Download 仕様書 - 愛媛大学

Transcript
保 全 業 務 特 記 仕 様 書
1章
1.1
総
則
業務内容
a.業務名称
愛媛大学自家用電気工作物保全業務
b.業務場所
松山市道後樋又10番13号(愛媛大学城北団地構内)ほか
c.業務期間
平成25年4月1日から平成28年3月31日まで
d.
この保全業務(以下「業務」という。)の受注者は,国立大学法人愛媛大学発注工事請負
等契約事務取扱細則に準じ,この特記仕様書,別冊の文教施設保全業務標準仕様書(以下「標
準仕様書」という。)に基づき次の業務を履行する。
e.業務施設名称と概要
団地名
城北団地
所
在
地
松山市道後樋又
学部名等
本部管理棟
施設名称
業務種別
受変電・負荷設備
点検及び保守
10番13号
松山市文京町3番
電気主任技術者
教育学部 3号館
受変電・負荷設備
点検及び保守
電気主任技術者
〃
〃
〃
第3体育館
〃
〃
大学会館
〃
〃
愛大ミューズ
〃
〃
図書館
〃
〃
法文学部本館
〃
〃
〃
〃
総合研究棟2
〃
〃
工学部講義棟
〃
〃
〃
本館
講義棟
〃
1号館
〃
〃
〃
2号館(東)
〃
〃
〃
2号館(西)
〃
〃
〃
3号館
〃
〃
〃
〃
〃
〃
サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
総合情報メディアセンター
松山市文京町2番
総合研究棟1
受変電・負荷設備
点検及び保守
電気主任技術者
理学部本館
〃
〃
総合科学研究支援センター
〃
〃
-1-
御幸団地
松山市御幸2丁目
御幸寮
受変電・負荷設備
3番15号
北条団地
松山市八反地
電気主任技術者
農学部附属農場
受変電・負荷設備
甲498番地
持田団地
松山市持田1丁目
点検及び保守
点検及び保守
電気主任技術者
教育学部附属中学校
5番22号
〃
〃
小学校
特別支援学校
受変電・負荷設備
点検及び保守
発電設備
電気主任技術者
受変電・負荷設備
点検及び保守
発電設備
電気主任技術者
受変電・負荷設備
点検及び保守
電気 主 任技術 者
発電設備
樽味団地
松山市樽味3丁目
農学部本館
受変電・負荷設備
5番7号
松山市樽味3丁目
〃
点検及び保守
電気 主 任技術 者
〃
植物工場研究センター実験棟
〃
〃
〃
屋外キュービクル
〃
〃
総合科学研究支援センター樽味ステーション
〃
〃
環境産業研究施設
〃
〃
附属高等学校
受変電・負荷設備
2番40号
点検及び保守
電気 主 任技術 者
附属高等学校
第4棟
〃
〃
発電設備
松山市樽味3丁目
拓翠寮
受変電・負荷設備
4番13号
点検及び保守
電気主任技術者
・本事業場に対して電気主任技術者業務を請け負うこと。
f.特記仕様書の適用方法
(1) ・で始まる事項については,○印を付した事項のみ適用する。
(2) 表中の各欄に数字,文字,記号等を記入する事項については,記入した事項のみ適用
する。
(3)
又は×印で抹消した事項は全て適用しない。
-2-
1.2
請負代金の支払い
この業務の受注者は,発注者又は検査職員の行う検査に合格したときは,請負代金の支払い
を請求できる。
請負代金の支払いは国立大学法人愛媛大学財務部財務企画課及び放送大学学園財務部経理課
から6回以内に支払う。
1.3
業務責任者(1.2.1)
受変電設備・負荷設備の点検及び保守業務履行に当たっては業務責任者が業務場所に常駐し
なくてもよい。
1.4
業務従事者(1.2.2)
業務対象施設に係る業務従事者は,次の資格を有するものとする。
第3種電気主任技術者以上の資格を有する者
1.5
業務場所の安全衛生管理(1.2.4)
1.6
安全対策等(1.2.5)
1.7
施設への立ち入り(1.2.9)
次の部屋へ入室する際は施設管理担当者の承諾を受ける。
サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー(地階RI貯留槽室)
上記以外は,承諾を必要としない。
1.8
養生(1.2.10)
1.9
試験器及び工具等(1.4.2)
引出式高圧遮断器は備え付けのリフターを使用することができる。
-3-
1.10 業務の履行の立会い(1.5.2)
工学部3号館中央電気室の受変電設備の点検時
1.11 業務の履行の確認及び報告(1.5.3)
点検中に発見した不具合などで,通電後に確認できなくなる部分がある場合には,速やかに
施設管理担当者に報告する。
1.12 点検の省略(1.5.5)
次の部分については,点検を省略する。
1)改め口のない天井裏又は容易に出入りできる点検口のない床下にあるもの。
2)機械室及び配管配線室内に存する機器で,点検に立ち入ることが極めて困難な場所にある
