Download 木曽川庁舎周辺の 整備を行います

Transcript
2014
1
0
月号
N
o
.
2
0
8
4
市民の皆様へ
木曽川庁舎周辺の
整備を行います
市マスコットキャラクター
市マスコットキャラクター
いちみん
いちみ
ん
市政最前線
博物館常設展示
リニューアルオープン ほか
秋の特別展
第30回市民健康まつり
(9月7日:一宮スポーツ文化センター)
子どもから高齢者まで多くの方が訪れ、体力をチェックした
り、健康づくりの知識を学んだりしました。
「はいはい・ヨチ
ヨチきょうそう」では、乳幼児が約5mの距離に挑戦。途中で
向きを変えたり泣き出してしまったりする子も、笑顔で声援を
送る家族が待つゴールに向かって、一歩一歩進んでいました。
h
t
t
p
:
/
/
w
w
w
.
c
i
t
y
.
i
c
h
i
n
o
m
i
y
a
.
a
i
c
h
i
.
j
p
一 宮 市 役 所 (0586)
28-8
1
00
携帯電話向けホームページ
h
t
t
p
:
/
/
w
w
w
.
c
i
t
y
.
i
c
h
i
n
o
m
i
y
a
.
a
i
c
hi.jp/k
月の行事予定
1
0
1 
2 
3 
4 
……本庁舎駐車場への入場方法を変更(7)
1
3
8タワーパーク・オータムフェスタ(~11月3日/1
3)
博物館・臨時休館(~1
7日)
5 
6 
7 
8 
9 
10 
11 
……日曜新鮮市(3
0)
12 
……20
1
4いちのみや秋の緑化フェア(~1
3日/12)
市民短歌教室(23)/市民囲碁大会(2
9)
フリーマーケット・新鮮野菜市(3
3)
13 
……体育の日
ニュースポーツフェスティバル(2
6)
14 
15 
16 
17 
18 
……ひよこっこ(3
8)
……公園へいこっ!(3
8)
……尾西歴史民俗資料館特別展・木曽川今昔(~11月16日/9)
きて・みて・たいけん消防2
1(1
3)/自然観察会(3
0)
月号
もくじ
市民の皆様へ木曽川庁舎周辺の 3
整備を行います
市政最前線博物館常設展示リニューアル
ほか
4
秋の特別展 8
市政ニュース10月は「一宮市環境月間」
ほか
1
0
暮らしのトピックス消費生活情報 2
0
防犯・交通安全10月の無料相談
……特別展 北原白秋と「雀のお宿」(~1
1月1
2日/9)
特別消費生活講座(1
5)
2014びさいまつり 2
2
情報ボックス教室講座スポーツ 2
3
催し募集
ほか
……博物館常設展示リニューアルオープン(4・5)
博物館特別展・妙興寺展(~1
1月1
6日/4)
イタリアフェア20
1
4(~19日/1
4)
若者就労支援セミナー(24)/美濃路ウオーク(2
7)
土曜市(30)/パパもいっしょに遊ぼっ!(38)
……キソガワフユユスリカシンポジウム(7)
川と海のクリーン大作戦(1
1)
素人チンドン大会(27)/馬場獅子屋形
20 
21 
22 
23 
24 
25 
……消費生活講座(24)/ひよこっこ(3
8)
27 
28 
29 
30 
31 
1
0
N
o
.
2
0
8
4
19 
26 
2014
……美術館特別展・きよけく 森田りえ子展(~11月24日/8)
美術館常設展・三岸節子 輝く色彩(~1月1
8日/27)
……弁護士による多重債務者無料相談会(1
7)
情報発信地まちかどスナップ 3
4
となりまち探検
いちのみやタワーパークマラソン 3
7
みんなで子育て親子で楽しもう!
ほか
本を読もうよ図書館の催し、ほたる号
ほか
3
8
3
9
わたしたちのページ一宮七夕まつり 4
0
……特設行政相談所(31)/ひよこっこ(3
8)
……福祉の仕事を知るための見学バスツアー(2
6)
……ことぶき作品展(~26日/29)
……2014びさいまつり(~26日/22)/普通救命講習Ⅰ(23)
全日本学生バドミントン選手権大会(~3
0日/26)
「子ども読書のまち宣言」啓発ポスター優秀作品展(~11月3日/29)
……市民俳句教室・市民川柳教室(2
3)
中央図書館見学ツアー(29)/甘酒祭
市役所の開庁時間 午前8時30分~午後5時15分
窓口 窓口
時間延長
時間延長
休日開設
休日開
設
10月分
……元気はつらつ介護予防フェスタ(1
4)
市政への
市政への
ご意見 ご意見
ご要望は
ご要望
は
市民ファクス7
3-9125
市民ポスト市役所本庁舎、尾西・木曽川
庁舎、出張所などで受け付け
市民メール[email protected]
納付の
納付の お知らせ
お知ら
せ
10 月分
時間延長…2・9・16・23・3
0日(木)
▽市役所本庁舎…午後8時まで
▽尾西・木曽川庁舎…午後7時まで
休日開設…2
6日(日)
▽市役所本庁舎…午前9時~正午
取扱業務…住民票の写し、戸籍全部・
印鑑登録証明書、
各
個人事項証明書、
種税証明書などの発行と市税の収納
市 県 民 税(第3期分)
国 民 健 康 保 険 税(第4期分)
後期高齢者医療保険料(第4期分)
介 護 保 険 料(第4期分)
納付は10月3
1日(金)までに
9月1日現在
人口と世帯数
人口…3
86,
4
1
7
(▲ 5
5)
男…1
8
9,
2
5
4
(▲ 4
5)
女…19
7,
163
(▲ 1
0) 世帯数…15
1,
574
(+13
0) ※( )内は前月対比
№2
2
2
いちみん
木曽川庁舎周辺の整備を行います
3
設 客
し 席
ま 数
す 約
。 3
ス 0
ケ 0
ジ 席
ュ を
ー 有
ル す
と る
し ホ
て ー
は ル
、 を
26
建
木
曽
川
庁
舎
南
側
駐
車
場
内
の
東
側
部
分
に
、
( 総
仮 務
称 管
) 理
木 課
曽 に
川 移
文 し
化 て
会 い
館 ま
に す
つ 。
い
て
は
、
す
。
工
事
の
状
況
に
よ
っ
て
は
、
完
成
し
た
の
耐
震
補
強
工
事
に
合
わ
せ
て
行
っ
て
い
ま
室
棟
の
改
修
設
計
と
工
事
は
、
木
曽
川
庁
舎
31
と そ 入
㎡ 防 れ り
の 音 ぞ 口
楽 性 れ か
屋 を 2 ら
2 有 5 東
室 す 0 側
な る ㎡ 部
ど 練 ・ 分
の
を 習 74
設 室 ㎡ 改
け 3 ・ 修
工
ま 室 36
す と ㎡ 事
。3
、
を
5
の
練 ㎡
広 行
習 ・ さ い
、
し
て
い
ま
す
。
活
動
が
芽
生
え
、
育
つ
こ
と
を
大
い
に
期
待
と
な
り
、
こ
こ
か
ら
一
宮
市
の
新
た
な
文
化
り
ま
す
。
こ
の
地
が
新
た
な
に
ぎ
わ
い
の
場
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
期
間
中
は
、
公
民
館
の
受
付
窓
口
を
1
階
の
文
化
会
館
や
公
民
館
な
ど
文
化
施
設
が
集
ま
利 ん 公 西 行 と
用 が 民 側 っ 窓
で 、 館 で て 口
き 講 は 業 い 課
る 堂 27
務 ま は
よ に 年 を す 1
う つ 3 開 が 階
に い 月 始 、 東
な て 末 し 10 側
り は ま ま 月 に
ま 10
で す 6 移
す 月 利 。 日 転
。 14
用 ま(月)
し
な 日 で た か て
お(火)
き 木 ら 業
工 か ま 曽 1 務
事 ら せ 川 階 を
い
木 き
曽 ま
川 す
庁 。
舎
地
内
に
は
、
(
仮
称
)
木
曽
川
利
用
者
の
ご
意
見
を
聴
き
な
が
ら
運
営
し
て
持
つ
ノ
ウ
ハ
ウ
を
十
分
に
生
か
す
と
と
も
に
、
満
足
い
た
だ
け
る
よ
う
に
、
民
間
事
業
者
の
施
設
が
多
く
の
市
民
の
皆
様
に
利
用
さ
れ
、
ト
こ イ
れ レ
ら は
の 全
工 て
事 洋
の 式
関 に
係 変
で 更
、 し
総 ま
務 す
管 。
理
課
の
公
募
と
選
定
作
業
を
行
い
ま
す
。
新
し
い
と
青
少
年
セ
ン
タ
ー
を
配
置
し
ま
す
。
ま
た
談
室
を
整
備
し
、
改
修
後
に
青
少
年
育
成
課
入 的
す ホ に
る ー 利
予 ル 用
定 完 で
で 成 き
、 後 る
27
は よ
年 指 う
度 定 に
中 管 し
に 理 ま
指 者 す
定 制 。
管 度
理 を
者 導
が
多
目
的
に
活
用
で
き
る
よ
う
研
修
室
や
相
だ
け
低
額
に
設
定
し
、
市
民
の
皆
様
が
多
目
会
議
室
を
設
け
ま
す
。
3
階
に
は
、
青
少
年
習
室
お
よ
び
ホ
ー
ル
の
利
用
料
金
は
で
き
る
様
な
公
民
館
活
動
に
利
用
で
き
る
研
修
室
や
の
受
け
付
け
を
想
定
し
て
い
ま
す
。
ま
た
練
A
フ
ロ
ア
化
し
、
2
階
の
南
側
部
分
に
は
多
後
、
練
習
室
な
ど
の
個
別
利
用
の
申
し
込
み
階
西
側
部
分
の
総
務
管
理
課
と
窓
口
課
を
O
の
同
時
利
用
の
申
し
込
み
を
優
先
し
、
そ
の
事
と
耐
震
補
強
工
事
を
行
っ
て
い
ま
す
。
1
き
本 ま
庁 し
舎 た
の 。
完
成
に
伴
い
、
現
在
は
改
修
工
置
し
、
公
民
館
部
分
は
従
来
通
り
活
用
し
て
合
併
後
は
教
育
文
化
部
や
窓
口
課
な
ど
を
配
木
曽
川
庁
舎
を
活
用
し
、
庁
舎
1
階
の
玄
関
習
室
棟
を
整
備
し
て
い
ま
す
。
練
習
室
棟
は
配
慮
し
た
練
習
室
や
楽
屋
な
ど
を
設
け
た
練
を
ま 完
た 了
ホ し
ー て
ル 、
の 開
建 館
設 す
に る
先 予
立 定
ち で
、 す
防 。
音
に
設
利
用
の
申
し
込
み
は
、
ホ
ー
ル
と
練
習
室
動
で
き
る
よ
う
に
な
り
ま
す
。
こ
の
た
め
施
な
ぐ
連
絡
通
路
を
利
用
し
て
、
楽
屋
か
ら
移
き
は
、
出
演
者
は
ホ
ー
ル
と
練
習
室
棟
を
つ
民
館
の
複
合
施
設
と
し
て
建
設
さ
れ
ま
し
た
。
木
曽
川
庁
舎
は
昭
和
51
年
に
町
役
場
と
公
28
年
年 度
度 に
の 設
早 計
い 、 時 27
期 年
に 度
駐 に
車 建
場 設
な 工
ど 事
の を
整 行
備 い
、
討
ホ し
ー て
ル い
を ま
イ す
ベ 。
ン
ト
な
ど
で
利
用
す
る
と
部
分
か
ら
先
行
し
て
利
用
で
き
る
よ
う
に
検
博物館常設展示 リニューアルオープン
● 喫茶コーナーを新設
喫茶コーナー
(午前10時~午後4時)
エレベーター
● エレベーターを新設
新
設
● 西側出入り口を変更
▽喫茶コーナーの設置に伴い、従来の出入
り口を閉鎖し、その反対側に出入り口を
新設
妙興寺
妙興寺展
博物館常設展示リニューアル記念
博物館常設展示リニューアル記
念 特別展
▼
体験講座「妙興寺で禅体験!」
▼日 時/10月26日(日) 午後1時30分~4時
妙興寺は1348(貞和
市
4)年の創建以来、尾張
指
う定
の中心寺院として発展
文
ち
「化
してきました。その歴
釈財
史は、妙興寺に伝来す
迦 「し
如 釈ゃ
る多くの古文書や美術
来 迦か
坐三
工芸品などの文化財か
像尊
ら知ることができます。
(坐
」
妙像
今回は、常設展示リ
興」
の
ニューアルを記念し、
寺
蔵
妙興寺に伝来する貴重
)
な文化財を展示し、妙興寺の650年以上にわたる歴史
の奥深さを紹介します。
▼対 象/小中学生と保護者(保護者は1人、小中
学生は2人まで)
▼定 員/10組(抽選)
▼料 金/特別展料金が必要
▼申し込み/10月10日(金)
(必着)までに、往信裏面に
参加者全員の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・
年齢・電話番号を、返信表面に郵便番号・住所・
代表者の氏名を記入の上、往復ハガキ(〒4
91-
0922 大和町妙興寺2390 博物館「妙興寺で禅体
験!」)
体験講座「妙興寺の森で遊ぼう!」
▼日 時/11月2日(日) 午後1時30分~4時
▼日 時/10月18日(土)~11月16日(日) 午前9時3
0
分~午後5時(入館は4時30分まで)
▼講 師/近藤修さん(市文化財保護審議会委員)
▼料 金/特別展料金が必要
▼会 場/博物館
▼申し込み/当日正午から直接博物館
▼料 金/大人500円、高・大学生200円、中学生以
下無料(市外の小中学生は100円)
学芸員による展示解説
▼日 時/10月25日(土)
・31日(金)、11月3日(祝)
・7
▼休館日/月曜日(11月3日を除く)・11月4日(火)
▼その他/11月5日(水)から展示内容を一部変更
講演会
講演
会
日 時
日(金)
・15日(土) 午後1時30分
会 場
1
0月1
9日(日) 妙興寺
▼日時・演題/右表のとおり
▼定 員/各100人(整理券が必要)
▼料 金/特別展料金が必要
▼整理券/当日正午から博物館で
配布
演 題
妙興寺の今昔
講 師
妙興寺
住 職 稲垣宗久さん
妙興寺の仏像・肖像彫刻 奈良教育大学
1
1月9日(日) 妙興寺
をめぐって
教 授 山岸公基さん
公民館
名古屋大学大学院
1
1月1
6日(日)(博物館東) 妙興寺の絵画について
教 授 伊藤大輔さん
時間は午後1時30分~3時
【問】博物館 (46)
3215
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
4
博物館常設展示
1
0月18日(土)に
リニューアルオープン
博物館は市の歴史と文化を伝えていく施設として、
昭和62年11月に開館しました。開館以来、蓄積して
きた研究や資料を踏まえて、常設展示をリニューア
ルし、10月18日(土)にオープンします。
【問】博物館 (46)
3215
▼開館時
開館時間
間/午前9時30分~午後5時(入館は4時
30分まで)
▼休館日/月曜日(祝休日を除く)、祝休日の翌日
(土・日曜日、祝休日を除く)、年末年始
■ 展示室「いちのみや歴史絵巻」
▽縄文時代の土器棺
から近代の織機ま
で、各時代の代表
的な資料などをパ
ノラマ展示
▽市の歩みを概観す
ることができる映
像コーナーを新設
1
階
■ 展示室「自然と暮らす」
5
が必要
■ 展示ホール(無料)
▽真清田神社と妙興寺
の復元模型を展示
▽来館者とつくる市の
見どころを紹介する
コーナーを新設
▽収蔵品や文化財など
を検索できる情報検
索コーナーを設置
■ 展示室「人と暮らし」
▽昭和30年代の
島畑を再現し
▽街道や木曽川の
水運による物の
たジオラマを
展示
流通と、織物を
はじめとする手
▽米作りや大根
切り干し作り
仕事や衣食住を
支えた道具を展
の道具を展示
2
階
▼料 金/大人200円、高・大学生100円、
中学生以下無料(市外の小中学生は50円)
※11月16日(日)まで特別展料金(4㌻参照)
示
■ 展示室「祈りと文化」
■ たいけんの森(無料)
▽自然や神仏への多様な祈りの形を展示
▽自由に利用でき
る体験キットを
設置
▽ボランティアに
よる糸紡ぎや機
織りの体験(土・
日曜日に開催)
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
まちづくりポイント事業
特典がいっぱい!
ポイントを 集 めて
特 典 をも
をもら
らっちゃお
ゃおう
う
市民と行政との協働のまちづくりを進めるため「まち
づくりポイント事業」を行っています。ポイント対象事
業の会場で「いちみんカード(ポイントカード)」を受け
取り、ポイントを集めると、図書カードや商品券などの
特典と引き換えることができます。10月~27年3月のポ
イント対象事業に、ぜひ皆さんも参加してみませんか。
詳しくは、ホームページをご確認ください。
特典の引き換え方法
特典の引き換え方
法
引き換えは本庁舎企画政策課へ「いちみんカー
ド」を持参、または「いちみんカード」に必要事
項を記入し、52円分の切手を貼って郵送してくだ
さい。引き換え期限は27年3月30日(月)です。
◆まちづくりポイント対象事業(10月~2
7年3月)
事業名(会場)
開催日
事業名(会場)
開催日
消防車写生大会
《1
3参照》
男女共同参画推進セミナー
1
1月 ~2
7年
10月11日(土)
(国営木曽三川公園1
3
8タワーパーク)
(一宮市民会館ほか)
2月(3回)
びおっこ自然観察会
10月 ~2
7年 自主防災リーダー研修会
<2ポイント> 1
2月6日(土)
(エコハウス1
38)
3月(3回)(本庁舎1
4階1
401大会議室)
《下記参照》 ・13日(土)
天体観望会
10月 ~2
7年 安全安心なまちづくりフォーラム
12月6日(土)
(一宮地域文化広場)
《32参照》 3月
(各2回)(一宮市民会館)
川と海のクリーン大作戦
いちのみやタワーパークマラソン運営ボラン 2
7年
10月1
9日(日)
(木曽川左岸)
《1
1参照》
ティア(光明寺公園球技場) 《3
7参照》 1月12日(祝)
元気はつらつ介護予防フェスタ
上級救命講習
<2ポイント> 2
7年 1 月2
4
10月3
1日(金)
・25
(日)
(一宮スポーツ文化センター) 《14参照》
(一宮消防署)
日(土)
自主防災講演会
環境学習講座「家庭で取り入れたい省エネク 2
7年
1
1月1日(土)
(一宮市民会館)
《下記参照》
ッキング」(尾西庁舎東館5階料理実習室) 2月21日(土)
提案の大会
1
1月9日(日) 変更する場合あり。各事業について詳しくは、広報一宮で
(一宮地場産業ファッションデザインセンター)
順次掲載
【問】企画政策課 (28)
8952
大 規模災
規模災害
害に 備えまし
ましょう
ょう
自 主防災講演
主防災講演会
会
ご
きん じょ
じょ
まちづくりポイント
対 象 事 業
自主防災リーダー研修会
自主防災リーダー研修
会
~「互近助
互近助」
でつくる
でつく
る
ずっと住みたいまち
ずっと住みたいまち~
~
▼日 時/12月6日(土)
・13日(土) 午前9時3
0
分~午後4時3
0分
▼日 時/11月1日(土) 午前10時~11時30分
▼対 象/市内在住で自主防災リーダーを目指
▼会 場/一宮市民会館
▼講 師/山村武彦さん(防災システム研究所 所長)
▼会 場/本庁舎14階1401大会議室
し、2回とも参加できる方
▼内 容/自主防災会の役割、避難所運営・資
機材組み立て訓練ほか
▼料 金/無料
▼申し込み/当日直接会場
▼定 員/50人(抽選)
▼その他/気象警報の発令など異常気象時や災
害発生時は、状況により中止
▼申し込み/1
0月3
1日(金)までに電話で行政課危
機管理室
▼料 金/無料
【問】行政課危機管理室 (28)
8959
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
6
10月から
から駐車場
車場の入場方
場方法を変更
一 宮機械式立体
機械式立体
警察署駐 車 駐場 車 場
▲
▲
機械式立体駐車場
機械式立体駐車場
を利用する方は…
を利用する方は
…
【問】管財課 (28)
8961
▲
本庁舎駐車場への入場方法を10月1日(水)から下図のとおり変更します。
時間に余裕を持ってお越しいただくか、比較的混雑しない時間帯(午前9
時まで、または午後4時以降)にお越しください。ご迷惑をお掛けしますが、
ご理解とご協力をお願いします。
▲
工事車両
出入り口
のとおり進んでください。
▲
本庁舎に車で
お越しの方へ
駐輪場
駐輪
場
▲
臨時駐車場
旧 庁 舎 解 体 ・
自走式立体駐車場
建 設 等 現 場
▲
臨 時
駐車場
本庁舎
本庁
舎
▲
のとおり進んでください。
臨時駐車場が混雑
臨時駐車場が混雑
しているときは…
しているときは
…
▲
臨時駐車場
臨時駐車場
を利用する方は…
を利用する方は
…
駐
輪
場
▲
▲
のとおり進んでください。
▲
▲
▲
▲
▲
キソガワフユ ユ スリカシンポジウム
~木曽川中流域の環境と
~木曽川中流域の環境と
フユユス
フユユスリカ類への取り組み~
毎年、冬季に木曽川中流域から大量発生する「キソガワ
フユユスリカ」の調査結果の報告と対策について考えます。
▼日 時/10月19日(日) 午後2時~4時20分
▼会 場/尾西グリーンプラザ
▼料 金/無料 ▼申し込み/当日直接会場
基調講演
「キソガワフユユスリカの最近の発生状況」
▼講 師/近藤繁生さん(日本ユスリカ研究会)
パネルディスカッション
「木曽川中流域の環境とフユユスリカ類への取り組み」
▼出席者/伊藤雅一さん(名古屋産業大学学長)、
近藤繁生さん、内田臣一さん(愛知工業大学教
授)、大澤健治さん(国土交通省木曽川上流河川
事務所長)、北川登さん(朝日連区町会長代表者)、
一宮市長
【問】環境保全課 (45)
7185
7
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
秋 の 特 別 展
三岸節子記念美術館特別展 よけく きよけ
森 田りえ子 展
▲
い の ち
~花と人、生 命に 潜む 美しきもの
もの~
~花
「
粧
Ⅱ
」
2
0
0
2
年
(
ワ
タ
キ
ュ
ー
セ
イ
モ
ア
(株)
蔵
)
森田りえ子さん(1955~)は世界を舞台に羽ばたく、平成を
代表する日本画家です。大学院修了後、美術団体には属さず画
すいせい
業を築く中、第1回川端龍子賞展大賞を受賞し、彗星のごとく
頭角を現します。その後、金閣寺本堂杉戸絵の制作や「日本・
オマーン国交樹立40周年記念森田りえ子展」が開催されるなど、
多方面でその才能が認められています。
艶やかな色彩と豊かな線で描かれる花鳥画や、今を生きる京
まい こ
舞妓や異国の女性を華やかに描いた人物画には、伝統美と現代
的なリアリズムが混在する独自の世界があります。
びょう ぶ
今回は、屏 風の大作を含む代表作を一堂に展示し、その魅力
を紹介します。
▼日 時/1
0月4日(土)~11月24日(休) 午前9時~
午後5時(入館は4時30分まで)
▼会 場/三岸節子記念美術館
▼料 金/大人800円、高・大学生400円、中学生以
下無料(市外の小中学生は200円)
▼休館日/月曜日(10月13日、11月3日・24日を除
く)、10月14日(火)、11月4日(火)
森田りえ子アーティストトーク
「日本画家 森田りえ子 ~きよけく描ききた道~」
▼日 時/10月18日(土) 午後2時(1時30分開場)
▼定 員/100人(先着)
▼料 金/特別展料金が必要
▼申し込み/当日直接会場
対談「花姿~花の表現にみる日本人の美意識~」
▼日 時/11月8日(土) 午後2時(1時30分開場)
▲
▼内 容/森田りえ子さん、笹岡隆甫さん(華道
「
春
秋
屏
風
・
秋
」
2
0
1
2
年
(
リ
ベ
ラ
(株)
蔵
)
こどもアートツアー
▼日 時/10月25日(土) 午後2時
▼料 金/無料
▼申し込み/当日直接会場
▼その他/保護者の参加も可(特別展料金が必要)
学芸員によるギャラリートーク
▼日 時/10月11日(土)
・11月2日(日) 午後2時
「未生流笹岡」家元)による対談
▼定 員/100人(先着) ▼料 金/無料
▼申し込み/当日直接会場
ミュージアムコンサート
森羅万象
和楽器による典雅な調べ
▼日 時/10月26日(日) 午後2時
▼会 場/三岸節子記念美術館
そう
げん
▼出 演/笹野大栄さん(筝・十七絃奏者)
ほか
▼定 員/100人(先着)
▼料 金/大人2,
000円、高・大学生1,
000
円、小中学生500円
▼その他/前売りは三岸節子記念美術館で
販売中(電話で予約可)。未就学児は入場
不可。当日に限り特別展と常設展(27㌻
参照)の観覧も可
【問】三岸節子記念美術館 (63)
2892
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
8
秋 の 特 別 展
尾西歴史民俗資料館特別展
木曽川今
木曽川今昔
昭和30年代の起水泳場
年代の起水泳場
~川とともに生きる
~川とともに生き
る
昭和30年ごろまで、木曽川には流域を結ぶ多く
の船の往来があり、人々の暮らしに重要な役割を
果たしてきました。しかし近年の急激な社会の変
化で、木曽川流域の生態や景観は大きく変化しま
した。今回は、木曽川の自然や歴史を紹介します。
▼日 時/10月11日(土)~11月16日(日) 午前9時
~午後5時(入館は4時30分まで)
▼会 場/歴史民俗資料館 ▼料 金/無料
▼休館日/月曜日(10月13日・11月3日を除く)、
10月14日(火)、11月4日(火)
展示説明会 ①自然・民俗編②歴史編
▼日 時/①10月26日(日)②11月16日(日) 午後1時30分
木曽川と美濃路を描く
木曽川と美濃路を描
く
木曽川や美濃路の風景を色紙に描いてみません
か。申し込みは10月11日(土)~11月23日(祝)
(休館日
子ども講座「木曽川の魚を守る・育てる・伝える」
を除く)です。
▼日 時/10月12日(日) 午後1時30分~3時(0
時30分開場)
▼対 象/小中学生 ▼定 員/50人(先着)
▼講 師/池谷幸樹さん(アクア・トトぎふ学芸員)
▼定 員/70人(先着) ▼料 金/無料
▼申し込み/当日直接会場
▼料 金/300円(色紙代などを含む)
▼その他/作品の提出は11月30日(日)まで。
12月6
日(土)~27日(土)に歴史民俗資料館別館(旧林家
住宅)で展示
▼その他/保護者などの参加も可
日 時
講演会
講演
会
▼日時・演題/右表のとおり
▼定 員/各70人(先着)
▼料 金/無料
▼申し込み/当日直接会場
演 題
講 師
木曽川400年の激動と翻弄される (独)土木研究所自然共生研究センター
1
0月1
9日(日)
研究員
永山滋也さん
生き物たち
木曽川中流域
各務原市東ライフデザインセンター
1
1月2日(日)
渡邉博人さん
~美濃と尾張の境界をめぐって~ 館 長
木曽川水系の「郷土財」としての
岐阜経済大学
1
1月9日(日)
イタセンパラ~その実態と保全
教 授
森誠一さん
時間は午後1時3
0分~3時(0時30分開場)
【問】尾西歴史民俗資料館 (62)
9711
北原白秋と「雀のお宿」
▼
特別展 特別展
大和町出身の野田素峰が市内に設立した、病児
「
雀
の
お
宿
昭」
に
和お
3け
年る
ご林
ろ
(間
個学
人校
すずめ
教育施設「雀のお宿」。その命名者である北原白秋
と素峰の交流などを紹介します。また俳句や和歌
に親しんだ、川合玉堂の所蔵品展も開催します。
▼日 時/10月15日(水)~11月12日(水) 午前1
0時
~午後6時
▼会 場/玉堂記念木曽川図書館
▼料 金/無料
▼休館日/月曜日(11月3日を除く)
・11月4日(火)
蔵
)
博物館学芸員による展示解説
~川合玉堂展も同時開催~
~川合玉堂展も同時開催
▼日 時/10月15日(水)
・22日(水)
・29日(水)、11月
5日(水)
・12日(水) 午後2時
【問】玉堂記念木曽川図書館 (84)
2346
9
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
▽
過
剰
包
装
や
必
要
の
な
い
レ
ジ
袋
は
断
る
「
断
り
ま
す
!
」
ご
み
を
減
ら
す
た
め
に
、
今
す
ぐ
実
行
!
い
し
ま
す
。
度
ご
確
認
く
だ
さ
い
。
場
所
へ
出
す
前
に
、
分
別
の
方
法
を
も
う
一
警
告
シ
ー
ル
を
貼
り
収
集
し
ま
せ
ん
。
集
積
▽
古
布
リ
メ
イ
ク
講
座
▽
ミ
ス
七
夕
・
ミ
ス
織
物
の
一
日
環
境
部
長
ち
の
み
や
5
3
0
作
戦
」
に
ご
協
力
を
お
願
1 り
人 ご ま
1 み す
日 問 。
53
題
 は
の 人
ご ご
み と
減 で
量 は
に あ
努 り
め ま
る せ
「 ん
い 。
し
て
い
ま
す
。
こ
れ
が
最
後
の
処
分
場
に
な
れ
分 ぞ
別 れ
さ 指
れ 定
て 袋
い に
な 入
い れ
ご て
み 出
・ し
収 て
集 く
資 だ
源 さ
は い
、 。
ス
抜
き
を
し
て
か
ら
不
燃
ご
み
と
し
て
、
そ
缶
・
金
属
類
と
し
て
、
ラ
イ
タ
ー
は
必
ず
ガ
身
を
使
い
切
り
必
ず
穴
を
開
け
て
か
ら
空
き
が
ス あ
プ り
レ ま
ー す
缶 。
や
カ
セ
ッ
ト
ボ
ン
ベ
は
、
中
い
ご
み
・
収
集
資
源
が
出
さ
れ
て
い
る
こ
と
ご
ご み
み 出
の し
集 ル
積 ー
場 ル
所 を
で 守
、 ろ
分 う
別
さ
れ
て
い
な
▽
不
法
投
棄
の
取
り
締
ま
り
強
化
▽
環
境
セ
ン
タ
ー
搬
入
ご
み
調
査
期
間
中
の
主
な
行
事
や
め
ま
し
ょ
う
。
き
れ
い
な
ま
ち
に
す
る
た
め
、
ポ
イ
捨
て
は
止
に
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
ポ
イ
捨
て
の
中
止
条
例
」
に
基
づ
き
、
ご
み
の
ポ
イ
捨
て
防
▽
〝
お
母
さ
ん
〟
ご
み
収
集
に
ト
ラ
イ
成 分
16
場
年 に
度 埋
か め
ら 立
光 て
明 ら
寺 れ
最 ま
終 す
処 。
分 市
場 で
を は
使 、
用 平
で
も
、
た
ば
こ
の
吸
い
殻
が
目
立
ち
ま
す
。
い る
私 ち 身
た の 近
ち み な
が や 取
出 5ご り
す 3み 組
ご 0ぜ
ろ み
み 作 を
は 戦 実
、 に 行
最 ご し
終 協 ま
的 力 し
に を ょ
は
う
処
。
ラ
イ
ブ
や
省
エ
ネ
な
ど
、
自
分
た
ち
に
で
き
▽ ▽
リ 資
サ 源
イ に
ク な
ル る
商 物
品 は
を き
積 ち
極 ん
的 と
に 分
使 別
用 す
す る
る
ご
市 み
で の
は ポ
「 イ
一 捨
宮 て
市 禁
空 止
き
缶
等
ご
み
散
乱
防
み
地 ん
球 な
の で
温 止
暖 め
化 よ
防 う
止 温
の 暖
た 化
め
に
、
エ
コ
ド
づ
く
り
に
つ
い
て
考
え
て
み
ま
し
ょ
う
。
「
リ
サ
イ
ク
ル
し
ま
す
!
」
▽
壊
れ
て
も
修
理
し
た
り
、
不
用
に
な
っ
た
物
は
人
に
譲
っ
た
り
し
て
、
再
利
用
す
る
問
題
を
テ
ー
マ
に
、
清
潔
で
住
み
よ
い
ま
ち
10
月
は
「
一
宮
市
環
境
月
間
」
で
す
。
環
境
「
繰
り
返
し
使
い
ま
す
!
」
増
や
さ
な
い
生
活
を
す
る
▽
食
料
品
を
買
い
過
ぎ
な
い
な
ど
、
ご
み
を
え
で
き
る
物
を
選
ぶ
▽
使
い
捨
て
商
品
の
購
入
を
控
え
、
詰
め
替
「
減
ら
し
ま
す
!
」
【
問
】
環
境
セ
ン
タ
ー

