Download 「ぽけっと」 2009年10月号(PDF:901.3KB)

Transcript
2009年10月 No.115
食品の表示で安全・安心はどこまでわかる?
大津市消費生活センターの電話番号
大津市消費生活センターだより
� 528−2662
食品表示の偽装や、食品に関する事故がたびたび起こっています。あなたは、いろいろな食品を買うと
相談時間 毎週月~金曜日
午前9時~午後5時
休 館 土・日・祝日 き賞味期限や原材料表示も見ているでしょうか?
日常の食材がどこでどのようにして生産・加工され、どのような経路で届けられるのか。
また、安全なのかどうか・・・ 最近、食品の安全性への危惧が強まっています。
「食品表示」は、消
費者と生産者をつなぐ唯一の情報源です。食品添加物や残留農薬、遺伝子組み換え食品など、食環境は大
★★★ 全国の消費者情報が掲載されています。★★★
きく変化しています。消費者自身が、
「食品表示」に関する正しい知識を持つ事が求められています。
独立行政法人 国民生活センターのホームページアドレスは ⇒ h t t p : / / w w w . k o k u s e n . g o . j p /
そ
の
通
り
に
数
回
打
っ
た
が
当
た
た
。
打
ち
方
の
説
明
書
が
届
き
、
当
た
る
と
言
わ
れ
信
用
し
支
払
っ
と
何
度
も
確
認
し
た
が
、
絶
対
に
返
せ
る
﹂
と
言
わ
れ
た
。
本
当
か
七
〇
万
円
必
要
だ
が
儲
け
で
す
ぐ
ま 法 ー セ
す ﹂ ス ン
。 で が タ
も 大 ー
同 半 で
様 で の
の す 交
被 。 渉
害 ﹁ が
が 競 難
出 馬 し
て 必 い
い 勝 ケ
所
在
地
や
実
体
が
は
っ
き
り
せ
ず
、
き
ま
す
が
、
こ
の
よ
う
な
業
者
は
に
よ
り
契
約
取
消
し
の
主
張
は
で
誘
が
あ
る
た
め
、
消
費
者
契
約
法
説
明
や
必
ず
儲
か
る
と
の
問
題
勧
な
ど
か
ら
資
金
援
助
の
メ
ー
ル
が
ル
で
励
ま
し
た
。
そ
れ
ぞ
れ
か
ら
言
わ
れ
る
度
、
夜
更
け
ま
で
メ
ー
み
を
相
談
さ
れ
た
。
死
に
た
い
と
を
受
け
て
い
る
女
性
な
ど
か
ら
悩
殺
願
望
の
あ
る
人
、
夫
か
ら
暴
力
〇
万
円
の
遠
隔
操
作
法
を
勧
め
ら
ま
で
の
損
を
取
り
戻
せ
る
﹂
と
八
た
。
他
に
も
会
社
役
員
や
芸
能
人
て
く
だ
さ
い
。
1
ら
な
か
っ
た
。
苦
情
を
言
う
と
﹁
今
言
わ
れ
た
が
、
結
局
会
え
な
か
っ
う
身
を
守
っ
数
百
万
円
の
お
金
を
譲
り
た
い
と
づ
か
な
い
よ
こ
と
を
忘
れ
ず
、
危
な
い
罠
に
近
い
﹂
﹁
、
う
ま
い
話
は
絶
対
に
な
い
﹂
単
に
お
金
が
手
に
入
る
方
法
は
な
当
た
り
前
の
こ
と
で
す
が
﹁
、
簡
ス
も
あ
り
ま
す
。
と
﹁
必
ず
稼
げ
る
方
法
が
あ
る
。
事
例
1
で
は
、
事
実
と
異
な
る
れ
た
。
そ
の
後
、
難
病
患
者
、
自
ン
タ
ー
で
の
交
渉
が
困
難
な
ケ
ー
っ
た
が
当
た
ら
な
か
っ
た
。
す
る
携
帯
電
話
で
指
示
さ
れ
た
台