もの。
3)付近に運転を停止することが極めて困難な状況にある機器を存し,点検することが危険な
場所にあるもの。
4)地中又はコンクリート等の中に埋設されているもの。
5)電気が通電されていて点検することが危険である場所にあるもの。
6)実験施設及び実験機器。
7)共同溝内にあるもの。
1.13 発生材の処理(1.5.6)
発生材の処理は次による。
(1)引渡しを要するもの
1)品
名
2)引渡し先
3)集積場所
(2)特別管理産業廃棄物
1)品
名
2)集積場所
3)引渡し先
4)集積方法
(3)現場において再使用するもの
1)品
名
2)使用場所
-4-
(4)再資源化するもの
1)品
名
2)受入場所
(5)関係法令により適切に処理するもの
1)品
名
2)受入場所
3)その他
処理した場合は,必ず報告時にマニュフェストを提出すること。
1.14 電力・用水費等(1.7.1)
停電時の保全業務に係る仮設電力・用水費は,発注者負担とする。
ただし、内容等については施設管理担当者との打合せにより決定すること。
1.15 控室等(1.7.2)
1.16 事前検討(1.7.3)
電気設備完成図(A3ファイル綴じ)
1.17 緊急時の対応について
緊急時の事故等の場合には、現場の応急措置を行い、原因の特定を行うこと。
1.18 その他
・電気設備を安全に管理し、日常運転に支障のない状態を保つ必要があるため、ISO
9000シリーズの認定を組織として取得していること。(登録書を提出すること)
・工事等により、点検範囲に変更が生じた場合には協議する。
・電気主任技術者の選任、保安規定等の変更の際は、経済産業省中国四国産業保安監督部
への申請手続き業務を行うこと(申請手数料は別途とする)。
-5-
2章
点検及び保守(電気設備)
-6-
2 章
2.1
点検及び保守(電気設備)特記事項
受変電及び負荷設備
(1)業務対象設備の概要
3相3線式
施設名称
団地名
城北団地
所
60 HZ
受電電圧6.6 KV
1回線受電
受変電設備・負荷設備
在
地
松山市道後樋又
学部名等
本部管理棟
10番13号
松山市文京町3番
点検周期
400 KVA 閉鎖型
年1及び月1
EG 30KVA
教育学部 3号館
810 KVA 開放型
年1及び月1
530 KVA 閉鎖型
年1及び月1
第3体育館
300 KVA 閉鎖型
年1及び月1
大学会館
750 KVA 閉鎖型
年1及び月1
1000 KVA 閉鎖型
年1及び月1
図書館
850 KVA 閉鎖型
年1及び月1
法文学部本館
250 KVA 閉鎖型
年1及び月1
450 KVA 開放型
年1及び月1
総合研究棟2
1475 KVA 閉鎖型
年1及び月1
工学部講義棟
550 KVA 閉鎖型
年1及び月1
2000 KVA 閉鎖型
年1及び月1
〃
本館
愛大ミューズ
講義棟
松山市文京町2番
施設概要及び資料
〃
1号館
〃
2号館(東)
400 KVA 閉鎖型
年1及び月1
〃
2号館(西)
250 KVA 閉鎖型
年1及び月1
〃
3号館
505 KVA 閉鎖型
年1及び月1
サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー
350 KVA 閉鎖型
年1及び月1
総合情報メディアセンター
625 KVA 閉鎖型
年1及び月1
1700 KVA 閉鎖型
年1及び月1
総合研究棟1
EG 200KVA
理学部本館
御幸団地
松山市御幸2丁目
1200 KVA 閉鎖型
年1及び月1
総合科学研究支援センター
225 KVA 閉鎖型
年1及び月1
御幸寮
200 KVA 閉鎖型
年1及び月1
農学部附属農場
125 KVA 開放型
年1及び月1
3番15号
北条団地
松山市八反地
甲498番地
-7-
持田団地
松山市持田1丁目
教育学部附属中学校
5番22号
175KVA 閉鎖型
年1及び月1
太陽光発電 10 KVA
〃
小学校
500 KVA 開放型
年1及び月1
太陽光発電
10KVA × 2
〃
特別支援学校
350 KVA 閉鎖型
年1及び月1
EG 20KVA
太陽光発電 10 KVA
樽味団地
松山市樽味3丁目
5番7号
農学部本館
1910 KVA 閉鎖型
年1及び月1
〃
植物工場研究センター実験棟
225 KVA 開放型
年1及び月1
〃
屋外キュービクル
250 KVA 閉鎖型
年1及び月1
総合科学研究支援センター樽味ステーション
750 KVA 閉鎖型
年1及び月1
環境産業研究施設
500 KVA 開放型
年1及び月1
太陽光発電 15 KVA
太陽光発電
松山市樽味3丁目
附属高等学校
450 KVA 閉鎖型
2番40号
年1及び月1