(
45
)
7
0
0
4
1
0
地月
球は
「
に一
優宮
し市
い環
生境
活月
を間
心」
掛
け
よ
う
一宮市環境月間の応募作品
一宮市環境月間の応募作品
優秀作品が決
作品が決定
定
一宮市環境月間にち
なんだ習字・イラスト・
ポスターを市内の小中
学生から募集したとこ
ろ、多数の応募があり
ました。審査の結果、
次の皆さんが特選に決
まりました。なお入賞
作品(入選・佳作を含
む)は10月6日(月)まで、
エコハウス1
38に展示
します。
(敬称略)
▽ポスター 森みな(木曽川中1年)大渕凪紗=写真=
(尾西第二中2年)野々垣紗英(木曽川中3年)
▽イラスト 河野智絵里(三条小5年)石川芽依(開
明小5年)神田彩名(奥小6年)秋好舞弥(木曽川
西小6年)
古布リメイク講座
古布リメイク講
座
▽習字 尾関琴音(千秋南小3年)柴田結菜(浅井中
小3年)井上裕梨(神山小4年)岸柚奈(千秋南小4年)
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
1
0
まちづくりポイント対象事業
川と海 のクリーン 大 作 戦
不 法 投 棄 をなくして
きれい な 川と海 を 子どもたちに 残 そう
10月19日(日) 午前8時~9時
私たちの身近な川や海を気持ち良く、快適に
利用するため、木曽三川・伊勢湾沿岸の主な河
川の流域で、市町村と地域が一体となって一斉
清掃に取り組みます。
市では、このうち木曽川左岸の清掃活動に参
加するボランティアを募集します。
▼日 時/10月19日(日) 午前8時~9時(小雨
決行)
▼会 場/木曽川左岸(右図のとおり)
▼申し込み/10月10日(金)
(必着)までに電話、ま
たは住所・氏名、希望する集合場所の番号を
記入し「川と海のクリーン大作戦」と明記の
上、ハガキ・ファクス・電子メール(〒491-
8501 本庁舎治水課、(73)
9217、chisui@c
ity.ichinomiya.lg.jp)
▼その他/
▽動きやすい服装と靴を着用し、安全に作業
してください。
▽可燃ごみと不燃ごみに分別してください。
▽ごみは指定の場所までお運びください。
集 合 場 所
138タワーパーク駐車場付近
光明寺公園球技場駐車場付近
北方町新堤下付近
木曽川緑地公園駐車場付近
金刀比羅神社付近
尾西プール駐車場付近
【問】治水課 (28)
8641
私 たちのまちと川をきれい
まちと川をきれいに
に
大 江 川クリ
クリー
ーン 作戦
1
1月8日(土)
午前9時30分~1
1時
グラウンドワーク一宮実行委員会では、大江川の清
掃と沿道の美化を目的に「大江川クリーン作戦」を行
います。私たちのまちと川をきれいにする活動へのご
参加をお待ちしています。
▼日 時/11月8日(土) 午前9時30分~11時(雨天の
場合は9日(日)に延期)
▼集合場所/天道公園(羽衣1丁目7ー1)
▼申し込み/10月24日(金)までに電話で地域ふれあい課
▼その他/掃除道具・軍手・長靴などを持参
【問】グラウンドワーク一宮実行委員会事務局(地域ふれあい課内) (28)
8954
1
1
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
2014いちの
いちのみ
みや
秋の緑 化フェア
10月
0月12日
2日(日
(日)
)
・
13日
3日(祝
(祝)
) 午前9
午前
9時30分
0分~午
~午後
後4時
138タワーパー
ーパーク
クで 開 催
(28)
8636
※日付のない催事は12日・1
3日とも開催します。天候などで変更・中止の場合があります。 【問】公園緑地課 
花と緑のコーナー
グルメコーナー
▽植木・花苗の即売
▽苗木・花苗プレゼント=①カレンジュラ(12日(日)
▽ごへい餅・おやき・中華まん・飲み物・軽食など
の販売
の正午)、②ツルウメモドキ(12日(日)の午後3時)、
③千日小坊(13日(祝)の正午)、④ブルーベリー
(13日(祝)の午後3時)
※大人各150人(先着。1時間前から整理券を配布)
特産物即売コーナー
い
▽活けアユの販売=7匹1,
000円(13日(祝)の午前11
時30分・午後2時30分、大人1人7匹まで)
▽尾張の卵、地元の新鮮な野菜、漬物・シイタケの
販売
体験教室コーナー
▽押し花教室・竹細工教室・木工体験教室・多肉植
物寄せ植え教室・ストーンペイント教室・リサイ
クル工作教室(教材費が必要)
花の寄せ植え教室
▼日 時/12日(日)の午前10時~正午・午後1時~3
時、13日(祝)の午前10時~正午
▼その他/申し込みなど詳しくは、大野極楽寺公園
管理棟((51)
3015)へお尋ねください。
リサイクル推進コーナー
▽ぼかしを暮らしの中に=生ごみ堆肥促進資材・綿
菓子の販売
▽青空フリーマーケット
野外ステージ
▽12日(日)=アロハ★スターズ、光明寺太鼓、日本舞
踊ききょうクラブ、龍鼓、人形劇モンメール、北
方太鼓ほか
来園者参加コーナー
コンテナガーデン
コンテスト
作製したコンテナガーデン(
寄せ植
え)を出展してみませんか。13日(祝)の
午後1時から審査・講評を行います。
▼募集内容/①ふれあい部門=「花の寄
せ植え教室(上記参照)」参加者の作
品②達人部門=「テーマ」を設け作
製した作品
▼その他/申し込みなど詳しくは、公
園緑地課へお尋ねください。
▽緑のスタンプラリー(小学生以下対象)=達成者
(先着150人)に景品をプレゼント
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
1
2
1
38タワーパー
タワーパーク
オータムフェスタ
11月3
(祝)まで開
月3日(祝)
まで開催
【問】国営木曽三川公園138タワーパーク (51)
7105
テンボーの日 プレゼント
▼日 時/10月1日(水) 午前9時30分
▼対 象/ツインアーチ138有料利用者
▼内 容/10月1日「テンボーの日」を記念し、オ
リジナルシール帳をプレゼント
▼定 員/250人(先着)
郷土芸能ステージ
▼日 時/10月13日(祝) 午前9時30分~午後3時
40分
▼内 容/琴や詩吟などのステージ
ふるさと
一宮郷土グルメグランプリ
▼日 時/10月18日(土) 午前11時~午後3時
▼内 容/一宮の特産食材を使用した新名物を選ぶ、
ご当地グルメグランプリ
▼料 金/無料(飲食は実費が必要)
ロープで木登り! ツリーイング
▼日 時/10月25日(土)
・11月1日(土) 午前10時・11
時、午後1時・2時・3時
▼内 容/「気づきの森」でロープを使った木登り
に挑戦
▼料 金/1,
000円
ちゃれんじっ★138 トレジャーハント
▼日 時/11月8日~16日の土・日曜日 午前1
0時
~午後4時
▼内 容/138タワーパーク・大野極楽寺公園・光明
寺公園を巡りながらクイズに挑戦
▼その他/正解者には抽選で記念品をプレゼント
展望階でいちみん・ミズリンを探せ!
▼内 容/期間中にツインアーチ1
38展望階にある、
いちみん・ミズリンのステッカーを探す
▼料 金/ツインアーチ138利用料が必要
▼その他/正解者には抽選で記念品をプレゼント
た い け ん 消 防21
き て・み て・たいけん消
▼日 時/10月11日(土) 午前11時~午後2時(雨天
中止)
▼会 場/138タワーパーク
▼内 容/消防車写生大会※(午前10時、絵の具・
画板などを持参)、ミス織物の一日消防長、少年消
防クラブ員の一日消防士、防火標語入賞者表彰、
音楽演奏(消防音楽隊・由喜太鼓・平成予防太鼓)、
腹話術らいぶ、大声大会、お楽しみ抽選会、体験
コーナー(消防車と記念撮影・煙・放水・救助・
高所作業車・AED・サバイバル・防火衣着装ほ
か)
▼その他/※は、まちづくりポイント対象事業
10月1
1日(土) 1
38タワーパ
ーパー
ークで開催
【問】消防本部予防課 (72)
1280
1
3
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
イタリアフェア2014
~世界は友だち!
東北復興の願いとともに~
▼日 時/10月18日(土)
・19日(日) 午前11時~午後4時
▼会 場/本町商店街周辺
期間中の催事
▽ボディーペイント ▽キャラクターをペイントした車
の展示 ▽リサイクル工作 ▽花ひろば ▽体験・作品
販売
18日(土)の催事
工作体験・販売 ▽ふるさと新鮮市 ▽門前マル
シェ
19日(日)の催事
▽カフェ&スイーツフェア ▽木曽川少年少女合
唱団ステージ ▽ハロウィンパレード ▽ファッ
ションショー ▽アートドッグズ138
(犬の置物の
▽遊ぼう縁日まつり(スタンプラリー参加者) ▽東北
復興チャリティー炊き出し ▽ニットカフェ(ストール
の製作) ▽お茶会 ▽綿菓子・シャボン玉の無料体験 ▽野菜・果物を使ったお菓子などの販売 ▽コースター
作り、イタリア食材を使ったケーキ・クッキーの販売 ▽カフェコーナー ▽剱正幼稚園ステージ ▽ミニ電車
試乗会 ▽災害に備えよう~「いざ」という時のために~
(ストローハウスの製作、防災用品の展示・販売) ▽紙
制作・展示) ▽パソコンの操作体験 ▽手作り
小物販売 ▽アコーディオンの展示・体験 ▽ビ
ンゴ大会
イタリアフェア2014など10月開催のイベ
ントは「一宮だいだいフェスタ大集合 for Ha
l
l
oween」と連携しています。
【問】一宮商工会議所 (72)
4611
【問】イタリアフェア2014実行委員会(まちこん一宮内) (64)
5817 経済振興課 (28)
9130
まちづくりポイント対象事業
元 気 はつらつ
介護予防
介護予防フェスタ
~始めよう!
~始め
元気なう
元気な
うちから 介護予防
介護予防~
~
▼日 時/10月31日(金) 午前10時~午後3時
▼会 場/一宮スポーツ文化センター
▼内 容/
▽「元気はつらつ川柳」入選作品授賞式(午前
10時30分~10時50分)
▽元気はつらつ高齢者からのメッセージ紹介
(午前10時50分~11時)
▽転倒予防コーナー
▽栄養コーナー ▽お口の健康コーナー
▽脳の健康コーナー ▽よろず相談コーナー
▼その他/スタンプラリー参加者には午前・午後
で先着各150人に記念品をプレゼント
介 護 予 防 講 演 会
▼日 時/1
0月3
1日(金) ①午前1
1時~午後
0時20分②午後1時20分~2時2
0分
▼演 題/①「知って安心! 尿トラブル予
防法」②「元気エイジングのための感覚器
トレーニング」
▼講 師/①内田陽子さん(群馬大学准教授)
②浅井友詩さん(日本福祉大学教授)
【問】高年福祉課 (28)
9151
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
1
4
特 別 消費生活講
消費生活講座
座
今、
私たちにできること
消費者被害の未然防止・拡大防止セミナー
~安全・安心な地域社会を目指して~
▼日 時/10月15日(水) 午後2時~4時3
0分
▼会 場/一宮市民会館
▼内 容/
▽つボイノリオさん
(ラジオパーソナ
リティ・写真)の
講演「あなたを狙
だま
う『詐欺と騙しの
ーンシーガル」副代表)
、田嶋清智さん
(前市町会長連区代表者連絡協議会会長)、
松下智樹さん(トビラシステムズ(株)取締
役副社長)、消費者庁職員
が ん
▽「劇団gun,」の演劇「『ばかなあなたとか
しこいおまえ』~組織で騙す劇場型詐欺の
実際~」
わな
罠』~こんなこと
言えたら二重丸
~」
▽パネルディスカッション「消費者被害を防
つながり
ぐ『人と人との連携』を考える」
※出席者=丸山千賀子さん(金城学院大学
教授)、つボイノリオさん、守屋有悟さん
(神奈川防犯シーガル隊相模原支部「グリ
▼料 金/無料(整理券が必要)
▼整理券/本庁舎経済振興課、尾西庁舎東館1
階尾西生涯学習センター事務室、木曽川庁舎
総務管理課、出張所、一宮市民会館、 -ビル
1階観光案内所で配布
▼その他/手話通訳あり。託児希望者は10月6
日(月)までに電話で経済振興課(1歳6カ月以
上の未就園児、抽選で15人)。先着500人にハ
ンドタオルをプレゼント
【問】経済振興課 (28)
9148
国登録有形文化財
国登録有形文化
財「墨会館」
ボ
ランティア
イド養 成講座
成講座
ボラン
ガイド
アガ
世界的な建築家・丹下健三が設計した墨会館の
講義や、博物館明治村(犬山市)でのガイド実習
などを行います。
▼日 時/11月18日~12月23日の火曜日 午前10
時~正午(6回。12月9日・16日は午前9時~午
後5時)
▼会 場/墨会館(小信中島字南九反11-1)ほか
▼対 象/市内在住・在勤でボランティアガイド
として活動できる方
公民館に改修後の墨会館の完成予想図
公民館に改修後の墨会館の完成予想
図
▼定 員/20人(先着)
▼料 金/無料(昼食代が必要)
▼申し込み/10月31日(金)までに電話で生涯学習課
【問】生涯学習課 (85)
7077
1
5
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
27年度小中学校の通学区域の弾力的運用
~入学時の隣接校選択制~
「子どもは地域の宝であり、家庭のみならず学校を含
めた地域で子どもを育てていくことが最も重要。また、
より良い教育を目指すため学校と地域の連携も大切な
要素」を基本理念とし、児童生徒は住所地の学区の小
中学校へ通学することを原則としています。
しかし、住んでいるところに近い学校へ通学させた
いなどの保護者の希望に応えるため、入学する学校を
隣接校から選択できる隣接校選択制を実施しています。
対象となるのは?
市立小学校・中学校に入学する新1年生です。
具体的な実施内容は?
小学新1年生の保護者には、10月に各小学校で行う
就学時健康診断の時に、実施要項を配布し説明します。
中学新1年生の保護者には、各小学校で後日開催する
説明会で実施要項を配布し説明します。なお選択でき
る学校については、実施要項でご確認ください。
▼決定方法/学校ごとに教室数と入学予定者数を
考慮して受け入れ人数枠を設定し、枠を超えた
場合は公開抽選(抽選にはずれた場合は住所地
の学区の学校へ入学)
▼通学方法/保護者の責任のもと、小学校は徒歩、
中学校はその決まりによる
▼そ の 他/隣接小学校卒業後は、原則住所地の
学区の中学校へ進学。ただし隣接中学校への選
択希望申請は可
【問】教育文化部総務課 (85)
7070
高 校などの就 学費を助 成
市では、高校の就学費用などの経済的負担を軽減するため、
生徒の保護者に助成金を交付します。申請は毎年必要です。
▼対 象/10月1日現在、生徒が下表の助成対
象の高等学校等に在学し、助成基準に該当する
市内在住の保護者(生徒が一宮・木全・オーシ
マ奨学基金奨学金を受給している場合を除く)
▼申 請/1
2月1日(月)までに申請書などを本
庁舎教育文化部総務課、尾西・木曽川庁舎窓口
入の場合は1月1日の住所地で発行)も必要
助成額(年額)
私立
国公立
助成基準
生活保護
2
0,
00
0円
非課税
26年 度
市民税
所得割
課、出張所
▼そ の 他/申請書などは市ホームページからダ
ウンロード可、学校から配布される場合あり。
1月2日以降に転入した方や単身で市外にいる
保護者は、26年度の市町村民税課税証明書(転
<2
5年度以前に入学>
18,
9
0
0円に①②の合計を加えた額未満
①1
6歳未満の扶養親族数×2
1,
3
0
0円
②1
6歳以上1
9歳未満の扶養親族数×1
1,
10
0円
<2
6年度に入学>
51,
3
0
0円未満
1
5,
00
0円
助成対象の高等学校等
1
0,
00
0円
―
▽高等学校(専攻科・別科・通信
制の特科を除く)
▽中等教育学校の後期課程
(専
攻科・別科を除く)
▽特別支援学校の高等部(専攻
科を除く)
▽高等専門学校(1~3年生)
▽専修学校
(修業年限が3年の
高等課程)
など
<2
5年度以前に入学>
1
36,
5
0
0円に①②の合計を加えた額未満
①1
6歳未満の扶養親族数×1
9,
8
0
0円
―
1
0,
00
0円
②1
6歳以上1
9歳未満の扶養親族数×7,
20
0円
<2
6年度に入学>
1
63,
5
0
0円未満
助成基準は保護者の市民税所得割合計額。助成額は生徒1人当たり。年齢は2
5年1
2月31日現在
【問】教育文化部総務課 (85)
7070
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
1
6
話
で
経
済
振
興
課
▼ ▼ ▼
申 定 対
し 員 象
込 / /
み 8 市
/ 人 内
( 在
10
月 先 住
1 着 ・
日 。 在
(水)
1 勤
~ 人 の
方
40
20
日 分
(月)
)
に
電
▼ 4 ▼ く で 会 時 日 だ き 多
時 さ ま 重
場
/ い す 債
/
。 。 務
本
10
月
独 は
庁
り 、 ▼経
舎
21
日
で 適 済
9
悩 切 (振
階
(火)
興
ま な 28
9
)
な 債 9課
0
午
い 務 1
2
前
で 整 4
会
9
、 理 8
議
時
ご で
室
~
相 解
午
談 決
後
た
は
児
童
図
書
を
進
呈
多弁
重護
債士
務に
者よ
無る
料
相
談
会
く
だ
さ
い
。
セ 援
ン 詳 減
タ し 税
ー く 手
( は 当