で
打
者
指
定
の
パ
チ
ン
コ
店
へ
行
き
、
増
え
て
い
ま
す
。
れ
る
詐
欺
的
な
被
害
が
た
い
へ
ん
ち
か
け
ら
れ
、
大
金
を
騙
し
取
ら
手
を
信
じ
て
連
絡
を
続
け
れ
ば
、
な
た
は
す
ご
い
財
運
。
メ
ー
ル
相
必
ず
大
金
が
手
に
入
る
﹂
と
言
わ
れ
る
ケ
ー
ス
も
あ
り
ま
す
が
、
セ
カ
ー
ド
会
社
等
と
交
渉
し
返
金
さ
い
ま
す
。
被
害
に
あ
っ
た
場
合
、
二
万
円
を
振
り
込
ん
だ
。
翌
日
業
負
担
す
る
﹂
と
説
明
さ
れ
登
録
料
〇
%
が
あ
な
た
の
報
酬
。
元
手
も
コ
台
を
当
社
で
指
定
。
儲
け
の
五
チ
ン
コ
打
ち
の
ア
ル
バ
イ
ト
に
申
︵
30
歳
代
男
性
︶
た
一
二
〇
万
円
を
取
り
戻
し
た
い
。
な
か
っ
た
。
騙
さ
れ
た
。
支
払
っ
ら
れ
た
手
順
で
打
っ
た
が
当
た
ら
金
融
で
借
り
て
支
払
っ
た
。
教
え
で
い
い
﹂
と
説
得
さ
れ
、
消
費
者
勝
負
を
諦
め
る
の
か
。
五
〇
万
円
れ
た
。
断
る
と
﹁
人
生
一
番
の
大
生
い
立
ち
の
女
性
実
業
家
か
ら
身
銀
行
振
り
込
み
で
購
入
。
不
幸
な
た
。
利
用
に
必
要
な
ポ
イ
ン
ト
は
き
っ
か
け
に
サ
イ
ト
を
使
い
始
め
絡
で
き
な
い
﹂
と
返
信
。
そ
れ
を
﹁
出
会
い
は
望
ん
で
い
な
い
。
連
何
度
も
メ
ー
ル
を
く
れ
る
人
に
ー
ル
が
来
た
。
無
視
し
て
い
た
が
、
最
近
、
お
金
が
手
に
入
る
と
持
さ
れ
た
。
次
は
占
い
師
か
ら
﹁
あ
ト
へ
登
録
さ
せ
る
手
口
も
現
れ
て
解
説
会
う
約
束
を
し
た
が
キ
ャ
ン
セ
ル
携
帯
電
話
会
社
の
有
料
公
式
サ
イ
五
〇
〇
万
円
渡
し
た
い
と
言
わ
れ
、
の
上
話
を
聞
か
さ
れ
た
。
お
礼
に
コ
ン
ビ
ニ
の
電
子
マ
ネ
ー
の
他
、
し
た
ク
レ
ジ
ッ
ト
カ
ー
ド
払
い
や
し
込
ん
だ
。
﹁
よ
く
出
る
パ
チ
ン
は
海
外
の
決
済
代
行
業
者
を
経
由
と
が
目
的
で
す
。
ポ
イ
ン
ト
購
入
パ
ソ
コ
ン
広
告
を
見
て
、
パ
せ
、
ポ
イ
ン
ト
を
購
入
さ
せ
る
こ
当
た
ら
な
い
パ
チ
ン
コ
攻
略
法
何
度
も
メ
ー
ル
の
や
り
と
り
を
さ
事
例
2
の
出
会
い
系
サ
イ
ト
は
、
1
∼
大
金
が
入
る
と
誘
う
詐
欺
的
な
手
口
∼
事
例
解
説
く
ら
し
の
相
談
ケ
ー
タ
イ
・
パ
ソ
コ
ン
か
ら
・
・
・
「消費生活講演会」のお知らせ
「食品表示と食の安全」をテーマに、消費者講演会を開催します。
講 師 : 消費生活アナリスト 板倉 ゆか子 氏
開催日時 : 平成21年10月24日(土)午後2時∼
場 所 : 明日都浜大津 4階ホール
対 象 : 市内在住、在勤、在学の方 100名
★★★ 参加費は無料 ★★★
※詳しくは、広報おおつ10月1日号に掲載します。
∞
∞
∞
Q;JAS法の本当の名前をご存知ですか?
