職ガイダンス
にいがた2013
○事業概要
勤務地が新潟県内の企業
のご案内
医療に関する患者さんや
0257︵45︶2818
くなります。この時季、暖
▼採用人数 若干名
FAX
0257︵31︶8190
℡0257︵31︶8180
かりわ保育園
が参加する学生対象の合同
0257︵22︶1409
家族の方等からの心配、疑
企業説明会です。
房器具が原因で火災が多く
問などの相談に看護師が対
年度かりわ保育園
平成
なりますので、注意しましょ
臨時保育士募集のお知らせ
日︵火︶ 午後
▼日時 う。火災を防ぐため、次の
月
応します。
ことを守りましょう。
分
○使用する前に⋮
・初めて使用するときは、
年4
1時∼午後4時
年3月大学
刈羽村では、平成
▼会場 朱鷺メッセ 2F
025︵285︶5723
メインホール
▼対象 平成
月から村立かりわ保育園で
・燃料は決められたものを
日
義援金受付場所 役場福祉保健課
℡025︵280︶5781
Eメール ngt040220@pref.
取扱説明書をよく読む。
年
臨時職員としてお勤めいた
等卒業予定者、平成
だける方を募集します。
niigata.lg.jp
▼受付日 月 曜 日 か ら 金 曜 日
・十分な点検整備を行う。
▼仕事の内容 村立かりわ
3月以降大学等卒業者
○正しい使用方法を⋮
︵祝日、年末年始は除きます。
︶
・ストーブの上に洗濯物な
社︵予定︶
▼参加企業 HPをご覧ください。
就職ガイダンスにいがた
▼雇用期間 平成
年3月
使用し、給油後は栓をし
か月間
1日から平成
稚園教諭の資格を有する人。
▼応募資格 保育士又は幼
の
っかりと閉める。
年4月
保育園での乳幼児の保育業務
※参加企業等詳細は新潟県
時∼正
8570 新
2013 で検索できます。
http://www.pref.niig
・近くでヘアスプレーなど
持ち運びをしない。
・火をつけたままの給油や
261688518539.html
▼問い合わせ
ata.lg.jp/roseikoyo/1
どを干さない。
午、午後1時∼午後3時
▼設置場所
〒950
1
階 医務薬事
潟市中央区新光町
新潟県庁
課内
て、お近くの保健所でも相
日程度。
学歴・経験等は不問。
日︵1か月のうち
▼勤務日 月曜日から金曜
1日7時間
分︶
○安全な場所で使用する⋮
を使用しない。
の引火の危険があるもの
課雇用対策班 石見
産業労働観光部労政雇用
▼その他 身近な窓口とし
50
℡ 025︵280︶5270︵直通︶
※土曜日勤務、早朝・長時
間勤務有り。日曜、祝日
ら離して置く。
・カーテンや障子戸などか
○後始末を⋮
は勤務なし。
受 付 口 座 郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00140−8−507
口座加入者名 日本赤十字社 東日本大震災義援金 25
▼受付時間 午前
22
11
談を受け付けています。詳
しくは、医務薬事課まで
▼問い合わせ
療指導係 青木
福祉保健部医務薬事課医
31
10
4
−
℡ 025︵280︶5184︵直通︶
25
21
※領収書を発行しておりますので、必要な方はお知らせください。
役場福祉保健課 TEL 0257−45−3916
問い合わせ
26
45
12 −
FAX
日本赤十字社における義援金受付
FAX
12
・外出するときや寝るとき
『東日本大震災義援金』
義援金名称
25
27
30
25
FAX
6
2012.11.10 広報かりわ
国営越後丘陵公園
ピザづくり体験教室
本格ピザ作りに挑戦しよう!
日時
会場
料金
定員
申込
11月18日
(日)、24日
(土)、25日
(日)
午前10時30分∼正午
暖の館
ピザ1枚につき1,000円(ドリンク付)
各日20人
(先着)
電話で
ウインターイルミネーション
夜9時まで開園!高さ7.5mのペットボトル
ツリーの他に今年新たにシャンパングラス
ツリー が 登 場し、3 5 万 球 のイルミネー
ションで公園が幻想的に光り輝きます。
ステージショーやクラフト教室も開催し
ます!
