Download 一括ダウンロード

Transcript
N0.131
冬季限定の芸術品
極 寒のモンスター 出 現
∼森吉山樹氷平(阿仁スキー場)∼
阿仁スキー場のゴンドラを降りて徒歩5分の樹氷平に
は、今年も樹氷群が広がり、幻想的な白銀の世界を堪能
することができます。今シーズンは雪の降り始めが早
かったため、例年より大きな樹氷を見ることができます。
樹氷総合案内所は3月11日まで開設しています。
(1月19日撮影 樹氷平から石森を望む)
2012年
2
月
∼交通指導隊・防犯指導隊観閲式∼
58人)と北秋田地区防犯指導隊連合会(畠山東会長、隊
員48人)の安全祈願式及び観閲式が1月7日、阿仁ふ
るさと文化センターで行われ、新年を迎え交通事故と
犯罪の未然防止へ誓いを新たにしました。
両隊ともはじめに今年1年間の事業の円滑な推進と
活動中の安全を祈願し、津谷市長、中田吉穂上小阿仁
村長、進藤勘一郎北秋田警察署長による観閲を受けま
した。
観閲のあと交通指導隊の長岐会長は「交通事故を無
くすことが地域住民の共通の願いです。我々交通指導
隊員は悲惨な交通死亡事故ゼロを願い、交通安全の重
要性を広く地域住民に浸透させるため関係する機関や
団体などと連携を図りながら全力で取り組みます」と
誓いました。また、防犯指導隊の畠山会長は「人間の絆、
新春恒例の大太鼓叩き初め
人を思いやる心が見直されています。我々隊員もそれ
ぞれの各種団体と連携を取りながら絆を倍にし、この
新春恒例の「大太鼓叩き初め」が1月2日、大太鼓
1年間、この地域から犯罪やその他不幸な事故の撲滅
の館で行われ、4張りの綴子大太鼓が帰省客など大勢
のために精一杯活動するすることを誓います」と決意
の見学者が見守る中、今年1年の安全と地域発展を願
を述べました。
い大音響をとどろかせました。
田んぼの神に豊作を祈願
∼JA鷹巣町青年部の「雪中田植え」∼
無病息災や家内安全など祈願
∼ ど ん と 祭 ∼
夢と希望をもって
北秋田地区交通指導隊連合会(長岐兼雄会長、隊員
新春トピックス
2012年がスタート
地域の安全・安心のため誓いを新たに
新春の願いを込めて走り初め
∼第31回北秋田市元旦マラソン∼
今年の稲作の豊凶を占う小正月行事「雪中田植え」
新春を迎えた1月1日、恒例の第31回北秋田市元
が1月15日、綴子・大太鼓の館前で行われ、JA鷹
旦マラソンが市役所周辺の市道をコースに開催され、
巣町などの関係者約50人が田の神にお神酒を供え、
幼児から一般までの約200人の参加者らが今年の走
豊作を祈願しました。
り初めを楽しみました。
儀式では、青年部長の堀内英俊さんが、けらと菅笠
開会式で北林強大会会長が「スポーツは走るのが基
姿の昔ながらの装いで6尺四方の水田に見立てた雪の
本ですので、元旦にさわやかな汗を流して、自分の道
田んぼに稲わらや豆からを束ねた「稲」を植え付け、
を切り開いてほしい」などと激励のあいさつ。号砲と
参加者が豊作と米価の上昇などを祈願しました。2月
ともにスタートしたランナーたちは、沿道の家族らか
1日には、豊凶を占う稲刈りが行われます。
ら声援を受けて、完走を目指しました。
絆を深め、希望のもてる年に
∼ 2012年新春交流会∼
「どんと祭」(鷹巣観光物産開発株式会社主催)が小
北秋田市商工会女性部(和田テヱ子部長)主催の
正月にあたる月15日、綴子の道の駅「ぶっさん館」
2012年新春交流会が1月12日、市中央公民館で
前の駐車場で行われ、市民らが無病息災や家内安全な
開催され、地区商工会員、各団体長など約370人が
どを祈願しました。
出席して新年を祝いました。
会場には地域住民らが持ち寄ったしめ飾りや門松な
和田部長は「新年を迎え、地場産業である農林業の
どの縁起物が積み上げられ、綴子神社宮司による神事
活性化と地域商工業の景気が回復して希望の持てる年
の後、
『お焚き上げ』の火が入れられと参加者が、そ
になってもらいたい」などと新年のあいさつ。出席者
れぞれの思いで燃え上がる御神火に手を合わせながら
は互いに新年のあいさつを交わしながら景気の見通し
見守っていました。
などを話題に交流を深めました。
3
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
2
平成22年度特別会計 決算額
42億537万9000円
41億6188万6704円
38億5791万6309円
3億397万395円
国民健康保険合川診療所
2億1986万2000円
2億2186万478円
2億1847万6186円
338万4292円
老人保健
424万円
4万6430円
4万6430円
0円
介護保険
46億2024万3000円
45億6066万9169円
44億6085万8756円
9981万413円
介護サービス事業
1億2918万1000円
1億2808万5578円
1億2808万5578円
0円
簡易水道
9億5588万6000円
10億4596万6499円
8億9938万2678円
1億4658万3821円
農業集落排水事業
4億902万3000円
3億9600万3540円
3億9600万3540円
0円
下水道事業
14億7986万円
13億2660万2543円
13億1375万2543円
1285万円
特定地域生活排水処理事業
3311万1000円
2951万9783円
2858万6783円
93万3000円
後期高齢者医療
4億2670万円
3億8376万824円
3億8273万3882円
102万6942円
阿仁診療所
3億9770万9000円
4億51万9966円
3億8369万5209円
1682万4757円
坊沢財産区
4456万5000円
4469万3733円
350万1442円
4119万2291円
綴子財産区
6613万9000円
6825万4707円
52万4955円
6772万9752円
栄財産区
5792万3000円
5791万7326円
625万7130円
5166万196円
197万8000円
197万7109円
0円
197万7109円
七日市財産区
2450万8000円
2450万2232円
64万9840円
2385万2392円
米内沢財産区
5561万3000円
5566万1257円
1096万9153円
4469万2104円
1億8097万4000円
1億8090万4330円
1479万3593円
1億6611万737円
阿仁合財産区
1399万5000円
1390万3468円
269万7301円
1120万6167円
大阿仁財産区
602万8000円
602万6896円
234万6756円
368万140円
133億3291万7000円
131億876万2572円
121億1127万8064円
9億9748万4508円
沢口財産区
前田財産区
合 計
用語の解説
歳 出
■民生費:社会福祉や医療助成など、安定した社
会生活を保障するために使ったお金です。
■公債費:国などから借入れたお金 ( 市債 ) の返済
などに使ったお金です。
■衛生費:健康診断や各種検診、ごみ処理など、健
康で衛生的な生活環境を保つために使ったお金です。
■教育費:幼稚園や小中学校、社会教育や保健体
育など、教育各般に使ったお金です。
■総務費:市庁舎の維持管理や戸籍、徴税、選挙、
監査事務など市の総括的な事務に使ったお金です。
■土木費:道路、河川、公園、市営住宅などの整備
や除排雪経費を含む維持管理に使ったお金です。
■農林水産業費:農業、林業、水産業の振興に使っ
たお金です。
■議会費:議会の運営などに使ったお金です。
■労働費:雇用の確保・安定などに使ったお金です。
■商工費:商工業の振興や観光の振興などに使っ
たお金です。
■消防費:消防や救急活動に使ったお金です。
5
広報きたあきた 2012. 2. 1
歳 入
■地方交付税:市の財政状況に応じて国から交付さ
れたお金です。
■国庫支出金:特定の事業を行うために国から交付
された負担金、補助金などのお金です。
■市税:市民税や固定資産税など、市民の皆さんに
納めていただいたお金です。
■市債:特定の事業を行うために、国などから借り
入れたお金です。
■県支出金:特定の事業を行うために、県から交付
された負担金・補助金などのお金です。
■繰越金:前年度から持ち越された剰余金のことを
言います。事業を持ち越すことで必要になったお
金も含みます。
■分担金・負担金:市の事業で特定の利益を受けた
人に負担していただいたお金です。
■使用料・手数料:市の施設の使用や、住民票の交
付など、特定の行政サービスを受けた人に負担し
ていただいたお金です。 予算額
241億715万6000円
231億2739万2865円
歳 出
37億4674万8544円
農林水産業費
16.2%
9億1018万2544円
3.9%
土木費
19億545万5572円
8.2%
231億2739万2865円
総務費
24億8390万8672円
10.7%
道路・公園等の整備に 51,543円
歳入
234億9916万6697円
地方交付税
116億476万
1000円
49.4%
国庫支出金
30億7989万4955円
13.1%
福祉の充実に 市の借金返済に
156,379円 80,120円 市の運営に 67,191円
23億5132万9165円
10.0%
市税
29億5638万
5101円
12.6%
公債費
29億6188万
6981円
12.8%
▼ 市民1人当たりに使われたお金 625,606円 ▼ 教育・文化に 70,354円
分担金・負担金、
使用料・手数料など
市債
17億8590万円
7.6%
衛生費
教育費 27億3735万
26億85万2321円 8831円
11.2%
11.8%
健康づくり・きれいなまちに 74,047円
その他 県支出金
12億6088万2444円
5.4%
民生費
57億8099万9400円
25.0%
歳出
234億9916万6697円
歳 入
繰越金
4億6001万4032円
2.0%
その他
議会費、労働費、
商工費、消防費など
22
■実質収支で
約2億9千7百万の黒字
国民健康保険
差引(歳入-歳出)
平成 年度の北秋田市の決算が
まとまりましたので、お知らせし
ます。
一般会計の決算額は、歳入23
4億9916万6697円、歳出
231億2739万2865円で、
差し引き3億7177万3832
円の剰余︵余り︶です。
このうち翌年度へ繰り越した事
業に充てるための財源7454万
円を除いた実質収支では、2億9
723万3832円の黒字です。
歳 出
■予算・決算とは
歳 入
予算とは、1年間の収入︵歳
入︶と支出︵歳出︶に関する見積
りをまとめた﹁計画﹂のことです。
決算とは、実際の収支をまとめ
た﹁実績﹂にあたります。
予算には﹁一般会計﹂という福
祉や教育、道路整備など、市政運
営 の 基 本 と な る 会 計 と 、﹁ 特 別 会
計﹂という国民健康保険や介護保
険など、一般会計と区分する必要
がある特定事業の会計があります。
各会計の決算状況やその概要は、
次のとおりです。
※水道事業会計、病院事業会計を
除いています。
予算額
会計区分
平成22年度 北秋田市の一般会計、特別会計
決算
報告 財政状況をお知らせします
▼ 市民1人当たりの税負担 79,971円 ▼ 固定資産税 41,708円
52.1%
その他 101,351円
農林業に 24,621円
市民税
31,099円
38.9%
市たばこ税 5,170円 6.5%
その他(軽自動車税、入湯税) 1,994円 2.5%
※市民1人当たりの計算は、平成23年3月31日現在の人口36,968人(住民基本台帳による)を基にしています。
広報きたあきた 2012. 2. 1
4
北秋田市福祉避難所協定調印式、北秋田市福祉避難所一覧
会福祉協議会、秋田県民生協会、県