太陽光発電 10 KVA
附属高等学校
松山市樽味3丁目
3 KVA
第4棟
拓翠寮
250 KVA 閉鎖型
年1及び月1
60 KVA 開放型
年1及び月1
4番13号
・施設場所は別添-1[施設配置図],施設内の機器は別添-2[単線結線図]による。
・点検周期は概略を示しており,詳細及び実施項目は別添-3[点検周期表]による。
・点検内容は標準仕様書により、対象外項目については別添-4[対象外項目]を
参照とする。
・点検の際には詳細な日程や当日に必要な鍵等について各部局担当者と打ち合わせを行い、
事前に作業計画書を施設管理担当者に提出すること。
(2)規定値
本施設試験及び測定における規定値は次による。
本受変電設備のB種接地抵抗の許容値は 150 /(変圧器高圧側電路の1線地絡電流)Ω以下と
する。
(3)中央監視等
-8-
(4)臨時点検及び保守
標準仕様書2編
点検と保守のその他の欄,備考欄で次の事項等については本業務で実施
する。
・大学入試センター試験場の事前点検(1月の毎月点検を試験前に行うこと)
・その他、施設管理担当者の指示により行う臨時点検
(5)製造業者等点検業務
次の機器は製造者又は製造業者が認める技術者(以下「製造者等」という。)により点検及
び保守業務を行う。
(6)消耗品及び雑材料(1.4.1)
業務対象設備の予備品・付属品として配置されている機器等は支給する。ただし,使用量等
は報告すること。
(7)仮設等
(8)業務報告書(1.6.1)
業務完了時後に次の書類等を2部提出する。なお,その内1部は当該部局に提出する。
・点検及び保守結果報告書
毎月
・試験成績書
毎月
・計測記録
・大学入試センター事前点検報告書
当該月
・臨時点検報告書
施設管理担当者の指示による
書式は、標準仕様書点検項目に合致した業務報告書とすること。
(9)その他
・設備台帳(修正版)のファイル綴じ(A3版)を1部提出する。
・工事により設備台帳の変更が生じた際は、(Jw_cad)データの修正を行い提出すること。
・保安教育・訓練を必要の都度行うこと。
-9-
的場
(102)
弓道場
昭57
S1(W1)
126㎡
【1982】
(113)
ポンプ室
昭63 B1 14㎡
【1988】
H20
P(36台)
(097)第2体育館
昭56,平20 R2 1,879㎡
【1981・2008】 S56
(056)
第1体育館
昭43 R2,S2 2,260㎡
【1968】
(113)
(119)総合情報メディアセンター
平12,15 R4 3,587㎡
【2000・2003】
H15
(3~4F;放送大学愛媛
学習センター・1,561㎡)
H12
【2001】
(124)工学部5号館
平13 R11 7,852㎡
(理工学等総合研究実験棟)
(123)工学部1号館
平10 R9 5,282㎡
【1998】
(046)
機械系共同実験室
昭40,56 S1 122㎡
(107)
技術科実習棟
昭59 S1 91㎡
【1984】
(107)
(020)
技術科実習棟
昭42 S1
487㎡
【1967】
S40
S27
(070)
教育学部温室
昭49 S1 81㎡
【1974】
(070)
(022)教育学部本館
昭40,42 R4 4,923㎡
【1965・1967】
H19
S48 【1952・1953・1954・1955
1956・1957・1958・1965
・1973・1983・2007】
S32
S30
(017)
S46
S50
(135)
【1969】
S58
【1966】
(031)
グリーンホール
昭41 R1 381㎡
S39
配
(079) S55
(108)
置
図
(112)
昭60 R1,3
1,019㎡
S45
(087)
超高圧実験室
昭53 R1 55㎡
【1978】
(057)
(087)
【1985】
P(26台)
N
施設配置図 [別添-1]
冬期
主風向
夏期
主風向
倉庫
平15 S1 41㎡
【2003】
倉庫
平14 S1 41㎡
【2002】
埋蔵文化財調査室
昭27 W1 242㎡
【1952】
(126)
(127)
(理学部)
四国電力より
3φ 3W 6,600V
(060)
生物資源棟
昭45,平19
R2 280㎡
【1970・2007】
(129)
岩石標本資料室
平20 S1 100㎡
【2008】
H14
H20
(060)
(129)
P(8台)
(122)
理学部薬品庫 (134)倉庫
平14 R1 18㎡ 平22 S1 18㎡
【2010】
【2002】
(134)
(122)
S53
P(11台)
(121)総合研究棟1
平14,20 S4,R7-1 9,728㎡
【2002・2008】
文京2 Tr.