開催日
点灯時間
12月1日
(土)
、2日
(日)
、8日
(土)
、
9日
(日)
、14日
(金)
∼16日
(日)
、
21日
(金)
∼25日
(火)
午後4時∼9時
「女性の人権ホットライン」
強化週間について
新潟地方法務局及び新潟県人権擁護委員連合会
「女性
では、
11月12日(月)から同月18日(日)までを
の人権ホットライン」強化週間として、法務局職員又
は人権擁護委員が女性の人権に関する電話相談を
受け付けます。次のとおり、土・日も相談に応じます
ので、御利用ください。
相談内容
ゼロゴオナナゼロのゼロナナゼロのハートライン
電話番号
0570−070−810
相談時間
11/12(月)∼11/16(金)
8:30∼19:00
11/17(土)・11/18(日)
10:00∼17:00
※開催日以外の夜間開園、
ライトアップはございません。
クリスマスリース&正月飾りづくり
ドライフラワーなどを使って手作りしませんか。
日時
会場
12月1日
(土)
、2日
(日)
午後3時∼7時30分
暖の館 料金 600∼1,000円
ハートウォーミング★
クリスマスツリー
差別・DV・セクハラ・夫婦間の
問題など広く女性の人権に
関すること
(全国共通)
かりわむら思い出探訪
2001 年(平成13 年)11 月10 日号
ツリー型LEDライトを作ります。
日時
会場
刈羽村村政施行
100周年記念ファイ
ナルイベント
「おらが
村のベトリンピック」
が役場駐車場となり
の田んぼで開催され
ました。当日は最 高
に良い天気に恵まれ、
競技に参加した人も
見学の人も一日中楽
しいイベントでにぎ
わいました。
12月8日
(土)
、9日
(日)
午後3時∼7時30分
暖の館 料金 800円
冬季はボールプールがご利用
いただけます。
会場
対象
暖の館
小学2年生まで(0∼3歳は保護者同伴)
開園時間
午前9時30分∼午後4時30分
入園料
大人(高校生以上)400円、
小人(小中学生) 80円、
未就学児無料、
シルバー(65歳以上)200円
普通車300円、大型車1,000円
二輪車100円
※12月∼3月は入園料・駐車料が無料です!
駐車料
休園日
11月12日(月)、19日(月)、26日(月)、
12月3日(月)、10日(月)∼12日(水)、
17日(月)、30日(日)∼1月1日(火)
問い合わせ
越後公園管理センター 0258−47−8001
7
2012.11.10 広報かりわ
この年のできごと
・9月11日 米同時多発テロが発生。イスラム原理主義者にハイジャック
された2機の民間航空機がニューヨークの世界貿易センタービルに激突。
別の1機がワシントンD.C.の国防総省ビル、もう1機がペンシルバニア州
ピッツバーグ郊外に墜落。死者3000人以上。
・ヒット曲
「Can You Keep A Secret?」宇多田ヒカル 148.4万枚
・ヒット映画 『千と千尋の神隠し』
(宮崎駿監督)
問い合わせ 役場総務課 TEL0257−45−3912
平成25年4月からの刈羽村奨学生の申込受付を開始します!
刈羽村では、奨学金制度を設けて学生・生徒の皆さんを応援しています。平成6年制度開始からこ
れまでに、約450名が利用し、刈羽村奨学生として進学されました。現在は、その内約90名が返還を
終了し、約230名が返還を計画的に行っています。
平成25年4月からの刈羽村奨学生申込受付を平成24年12月3日(月)から開始します。来春進学
を検討している皆さん、刈羽村奨学金制度を活用し夢をかなえてみませんか!