北報公会、芳徳会、交楽会、阿仁ふ
くし会、ユニマットそよ風、元気村
の代表者などが出席。出席者の紹介
のあと協定書の概要が説明され、津
谷市長と各代表者がそれぞれ協定書
に署名捺印し文書を交換しました。
津谷市長は﹁市では今年5月に災
害 時 要 援 護 者 支 援 プ ラ ン を 策 定 し、
登録申請の受付や台帳の整備等に取
り組んでいます。今日の調印式を迎
えたことは、日本一安全で安心なま
ちを目指している北秋田市にとって
大変心強い。いつ起こってもおかし
くない大災害に対し、少しでも安心
して暮らせる北秋田市にしていくた
めにも、今後ともより一層のご理解
とご協力をお願いしたい﹂などとあ
いさつしました。
協 定 書 は、▽対 象 者 は 避 難 所 生 活
で何らかの特別な配慮が必要な要援
護者、要援護者を介助する家族等▽
避難所の開設は、口頭による通知で
開設できる▽市は福祉避難所で必要
な食料、日常生活用品、医薬品等の
調達、ボランティア等の介護支援者
の確保に努める▽避難所で要した費
用は市で負担するなどの内容です。
北秋田市福祉避難所協定調印式
日、
27
社会福祉施設を福祉避難所に指定
月
12
市内福祉関係施設と北秋田市との
福祉避難所協定調印式が
市役所で行われ、市内の福祉施設を
市の福祉避難所として指定する協定
書を交わしました。
福 祉 避 難 所 は、大 き な 災 害 が 起
こったときに、介護の必要な高齢者
や障害者、妊産婦、乳幼児、病人の
うち、特別の配慮を必要とする人た
ちを一時受け入れする施設で、長期
間一般の避難所では生活が困難な人
のための避難所です。
調 印 式 に は、市 側 か ら 津 谷 市 長、
小塚毅総務部長、三上純治健康福祉
部長らが、福祉関係施設からは市社
▲市内福祉関係施設と市が福祉避難所協定を
結んだ調印式
緊急速報エリアメールのテスト配信/秋田県雪下ろし注意情報
北秋田市福祉避難所 一覧
事業者名
(福)北秋田市社会
福祉協議会
(福)秋田県民生協会
(福)県北報公会
(福)芳徳会
(福)交楽会
(福)阿仁ふくし会
(株)ユニマットそよ風
(福)元気村
7
事業所名
介護老人保健施設 ケアタウンたかのす
ケアタウンたかのす 指定短期入所生活介護事業所
養護老人ホーム もろび苑
永楽苑 指定短期入所生活介護事業所
特別養護老人ホーム 永楽苑
グリーンハウス
愛生園
合川新生園
厚生園
阿仁かざはり苑
吉野更生園
大野岱吉野学園
特別養護老人ホーム 青山荘
小規模多機能型居宅介護事務所 のぞみ
介護老人保健施設 もりよし荘
デイサービスもりの郷
森泉荘 指定短期入所生活介護事業所
特別養護老人ホーム 森泉荘
森幸園
山水荘 短期入所生活介護事業所
特別養護老人ホーム 山水荘
たかのすケアセンターそよ風
ケアホテルすみさん家
広報きたあきた 2012. 2. 1
所 在 地
北秋田市脇神字南陣場岱10
北秋田市脇神字南陣場岱10
北秋田市阿仁幸屋渡字前野7-3
北秋田市上杉字金沢162-1
北秋田市上杉字金沢162-1
北秋田市上杉字金沢469
北秋田市上杉字金沢240
北秋田市木戸石字神沢35-35
北秋田市上杉字金沢217
北秋田市阿仁吉田字上ミ上野55-9
北秋田市七日市字中道岱15
北秋田市七日市字家向46-1
北秋田市綴子字釜堤脇10
北秋田市松葉町6-20
北秋田市米内沢字七曲25
北秋田市小又字平里63
北秋田市阿仁前田字下前田家ノ下モ28
北秋田市阿仁前田字下前田家ノ下モ28
北秋田市阿仁前田字菅ノ沢73
北秋田市阿仁水無字宮後4
北秋田市阿仁水無字宮後4
北秋田市米代町5-4
北秋田市小森字向長渡12-8
電話番号
☎60-1203
☎60-1203
☎84-2444
☎78-5151
☎78-5151
☎78-3301
☎78-3182
☎78-3191
☎78-3183
☎82-2985
☎66-2104
☎66-2104
☎62-2747
☎62-2133
☎72-5030
☎72-3300
☎75-3204
☎75-3204
☎75-2141
☎82-3020
☎82-3020
☎60-1371
☎60-2610
緊急速報エリアメールの
テスト配信をします
2 10(金)15時
市内一斉配信
北秋田市では、市が発表する避難勧告などの緊急情報をより多く
の市民のみなさんへ迅速に提供するため、
NTTドコモの提供する
「エリアメール」を活用することとしています。
(参照:広報きたあ
きた平成23年10月号12ページ)
この「エリアメール」活用に伴い、テスト配信を次のとおり実施
しますので、受信された方は、実際の災害とお間違えのないように
ご注意ください。
■メール配信予定日 平成24年
2 10
月
日(金)
15時を予定しています
【受信音を鳴らさない設定方法】
会議などの行事等がある場合は、エ
■ メ ー ル 配 信 時 間 リアメールの受信音が鳴らないように
■ メ ー ル 配 信 回 数 1回
設定されておくことをお勧めします。
■配信文 件名:
【訓練】エリアメールテスト配信
①携帯電話(スマートフォン以外)
本文:これは訓練です。北秋田市災害対策本部では、
メ ニ ュ ー ⇒ メ ー ル 設 定 ⇒ エ リ ア
次のとおり避難勧告を発令しました。
メール設定 ⇒ マナーモード時設定
●●●川の水位上昇により、はん濫、浸水のおそれが
あります。速やかに避難をしてください。
発令日時 平成●●年●●月●●日 ●●時●●分
※
「各モードに従う」に設定を変更して
頂くと、マナーモードが優先されるた
め、音は鳴りません
②スマートフォン
発令地区(避難所)
●●地区(●●●●)
エリアメールアプリ ⇒ 設定
北秋田市災害対策本部
※
「マナーモード中の鳴動」のチェック
を外すと音は鳴りません
秋田県雪下ろし注意情報について
【エリアメール受信の設定方法】
メ ニ ュ ー ⇒ メ ー ル 設 定 ⇒ エ リ ア
雪下ろし中の転落事故や屋根からの落雪が発生しやすい
メール設定 ⇒ 受信設定 ⇒ 利用する
気象条件になった場合、県が「秋田県雪下ろし注意情報」
※設定方法は、機種によって異なりま
を発表します。
すので、取扱説明書でご確認ください
雪下ろし注意情報は、秋田県、北秋田市ホームページか
ら確認できます。
■対応機種や受信設定について
▼北秋田市ホームページ(http://www.city.kitaakita.akita.jp/)
問
NTTドコモ
インフォメーションセ
トップページ>新着情報一覧>雪下ろし注意情報の発表
ンター(受付時間9時∼ 20時・年中無休)
について
一般電話などから ☎0120-800-000
▼秋田県ホームページ(http://www.pref.akita.lg.jp/)
ドコモの携帯電話から ☎151(局番なし)
美の国あきたホーム>組織別案内>総務部 >総合防災課
>雪下ろし注意情報
問
秋田県総務部総合防災課 ☎
018-860-4563 ■配信内容等について
問
北秋田市総務部総務課危機管理班
☎0186-62-1111
広報きたあきた 2012. 2. 1
6
小惑星探査機﹁はやぶさ﹂など組立てる
﹁校歌﹂
と
﹁校章﹂
が決定
平成 年4月開校予定の合川小学校
合 川 地 区 の4 小 学 校 が 統 合︵合
﹁す で に 合 川 の シ ン ボ ル﹂と い う 理
﹁現代の名工﹂に北秋田市出身の西根成悦さん
川西小学校と合川南小学校が平成
由から決定しました。
ている技能者を表彰するもので、昭
を持ち、その道で第一人者と目され
﹁現 代 の 名 工﹂は、卓 越 し た 技 能
技能、複合材成型技能、電気計装組
人工衛星の最終組立は、機械加工
・育成にあたっています。
星組立を担当しながら、後進の指導
の代表者や関係団体から
備委員会を昨年6月に設立。関係校
目指し、合川4小統合小学校新設準
行政が一体となった統合校づくりを
市 教 育 委 員 会 で は、地 域・学 校・
親しんできた現行デザインの継承を
小学校の児童を対象に公募し、慣れ
津 谷 市 長 は﹁昨 年 の 東 日 本 大 震 災
職員の奮起を促しました。
信し、新しい雇用や六次産業、市産
北秋田市を県内外、外国にまでも発
掲げ、職員皆さんの協力を得ながら
ま た、﹁昨 年 は ト ッ プ セ ー ル ス を
護者を対象に、新しい学校への期待
や想い、今の学校や地域の良さを表
現した﹁言葉や詩﹂を公募し、それ
らをもとに三浦栄一さん︵合川西小
学校長︶が作詞。ふるさと秋田に根
ざした音楽活動を行い、県内各地域・
学校のメモ リアルソングも数多く手
掛けているポップスデュオ﹁ダック
スムーン﹂の木村孝明さんが作曲し、
メロディーとなりました。
軽快なリズムで明るく琴線に触れる
◇
月
日∼1月
日
︵議事堂︶
▽北秋田市議会平成 年 月定例会本会議
︵金︶
月 日
市長ダイアリー
北秋田市立合川小学校 校歌
望む声が多く、﹁中学校との一体感﹂
社内の技能専修学校で学び、人工衛
年4 月 に 先 行 し て 統 合︶し て 開 校
年度厚生労働省の﹁卓越し
星 シ ス テ ム の 総 組 立 に 長 年 従 事 し、
する合川小学校の﹁校歌﹂と﹁校章﹂ ﹁校 歌﹂は、4 小 学 校 の 児 童 と 保
平成
現 在 は、NEC東 芝 ス ペ ー ス シ ス テ
が
た技能者表彰
︵現代の名工︶
﹂に北秋
田市出身で神奈川県横浜市在住の西
ASNARO︵あ す な ろ︶な ど の 衛
ム 株 式 会 社 で、SPRINT︲A/
年の創設以来、技能者の地位及
立技能、熱計装組立技能、ハンドリ
を 委 嘱 し、﹁校 歌﹂や﹁校 章﹂の 作
工で選ばれました。
根成悦さん
︵
び 技 能 水 準 の 向 上 を 図 る と と も に、
ング技能など広範囲な技能、かつ応
成など準備を進めてきました。
宙の旅で、小惑星﹁イトカワ﹂から
和
技能の世界で活躍する職人や技能の
用 力 と 堅 実 な 作 業 遂 行 能 力 が 必 要。
微粒子を採取して地球に帰還し、世
﹁校 章﹂は、合 川 地 区 住 民 及 び 4
人に委員
世界を志す若者に目標を示し夢と希
平成
年6 月、7 年 間 に わ た る 宇
望を与えています。
24
西根さんは、旧阿仁第二中学校を
界的に注目を集めた小惑星探査機
の 大 き な 衝 撃 は、我 々 に お 金 や 物 と
品の販路拡大など少しずつ結果が芽
明るく健やかに 学び続ける
平和の道求め 強い絆で
想いを灯すよ 春夏秋冬
遙かな未来へと合川小学校
﹁は や ぶ さ﹂の 微 細 な 部 分 か ら 衛 星
全体の組立までを担当し、生みの親
でもある西根さんは、これまでに
機の人工衛星の組立に携わり、すべ
てが打ち上げに成功。その優れた技
能が評価され、この度、現代の名工
を受賞しました。
西根さんは﹁大変名誉ある賞で光
栄。衛星作りは一人ではできるもの
でなく、スタッフやメンバーのチー
ムワークによるもの﹂などと周りの
みんさんに感謝していました。
津谷市長が年頭の訓示
も市民の役に立つことが喜びである
いった物質的幸福のはかなさを痛感
3
16
上部には森吉山、下部は合川由来の阿仁川、
小阿仁川を表し全体で「雄飛発展」を表現
卒 業 後、日 本 電 気 株 式 会 社 に 入 社。
年の仕事始めを迎えた1月
さ せ る と と も に、家 族 や 人 と の つ な
ばえてきました。今年はさらに北秋
︵ホテル松鶴︶
▽藤原興道師瑞宝双光章受章祝賀会
︵金︶
日
︵本庁舎︶
▽故柴田茂氏死亡叙勲伝達式
︵本庁舎︶
▽あきたふるさと手作りCM大賞特別賞授与式
︵木︶
日
︵交流センター︶
会
︵日︶▽村井治美氏厚生労働大臣表彰並びに河川功労者表彰受賞祝賀
日
︵大館市︶
▽大館西道路二井田真中IC∼大館南IC開通式
︵土︶