食品表示…
正式名は……「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」
豆 知 識
に
登
録
さ
れ
、
色
々
な
人
か
ら
メ
よ
い
か
。
︵
40
歳
代
女
性
︶
た
ら
、
有
料
の
出
会
い
系
サ
イ
ト
万
円
使
っ
て
い
た
。
ど
う
す
れ
ば
携
帯
サ
イ
ト
の
懸
賞
に
応
募
し
れ
た
と
気
が
付
い
た
。
約
五
〇
〇
出
会
え
な
い
出
会
い
系
サ
イ
ト
じ
メ
ー
ル
を
出
し
て
お
り
、
騙
さ
見
た
。
同
じ
相
手
が
他
人
に
も
同
大津市消費生活センター 〒520−0047 大津市浜大津四丁目1−1 明日都浜大津4階 �528-2662
日本農林規格の英訳(Japanese Agricultural Standard)
2
事
例
★ J A S規格制度・・・飲食料品等が一定の品質や特別な生産方法で作られていることを保証するもの
★ 品質表示基準制度・原材料、原産地などの品質に関する一定の表示を義務付けるもの
現在、
「J A S規格制度」と「品質表示基準制度」の2つの制度から成っています。
Q;「消費期限」と「賞味期限」は何が違うのかな?
人
物
は
サ
ク
ラ
と
の
書
き
込
み
を
ネ
ッ
ト
で
、
こ
の
サ
イ
ト
の
登
場
続
々
と
届
い
た
。
偶
然
イ
ン
タ
ー
★ 「消費期限」とは、品質が劣化しやすく、製造後、概ね5日以内に消費すべき食品に表示します。
年月日で表示します。
⇒(表示されている期限を過ぎたら、食べない方がよい期限。
)
★ 「賞味期限」とは、品質が比較的劣化しにくい食品に対し、期待される全ての
品質が十分に保持されていると認められる期限を記載します。
3ヶ月を超えるものは年月で表示し、3ヶ月以内のものは年月日で表示します。
⇒(おいしく食べることができる期限。この期限が過ぎても、すぐに食べ
られないということではない。
)
大津市ホームページアドレス h t t p : / / w w w . c i t y . o t s u . s h i g a . j p
4
∼ ガ ス こ ん ろ ∼
くらしの知識
くらしの危険
∼ 電 磁 調 理 器( I H こ ん ろ )∼
なぜ?・・・事故ケース 2
なぜ?・・・事故ケース 1
★ ガスこんろに天ぷら鍋をかけたまま、その場を離れていたため、鍋の
★ 少量の天ぶら油を入れたフライパンをかけたまま放置したため、天ぶ
ら油が過熱し発火した。
油が加熱し発火して、火災に至った。
★ 火を扱う時の基本的なミスから、大きな事故に繋がっています。
事故を防ぐための
火をつけたら、その場を離れない。
P o i n t その1 ⇒ 火をつけたら、その場を離れない。
P o i n t その2 ⇒ ⇒ ガスこんろの下や周囲に、可燃物を置かない。
チェック
天ぷら油は、強火で加熱後約5分~
10分で自然発火する温度(370℃以上)
に達します。火をつけたら、絶対にその
場を離れないこと。どうしても離れる必
要がある場合には、必ずガスこんろの火
を消しましょう。
安全装置って?