3,125kVA
EG 200kVA
樋又 Tr.
400kVA
EG 30kVA
(133)
課外活動
第2共用施設
平22 R3 864㎡
【2010】
(109)職員会館
【1985】
(066)
(115) (116)
S=1/2500
倉庫
倉庫
平1 S1 9㎡ 平1 S1 9㎡
【1989】 【1989】
P(8台)
P(17台) 昭60 R2 1,133㎡
P(2台)
本部倉庫
平20 S1 10㎡
【2008】
(130)
運動場
昭54 R2 1,008㎡
【1979】
(091)
課外活動第1共用施設
(064)本部管理棟
昭47,55,平15 R5-1 3,619㎡
【1972・1980・2003】
(065)
3 φ 3W 6,60 0V
本部守衛室
昭47(R1
事 務7㎡
局)
四国電力より
【1972】
樋 又 地 区
県道 道後松山港線
P(62台)
テニスコート
文京町2番地区
(092)理学部2号館
昭54 R4 1,673㎡
【1979】
【1970】
(059)
理学部
講義棟
昭45
R3
813㎡
(058)理学部本館
昭45,53 R5 8,734㎡
(057)車庫
昭45 R1 45㎡
【1970】
【1970・1978】
市
道
P(12台)
総合科学研究支援センター
城北ステーション
(旧機器分析センタ-)
(100)
教育学生支援部倉庫
昭56 S2 170㎡
【1981】
文京3 Tr.
11,095kVA
市
立
東
中
学
校
(008)
昭38,39 R1 339㎡
【1963・1964】
市
立
東
雲
小
学
校
(085)
守衛室
・アイアイ法律相談所
昭53 R2 158㎡
【1978】
松
山
赤
十
字
病
院
(090)
統合車庫
昭54 R1 367㎡
【1979】
(088)倉庫
昭53 B1 36㎡
【1978】
(132)
校友会館
平22 R2 1,036㎡
【2010】
(007)
南加記念
ホール
昭29 R1
428㎡
【1954】
(085)
(090)
市
道
S39 (008) S38
愛大ショップえみか
【1963・1978】
(009)
(100)
城北事務
センター1
昭38,53,平12
R1,2,S1 1,324㎡
(083)大学会館
昭53,平12
R3 3,237㎡
【1978・2000】
(082)
(012)倉庫
(079)
(082)
昭44,55
教育学部石工室 課外活動施設
R1 210㎡
昭51 B1 32㎡ 昭52 B2 174㎡
【1969・1980】
【1977】
【1976】
S44
(012)
(093)教育学部3号館
昭55 R6 2,903㎡
【1980】
(128)
給与福利課事務室
S54 平17 S1 199㎡
【2005】
S56
(034)図書館
R1,5,6,R+1,S4 8,740㎡
昭39,48,56,58,59,平19,20
S59
(104)
生物環境
試料バンク
昭57 R3 824㎡
【1964・1973・1981・1983
1984・2007・2008】
(036)
倉庫
昭37
B1 94㎡
【1962】
【1982】
S38
(088)
昭54 R1 110㎡
【1979】 (089)
廃液保管庫
(131)
工学実験実習棟
平22 R2 1,308㎡
【2010】
【2004】
(125)
社会連携推進機構
平16 R3 1,136㎡
【1968・1990】
H2
(094)
S43 (035)法文学部講義棟
法文学部
昭43,平2 R4,S4 1,914㎡
2号館
昭55 R4
923㎡
【1980】
H20
H19
S48
(030)共通教育講義棟
【1966・1983】
S41 昭41,58 R5,S5 3,710㎡
S58
(084)教育学部4号館
昭53,54 R4 2,529㎡
【1978・1979】
S53
(021)教育学部2号館
昭44 R5 6,125㎡
(110)
(108)
(135)
(017)
(110)
陶芸・鋳造室 教育学部倉庫
ポンプ室
教育学部薬品庫
昭58 S1 13㎡
昭46,50 B1 13㎡ 昭60 R1 80㎡ 平24 B1 112㎡
【1983】
【2012】
【1971・1975】
【1985】
S42
S29
S28
S58
S31
P(4台)
H15
P
(14台)
昭38 B1 138㎡【1963】
(043)工学部倉庫
文京町3番地区
伊予鉄道
(039)
工学部講義棟
昭38 R4
2,652㎡
【1963】
(038)総合研究棟2
昭38,40,平15 R4 9,180㎡
【1963・1965・2003】
(103)法文学部本館
昭58,62 R8 5,602㎡
S58
【1983・1987】