日
16
空へ昇る龍のごとく、常にポジティブな発想で
平成
が り、絆 の 尊 さ と 大 切 さ を 改 め て 実
田市民の所得向上に結びつき、市民
ことを今一度思い起こそうではあり
感 さ せ ま し た。こ の 国 難 と も い え る
が 夢と希望の持てるような北秋田市
4日、市役所本庁舎で津谷市長が幹
大惨事に今なお多くの人々が様々な
作りに邁進する覚悟です﹂と今年の
ませんか﹂と職員に呼びかけました。
形で被災地への支援を続けています。
取り組み姿勢を述べました。
阿仁川小阿仁川 出合うせせらぎ
わたる風爽やか のびる大野台
心に響くよ 愛の鐘の音
ふるさとに生きよう 勇気を胸に
︵火︶▽﹁災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定書﹂
日
︵中央公民館︶
回元旦マラソン開会式
︵水︶▽平成 年北秋田市消防出初式︵森吉総合スポーツセンターほか
日
︵七日市公民館︶
▽七日市地区新春交流会
︵坊沢公民館︶
▽坊沢地区新春交流会
︵火︶
3日
︵大太鼓の館︶
▽大太鼓叩き初め
︵月︶
2日
▽第
︵日︶
月1日
︵市役所関係各所︶
▽年末庁舎まわり
︵水︶
日
︵本庁舎︶
▽高規格救急車受領報告式
︵本庁舎︶
協定調印式
市議会第5回臨時会(議事堂)
部 職 員 ら を 前 に 年 頭 の 訓 示 を 行 い、
人 は 人 の た め に 行 動 し、人 の 役 に 立
復興、そして財政再建と経済成長と
そ し て、﹁今、わ が 国 は 大 震 災 の
31
︵中央公民館︶
▽北秋田市商工会女性部第 回新春交流会
︵木︶
日
︵本庁舎︶
▽地域おこしアイディア研究会義援金寄贈
庁舎︶
ボール部員全国都道府県対抗中学バレーボール大会出場報告︵本
日︵水︶▽鷹巣中学校男子バレーボール部員・鷹巣南中学校女子バレー
︵綴子公民館︶
▽綴子地区新春交流会
︵サテライトステーションさかえ︶
▽東地区新春交流会
︵沢口公民館︶
▽沢口地区新春交流会
︵日︶
日
︵阿仁ふるさと文化センター︶
隊連合会観閲式
▽北秋田地区交通指導隊連合会観閲式及び北秋田地区防犯指導
日︵土︶
︵本庁舎︶
▽年頭記者会見
︵本庁舎ほか︶
▽年頭の訓示
24
つことで生きる喜びや生き甲斐を感
いう厳しいが、やり遂げなければな
15
2
12
54
じ る も の だ と 思 い ま す。私 た ち 行 政
らない大命題を抱えています。そし
て、我々地方自治体も財政の健全化
は待ったなしの対応が迫られている
ことも事実です。このような状況の
中だからこそ、市職員の皆さんの柔
軟 な 思 考 と 行 動 力、そ し て チ ー ム
ワ ー ク の 見 せ ど こ ろ だ と 思 い ま す﹂
と述べ、最後に﹁新しい年が明けま
した。気持一新、空へ昇る龍のごと
く、常にポジティブな発想で職員一
新しい光が きらめく校舎 歌声高らかに 白津山越えて
仲間と創るよ 豊かな明日を
大空にはばたこう 夢輝かせ
月に決定し発表されました。
︶
が、人工衛星総組立
23
24
18
人一人が誇りを持ち、思う存分励ん
で欲しい﹂と訓示を行いました。
16
1
12
35
22
42
8
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
9
24
作詞:三浦栄一 作曲:木村孝明 23
12
18 17 12
22
27 23
▲
「はやぶさ」などの衛星を組
立て「現代の名工」を受賞した
西根さん(左)
▲新年にあたり、幹部職員らを前に年頭の訓
示をする津谷市長
1 28
4
7
8
11
12
「現代の名工」に西根成悦さん/4月開校予定の合川小学校
市長年頭の訓示/市長ダイアリー
ドクターヘリの訓練が
月
日、北
秋田市民病院で行われ、消防職員や医
療機関などの関係者が離着陸や搬送等
の手順を確認しました。
ドクターヘリは、救急医療に必要な
医療機器や医薬品を備えて救命救急セ
ンターに常駐する医師、看護師を乗せ、
救急現場やその近くまで出動する救急
医療専用のヘリコプターです。
交通事故などの重症外傷ですが消防機関
対象となる症例は、脳卒中や心筋梗塞、
と医療機関が判断し、出動要請を行いま
す。搬送の負担はありませんがヘリに搭
乗した医師の診療について、医療保険制
度に基づき患者負担になります。
秋田赤十字病院を基地病院として1
月 日から運航が開始されています。
JA全国共済農業協同組合連合会か
月
日、市役所で
ら市消防本部へ寄贈された高規格救急
車の受領報告式が
行われ、杉渕敬輝消防長が津谷市長に
受領を報告しました。
寄贈された高規格救急車は、
JA共済
歳・阿仁戸
元阿仁町議会議員で、昨年8月に逝
去された柴田茂氏︵享年
月
年ま
日、市役
鳥内︶が叙位の従六位ならびに叙勲の
旭日双光章を受章し、
所で伝達式が行われました。
年から昭和
年にわたり阿仁町議会議員を
柴 田 氏 は、昭 和
で7期
務 め ら れ、地 方 自 治 の 発 展 に 尽 力。阿
仁 町 農 業 委 員 会 会 長、大 阿 仁 猟 友 会 会
農業協同組合組合長など要職も歴任し、
長、大阿仁農業協同組合組合長、阿仁町
地域発展に多大な貢献をされました。
伝達式には、二男の明弘さんが出席。
明弘さんは﹁受章は、地域の人たちを
はじめいろいろな人に支えられたおか
げ。早 速、仏 前 に 供 え て 報 告 し た い﹂
と話していました。
合川地区の﹁のれそれ年末年始大売
出し﹂大抽選会が1月8日、合川農村
環境改善センターで行われ、大勢の市
民が抽選発表に一喜一憂しました。
大売り出しは、地元商店の活性化と
利用促進を図るため﹁のれそれ合川で
飲んで、食って、買い物をして豪華商
回目の実施。
抽選会では、成田和吉実行委員長が
品を当てよう﹂と今年で
﹁大 型 店 舗 が た く さ ん 出 て き て い ま す
が、会場に入りきれないほどの方々に
この地域で買い物をしていただきまし
た。今後とも地元の商店街をよろしく
お願いします﹂などとあいさつ。この
あと抽選番号が読み上げられるたびに
北 秋 田 き ら き ら フ ェ ス テ ィ バ ル の
日、鷹巣銀座通商店街で行われ、
﹁き ら フ ェ ス ク リ ス マ ス パ ー テ ィ﹂が
月
観客がクリスマス仮装パレードやミニ
演奏会を楽しみました。
この日は雪や風が強い天候の中、サ
ンタクロースの衣装を着た子どもたち
や参加者約 人が元気に鷹巣駅前から
商 店 街 を イ ベ ン ト のPRを し な が ら
レードしました。
﹁き ら フ ェ ス イ ベ ン ト 会 場﹂ま で を パ
このあと屋台村も設置されたイベン
ト会場では、秋田北鷹高校吹奏楽部の
みなさんによる演奏が始まり、吹雪の
中、寒さに負けず演奏する生徒のみな
さんに会場に集まった観客が温かい拍
手を送りました。
回全国都道府県対抗中学バレー
JOCジュニアオリンピックカップ
第
ボール大会に出場した選手たちが1月
日、市役所を訪れ、津谷市長に大会
の結果を報告しました。
大会は将来のオリンピック選手の発
年
月
日から
日、
掘と中学生のレベルアップを図ること
を目的に平成
秀 選 手﹂を2 年 生 で 唯 一 受 賞 し ま し た。
阪府知事賞﹂の3つを、中田選手が﹁優
カップ﹂、
﹁オリンピック有望選手﹂、
﹁大
表彰では鈴木選手が﹁JOC・JVA
県チームに選ばれ活躍しました。
紫乃選手と3年の柴田有紀選手が秋田
手、女子では鷹巣南中学校2年の中田
中学校2年の鈴木祐貴選手と畠山晶選
大阪府内で開催され、男子では、鷹巣
25
が地域貢献活動のひとつとして交通事
故のない安 全・安 心な地域 づくりに向
けた﹁地域の安全・安心プロジェクト﹂
活動として、秋田県 内3地区の消 防 本
部に各1台、計3台寄贈されたものです。
報告を受け津谷市長は﹁北秋田市消防
本部としての働きが認められての今回の
寄贈。新しい高規格救急車の仕様に早く
慣 れ て も ら い、市 民 の 安 全 安 心 の た め、
歓声が上がり、会場は多いに盛り上が
▲きらきらフェスティバルをPRし商店街を
元気にパレード
28
▲津谷市長に報告に訪れた選手、監督のみな
さん
また救急業務遂行のためがんばっていた
りました。
20
62
22
23
86
12
21
だきたい﹂などと激励しました。
12
10
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
11
23
33
12
25
11
●北秋田きらきらフェスティバル2011-12
クリスマス仮装でパレード
●全国都道府県対抗中学校バレーボール大会
全国で特別表彰選手を受賞
25
12
27
▲長谷部勝北秋田地域振興局長から叙位叙勲
の伝達を受ける二男の柴田明弘さん
▲会場に入りきれないほどの大勢の市民が詰
めかけ大抽選会
▲北秋田市民病院でドクターヘリの離着陸や
搬送等の訓練を実施
▲JA共済から寄贈された多彩な医療機器を
搭載する高規格救急車
19
12
●故柴田茂氏叙位叙勲伝達式
生前の功績が称えられる
●合川のれそれ大抽選会
豪華賞品に大盛り上がり
23
●消防・市民病院でも搬送訓練
秋田県ドクターヘリ運航を開始
●JA全国共済農業協同組合連合会が寄贈
市消防本部に高規格救急車
農業者
年 金
農業者の皆さん、老後の備えは万全ですか?
農業者年金 は 老後生活 を がっちりサポート します
農業者年金は、農業者がよりよい豊かな将来を過ごすことができるように設計された積立式
の公的な年金です。
国民年金の第1被保険者(保険料納付免除者を除く)で年間60日以上農業に従事する60歳
未満の人であれば、どなたでも加入できます。
保険料は、毎月2万円から6万7千円までの千円単位で設定
できるため、自分のライフスタイルに合わせ、随時保険料の変
● 少子・高齢時代に強い積立方式の年金!
● 支払った保険料は全額社会保険料控除!
● 手厚い政策支援!保険料に国庫補助も
∼農業者の方なら広くご加入いただけます∼
40歳 20年
一定の要件を満たす方に月額最高1万円、
通算すると最大で 216 万円の補助
≪農業者年金保険料支払いによる節税効果の試算≫
農業者年金の保険料の額が
所得税・
月額2万円
月額5万円
月額 6.7 万円
住民税の
(年額 24 万円)(年額 60 万円)(年額 80.4 万円)
税率
の場合
の場合
の場合
20%の場合
30%の場合
30歳 30年
36,000 円
90,000 円
120,600 円
節税
節税
節税
48,000 円
120,000 円
160,800 円
節税
節税
節税
72,000 円
180,000 円
241,200 円
節税
節税
節税
(注)各欄の金額が節税効果で、保険料支払後も適用される
税率に変動がないものとして試算しています。
50歳 10年
広報きたあきた 2012. 2. 1
日 曜
2/7 火
鷹巣地区
申告会場
本郷 根木屋敷 妹尾館 中畑
大畑 横渕
黒 与助岱 三ノ渡 黒森 松沢 明利又
8
水
9
木 小森 四渡 坊山 湯ノ岱
17 金 前山 今泉
男性
女性
男性
女性
男性
女性
男性
女性
91万円
79万円
60万円
52万円
35万円
31万円
16万円
14万円
136万円
118万円
90万円
78万円
53万円
46万円
23万円
20万円
(注)この試算は、65歳までの付利利率が
2.30%、65歳以降の予定利率が1.55%とな
った場合の試算です。付利利率 2.30 %は、
農業者年金の期待収益率(2.60%)から付
利準備金と調整準備金への繰入率( 0.30
%)を控除して設定した率です。予定利率
は、農林水産省告示により毎年定められて
います。
老後の備えは、
農業者年金 で安心!