【天ぷら油の自動消化機能】
安全装置を知っていますか?これは、
「調理油過熱防止装置」といって、
鍋底の温度を測って、250℃になる
と自動的に消化します。
※ 事故の未然防止のため、家庭用ガスこんろの全口のバーナーに「調理
油過熱防止装置」と「立ち消え安全装置」の搭載が義務付けられました。
(2008.10.1施行)
∼ カ セ ッ ト こ ん ろ ∼
なぜ?・・・事故ケース 3
★ カセットこんろ全体を覆うような、大きな鉄板を置いて調理していた
ところ、鉄板の輻射熱で加熱され、ボンベ内の圧力が異常に上昇し爆発
した。
事故を防ぐためのPoint
チェック
カセットボンベは指定されたものを正しく取り付けましょう。取り
付けが不完全だと、ガスが漏れて引火するおそれがあります。
また、カセットこんろを覆うような大きな鍋や鉄板を使用すると、
鍋の輻射熟でカセットボンベが加熱されてボンベ内の圧力が異常に上
昇して爆発することがあります。
3
製品事故から身を守るために!
技術の進歩とともに次々に新しい
製品が誕生し、私たちの暮らしはど
んどん便利になっています。しかし、
それに伴って製品に関わる事故が多
発し、多様化してきています。身近
な製品に潜む危険性を改めて認識し
ていただき、誤った使用や不注意に
よる製品事故が起こらないように、
製品と安全につきあうための心構え
について、紹介します。
出典情報は、独立行政法人 製品
評価技術基盤機構(略称「NITE」
)
発行の
【製品事故から身を守るために
〈身・守りハンドブック〉
】から
ホームページ
⇒ http://www.jiko.nite.go.jp/
★ 製品事故の現状は・・・
平成15年度∼18年度に独立行政
法人 製品評価技術基盤機構(略
称「NITE」)が、収集調査し
た事故情報で、事故原因が特定さ
れたものによる事故情報によると、
4年間の累計5,130件のうち、
「製
品に起因しない事故」の件数が、
3,143件(61.3 %) で、
「製品に
起因する事故」の件数(1987件:
38.7%)よりも多く、そのうちの
2,770件(88.1%)は、使用者の誤
使用や不注意が原因で起こってい
るという結果がでています。
★ 事故はどこで起こっているの?
ガスこんろ、ストーブの誤使用で
発生している事故が約51%あり、
家の中では“火”や家電製品をた
くさん使う「キッチンやダイニン
グ、リビングや書斎」で多く事故
が起こっていることがわかります。
★「電磁調理器」って、パワフルで経済的、クリーンで安全!
安心で便利な機能の製品・・・というイメージがあります。
しかし、使用の方法を誤ると、やはり危険な事故に繋がります。
改めて、ご家庭での使用状況を、チェックしてみてください。
チェック
火を使わない電磁調理器でも、天ぷら火災が起こっています。
揚げ物をするときは油の量に注意し、鍋底が平らなものを使いましょ
う。油の量が少ない場合や、鍋底に反りがあると温度センサ-が正確に
働きません。
天ぷら油で調理中は絶対にそばを離れないこと。離れるときは電源
スイッチを切りましょう。
「取扱説明書」を読んで正しく使用しましょう。
こんな事にも注意が必要・・・
■心臓ペースメーカーなどの医療器具を使用している人は、使用にあたっ
ては医師に相談しましょう。
■IHクッキングヒーターの設置には200Vの引き込み工事や配線工事が必
要なほか、電力会社との契約電流の変更が必要になることもあります。
■IHクッキングヒーターのトッププレートの上に、アルミ箔が使われてい
るものを置くと、スイッチが入ったときに発火する危険があります。
≪加熱の仕組み≫
★ 製品を安全に使用するためには、
「取扱説明書」をよく読んで、正
しく使用しましょう!