【2001】
S40
【1996】
(120)
サテライト・ベンチャー
ビジネス・ラボラトリー
平13 R4 1,730㎡
(111)
危険物貯蔵所
昭60 B1 34㎡
【1985】
P(27台)
工学部倉庫
昭38 B1 11㎡
(044)
(111)
(118)
無細胞生命科学
工学研究センター
平8 R3 1,130㎡
S62
S40
(024)愛大ミューズ
昭27,28,29,30,31,32,33,40,48,58,平19
R1,3,S4 9,062㎡
S33
H15
(045)
(044)
(045)
工学部倉庫
昭47 B1 15㎡
【1972】
S56 (046) S40
S46
(098)工学部3号館
昭56 R5 2,324㎡
【1981】
(117)工学部本館
平8 R8 5,373㎡
【1996】
(047)
工学部港湾実験室
昭41 S1 150㎡
(047)
(048)工学部2号館
昭46,51 R6 8,368㎡
【1971・1976】
(114)工学部4号館
平2 R8 3,573㎡
【1990】
(080)
建設材料試験棟
昭52 R1 138㎡
S51
P(126台)
テニスコート
(136)
第3体育館
平24 R2 1,630㎡
【2012】
(055)
【1969】
昭44 R1 139㎡
バイク置場
(105)
課外活動
第3共用施設
昭58 R2
950㎡
【1983】
プール更衣室
50mプール
国立大学法人等施設実態調査(様式2)
松
山
大
学
県
立
松
山
北
高
校
(城北団地)
四国電力より
3φ 3W6,600V
(096)
(080)
(096)
超高圧実験室
昭56 R1 130㎡
【1981】
国立大学法人等施設実態報告(様式2)
Tr.200kVA
3.36m
ゴミ
ステーション
S40
【1967】
(005)倉庫
昭42 B1 73㎡
4.25m
5.75m
P(7台)
配 置 図
(004)御幸学生宿舎A棟
昭42,平21 R5 2,955㎡
【1967・2009】
(008)御幸学生宿舎B棟
【2009】
平21 R5 2,951㎡ (007)御幸学生宿舎C棟
平21 R5 3,026㎡ 【2009】
(001)御幸学生宿舎D棟
昭40,42 R3 1,509㎡
【1965・1967】
3.0m
御幸団地
6.0m
4.0m
3.0m
3.0m
H21
S42
S42
3.0m
S=1/600
N
国立大学法人等施設実態報告(様式2)
民 家
(021)果実貯蔵庫
S57 S1 155㎡
【1982】
常 緑 果 樹
農 地
水
槽
農 地
池
(007)ミスト温室
S56 S1 81㎡ 【1981】
(022)ポンプ室
S57 B1 7㎡【1982】
(016)畜舎
S56 S1 432㎡
【1981】
池
(008)切花生産温室
S57 S1 159㎡ 【1982】
(015)危険物貯蔵庫
S56 B1 20㎡ 【1981】
(009)らん温室
S57 S1 108㎡ 【1982】
(010)高級果菜温室
S57 S1 90㎡ 【1982】
(018)土壌消毒処理室
S57 S1 50㎡ 【1982】
民 家
(030)倉庫
S54 W1 48㎡ 【1979】
(031)倉庫
S54 W1 48㎡ 【1979】
(032)倉庫
S54 W1 48㎡【1979】
市有地
雑 木 林
(023)ポンプ室
S57 B1 7㎡ 【1982】
Tr.125kVA
放 牧 地
S=1/2,500
(014)農機舎
S55,57 S1 414㎡ 【1980・1982】
(013)収納作業室
S56 S1 416㎡ 【1981】
(006)一般果菜温室
S56 S1 159㎡ 【1981】
【1982】
(020)収納作業室
S57 S1 260㎡
(001)学生宿泊棟
S52 R1 156㎡
【1977】
【1980】
(004)一般果菜温室
S55 S1 159㎡
【1980】
(002)附属農場管理棟
S55 R2 1,090㎡
配 置 図
農 地
(003)機械室
S55 R1 149㎡
【1980】
(005)鉢物温室
S55 S1 108㎡ 【1980】
水 田
園 芸 畑 作 用 地
水槽
【1981】
バンカ-サイロ
S56 R1 30㎡
飼 料 畑
(017)堆肥舎
S56 R1 70㎡【1981】
(019)中小家畜舎
S57 R1 60㎡【1982】
落 葉 果 樹
農 地
北条団地
N
2,700
道
市
S
(013)
附属幼稚園
園舎
昭44,55
R1,2
699㎡
S44
【1969・1980】
S
(012)
附
属
幼
稚
園
本
館
昭44,55
R1
248㎡
S
プレ
自
転
車
置
場
S55