七日市基幹
センター
沢口林業
センター
16 木 小田 田子ヶ沢 松原 糠沢 大畑 二本杉 岩谷
日 曜
合川・森吉・阿仁地区
綴子基幹
センター
6
月 李岱 羽根山
7
火 木戸石 増沢
8
水 福田 新田目 明田 八幡岱 美栄 林岱
9
木 羽立 芹沢 大内沢 三里 摩当
21 火 大町 上町 街道町 新屋敷町
10 金 三木田 鎌沢 雪田 杉山田
13 月 道城 下杉
14 火 合川
15 水 上杉 上杉団地 桃栄 梅栄 金沢 金沢団地 弥栄
20 月 比立内新町 比立内下町 幸屋渡
坊沢公民館
21 火
打当 前山 中村 打当内 戸鳥内 栩木沢 小倉
野尻 長畑 菅生 新中 幸屋 岩ノ目沢 鳥坂
22 水 下新町 上新町 畑町
23 木 あけぼの町 岩沢 大沢 李岱
23 木 荒瀬 荒瀬川 小沢 萱草 伏影 根子 笑内
24 金 掛泥 太田屋敷後 高野尻 高野尻団地
24 金 畑町東裏 新町 上岱 大町 横町 真木沢
27 月 川口 小ヶ田 佐助岱 湯車 緑ヶ丘 蟹沢
27 月 三枚 小様 小渕 吉田 湯口内
28 火 田中 胡桃館
28 火 阿仁地区で指定日に申告ができなかった方
29 水 南鷹巣 西陣場岱 高村岱 高森岱 石ノ巻岱
29 水 桂瀬 下羽立 上羽立 惣内 桂坂 通り町
3/1 木 舟場 泉屋敷
3/1 木 陣場岱 神成 五味堀 柏木岱 大岱
金 南田中 住吉町 花園町
北秋田市
交流
センター
2
金
5
月
下前田 鍛治町 八幡森 前田駅前
工場地帯 宮ノ下 新ノ又
月 舟見町 新舟見町
6
火 米代町 元町 西屋敷 柳中 下家下 東上綱
6
火
7
水 宮前町 旭町 松葉町 掛泥向
7
水 寄延 冷水岱 浦田 大渕 白坂 根小屋 日栄
8
木 東横町 大町 幸町 内幸町 東中岱 平成町
8
木
9
金 材木町 伊勢町
9
金 向本城 川向 駅前 新丁
阿仁
山村開発
センター
※9:15∼
四季美館
羽根川 新屋布 小又
大杉 裏町 学校通 御嶽 本城御嶽 本城上
本城下 本城荒町 本城町屋 長下 滝ノ沢
鶴田 長野 松栄 米畑 中新田 大沢 山崎
伊勢の森 中道岱 長野岱 高校通 御狩屋
森吉
コミュニティ
センター
12 月 七曲 松山町 新町 横町 大町 本丁
12 月
15 木
大阿仁
出張所
※9:45∼
根森田 巻渕 堺田 細越 止 平里
5
14 水
合川庁舎
16 木 川井 松ヶ丘
22 水 太田 摩当 田沢
13 火
合川農村
環境改善
センター
前山森林交流センター 17 金 合川地区で指定日に申告ができなかった方
20 月 黒沢 深関 相善町 羽立
2
申告会場
2/3 金 東根田 西根田
上舟木 下舟木 吉ヶ沢 深沢 品類 岩脇 吉野
15 水 下町 大堤 昭和
農業者年金のお問い合わせ、ご加入は・・・北秋田市農業委員会事務局 ☎62−6609
13
(ただし阿仁地区の開始時間は下表の※印の通りです)
◆午前中の受付は人数制限があります。混み合うため、午後の受付をおすすめします。
また、相談内容により受付順が前後する場合があります。
◆指定の日時、会場の変更を希望される方は必ず前日までに電話連絡をお願いします。 14 火 上町 向黒沢 前野
試 算 額
加入 納付
年齢 期間 性別 保険料2万円 保険料3万円
20歳 40年
● 終身年金で 80 歳までの保証付き!
◆受付終了時刻は午後3時30分です。申告相談は、午前9時∼正午、午後1時∼終了までです。
13 月 中屋敷 堂ヶ岱
≪農業者年金試算額≫
農業者年金のメリット
◆各会場の開館(受付開始)は午前8時です。これより早い時間は入館できません。
10 金 脇神 上野 藤株 小摩当
更が可能です。さらに認定農業者などの一定条件を満たす方は、
保険料の国庫補助(最長で20年間)を受けることができます。
また、支払った保険料は、全額社会保険料控除の対象です。
※農業者年金は、基礎年金の上乗せ年金という性格から、国民
年金の付加年金(月額400円)への加入が必須となります。
15%の場合
申告相談日程表
国が支える。安心が大きくなる。担い手積立年金 [[ 愛称
愛称 ]]
鷹巣地区で指定日に申告ができなかった方
13 火 森吉地区で指定日に申告ができなかった方
14 水 合川地区、森吉地区、阿仁地区で
15 木 指定日に申告ができなかった方
申告相談のお問い合わせ、会場の変更希望は・・・税務課市民税班 ☎62−1116
広報きたあきた 2012. 2. 1
12
年勤続章
年
威風堂々と消防団の隊列行進
25
年勤続章
人︶、秋 田 県 消
年 勤 続 章 9 人、
防災活動へ決意を新たに
人、
年 勤 続 章 5 人、
勤続章
27
30
防 協 会 長 表 彰︵功 労 章 6 人、
20
勤章
平成 年北秋田市消防出初式が1月4日、森吉地区
で開催され、消防団員や婦人消防隊ら564人が森吉
コミュニティセンターから森吉総合スポーツセンター
までを行進し、士気の高い団結した姿を披露しました。
力 の 強 化、社 会 環 境 の 変 化 に 対 応 し た 消
んにおかれましても更なるご精励と団結
この日は時折雪が舞うなか、鷹巣、合川、 し て も 防 災 対 策 に 努 め て い ま す が、皆 さ
ぬ 行 進 を し、秋 田 土 建 株 式 会 社 前 で 津 谷
防 力 の 強 化 に 期 待 し ま す﹂な ど と 式 辞 を
分団が一糸乱れ
永 光 市 長、北 林 榮 消 防 団 長、杉 渕 敬 輝 消
述べました。
森 吉、阿 仁 の 4 地 区 計
防 長 の 観 閲 を 受 け、沿 道 で 見 守 る 市 民 に
め 多 く の 自 然 災 害 が 多 発 し、当 市 で も 集
ま た、北 林 団 長 が﹁昨 年 は、地 震 を 始
みを示しました。
中 豪 雨 に よ り 甚 大 な 被 害 が 発 生 し た。そ
3 月 に 東 日 本 大 震 災 が 発 生 し、当 市 で も
が 行 わ れ、日 常 も 火 災 予 防 活 動 な ど 地 域
皆さんには災害防御に活躍いただいたほ
自主防災の中心的役割を担っていただい
か、火 災 現 場 で も 迅 速、適 切 な 消 火 活 動
1 年 で あ っ た。そ の よ う な 中、団 員 の 皆
て い る。今 後 も 郷 土 愛 護 の 精 神 の 基、連
8 月 に は 豪 雨 災 害 に よ り、甚 大 な 被 害 を
さんは被害を最小限に抑えることを優先
携を密にして団員一丸となって防災活動
町 づ く り こ そ が 市 民 の 安 全 安 心、そ し て
益 々 重 要 に な っ て き て い る。災 害 の 無 い
多様化と相まって団員皆さんの役割は
こ の 後、功 労 表 彰 が 行 わ れ、秋 田 県 知
ました。
で あ る こ と を 願 い ま す﹂な ど と 訓 示 を し
人、 年勤続功労章7人、
事表彰︵有功章
終 わ り に、団 員 一 丸 と な っ て 市 民 の 安
秋田警察署長から祝辞がありました。
◇秋田県消防協会
団班長︶
吉 第4 分 団 副 分 団 長︶鈴 木 達 昇︵阿 仁 第
5 分団副分団長︶田口博幸︵阿仁第3 分
議会議長、秋田県知事︵長谷部勝 北秋田
続 い て、来 賓 を 代 表 し て 佐 藤 吉 次 郎 市
と題した作文を朗読しました。
有香さん︵森吉中2年︶が﹁我が家のルール﹂
防火作文では、最優秀賞を受賞した櫻田
憲副分団長が謝辞を述べました。
分 団 副 分 団 長︶櫻 庭 靖 弘︵合 川 第 2 分 団
巣 第 5 分団 副 分 団 長︶布 田 久︵鷹 巣 第 9
久︵鷹 巣 第 4 分 団 部 長︶畠 山 喜 久 雄︵鷹
成 田 英 明︵鷹 巣 第 3 分 団 部 長︶村 上 俊
◇秋田県知事表彰︵有功章︶
︵勤続章を除く・敬称略︶
︻功労表彰者を紹介します︼
あなたも消防団員
吉中3年︶
久 留 嶋 麻 美︵森 吉 中 2 年︶九 島 桃 花︵森
樹︵森吉中1年︶小倉早貴︵森吉中2年︶
優 良 賞・庄 司 花 苗︵森 吉 中 1 年︶松 橋 悠
︵森吉中2 年︶庄司ひまわり︵森吉中2 年︶
▲防火作文で最優秀賞を受賞した櫻田さん
北 秋 田 市 消 防 団 で は、消 防 団 員 を 募
消防団員募集のお知らせ
として
地域振興局長代読︶、近藤健一郎県議会議
郎︵阿 仁 第 1 分 団 部 長︶鈴 木 達 昇︵阿 仁
重 美︵森 吉 第 3 分 団 副 分 団 長︶柳 谷 孝 一
歳以上で市内在住の
佐 藤 正 憲︵鷹 巣 第 5 分 団 班 長︶柏 木 良
◇秋田県消防協会長表彰︵功労章︶
うため、体力、精神力も必要とされる大
建物火災や風水害の災害従事活動を行
方が対象です。
集 し て い ま す。
昭︵森 吉 第 3 分 団 班 長︶春 日 長 吉︵森 吉
割を担う重要な存在であり、地域から頼
変な仕事ですが、地域防災の中心的な役
第5分団副分団長︶
第 4 分 団 部 長︶柴 田 俊 久︵森 吉 第 4 分 団
◇秋田県消防協会
詳 し く は、お 近 く の 消 防 署 ま で、お
ます。
併 せ て、婦 人 消 防 隊 員 も 募 集 し て い
りにされるやりがいのある仕事です。
大館北秋田支部長表彰︵功労賞︶
☎
1- 119
北秋田市消防本部
佐 藤 實︵鷹 巣 第 8 分 団 分 団 長︶出 川 雄
分 団 班 長︶福 岡 重 憲︵合 川 第4 分 団
問い合わせください。
第
一︵鷹 巣 第 5 分 団 部 長︶佐 藤 幸 二︵鷹 巣
辻二男︵阿仁第2分団団員︶
班 長︶柳 谷 孝 一 郎︵阿 仁 第 1 分 団 部 長︶
18
森 川 和 憲︵森 吉 第 4 分 団 副 分 団 長︶鈴 木
活動 してみませんか。
秀 賞・三 上 茜︵鷹 巣 中2 年︶佐 藤 明 日 香
最 優 秀 賞・櫻 田 有 香︵森 吉 中2 年︶優
全 安 心 を 守 る こ と を 誓 い、前 北 秋 田 市 消
40
大館北秋田支部長表彰︵防火作文︶
10
防団団長の鈴木由太郎さんの万歳三唱で
人︶が そ れ ぞ れ 団 員 に 授 与 さ れ、 出初式を締めくくりました。
員、北 林 丈 正 県 議 会 議 員、進 藤 勘 一 郎 北
市 勢 の 発 展 に 直 結 す る も の で あ り、市 と
高まっている。また、近年の災害の複雑化、 に 当 た る こ と を 約 束 し、災 害 の 少 な い 年
に 迅 速 に 活 動 さ れ、市 民 の 期 待 と 信 頼 が
受 け、改 め て 災 害 の 恐 ろ し さ を 痛 感 し た
で 行 わ れ た 式 典 で は、津 谷 市 長 が﹁昨 年、 れ に よ り 消 防 団 員 の 出 動 回 数 も 多 く な り、
行進終了後、森吉総合スポーツセンター
無 火 災 と 市 民 の 生 命・財 産 を 守 る 意 気 込
27
部長︶梅田勝男︵合川第3分団副分団長︶
受賞者を代表して森吉第4分団の森川和
21
表 彰︵功 労 章 9 人︶、北 秋 田 市 長 表 彰︵精
人︶
、秋田県消 防 協 会 大 館 北秋 田支 部 長