は
( 、
子
72
育 市
へ
)
9 て 申
0 臨 請
0 時 し
1 給 て
) 付 く
へ 金 だ
お コ さ
尋 ー い
ね ル 。
子
育
て
世
帯
臨
時
特
例
給
付
金
・
子
育
て
支
手
当
は
勤
務
先
か
ら
受
給
し
て
い
ま
す
が
、
て
く
だ
さ
い
。
な
お
公
務
員
の
場
合
、
児
童
請
し
て
い
な
い
方
は
、
お
早
め
に
手
続
き
し
援
減
税
手
当
を
支
給
し
て
い
ま
す
。
ま
だ
申
子
育
て
世
帯
臨
時
特
例
給
付
金
・
子
育
て
支
市
で
は
、
子
育
て
中
の
世
帯
を
対
象
に
、
▼子

(育
28
て
支
)
9援
0課
2
3
-
▼ 文 県 記 に ▼ 文 読 ふ 家 子 ま 少 そ 係 青 入 小 応 を 推 書 れ 族 ど す 年 市
の ) 少 の 中 募 お 薦 感 あ み も 。 に で
他
年 上 学 方 書 図 想 い ん た よ よ は
/
育 、 生 法 き 書 文 を な ち い い 、
優
成 ハ ・ / く 16
を 深 で に 本 本 10
秀
県 ガ 高 11
だ 冊 募 め 読 は に を 月 ▼ 青
作
民 キ 校 月 さ か 集 ま 書 豊 親 す 1 少
品
会 ( 生 6 い ら
し す か し す 日 (年
73
に
議 〒 は 日 。 図
ょ る な む め(水)
)セ
は
事 46 書
う 楽 心 こ る ~ 1ン
0 学(木)
図
務
校 (
を
。 し が と 運 31
1タ
書
局 8 名 必
選
さ 育 に 動 日 5ー
カ
読 5 ・ 着
び
を ま よ 」(金)
8
ー
書 0 学 )
、
味 れ っ を に
ド
感 1 年 ま
感
わ ま て 行 「
ま
想 を で
想
い す 、 い 青
、 。
障害のある方の
障害のある方
の働く を考え
考える
る
私たちは、なぜ働くのでしょうか。
「生活費を
稼ぐため」
「自分の力を生かすため」など、さま
ざまな理由があると思いますが「社会から自分
の力を認めてもらうため」働いている方も多い
のではないでしょうか。
働くことで得られる喜び・充足感は、人生に
おける「幸せ」の感じ方の一つとして、近年、
より重要視されつつあります。
その幸せは、全ての人が感じられるものであ
るべきです。障害のある方も働くことで「自分
の力を発揮できる」「自分の力を社会に生かせ
る」といった喜びを得て、幸せを感じることが
できます。
就労支援部会には一般企業も参加しています。
働く場を提供し、障害のある方を雇用する立場
にある企業と、障害のある方が幸せを感じるこ
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
金
な
ど
の
~青
育
て少
よ年
うに
豊 よ
かい
な
心本
読 を
書
か
ら
~
7
とができるような就労環境を、共につくってい
きたいと考えています。
福祉マ
福祉
マルシ
ルシェ
ェ
あい
i・愛・逢マー
マーケ
ケット
福祉作業所の紹介と自主製品の販売
▼日 時/1
0月1
4日(火)
・15日(水) 午
前10時~午後7時
▼会 場/名鉄百貨店一宮店東玄関前
▼内 容/市内の福祉作業所1
0団体の
紹介、パン・お菓子・布製品など自主
製品の販売
【問】障害者自立支援協議会(福祉課内) (28)
8619
1
7
手子
続育
て
き世
は帯
お臨
時
早特
め例
に給
付
区 分
5
0cc以下
5
0ccを超え9
0cc以下
原動機付自転車
9
0ccを超え1
2
5cc以下
ミニカー
二輪の軽自動車(125ccを超え250cc以下)、トレーラー
二輪の小型自動車(25
0cc超え)
農耕作業用
小型特殊自動車
その他
三輪
軽自動車
営業用
※
( )
内は27年
乗用
自家用
3月3
1日以前に
四輪以上
初度検査を受け
営業用
貨物用
た車両の税率
自家用
認
で
き
ま
す
。
くり
い まちづ
ま
ろ
や
みんなで
年
金
保
険
者
か
ら
の
振
込
通
知
書
な
ど
で
確
新税率
2,
00
0円
2,
00
0円
2,
40
0円
3,
70
0円
3,
60
0円
6,
00
0円
2,
40
0円
5,
90
0円
3,
90
0円
(3,
10
0円)
6,
90
0円
(5,
50
0円)
10,
80
0円
(7,
20
0円)
3,
80
0円
(3,
00
0円)
5,
00
0円
(4,
00
0円)
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
税
納
税
通
知
書
兼
税
額
通
知
書
」
の
ほ
か
、
方 23
公
は 年 的
、 4 年
26
月 金
年 3 か
度 日 ら
分 ~ 特
か 24
別
ら 年 徴
新 4 収
た 月 さ
に 2 れ
特 日 ま
別 生 す
徴 ま 。
収 れ 昭
の の 和
ち
ょ
銀
行
以
外
は
専
用
は
が
き
で
申
し
込
み
に り
送 ま
付 せ
し ん
た 。
「 ま
平 た
成 特
26
別
年 徴
度 収
市 税
民 額
税 は
・ 、
県 6
民 月
で
、
新
た
な
税
負
担
が
生
じ
る
も
の
で
は
あ
その65
出前講座受講者
出前講座受講
者にお聞きしまし
にお聞きしました
た
高校3年生の宮田
あやなです。インタ
ーンシップを通じて、
市役所職員の方々の
仕事を拝見し、大変
勉強になりました。
自治基本条例について“一言”
私は今まで、まちづくりについてあまり
考えたことがありませんでした。しかし話
を聞いて、まちづくりを行うには、住民の
協力が必要不可欠だと実感しました。私も
ごみをしっかり分別するなど、身近なこと
から行っていきたいと思います。
そうです、まちづくりっ
て「身近なこと」から始ま
るんです!
【問】企画政策課 (28)
8952
対
こ 象
の と
制 な
度 り
は ま
納 す
付 。
方
法
を
変
更
す
る
も
の
れ
る
特
例
措
置
を
導
入
し
ま
す
。
詳
し
く
は
、
に 年
は 経
、 過
税 し
率 た
が 環
お 境
お 負
む 荷
ね の
20
大
% き
引 い
き 軽
上 自
げ 動
ら 車
く 以
)
。 前
ま に
た 初
28
度
年 検
度 査
か を
ら 受
け
、
初 た
度 軽
検 自
査 動
か 車
ら を
13
除
の い
と 、
お 軽
り 自
引 動
き 車
上 税
げ の
ま 税
す 率
( (
27
年
年 額
3 )
月 を
31
左
日 表
対
象
と
な
っ
て
い
た
方
は
、
原
則
引
き
続
き
( 市
特 県
別 民
徴 税
収 の
)
を 公
行 的
っ 年
て 金
い か
ま ら
す の
。 引
25
き
年 落
度 と
に し
民
税
を
納
税
す
る
義
務
が
あ
る
方
を
対
象
に
、
65
歳
以
上
で
公
的
年
金
を
受
給
し
、
市
県
な
ら
な
い
場
合
に
は
、
保
険
料
を
納
付
書
で
「
複
数
の
年
金
を
受
給
中
」
な
ど
、
天
引
き
に
す
。
た
だ
し
「
加
入
後
6
カ
月
か
ら
1
年
間
」
保
険
料
は
、
原
則
年
金
か
ら
の
天
引
き
で
市
内
金
融
機
関
で
手
続
き
で
き
ま
す
(
ゆ
う
ぐ
た
め
、
口
座
振
替
を
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
納
め
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
納
め
忘
れ
を
防
の
税
率
を
9
・
7
%
に
引
き
下
げ
ま
す
。
後
開
始
す
る
事
業
年
度
分
か
ら
、
法
人
税
割
市
税
条
例
の
改
正
に
伴
い
、 10
月
1
日
以
▼市

(民
28
税
課
)
9
1
5
0
地
方
税
法
お
よ
び
市
税
条
例
の
改
正
に
伴
▼市

(民
28
税
課
)
8
9
6
2
▼市

(民
28
税
課
)
8
9
6
3
▼保
険
(年
28
金
)
8課
9
8
5
税法
率人
が市
変民
更税
の
は
、
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
7
軽2
自年
動度
車か
税ら
の
税
率
が
変
更
特市年
別県金
を
徴民受
収税給
のし
て
年い
金る
か方
へ
ら
の
口納後
座付期
高
振は齢
替便者
の利医
療
ごな保
険
利
料
用
を
し
た
場
合
も
手
続
き
が
必
要
で
す
。
詳
し
く
い
た
方
が
、
後
期
高
齢
者
医
療
保
険
に
加
入
可
国 )
民 。
健
康
保
険
税
を
口
座
振
替
で
納
め
て
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
1
8
年
)
中
島
順
子
(
祐
久
)
(
富
士
小
2
年
)
大
塚
美
紗
子
(
木
曽
川
高
2
安
心
で
安
全
か
つ
豊
か
な
水
環
境
を
守
っ
て
め
に
必
要
不
可
欠
で
あ
り
、
将
来
に
わ
た
り
点
の
応
募
が
あ
り
ま
し
た
。
審
査
の
結
果
、
防
火
標
語
を
募
集
し
た
と
こ
ろ
、
1
3
7
5
消
防
本
部
と
危
険
物
防
火
安
全
協
会
で
、
板 古
橋 日 屋
で 光 城
、 川 を
長 に 背
さ 架 景
21
け に
間 ら 描
( れ か
約 た れ
38
萩 て
m 原 い
) 橋 ま
、
幅 も す
。
「
尾
張
名
所
図
会
」
や
浮
世
絵
に
は
名
枇
杷
島
橋
が
最
も
知
ら
れ
た
橋
で
、
瀧
川
彩
夏
(
小
信
中
島
小
5
年
)
足
立
凛
▽
優
秀
賞
=
湯
浅
聡
一
朗
(
北
方
小
2
年
)
消 ▽
え 最
た 優
か 秀
な 賞
ぼ =
く 臼
ら 井
み 大
ん 貴
な (
が 浅
野
消 小
ぼ 3
う 年
し )
戸
時
代
に
は
、
日
本
の
橋
を
相
撲
の
高
欄
も
付
け
ら
れ
て
い
ま
し
た
。
江
は
2
間
半
(
約
4
・
5
m
)
あ
り
、
次
の
皆
さ
ん
が
入
賞
し
ま
し
た
。
(
敬
称
略
)
な
く
、
地
球
上
の
生
き
物
の
生
命
を
保
つ
た
な
っ
て
い
ま
す
。
水
は
私
た
ち
人
間
だ
け
で
川
や
海
な
ど
の
水
の
汚
れ
の
大
き
な
原
因
と
橋
は
各
地
の
名
所
と
な
り
ま
し
た
。
珍
し
い
も
の
で
し
た
。
そ
の
た
め
板
【
問
】
尾
西
歴
史
民

( 俗
62
資
)
9 料
7 館
1
現在の萩原橋
(日光橋) 1
▼
1
9
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
1
0
月
は
ク
リ
ー
ン
排
水
推
進
月
間
を 日 で ー
お(金)
す ト
願 ま 。 用
い で 用 紙
し に 紙 を
ま 返 が 郵
す 信 手 送
。 く 元 し
だ に 、
さ 届 回
る い 答
よ た い
う ら た
、 、 だ
ご 10 く
協 月 も
の
力 24
作
為
に
選
ん
だ
3
0
0
0
人
の
方
に
ア
ン
ケ
歳
以
上
の
方
の
中
か
ら
、
統
計
的
手
法
で
無
考
こ と
の す
ア る
ン 、
ケ 市
ー 政
ト ア
は ン
、 ケ
市 ー
内 ト
在 を
住 行
の い
満 ま
18
す
。
て
の
考
え
や
意
見
を
聴
き
、
市
政
運
営
の
参
市
で
は
、
市
民
の
皆
さ
ん
に
市
政
に
つ
い
る ▽
地
域
ぐ
る
み
で
側
溝
や
排
水
路
を
清
掃
す
▽
公
共
下
水
道
に
接
続
す
る
取
っ
て
か
ら
洗
う
▽
食
器
や
鍋
は
古
新
聞
な
ど
で
汚
れ
を
拭
き
に
吸
わ
せ
て
捨
て
る
を
取
り
除
く
▽
三
角
コ
ー
ナ
ー
や
水
切
り
ネ
ッ
ト
で
汚
れ
▽
食
べ
残
し
・
飲
み
残
し
を
し
な
い
て
み
ま
せ
ん
か
。
海
を
守
る
た
め
、
生
活
排
水
に
つ
い
て
考
え
面
に
土
を
敷
い
た
土
橋
で
、
板
橋
は
た
。
橋
の
多
く
は
丸
太
を
並
べ
、
橋
か
な
川
な
ら
、
橋
も
架
け
ら
れ
ま
し
し
か
し
幅
が
狭
い
川
や
流
れ
が
緩
や
渡
る
手
段
の
多
く
は
渡
し
船
で
し
た
。
架
け
ら
れ
る
こ
と
が
少
な
く
、
川
を
江
戸
時
代
、
大
き
な
川
に
は
橋
が
で
き
ま
す
。
の
旅
人
が
歩
い
て
い
た
こ
と
が
想
像
製
の
立
派
な
橋
で
、
そ
の
上
を
多
く
の
橋
と
な
り
ま
し
た
が
、
当
時
は
木
い
ま
す
。
現
在
は
コ
ン
ク
リ
ー
ト
製
そ
れ
に
架
か
る
萩
原
橋
が
描
か
れ
て
を
背
景
に
萩
原
の
町
並
み
と
日
光
川
、
防
火
標
語
入
賞
者
が
決
定
▼消

(防
72
本
部
)
1予
2防
8課
0
尾
張
国
で
は
庄
内
川
に
架
け
ら
れ
た
私
た
ち
が
日
常
生
活
の
中
で
流
す
排
水
は
、
▼環

(境
45
保
全
)
7課
1
8
5
▽
使
用
済
み
の
油
は
吸
収
剤
や
古
新
聞
な
ど
▽
洗
剤
は
正
し
く
量
っ
て
使
う
身
近
な
生
活
排
水
対
策
名
橋
・
尾
州
萩
原
橋
小
景
」
に
は
、
伊
吹
山
・
養
老
山
地
張
の
名
所
を
紹
介
し
た
書
籍
「
名
区
目
江 に
戸 位
時 置
代 し
後 て
期 い
に ま
発 す
行 。
さ
れ
た
尾
▼秘

(書
28
広
報
)
8課
9
5
1
推
進
月
間
」
と
し
て
い
ま
す
。
美
し
い
川
や
が い
目 県 か
立 で な
ち は け
始 、 れ
め 河 ば
る 川 な
10
の り
月 水 ま
を 量 せ
「 が ん
ク 減 。
リ っ
ー て
ン 、
排 汚
水 れ
大
橋
尽
」
と
い
う
資
料
が
あ
り
ま
し
番
付
風
に
ラ
ン
キ
ン
グ
し
た
「
日
本
宿街
場道
春
秋
り ぞ
、 れ
尾 1
州 0
萩 8
原 の
橋 名
は 橋
東 が
日 記
本 さ
の れ
37
て
番 お
橋
を
筆
頭
に
東
日
本
・
西
日
本
そ
れ
た
。
岡
崎
の
矢
作
橋
、
岩
国
の
錦
帯
市
政
ア
ン
ケ
ー
ト
に
ご
協
力
を
不良灯油による石油暖房機器
不良灯油による石油暖房機器の
故障や異常にご注意
故障や異常にご注意を
冬に向け暖房機器の準備をする季節です。暖房機器の
燃料で使用する灯油は、光や熱による変質やごみの混入
などで不良灯油になることがあります。不良灯油を石油
暖房機器などに使用すると、緊急消火ができなかったり、
点火不良に伴う発煙をしたりと危険につながりますので、
絶対に使用しないでください。不良灯油が原因の故障は、
暖房機器の保証期間内でも有償修理となることが多いで
す。点火や消火で異常を感じたときは、すぐに使用をや
め、取扱説明書に従って不良灯油が原因か確認してみま
しょう。また灯油の保管は専用容器を使い、日光や雨の
当たらない場所で保管し、灯油の廃棄が必要な場合は、
石油販売店に相談するなど、安全に廃棄しましょう。
【問】経済振興課 (28)
9148
秋の安全なまちづくり県民運
秋の安全なまちづくり県民
運動
10月11日(土)~20日(月)に「秋の安全なまち
づくり県民運動」が行われます。
多発している空き巣・忍び込みなどの侵入
盗や自転車盗・車上狙いなどを防ぐためには、
「鍵掛け」が重要なポイントです。
次のことを実践して犯罪による被害を防ぎ
ましょう。
▽短時間の外出や在宅中でも必ず鍵を掛け、
窓やドアなどは「ツーロック」にする
▽車から離れるときは、短時間でも鍵を掛け、
車内にかばんなどを置かない
▽自転車は、丈夫なワイヤー錠などを使って
「ツーロック」にする
市内の犯罪・事故 (7月末現在)
“毎月2
6日はツーロックの日”
重点犯罪
区 分
侵 入 盗
交通事故
件 数
区 分
305
(▲ 64) 車上狙い
件 数
136
(▲1
53)
区 分
死 亡
重 傷
ひったくり
9
(▲ 4) 自販機狙い
68
(+ 23)
自動車盗
43
(▲ 20) 強 盗
4
(+ 2)
自転車盗
362
(▲ 17) 性 犯 罪
12
(▲ 1)
部品狙い
78
(▲ 42) 特殊詐欺
10
(+ 2)
件 数
1
(▲ 6)
人 数
1
(▲ 6)
37
(+ 16) 37
(+ 16)
軽 傷 1,
4
6
0
(▲ 38)1,
8
4
1
(▲ 51)
計
1,
4
9
8
(▲ 28)1,
8
7
9
(▲ 41)
( )
内は前年対比
【問】地域ふれあい課 (28)
8671
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
2
0
10月
月の無料相
の無料 相 談
電話番号がない相談は直接会場へ
電話番号がない相談は直接会場
へ
相談名
日 時
相談電話・会場
相談名
月~金曜日 9:00~17:00
思いやり会館3階
10・17・21・24・28日
市民総合 (3・7・
(73)
4
3
6
3
の午後と13日を除く)
1日(水)
・15日(水) 10:00~ 思いやり会館3階
1
2
:
0
0
(73)
4
3
6
3
行 政
月~金曜日 9:00~12:00 本庁舎9階相談室
(1
3日を除く)
(28)
8
9
8
4
生
活 司法書士の
5日(日) 13:00~1
6:00
・
市 多重債務
政
-ビル6階
愛知県司法書士会一宮支部
080
(362
0)
7
6
5
4
消費生活
月~金曜日 9:00~16:30 本庁舎9階相談室
(1
3日を除く)
(71)
2
1
8
5
交通事故
月~金曜日 9:00~17:15 尾張県民生活プラザ
(1
3日を除く)
(71)
5900
(代表)
人 権 8日(水) 13:00~1
6:00
思いやり会館3階
尾西庁舎東館4階
行政書士の
1
6日(木) 13:00~1
6:00
許認可手続
思いやり会館3階
職場での
火・木曜日 13:00~17:15
悩みごと
尾張県民生活プラザ
(71)
5900
(代表)
仕
事
木曜日 10:00~1
5:00
思いやり会館4階
(72)
5
0
5
2
火曜日 10:00~1
5:00
尾西庁舎東館4階
(63)
4
8
0
0
日 時
相談電話・会場
月~金曜日 1
0
:
00~1
6
:
3
0 本庁舎2階子育て支援課
(13日を除く)

(28)
9133
ひとり親
火曜日 1
0
:
00~12
:
0
0
家 庭
思いやり会館2階

(71)
6551
10日(金)
・
24日(金) 10
:
00~ 尾西庁舎東館1階
1
6
:
3
0
窓口課(28)
8655
特設相談所 22日(水) 10:00~12:00 尾西庁舎東館4階
多重債務
正午~午後1時に相談できない場合あり
正午~午後1時に相談できない場合あ
り
地域包括支援センター
やすらぎ(61)
3350
コムネックスみづほ