◆奨学生になることができる人:高校生から大学院生であり、刈羽村に住所を有する世帯の子弟で学業に
優れ、経済的理由により就学困難な人に限ります。
◆奨学金の貸与額:下表の額を上限とし、1万円単位で奨学生が必要とする金額を設定できます。
高等学校
専門学校・高等専門学校・短期大学
大学・大学院
自宅から通学(月額) 下宿等から通学(月額)
入学一時金
上限 30,000円
上限 30,000円
上限 70,000円
上限 100,000円
上限 300,000円
上限 70,000円
上限 100,000円
上限 500,000円
学 校 種 別
◆貸与期間:貸与決定の月から在学する学校の最短修業年限の終期まで。
◆返 還:奨学金は無利息です。貸与を受けた全額を、貸与期間終了1年経過後から15年以内に、年賦
または半年賦で返還しなければなりません。途中で繰り上げて返還することもできます。
◆申込手続:奨学金の貸与を希望する人は、申込に必要な書類等を刈羽村教育委員会教育課でお受けとり
のうえ、下記申込受付期間中に刈羽村教育委員会教育課まで申し込んでください。
※手続きや書類に変更があります。平成24年10月改正版しおりをよくご確認のうえ、新しいもので申し込んでください。
申込受付期間:平成24年12月3日
(月)∼平成25年3月29日
(金)
問い合わせ 刈羽村教育委員会教育課 TEL0257−45−3933
読 ん で、父 兄 と い う 言 葉
を使わないように気を付
け た が、と て も 大 変 な こ
とだったという話を聞き
ました。
長 く 染 み つ い た 意 識 に
差 別・人 権 ?
疑 問 を 持 ち、そ こ を 変 え
刈 羽 小 ・ 中 学 校 で は 、 て い こ う と す る こ と は 大
﹁い じ め を 無 く す る 取 組﹂ 変 な こ と で す。で も、そ
が 行 わ れ て い ま す。十 一 の 取 組 を 続 け て い き た い
月 九 日 に は、刈 羽 小 学 校 と い っ て い たBさ ん に 賛
で、中学生全員を迎えて、 辞を送ります。
﹁昔 か ら 使 っ て い る・み
いじめを無くする取組
﹃友愛集会﹄が行われまし ん な が 使 っ て い る﹂か ら
た。子 ど も 達 は、﹁い じ め 良 い と い う 言 葉 か ら 脱 し
を し な い・さ せ な い・許 て、自 分 の 使 っ て い る 言
さ な い 取 組﹂を 計 画 的 に 葉 を も う 一 回 再 確 認 し て
いくことが大切ではない
学んでいます。
し か し、ま だ ま だ 現 実 でしょうか。
に 身 の 回 り に は、た く さ 十 二 月 に 入 り ま す と、
ん の 偏 見 や 差 別 が 存 在 し 人 権 週 間 も 始 ま り ま す。
て い ま す。先 月、紹 介 し 十 二 月 五 日 か ら 十 日 ま で
た ﹁ 外 人 ﹂﹁ 父 兄 の 皆 さ は、柏 崎 産 業 文 化 会 館 で
ん﹂の外に、﹁女︵男︶のく ﹁い の ち・愛・人 権 展﹂が
せ に﹂﹁子 ど も︵年 寄 り︶ 開 催 さ れ ま す。必 見 の 価
のくせに﹂﹁チビ、ノッポ、 値 は 十 二 分 に あ り ま す。
ヤ セ、デ ブ、ブ ス﹂な ど 是非ご覧ください。
の差別を含んだ言葉が実
人間は、他人の不幸を見て、
際あります。
使 っ た こ と が な い 人 は 自 分 の 幸 せ を 感 じ る 生 き
い な い で し ょ う。そ の く 物 で あ る と い う こ と を 自
ら い、蔓 延 し て い る 言 葉 覚 し 、 そ こ を 乗 り 越 え て
いく村民社会を創りま
です。
先 日、村 民Bさ ん か ら、 し ょ う 。
あなたの先月号の記事を
教育長のコーナー その24
小林志郎
8
2012.11.10 広報かりわ
新潟県ドクターヘリ離着陸場所 村内登録箇所のお知らせ
新潟県では、本年10月30日よりドクターヘリの運航を開始しました。
ドクターヘリは、救命医療専門
の医師と看護婦が搭乗し、医療機器を装備した救急専門のヘリコプターです。緊急時に医師を救急
現場に派遣し、早期の治療開始と病院搬送により、救命率の向上や後遺症の軽減を図ることが可能
となります。
このドクターヘリ運航に合わせて、救急現場により近いグラ
ウンドや駐車場などを臨時の離着陸場所とし、そこから救急患
者を搬送するため、県内に約700箇所の離着陸場所(ランデブー
ポイント)が登録されることとなり、刈羽村では、下記の2箇所が
登録箇所となりました。
運航に際しては、消防機関が安全管理を行った上で離着陸し
ますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
村内の登録箇所
①刈羽中学校 野球グラウンド ②源土運動広場 多目的広場
問い合わせ ○ドクターヘリ事業に関すること 新潟県福祉保健部医務薬事課 TEL025−280−5183
○ドクターヘリの運航に関すること 新潟大学医歯学総合病院医事課 TEL025−368−9092
11月は「子ども・若者育成支援強調月間」です
∼ 育てよう健やかに 支えようみんなで ∼
子ども・若者は次代を担う大切な存在です。
内閣府は、11月を「子ども・若者育成支援強調月間」
と定め、集中的な
取組を行っています。
今年から刈羽村では
「子ども見守りたい」
活動を始めます。地域で子ども
の登下校の姿や、子どもの健やかな成長を見守ります。
地域活動への参加及び青少年育成支援にご協力をお願いします。
(教育委員会)
問い合わせ 刈羽村青少年育成村民会議事務局
TEL0257−45−3933
毎年12月3日∼9日は障害者週間
ニュースポーツ体験フェア開催のお知らせ
障害のある人もない人も、お互いがふれ
あい、
「 ニュースポーツ」が手軽に体験でき
るイベントです。
ぜひこの機会にニュースポーツに触れて
みてください!