電磁調理器には温度センサ−があり、鍋底の温度を検知して自動的に温
度をコントロールしています。少量の油で調理すると油の温度が急激に上
がることがあり、また、鍋底が平らなものを使わないと温度センサーが鍋
底の温度を正確に測ることができません。
∼電気製品のコードや電源プラグ…どんな使い方をしていますか?∼
★ 電源コードを束ねて使用していませんか?(過熱し、ショートすることがあります)
★ 家庭用のコンセントやコードリール式の延長コードには、流せる電流の限度があります。
(たこ足配線は非常に危険です。表示された消費電力の合計を守ってください)
★ 電源コードが物や座椅子の下敷きになっていませんか?
★ ペットに注意!(ペットによる思わぬ事故:コードを噛んだり、尿をかけたりしていませんか)
こんな事にも注意が必要・・・チェック
電気製品の電源プラグをコンセントに差し込んだままにしているとトラツキング現象を起こす
可能性が高くなります。シーズンオフなどで使用しない時は、電源プラグをコンセントから抜いて
おきましょう。
トラッキング現象って?
コンセントやテーブルタップに電源プラグを長時間差し
込んだままにしていると、コンセントとプラグの周辺に
埃が溜まり、そこに水滴や湿気が加わるとプラグの刃と
刃の間に電流が流れ、火花放電を繰り返し、その部分が
炭化して導電す
るようになり(ト
ラックが形成され
る)発火する現象
をいいます。
2
2009年10月 No.115
食品の表示で安全・安心はどこまでわかる?
大津市消費生活センターの電話番号
大津市消費生活センターだより
� 528−2662
食品表示の偽装や、食品に関する事故がたびたび起こっています。あなたは、いろいろな食品を買うと
相談時間 毎週月~金曜日
午前9時~午後5時
休 館 土・日・祝日 き賞味期限や原材料表示も見ているでしょうか?
日常の食材がどこでどのようにして生産・加工され、どのような経路で届けられるのか。
また、安全なのかどうか・・・ 最近、食品の安全性への危惧が強まっています。
「食品表示」は、消
費者と生産者をつなぐ唯一の情報源です。食品添加物や残留農薬、遺伝子組み換え食品など、食環境は大
★★★ 全国の消費者情報が掲載されています。★★★
きく変化しています。消費者自身が、
「食品表示」に関する正しい知識を持つ事が求められています。
独立行政法人 国民生活センターのホームページアドレスは ⇒ h t t p : / / w w w . k o k u s e n . g o . j p /
そ
の
通
り
に
数
回
打
っ
た
が
当
た
た
。
打
ち
方
の
説
明
書
が
届
き
、
当
た
る
と
言
わ
れ
信
用
し
支
払
っ
と
何
度
も
確
認
し
た
が
、
絶
対
に
返
せ
る
﹂
と
言
わ
れ
た
。
本
当
か
七
〇
万
円
必
要
だ
が
儲
け
で
す
ぐ
ま 法 ー セ
す ﹂ ス ン
。 で が タ
も 大 ー
同 半 で
様 で の
の す 交
被 。 渉
害 ﹁ が
が 競 難
出 馬 し
て 必 い
い 勝 ケ
所
在
地
や
実
体
が
は
っ
き
り
せ
ず
、
き
ま
す
が
、
こ
の
よ
う
な
業
者
は
に
よ
り
契
約
取
消
し
の
主
張
は
で
誘
が
あ
る
た
め
、
消
費
者
契
約
法
説
明
や
必
ず
儲
か
る
と
の
問
題
勧
な
ど
か
ら
資
金
援
助
の
メ
ー
ル
が
ル
で
励
ま
し
た
。
そ
れ
ぞ
れ
か
ら