10
10
35
18
24
班 長︶成 田 勝 美︵合 川 第4 分 団 班 長︶春
10
日長吉︵森吉第4 分団部長︶森川和憲︵森
62
14
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
15
▲式辞を述べる津谷市長
▲団員に訓示する北林団長
▲有功章や永年勤続章などの功労表彰
学びの広場
生阿
涯仁
学公
習課
民公
館開講座
森吉公民館 ☎
期日・内容
▼第1回 イザー︶
月
3-259
日︵火︶
月 日︵火︶
時∼ 時
定員 各回
分
人︵先着順︶
講 師 齋 藤 廣 勝 氏︵金 融 広 報 ア ド バ
場所 森吉コミュニティセンター
時間 ﹁家計の問題を解決するために﹂
▼第3回 ﹁ライフイベント表って何?﹂
▼第2回 ﹁生活設計はなぜ必要?﹂
月7日︵火︶
ズです。受講料無料です。
て考えてみませんか。3回のシリー
生活設計と人生の4大資金につい
﹁子育て世代のライフプラン﹂
■くらしとお金の講座
がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
2-220
※1回だけの受講もできます
阿阿
仁仁
公民
公館
民公
館開講座
阿仁公民館 ☎
日︵木︶
月 日︵木︶
、
日︵水︶
■阿仁鉱山の文化遺産を学ぼう
期日 3月
時間 時∼正午
日︵月︶
が務め、参加者は松や葉ボタン、黄色い菊、南天、
センリョウの実、レモンリーフの葉、カーネーショ
です。
期日 日︵火︶、
時間 時∼ 時
分
月
日︵火︶
生活体験を通して学びあう講座
■体験高齢者講座
講師は荒川弘子さん(フラワーショップ荒川)
日︵火︶
日︵日︶
場所 阿仁ふるさと文化センター
月
講師 濱田チヤ氏
申込締切 月 日︵水︶
■餅作り講座
期日 時間 時∼正午
場所 阿仁ふるさと文化センター
講師 斉藤イヨ子氏
定員 人︵先着順︶
月 日︵金︶
材料代 700円程度
申込締切 1-130
教阿
育仁
講演
公会
民館 北秋田市
生涯学習課 ☎
月 日︵月︶
時∼ 時
習政策局社会教育課係長︶
講 師 長 田 徹 氏︵文 部 科 学 省 生 涯 学
場所 秋田北鷹高校大講堂
時間 期日 多数ご来場ください。
教 育 関 係 者、保 護 者、一 般 の 方 々、
新年も学びを通して楽しく過ごしてもらおうと
演 題 ﹁震 災 を と お し 学 校 と 地 域 の
絆を語る︵仮題︶﹂
入場料 無料
主催 北秋田市教育委員会
共催 北秋田市子ども会育成連合会
中央公民館で開かれ、小学生から大人まで38人が
参加しました。
師を務め、調理実習では作った手羽元のママレー
ド照り煮などを給食として味わいました。また、
体育では秋田ノーザンハピネッツの川村正伸さんが
ボールを使用したエクササイズを指導するなど、参
加者は学校とはひと味違った学習を体験しました。
▲書道は赤石樹山先生のお手本で「今年の一字」
昔ながらの正月遊びを楽しむ
クラブの三浦良子さんによる昔話を聞きくなどし
▲かるた遊びを楽しむ子どもたち
しておいしく食べました。昼食の後は、合川児童
て盛りだくさんの1日を過ごしました。
阿仁合、大阿仁放課後子ども教室、放課後児童
いが1月11日、ふるさと文化センターで行われま
した。この集いには阿仁合、大阿仁両校から児童
回し、羽根突きなどの昔ながらの正月遊びを楽し
みました。
この後、昼食用のだまこ作りも行われ、子ども
で参拝し魂入れを行いました。集
ふるさとの文化財
落の入口には御幣を飾り、夕方ま
北秋田市指定有形文化財
で酒盛りをした後、太鼓、鰐口を
たたいて田圃を回り虫追いを行い
︵工芸︶
わに ぐち
ました。鰐口には寛文9年︵16
○
﹁鰐 口﹂
69年︶と刻まれていて、北秋田
◇所在地 米内沢字寺ノ下 3市内ではかなり古いものです。
◇所有者 北秋田市︵森吉公民館︶ ※小滝地区は現在ありません。
こんく
※北秋田市内の鰐口は比立内神社、
鰐口というのは金鼓とも言われ、
綴子神社などにあり、いずれも市
鋳銅製で神社の社殿や仏堂前の軒
指定文化財です。
下に吊るしました。鈴を扁平にし
※御幣は、神社でお祓いをしたり
た円形で、下の方に横長の口をも
神さまに捧げたりするため、紙を
ち、側面には環状の耳と呼ばれる
細長く切って棒につけた道具です。
取っ手がついて紐でつり下げ、参
拝者は布で編んだ綱を振って打ち
▽
昭和 年3月 日指定
鳴らしました。
▽資料/森吉公民館﹁展示説明書﹂、
この鰐口は、小滝神社にあった ﹁日本史辞典﹂︵角川新版︶、﹁鷹巣
ものを、ダム建設による移転時に 町史第3巻﹂
市が寄託を受けたものです。小滝 ▽紹介者/北秋田市文化財保護審
集落の﹁虫追い行事﹂で、害虫を 議会委員 照内捷二
たちは自分でこねて丸めただまこを、だまこ鍋に
追い払うまじない行事で使用して
い た そ う で す。﹁虫 追 い 行 事﹂は、
現在も根森田集落や浦田地区、阿
仁前田地区の一部で継承されてい
るようですが、小滝地区の行事が
最も昔の姿を残していると言われ
ていました。小滝地区の虫追いは
7 月 日 に 行 わ れ て い ま し た が、
この日は各家々から一人ずつ出て
ワラ人形を二体作り、この人形を
御 幣、梵 伝 と 一 緒 に 床 間 に 飾 り、
御神酒と供物を上げ、出席者全員
▲市指定有形文化財「鰐口」 合川農村環境改善センターで開かれ、参加者7人
場所 阿仁ふるさと文化センター
月
講師 戸嶋喬氏
申込締切 26人が参加し、すごろくやジャンボカルタ、コマ
21
16
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
17
クラブ合同の「正月遊び」と「むかしっこ」の集
59
21 14
62
∼「正月遊び」と「むかしっこ」の集い∼
皆勤賞が授与されました。
∼北秋田市・冬の笑楽校(しょうがっこう)∼
閉講式では、2日間全科目の授業出席者13人に
新年も楽しく学ぼう
▲お正月フラワーアレンジで新年を華やかに
ると「花がいきいきとした感じになった」「まとま
30
47
参加者の作品に講師の荒川さんが少し手を加え
5
10
in
16
ラワーアレンジメントを作製しました。
7
11
2
15
2
13
17
国語や外国語、書道などの授業は地域の方が講
15
ンのほか、正月らしく凧の飾りと水引きを飾りフ
2
10
お正月フラワーアレンジメント講座が12月20日、
82
22
10 2
参加者はプロの技に感心していました。
72
∼合川公民館公開講座∼
りのある品の良いお花ができてうれしい」などと
お正月フラワーアレンジメント講座
14
21
30
6
15
2
2
2
20
20
8 9
2
15 2
19
2
10
問
申
問
申
問
申
企画した「冬の笑楽校」が1月9日と10日の2日間、
健康 健康推進課 ☎
問
申
6
‐666
62
北欧の杜公園「冬期営業」
北欧の杜公園では、いろいろ
な冬の遊びを体験できます。皆
様のご来場をお待ちしています。
営業期間 3月中旬頃まで
営業時間 9:00∼16:00
※天候により変更の場合あり
【無料広場】
▽スキーコース
約2㎞のクロスカントリー
場所 保健センター
■2月 日︵金︶全血
︻森吉・鷹巣地区︼
持ち物 母子健康手帳、アンケー
ト、バスタオル他
■2月1日︵水︶全血
︻鷹巣・合川地区︼
コースを整備しており、初心者
から上級者まで歩くスキーを
楽しめます。
▽雪のすべり台(高さ約3m)
▽雪の迷路 【無料貸出】
▽スノーシュー(西洋かんじ
き)
▽そり
問
北欧の杜公園事務所
10
☎78-2450
問
■2月 日︵水︶成分
︻鷹巣地区︼
問
15
前売情報(2/4(土)から前売開始)
3/10(土) 「ファルコン民謡祭」
午前の部10:00∼/午後の部14:30∼
前売券 500円/当日800円
まれ!
みんな集
3/19(月)ミュージカル「アテルイ」
開演18:30 ∼(開場18:00)
前売券 一般2500円/高校生以下
1000円(当日それぞれ500円増)
問
問
19
広報きたあきた 2012. 2. 1
プレイガイド
日活書店/北秋協販/福助堂/ひ
まわりの家/森吉コミュニティセン
ター/阿仁公民館/合川公民館/
中央公民館/文化会館/大館市民
文化会館/能代市文化会館
広報きたあきた 2012. 2. 1
18
今回は、お店オリジナルのカクテルと生のジャ
佐 藤 か づ き
岸
な
奥 山 み い な
小 笠 原 ゆ う
関 口 り ゅ う し
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
ちゃん
幸
川
合
井
川
陣場岱
本城上
松ヶ丘
神
屋
成
櫻 庭 じ ゅ ん や
ちゃん
野 る
西 根 ほ の か
20
広報きたあきた 2012. 2. 1
提 供 し て 頂 け る 方 を 募 る も の で す。
∼一人のいのちはみんなのいのち∼
お知らせ
いのちのコンサート
3月1日は「秋田県いのちの日」です。大切な人
ま た、﹁復 興 応 援 国 債﹂の 発 行
なることがあります
の日から3年目に当たる利払い日
時間 13:00 ∼(開場12:30)
第2回福祉の就職総合フェア
出会いを支援しています。
を 基 準 日 と し て、基 準 日 の 保 有 残
※場合によっては、上記以外の書類も必要に
福 祉 職 場の人 事 担 当 者 と 福 祉 職
期日 3月11日(日) 動について一緒に学びましょう。
日 時 2月20日(月)13:30∼15:30
高 に 応 じ て、新 た に 発 行 す る﹁東
を失う悲しみを皆で分かち合い、命を守る県民運
場 を 希 望 す る 方 々との 直 接 面 談 の
日 本 大 震 災 復 興 事 業 記 念 貨 幣︵仮
称︶﹂を 残 高 1 0 0 0 万 円 毎 に 一
万 円 金 貨 1 枚、1 0 0 万 円 毎 に 千
円 銀 貨 1 枚 贈 呈 し ま す。保 有 残 高
の計算は、取扱金融機関︵口座別︶
毎 に 回 号︵募 集 月︶別 に 行 う こ と
北秋田市ハートフル倶楽部委員会では、男女の
場です。
職員採用予定のある福祉施
設や事業所が参加します。
期日 2月8日
︵水︶
時間 時 分∼ 時 分
会場 秋田ビューホテル4階
対象 社会福祉施設等への就職希望者
と な り ま す の で、購 入 時 に は ご 注
意ください。
秋田財務事務所
☎018 8-62 4-191
NHKの テ レ ビ・ラ ジ オ の 放 送 を
登 校 は 月 1 ∼ 2 回。3 年 間 で 高 校
利 用 し た 特 色 あ る 教 育 課 程 で す。
卒業資格を取得できます。
年3月に卒業見込みの方
募 集 対 象 ①中 学 校 を 卒 業 し た 方
②平 成
③高等学校中退者
出 願 申 込 方 法 請 求 に よ り 入 学 案
内 書 と 願 書 を お 届 け し、出 願 受 付
順に書類選考と面接を行います。
される方は2月15日(水)までに申込みください。
内容 1.