(86)
5333
月~金曜日 9:
00~1
7
:
0
0
アウン(51)
1384
高 齢 者
(13日を除く)
福
ちあき
(
8
1
)
1711
祉
萩の里(67)
3633
泰玄会(61)
8273
まちなか(85)
8672
障害者相談支援センター
あすか(81)
7260
障 害 者
ゆんたく(64)
5882
月~金曜日 9:
00~1
7
:
0
0
生活・サー
いまいせ(45)
1120
(13日を除く)
ビス利用
ピース(46)
5009
夢うさぎ(86)
4003
いちのみや(62)
8678
心の病気・ 月~金曜日 9:
00~1
6
:
3
0 県一宮保健所

(72)
0321
悩み、ひきこもり (13日を除く)
内 職
20日(月) 13
:
00~16
:
0
0
思いやり会館3階
15日(水) 13
:
00~16
:
0
0
尾西庁舎東館4階
女 性 月~金曜日 10:00~16:30 本庁舎2階子育て支援課
女 悩みごと (1
3日を除く)
(28)
9
1
4
9
性
・
青 子ども・若者 火~土曜日 9:00~18:00 青少年センター
少
4日を除く)
(73)
3
0
0
0
年 悩みごと (1
23日(木) 13
:
00~16
:
0
0
不
動
産 登 記
・
建
15日(水) 13
:
00~15
:
0
0
設
思いやり会館3階
-ビル6階
いちのみや若者サポ
ートステーション
登 記 ・
18日(土) 9:
30~13
:
0
0
境界問題
-ビル6階
愛知県土地家屋調
査士会一宮支部
建築・地震 14日(火) 13
:
00~16
:
0
0
思いやり会館3階
女性職業 2
5日(土) 9:00~1
6:00
適 性 <予約制 (73)
9100>
ききょう会館
若 者 木・土曜日 10:00~17:00
就活心理 <予約制 (64)
6349>
市
-ビル3階
1
3日(祝) 9:00
民 NPO・ 金・土曜日、
市民活動支援センター
活 ボランティア ~2
1:00
<予約優先>
(23)
8
8
8
3
動
日 時
1
1月
1月 の
法
律相談
法律相
(予約制)
(予約制
)
不動産取引
と悩みごと
会 場
尾西庁舎東館4階
申し込み
4日(火)
・7日(金)
・
14日(金)
・
18日(火)
・
思いやり会館3階 10月10日(金)の午前9時から
21日(金)
・28日(金) 13
:
00~16
:
0
0
電話で思いやり会館3階
((73)
4
3
63)
12日(水)
・26日(水) 13
:
00~16
:
0
0
尾西庁舎東館4階
裁判中・弁護士依頼済み事件の相談は不可。同居家族・同一事業所は月1回まで。
2
1
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
2014びさいまつり
~みんなで楽しむ 衣・食・遊~
25日(土)のオープニングセレモニーで幕を開け、中学
校・高校ブラスバンド、小学校・幼稚園鼓笛隊などに
よる特別演奏や各種パレードが行われます。
26日(日)に
ひとえ
れんだい
は、十二単を着た織姫・童女が輦台に担がれて行進す
る織姫パレードをはじめ、子どもみこし・仮装パレー
ド、大人みこし・仮装パレードが繰り広げられます。
10月25日(土)
・26日(日) 午前9時30分~午後
~午後4
4時
尾西庁舎西側などで開催
尾西庁舎西側などで開
催
25日(土
(土)
)
▽オープニングセレモニー・記念演奏(野外ステージ)
▽オープニングパレード(野外ステージ→尾西第一中)
▽木曽川高校ブラスバンドパレード(尾西第一中→野
外ステージ)
▽市民の芸能パフォーマンス(野外ステージ)
▽特別演奏(野外ステージ)
▽消防高所作業車試乗(尾西第一中)
▽キャラクターショー(尾西第一中)
▽オリジナル風船作り(尾西市民会館ロビー)
▽美濃路の和菓子販売(尾西市民会館ロビー)
▽「一宮はちみつクリームパン」と「いちのみや食ブラ
ンド品」の販売(尾西市民会館ロビー)
▽骨粗しょう症検査(三菱東京UFJ銀行駐車場)
▽税金クイズ(三菱東京UFJ銀行駐車場)
会
場
周
辺
図
※
天 公
候 共
な 交
ど 通
で 機
変 関
更 を
・ 利
中 用
止 し
の て
場 ご
合 来
が 場
あ く
り だ
ま さ
す い
。 。
26日(日
(日)
)
▽子どもみこし・仮装パレード(尾西第一中→野外ス
テージ)
▽織姫パレード(野外ステージ→尾西第一中)
▽市民の踊るパフォーマンス(野外ステージ)
▽大人みこし・仮装パレード(尾西第一中→野外ステ
ージ)
▽税を考える週間(尾西市民会館ロビー)
▽献血・歯科相談ほか(三菱東京UFJ銀行駐車場)
織姫・童女が決定!
童女
織姫
童女
杉村実咲さん
杉山奈都実さん
松田理奈さん
常 設 コ ー ナ ー
尾西庁舎西駐車場
ふるさと名産店(岐阜県下呂市)、食大バザール、尾張
中小企業チャリティー
ルート102
ショッピングプラザ、農協コーナー(農産物の即売・
バザーほか)、夢ひろば、アユの即売 尾西市民会館ロビー
服飾文化祭、企業コーナー、手染め教室、夢おこし展、
体力測定コーナー、濃尾大花火・あじさいまつり写真
コンテスト作品展示
尾西第一中学校
ふわふわ、ミニSL
その他
福祉作品展示・即売(尾西生涯学習センター西館北側)、
図書リサイクル会(尾西図書館)、スタンプラリー
【問】びさいまつり運営委員会事務局(尾西商工会内) (62)
9111 経済振興課 (28)
9131
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
2
2
▼
料
金
/
無
料
教
室
講
座
▼ タ ▼ ~ ▼ 生 市
内 ー 会 4 日 涯
学 民
容
場 時 時 習 川
/
/3
0
/ 課 柳
0
自
一 分1
教
由
宮
月
室
2
6
吟
ス
・
ポ
日
課
ー
(日)

(
8
題
ツ
5
午 )
吟
文
7
後 0
化
1 7
セ
時 5
ン
~ ▼ 一 普
4 日 宮
消 通
時 時 防 救
/ 署 命
1
0
講
月
習
2
5

日
(土)

(
7
2
午 )
1
後 1
1 0
時 3
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
ン(水)
▼ ▼
タ に 申 料
ー 電 し 金
話 込 /
で み 無
東 / 料
0
五1
城 月
4
子1
育 日
て(火)
支 ・
援1
5
セ 日
募
集
▼
申
し
込
み
/
当
日
直
接
会
場
▼
料
金
/
無
料
▼ タ ▼ ~ ▼ 生 市
内 ー 会 4 日 涯
学 民
容
場 時 時 習 俳
/
/ 30
/ 課 句
当
一 分 10
教
季
宮
月
室
26
雑
ス
詠
ポ
日
ー
(日)

(
8
ツ
5
午 )
文
7
後 0
化
1 7
セ
時 5
ン
電
話
で
生
涯
学
習
課
▼ ▼
申 料
し 金
込 /
み 3
/ 2
0
10
月 0
円
27
日 (
(月)
教
ま 材
で 費
に )
▼ 子
定 大
員 学
/ 准
2
5
教
組 授
( )
抽
選
)
▼ 形
定 の
員 会
/ )
50
人
(
抽
選
)
東
▼ ち て ▼ 家 ▼ タ ▼ ~ ▼
五
講 ~ ~ 演 族 対 ー 会 11
日
城
師 」 自じ 題 な 象
場 時 時
子
/
我が / ど /
/ 30
/
育
て
小
の 「
市
尾 分 11
支
原
月
芽 1
内
西
援
倫
25
生 歳
在
南
セ
子
日
え 児
住
部
ン
さ
(火)
 タ
と の
の
生
( ー
ん
28
子 楽
子
涯
(
午 )
ど し
育
学
9
岡
前 7
も い
て
習
崎
6
の 子
中
セ
10
女
時 7
育 育
の
ン
育
児
講
座
▼
申
し
込
み
/
当
日
直
接
会
場
▼
料
金
/
無
料
▼ タ ▼ ~ ▼ 生 市
内 ー 会 4 日 涯
学 民
容
場 時 時 習 短
/
/ 30
/ 課 歌
実
一 分 10
教
作
宮
月
室
12
指
ス
導
ポ
日
ー
(日)

(
8
ツ
5
午 )
文
7
後 0
化
1 7
セ
時 5
ン
▼
講
師
/
太
田
靖
子
さ
ん
(
歓
美
人
品
「
末
広
」
を
作
る
▼ ▼ タ ▼ 分 水 ▼ 生
内 対 ー 会 ( 曜 日 涯
学
容 象
場 3 日 時 習
/ /
/ 回 / 課
来 市
一 ) 午 11
年 内
宮
前 月
の 在
ス
9 19
干え 住
ポ
時 日
支と ・
ー
30
~ 
(
( 在
ツ
分 12
8
5
未 勤
文
~ 月 )
7
) の
化
11
3 0
の 方
セ
時 日 7
作
ン
30
の 5
木
目
込
人
形
教
室
は ▼(水)
▼ ▼
修 そ に 申 料
了 の 電 し 金
証 他 話 込 /
を / で み 無
発 再 一 / 料
行 受 宮 10
。 講 消 月
10 可 防 1
人 。 署 日
以 受
(水)
上 講
~
の 者
15
団 に
日
の
中
学
生
以
上
の
方
ひ
つ
じ
体
の
場
合
は
随
時
開
催
▼ 使
定 用
員 法
/ 、
30
大
人 出
( 血
先 時
着 の
) 止
血
法
▼
内
容
/
心
肺
蘇
生
法
、
A
E
D
の
▼
対
象
/
市
内
在
住
・
在
勤
・
在
学
▼
申
し
込
み
/
当
日
直
接
会
場
▼
会
場
/
尾
西
消
防
署
家庭教育支援ボランティア養成講座
相
談
日 時
内 容
子育てママへのサポートと
11月4日(火) ボランティア
子育てママへのサポート方法
そ
の
他
▼会 場/尾西庁舎東館5階会議室
Bほか
▼対 象/市内在住・在勤で子育て
の経験があり、講座修了後に家庭
教育支援ボランティアとして活動
できる方
▼定 員/15人(抽選)
▼料 金/20
0円(保険料)
0月2
0日(月)までに電話
▼申し込み/1
で生涯学習課
▼その他/期間中、フレッシュママ
交流会や託児などを体験
生涯学習課 (8
5)
7
0
7
4
2
3
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
11月14日(金)
講 師
中部学院大学短期大学部
教 授
白幡久美子さん
絵本の楽しさ、
読み聞かせの
大切さについて
図書館みのりの会
会 員
宗宮尚子さん
乳幼児を健やかに育てるために
ー予防接種の大切さー
小児科医
11月25日(火) 乳幼児への救急法指導
(実習)
平谷良樹さん
尾西消防署職員
子育てネットワーカー・
12月1日(月)
子育てネットワーカー一宮ほか
託児ボランティアの活動について
12月8日(月)
乳幼児期の心と身体の発達と
子育てのポイントについて
名古屋短期大学
助 教
小川絢子さん
一宮市の子育て支援の
12月11日(木)
取り組みについて
子育て支援センター保育士ほか
12月18日(木) わらべうた・親子遊びについて
修文大学短期大学部
教 授
近藤久美さん
時間は午前10時~正午
(1
1月4日は午前9時30分~正午・午後1時30分~3時30
分、
11月14日は午前1
0時~正午・午後1時3
0分~3時30分)
r
e
f
.
a
i
c
h
i
.
l
g
.
j
p
shugyo@p
2
(
9
5
4
)
6
9
) 2
7
、
退
職
準
備
セ
ミ
ナ
ー
フ
ァ
ク
ス
・
電
子
メ
ー
ル
(

0
5
▼ ~ ▼ 経
会 3 日 済
振
場 時 時 興
/3
0
/ 課
0
分 1
月
2
0
ビ
ル
日
2
(月)

(
2
階
8
午 )
大
9
後 1
会
2 4
議
時 8
室
~
あ
暮 な
ら た
し は
に 色
活い に
か 左
す 右
カ さ
ラ れ
ー て
レ い
ッ る
ス
ン 
~
消
費
生
活
講
座
▼
料
金
/
各
3
5
0
0
円
(
教
材
費
▼ の
定 会
員 )
/
①
15
人
②
3
人
(
先
着
)
(
ス 電 ▼ ▼ ▼ 応 臨
テ 話 申 料 定 答
床
ー で し 金 員
心
シ い 込 / /
理
ョ ち み 無 20
士
ン の / 料 人
)
( み (
に
1
0

先
よ
( や 月
64
若 17
着
る
)
講
) 者 日
6 サ(金)
演
3
と
4 ポ ま
質
ー
9 ト で
疑
に
)
セ
ミ
ナ
ー
一
宮
会
場
」
と
明
記
の
上
、
ー で(木)
▼ を
フ の 申 含
ァ 午 し む
ッ 前 込 )
シ 9 み
ョ 時 /
ン ~ 10
デ 午 月
ザ 後 7
イ 5 日
ン 時(火)
セ に ~
ン 電 9
タ 話 日
電(月)
▼ ▼
話 に 申 料
番 住 し 金
号 所 込 /
を ・ み 無
記 氏 / 料
入 名1
0
し ・ 月
「 年 1
再 齢 日
就 ・(水)
職 性 ~
支 別2
0
援 ・ 日
▼ な
定 ど
員 を
/ 学
1
5
ぶ
人
(
先
着
)
▼
内
容
/
再
就
職
活
動
の
ノ
ウ
ハ
ウ
▼ ▼ ~ ▼
対 会 午 日
象 場 後 時
/ / 4 /
4
0
時 10

歳
月 0
以 ビ
5
22
(
上 ル
日 2
で 6
(水)
9
求 階
5
4
職 小
午 )
中 会
前 6
3
の 議
6
10
方 室
時 7
県
就
業
促
進
課
再
就
職
支
援
セ
ミ
ナ
ー
▼
講
師
/
石
原
敏
江
さ
ん
(
つ
む
ぎ
ト
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
の
山
田
勝
久
さ
ん
中
高
年
齢
離
職
者
▼
内
容
/
ウ
ー
ル
マ
フ
ラ
ー
を
織
る
受
講
し
た
こ
と
が
あ
る
方
)
▼ 市 ▼ 1 23
▼ デ 一
宮
対 ) 会 時 日 日 ザ
イ 地
時 ン 場
象
場 15
(木)
/
/ 分 ・ / セ 産
10
①
毛 ~ 27
ン 業
初
織 3 日 月 タ フ
級
会 時(月)
14
ー ァ
ッ
②
館 30
・ 日
シ
中
( 分 31(火)
 ョ
( ン
日 ・ 46
級
岐
) 20
(
阜
(金)
日 1
初
県
3
午(月)
6
級
羽
を
島
後 ・ 1
経
済
振
興
課
▼ の ▼ 支 ▼ ~ ▼
内 方 対 援 会 4 日
容
象 セ 場 時 時
/
/ ン /
/
い
就 タ 10
ち
職 ー
月
の
活
ビ
18
み
動
ル
日
や
中
3
(土)

(
若
の
階
2
8
者
39
市
午 )
9
サ
歳
民
後 1
ポ
以
活
2 3
ー
下
動
時 0
尾
張
西
支
部
電 ▼ ▼
話 申 料
で し 金
愛 込 /
知 み 無
県 / 料
労 11
働 月
者 7
福 日
祉(金)
協 ま
議 で
会 に
▼ 退
定 職
員 後
/ の
30
生
組 活
( 設
先 計
着 を
) 学
ぶ
▼
内
容
/
年
金
・
税
金
な
ど
、
定
年
で
参
加
で
き
る
方
~
就
活
を
の
り
き
る
メ
ン
タ
ル
ヘ
ル
ス
~
若
者
就
労
支
援
セ
ミ
ナ
ー
手
織
教
室
▼ 道 ▼
対 1 会
象 丁 場
/ 目 /
50
1 全
歳
労
~ 14
済
60
) 一
歳
宮
で
会
原
館
則
(
夫
猿
婦
海
-
愛
▼
知
日
県
時
労
/
働
者
12
福
月
祉
6
協
日
議
(土)
 会
( 尾
26
午 ) 張
1 西
前 2 支
9 6 部
時 1
▼
講
師
/
藤
本
梨
恵
子
さ
ん
(
F
i
-
n
e
メ
ン
タ
ル
カ
ラ
ー
研
究
所
代
表
)
-
▼
料
金
/
無
料
-
▼
申
し
込
み
/
当
日
直
接
会
場
▼
そ
の
他
/
色
鉛
筆
を
持
参
3
0
分
~
正
午
経営合理化促進講座
教
室
講
座
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
募
集
相
談
~慶應義塾の社会人教育機関が
インターネット配信~
26年度に一宮商工会議所が行う後
期15講座のうち、前半8講座の受講
生を募集します。慶應丸の内シティ
キャンパス定例講演会を、インター
ネットで配信します。有名講師の講
座を一宮に居ながら受講できます。
▼会 場/一宮商工会議所
▼定 員/各2
1人1講座)
0人(先着。
▼料 金/無料
▼申し込み/10月1日(水)から電話で
経済振興課
経済振興課 
(2
8)
9
1
3
0
日 時
演 題
10月2日(木) 正解のない問いに向き合う力
講 師
教育改革実践家
藤原和博さん
東京理科大学大学院
教 授
伊丹敬之さん
成熟先進国における
ネスレ日本(株)
10月9日(木)
ビジネスモデルイノベーション 代表取締役社長兼CEO 高岡浩三さん
10月3日(金) 孫子に経営を読む
10月21日(火) ポジティブの教科書
書道家
そ
の
他
武田双雲さん
妙心寺退蔵院
副住職
松山大耕さん
リーダーシップは測れるのか? 東京大学大学総合教育研究センター 中原淳さん
11月7日(金)
育てられるのか?
※ 宇宙航空研究開発機構 山口孝夫さん
ピンチはチャンス!
旭酒造(株)
11月11日(火)
代表取締役
桜井博志さん
~
「獺祭」
を世界に届ける~
ドラッカーと論語~未来を切り 東京大学東洋文化研究所
11月13日(木)
開くマネジメントの思想~
教 授
安冨歩さん
時間は午後6時3
0分~8時30分。
※は対談形式
11月4日(火) 禅とグローバリゼーション
2014
(平成26)年10月 広報一宮
2
4
▼
料
金
/
無
料
教
室
講
座
以
上
の
方
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
募
▼ 文
定 理
員 栄
/ 養
2
5
士
人 専
( 門
抽 学
選 校
) 教
員
)
ほ
か
談
そ
の
他
2
5
野
菜
の
煮
物
・
炒
め
物
を
作
る
ほ
か
▼
内
容
/
ご
飯
を
炊
く
、
魚
を
焼
く
、
経
験
の
少
な
い
方
▼ 実
対 習
象 室
/
6
5
歳
以
上
の
男
性
で
料
理
(
▼ ▼
金 ▼ き 会
対 会 3 曜 日 き
ょ 話
回
象 場 ) 日 時 う 術
/ /
/ 会
市 き
0
館
午1
内 き
後 月
在 ょ
4
72
住 う
日
時 ~
・ 会

(
~1
在 館
1
7
3
8
勤
月 )
9
時
の
7
日 1
3
0
1
9
0
歳
分 の 0
▼
講
師
/
宗
宮
尚
子
さ
ん
(
図
書
館
加
で
き
る
方
▼
対
象
/
市
内
在
住
で
5
回
と
も
参
▼
会
場
/
尾
西
図
書
館
を
歩
き
な
が
ら
指
導
方
法
を
学
ぶ
▼
内
容
/
三
重
県
桑
名
市
の
市
街
地
生
を
除
く
)
▼
対
象
/
市
内
在
住
・
在
勤
の
方
(
学
し
バ
ス
で
移
動
)
~ ▼ ス
午 日 ポ
ー
後 時 ツ
3 / 課
時1
1
( 月
木 8
曽 日

川(土)
(
庁 8
5
舎 午 )
7
に 前 0
集 9 7
合 時 8
か
ら
ス
ケ
ー
ト
場
▼ に
申 3
し 0
込 0
み 円
/ )
当
日
午
前
7
時
3
0
分
▼
料
金
/
5
0
0
円
(
貸
靴
料
は
別
▼ を
定 除
員 く
/ )
5
0
人
(
先
着
)
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
分
(
5
回
)
▼
会
場
/
尾
西
庁
舎
東
館
5
階
料
理
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
指
導
者
講
習
会
▼ ▼
対 会
象 場
/ /
1
8
ス
歳 ケ
以 ー
上 ト
の 場
方
(
高
校
生
日 ▼ 高
日 年
福
午 時 祉
後 / 課
21
2
時 月
~ 4
4 日
時 ~ 
(
(2
5
2
8
4 日 )
9
回 の 1
) 木 5
曜 1
高
齢
者
の
た
め
の
簡
単
料
理
教
室
は 萩 話 ▼ ▼
泰 の で 申 料
玄 里 ① し 金
会 ( は 込 /
(  地 み 無
 ( 域 / 料
(6
7
包 1
0
6
1
)
括 月
3
)
8 6 支 1
2 3 援 日
7
セ(水)
3
3 ) ン か
) 、 タ ら
② ー 電
水 ▼ 尾
曜 日 西
図
日 時 書
/ 館
午1
1
後 月
1 5
時 日
3
0
~ 
(
分1
2
6
2
~ 月 )
8
3 3 1
時 日 9
3
0
の 1
▼ み
定 の
員 り
/ の
20
会
人 )
(
抽
選
)
集
相
▼
講
師
/
加
藤
治
美
さ
ん
(
名
古
屋
読
み
聞
か
せ
講
習
会
▼(金)
▼ ▼
そ に 申 料
の 電 し 金
他 話 込 /
/ で み 1
農 農 / 0
産 業 10
0
物 振 月 0
の 興 1 円
お 課 日 (
土
(水)
教
~ 材
産
10
費
あ
り
日 )
▼ を
定 防
員 ぐ
/ た
各 め
30
に
人 」
(
先
着
)
「
ョ 家
ン
」 庭
② で
「 で
食 き
事 る
時 リ
の ハ
窒 ビ
息 リ
・ テ
誤ご ー
嚥えん シ
▼
内
容
/
介
護
者
同
士
の
交
流
と
①
▼ ▼
定 講
員 師
/ /
20
農
人 村
( 生
抽 活
選 ア
) ド
バ
イ
ザ
ー
▼
対
象
/
家
庭
で
介
護
し
て
い
る
方
(
東
五
城
)
体
4
5
▼
育
分 日
協
~ 時
会
(
9 /
ス
時1
0
ポ
4
5
月
ー
ツ
分1
8
課
日
(土)
 内
( )
8
5
午 )
7
前 0
7 7
時 8
▼
メ
ニ
ュ
ー
/
赤
飯
と
地
元
の
農
産
以
上
の
方
ホ
ー
ム
(
萩
原
町
)
②
泰
玄
会
病
院
▼
会
場
/
①
萩
の
里
特
別
養
護
老
人
時 時 ▼ 高
30
30
日 年
福
分 分 時 祉
~ ~ / 課
4 正 ①
時 午 11
② 月
27
12
日 日 
(
(水)
2
(木)
8
)
9
午 午 1
後 前 5
1 9 1
上
、
き
き
ょ
う
会
館
電 ▼ ▼
話 申 料
で し 金
名 込 /
古 み 無
屋 / 料
法 11
務 月
局 14
一 日
宮(金)
支 ま
局 で
に
ス
ケ
ー
ト
指
導
者
育
成
講
習
会
▼ 公
定 証
員 役
/ 場
各 公
20
証
人 人
(
先
着
)
▼
講
師
/
①
法
務
局
登
記
官
②
一
宮
「
遺
言
に
つ
い
て
」
▼
内
容
/
①
「
相
続
に
つ
い
て
」
②
▼ ▼
対 会
象 場
/ /
市 丹
内 陽
在 公
住 民
・ 館
在
勤
の
19
歳
▼ 農
日 業
振
時 興
/ 課
11
月
18
日
(火)

