Download リサイクル化 - NTT西日本

Transcript
第2章 地球環境保護への具体的な取り組み
資源のリサイクル
廃棄物の削減と適正処理
循環型社会の実現、これは、不使用物品を2次利用、3次利用する仕組みを作るとともに、再利用できなくなったもの(廃棄物)
を
いかに再資源化するかにかかっています。しかし、廃棄物の再資源化の方法は廃棄物の種類によって様々であり、技術面でも、
制度面でも多くの課題が存在します。ここでは、当社の事業活動において、こうした課題を克服し、実績を上げてきた主な取り組
みについて報告します。
撤去通信設備のリサイクル
(t)
撤去した通信設備などの再利用(Reuse:リユース)
、再生利
300
用(Recycle:リサイクル)
に努め、廃棄量の削減(Reduction:
252
リダクション)
に取り組んでいます。
215
200
●リユース・リサイクルの推進
リユースに関しては、撤去した通信ケーブルや電柱、公衆電
話機などで再利用可能な物品を社内LANに登録し、全社的
100
に情報の共有化を図り、必要な事業所で利用しています。リ
サイクルに関しては、通信ケーブルや通信設備に使用されて
いる銅、鉄、貴金属の回収・再生、コンクリート電柱から道路
0
1998*
の路盤材料へ、木電柱からチップ利用へ、バッテリーから再
1999
(年度)
マテリアルリサイクル再生品化(リペレット)量
生バッテリーへとリサイクルを推進しています。
*1998年度については、旧NTTのデータからNTT西日本分データのみを抜粋した数値
●プラスチックリサイクルの推進
マテリアルリサイクル
(オープン:NTT外)
については、市中お
プラスチック類のリサイクル推進は、廃棄量削減のキーポイン
よびリサイクル事業者の調査を実施し、リサイクル市場の開拓
トでもあることから、
「できることから実施する」
という方針で取
を行うことにより、リサイクルを推進しています。
り組んでいます。
サーマルリサイクルは、撤去したプラスチックを焼却処分する
リサイクルの検討にあたっては下図の順序で検討することとし
過程で発生する熱を給湯等へ利用することにより、自然資源
ています。
の枯渇抑止を図っています。なお、1999年度は、146tの光ケ
ーブルについてサーマルリサイクルを実施しました。
プラスチックリサイクル方法の検討
撤
去
通
信
設
備
︵
プ
ラ
ス
チ
ッ
ク
︶
撤去品
マテリアルリサイクル(NTTクローズド)
撤去NTT物品→再生NTT物品
マテリアルリサイクル(オープン)
撤去NTT物品→市販再生物品
リサイクル品
接続端子函
接続端子函ー 1
電柱標識板ー 2
スパイラルスリーブー 3
電柱支線ガード
電柱支線ガードー 4
黒電話機
屋外線留め具ー 5
サーマルリサイクル
熱還元、
セメント材料、溶鉱炉の還元材
プラスチックリサイクル方法の検討順序
マテリアルリサイクル
(NTTクローズド:NTT内)
の事例はケー
ブル接続端子函カバー
(材質:ポリプロピレン等)や電柱支線
プラスチックのマテリアルリサイクル事例
ガード
(材質:ポリエチレン)
などです。
電柱支線ガードについては、リサイクルの効率化を図るため、
リサイクルマークをこれまでのシール方式からプラスチック一
●グリーン調達によるリサイクル推進
体化成形に変更し、分別・解体時における作業を簡素化しま
今後は使用材料の統一、リサイクルの容易な材料の選定、有
した。
害物の抑制、易解体設計など物品調達時にリサイクル性の高
このような取り組みによって、再生品化量(リペレット)
の1999
いものを調達するグリーン調達の実施によって、より一層リサ
年度実績は、252tに達しました。
イクルの推進に取り組みます。
18
NTT西日本 環境報告書2000
copyrights © 2000 NTT WEST co.
第2章 地球環境保護への具体的な取り組み
ニカド電池の回収
NTTのコードレスホンに使用しているニカド電池は、数百回も
%
50
の充電・放電を繰り返すことができる高性能で経済的な電池
目標値
ですが、ニカド電池にも寿命があります。このとき使用済みの
実績値
40
40%
ニカド電池をゴミとして捨てないで回収すれば貴重な資源で
35% 33%
30
あるニッケルとカドミウムをリサイクルできます。
30% 28%
1993年6月にニカド電池がリサイクル法の対象に指定されたた
20
回
収
率
* 10
め、ニカド電池を取り出しやすいように設計し、電池本体にも
再生資源として利用することを目的として、分別回収をするた
めの認識用マークを表示することになりました。
0
資源の有効利用に寄与する観点から、次の3つの取り組みを
1990
1999
2000
(年度)
ニカド電池回収率
実施し、ニカド電池のリサイクルを推進しています。
*回収率:直近3ヶ年の平均販売量に対する当該年度の回収量の比
・取扱説明書と電池パック本体へのリサイクル推進のお願い
また、ニカド電池の種類抑制を図るため、一つの電池パックを
文の掲載
・営業窓口などへのニカド電池リサイクルBOXの設置
幾種ものコードレスホンで使用できるよう共用化もすすめてい
・使用済み電池パックのリサイクル事業者への送付
ます。
営業窓口などで回収したニカド電池パックの回収率は、1998
年度で28%、1999年度では33%となっており、今後も更なるリ
サイクルの推進に取り組んでいきます。
通信機器商品の梱包・包装材の改善
旧NTTでは、1990年度に通信機器商品の梱包材として年間
梱包材(発泡スチロール)
257tもの発泡スチロールを使用していました。
NTT西日本
(t)
300
旧NTT(1社ベース)
250
200
梱包材(ダンボール)
西日本
NTT西日本
256.8
186.0
NTT西日本
150
132.6
発泡スチロール使用量低減に向けた取り組みー使用材料の変更ー
100
使
用 50
量
0
75.0 73.2
70.8 70.0
事業所用ファクシミリや構内交換装置などの重量物や精密機
39.2 35.7
1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997
器で段ボールでは十分な梱包材となり得ない場合であって
18.0 28.2 14.7
1998
も、発泡スチロールの肉薄化を図るなど、使用量の削減に取
1999(年度)
り組んでいます。その結果、1999年度にはNTT西日本および
発泡スチロール使用量
NTT東日本の合計で28t(1990年度使用量の約1/9)
まで削減
することができました。今後はパソコン関連商品の需要増加
発泡スチロールは、衝撃や水分、湿気等から商品を保護する
に伴い、精密機器の購入数の増加が予想されますが、発泡
優れた包装特性を持った素材である反面、自然環境下にお
スチロール使用量の削減に向けた取り組みを継続していきま
いては分解されにくいという特性をも持ち合わせています。
す。
コードレス電話機や、家庭用ファクシミリ等の商品で使用され
また、容器包装リサイクル法の完全施行に伴い、当社では提
る梱包材については、一般家庭からゴミとして排出される可
供商品の容器包装としての排出量の管理を行っており、再商
能性が高いため、1990年から発泡スチロールより環境負荷の
品化を代行する指定法人との契約によって、排出量に基づく
低い段ボールに順次切り替えを行ってきました。
リサイクル義務を履行しています。
19
NTT西日本 環境報告書2000
copyrights © 2000 NTT WEST co.