職員採用を予定している福祉施
設等の人事担当者との個別面談
2.
福祉の仕事や資格に係る各種相
平成 年度NHK学園通信制
高等学校の生徒を募集中
談コーナーでの個別相談
全 国 ど こ か ら で も 入 学 が 可 能 で、
3.
事務局職員による就職相談
福祉保健人材・研修センター
※申込み不要。
入退室自由
☎018 8-64 2-880
個人向け復興応援国債及び
東日本大震災復興事業記念
貨幣︵仮称︶を発行します
財 務 省 は、平 成 年 3 月 か ら 新
た な 個 人 向 け 国 債 と し て﹁復 興 応
援 国 債﹂の 募 集 を 開 始 す る こ と と
しました。
こ の﹁復 興 応 援 国 債﹂は、東 日
郵送で申し込みください
願書・申込受付期間
申し込み 申込書に記入の上、メールまたは
○平成23年10月1日以降にお子さんが生まれた
本大震災からの復興を応援する観
募集期間 2月1日(水)∼2月15日(水)
された方
日∼4月 日︵必着︶
※定員を超過した場合は抽選になります
○平成23年10月1日以降に他の市町村から転出
1月
行う必要がありますのでご注意ください。
※各地区毎にバスの送迎があります。利用を希望
募集定員 男性15人、女性15人
点 か ら、当 初 の 3 年 間 は 低 い 金 利
参加対象 男女とも学生を除く
演題 「悲しみに向き合う」
∼喪失から生きる希望へ∼
講師 秋田グリーフケア研究会
代表 涌井 真弓 氏
下記の場合、その翌日から15日以内に申請を
NHK 学園広報
参加費 男性4000円、女性2000円
︵個 人 向 け 国 債 の 下 限 金 利 で あ る
られます。
(随時払いとなります)
☎042 5-72 3-151
場所 a s t(アスト)北秋田市米代町16-7
0.0 5 %︶で 復 興 事 業 に 資 金 を
に手続きすれば10月分まで遡って支払いを受け
国民年金
﹁学生納付特例制度﹂
日時 2月25日(土)19:00 ∼ 21:00
自動車登録手続きは年度末
を待たずにお早めに
3月中旬以降は、
自動車税課税基
準 日︵ 4月1日 ︶前 に名 義 変 更 や 抹
消 登 録 手 続 き を 行 う 方々による 駆
け込み申 請及 び車 検 車両の増 加に
より 、大 変 混 雑 し 、申 請 者の皆 様 に
は長時間お待ちいただく状況に
なっています。
自 動 車の諸 手 続 きを予 定の方は 、
比 較 的 混 雑 の 少 ない3月 上 旬 頃 ま
でに手 続 きされま す よう お 願いし
東北運輸局秋田運輸支局
ます。
ヘルプデスク
手続きがお済みでない場合も、上記期限まで
学生については、
所得が少なく保
険料を納めることが困難な場合、
申
請により在 学 中の保 険 料の納 付が
猶 予 される﹁ 学 生納 付 特 例 制 度 ﹂が
設けられています。
。
※手 続 きには 年 金手 帳 と学 生証 ま
たは在学証明書、
印鑑を持参してく
ださい
◎平成 年度の学生納付特例の
受付は、
平成 年4月末日です。
市民課国保年金班
1-118
期払い(2月3日)で10月∼1月分を支払います。
演題 「いのちの日に ゆとりと優しさを」
∼ふきのとう県民運動で地域づくり∼
講師 秋田ふきのう県民運動実行委員会
代表 袴田 俊英 氏
共催 北秋田市
問
健康推進課健康推進班 ☎
62-6666
対象者 一般市民の方
でもお気軽にお申し込みください。
問
場所 文化会館 / 入場料 無料
・印鑑 ・保険証の写し ・通帳の写し
主催 精神保健福祉ボランティア「れもんの会」
場 所 合川公民館
ズバンドをご用意しました。お友達同士、お一人
12月中に手続きがお済みの方には、2月の定
☎
各総合窓口センター及び出張所
☎050 5-540 2-012
提 出 先:福祉課こども福祉班
国 民 年 金 基 金 で あ な た の
年 金 を 増 や し ま せ ん か
国 民 年 金 基 金 は 、老 年 基 礎 年 金
の上積み年金として給付を行う公
提出期限:3月31日
問
62-6666
健康推進課健康推進班 ☎
問
福祉課こども福祉班 ☎
62-6638
的な年金制度です。
歳未満の方
求書」を提出しなければなりません。
∼ Cocktail Party In ast ∼
20
ども手当を引き続き受け取るためには「認定請
問 申
北秋田市ハートフル倶楽部委員会事務局
(福祉課こども福祉班) ☎62-6638
方
年金額をご自分で設計して増減
す る こ と も 可 能 で 、掛 け 金 は 全 額
﹁ 社 会 保 険 料 控 除 ﹂の 対 象 と な り 、
受 け 取 る 年 金 に も﹁ 公 的 年 金 等 控
除﹂があるなど、税制面でも優遇さ
れています。
加入条件は次の三つです。
①国民年金の第1号被保険者で、
保険料を納めている方
歳∼
②秋田県内に住所のある方
③
秋田県国民年金基金
☎0120 - 4-192
平成23年10月の改正により、10月分からの子
平成23年度 心の健康講座(第3回目)
持参いただく物
16
24
24
24
18
子ども手当の申請はお済みですか?
提出期限は3月31日まで
秋田県いのちの日(3月1日)関連事業
ハートフル倶楽部からのお知らせ
いますので手続きができます。
30
24
いのちの日記念講演
いのちの日記念講演
が、お手元にない場合でも各受付窓口に備えて
13
23
60
男女の出会いを支援
平成23年11月初旬に用紙をお送りしています
問
30
62
65
広報きたあきた 2012. 2. 1
21
20
問
問
問
問
身近なトラブルでお困りの方へ
∼ 民事調停で円滑な解決を∼
裁 判 所 に は、裁 判 官 と 調 停 委 員
が 間 に 入 り、当 事 者 の 話 し 合 い に
す。
﹁民事調停﹂という手続きがありま
市民バトミントン教室
回︶
よっ て ト ラ ブ ル を 円 滑 に 解 決 す る
毎週火・木曜日︵計
場所 鷹巣小学校体育館
手 続 き で す が、裁 判 の よ う に 厳 格
時間 時∼ 時 分
参加料 1000 円
な も の で は な く、話 し 合 い を も と
民 事 調 停 は、裁 判 所 で 行 わ れ る
参 加 資 格 市 民 ま た は 市 内 に 勤 務
に し た 柔 軟 な 手 続 き で、時 間 や 費
申 込 み 当 日、体 育 館 に お い て 参
申 立 て 方 法 は、原 則 と し て 相 手
を目指します。
用をかけ ずに円 満 なトラ ブル 解 決
加料と一緒に申込みください
方の住 所がある地区の裁 判を受 け
※対象外
○受講料が有料となる研修、講習等のプログ
される団体等がありましたら、お問い合わ
キャラバン・メイト」が行います。
せ先に連絡ください。
☎0186︲ ︲0071
http//www.courts.go.jp/saiban/qa/
大館簡易裁判所
Q&A﹂をご覧ください。
詳 し く は﹁簡 易 裁 判 所 の 民 事 事 件
バシーや営業等の秘密も守れます。
は 異 な り 非 公 開 で す の で、プ ラ イ
あ る 調 停 室 で 行 わ れ ま す。裁 判 と
手 続 き の 場 所 は、裁 判 所 の 中 に
∼3回になります。
か 月。期 日 の 回 数 は 平 均 す る と 2
も よ り ま す が、平 均 す る と 2 ∼ 3
解 決 す る ま で の 期 間 は、事 案 に
書を提出します。
と﹁紛 争 の 要 点﹂を 記 載 し た 申 立
○介護サービス事業者が従事者に対して実施
する研修(職員研修等)
の還付を受けることができます。
詳しくは、
最寄りの税務署にお問
る方を対象にオープンセミナーを
周年記念ホール
時
分
日︵金︶
︻会場・秋田大学︼
時∼
期日 2月
時間 場所 秋田大学
内 容 職 員 採 用 試 験 の 概 要 に つ い
て/各国立大学の概要及び業務内
容についてなど
※参 加 に あ た っ て は、ホ ー ム ペ ー
ジの専用フォームから事前予約が
必要です
hppt://www.bureau.tohoku.ac.jp/shiken/
採用試験実施委員会採用試験事務室
☎022︲217︲5676
お問い合わせ
秋田キャンパス☎018︲872︲1500
能です。会場は北秋田市内になります。
日程 2月2日∼3月6日
本荘キャンパス☎0184︲27︲2000
まりで、おおむね10人以上の参加で開催可
になりましょう。
お知らせ
大館税務署からのお知らせ
申告書などの書類を作成していた
平 成 年 度 東 北 地 区 国 立 大 学 法
人等職員採用試験の受験資格があ
東北地区国立大学法人等
オープンセミナー
い合わせいただくか、
国税庁のホー
大 館 税 務 署 で は、庁 舎 1 階 に 申
ムページをご覧ください。
告 書 作 成 会 場 を 開 設 し、ご 自 分 で
﹁手引き﹂や﹁パソコン﹂を利用して、 ホームページ hppt://www.nta.go.jp
だいています。
期間 2月1日︵水︶∼3月 日︵木︶
時
次の点 に ご 注 意 く だ さ い 。
開催します。
時間 9 時 ∼
1.駐 車 可 能 台 数 に 限 り が あ り ま
受 験 資 格 昭 和
に生まれた者
年4月2日以降
す の で、公 共 交 通 機 関 を ご 利 用 く
ださい。
開 催 場 所 弘 前 大 学 / 岩 手 大 学 /
月に
﹁東日本大震災の
福島大学
2.土・日は開設していません。
日︵木︶、消費税及び地方
東北大学/秋田大学/山形大学/
税が3月
※申 告 と 納 税 の 期 限 は 所 得 税 ・ 贈 与
消費税が4月2日︵月︶です
大館税務署
☎0186︲ ︲0671
年
東 日 本 大 震 災 に よ り 被 害 を
受けられた方へ
平成
被 災 者 等に関 わる国 税 関 係 法 律の
臨 時 的 特 例 に 関 す る 法 律の一部 を
改 正する法 律 ﹂などが 施 行 され 、所
り被 害をうけられた方や 復 興 推 進
東 北 地 区 国 立 大 学 法 人 等 職 員
得税などの国税に関して、
震災によ
に向けた取組を対象として、
新たな
税制上の措置が追加されました。
所得税の軽減・免除や確定申告な
どの手続きを行うことにより、
税金
﹁ 相 続 セ ミ ナ ー ﹂及 び﹁ 相 続
無 料 相 談 会 ﹂
日
︵土︶
時 分
司 法 書 士 会 で は、﹁相 続 セ ミ
ナ ー﹂及 び﹁相 続 無 料 相 談 会﹂を
実施します。
期日 2月
時∼
場所 秋田テルサ5階
時間 ・
﹁相続セミナー﹂
・
﹁相続無料相談会﹂
【講座の申し込み】
バトミントン協会事務局
時 分∼ 時 分
する方
※相 談 の み 希 望 の 方 に つ い て は、 ※小・中学生は保護者同伴のこと
時から対応します
認知症サポーター講座を受講してみませんか
持つ簡易裁判所に﹁申立ての趣旨﹂
問
大館能代空港「かまくらを作る会」
☎62-5330
金澤聡志 ☎ ︲
0473
なお、講座の講師は、専門の研修を受講した「認知症
42
秋田県司法書士会
年 4月
末日)
、
全国252万4513人(平成23年3月末日)
問
高齢福祉課介護保険班 ☎
62-1112
問
【現在のサポーター数】
北秋田市 893 人(平成 23 年 12 月
⑤動物ふれあいコーナー
☎018︲824︲0187
年 度 前 期︵平 成
日︶の 科 目 等 履 修 生
認知症サポーター養成講座の開催を希望
④空港専用除雪車展示
秋田県立大学科目等履修生
及び聴講生を募集中
平 成