●開催日 平成24年 12月1日
(土) 13時∼16時
●会 場 柏崎市総合体育館
(メインアリーナ)
●種 目 ペタンク、
インディアカ、スカットボール 他
●参加料 無 料
インディアカ体験風景
問い合わせ 福祉保健課 TEL0257−45−3916
9
2012.11.10 広報かりわ
ペタンク体験風景
国民年金は20歳から60歳になるまでの
国民年金 職業・収入を問わず、すべての人が加入します
∼あなたもこの3つのグループのどれかに必ず所属しています∼
■第1号被保険者
自営業者・自由業者・農林水産業者・無職
などの人とその配偶者。学生。
※第2号・第3号被保険者に該当しない人
■第2号被保険者
厚生年金・各種共済組合の加入者(現役
会社員や公務員など)
※届け出をしなくても加入していること
になります。
■第3号被保険者
厚生年金・各種共済組合の加入者である
第2号被保険者に扶養されている配偶者
〈届け出方法〉
配偶者である第2号被保険者の事業所
を経由して申請します。
( 健康保険の扶
養届と同時に行います)
こ ん な と き
届 出 先
必 要 な も の
会社員・公務員になった
勤 務 先
年金手帳
住所・氏名が変わった場合
市町村役場
年金手帳
60歳になる前に職場を
退職した
市町村役場
年金手帳、離職年月日の
わかる書類
職場を退職し、自営業者の
被扶養配偶者になった
市町村役場
年金手帳、離職年月日の
わかる書類
年収が130万円を超えた
市町村役場
年金手帳、扶養からはず
れた年月日のわかる書類
60歳前に会社員・公務員
になった
勤 務 先
配偶者が第1号被保険者
になった
市町村役場
年金手帳
年金手帳、配偶者の離職
年月日のわかる書類
問い合わせ 住民生活課 TEL 0257−45−3915
新潟県最低賃金は
新潟県最低賃金は、従来の時間額683円から6円
引上げられ、本年10月5日から689円になります。
になります
必ずチェック最低賃金!