【1969・1980】
附属中学校プール
(25m)
S55
S44
附属小学校プール
(25m)
国立大学法人等施設実態調査(様式2)
900
【1964】
(004)附中プール更衣室
昭39 R1 97㎡
S
(011)
附
属
小
学
校
本
館
昭44 R3
2,069㎡
【1969】
プレ
砂場
砂場
運動場
(附属小学校)
鳥
小
屋
(007)附属小学校器具庫プレ
昭26 W1 109㎡
プレ
【1951】
ドライエリア
S
(009)
附属小学校体育館
・ボイラー室
昭44 S2-1 916㎡
【1969】
S
昭44
R2,R3
1,355㎡
【1969】
附
属
小
学
校
校
舎
(010)
プレ
附属小・幼稚園
Tr.500kVA
太陽光発電設備 10kVA×2
附小プール更衣室
昭46 R1 62㎡
【1971】
(014)
守衛室
プレ
プレ
四国電力より
3φ 3 W6,6 00V
ポンプ室
昭56 R1 20㎡ (044)
【1981】
S56
配
プレ
プレ
用
具
庫
置
自
転
車
置
場
自
転
車
置
場
S
【1981】
自
転
車
置
場
図
S
S56
S41
(002)
附
属
中
学
校
本
館
H19
四国電力より
3 φ 3W 6,6 00V
プレ
S
自
転
車
置
場
プレ
温
室
自転車置場
(005)
附属中学校音楽教室
昭46 R2 280㎡
【1971】
S37
S
昭37,41,56,平19
R3 4,246㎡
【1962・1966
1981・2007】
S
S
(003)附属中学校体育館
昭41 S1 955㎡
【1966】
(043)
附属中学校
音楽教室
昭56 R2
216㎡
自
転
車
置
場
(045)
多目的室棟
平18 S2 397㎡
【2006】
プレ
(046)
ポンプ室
平21 S1 30㎡
【2009】
S
S44
S
棟
(008)
附
属
小
学
校
・
セ
ン
タ
昭44,56
R2
1,766㎡
【1969・1981】
市 道
四国電力より
3φ 3 W6,6 00V
持田団地
S
(016)
S46
プレ
附属中学校
体育器具庫
昭47 B1 48㎡
【1972】
S
自転車置場
(015)附属特別支援学校校舎
昭46,48 R2 2,465㎡
【1971・1973】
S48
(041)附属特別支援学校体育館
昭48 S1 450㎡ 【1973】
S
砂場
屋外便所
昭47 B1 18㎡
【1972】
テニスコート
自
転
車
置
場
附属中学校
Tr.175kVA
太陽光発電設備 10kVA
保存建物
S
(001)講堂
大11 W2 601㎡
【1922】
(017)
5,500
2,600
ー
砂場
プレ
運動場
(附属特別支援学校)
附属特別支援学校プール
(20m)
プレ
【1980】
(042)
附特車庫
昭55
R1 68㎡
附属特別支援学校
Tr.350kVA
EG 20kVA
太陽光発電設備 10kVA
プレ
テニスコート
1,600
県
道
松
山
今
治
線
6,700
1,400
N
冬期
主風向
S=1/1500
夏期
主風向
市
道
自転車置場
自転車置場
H14,18
(002)
大講義室
昭43 R2 312㎡
【1968】
S43,46
S41
(003)農学部2号館
昭41,43,46,52,
平6,14,18
R2,3,4,R-1,R+1
3,566㎡
【1966・1968・1971・1977
1994・2002・2006】
S43
四国電力より
守衛室
P(2台)
正門
S52
自転車置場
P(13台)
ボンベ庫
自転車置場
P(4台)
P(3台)
P(4台)
S43
S61
ドライエリア
(059) 農学部3号館
昭52,平4 R5 3,090㎡
【1977・1992】
【1968】
市道
廃棄物
保管庫
自転車置場
(070)農学部会館
昭56 R2 941㎡
【1981】
配 置 図
テニスコート
(058)温室
昭51 S1 142㎡
【1976】
砂場
(062)温室
(085)畜舎
平23 W1 71㎡ 昭52 S1 113㎡
【1977】
【2011】
(052)
薬品庫
昭47 B1 4㎡
【1972】
【2000】
(076)
総合科学研究支援センター
樽味ステーション
(旧遺伝子実験施設)
平12 R4 1,760㎡
P(6台)
(077)環境産業研究施設
平14 S3 1,958㎡
【2002】
平23 S2 685㎡ 【2011】
(082)
植物工場研究センター
研究・研修棟
(061)温室
昭52 S1 227㎡【1977】
(057)温室
昭51 S1 284㎡ 【1976】
自転車置場
P(16台)
(073)
連合農学研究科
昭63 R4 1,320㎡