(
2
8
午 )
9
前 1
3
10
時 6
物
を
使
っ
た
蒸
し
料
理
ほ
か
~
地
元
の
食
材
を
い
た
だ
こ
う
~
~
午
後
1
時
6 ▼ ▼
時 申 料
15
し 金
分 込 /
~ み 1
30
/ 5
分 10
0
に 月 0
料 10
円
金 日
を(金)
持 の
参 午
の 後
家
庭
介
護
の
た
め
の
▼ オ
定 パ
員 ー
/ ソ
24
ナ
人 リ
( テ
抽 ィ
選 ー
) )
▼ 30
時 ▼ 名 法
会 分 ~ 日 古
屋 務
場
11
時 法 局
/
時 / 務 の
名
30
11
局 講
古
分 月 一 座
屋
② 19
宮
支
法
午 日 局
務
後(水)

(
局
2 7
1
一
時 ① )
0
宮
~ 午 6
支
3 前 0
局
時 10
0
ツ
課
(
1
人
2
人
分
ま
で
)
ハ
ー
ト
フ
ル
ケ
ア
セ
ミ
ナ
ー
▼
講
師
/
重
光
久
美
さ
ん
(
元
ラ
ジ
地
産
地
消
料
理
教
室
電
話
で
高
年
福
祉
課
▼
申
し
込
み
/
1
0
月
1
7
日
(金)
ま
で
に
な
会
話
の
仕
方
を
学
ぶ
▼
内
容
/
ク
レ
ー
ム
対
応
・
魅
力
的
除(祝)
▼ ▼
く に 申 料
) 直 し 金
接 込 /
市 み 無
立 / 料
図 10
書 月
館 1
( 日
休(水)
館 ~
日 13
を 日
8 ▼ ▼
時 申 料
30
し 金
分 込 /
か み 無
ら / 料
直 10
接 月
本 6
庁 日
舎(月)
ス の
ポ 午
ー 前
▼ (
定 約
員 6
/ 
30
)
人
(
先
着
)
▼
料
金
/
無
料
の
部
・
社
会
人
の
部
)
に
よ
る
試
合
、
招
待
試
合
(
高
校
生
▼
内
容
/
ラ
グ
ビ
ー
ス
ク
ー
ル
生
徒
で 合 調 に
開 体 査 賞
催 育 お 品
館 よ を
い び 進
ち 運 呈
い 動 。
信 適 体
金 性 力
ア テ ・
リ ス 運
ー ト 動
ナ も 能
A 総 力
▼
会
場
/
光
明
寺
公
園
球
技
場
自
用
意
。
3
種
目
以
上
参
加
し
た
方
体
3
0
▼
育
分 日
協
~ 時
会
(
午 /
ス
1
後1
ポ
4 月
ー
ツ
6
時1
課
( 日
雨(日)
 内
( )
天 8
5
決 午 )
7
行 前 0
) 9 7
時 8
昼
食
・
飲
み
物
・
タ
オ
ル
な
ど
は
各
▼
そ
の
他
/
運
動
で
き
る
服
装
で
、
学
生
以
下
は
保
護
者
同
伴
)
▼
申
し
込
み
/
当
日
直
接
会
場
(
小
市
民
ラ
グ
ビ
ー
祭
▼
料
金
/
無
料
駐
車
場
南
側
)
t
e
r
a
s
u
k
a
@
s
u
n
n
y
.
o
c
n
.
n
e
.
j
p
h
e
l
p
c
e
n
ー と
ル 明
( 記

( の
上
7
5
) 、
4 フ
6 ァ
8 ク
2 ス
、 ・
電
子
)
メ
▼
料
金
/
無
料
女
別
の
個
人
戦
▼
内
容
/
大
学
対
抗
の
団
体
戦
、
男
ー
ナ
A
・
B
R
A
ア
リ
ー
ナ
、
い
ち
い
信
金
ア
リ
▼
会
場
/
総
合
体
育
館
D
I
A
D
O
午 ▼ ス
前 日 ポ
ー
10
時 ツ
時 / 課
~ 10
午 月
後 25
3 日
時(土)

(
~8
5
)
30
7
日 0
(木)
7
8
選
手
権
大
会
(
イ
ン
カ
レ
)
全
日
本
学
生
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
ク
ゴ
ル
フ
場
(
総
合
体
育
館
高
架
下
(
光
明
寺
公
園
球
技
場
東
側
)
⑩
パ
ー
育
館
多
目
的
室
⑨
ア
ー
チ
ェ
リ
ー
場
※
①
~
④
総
合
体
育
館
D
I
A
D
O
チ
ェ
リ
ー
⑩
パ
ー
ク
ゴ
ル
フ
ツ ー
テ リ
ン ン
カ グ
⑧ ⑥
ス タ
ポ ス
ー ポ
ツ ニ
吹ふき ー
矢や ⑦
⑨ ス
ア ポ
ー ー
ス
ポ
ー
ツ
④
ク
ロ
リ
テ
ィ
ー
⑤
カ
ロ
②
シ
ョ
ー
ト
テ
ニ
ス
③
キ
ン
ボ
ー
ル
▼ の ▼ A ▼ で ~ ▼
ニ
ュ
種 方 対 D 開 ) 午 日
ー
目
象 O 会
後 時
ス
/
/ R 式
3 /
ポ
①
市 A 会
時 10
ー
ス
内 ア 場
( 月
ツ
ポ
在 リ /
屋 13
フ
ー
住 ー 総
外 日
ェ
ツ
・ ナ 合
競(祝)
 ス
(
チ
在
体
技 8
テ
5
ャ
勤
育
は 午 ) ィ
7
ン
・
館
正 前 0 バ
バ
在
D
午 9 7 ル
ラ
学
I
ま 時 8
番
号
を
記
入
し
「
見
学
バ
ス
ツ
ア
ー
」
は
住
所
・
氏
名
・
年
齢
・
性
別
・
電
話
あ 電 ▼ 子
す 話 申 代
か
( で し )
障 込

( 害 み
81
者 /
) 相 10
7 談 月
2
10
6 支
援 日
0
セ(金)
)
、 ン ま
ま タ で
た ー に
▼
料
金
/
7
0
0
円
(
昼
食
・
茶
菓
▼ 職
定 に
員 興
/ 味
25
が
人 あ
( る
抽 方
選
)
▼
対
象
/
障
害
者
福
祉
施
設
へ
の
就
設
5
カ
所
▼
行
き
先
/
市
内
の
障
害
者
福
祉
施
い
ち
い
信
金
ア
リ
ー
ナ
B
⑧
総
合
体
R
A
ア
リ
ー
ナ
⑤
~
⑦
総
合
体
育
館
ス
ポ
ー
ツ
課
障
30
▼
害
分 日
者
~ 時
自
午 /
立
支
後 10
援
3 月
協
時 23
議
30
日
会
分(木)
 (
( 福
28
祉
午 ) 課
8 内
前 6
9 1 )
時 9
見
学
バ
ス
ツ
ア
ー
福
祉
の
仕
事
を
知
る
た
め
の
相
撲 11月1日(土)
会 場
大宮公園相撲場 園児以上
マ
マ
さ
ん
総 合 体 育 館
バ レ ー ボ ー ル 11月3日(祝) DIA D O R A
( 9 人 制 )
ア リ ー ナ
ソ フ ト テ ニ ス
11月5日(水)
( ダ ブ ル ス )
市 テ ニ ス 場
テ
ニ
ス 11月 9 日(日)
・
( シ ン グ ル ス )1
6日(日)
*市内在住・在勤・在学の方
対 象*
料 金
無料
既婚の女性で構 1チーム
成するチーム 4,
0
00円
催
し
も
の
募
相
開催時間・種目・予備日など詳しくは、お尋ねください。
開催日
ス
ポ
ー
ツ
集
スポーツ大会
スポーツ大
会
スポーツ
教
室
講
座
申し込み
談
当日直接会場
10月11日(土)までに加藤
(090
(3
25
8)
2
0
15)
10月21日(火)までに料金を持参の上、
家庭婦人
1組3,
0
00円
体育協会または本田
((51)
4562)
2,
0
00円(中学生は 10月23日(木)までに料金を持参の上、
中学生以上
1,
0
00円)
体育協会
10月6日(月)~9日(木)の午前9時~
東 加 賀 野 井1
5歳以上
パ ー ク ゴ ル フ 11月15日(土)
5
00円
1
1
時に料金を持参の上、
東加賀野井
パークゴルフ場(学生を除く)
パークゴルフ場管理棟
(先着130人)
11月16日(日)
・総 合 体 育 館
1 チ ー ム3,
0
00円
高校生以上で構
バスケットボール2
・30日 DIA D O R A
3日(祝)
(登録料1,
0
00円も 10月10日(金)までに体育協会
成するチーム
(日)
アリーナほか
必要)
総 合 体 育 館 小学4年生以上 1 チ ー ム2,
0
00円
イ ン デ ィ ア カ 11月23日(祝) DIA D O R A で構成するチー(登録料1人3
((7
8)
742
0)
00円 10月29日(水)までに川合
ア リ ー ナ ム
も必要)
そ
の
他
体育協会
(本庁舎スポーツ課内) 
(8
5)
7078
2014
(平成26)年10月 広報一宮
2
6
▼ 料
申 ・
し 昼
込 食
み 代
/ を
含
10
月 む
)
19
日
(日)
(
消
印
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
▼
料
金
/
1
5
0
0
円
程
度
(
入
館
▼ 員
定
員
/
3
3
人
(
抽
選
)
-
-
子 島 ク と
記 字 ス 明
念 郷 ( 記
美 南 〒 の
術 3 494
上
、
館 1
4 0 往
、

( 7 0 復
0 ハ
63
7 ガ
)
2 1 キ
8
小 ・
9 三
岸 信 フ
3 節 中 ァ
)
募
集
相
号
を
記
入
し
「
せ
つ
こ
っ
こ
ク
ラ
ブ
」
(

0
9
0
(
9
1
9
5
)
4
5
5
5
)
へ
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
▼
そ
の
他
/
小
学
生
以
下
は
保
護
者
 会
( 内
7
2
美
)
3 濃
9 路
0 ウ
0 オ
) ー
ク
実
行
委
員
会
、
キ 路
・ ウ
フ オ
ァ ー
ク ク
ス 」
( と
2
0
〒 明
記
491
の
一
宮 0 上
歩 8 、
こ 3 ハ
う 1 ガ
番
号
・
コ
ー
ス
名
を
記
入
し
「
美
濃
物
館
(
常
設
展
示
リ
ニ
ュ
ー
ア
ル
記
野
渡
船
場
(
乗
船
)
→
妙
興
寺
→
博
3
0
▼ 博
分 日 物
館
~ 時
午 /
後1
1
4 月
時 5
3
0
日
分(水)

(
4
6
午 )
3
前 2
8 1
時 5
市
民
文
化
財
め
ぐ
り
▼
解
説
/
市
文
化
財
保
護
審
議
会
委
▼
対
象
/
市
内
在
住
・
在
勤
の
方
念
特
別
展
「
妙
興
寺
展
」
、
4
㌻
参
照
)
者
の
携
帯
電
話
番
号
・
フ
ァ
ク
ス
番
保
護
者
名
・
学
校
名
・
学
年
・
保
護
ま ▼ ▼
で 申 料
に し 金
郵 込 /
便 み 無
番 / 料
号1
1
・ 月
住 8
所 日
・(土)
氏 (
必
名
・ 着
)
▼
コ
ー
ス
/
鞆
江
神
社
→
県
営
西
中
森
本
2
丁
目
5
住 ▼ は
所 申 無
・ し 料
氏 込 )
名 み
・ /
年 10
齢 月
・ 10
性 日
別(金)
・ ま
電 で
話 に
同
伴
。
詳
し
く
は
、
実
行
委
員
会
-
▼ る
定 ~
員 現
/ 代
3
0
日
人 本
( 画
抽 の
選 世
) 界
」
を
鑑
賞
美術館常設展
▼ 約 約 = 島 ▼ 駅 資 ( ▼ ▼ 経
午
料 6 10
約 市 コ 前 料
集 日 済
振
金   16
) ー ( 館 前 合 時 興
8
/
  → ス 10
( 時 場 / 課
3
萩  国 / 時 9
30
所 10
0
原 起 府  ) 時 分 / 月
0
宿 宿 宮 間
20
18
円
→ → 神 の
分 )
  日
(
国 国 社 宿
) 尾 名(土)

(
中
府 府 ( (
 西 鉄
2
8
須
学
宮 宮 稲 岐
名 歴
)
9
生
神 神 沢 阜
鉄 史 賀
1
以
社 社 市 県
萩 民 駅
3
下
= = ) 羽
原 俗 前
1
小
学
校
屋
内
運
動
場
で
開
催
▼ 生 ▼ 市 ▼ ~ ▼ 三 こ美
内
対 ) 行 午 日 岸
ど術
節
容
象
き 後 時 子 も館
/
/
先 4 / 記 バへ
念 ス 行
学
小
/ 時 11
月 美 ツっ
芸
学
岐
術
15
員
3
阜
館 ア て
ーみ
日
と
年
県
(土)

「
生
美
よ
(
6
今
~
術
う
3
!
午 )
を
中
館
2
前 8
い
学
(
9
ろ
3
岐
11
時 2
ど
年
阜
せ
つ
こ
っ
こ
ク
ラ
ブ
分 ▼
そ
の
他
/
申
し
込
み
は
1
枚
1
人
▼
そ
の
他
/
雨
天
の
場
合
は
、
萩
原
ス
テ
ー
ジ
イ
ベ
ン
ト
ほ
か
ル ▼
( 内
午 容
前 /
10
素
時 人
~ チ
午 ン
後 ド
0 ン
時 コ
30
ン
分 ク
)
、 ー
寺 (
〒 財
2
め
ぐ
4
3 91
9
り
0 0 」
9 と
博 2 明
物 2 記
館 の
) 大 上
和 、
町 ハ
妙 ガ
興 キ
-
教
室
講
座
素
人
チ
ン
ド
ン
大
会
-
観
▼
光
日
協
時
会
(
/
経
10
済
月
振
興
19
課
日
(日)
 内
( )
2
8
午 )
9
前 1
9 3
時 1
年
齢
・
電
話
番
号
を
記
入
し
「
文
化
美
濃
路
ウ
オ
ー
ク
▼
会
場
/
萩
原
商
店
街
~
午
後
4
時
3
0
分
(
雨
天
決
行
)
先
所
在
地
)
・
氏
名
(
フ
リ
ガ
ナ
)
・
有
効
)
ま
で
に
住
所
(
在
勤
は
勤
務
三 岸節子 三岸
輝く色彩
談
さまざまな色の点描による静物画、暖かく柔らかな色
使いの室内画、そして渡欧後の輝くような風景画など、
三岸節子ならではの美しく豊かな色彩にあふれた作品を
ご紹介します。
そ
の
他
▼日 時/1
0月4日(土)~2
7年1月18日(日) 午前9時~
午後5時(入館は4時3
0分まで)
▼会 場/三岸節子記念美術館
▼料 金/1
1月2
4日(休)まで特別展料金(8㌻参照)が必
要。11月2
6日(水)~2
7年1月1
8日(日)は大人3
20円、高・
大学生2
1
0円、中学生以下無料(市外の小中学生は110
円)
▼休館日/月曜日(1
0月1
3日、
1
1月3日・
2
4日、
2
7年1月12
日を除く)
、10月1
4日(火)、1
1月4日(火)
・
2
5日(火)、12月
24日(水)、
12月2
8日(日)~2
7年1月5日(月)、
1月13日(火)
▲
「アルカディアの赤い屋根
(ガヂスにて)
」
1
9
88年MIGI
SH
I
三岸節子記念美術館 
(6
3)
2892
2
7
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
■一宮市芸術祭
(1
1月以降分)
行 事
会 場
料 金
団 体
11月1日(土)
・2日(日) 午前1
0時~午後4時
一 宮 市 民 華 道 展
(2日は3時30分まで)
一宮スポーツ文化センター
無料
一 宮 華 道連盟
一 宮 吟 剣 詩 舞 道 大 会 11月2日(日) 午前9時~午後4時30分
一宮スポーツ文化センター
無料
一宮吟剣詩舞協会
俳
会 11月2日(日) 午前11時~午後4時30分
一宮スポーツ文化センター 80
0円 一 宮 俳 句 協 会
祭 11月2日(日) 午後1時~4時
一
句
大
一宮スポーツ文化センター
無料
一宮現代詩協会
11月3日(祝)~9日(日) 午前9時~午後5時
い ぶ き 水 彩 画 展
(3日は午後1時から、9日は4時まで)
尾西歴史民俗資料館
無料
い
市
会 11月9日(日) 午後1時~4時30分
一宮スポーツ文化センター 50
0円 真 清 短 歌 会
祭 11月15日(土)
・16日(日) 正午~午後4時
尾 西 市 民 会 館
無料
尾 西 芸 能 祭
実 行 委 員 会
尾 西 市 民 会 館
無料
尾 西 華 道 展・
お茶会実行委員会
尾
宮
日 時
現
民
代
短
西
歌
芸
詩
大
能
尾 西 華 道 展・お 茶 会
11月15日(土)
・16日(日) 午前1
0時~午後4時
(お茶会は3時まで)
き
教
室
講
座
一 宮 茶 道 連 盟 茶 会 11月16日(日) 午前9時~午後3時
妙
第60回記念中部日本書道会
・23日(祝) 午前1
0時~午後4時
一
宮
支
部
展 11月22日(土)
(2
2日は午後1時から)
一宮支部学生書道展
一宮スポーツ文化センター
無料
中部日本書道会
一 宮 支 部
曾 山 流 樹 徳 吟 詠 会 山瑩会
11月23日(祝) 午前9時4
5分~午後4時
錬
成
会
尾 西 商 工 会 館
無料
山
一 宮 三 曲 協 会 定 期 演奏会 11月23日(祝) 午前11時~午後4時30分
一宮スポーツ文化センター
無料
一 宮 三 曲協会
一
尾 西 市 民 会 館
無料
一 宮 合 唱協会
一
面
会 11月24日(休)~30日(日) 午前1
0時~午後6時
玉堂記念木曽川図書館
能 ・ 狂 言 面 作 品 展(25日を除く。
24日は午後1時から、
30日は4時まで)
無料
一
11月26日(水)~30日(日) 午前9時~午後5時
(26日は正午から、
30日は午後3時3
0分まで)
三岸節子記念美術館
無料
水
一 宮 市 民 会 館
無料
NPO法人旭雅楽会
三岸節子記念美術館
無料
尾西ガリバンバンの会
募
50
0円
一宮市民吹奏楽団
前売り400円
集
水
宮
合
絵
唱
の
会
祭 11月23日(祝) 午後0時3
0分~4時30分
展
雅 楽 フ ェ ス テ ィ バ ル 11月30日(日) 午後1時3
0分~3時30分
ガリバンバン水彩画展
12月2日(火)~7日(日) 午前9時~午後5時
(2日は午後1時から、7日は4時まで)
一 宮 市 民 吹 奏 楽 団
12月7日(日) 午後1時3
0分~3時30分
定
期
演
奏
会
興
ぶ
寺 8,
0
00円 一 宮 茶 道 連 盟
一 宮 市 民 会 館
瑩
会
面
絵
会
の
会
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
尾 西 作 家 協 会 展
12月9日(火)~14日(日) 午前9時~午後5時
(9日は午後1時から、
14日は4時3
0分まで)
三岸節子記念美術館
無料
尾 西 作 家協会
パ レ ッ ト 水 彩 画 展
12月16日(火)~21日(日) 午前9時~午後4時30分
尾西歴史民俗資料館
(16日は正午から、
21日は午後4時まで)
無料
パ レ ッ ト 会
相
尾 西 市 民 会 館
無料
安美&コンブリオ
談
会 場
料 金
団 体
安 美 & コ ン ブ リ オ
12月21日(日) 午後2時~4時
クリスマスコンサート
■一宮市レクリエーション大会
(11月以降分)
行 事
日 時
ママさんバレーボール大会 11月16日(日)
・23日(祝) 午前9時~午後5時
産業体育館ほか
無料
一宮市家庭婦人
バレーボール連絡協議会
み ん な で 踊 ろ う
11月16日(日) 午前9時3
0分~午後3時30分
フ ォ ー ク ダ ン ス
尾西庁舎東館6階大ホール
無料
一宮フォークダンス
協
会
寿
錦
一 宮 市 民 会 館
無料
寿
一 宮 マ ジ ッ ク
11月16日(日) 午後1時~3時30分
フ ェ ス テ ィ バ ル
-ビル7階シビックホール
無料
一 宮 マ ジック
ク
ラ
ブ
あ
新
一 宮 市 民 会 館
無料
あ か つ き
舞 踊 研 究 会
一宮スポーツ文化センター
無料
琴 城 流 大正琴
琴 枝 秀 会
秋
江
舞
女
踊 の
か
つ
き
舞 踊 発 表
会
11月16日(日) 午前10時~午後6時30分
会
流
11月23日(祝) 午前11時~午後4時
会
大 正 琴 お さ ら い 会 11月30日(日) 午後1時~3時
江
女
そ
の
他
会
生涯学習課 
(8
5)
7075
2014
(平成26)年10月 広報一宮
2
8
読
み
聞
か
せ
8 」
5 と
0 明
1 記
の
本 上
庁 、
舎 ハ
国 ガ
-
キ
(
〒
491
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
電
話
番
号
を
記
入
し
「
外
国
絵
本
の
(金)
▼ ▼
に 申 料
電 し 金
話 込 /
で み 無
中 / 料
0
央1
図 月
書 1
館 日
(水)
~
1
0
日
募
集
所
・
参
加
者
全
員
の
氏
名
・
年
齢
・
ビ
ル
2
階
大
会
議
室
ま ▼ ▼
で 申 料
に し 金
電 込 /
話 み 無
、 / 料
ま1
0
た 月
は2
2
希 日
望(水)
日 (
必
・
住 着
)
▼ 館
定 ク
員 イ
/ ズ
各 に
1
0
挑
人 戦
( し
抽 た
選 り
) す
る
入
り
ポ
イ
ン
ト
を
探
し
た
り
、
図
書
▼
内
容
/
館
内
を
見
学
し
、
お
気
に
▼ ィ
定 ー
員 ナ
/ (
各 市
1
2
国
組 際
( 交
抽 流
選 員
) )
▼
講
師
/
ブ
ラ
イ
ダ
・
ヴ
ァ
レ
ン
テ
聞
か
せ
、
簡
単
な
国
の
紹
介
▼
内
容
/
イ
タ
リ
ア
の
絵
本
の
読
み
未
就
学
児
と
親
(
1
組
3
人
ま
で
)
▼ 3 時 ▼ 中 中
対 時 ~ 日 央
図 央
象
1
1
時 書 図
/
時 / 館 書
市
3
0
1
0
館
内
分 月
見
の
②2
6
学
小
午 日
ツ
学
後(日)
 ア
(
3
1 72
ー
~
時 ① )
2
6
3
0
午 3
年
分 前 4
生
~1
0
3
国 ~ 外
▼ 館 ▼ 午 ▼
際 イ
対
会 後 日
交 タ 国
象
場 3 時
流 リ 絵
/
/ 時 /
協 ア 本
会
市
30
11
( を の
内
分 月
生 感 読
涯 じ み
在
ビ ~ 12
学 よ
住
ル 4 日
う 聞
!
の
5 時(水)
 習
か
( 課
2
階 30
・ 85
内 ~ せ
歳
中 分 19 ) )
以
央
日 7
0
上
図
(水)
7
の
書
6
▼ タ ▼ 午 午 ▼ 高
内 ー 会 ま 前 日 年
福
容
場 で 9 時 祉
/
/ ) 時 / 課
高
一
~1
0
齢
宮
午 月
者
ス
後2
4
の
ポ
4 日