1日 ∼9月
︵受講科目の単位取得可能︶及び聴
単位修得は不可︶を募集します。
講 生︵授 業 の 聴 講 は 可 能。た だ し
日︵月︶∼2月 日︵金︶
募集期間 1月
費用 ①入学検定料9800円/
②入 学 料 2 万 8 2 0 0 円 /③1 単
位 当 た りの 授 業 料 1万 4800円
︵履修生︶
、7400円︵聴講生︶
※以 前 に 科 目 等 履 修 生・聴 講 生 で
合があります
講座に必要なテキスト等も市で準備いたします。
③人気キャラクターの雪像展示
22
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
23
ラム内、そのオプション企画としての講座
②そりコース
②北秋田市在住・在勤の方を中心とした集
やその家族を見守り、支援するサポーター(応援者)
「秋和流 大正琴」他
講座開催にかかる費用(講師料、テキスト代)は無料で、
①大型かまくらの展示
10
【講座に必要な経費等】
◆イベント(屋外)
30
62
がら60∼90分間の講座内容です。
⑥2階売店「ANA FESTA」企画出品
57
40
24
16
20
講座は標準テキストに基づいて、ビデオ上映も交えな
⑤レストラン「ポートワン」特別メニュー
24
19
第13回 空港かまくらんど
問
問
問
【講座の内容】
④道の駅大館能代空港『第15回大空市』(特設会場)
きます。
講座を受講して認知症を正しく理解し、認知症の方
③お楽しみ抽選会(2階ロビー)
要事項を記入の上申し込みを行っていただ
②ロビーコンサート(2階ロビー)
30
くりを進めています。
①餅つき大会
30
①認知症サポート養成講座開催申込書に必
◆イベント(ターミナルビル内)
15
14
24
17
問題として捉えるためにも、地域全体で支える地域づ
◆会 場 大館能代空港周辺・同ターミナルビル
13
30
あった方は、
①と②が免除される場
大 館 能 代 空港 冬のイベント
14
活できるように、また、認知症について誰もが自らの
15 : 00
◆時 間 11:00 ∼
42
16
18
30
24
30
認知症の方やその家族が住みなれた家庭や地域で生
◆開催日 2月12日(日)
17
12
14
15
23
60
問
13
問
お知らせ
森吉山麓観光シンポジューム
空 洞 化 が 著 し い 秋 田 内 陸 線 沿 線
平成 年度秋田県内における
民俗芸能の調査研究報告会
公立大学法人国際教養大学地域
環境研究センターでは、
秋田県内に
10
おける民 俗 芸 能の調 査 研 究 を 実 施
15
の 中 心 に あ る 森 吉 山・奥 阿 仁・奥
30
しており、
今年度は秋田県北部を調
13
森吉フィールドにスポットを当て
入場料 無料
問
た山岳観光の再構築と清流・里山・
査対 象 として調 査を 進 めてきまし
農 業 観 光 の 可 能 性 を 探 り な が ら、 た。
その報告会を次のとおり開催し
時間 時 分∼ 時 分
45
地 域 振 興 策 を 市 民 目 線 で 検 証 し、 ます。
ぜひ、
ご参加ください。
提案することを目的に開催します。 期日 2月5日
︵日︶
多 く の 方 々 の 参 加 を お 待 ち し て
場所 交流センター
16
日︵日︶
30 26
国際教養大学地域環境センター
秋田民俗芸能調査研究チーム
☎018︲886︲5846
雪 に よ り 家 屋 等 に 被 害 を 受 け た
雪により家屋等に被害を
受けた方へ
場 合、消 防 署 で は 被 害 状 況 を 調 査
し た う え で﹁罹 災 証 明 書﹂を 発 行
しています。
います。
時 分∼ 時 分
13
期日 2月
時間 場所 コンベンションホール
﹁四季美館﹂
内容
▽ブリーフィング
﹁森吉山の現状と課題﹂
NPO 法人森吉山ネイチャー協会
副理事長 宮野 貞壽
▽基調講演
注2:交通災害共済では、共済金の請求に自動車安全運転
修 繕 後 に 届 出 さ れ た 場 合 や 日 数
共済掛金が無料です(不慮の災害共済は除きます)
1-119
注1:平成24年度の小学1年生は、1年間に限り交通災害
2-119
82 72 78 62
講師 作家 西木 正明 氏
※入院の共済金は、最低補
償額1万5千円∼最高11万
円。入院1日でも
請求できます
が経過してから届出された場合な
※入院・通院の共済金は、
最低補償額1万5千円∼最
高20万円。通院1日でも請
求できます
問
▽フ リ ー デ ィ ス カ ッ シ ョ ン&市 民
後遺障害 ・・・・ 30万∼60万円
ど、罹 災 状 況 が 確 認 で き な い 場 合
後遺障害 ・・・ 50万∼100万円
討論会
死亡 ・・・・・・・・・・・・・ 60万円
は 証 明 書 を 発 行 で き ま せ ん。被 害
死亡 ・・・・・・・・・・・・・ 100万円
※
﹁フ リ ー デ ィ ス カ ッ シ ョ ン&市
通院 ・・・・・・・・・・ 対象外です
を 受 け ら れ た 場 合 は、速 や か に 消
通院(1日につき)・・・・ 800円
73
民 討 論 会﹂に パ ネ リ ス ト と し て 参
共済金内容
入院(1日につき)・・・ 1100円
防署へ連絡ください。
共済金内容
入院(1日につき)・・・ 2000円
加していただける一般の方︵8人︶
600円 ( 1人)
消防本部 ☎
年間掛金
を 募 集 し て い ま す。奮 っ て ご 応 募
400円 ( 1 人 )
合川分署 ☎
年間掛金
不慮の災害共済
ください
広報きたあきた 2012. 2. 1
交通災害共済
3-119
25
都市計画課建築住宅班 ☎72-5246
∼万一の事故に備えて、どなたでも入れます(1人1口)∼
2-119
問
に加入しましょう
阿仁分署 ☎
【現地案内の日時】
日時 2月6日
(月)又は7日(火)
▽森吉地区9:00∼ ▽阿仁地区11:00∼
▽鷹巣地区13:30∼ ▽合川地区15:30∼
※案内日の前日までに電話等でお申込ください
※希望される住宅所在地の庁舎のホールへ上記
日時にお集まりください
問
☎ ︲2510
①南鷹巣団地・・・鷹巣字平崎上岱13-2
簡易耐火2階建 2DK 浴槽・風呂釜なし
月額 10,100円∼16,000円
②胡桃館団地・・・綴子字胡桃館2★
簡易耐火2階建 3LDK 浴槽・風呂釜なし
月額 17,100円∼33,500円
③林岱団地・・・八幡岱新田字林岱89-1★
木造平屋1戸建 3DK 浴槽・風呂釜なし
月額 9,600円∼18,800円
④上杉団地・・・上杉字上屋布岱61-47★
木造平屋1戸建 4LDK
月額 42,000円∼73,000円
⑤伊勢ノ森団地・・・米内沢字伊勢ノ森37-18★
木造2階1戸建 3LDK
月額 23,800円∼46,800円
⑥諏訪岱団地・・・米内沢字諏訪岱33-1★
木造平屋1戸建 3LDK
月額 50,000円∼70,000円
⑦上新町団地・・・阿仁水無字上新町東裏4-6★
木造2階2戸建 3LDK
月額 16,400円∼32,300円
⑧三両団地・・・阿仁水無字寺後1-5★
木造平屋1戸建 3DK
月額 10,500円∼20,600円
⑨東裏簡二団地・・・阿仁水無字畑町東裏49-1
簡易耐火2階建 2DK 浴槽なし
月額 10,500円∼20,700円
⑩サンコーポラスなかたい住宅
・・・鷹巣字東中岱51-1
鉄筋コンクリート造5階建 3DK
月額 43,100円 共益費 800円
駐車場使用料 3,000円(希望者のみ)
〔募集戸数〕
各階1戸
※★印の住宅は単身入居できません
【敷金】
家賃の3ヵ月分(退去時までの預り金)
【入居資格】
・収入基準を満たすこと
・住宅に困窮していることが明らかなこと
・公租公課を滞納していないこと
【受付期間】
2月1日(水)∼10日(金)土日除く
【申込み先】
都市計画課(森)/生活課(鷹)/合
川総合窓口センター/阿仁総合窓口センター
「交通災害共済」
「不慮の災害共済」
「交通災害共済」
「不慮の災害共済」
森吉分署 ☎
入居者募集
平 成 24 年 度
森吉山通年観光対策協議会
市営住宅
23
センターが発行する交通事故証明書の添付がない場合、共
済金が5割減額されます
【共済期間】 平成24年4月1日∼平成25年3月31日
※4月1日以降の申込みは、申込日翌日からの共済期間です
【申込受付期間】 平成24年2月1日∼
※掛金を添えて下記の受付窓口で申込みください
【受付窓口】
市役所生活課または各総合窓口センター、各出
張所、秋田銀行、北都銀行、郵便局
問
生活課地域推進班 ☎
62-6628 または各総合窓口センター
「広報きたあきた」保存版の作成を希望される方へ
市では、皆様にお届けした1年分の広報紙(平成23年1月
∼12月発行分)を保存版として製本いたします。
製本を希望される方は、お手持ちの広報紙をご持参のうえ、
製本代金を添えて、直接製本業者にお申込みください。
【製本業者】 ㈱成文社(北秋田市鷹巣字上家下24) ☎62-1231
【製本代金】 650円(税込み)※製本は広報紙に限ります
【申込期間】 2月1日(水)∼2月15日(水) ※日祝を除く
問
総合政策課広報班 ☎
62-6608
停電時における一酸化炭素中毒の予防
県の税務組織が変わります
東日本大震災により発生した停電に伴う一酸化
炭素中毒による救急搬送件数は、県内で69件発生
しており、冬期間の停電時は特に注意が必要です。
■換気に注意
停電時によく使用される機器は石油ストーブ、
七輪、ガスコンロ、携帯発電機、ガス機器です。
これらの機器はいずれも一酸化炭素を発生し、換
気扇が停止した停電中は一酸化炭素中毒の危険度
が高くなります。やむを得ず使用する場合は換気
の確保に十分注意してください。また、密閉され
た車庫内でエンジンをかけたまま車を放置するこ
とや、その中に滞在することは絶対にしないでく
ださい。
■すぐに受診を
一酸化炭素は臭いや色が無く吸入すると死にい
たるため大変おそろしい物質です。自覚症状は頭
痛、めまい、嘔気、倦怠感などがあります。もし
このような症状があり、一酸化炭素中毒が疑われ
たら直ちに医療機関で受診してください。
平成24年4月1日から県の税務組織が変わり
ます。
主な変更点
○これまでの8地域振興局県税部(課)が、総
合県税事務所と7支所体制になります。
○現在の秋田地域振興局県税部が、総合県税
事務所になります。
○これまで課税業務は、各地域振興局県税部
(課)で行われていましたが、総合県税事務所
が全県の課税業務を所管します。
北秋田地域振興局県税部は、
総合県税事務所北秋田支所になります。
※北秋田支所になりますが、所在地は変わらず、
窓口納付、納税証明書発行、納税相談、各種手続
きの相談なども引き続き対応します。
問
北秋田地域振興局県税部 ☎0186-49-2211
大館市片山町3-14-5
広報きたあきた 2012. 2. 1
24
お知らせ
合川西小学校﹁閉校式﹂
・
﹁思い出を語る会﹂を開催
合 川 西 小 学 校 で は、﹁閉 校 式 並
び に 卒 業 式・修 了 式﹂及 び﹁合 川
西 小 学 校 の 思 い 出 を 語 る 会﹂を 開
催します。
卒 業 生・旧 職 員・一 般 の 方 で 参
加 を 希 望 さ れ る 方 は、電 話 で 申 し
日︵土︶
込みください。
期日 3月
場所及び時間
○閉校式並びに卒業式・修了式
佐藤銀三郎
河 田 良 作
宮 腰 久 男
長 岐 ナ ヨ
石 川 均
河 田 和 男
長 崎 ト ミ
相 馬 キ ミ
平 野 シ マ
長 内 桂 子
齊 藤 コ ト
太田見耕作
畠山喜與司