【1988】
(079)廃棄物倉庫
平19 S1 41㎡
【2007】
H4
(008)農業工学実験室
昭43 S1 241㎡
管水路
(083)
太陽光利用型植物工場B
平23 S1 1,290㎡
【2011】
RI
ガラス室
(065)RI実験施設
昭54 R1 260㎡
【1979】
(081) 平20 S1 5㎡【2008】
炭酸ガス置場
(080)
太陽光利用型
植物工場A
平20 S1 535㎡
【2008】
貯湯槽
(078)廃棄物倉庫
平19 S1 14㎡
【2007】
農学部
Tr.3,635kVA
太陽光発電設備 15kVA
太陽光発電設備 3kVA
S42
(005)農学部本館
R5,6,R-1 12,315㎡
昭41,42,43,61 【1966・1967・1968・1986】
P(3台)
昭43 R1 21㎡
【1968】
(001)
3 φ 3W 6,60 0V
自
転
車
置
場
S43,52
昭47 B1 30㎡
薬品庫【1972】
(051)(004)
ポンプ室
昭41,平1
B1 14㎡
【1966・1989】
S41
S49
(084)
太陽光利用型
植物工場C
【2011】
平23 S1 159㎡
昭49,55 B1,R1,S1
744㎡
【1974・1980】
S49
S55
S55
(054)
植物工場研究センター
実験棟
【1929】
農業土木
三科実験室
(006)
器具室
H14 (007)
昭34,平14 S34
R3,S3 481㎡
昭4 R1 79㎡
【1959・2002】
S49
砂利置場
拓翠寮
Tr.60kVA
(060)温室
昭52 S1 180㎡【1977】
(074)温室
S1 平1,2 114㎡
H2
H1
【1989・1990】
【1971】
(025)農学部実験室
昭46 R1,S1 372㎡
大学図書館
H6
(068)
温室
昭55 S1
114㎡
網室
【1980】
(067)温室
昭55 S1 205㎡
自転車置場
【1980】
温室
物置
国立大学法人等施設実態報告(様式2)
四国電力より
3φ 3 W6, 600V
【1980】
(069)拓翠寮
昭55 R4 995㎡
樽味団地
池
(055)
附属高校体育館
昭51 S1 1,060㎡
【1976】
(012)ユーカリ会館 【1963・1964】
昭38,39 R1,2 577㎡
自
転
車
置
場
自
転
車
置
場
(075)附属高校校舎
平12 R6 2,848㎡
【2000】
S56
四国電力より
3 φ 3W 6,60 0V
(053)
(053)附属高校校舎
昭49 R1,3,4 4,924㎡
P(8台)
車庫
【1974】
(064)
体育更衣室
昭54 B1 150㎡
【1979】
(063)附属高校実習室
昭53,56 R3 3,307㎡
【1978・1981】
(072)
課外活動施設
昭63 S2 152㎡
【1988】
P(15台)
運動場
附属高校
Tr.700kVA
太陽光発電設備 10kVA
S=1/1600
(053)
農具置場
S53
砂場
自
転
車
置
場
ビ
ニハ
lウ
ルス
(018)
農具舎
昭38 B1 49㎡
【1963】
冬期
主風向
N
夏期
主風向
自家用電気工作物 台帳
電灯変圧器盤№1
3PLBS
7.2KV (T75A)
3
ZCT
▲ LGR
▲
23
CTx2
1,200/5A
1φTRN0.1
200kVA
マルチメーター
V
A
W
H
3P
100AF
100AT
-
-
計器盤
受電盤
10.5
38□
EM-CET
配線用遮断器
幹線サイズ
MCCB(AF/AT)
負荷容量(KVA)
負荷名称
幹線番号
EA
▲
L9
CVT
100□
CVT
60□
3P
225AF
125AT
L11
3P
400AF
300AT
L10
▲
DGR
I
マルチメーター
V
A
W
H
27
-
-
3P
100AF
100AT
-
-
V
Var
COS φ
Varh
Hz
Fx2
A
M1
54.0
12.5kA
▲ LGR
ZCT 3
3PLBS
7.2KV (T75A)
M2
62.0
M3
1.1
3P
50AF
30AT
3P
50AF
50AT
M4
1.1
EM-CET EM-CET EM-CE
EM-CE
100□
150□5.5□-3C 5.5□-3C
3P
50AF
30AT
CTx2
600/5A
▲
VCB
7.2kV 600A
WH
H
10A
配線用遮断器
幹線サイズ
MCCB(AF/AT)
負荷容量(KVA)
負荷名称
幹線番号
3P
225AF
225AT
動力変圧器盤№1
APFC
W
マルチメーター
DMK デマンド監視装置
警報盤へ
地絡警報
3P
225AF
-
3P
225AF