皆
ー
時(金)
(
さ
ツ
( ~2
8
ん
文
2
6
2
6
)
9
の
化
日 日 0
趣
セ
は(日)
2
味
ン
正 1
相
談
そ
の
他
2
9
▼
料
金
/
無
料
夫
を
情
報
交
換
▼
内
容
/
介
護
者
同
士
で
知
恵
や
工
護
し
て
い
る
方
▼
対
象
/
家
庭
で
認
知
症
の
人
を
介
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
▼3
0
▼ 高
会 分 日 年
福
場 ~ 時 祉
/ 3 / 課
時 1
1
3
0
月
ビ 分 6
ル
日
6
(木)

(
2
階
8
小
午 )
9
会
後 1
議
1 5
室
時 1
-
▼
申
し
込
み
/
当
日
直
接
会
場
~
き
き
ょ
う
の
会
~
認
知
症
介
護
家
族
交
流
会
▼ 円 含 ▼ ▼ ▼ の ▼ ▼ ~ ▼ 生
申 ) む 料 定 内 方 対 会 午 日 涯
学
し
。 金 員 容
象 場 後 時 習
込
小 / / /
/ / 5 / 課
み
中 1 1 ク
市 時 11
/
学 0 2 ラ
内
月
当
生 0 0 ス
在 ビ
2
日
・ 0 人 別
住 ル
日
午
女 円 ( の
・ 2
(日)

(
8
前
性 ( 先 対
在 階
5
午 )
9
は 昼 着 局
勤 大
7
前 0
時
5 食 )
・ 会
7
か
0 代
在 議
10
時 5
ら
0 を
学 室
-
-
▼
料
金
/
無
料
こ
と
ぶ
き
作
品
展
し
た
優
秀
作
品
を
展
示
親
子
で
楽
し
む
か
ら
ス
ポ
ー
ツ
文
化
セ
ン
タ
ー
▼ 円
申 )
し
込
み
/
当
日
午
前
9
時
30
分
含
む
。
小
中
学
生
・
女
性
は
5
0
0
▼
料
金
/
1
0
0
0
円
(
昼
食
代
を
▼ 書 広 書 ▼ 時(金)
午 午 月 日 ▼ 中
内 館 場 館 会 ( ~ 前 後 7(祝)
日 央
図
容
図 ② 場 休 14
9 6 日 時 書
/
書 尾 / 館 日 時 時(金)
午 / 館
市
館 西 ① 日(日)
~ ③ ~ 前 ①
内
④ 図 を 午 11
16
9 10
の
玉 書
除 午 後 月 日 時 月
小
堂 館 ビ く 前 5 21
(日)
~ 25
中
記 ③ ル ) 10
時 日 午 日 
(
学
念 子 6
時 ④(金)
午 後(土)
7
2
生
木 ど 階
~ 12
~ 前 9 ~ )
2
が
曽 も 中
時 11
午 月 30
10
3
制
川 文 央
後 5 日 時 ② 月 4
作
図 化 図
~ 11
6 日(日)
3 3
-
教
室
講
座
市
民
囲
碁
大
会
-
タ ▼ ~ ▼ 生
ー 会 午 日 涯
学
場 後 時 習
/ 5 / 課
0
一 時1
宮
月
1
2
ス
ポ
日
ー
(日)

(
8
ツ
5
午 )
文
7
前 0
化
7
セ
1
0
ン
時 5
▼
定
員
/
1
3
0
人
(
先
着
)
啓
発
ポ
ス
タ
ー
優
秀
作
品
展
市
民
将
棋
大
会
▼ の ▼
内 方 対
容
象
/
/
ク
市
ラ
内
ス
在
別
住
の
・
対
在
局
勤
・
在
学
「
子
ど
も
読
書
の
ま
ち
宣
言
」
ク(土)
活
ラ の 動
ブ 午 の
発 前 発
表 10
表
会 時 、
) ~ 作
午 品
後 の
3 展
時 示
は (
趣 25
味 日
聞いてみよう
聞
いてみよう!
やってみよう!
やってみよう
オバトル
ビブリ
ビブリオバト
発表者が薦める本の紹介を聞き、観戦者の投票
で一番読みたい本を決定します。
▼日 時/1
1月1日(土) 午後2時~4時
▼会 場/ -ビル6階中央図書館 ▼対 象/①発表者=市内の中学生②観戦者=市
内の小学4年生以上の方
0人(
抽選)
▼定 員/①5人②2
▼料 金/無料
0月1
3日(祝)までに電話で中央図書館
▼申し込み/1
中央図書館 
(7
2)
2343
際
交
流
協
会
)
(
▼ 一
日 宮
時 商
/ 工
会
1
0
議
月 所
内
1
2
日 )
▼
内
容
/
新
鮮
野
菜
・
果
物
・
花
き
▼
会
場
/
総
合
卸
売
市
場
3
0
▼ 一 土
分 日 宮
地 曜
~ 時 方 市
9 / 総
0
時1
合
( 月 卸
8
雨1
売
市
天 日 場
決(土)

(
行 4
4
) 午 )
1
前 1
6 1
時 9
の
振
る
舞
い
(
7
0
0
食
限
定
)
▼
そ
の
他
/
午
前
7
時
か
ら
甘
ぐ
り
モ
ロ
コ
シ
な
ど
の
高
原
野
菜
の
即
売
用
雑
貨
品
、
長
野
県
木
祖
村
の
ト
ウ
~
木
曽
川
が
育
む
食
文
化
~
源
流
地
域
の
名
産
品
な
ど
の
販
売
、
▼
内
容
/
木
曽
川
沿
川
の
9
市
町
と
▼
会
場
/
名
鉄
百
貨
店
一
宮
店
午 ▼ 極 木
曽
前 日 楽
寺 川
1
0
時 公 沿
時 / 園 川
~1
0
管 濃
午 月 理 尾
連
後2
棟
2
内 携
6 日 ) の
時(水)
 会
( 事
3
0
~ 5
1
分2
5
) 務
局
3 (
日 0
(土)
1 大
野
5
▼ 生
応 涯
学
募 習
資 課
格
/
18
歳

以 (
8
5
上 )
7
の
0
学 7
生 5
一 場 ▼ ~ ▼ 現
宮
会 午 日 地
市
場 後 時 説
美
/ 3 / 明
術
会
0
北 時1
展
月
部
1
6
学
ア
日
校
ル
(木)
給
バ
食
イ
午
共
ト
前
同
を
調
1
0
募
時
理
集
た
は
郵
送
ペ
ー
ジ
に
掲
載
の
申
込
書
を
持
参
ま
4 ▼ で 10
で
時 申 見 月 す
( し ら 1 。
必 込 れ 日 募
着 み ま(水)
集
) / す か 要
ま1
0
。 ら 項
で 月
市 な
に1
4
ホ ど
、 日
ー 詳
市(火)
ム し
ホ の
ペ く
ー 午
ー は
ム 後
ジ 、
▼
そ
の
他
/
夜
勤
あ
り
木 参 ま ▼ ▼
曽 ま で 申 採
川 た に し 用
町 は 写 込 予
黒 郵 真 み 定
田 送 を / 人
字 ( 貼1
0
数
北 〒 っ 月 /
た1
7
野 493
2
黒
履 日 人
1 0 歴(金)
6 0 書 (
必
5 0 を 着
1 持 )
▼
選
考
方
法
/
面
接
▼ 木
応 曽
川
募 市
資 民
格 病
/ 院
昭
和
3
0

(
年8
6
4 )
2
月 1
2 7
日 3
0
4
8
)
▼
定
員
/
7
人
(
面
接
)
▼
そ
の
他
/
公
共
職
業
安
定
所
で
の
一
宮
総
合
食
品
フ
ェ
ア
郷
土
芸
能
の
実
演
ほ
か
以
降
生
ま
れ
の
方
一 ▼ 費
宮 申 )
公 し
共 込
職 み
業 /
安1
0
定 月
所1
7
( 日

((金)
4
5
ま
で
)
2 に
▼
料
金
/
8
5
0
0
円
程
度
(
教
材
会
場
に
自
力
で
通
え
る
方
て
い
る
、
ま
た
は
精
神
障
害
の
方
で
▼
対
象
/
身
体
障
害
者
手
帳
を
持
っ
・
鮮
魚
・
精
肉
・
総
合
食
料
品
・
日
木
曽
川
郷
土
自
慢
観
光
物
産
展
▼
内
容
/
新
鮮
野
菜
・
果
物
・
花
き
す 理
。 業
期 務
間 を
は 行
27
う
年 事
4 業
月 者
~ を
32
募
年 集
3 し
月 ま
▼
会
場
/
総
合
卸
売
市
場
~ ▼ 一
9 日 宮
地
時 時 方
( / 総
雨 10
合
天 月 卸
決 5 売
市
行 日 場
)(日)

(
4
4
午 )
1
前 1
6 1
時 9
同 ▼ ー
伴 そ ク
の
他
/
小
学
生
以
下
は
保
護
者
▼
申
し
込
み
/
電
話
で
138
タ
ワ
ー
パ
南
部
北
学
部
校
学
給
食
校
共
給
同
食
調
共
理
同  場
(
調 28
理 )
8
場 6
の 5
調 0
調
理
業
務
受
託
者
を
募
集
1
常1
勤 月
臨 採
用
時
看 木
曽
護 川
補 市
助 民
員 病
を 院
募
集
愛 ~ 障
▼ 除 午 日 ▼
知 介
会 く 前 の 日
障 護 害
場 ) 9 月 時
害 職 者
/
時 ~ /
者 員 委
職 養 託
ア
~ 金 11
バ
午 曜 月  業 成 訓
科 練
ン
後 日 20
0 能
力
コ
セ
5 の 日 5
3 開 ー 生
ラ
時 週 ~ 3 発 ス を
( 校
イ
( 3 27
9
~ 募
3
フ
祝 日 年 )
集
2
サ
休 程 2 1
2
6
ポ
日 度 月 0
) ー
を 27
2
ト
一
宮
校
(
中
町
1
丁
目
8
-
求
職
登
録
が
必
要
木
曽
川
市
民
病
院
業
務
課
)
~
郷
土
の
逸
品
、
一
宮
か
ら
発
信
~
-
一
~
宮
午
総
後
合
4
食
品
時
フ
ェ
ア
事
(日)
 務
( 局
72
午 )
4
前 6
1
1
0
時 1
・
総
合
食
料
品
・
日
用
雑
貨
品
な
ど
日
曜
新
鮮
市
▼
料
金
/
1
0
0
円
(
保
険
料
)
放 ▼ 場
水 内 )
容
/
式
典
・
操
法
披
露
・
一
斉
▼ ▼
定 講
員 師
/ /
40
自
人 然
( 観
先 察
着 指
) 導
員
北
部
学
校
給
食
共
同
調
理
場
電
話
で
生
涯
学
習
課
▼ ▼
申 募
し 集
込 人
み 数
/ /
10
4
月 人
9 (
日 抽
(木)
選
ま )
で
に
市
民
病
院
管
理
課
)
▼
会
場
/
138
タ
ワ
ー
パ
ー
ク
ま
た
は
郵
送
(
〒
491
書
と
薬
剤
師
免
許
証
の
8 写
5 し
5 を
8 持
参
(
雨
天
時
は
大
徳
小
学
校
屋
内
運
動
▼ ▼ 消
会 日 防
本
場 時 部
/ / 総
尾 11
務
西 月 課
河 2
川 日
敷(日)

(
グ 7
2
ラ 午 )
1
ウ 前 1
9
ン 10
ド 時 3
~
秋
の
虫
た
ち
と
鳴
き
声
を
観
察
し
よ
う
~
自
然
観
察
会
ほ 張 ン
か 一 ド
宮 認
武 定
将 商
隊 品
な の
ど 紹
に 介
よ ・
る 販
シ 売
ョ 、
ー 尾
介
・
即
売
会
、
い
ち
の
み
や
食
ブ
ラ
▼
内
容
/
参
加
企
業
の
新
商
品
の
紹
▼ セ
▼(日)
時 勤 ン
給 午 務 タ
/ 前 日 ー
8 9 時
2 時 /
0 ~ 11
円 午 月
後 8
5 日
時(土)
15
・
分 9
日
▼
申
し
込
み
/
写
真
を
貼
っ
た
履
歴
消
防
団
観
閲
式
国
~ ▼
営
正 日
木
午 時
曽
/
三
川
10
公
月
園
11
13 8
日
タ
(土)
 ワ
( ー
5
1
午 ) パ
7 ー
前 1 ク
0
10
時 5
-
を 抽 ▼ の
配 選 そ 即
布 会 の 売
( 他
1
1
/
月 購
2 入
日 者
(日)
に
) 日
の 曜
抽 新
選 鮮
券 市
▼
選
考
方
法
/
面
接
以
降
生
ま
れ
で
、
資
格
が
あ
る
方
ス
ポ
ー
ツ
▼
会
場
/
名
鉄
一
宮
駅
コ
ン
コ
ー
ス
▼ け ▼ (
勤 ほ 業 高
務 か 務 校
場
内 生
所
容 、
/
/ 出
一
作 品
宮
品 者
ス
搬 ・
ポ
入 家
ー
、 族
ツ
受 を
文
け 除
化
付 く
)
▼ 市
応 民
病
募 院
資 管
格 理
/ 課
昭
和
30

(
年7
1
4 )
5
月 1
2 6
日 7
臨
時
薬
剤
師
を
募
集
教
室
講
座
市
民
病
院
催
し
も
の
募
集
相
談
そ
の
他
2014
(平成26)年10月 広報一宮
3
0
教
室
講
座
セ
ン
タ
ー
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
~ ▼ ど
午 申 の
後 し 家
3 込 庭
時 み に
3
0
/ 関
分 当 す
に 日 る
ス 午 相
ポ 前 談
ー 9
ツ 時
文3
0
化 分
一 ▼
宮 申
聾 し
学 込
校 み
( /
 電
( 話
43
・
)
4 フ
4 ァ
6 ク
2 ス
) で
募
集
▽ 4
松 )
本
規
予
子
さ
ん
(

(
8
6
)
8
6
▼
料
金
/
無
料
け
付
け
ま
す
。
▽ 7
前 )
田
旬
子
さ
ん
(

(
6
2
)
8
7
9
▽ 2
近 )
藤
重
幸
さ
ん
(

(
7
2
)
7
2
9
▽ 行
岡 政
西 相
美 談
子 委
さ 員
ん
(

(
7
3
)
6
3
4
3
1
▼ ~ ▼ 特 密 相 り 所 ・ 境 相 秘
会 正 日 設 は 談 ご の 道 衛 年 談 10
書
広
場 午 時 行 守 く と 仕 路 生 金 週 月 報
/
/ 政 ら だ が 事 ・ ・ ・ 間 20
課
10
尾
相 れ さ あ で 窓 消 保 」 日
西
月 談 ま い る 分 口 費 険 で(月)
22
庁
所 す 。 と か サ 者 ・ す ~
舎
日
( 相 き ら ー 保 税 。 26
東
(水)
21
談 は な ビ 護 金
日 
(
(日)
2
館
 は 、 い ス ・ ・
8
午
4
参 無 気 こ な 交 登
は )
8
前
階
「 9
照 料 軽 と ど 通 記
10
) で に や の 安 ・
行 5
。
時
秘 ご 困 役 全 環
政 1
商
取
引
・
多
重
債
務
な
ど
の
民
事
、
一 無 調
▼ タ ▼ ~ ▼
宮
内 ー 会 午 日
民 料 停
容
場 後 時
事 調 委
/
/ 4 /  調 停員
0
0 停 相 に
交
一 時1
月 9 協 談よ
通
宮
会
0
1
1
事
ス
(
会る
日 9
故
ポ
1
・
ー
(土)
8
土
ツ
8
午 )
地
文
前 3
建
化
0
0
物
セ
1
0
時 4
・
ン
育
・
進
路
相
談
、
乳
幼
児
教
室
も
受
難
聴
の
子
ど
も
(
小
中
学
生
)
の
教
方
は
、
早
め
に
ご
相
談
く
だ
さ
い
。
振
り
向
か
な
い
」
な
ど
で
お
悩
み
の
に
反
応
し
な
い
「
」
名
前
を
呼
ん
で
も
そ
の
他
記 ・
入 受
の 診
上 希
、 望
フ 日
ァ ・
ク 受
ス 診
( 希

( 望
7
3
会
場
)
9 を
午 ▼ 行
前 日 政
1
0
時 相
時 / 談
~ 毎
正 月
午
( 第
1
祝 ・
休
日 3
水
を
除 曜
日
く )
夫
婦
・
親
子
・
相
続
・
男
女
関
係
な
相
談
1
2
4
)
▼
会
場
/
思
い
や
り
会
館
3
階
生(金)
▼ ・
年 に 申 エ
月 電 し ッ
日 話 込 ク
・ 、 み ス
電 ま / 線
話 た1
0
な
番 は 月 ど
号 住 1 の
・ 所 日 検
手 ・(水)
査
帳 氏 ~
番 名1
0
号 ・ 日
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
中
性
脂
肪
・
貧
血
・
肝
機
能
・
血
糖
電
図
・
眼
底
・
コ
レ
ス
テ
ロ
ー
ル
・
果
が
上
が
り
ま
す
。
子
ど
も
が
「
音
れ
に
対
す
る
教
育
は
、
早
い
ほ
ど
効
聞
こ
え
や
聞
こ
え
に
よ
る
言
葉
の
遅
礎
が
確
立
す
る
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
県
聞 立
一
こ 宮
え 聾
と 学
言 校
葉
は
3 
(
歳4
5
ま )
6
で 0
に 0
基 0
問
・
不
安
に
つ
い
て
一
緒
に
考
え
て
み
の
方
は
、
ご
相
談
く
だ
さ
い
。
疑
て
、
子
ど
も
の
成
長
や
養
育
で
お
悩
・
衝
動
性
、
対
人
関
係
な
ど
に
お
い
算
す
る
、
注
意
集
中
困
難
、
多
動
性
県
立
聞
い
く
な
・
ざ
わ
話
す  特
・ 0 別
支
読 5
8 援
む 7 学
( 校
・3
5
書 )
2
く 0
・ 0
計 5
理
学
的
検
査
、
血
圧
測
定
、
尿
・
心
▼
診
査
項
目
/
問
診
、
身
体
計
測
、
受
診
者
を
除
く
)
在
宅
の
方
(
特
定
健
康
診
査
な
ど
の
ち
、
常
時
車
椅
子
を
使
用
し
て
い
る
な
ど
に
よ
る
身
体
障
害
者
手
帳
を
持
心
配
な
方
は
相
談
を
行
政
相
談
を
ご
利
用
く
だ
さ
い
後 月 
5 ~ 0
時 金 5
30
曜 2
(
分 日
9
( の 6
祝 午
休 前 2
)
日 8 1
を 時 1
除 30
0
く 分 0
) ~
午
子
ど
も
の
聞
こ
え
や
言
葉
が
ふ
れ
あ
い
相
談
の
ご
利
用
を
行 1 ▽ 6
政 ) 吉 )
苦
田
情
高
1
久
1
さ
0
ん
番
(

(
6
1
)
4
0
7
愛
▼ 談 戸 遺 設 ▼ 室 会 ▼ ③ ▼
知
申
籍 言 業 内 C 議 会 29
日
県
し
関 ・ ・ 容 ③ 室 場 日 時
行
込
係 相 農 / 木 ② /(水)
/
政
地
書
み
届 続
許 曽 尾 ① ①
士
/
け ( 転 認 川 西 本 午 10
会
当
出 遺 用 可 体 庁 庁 前 月
一
・
日
な 産 土 申 育 舎 舎 10
8
宮
直
ど 分 地 請 館 東 11
時 日  支
( 部
接
に 割 開 手
館 階 ~(水)
77
会
関 協 発 続
5 1 午 ② )
7
場
す 議
き
階 1 後 16
3
る 書 ほ (
会 0 4 日 0
か
相 )
建
議 3 時(木)
0
、 )
、
子
ど
も
の
養
育
で
悩
む
方
へ
▼ 相 不 ・ ▼ ▼ ~ ▼
申 談 動 借 内 会 午 日
し
産 地 容 場 後 時
込
の 権 / / 4 /
み
有 、 土 時 10

/
効 相 地
月 0
当
利 続 価 ビ
25
5
(
日
用 時 格 ル
日 2
直
な の ・ 6
(土)
4
接
ど 土 地 階
3
2
会
に 地 代 小
午 )
場
関 の ・ 会
前 8
3
す 分 家 議
10
0
る 割 賃 室
時 0
、
▼ 病 ▼ ▼ 福 身
対 院 会 期 祉
課 体
象
場 間
障
/
/ /
害
脊
市 11
者
髄
民 月
の
損
病 4
健
傷
院 日
康
・
・(火)
 診
(
脳
木 ~ 28
査
血
曽 21
) を
9
管
川 日 0 実
障
市(金)
1 施
害
民
7
-
▽ 3
吉 3
田 )
和
江
さ
ん
(

