Download 確認しましょう 住宅用火災警報器

Transcript
住宅用火災警報器
メンテナンスシート
住宅用火災警報器は命を守る大切な機器です。日頃からお手入れや点検をしましょう!
お手入れは?
警報が
鳴った時は?
電池交換は?
切り取ってご利用ください
警報器本体の交換時期を忘れないように書いておきましょう
交換予定◦ 年 月
電池切れかな?
電池切れの時には音声でお知らせするか、ピッ…ピッ…と短い音が一定の間隔で鳴りますので、新しい
電池に交換してください。適合する電池は取扱説明書で確認するか、メーカーに問い合わせてください。
警報器本体の寿命は…
緊急時
本体の寿命について、(一社)日本火災報知機工業会では、10年を目安としています。
※住宅用火災警報器は小型家電製品です。現在ごみ処理施設への持ち込みによる無料回収を行っており、
平成26年4月からは最寄りのごみステーションでの回収も始まります。
火災・救急・救助は119番
休日や夜間など病気(ケガ)になった時、診療可能な病院を紹介します。
消防車がサイレンを鳴らして出動した時の情報を提供しています。
☎0180―995―911
住宅用消火器もお忘れなく
消防本部予防課
☎
3027
―
☎0577―34―3799(ミン・ナノ・キュー・キュー)
▪消防情報案内
9
問合先
▪高山地域救急医療情報センター(病院案内)
32
2014.3.15