使用者も、労働者も。
時間額 689円
賃金が時間額以外(日額、月額、その他)で定められている場合は日額、月額等を時間額に
換算して比較することになります。
新潟県最低賃金は、県内で事業を営む全ての使用者及びその事業場で働く全ての労働者
(臨時、パート、アルバイト等を含む。)
に適用されます。
この機会に、最低賃金金額を確認しましょう。
ご相談、お問い合わせ
新潟労働局労働基準部賃金室(電話:
025−288−3504)
または最寄の労働基準監督署まで
入 札 結 果
○建設工事
委
託
名
刈羽村役場庁舎便器取替工事
東城処理区真空ステーション制御盤機器取替工事
中央浄化センター汚水切替弁取替工事
刈羽小谷地集落排水路整備工事
○委託業務
工
事
名
刈羽村庁舎耐震改修補強設計業務委託
村道赤田町方下高町国道線 用地測量調査業務委託
○物 品
物
庁舎大会議室用椅子
品
名
(10月)
請 負 業 者
㈱柏崎設備工業
㈱前澤エンジニアリングサービス新潟営業所
新潟スーパー産業㈱
㈲加藤機工
契約金額
1,942,500
12,075,000
3,412,500
2,257,500
入札日
10月11日
10月25日
10月25日
10月25日
発注課
総 務 課
建 設 課
建 設 課
建 設 課
請 負 業 者
太陽設計㈱
㈱アイテック
契約金額
入札日
発注課
4,830,000 10月11日 総 務 課
756,000 10月25日 建 設 課
請 負 業 者
㈱小林文英堂
契約金額
入札日
発注課
943,950 10月25日 総 務 課
2012.11.10 広報かりわ
10
曽地
駐在
渡
部さん
かりわ駐在さんの
伊部
さん
佐々
木さん
柏崎警察署管内
交通事故発生状況
(H24.10月末日現在)
事 故 件 数 209件
(+23)
死亡者数
5人
(+ 2)
傷 者 数 247人
(+21)
※H24.1より累計( )内は前年比
駐在所が警ら等の所外活動で日中不在の時や夜間は、柏崎
警察署( 0257−21−0110)へ、事件・事故は110番
にお掛けください!警察官が適切な対応をしてくれます。
指名手配被疑者の検挙にご協力を!
平成24年8月末現在、全国の警察から指名手配されている者は、凶悪事件などで特に警察庁が
指定している重要指名手配被疑者を始めとして、約900人に上っています。
これらの被疑者は、殺人、強盗等の凶悪事件のほか、暴行、傷害、窃盗、詐欺、横領等の事件に関して
指名手配されており、再び犯行を行うおそれがあります。
警察では、特に重大な犯罪の被疑者を選定した上で、11月中に全国警察の総力を挙げて追跡捜査
を行うこととし、
これら被疑者の早期検挙に取り組んでいるところです。
この指名手配被疑者の発見に向けた捜査活動には、国民の皆さんのご協力が是非とも必要です。
指名手配被疑者によく似た人を見掛けたといった情報など、
どんなわずかなことでも結構ですので、
警察に通報していただくようお願いします。
∼ 11月は「児童虐待防止月間」です。∼
児童虐待防止推進月間スローガン
気づくのは あなたと地域の 心の目
全国的に痛ましい児童虐待事件の発生が後を絶ちません。
児童虐待の発生を予防し、また早期に発見できるようにするため、児童虐待に高い関心を持ち、
地域社会のみんなで虐待から子どもを守りましょう。
「虐待かなぁ」と思ったら連絡を!
・児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、
児童相談所や市町村の窓口に通告しなければならないことなって
います。
・警察でも児童虐待に関する相談を受けています。
最寄りの警察署へご相談ください。
なお、緊急の場合は110番通報をお願いします。
児童虐待から子どもを救うためには、地域社会の一人一人が
この問題に関心を持ち、理解を深めることが大切です。
11
2012.11.10 広報かりわ
10月14日
第 34 回
刈羽村民大運動会
10月14日(日)、刈羽小学校グラウンドにおいて村民大運動会が開催されました。天候に恵まれ、
競技に応援に活気溢れる運動会となりました。子供からお年寄りまで大勢の方々が参加し、熱い戦い
が繰り広げられました。選手の皆さん、応援してくださった皆さん、お疲れ様でした。
応援綱引き
大玉送り
定番の綱引きは、高町地区が優勝!
一致団結で勝利を獲る
集落対抗なわとび
呼吸を合わせて大きく、ジャンプ!!