(
45
)
5
0
0
わ
特
別
支
援
学
校
(
祝
休
日
を
除
く
)
9
時
~
午
後
5
時
に
電
話
で
い
な
ざ
愛
知
県
不
動
産
鑑
定
士
協
会
不
動
産
の
無
料
相
談
会
行
政
書
士
会
無
料
相
談
会
不
動
産
鑑
定
士
に
よ
る
▼ ~ ▼ は く い
申 4 日 厳 だ き
し 時 時 守 さ ま
込
/ し い す
み
月 ま 。 。
/
~ す 相 事
月
金 。 談 前
~
曜
は に
金
日
無 電
曜
料 話
日
午
で で
の
後
、 ご
午
1
秘 予
前
時
密 約
自主文化事業
一宮市民会館 (71)
2
0
2
1
朝イチ! クラシックサロン オン・ステージVo
l.
3
▼日 時/1
1月3日(祝) 午前10時30分
▼会 場/一宮市民会館
▼出 演/モカ・カルテット(弦楽四重奏)、北村祈子さん
(いちのみや音楽コンクール入賞者)
▼定 員/1
80人(先着) ▼料 金/1,
000円(全席自由)
▼前売り/一宮・尾西市民会館((62)
8222)で販売中
▼その他/未就学児は入場不可
プレミアムアフタヌーン「別れの曲」シネマ&コンサート
▼日 時/12月23日(祝) 午後1時
▼会 場/尾西市民会館 ▼料 金/1,
300円(全席自由)
▼前売り/一宮・尾西市民会館などで販売中
▼その他/未就学児は入場不可
ちゃれんじっ★1
38
大野極楽寺公園管理棟 (51)
3015
▼日 時/11月8日~1
6日の土・日曜日 午前9時~午後5
時
▼会 場/大野極楽寺公園ほか
▼内 容/トールペイント、繭玉を使った工作、グラウンド
・ゴルフとアーチェリーの体験、エアロヨガ教室、キッズ
体操教室ほか
▼その他/詳しくはホームページなどで確認
スケート場開場・スケート教室
スケート場 (72)
7191
スケート場を開場
▼開場日時/1
0月9日(木)~2
7年3月31日(火) 平日=午前1
1時
~午後8時 土・日曜日、祝休日=午前1
0時~午後8時
▼料 金/大人1,
0
0
0円、中学生以上の学生8
0
0円、小学生以
下60
0円(午後6時以降は半額。貸靴料は3
0
0円、観覧料は
一宮地域文化広場 (51)
2
1
8
0
地文まつり・天体観望会
1
00円)
▼休場日/毎月第3月曜日(2
7年1月は1日(祝)だけ)
ふれあい・学びあい 一宮地域文化広場まつり
▼日 時/1
0月2
5日(土)
・26日(日) 午前9時~午後4時30分
無料開放
(2
6日は3時30分まで)
▼日 時/10月11日(土)
・12日(日) 午前1
0時~午後6時
▼内 容/期間中=文化教室・クラブ作品展、山草・花木の
▼その他/貸靴料は3
00円
展示、プラネタリウム無料特別投影、ゲーム大会(雨天中
教室名
日 時
申込日時
止)
、パソコン体験教室、親子工作コーナー、趣味制作コ
親
子 ①10月18日(土) 16
:
0
0
1
0月9日(木)
ーナー 2
5日(土)=芸能発表会、呈茶コーナー(裏千家、一
1
1
:
0
0
サタデー ②10月18日(土) 17
:
4
5
服10
0円) 26日(日)=西成中学校ブラスバンド部演奏会
1
0
月
1
5日(水)
サタデー ③11月1日~12月1
3日の土曜日
(雨天中止)、春明太鼓・龍鼓発表会、呈茶コーナー(表千
ステップアップ 1
7
:
4
5
(4回)
1
1
:
0
0
家、一服10
0円)
大
人 ④10月22日~27日の月・水・金曜日 9:30
(3回)10月1
7日(金)
まちづくりポイント対象事業
1
0月6日(月)
⑤
1
0
月
1
5
日~
2
9
日の水
・
金曜日
!
青く輝く氷の惑星、海王星を見よう
1
7
:
3
0
(5回)
1
0
:
0
0
~海王星、ぺガスス座球状星団、みずがめ座の球状星団~
小 学 生
⑥10月31日~11月1
4日の水・金曜日 10月3
0日(木)
▼日 時/①1
0月17日(金)②18日(土) 午後7時~8時(雨天
1
0
:
0
0
1
7
:
3
0
(5回)
中止)
⑦11月11日~2
5日の火曜日
▼定 員/各80人(先着) ▼料 金/無料
7
:
3
0
・
1
8
:
2
0
・
1
9
:
1
0
(各3回)
フィギュア 1
▼申し込み/1
0月7日(火)の午前10時から電話で地域文化広場 (上級者)⑧11月13日~2
7日の木曜日
▼その他/中学生以下は保護者同伴
1
7
:
3
0
・
1
8
:
2
0
・
1
9
:
1
0
(各3回)
10月10日(金)
⑨11月11日~25日の火曜日 15:30
(3回) ~1
エコハウス138 
(47)
7
1
3
8
環境学習講座・プール講習会
7日(金)
⑩11月12日~26日の水曜日 15:30
(3回)
環境学習講座名
日 時
対 象
料 金
幼
児
⑪11月13日~27日の木曜日 15:30
(3回)
10月13日(祝)
①石 こ ろ ア ー ト 教 室
年中以上 1,
0
00円
⑫11月14日~28日の金曜日 15:30
(3回)
10:30~12:00
12月14日(日)
幼児(体験)⑬10月27日(月) 15
:
3
0
10月1
4日(火)
②ハ ン ド ク リ ー ム 作 り
18歳以上 2,
0
00円
13:30~15:30
スピード(体験) ⑭11月6日(木) 17
:
1
5
10月2
9日(水)
▼定 員/各20人(先着)
▼申し込み/①は受け付け中、②は10月1日(水)の午前1
0時から
エコハウス138
▼その他/①は小学2年生以下は保護者同伴
プール講習会名
水 中 ウ オ ー キ ン グ
日 時
10月6・
27日(月) 14:00
10月1・8・
29日(水) 11:0
0
スイムワンポイントレッスン 10月3・
10・31日(金) 13:0
0
か ん た ん ア ク ア ビ ク ス 10月1・8・
29日(水) 14:0
0
▼対 象/1
8歳以上の健康な方
▼定 員/各15人(先着) ▼料 金/各1回4
00円
▼申し込み/当日30分前からエコハウス138
10月1
4日(火)~2
6日(日)は施設点検のため休館
水泳教室
温水プール (77)
4
7
2
7
▼日 時/1
1月8日(土)~2
7年1月1
8日(日)に週1回1時間の
教室を8回(親子=日曜日、未就園児=火・木曜日、子ど
も=火・水・木・金・土・日曜日、大人=水・木・金曜日)
▼対 象/市内在住・在学・在園の方(大人は市外も可)
▼料 金/各5,
000円
▼申し込み/10月31日(金)~1
1月2日(日)の各指定申込日から温
水プール(抽選)
▼その他/コース・受付時間などの詳細は問い合わせ
1
1月1日(土)~7日(金)は施設点検のため休館
教
室
講
座
ス
ポ
ー
ツ
催
し
も
の
募
集
フィギュア ⑮11月10日~2
7年3月9日の月曜日
10月2
1日(火)
バッジテスト 1
7
:
1
5
(10回)
▼料 金/①1組1,
5
00円②9
00円(中学生以上の学生は800円、
小学生は7
00円)③2,
8
00円④2,
7
50円⑤⑥各3,
6
0
0円⑦⑧各
2,
7
5
0円(中学生以上の学生は各2,
4
5
0円、小学生は各2,
150
円)⑨~⑫各2,
0
5
0円⑬⑭各7
00円⑮10,
0
0
0円(いずれも滑
走料・貸靴料を含む)
▼申し込み/料金を持参の上、スケート場(①~④と⑬~⑮は
先着、⑤~⑫は抽選。⑦~⑫は往復ハガキで申し込み可)
▼その他/詳しくはホームページなどで確認
スポーツ・文化教室
スポーツ文化センター (24)
1881
教室名
日 時
料 金
申込日時
幼 児 体 操 10月2
5日からの土
10月1
1日(土)
3,
6
00円
9:3
0
( 年 中 ・ 年 長 )曜日 9:1
5
(7回)
キ ッ ズ ス ポ ー ツ 10月2
5日からの土
10月1
1日(土)
3,
6
00円
1
0
:
3
0
(小学1~3年生)曜日 1
0
:
3
0
(7回)
10月2
8日からの火
1
0月7日(火)
英 検 3 級
6,
1
00円
1
9
:
3
0
曜日 2
0
:
0
0
(10回)
1
1月6日からの木
英 検 準 2 級
6,
1
00円
曜日 1
9
:
0
0
(10回)
10月1
6日(木)
1
9
:
3
0
1
1月6日からの木
英 検 2 級
6,
1
00円
曜日 2
0
:
0
0
(10回)
相
談
そ
の
他
▼申し込み/料金を持参の上、スポーツ文化センター(1人1
人分。抽選)
▼その他/詳しくはホームページなどで確認
2014
(平成26)年10月 広報一宮
3
2
ま
1
0
と
▽1
0月1
3日(月)は収集
月 め
1 た
該当地区の方は午前8時3
0分まで
に指定袋に入れてお出しください。 日 情
(水)
報
か 誌
祝日のごみ持ち込み
ら を
▽1
0月1
3日(月)は受け付け
本 発
庁 行
市内のごみの量 (7月分)
舎 し
1 ま
総 量
1人1日
階 す
11,
104t(11,
115t)
927(928)
受 。
▲11t
▲1g
祝日のごみ収集
教
室
講
座
催
し
も
の
環境センター (4
5)
7
0
0
4
し尿くみ取り・浄化槽清掃の休み
ご寄付ありがとうございました
(8月分まで・敬称略)
社会福祉協議会へ エス・ビー建材 福祉関係へ 豊島福祉基金 総務関
係へ 匿名1件 環境関係へ マッ
クスバリュ中部、イオンリテール東
海・長野カンパニー
Ⅰ LOVE いちのみや
1
0月の映像広報
ICC 地デジ12c
h
募
集
涯
学
習
関
連
講
座
・
コ
ン
サ
ー
ト
・
生 2
6
生
10
涯
学 年 涯
月 習 度学
~ 課 後習
27
期情
年
版報
3
を
月
無
に  料
(
開 85
配
講 ) 布
7
す 0
る 7
生 4
30
11
一
分 月 宮
~ 8 市
午 日 美
術
後(土)
5 ・ 展
時 9 に
に 日 出
、(日)
品
ス の す
ポ 午 る
ー 前 方
ツ 9 は
文 時 、
一
1
ポ 生 1
月 宮
ー 11
涯
学
ツ 月 習 8 市
美
文 13
課 日 術
・
化 日
9 展
セ(木)
日
ン ~
に
タ 16
出
ー 日  品
(
85
で(日)
作
開 に ) 品
7
催 一 0 を
す 宮 7 搬
る ス 5 入
だ
さ
い
。
品
規
定
な
ど
詳
し
く
は
、
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
出
品
料
は
無
料
で
す
。
出
化
セ
ン
タ
ー
へ
作
品
を
搬
入
し
て
く
舎 の 0
芸 方 1
術 に 4
文 は 」
化 、
を
協 10 発
会 月 刊
事 20
し
務 日 ま
局(月)
す
で か 。
1 ら ご
冊 本 希
8 庁 望
を
編
集
し
た
「
い
ち
の
み
や
文
芸
2
漢
詩
、
短
歌
、
俳
句
、
川
柳
、
狂
俳
)
芸
作
品
(
随
想
・
随
筆
、
現
代
詩
、
芸 販 「
い
術
芸
文 売 ち
術
化
の
文
協
み
会
化
や
事
協
務
文
会
局
芸
(
で
2
は  生
( 涯
0
、8
5
学
1
市 ) 習
4
課
民 7
0
」
の 7 内
を
)
文 5
▽ 理
30
し
人 て
以 い
上 る
収 方
容
の
公
民
館
・
集
会
の
い
ず
れ
か
の
事
業
所
に
勤
務
・
管
▼
対
象
/
市
内
在
住
・
在
勤
で
、
次
▼
会
場
/
尾
西
消
防
署
午 ② ▼ 消
後 19
日 防
本
4 日 時 部
時(水)
/ 予
30
・ ① 防
11
分 20
課
日 月
(木)
17
日 
(
午(月)
7
2
前 ・ )
1
10
18 2
時 日 4
~(火)
3
月 ▼ き
11
利 3
日 率 5
現 / 0
在 年 万
) 2 円
・ 以
内
35
%
(
固
定
、
7
▼
融
資
額
/
学
生
・
生
徒
1
人
に
つ
間
収
入
で
制
限
あ
り
)
在
学
す
る
方
の
保
護
者
(
世
帯
の
年
▼
対
象
/
高
校
・
大
学
な
ど
に
入
学
・
( )内は前年同月
▽10月18日(土)は定期点検のため休み
衛生処理場 (4
5)
4
4
2
3
ス
ポ
ー
ツ
展
覧
会
・
イ
ベ
ン
ト
な
ど
の
情
報
を
▽放映時間は7:
45・9:45・12:45・15:45
・19:45・22:45
▽DVDは市立図書館で11月から貸し出し
▽市ホームページでも見ることができます。
・
前
後
賞
合
わ
せ
て
3
億
9
0
0
0
財
1 政
課
等
3
億
3
0
0
0 
(
万2
8
円 )
8
、 9
1 6
等 0
▽
火
災
時
に
自
力
で
避
難
す
る
こ
と
校
・
工
場
な
ど
3
1
)
へ
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
金 ▼
融 そ
公 の
庫 他
一 /
宮 詳
支 し
店 く
( は

( 、
7
3
日
本
)
3 政
1 策
オ
ー
タ
ム
ジ
ャ
ン
ボ
宝
く
じ
発
売
中
▽ 場
5
0
・
人 飲
以 食
上 店
収 ・
容 店
の 舗
共 ・
同 病
住 院
宅 な
・ ど
学
0
0
円
で
販
売
し
ま
す
。
甲
種
防
火
管
理
新
規
講
習
会
福
祉
向
上
の
た
め
に
使
わ
れ
ま
す
。
策
・
高
齢
化
対
策
な
ど
地
域
住
民
の
村
の
明
る
い
ま
ち
づ
く
り
や
環
境
対
布
し
ま
す
。
舎
、
出
張
所
な
ど
の
市
の
施
設
で
配
学
習
セ
ン
タ
ー
事
務
室
、
木
曽
川
庁
付
、
尾
西
庁
舎
東
館
1
階
尾
西
生
涯
じ が 万
こ 売 、 円
の り1
0の
宝 場 月 オ
く で1
0
ー
じ 販 日 タ
の 売(金)
ム
収 さ ま ジ
益 れ で ャ
金 て 全 ン
は い 国 ボ
、 ま の 宝
市 す 宝 く
町 。 く じ
知っトク! いちのみや
1
0月の音声広報
FMいちのみや 76.
5M
相
▽放送時間は7:30・12:30・17:30
▽市ホームページでも聴くことができます。
談
1
0月の一宮けいりん
競輪場 (72)
4391
そ
の
他
場外車券発売を継続し、
皆さんのご来場
をお待ちしています。
大垣記念(G)…2日(木)~5日(日)
名古屋競輪(F)…6日(月)~8日(水)
高知競輪(F)…9日(木)・10日(金)
熊本記念(G)…11日(土)~14日(火)
豊橋競輪(F)…15日(水)~17日(金)
場外発売
千葉記念(G)…18日(土)~21日(火)
富山競輪(F)…22日(水)~24日(金)
防府記念(G)…25日(土)~28日(火)
奈良競輪(F)…29日(水)・30日(木)
松山記念(G)…31日(金)~11月3日(祝)
フリーマーケット・新鮮野菜市(競輪開設時だけ)
▼日時/1
0月1
2日(日) 午前10時~午後4
時 ▼その他/入場料は無料。地元農産物
の即売あり。出店申し込みはリサイクル運
動推進の会(090
(6474)
1538)
3
3
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
教
育
文
化
部
総
務
課
ご
利
用
を
国
の
教
育
ロ
ー
ン
の

(
8
5
)
7
0
7
0
金
を
徴
収
す
る
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
目
な が
お 活
監 動
視 地
員 域
が に
反 加
則 わ
告 り
知 ま
や す
反 。
則
目
、
泉
2
・
3
丁
目
、
緑
1
~
5
丁
(
土
・
日
曜
日
、
祝
日
を
除
く
)
を 9 ▼ ▼
貼 時 申 料
っ 30
し 金
た 分 込 /
申 ~ み 各
込 11
/ 3
書 月 10
7
を 10
月 0
0
直 日 16
接(月)
日 円
(
消 に(木)
教
防 、 の 材
本 写 午 費
部 真 前 )
か
ら
羽
衣
2
丁
目
、
富
士
1
~
4
丁
な 両
ど の
を 確
行 認
っ や
て 確
い 認
ま 標
し 章
た の
が 取
、 り
10
付
月 け
し
た
地
域
を
巡
回
し
、
放
置
駐
車
車
▼ 人
定 以
員 上
/ 収
各 容
78
の
人 社
( 会
先 福
着 祉
) 施
設
一
駐 宮
警
車 察
監 署
視
員
は
一
宮 
(
駅2
4
を )
0
中 1
心 1
と 0
が
著
し
く
困
難
な
方
が
入
所
す
る
1
0
駐
車
監
視
員
の
活
動
地
域
を
拡
大
市民が選ぶ市民活動支援制度対象事業
おりおん ざ
ニコニコふれあいバス 7周年記念感謝デー
日 時/1
0月2
6日(日) 午前9時~1
1時3
0分
会 場/中島小学校
内 容/餅つき・ドリンクの振る舞い、よさこい
踊り、津軽三味線、フリーマーケットほか
料 金/無料 申し込み/当日直接会場
問い合わせ/萩原町連区交通協議会・堀田 0
90
(35
69)
5
2
4
6
家庭で役立つ養生整体と笑い療法 ~基礎習得編~
笑い養生で遊びながら、有酸素運動をして健康に
なりましょう。
日 時/毎週月曜日 午前1
0時~正午
会 場/馬引公民館(大和町馬引字郷丑寅215
5)
定 員/15人(先着)
料 金/無料
申し込み/一宮長寿健康笑いクラブ・川島 090
(64
66)
3
3
5
2
劇団織音座 第32回公演
日 時/①1
0月1
8日(土) 午後7時(6時30分開場)
②1
9日(日) 午後1時(0時30分開場)
会 場/尾西グリーンプラザ
じゅん あい
演 題/「 巡 愛~ある椅子と家族の物語~」
定 員/各300人(先着)
料 金/無料 申し込み/当日直接会場
問い合わせ/加藤 0
90
(7
048)
5003
音楽療法カキツバタ
Let’
s エンジョイ コンサート
楽器演奏・歌唱・ダンス・音楽鑑賞など、全員参
加型のコンサートを行います。
日 時/1
0月1
3日(祝) 午後1時30分~3時3
0分
会 場/スポーツ文化センター
料 金/無料 申し込み/当日直接会場
問い合わせ/堀尾 
(7
6)
5805(午後3時~9時)
子ども生け花体験教室
ハロウィーンフェスタ
市内在住の園児~高校生を対象
に開催します。料金は無料です。
申し込みなど詳しくは、お尋ね
ください。
日 時/11月1日(土)
・2日(日) 午後1時3
0分~2時3
0分
会 場/スポーツ文化センター
定 員/各1
5人(先着)
問い合わせ/一宮華道連盟・則武 (7
3)
9
5
0
3
英語の歌やゲームを楽しんだり、
英語の絵本に触れたりします。
歌って踊って、体で英語を楽し
みましょう。料金は無料です。
日 時/1
0月2
5日(土) 午後2時
~3時(雨天中止)
会 場/138タワーパーク
申し込み/当日直接会場
問い合わせ/ラボ・あらかわパーテ
ィ・荒川 
(7
8)
5256
尾張一宮観光大学
日帰り研修旅行 参加者を募集
第6回一宮ショートテニス大会
地元の方から、ガイドの仕方と
郷土の武将について学びます。
日 時/11月16日(日) 午前7時
2
0分( -ビル1階観光案内所
に集合しバスで移動)
行き先/安土城跡(滋賀県近江
八幡市)ほか
定 員/40人(先着)
料 金/8,
5
0
0円
(昼食代を含む)
申し込み/市山 0
9
0
(1
4
7
8)
9
1
9
2
日 時/1
1月9日(日) 午前9時
~午後1時
会 場/尾西スポーツセンター
対 象/①②中学生以上③6
0歳
以上の男性と55歳以上の女性
種 目/①男子ダブルス②女子
ダブルス③シニアダブルス
料 金/1組2,
00
0円
申し込み/1
0月2
6日(日)までに一
宮ショートテニス協会・池口 0
9
0
(2
26
9)
1000
ビバふるさと散歩道
~千秋のお宝見て歩き~
約5k
m
と約10k
m
のコース。参加
は無料です。
日 時/10月12日(日) 午前9時
集合(雨天決行)
集合場所/県一宮総合運動場
申し込み/当日直接集合場所
問い合わせ/千秋ウオーク実行委員
会・安藤 
(7
6)
0815(平日の
午前9時~午後5時)
NPO法人アスペ・エルデの会ルミナスクラブ
ルミナス・キッズの集い
日 時/10月11日(土) 午前9時
30分~1
1時3
0分
会 場/ -ビル3階市民活動
支援センター
対 象/発達に不安のある3歳
以上の未就学児と保護者
定 員/4組(先着)
料 金/1組1,
000円(教材費)
申し込み/10月6日(月)までに前
田 0
70
(658
0)
6974
このコーナーは市民の皆さんの情報発信の場です。営利・宗教・政治的でないもの、公序良俗に
反しないもので、全市を対象にしていれば結構です。1
2月号の締め切りは10月24日(金)です。どし
どしご応募ください。なお掲載できない場合もあります。 問い合わせ 秘書広報課 (28)
8
9
5
1
2014
(平成26)年10月 広報一宮
3
4
水法の芝馬祭
8月2
5日 浅野字白山の白山社
引き縄に付くことで子どもが丈夫に育ち、各家の災難を芝
馬に託すといわれる芝馬祭。そろいの法被姿の子どもたちが
「ワッショイ」
と元気な掛け声を上げながら町内を練り歩きま
した。最後に芝馬を水法川へ流して無病息災を祈りました。
一宮市総合防災訓練
8月31日 九品地公園
市内の防災関係機関や地域住民などが参加し、
大規模地震の発生を想定した訓練を行いました。
自主防災会の皆さんが初期消火や救助救出活動
の訓練に取り組みながら、いざというときの備
えを確認していました。
かしの木フェスティバル
障害のある方と地域の方々が楽しく交流し、障害
への理解を深めてもらえるよう開催します。
日 時/11月2日(日) 午前9時4
5分~午後2時
(小雨決行)
会 場/冨田山ひろば(尾西グリーンプラザ北)
内 容/ステージイベント・模擬店・バザーほか
問い合わせ/かしの木フェスティバル事務局・春日井 
(6
3)
2
1
1
1
3
5
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
現役の競輪選手による自転車乗り方教室
5~7歳児を対象に、補助輪なしでの走行レッス
ンを行います。料金は無料です。申し込みなど詳
しくは、ホームページをご確認ください。
日 時/10月26日(日) 午前10時~午後1時(小雨
決行)
会 場/競輪場 定 員/1
5人(抽選)
問い合わせ/日本競輪選手会愛知支部( h
t
t
p
:
/
/
k
e
i
r
i
n
a
i
c
h
i
.
c
o
m)
道具から考える戦争中の暮らし
8月1
7日 尾西歴史民俗資料館
企画展「歴民で考える! 夏休みの
自由研究」の自由研究ワークショップ
として開催。空襲を避けるため、部屋
かさ
の光が外に漏れないように電球に笠を
付けていたことなどを知った子どもた
ちは、現代と当時の暮らしの違いに驚
いていました。
スポーツ少年フェスティバル
9月7日 尾西スポーツセンターほか
競技のルールなどを教えてもらいながら、普
段はあまり体験しないスポーツを楽しみました。
初めはグラウンド・ゴルフの慣れない動きに戸
惑っていましたが、すぐにこつをつかんでナイ
スショットを決めると、喜び合っていました。
羽島市
新幹線岐阜羽島駅「のぞみ号・ひかり号」
停車促進協議会主催・羽島市共催事業
東海道新幹線岐阜羽島駅の開業5
0周年
を記念し、開業当時から現在までの駅の
姿を写真で振り返ります。
期 間/1
0月1日(水)~2
3日(木)
会 場/新幹線岐阜羽島駅構内
その他/10月25日(土)
・26日(日)に駅周辺
で開催する「なまずまつり」では、子ど
も用乗務員服を着て記念撮影もできます。
問い合わせ/羽島市総合政策課 058
(39
2)
1
1
1
1
稲沢市
稲沢まつり「みんな~大集合! 」
日 時/1
0月1
8日(土)
・1
9日(日) 午前1
0時
~午後4時
会 場/国府宮参道ほか
内 容/期間中=ご当地アイドルライブ、
電動ミニSL、
ちびっこプレイランドほか 1
8日(土)=INAZAWA ROCK FES’
14、
軽トラ市、消防ひろばほか 1
9日(日)=烈
車戦隊トッキュウジャーショー、消費生
活展ほか
問い合わせ/稲沢市商工会議所 0
587
(21)
0502
2014
(平成26)年10月 広報一宮
3
6
いちのみやタワーパークマラソン
いちのみやタワーパークマラソ
ン
光明寺公園球技場
場
1月12日(祝) 光明寺公園球技
午前1
0時スター
時スタート
ト
5分開会式・午前1
0時
▼日 時/27年1月1
2日(祝) 午前9時3
スタート(雨天・小雪決行)
▼会 場/光明寺公園球技場
▼申し込み/10月31日(金)までに料金を持参の上、本庁舎スポ
ーツ課、出張所、光明寺公園球技場、総合体育館、木曽川
体育館、産業体育館、尾西スポーツセンター、一宮スポー
ツ文化センター、市テニス場、温水プール
※郵便振り込み・インターネットなどでも受け付け
▼その他/表彰はマラソンの各部門8位まで、仮装は審査に
より特別賞
部 門
料 金
高校生男子、一般男子(29歳以下・30
~39歳・40~49歳・
50~59歳・
60~6
9
70歳以上)、一般女子(高校生~29
10 歳・
歳・
3
0~39歳・40~49歳・50~59歳・60
歳以上)
マ
一般 2,
0
00円
ラ
0
00円
高校生男子、一般男子(34歳以下・35 高校生1,
ソ
00円
50歳以上)、一般女子(高校生 小中学生5
ン 5 ~49歳・
~34歳・
35歳以上)、仮装(高校生以上)
一般女子
(高校生以上)、中学1年生
3 男女別、中学2・3年生男女別、小学
5・6年生男女別
小学生以上、親子(保護者1人と4歳
ジ 3 以上の未就学児1人)、仮装
一般・親子
ョ
2,
0
00円
ギ
小学生以上、親子(保護者1人と4歳 高校生1,
0
00円
ン
5 以上の未就学児1人)
小中学生5
00円
グ 1.
※車椅子での参加可(競技用を除く)
参 加 特 典
①オリジナルTシャツ・スポーツタオル・
ポンチョ・ランニングバッグ・保冷トー
トバッグ・ランニングキャップの中から
1点(小中学生はハンドタオル)
②スポーツドリンク無料サービス
③お楽しみ抽選会
④ツインアーチ138利用料割引
⑤東京ディズニーリゾートペア宿泊券など
が当たる特別抽選会
協賛スポンサー(1口
協賛スポンサー
1口5
5,
000
0円から)
円から)
運営ボランティア
(まちづくりポイント
(まちづくりポイント
対象事業)
対象事業
)
も募集中!
タワーパークマラソン大会事務局(スポーツ課内) 
(8
5)
7078
3
7
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
子育て支援センター
中 央 
(8
5)
7
0
2
6 丹 陽 
(2
8)
9146
千 秋 
(2
8)
9
7
7
1 東五城 
(2
8)
9767
黒田北 
(2
8)
9
7
6
9 里小牧 
(2
8)
9770
フレッシュママ交流会
フレッシュママ交流
会
こっこ相談室
こっこ相談
室
泣き虫で困っています…
泣き虫で困っています
…
3歳。
「靴が履けない」と泣いたり、少し注意する
とメソメソしたり…。ちょっとしたことでよく泣き
ます。どう接したらいいの?
自己主張の激しいこの時
期。どう関わっていいのか
戸惑うことが多い頃だよね。
「自分でやる!」と言ってはみたものの、うまくできなく
て泣いちゃったり、お手伝いのつもりが失敗して悲しく
なったり…。でもこの涙は、感情をコントロールする力
を育むのに大切な涙なの。
「困っているの」
「ママ助けて」
など心のメッセージを泣くことで伝えようとしているの。
だからこんなときは「泣いてちゃ分からないでしょ」
「泣
き虫なんだから」なんて追い打ちはかけないで「○○ち
ゃんの笑った顔、大好き」ってくすぐるなどして、気分
を変える工夫をしてあげてね。きっと立ち直るきっかけ
になると思うよ。泣き虫も子どもの成長の一つと考えて、
長い目で見てあげたいね。
こっこ相談員の
アドバイス
子育ての困りごとなどの相談に応じています。
▼10月の開場日時
▽中央子育て支援センター( -ビル5階)=午前9時
~午後5時(6・1
4・20日を除く)
▽その他の子育て支援センター=月~金曜日 午前9
時~午後4時(13日を除く)
独りで悩まないで、
相談を
相談名
育 児
子 ど も
悩みごと
子 ど も
悩みごと
休日・夜間
ダイヤル
発達の気
になる子
親子で楽しもう!
催し
日時
11月5日(水)
12日(水) 午前10時
ママといっしょ
でいいな
11月28日(金) ~11時30分
12月5日(金)
パパもいっしょ
午前10時
10月18日(土)
に遊ぼっ!
~11時30分
1
0
月9日
(木)
午前
10時30分
公園へいこっ!
(雨天中止)
~11時
11月6日(木)
フレッシュママ 27日(木) 午前10時
交流会
11月14日(金) ~11時30分
28日(金)
赤ちゃん
セミナー
ひよこっこ
(その他の相談は2
1)
日時
相談電話・会場
中保健センター