言
わ
れ
る
度
、
夜
更
け
ま
で
メ
ー
み
を
相
談
さ
れ
た
。
死
に
た
い
と
を
受
け
て
い
る
女
性
な
ど
か
ら
悩
殺
願
望
の
あ
る
人
、
夫
か
ら
暴
力
〇
万
円
の
遠
隔
操
作
法
を
勧
め
ら
ま
で
の
損
を
取
り
戻
せ
る
﹂
と
八
た
。
他
に
も
会
社
役
員
や
芸
能
人
て
く
だ
さ
い
。
1
ら
な
か
っ
た
。
苦
情
を
言
う
と
﹁
今
言
わ
れ
た
が
、
結
局
会
え
な
か
っ
う
身
を
守
っ
数
百
万
円
の
お
金
を
譲
り
た
い
と
づ
か
な
い
よ
こ
と
を
忘
れ
ず
、
危
な
い
罠
に
近
い
﹂
﹁
、
う
ま
い
話
は
絶
対
に
な
い
﹂
単
に
お
金
が
手
に
入
る
方
法
は
な
当
た
り
前
の
こ
と
で
す
が
﹁
、
簡
ス
も
あ
り
ま
す
。
と
﹁
必
ず
稼
げ
る
方
法
が
あ
る
。
事
例
1
で
は
、
事
実
と
異
な
る
れ
た
。
そ
の
後
、
難
病
患
者
、
自
ン
タ
ー
で
の
交
渉
が
困
難
な
ケ
ー
っ
た
が
当
た
ら
な
か
っ
た
。
す
る
携
帯
電
話
で
指
示
さ
れ
た
台
で
打
者
指
定
の
パ
チ
ン
コ
店
へ
行
き
、
増
え
て
い
ま
す
。
れ
る
詐
欺
的
な
被
害
が
た
い
へ
ん
ち
か
け
ら
れ
、
大
金
を
騙
し
取
ら
手
を
信
じ
て
連
絡
を
続
け
れ
ば
、
な
た
は
す
ご
い
財
運
。
メ
ー
ル
相
必
ず
大
金
が
手
に
入
る
﹂
と
言
わ
れ
る
ケ
ー
ス
も
あ
り
ま
す
が
、
セ
カ
ー
ド
会
社
等
と
交
渉
し
返
金
さ
い
ま
す
。
被
害
に
あ
っ
た
場
合
、
二
万
円
を
振
り
込
ん
だ
。
翌
日
業
負
担
す
る
﹂
と
説
明
さ
れ
登
録
料
〇
%
が
あ
な
た
の
報
酬
。
元
手
も
コ
台
を
当
社
で
指
定
。
儲
け
の
五
チ
ン
コ
打
ち
の
ア
ル
バ
イ
ト
に
申
︵
30
歳
代
男
性
︶
た
一
二
〇
万
円
を
取
り
戻
し
た
い
。
な
か
っ
た
。
騙
さ
れ
た
。
支
払
っ
ら
れ
た
手
順
で
打
っ
た
が
当
た
ら
金
融
で
借
り
て
支
払
っ
た
。
教
え
で
い
い
﹂
と
説
得
さ
れ
、
消
費
者
勝
負
を
諦
め
る
の
か
。
五
〇
万
円
れ
た
。
断
る
と
﹁
人
生
一
番
の
大
生
い
立
ち
の
女
性
実
業
家
か
ら
身
銀
行
振
り
込
み
で
購
入
。
不
幸
な
た
。
利
用
に
必
要
な
ポ
イ
ン
ト
は
き
っ
か
け
に
サ
イ
ト
を
使
い
始
め
絡
で
き
な
い
﹂
と
返
信
。
そ
れ
を
﹁
出
会
い
は
望
ん
で
い
な
い
。
連
何
度
も
メ
ー
ル
を
く
れ
る
人
に
ー
ル
が
来
た
。
無
視
し
て
い
た
が
、
最
近
、
お
金
が
手
に
入
る
と
持
さ
れ
た
。
次
は
占
い
師
か
ら
﹁
あ
ト
へ
登
録
さ
せ
る
手
口
も
現
れ
て
解
説
会
う
約
束
を
し
た
が
キ
ャ
ン
セ
ル
携
帯
電
話
会
社
の
有
料
公
式
サ
イ
五
〇
〇
万
円
渡
し
た
い
と
言
わ
れ
、
の
上