地区対抗男女混合年代別リレー
見事アンカー対決を制し優勝しました。
いただきます競争 あ∼ん…なかなかとりづらいなぁ…
結 果
【総 合】 優勝 刈羽地区 準優勝 高町地区 第3位 勝山地区 第4位 赤田地区
【地区対抗男女混合年代別リレー】 優勝 刈羽B 準優勝 高町B 第3位 勝山A 第4位 高町A
【応援綱引き】 優勝 高町地区 準優勝 赤田地区 第3位 勝山地区 第4位 刈羽地区
10月21日
第7回
刈羽さわやかマラソン
ゲストランナーにセカンドウィンドAC所属の真鍋未央コーチ
と木下裕美子選手を迎え、第7回刈羽さわやかマラソンが開催
されました。
今回は487名が参加し、スポーツの秋を満喫しておりました。
小学校1∼3年生の部 優勝 男子
女子
小学校4∼6年生の部 優勝 男子
女子
久我
中田
井澤
河路
勇太
のん
友太郎
葉月
ファミリーの部 優勝 にいがた お米ファイターズ
(本間 俊文、本間 俊樹)
3 ㎞マラソンの部
5 ㎞マラソンの部
10㎞マラソンの部
ミニ駅伝の部
優勝
優勝
優勝
優勝
徳長 和彦
久我 信義
清田 実
小国中学駅伝部B
(野田 修平・野田 和希・
福島 魅・小川 悠太)
2012.11.10 広報かりわ
12
日
日
5
小学校でマラソン大会がありました。当日は
10
とても天気が良く絶好のマラソン日和でした。
子ども達は大 勢 の 保 護 者 の 声 援に応え、精 2
一杯頑張り、練習の成果を発揮していました。
月
月
10
小学校マラソン大会
中学生職場体験
中学生が園芸トレーニング生産ハウスでオータム
ポエム(アスパラガス風味のする日本生まれの新
しい野菜)の苗を移植する作業をしました。一つ一
つの苗を大切に植えている様子が印象的でした。
小学校音楽発表会
夢はでっかく﹁世界﹂を目指せ!
月
10
10
27
日
日
「かがやけ刈っ子 ひびけ歌声どこまでも」の
テーマのもと、各学年ごとに全員が心をひとつ
に張りのある声、美しい音を体育館いっぱい
に響かせていました。
月
日、
刈 羽ぴ あパークサッカー場オープ ン 記 念で
7
柏 崎 刈 羽サッカー大 会が 開 催されました。
雨の中にもかかわらず、子ども達は一心不乱
8
にボールを追いかけていました。
中学校合唱コンクール
刈羽村CATV
「ミルフォ」
11月の放送番組のお知らせ
■村内行事
●刈羽小学校音楽発表会
●刈羽中学校校内合唱コンクール
●刈羽村文化祭
●たんぼの学校(収穫祭編)
■スポーツ
●壮年野球「南西リーグ刈羽大会」
2012.11.10 広報かりわ
10
27
日
13
ラピカ文化ホールで中学校合唱コンクールが
ありました。満員になった会場では、各学級
がそれぞれの思いを込め、ホールいっぱいに
感動のハーモニーを響かせてくれました。
月
くわしい放送日時は、のちほど、ミルフォ11チャンネルや
電子番組表(EPG)でお知らせします。どうぞご覧ください。
広報
戸 籍
の
窓
わが家の
( 1 0月届 出 )
うぶごえ(出生)
No.417
月号
11
池 田 桂 さん
小百合 さ ん
大
吉 川 輔さん
佳奈美 さ ん
山 崎 悟 さん
紀 恵さん
安 澤 智 晴さん
美由紀 さ ん
そな
蒼 尚 ちゃん(割町新田)
そあ
奏 空 ちゃん(赤田町方)
ひでのぶ
英 伸 ちゃん( 十日市 )
まなか
愛 華 ちゃん( 刈 羽 )
中 山 学 さ ん 空 羽 ちゃん(上高町)
静 佳さん
くう
おくやみ(死亡)
遠 藤
田 中
石 黒
平 野
武 本
堀
五十嵐
佐 藤
良
信
貞
ツ
好
清
平 さん
行 さん
夫 さん
子 さん
枝 さん
春 さん
操 さん
美智子 さん
86歳( 刈 羽 )
83歳(正明寺)
88歳( 枯 木 )
92歳( 刈 羽 )
89歳( 十日市 )
84歳(新屋敷)
77歳( 井 岡 )
77歳(赤田町方)
* 刈羽村に住所のある方の出生、
婚姻、死亡を掲載しています。
掲載を希望されない方は、住民
生活課まで申し出て下さい。
人
口
2,467人
(±0)
女
2,398人
(±0)
世帯数
総数
4,865人(±0) 1,575世帯(+5)
平成
年
24
10
今月号の表紙
今月号の表紙は刈羽さわやか
マラソンの様子です。誰よりも
速く一 歩を踏 み 出 そうとする
子、ピストルの音に耳をふさい
でいる子、わが子を見守る保護
者、色々な表情が伺える写真と
なりました。
の あ
希
愛
○国民健康保険税(第8期)
納期限は11月30日です。
納付には、便利な口座振替を
ご利用ください。
ちゃん ( 0 歳 7 カ 月)
ちゃん (2歳11カ月)
もえ
萌
桑
原
ちゃん ( 4 歳 9 カ 月)
仁 さん
美
さん
雪
(割町新田)
はじめまして!! 海成です☆ ☆
ハイハイやおすわりが出来るよ
うになったのでお家の中をイロ
イロ探険して楽しんでるよ。
お姉 ちゃん 2 人(小さいママ 2 人 )
が抱っこやご飯を 食べさせてく
れてボクの面倒をみてくれるよ。
嬉しいと引き笑いしちゃうボク
だけど、よろしくね。
!