(7
2)
1121
1
0月6日(月) 午後1時~3時
西保健センター

(6
3)
4833
北保健センター
10月20日(月) 午後1時~3時

(8
6)
1611
月~金曜日 午前10時~正午・午後 本庁舎2階子育て支援課

(2
8)
9152
1時~4時30分(13日を除く)
火~土曜日 午後5時3
0分~
8時30分(1
4日を除く)
(電話相談)
(7
3)
4192
日曜日 午前9時~正午(19日
を除く)
月~金曜日 午前9時~午後 療育サポートプラザ

(6
4)
6362
4時(1
3日を除く)
※在住地区により担当が分か いずみ学園
れます<予約制>。

(7
8)
3111
対象は全て市内在住の方。料金は全て無料
会場
対象
主な内容
申し込み
10月6日(月)
・7日(火)に電話
木曽川体育館 1歳児と親で2回 ふれあい遊び、
で黒田北子育て支援センター
とも参加できる方 座談、保健師の
尾西生涯学習
10月2
1日(火)
・
22日(水)に電話
(抽選各20組)
話
センター西館
で千秋子育て支援センター
ふれあい遊び・ 当日直接会場(問い合わせは
千秋保育園
未就園児と親
親同士の交流
千秋子育て支援センター)
未就園児と親・家
当日直接会場(問い合わせは
多加木公園
ふれあい遊び
族など
丹陽子育て支援センター)
子ども文化広 第1子の3~11カ 子育てネットワー
場図書館
7日(金)までに電話で生
月の乳児と母親で カーと親子でグル 10月1
((85)
7
0
74)
2回とも参加でき ープトーキング・ 涯学習課
青年の家
る方
(抽選各20組) 遊び、耳寄りな話
尾西庁舎東館 妊婦、
0歳児の親・ 子どものじりつ 10月1
7日(金)までに電話で生
11月13日(木)
午前10時
5階会議室B 家族
(抽選30人) の発達について、涯学習課
((85)
7
0
74)
20日(木)
~11時30分 ・6 階 大 ホ ー 1
1月22日は親子で ベビーの撮り方、
11月1
3日・2
0日は子どもの入
22日(土)
ル
参加
ベビーサイン
場不可、
託児あり
(抽選18人)
西保健センタ
10月8日(水)
1カ
西 第1子の5~1
ー
●
当日直接会場(問い合わせは
月 の 乳 児 と 親(在
西 東五城子育て支援センター
午前10時30分 北保健センタ
ふれあい遊び・ ●
10月20日(月)
住地区担当の会場
北
北 里小牧子育て支援センター
~11時30分 ー
●
親同士の交流
●
中 は中保
へ 参 加。●
中 丹陽子育て支援センター)
●
子ども文化広 健センター区域)
10月22日(水)
中
場図書館 ●
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
3
8
中央図書館 
(7
2)
2
3
4
3 玉堂記念木曽川図書館 
(8
4)
2346
尾西図書館 
(6
2)
8
1
9
1 尾西児童図書館 
(6
9)
7429
子ども文化広場図書館 
(2
5)
1350
10月の催し
おすすめ本
一般書
「サル化」
する人間社会
山極寿一/著
集英社インターナショナル/刊
なぜ家族は必要なのか? 人間社会
は
「勝ち負け」
のないゴリラ社会と「優
劣重視」のサル社会のどちらへ向かう
のか? 霊長類の社会を研究してきた
著者が、彼らからのメッセージをひも
とき、人類の秘密の一端を解き明かす。
児童書
くろねこさん しろねこさん
得田之久/文 和歌山静子/絵
童心社/刊
お散歩に出たくろねこさんと
しろねこさんは、家の影や白い
柵など、いろいろな場所で見え
たり見えなくなったりして…。
色の見え方の不思議が楽しい、
親子で楽しめる認識絵本。
10月
移動図書館
移動図書
館ほたる号
1日(水)
向山公民館
1
4日(火)
奥公民館
2
4日(金)
大和豊島台ちびっこ広場
赤見小学校 
佐千原坂手神社
2日(木)
10:15~11:0
0
13:30~14:3
0
15:00~16:0
0
移動子育て支援センター
移動子育て支援センタ
ーこっこ
7日(火)
西御堂津島神社
光明寺愛宕神社
馬寄石刀神社
ポプラ児童クラブ※ 尾西南部生涯学習センター 萩原公民館
15日(水)
千秋町出張所
丹陽南小学校
多加木記念館公民館
神山公民館
27日(月)
6日(月)
中央図書館
1時、18日
ストーリー・テリングの会/4日(土)の午前1
(土)の午後3時(5歳以上)
おはなし会 読み聞かせ/4日(土)の午後3時、5日(日)
の午前11時・午後3時、11日(土)の午前11時・午後2時、
・1
7日(金)
・1
9日(日)の午後3時、2
3日(木)の午前
1
2日(日)
・2
6日(日)の午前11時・午後3時
10時3
0分、2
5日(土)
1時
おはなし会 ろうどく/1
8日(土)の午前1
・2
6日(日)の通常業務は休み)
尾西図書館
(2
5日(土)
おはなし会/4日~26日の土・日曜日の午後2時
1時
親子で楽しむ会/8日(水)の午前1
1時
たのしいおはなし会/1
1日(土)の午前1
ストーリー・テリングの会/1
8日(土)の午前11時(5歳
以上)
・2
6日(日)の午前1
0時(なく
図書リサイクル会/2
5日(土)
なり次第終了)
玉堂記念木曽川図書館
1時
子どもアニメ上映会/1
1日(土)の午前1
・2
6日(日)の午後2時
おはなし会/1
2日(日)
1時
おはなしひろば/1
8日(土)の午前1
映画上映会「ボトル・ドリーム(字幕版)」
/1
9日(日)の
午後2時
1時
読み聞かせ会/2
5日(土)の午前1
尾西児童図書館
0分
ストーリー・テリングの会/1日(水)の午後3時1
(5歳以上)
0分
子どものつどい/1
5日(水)の午後3時1
子ども文化広場図書館
・1
1日(土)の午後2時
おはなしひろば/4日(土)
0時3
0分・11時(未就
はじめのいっぽ/9日(木)の午前1
園児)
よむりんの森のおはなし会/1
2日(日)の午後3時
布絵本であそびましょう/1
8日(土)の午後2時
ストーリー・テリングの会/2
5日(土)の午後3時(5歳
以上)
1
0:0
0~1
5:00(※は14:00まで)
8日(水)
北方青衾社 
丹陽小学校 
浅野公園

大和南小学校※
28日(火)
29日(水)
30日(木)
31日(金)
尾関平山住宅 萩原町出張所 北方中屋敷公民館
朝日西小学校 木曽川東小学校 西小島公民館 上段はほたる号
樫の木文化資料館 葉栗出張所  西海戸公民館
下段はこっこ
悪天候で中止する場合があります。
悪天候で中止する場合があります
。
2
0
1
4
(平成26)年1
0月 広報一宮
10日(金)
奥町出張所 
中島小学校 
於保共同出荷場
浅野校下児童クラブ※
16日(木)
17日(金)
21日(火)
22日(水)
23日(木)
島村若栗神社 宮後野見神社 大野公民館 
東浅井浅井神社
開明小学校  千秋南小学校 千秋東小学校
大和西小学校
本神戸酒見神社 平島公民館  浮野八幡社 
馬引実行組合集会所
西成公民館
今伊勢公民館
北方老人いこいの家
開明老人いこいの家 浅井公民館
3
9
9日(木)
丹羽公民館 
今伊勢西小学校
奥町前並二公民館
子ども文化広場図書館
一宮七夕まつ り
一宮七夕まつり
たくさんの
んの人
人が
楽しん
楽しんで
で たよ!
取
材
に
出
発
!
が
参
加
し
て
い
ま
す
」
と
の
こ
と
。
さ
ぁ
、
に ま
は す
、 。
児 『
童 市
や 民
町 七
内 夕
会 飾
・ り
企 付
業 け
な コ
ど ン
68
ク
団 ー
体 ル
』
き
流
し
な
ど
、
そ
れ
ぞ
れ
考
え
て
作
っ
て
い
49
ま
校 す
が が
参 『
加 小
し 中
、 学
子 校
ど 創
も 作
た 飾
ち り
が 付
短 け
冊 』
・ に
吹 は
て
い
ま
す
。
七
夕
飾
り
は
業
者
が
取
り
付
け
ミ
ス
用
ド
レ
ス
の
生
地
選
定
な
ど
か
ら
始
め
と 「 経
七 済
夕 振
ま 興
つ 課
り の
の 岡
準 本
備 哲
は 也
昨 副
年 主
12
監
月 に
に 伺
、 う
こ
ろ
を
見
ま
し
た
。
飾
り
の
上
に
は
、
ど
の
「
こ
れ
」
と
指
さ
し
ま
し
た
。
中
に
明
か
り
が
こ
?
」
と
尋
ね
る
と
、
元
気
に
駆
け
出
し
し
た
。
近
く
に
い
た
子
に
「
あ
な
た
の
は
ど
ど
、
成
長
を
感
じ
ま
す
」
と
う
れ
し
そ
う
で
稚
園
で
描
い
た
の
で
全
然
知
ら
な
か
っ
た
け
ま
す
。
近
藤
優
羽
ち
ゃ
ん
の
お
母
さ
ん
は
「
幼
ボ
ト
ル
に
園
児
の
楽
し
い
絵
が
飾
ら
れ
て
い
を
見
ま
し
た
。
ぼ
ん
ぼ
り
は
4

の
ペ
ッ
ト
一
宮
歩
こ
う
会
の
「
ぼ
ん
ぼ
り
ウ
オ
ー
ク
」
結
業 構
者 大
が 変
七 だ
夕 な
飾 ~
り 。
を
取
り
付
け
て
い
る
と
演
者
も
老
若
男
女
全
て
に
わ
た
っ
て
い
ま
す
。
そ 月 ほ
う 7 ほ
で 日 笑
す ~ ん
。 19
で
平 日 七
均 の 夕
し 間 を
て に P
1 1 R
日 4 し
10
3 て
カ カ い
所 所 ま
以 を す
上 回 。
。 る 7
を
待
合
室
の
方
々
に
配
り
な
が
ら
、
優
し
く
ミ
ス
た
ち
が
七
夕
の
う
ち
わ
や
テ
ィ
ッ
シ
ュ
市
内
の
医
療
機
関
に
出
掛
け
ま
す
。
3
人
の
ラ
バ
ン
を
組
み
、
交
代
で
P
R
に
。
今
日
は
P
R
で
す
。
ミ
ス
た
ち
は
1
~
3
人
で
キ
ャ
ミ
ス
七
夕
・
織
物
に
よ
る
七
夕
ま
つ
り
の
一
宮
の
誇
り
な
の
で
続
け
て
ほ
し
い
で
す
ね
。
ン
ド
パ
レ
ー
ド
も
久
し
ぶ
り
の
参
加
で
す
。
で
す
。
そ
し
て
あ
の
木
曽
川
高
校
ブ
ラ
ス
バ
書
き
上
げ
ら
れ
な
い
ほ
ど
さ
ま
ざ
ま
で
、
出
上
映
会
・
ラ
イ
ブ
や
趣
味
の
発
表
会
な
ど
、
ま
す
。
ま
た
フ
ラ
ダ
ン
ス
・
歌
謡
シ
ョ
ー
・
所
に
ま
で
と
思
う
ほ
ど
各
所
で
行
わ
れ
て
い
っ
て
本
町
商
店
街
だ
け
で
は
な
く
、
こ
ん
な
り
最 ま
近 し
の た
七 。
夕
ま
つ
り
の
催
し
は
、
昔
と
違
な
り
、
明
日
の
一
宮
の
発
展
を
願
っ
て
始
ま
和 31
お
年 り
、 も
地 の
元 感
商 謝
店 祭
街 一
の 宮
皆 七
さ 夕
ん ま
が つ
中 り
心 は
と 昭
私
た
ち
が
作
っ
た
よ
!
コ
ス
プ
レ
パ
レ
ー
ド
な
ど
、
趣
も
い
ろ
い
ろ
に 昔
も か
及 ら
ぶ 変
御おん わ
衣ぞ ら
奉 ず
献 、
大 し
行 ず
列 し
や ず
、 と
女 3
神み 0
輿こし 0
・ 
か
ら
始
ま
り
、
多
彩
な
行
事
が
あ
り
ま
す
。
7
月
24
日
の
オ
ー
プ
ニ
ン
グ
セ
レ
モ
ニ
ー
全
国
か
ら
七
夕
ウ
オ
ー
ク
に
に
浮
か
び
ま
す
。
作
っ
た
よ
!
」
と
声
を
上
げ
て
い
る
姿
が
目
ど
も
た
ち
が
七
夕
飾
り
を
見
て
「
私
た
ち
が
2014
(平成26)年1
0月 広報一宮
団
体
が
作
っ
た
の
か
書
か
れ
て
い
ま
す
。
子
4
0
ま
す
。
踊
り
終
え
て
ま
だ
興
奮
冷
め
や
ら
ぬ
踊
っ
て
い
る
人
々
か
ら
は
汗
が
噴
き
出
て
い
衣
装
か
ら
振
り
付
け
ま
で
個
性
豊
か
で
す
。
位
会 の
社 賞
や 金
踊 は
り 5
好 万
き 円
の で
チ す
ー 。
ム 「
が ガ
参 ン
加 バ
し レ
、 !
」
て 始
、 ま
40
り
年 ま
ほ し
ど た
前 。
か 徳
ら 島
続 の
い 阿
て 波
い 踊
ま り
す を
。 ま
1 ね
ワ
ッ
シ
ョ
ー
い
ち
の
み
や
が
に
ぎ
や
か
に
0
個
の
風
船
を
一
斉
に
離
し
、
壮
観
で
し
た
。
い
を
天
の
川
ま
で
届
け
よ
う
」
と
、
1
5
0
最
終
日
の
盆
踊
り
の
前
に
は
「
み
ん
な
の
願
船
を
膨
ら
ま
せ
た
り
、
結
構
忙
し
そ
う
で
す
。
手
作
り
し
た
り
、
ゲ
ー
ム
を
考
え
た
り
、
風
な
り
成
長
で
き
た
の
で
は
な
い
か
と
思
い
ま
つ
り
の
企
画
を
実
行
し
て
き
ま
し
た
が
、
か
1
小 人
林 だ
ゼ っ
ミ た
長 と
の の
秋 こ
山 と
大 。
さ
ん
は
「
七
夕
ま
は
、
昨
年
こ
の
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
で
活
躍
し
た
て
み
ま
せ
ん
か
。
た
は
ど
ん
な
参
加
を
す
る
か
、
今
か
ら
考
え
参
加
の
方
法
は
い
ろ
い
ろ
あ
り
ま
す
。
あ
な
ん
。
一
宮
歩
こ
う
会
は
1
年
前
か
ら
ペ
ッ
ト
写 文
真 /
/ 関
河 谷
合 芳
廣 枝
絵
/
加
藤
勲
4
1
す
」
と
喜
ん
で
い
ま
し
た
。
パ
ン
ケ
ー
キ
を
2
0
1
4
(平成2
6)
年1
0月 広報一宮
コ
ン
テ
ス
ト
の
1
位
は
?
ボ
ト
ル
を
集
め
始
め
る
と
の
こ
と
で
し
た
。
声
も
弾
ん
で
い
ま
し
た
。
で
、
2
泊
で
来
て
い
る
方
も
多
い
で
す
」
と
参
加
者
も
あ
り
ま
し
た
。
ぼ
ん
ぼ
り
も
人
気
中
で
も
今
年
の
ミ
ス
七
夕
の
元
田
有
稀
さ
ん
ェ
ク
ト
」
を
結
成
し
て
活
躍
し
て
い
ま
す
。
昨
年
か
ら
「
一
宮
七
夕
ま
つ
り
応
援
プ
ロ
ジ
愛
知
淑
徳
大
学
・
小
林
ゼ
ミ
の
2
年
生
が
け
て
準
備
が
始
ま
っ
て
い
る
か
も
し
れ
ま
せ
D
来 を
年 見
は ら
第 れ
60
な
回 か
で っ
す た
。 こ
今 と
頃 で
は す
来 。
年
に
向
ワ
ッ
シ
ョ
ー
い
ち
の
み
や
だ
っ
た
の
は
、
7
階
の
七
夕
ホ
ー
ル
で
S
3
や
東
京
か
ら
も
結
構
多
く
、
北
海
道
か
ら
の
の
参
加
者
は
2
日
間
で
約
8
0
0
人
。
県
外
小
林
ゼ
ミ
が
活
躍
た
も
の
も
た
く
さ
ん
あ
り
ま
す
。
特
に
残
念
一
宮
七
夕
コ
ー
ス
や
舟
木
一
夫
コ
ー
ス
な
ど
参
加
者
は
約
3
5
0
0
人
、
木
曽
川
河
畔
の
ん
に
伺
い
ま
し
た
「
。
ぼ
ん
ぼ
り
ウ
オ
ー
ク
の
一
宮
歩
こ
う
会
の
会
長
代
行
・
藤
高
優
さ
愛
知
淑
徳
大
学
の
な
か
っ
た
の
は
残
念
。
今
回
見
ら
れ
な
か
っ
ち
み
ん
も
参
加
し
て
い
た
と
の
こ
と
。
会
え
で
も
後
ほ
ど
聞
い
た
と
こ
ろ
に
よ
る
と
、
い
た
あ で
れ す
? ね
。
会
え
る
い
ち
み
ん
が
い
ま
せ
ん
。
ま
し
た
。
受
験
を
控
え
て
の
願
い
が
多
か
っ
願
い
ご
と
短
冊
」
が
た
く
さ
ん
書
か
れ
て
い
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
3
階
で
は
「
い
ち
み
ん
ざ
ま
な
世
代
で
楽
し
め
る
イ
ベ
ン
ト
が
開
催
ョ
ー
「
願
い
よ
宇
宙
に
届
け
」
な
ど
、
さ
ま
体
視
)
プ
ロ
ジ
ェ
ク
シ
ョ
ン
マ
ッ
ピ
ン
グ
シ
ぱ
い
で
す
。
1
位
は
ど
こ
だ
っ
た
か
な
?
つ
き
』
に
な
り
そ
う
で
す
」
と
、
元
気
い
っ
校
三
年
生
」
な
ど
の
上
映
や
、
S
3
D
(
立
り
ま
し
た
。
7
階
で
は
、
昔
懐
か
し
い
「
高
い
で
す
ね
。
そ
し
て
こ
の
楽
し
さ
は
『
や
み
-
一
川
亜
美
さ
ん
に
伺
い
ま
し
た
「
。
6
月
か
ら
ビ
ル
が
で
き
て
、
新
し
い
催
し
も
あ
ご
苦
労
様
で
し
た
。
か
で
し
た
。
ぼ
ん
ぼ
り
を
作
ら
れ
た
皆
さ
ん
、
と
も
さ
れ
て
、
描
か
れ
た
絵
は
と
て
も
華
や
が
、
出
ら
れ
る
機
会
が
あ
れ
ば
、
ま
た
出
た
事
も
楽
し
く
頑
張
れ
ま
す
。
新
人
が
主
で
す
練
習
し
て
き
ま
し
た
。
仲
間
に
支
え
ら
れ
仕
向 第
け 60
て 回
七
夕
ま
つ
り
に
全面広告
広
報
一
宮
№
2
0
8
4
▽2
毎
月0
11
日4
発・
行1
0
広
報
一
宮
に
は
再
生
紙
を
使
用
し
て
い
ま
す
。
-
〒 編
4 集
9 ・
1 発
・ 行
8 ▽
5 一
0 宮
1 市
企
愛 画
知 部
県 秘
一 書
宮 広
市 報
本 課
町 2 
(
丁2
8
目 )
5 8
1
6 0
0
(
代
表
)
★財源確保のため有料広告を掲載しています。広告の内容に関する問い合わせは直接広告主へお願いします。