話
を
聞
か
さ
れ
た
。
お
礼
に
コ
ン
ビ
ニ
の
電
子
マ
ネ
ー
の
他
、
し
た
ク
レ
ジ
ッ
ト
カ
ー
ド
払
い
や
し
込
ん
だ
。
﹁
よ
く
出
る
パ
チ
ン
は
海
外
の
決
済
代
行
業
者
を
経
由
と
が
目
的
で
す
。
ポ
イ
ン
ト
購
入
パ
ソ
コ
ン
広
告
を
見
て
、
パ
せ
、
ポ
イ
ン
ト
を
購
入
さ
せ
る
こ
当
た
ら
な
い
パ
チ
ン
コ
攻
略
法
何
度
も
メ
ー
ル
の
や
り
と
り
を
さ
事
例
2
の
出
会
い
系
サ
イ
ト
は
、
1
∼
大
金
が
入
る
と
誘
う
詐
欺
的
な
手
口
∼
事
例
解
説
く
ら
し
の
相
談
ケ
ー
タ
イ
・
パ
ソ
コ
ン
か
ら
・
・
・
「消費生活講演会」のお知らせ
「食品表示と食の安全」をテーマに、消費者講演会を開催します。
講 師 : 消費生活アナリスト 板倉 ゆか子 氏
開催日時 : 平成21年10月24日(土)午後2時∼
場 所 : 明日都浜大津 4階ホール
対 象 : 市内在住、在勤、在学の方 100名
★★★ 参加費は無料 ★★★
※詳しくは、広報おおつ10月1日号に掲載します。
∞
∞
∞
Q;JAS法の本当の名前をご存知ですか?
食品表示…
正式名は……「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」
豆 知 識
に
登
録
さ
れ
、
色
々
な
人
か
ら
メ
よ
い
か
。
︵
40
歳
代
女
性
︶
た
ら
、
有
料
の
出
会
い
系
サ
イ
ト
万
円
使
っ
て
い
た
。
ど
う
す
れ
ば
携
帯
サ
イ
ト
の
懸
賞
に
応
募
し
れ
た
と
気
が
付
い
た
。
約
五
〇
〇
出
会
え
な
い
出
会
い
系
サ
イ
ト
じ
メ
ー
ル
を
出
し
て
お
り
、
騙
さ
見
た
。
同
じ
相
手
が
他
人
に
も
同
大津市消費生活センター 〒520−0047 大津市浜大津四丁目1−1 明日都浜大津4階 �528-2662
日本農林規格の英訳(Japanese Agricultural Standard)
2
事
例
★ J A S規格制度・・・飲食料品等が一定の品質や特別な生産方法で作られていることを保証するもの
★ 品質表示基準制度・原材料、原産地などの品質に関する一定の表示を義務付けるもの
現在、
「J A S規格制度」と「品質表示基準制度」の2つの制度から成っています。
Q;「消費期限」と「賞味期限」は何が違うのかな?
人
物
は
サ
ク
ラ
と
の
書
き
込
み
を
ネ
ッ
ト
で
、
こ
の
サ
イ
ト
の
登
場
続
々
と
届
い
た
。
偶
然
イ
ン
タ
ー
★ 「消費期限」とは、品質が劣化しやすく、製造後、概ね5日以内に消費すべき食品に表示します。
年月日で表示します。
⇒(表示されている期限を過ぎたら、食べない方がよい期限。
)
★ 「賞味期限」とは、品質が比較的劣化しにくい食品に対し、期待される全ての
品質が十分に保持されていると認められる期限を記載します。
3ヶ月を超えるものは年月で表示し、3ヶ月以内のものは年月日で表示します。
⇒(おいしく食べることができる期限。この期限が過ぎても、すぐに食べ
られないということではない。
)
大津市ホームページアドレス h t t p : / / w w w . c i t y . o t s u . s h i g a . j p
4