!
“わが家のアイドル”
を募集しています。詳しくは総務課広報担当まで (TEL0257-45-3912)
刈羽村食生活改善推進委員
かぜ・細菌感染症予防におすすめ!
鶏肉の梅みそ焼き
材 料
4 人分
丸山 京子 さ ん (油田)
※鶏肉はビタミンAが豚肉の約3倍、牛肉の約10倍多く含まれているので、
皮膚や粘膜を強くし、細菌感染を防ぎます。また、この料理は青じその
香り豊かな梅みそを、鶏肉にぬって焼くだけなので、手軽に作れます。
2枚
(400g)
鶏もも肉
大2∼3個
梅干し
大さじ3
梅みそ 白みそ
10枚
青じその葉
4房
ブロッコリー
小2個
トマト
大さじ1
酒
大さじ1
下味 しょうゆ
しょうがのしぼり汁 小さじ1/3
少々
塩
{
{
作り方
①鶏肉は焼いたときに縮まないように、包丁で4∼5本の切り込みを入れて、筋切
りをする。
②ボウルに下味を合わせて鶏肉を入れ、ときどき上下を返しながら15分ほどおく。
ブロッコリーは、食べやすく切り分け、ゆでる。トマトはくし形に切る。
③青じその葉はせん切りにし、梅干しは種を取って包丁で細かくたたく。ボウルに
白みそ、青じその葉、梅干しを入れてよく混ぜ合わせ、梅みそを作る。
④グリルの網焼き(なければ普通の焼き網)の上に鶏肉を皮を上にして並べ、中火
で焼き色がつくまで焼く。裏返しておおかた火が通ったら、裏返して梅みそをぬ
り、弱火でうっすら焼き色がつく程度に焼く。食べやすい大きさに切って器に盛
り、ブロッコリー、トマトを添える。
編 集 室
村税の納付をお忘れなく
企画・編集
成
﹁ 自 分 自 身の 言 葉の 使
い 方に 気 をつかっている ﹂
人 は8 割 弱 。平 成 年 度
国 語に関 する 世 論 調 査 か
らわかったことです 。
情 報 を 発 信 していく 身
と して 、非 常 に 興 味 深 く
HPを 閲 覧 すると 恥 ず か
し く も 、本 来 と は 違 う 意
味で 解 釈 していた 言 葉 が
ちらほら・
・
・
︵汗︶
引っかかったときには電
子 辞 書に手 を 伸 ばしま
す。
言 葉 を 理 解 す るに は 、
言 葉 が 出 来 た 背 景・由 来
と一緒 に 覚 え る と 定 着 力
があるのだそうです 。
ちなみに﹁ うがった 見 方
を する ﹂
﹁ にや け る ﹂
﹁失
笑 する ﹂
﹁ 割 愛 する ﹂この
4つの﹁ 言 葉の意 味 ﹂わか
りますか? ︵さ︶
月 日発行
11
かいせい
海
今月の料理の担当
10 月末日現 在( )内は前 月比
男
桑 原
23
刈羽村役場総務課
TEL 0257-45-3912(直通)FAX 0257-45-2818
〒945-0397 新潟県刈羽郡刈羽村大字割町新田215番地1 メールアドレス soumu@vill.kariwa.niigata.jp
ホームページアドレス http://www.vill.kariwa.niigata.jp