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
( 歳 舟
) 見町
( 歳 宮
) 前町
( 歳
( 歳 元
)
( 歳 品
)
( 歳 中
)
( 歳 舟
)
( 歳 元
)
( 歳 緑
) ヶ丘
( 歳
( 歳 伊
) 勢町
( 歳 住
) 吉町
( 歳 太
)
( 歳 前
)
田
鷹
) 巣大町
町
場
畑
類
町
坊
) 沢大町
岡 耕 作
鈴 木 鉄 雄
庄司トキヱ
庄 司 キ ヱ
若松トミヱ
森川まつ子
山 田 ア イ
森 川 鉄 郎
金 松五郎
松 浦 勝 郎
相 馬 タ カ
福 司 恒 夫
吉田幸一郎
辻 美知雄
松岡市治郎
關 喜 作
永 坂 春 夫
吉 田 サ タ
村 形 冨 造
澤 田 ナ ミ
永 井 八 郎
櫻 庭 ミ ヨ
児 玉 鉄 雄
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
さん
( 歳
( 歳 阿
) 仁吉田
( 歳 桂
)
( 歳 森
) 泉荘
( 歳 桂
)
( 歳 通
) り町
( 歳 新
) 屋布
( 歳 通
) り町
( 歳 羽
) 根川
( 歳 本
) 城荒町
( 歳 平
)
( 歳 本
) 城町屋
( 歳 松
) ヶ丘
( 歳 川
)
( 歳 川
)
( 歳 合
) 川李岱
( 歳 上
)
( 歳 道
)
( 歳 川
)
( 歳 川
)
( 歳 綴
) 子下町
)
(歳 掛
)
(歳 蟹
)
阿仁幸屋渡
瀬
坂
里
井
井
杉
城
井
井
泥
沢
鈴 木 治 美
( 歳 鷹
) 巣大町
問
農業委員会事務局 ☎
62-6609
市交際費を公開します︽ 月︾
▽慶弔費 2万8000円
︵3件︶
▽会 費 2万9964円
︵8件︶
▽その他 3万 28円
︵6件︶
▽合 計 8万7992円
︵ 件︶
※交際費は市長代理で副市長等が出
席している分も含んでいます
入札結果の公表︽ 月︾
︽250万以上の契約状況︾
▼西陣場岱地区排水路設置工事/3
合川西小学校体育館 9時
おくやみ申し上げます
津谷榮三郎
さん
( 歳 松
) 葉町
)七日市大畑
長 岡 靖 明
さん
( 歳 南
) 田中
(歳
小笠原 良
さん
野
河 田 跌 雄
北秋田市平均
21万8250円/㈲ビルド・ミヤノ
時
2-107
田
︶ 米内沢大町
純也
長女
智美
︶浦
︶ 前田駅前
清信
長男
綾子
と
み
杉
1,119
937
320
137
2,513
旧阿仁町
○合川西小学校の思い出を語る会
ちゃん
☎
日︵金︶
サンシャイン合川 会費 4000円
申込期限 2月
ちゃん
合川西小学校
お
︵
み
ん
松 岡 美 音
と
る
︵
は
玉 造 暖 都
︵
輪多留
長男
奏子
お二人の前途を
祝福します
元
町
さん
は る の ぶ
材木町
う
も
い
つばさ
り
さん
三 沢 市
お
橋 本 梓 織
さん
太
あ
ゆ
と
中 嶋 勇 人
齊 藤 歩 唯
し
翼
さん
宮 前 町
崎
さん
宮前町
長
さん
上
え
ゆ う す け
く
田
成 田 朋 美
さん
小 塚 晴 信
あ つ ひ と
ちゃん
岸 野 温 仁
︵
︵
疋 田 祐 介
い
5,000円
3,700円
3,400円
4,200円
旧森吉町
▼排水維持工事︵市道 元軌道鷹巣線︶
月
︶高 村 岱
︶住 吉 町
︵
︵
大館市
23,500円
20,000円
18,600円
10,000円
旧合川町
2工区/2441万2500円/㈲
丸栄建設▼道路災害復旧工事︵その他
市 道 田 子 ヶ 沢 ∼ 松 原 線 ︶/ 3 1 1 万
8500円/㈲千葉建設▼排水維持
日∼
口
︶高 村 岱
︶南 鷹 巣
日届出分
工 事︵ 市 道 元 軌 道 鷹 巣 線 ︶1 工 区 / 9
︵
お誕生おめでとう
ございます
月
76万5000円/㈱芳賀工務店
と
ちゃん
ちゃん
︶花 園 町
康
二女
あさみ
ちゃん
︵
ちゃん
︶向 黒 沢
︵
さん
吉 原 郁 恵
14,600円
12,800円
11,500円
6,400円
13,300円
74 76 74 85 79 86 88 92 55 87 81 87 76 73 87 64 87
慶弔だより
い
︵
◎ 月 日∼ 月 日 届 出 分
か
な で
紀仁
中 嶋 奏 音 ちゃん 由紀 二 女
か
◎ 月 日∼ 月 日 届 出 分
ゆ う き
誠
長女
大 友 優 稀 ちゃん
由美子
︶川
︵
ちゃん
渡 辺 海 斗
純平
長女
ちづる
康輝
長男
祥子
︵
正昭
長女
亜希子
い
お
︶材 木 町
三 上く れは
︵
ちゃん
藤 原 あ かね
︵
め
し ょ う せ い
近 藤 翔 星
和貴
二男
舞子
り
川 村 芽 愛
細 部 琳 陽
純弥
長女
裕子
︶向 黒 沢
純弥
二女
裕子
旧鷹巣町
※12月31日現在住民基本台帳による
ちゃん
月の 休 館 日
3-311
3-192
データ数
世帯数 14,492世帯(5世帯減)
︵
田
■鷹巣図書館 ☎
■森吉図書館 ☎
9-290
両館とも︵1、8、 、 、 、 、 日︶
■ 上杉あいターミナル ☎
最低額
死 亡 46人 転 出 39人
の
ちゃん
︵
︶小
智之
長男
光子
︶東 中 岱
貞幸
二女
裕子
︶新 田 中
秀悦
長女
優子
︵4、5、 、 、 、 、 、 日︶
4-025
最高額
出 生 27人 転 入 41人
ん
ちゃん
︵
ちゃん
︵
︶ 合川李岱
克規
二女
由美子
ちゃん
︵
■ひまわりの家 ☎
、 、 、 日︶
平均額
(診療時間 18:30 ∼ 21:00)
︵
平成23年1月から12月までに締結(公告)された賃貸借に
夜間当番 医( 夜間
)日 程 表
診療
︶西 根 田
地域名
女 19,431人(8人減)
り
ら
れ
お
か
た
男 17,138人(9人減)
み
み
う
う
秀信
二男
育美
ちゃん
︵
おける賃借料水準(10a当たり)は、以下のとおりです。
前月比
細 部 琳 望
す
工 藤 海 蘭
り
横 山 純 怜
ふ
三 沢 莉 央
ふ
成 田 楓 歌
金 森 楓 汰
農地賃借料(水稲の部)
総人口 36,569人(17人減)
※1 データ数は、集計に用いた筆数です
※2 賃借料を物納支給(水稲)としている場合は、60kg当
たり14,000円に換算しています
※3 金額は算出結果を四捨五入し100円単位としています
※4 平均額は、面積により加重平均した値です
※5 「北秋田市平均」の平均額は、各地域の合計値を面積
により加重平均した値です
※6 明らかに特別の事情の下で取引されたものと推測さ
れるデータは除いています
91
85
69 78 84 87 86 93 77 79 89 90 74 85 76 78 63 85 82 61 84 79 85 80
平成23年 北秋田市農地賃借料
人口と世帯数
15
26
広報きたあきた 2012. 2. 1
広報きたあきた 2012. 2. 1
27
78
17
1
13
☎62-7001
北秋田市民病院
12
16
78
72 62
11
15
19
22
29
12
10
2月29日まで
15
15
17
11
12
18
78 19
25
26
13
20
27
国民健康保険税 第8期
11
1
日 曜 医 療 機 関 名 電話番号
1 水 佐々木産婦人科医院 63 0105
2 木 毛利整形外科クリニック 69 5300
谷
内
科 62 2261
3 金 津
4 土 北 秋 田 市 民 病 院 62 7001
5 日 遠 藤 ク リ ニ ッ ク 63 0515
6 月 たむら内 科クリニック 63 2700
7 火 う え だ ク リ ニ ッ ク 60 1055
8 水 盛 岡 外 科 医 院 62 1101
良
医
院 62 1146
9 木 奈
10 金 北 秋 田 市 民 病 院 62 7001
11 土 石川耳鼻咽喉科医院 62 1400
原
医
院 62 2882
12 日 藤
13 月 児 玉 内 科 クリニック 69 7311
14 火 国民健康保険合川診療所 78 3161
15 水 佐々木産婦人科医院 63 0105
16 木 阿 仁 診 療 所 82 2351
17 金 盛 岡 外 科 医 院 62 1101
藤
医
院 62 1155
18 土 近
良
医
院 62 1146
19 日 奈
20 月 北 秋 田 市 民 病 院 62 7001
21 火 う え だ ク リ ニ ッ ク 60 1055
22 水 石川耳鼻咽喉科医院 62 1400
23 木 遠 藤 ク リ ニ ッ ク 63 0515
24 金 たむら内 科クリニック 63 2700
谷
内
科 62 2261
25 土 津
26 日 児 玉 内 科 クリニック 69 7311
原
医
院 62 2882
27 月 藤
28 火 米 内 沢 診 療 所 72 4501
29 水 国民健康保険合川診療所 78 3161
▼診療の対象となるのは応急の診察を要する
方です。仕事や職場の都合で夜間診療を受け
る場合は、診療に応じかねます。▼往診はし
ていません。年齢・病気の病状にかかわらず
事前に当番医へ電話等でご相談ください。
2
6
16
16
問
申
◎土曜、日曜、祝祭日は全科休診
◎休診や診療変更となる場合もあります
(☎は24時間受付)
12
の納期限
税
10
12
第32回
編集・発行/北秋田市総務部総合政策課 〒018 3-392 秋田県北秋田市花園町 番1号 19
0186
☎
県民歩くスキーのつどい
切り餅・よもぎ餅・大福・干し餅・さくら餅など各種餅を販売!
第18回
会 場 県立北欧の杜公園
もちっこ市
2/11(土)
12(日)
2月26日(日)
10時∼13時(9時受付開始)
対 象
内 容
持ち物
参加料
特別賞
その他
申込み
どなたでも参加できます
自分の体力に応じたコースを歩きます
(1・3・5・8㎞のコース)
○歩くスキー用具一式
○スキーのできる服装、着替え、昼食
※貸しスキーは用意していません
200円
昼食後に抽選会(たくさんの賞あり)
参加者全員に参加賞と豚汁のサービス
申込書は市内各体育館にあります
2月16日(木)まで鷹巣体育館へ
※申込みは申込書でお願いします(FAX可)
☎62-3800 62-3801
会 場 綴子「大太鼓の館」駐車場
時間 9時∼16時(12日は15時まで)
内容 ○セレモニー、餅まき(11日9時∼)
○餅つき(11日)
○おしるこの無料限定サービス(両日)
○手作りの餅・漬物ほか特産品販売
○藤里町出店(2市町間交流)
駐車場が混み合いますので無料シャトルバスをご利用ください
■行き(各停留所出発時刻)
市役所 9:00 →
10:00 →
11:00 →
12:00 →
14:00 →
15:00 →
鷹ノ巣駅前 銀座通高坂前 9:05 →
9:10 →
10:05 → 10:10 →
11:05 → 11:10 →
12:05 → 12:10 →
14:05 → 14:10 →
15:05 → 15:10 →
大太鼓の館
9:20
10:20
11:20
12:20
14:20
15:20
■帰り(大太鼓の館出発時刻)
9:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 16:00
(問)市鷹巣物産協会 ☎ 62ー1851
平成 年度北秋田市文化会館自主事業
- 1-111/FAX0186 - 2-586 市ホームページ http : //www.city.kitaakita.akita.jp
62
23
63
(問)
文化会館 ☎62- 3311
広報きたあきた 2012. 2. 1
28
Related documents