225AT
Ln
-
Ln
Ln
3P
225AF
225AT
Ln
3P
225AF
200AT
動力MCCB盤№1
6kV EM-CET 38□
51R
VTT
Wh
取引用
I
6kV EM-CET 38□
CTT
専用ケーブル
VCT
電力社支給品
CH
CH
VT
βZCT
3φ3W 6600V 60Hz
LA
8.4kV
PAS
7.2kV
300A
12.5kA
VT,LA内臓
EA(LA)
3PDS
ロ
ッ
ク
7.2kV 400A
12.5kA
イ
ン
タ
12.5kA
VCB
7.2kV 600A
3
10A
Fx2
6.6k/210-105V
1φTRN0.2
100kVA
6kV EM-CET 38□
ZCT
CTx2
50/5A
12.5kA
23
▲
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
3
CTx2
600/5A
▲ LGR
ZCT
3PLBS
7.2KV (T75A)
3P
225AF
225AT
L8
CVT EM-CET
100□ 150□
3P
225AF
200AT
電灯MCCB盤№1-3
電灯変圧器盤№2
(将来用スペース)
高圧配電盤
3P
100AF
100AT
6.6k/210-105V
Fx2
10A
-
L1
-
Ln
3P
50AF
50AT
5.0
M7
11.0
M8
学
6kV EM-CET 38□
3φTRN0.1
A
V
団地番号
団地名
棟番号
SC
SR6%x2
MC
75Ax2
低圧コンデンサ盤
電源切替盤
(手動式)
(鋼板製、屋内壁掛形)
SC
平成24年10月20日
(12.8kVar)x2
作成
KSDT
3P 100A
60Hz 1φ 3W 100/200V
(将来用スペース)
064
30.0kVA
城北
G
001
3P
225AF
-
Mn
-
Mn
-
M10
-
3P
100AF
100AT
200kVA
6.6k/210V
マルチメーター
Fx2
W
H
3P
100AF
100AT
M9
-
3P
100AF
Mn
-
3P
100AF
100AT
部
Mn
-
3P
100AF
60AT
3P
225AF
125AT
設
M12
CVT
22□
M11
CVT
60□
-
CV
EM-CET
5.5□-3C 38□
3P
50AF
30AT
10A
施
スペース
ー
電灯MCCB盤№1-1
36.9
-
▲
25.7
-
(一括)
3P
100AF
100AT
予備
▲
3P
100AF
100AT
スペース
(一括)
3P
225AF
225AT
予備
▲
3P
225AF
200AT
予備
(一括)
3P
225AF
150AT
Ln
3P
50AF
30AT
5.4
M6
大
予備
配線用遮断器
25.5
Ln
▲
M5
1.6
EM-CE
EM-CE
EM-CE
EM-CE
5.5□-3C 5.5□-3C
8□-3C
8□-3C
3P
50AF
30AT
動力MCCB盤№2
(一括)
MCCB(AF/AT)
配線用遮断器
幹線サイズ
負荷容量(KVA)
幹線番号
負荷名称
媛
スペース
3P
225AF
150AT
Ln
職員会館
職員会館
EM-CET EM-CET EM-CET
100□
100□
100□
L3
第2共用施設
幹線サイズ
L2
-
LG4
-
LG3
第1共用施設
MCCB(AF/AT)
L1
LG2
-
2P
50AF
20AT
LG1
-
2P
50AF
20AT
EM-CE
3P
50AF
30AT
3.9
8□-3C
3P
50AF
30AT
6.6
3P
225AF
175AT
36.1
L7
EM-CE
3P
225AF
200AT
16.4
L6
33.4
L5
37.6
L4
5.5□-3C
予備
単相発電機
負荷容量(KVA)
負荷名称
幹線番号
3P
100AF
100AT
EL-0640301
EM-CET EM-CET EM-CET EM-CET
150□
38□
150□
100□
3P
225AF
200AT
電灯MCCB盤№1-2
▲
(一括)
MCCB(AF/AT)
配線用遮断器
幹線サイズ
負荷容量(KVA)
負荷名称
幹線番号
愛
予備
第2共用施設
職員会館
PD-2
PFU-1
第1共用施設
職員会館
PD-1
ELV
予備
所内電源
EL-0640201
ELT-0640301
BP-06R101
PW-2
EL-0640501
予備
地絡継電器電源
EL-064B101
ELT-0640201
BP-06R101
PW-1
EL-0640401
予備
EL-0640101
EL-0640102
EL-0640201
EL-0640301
EL-0640401
EL-0640501
EL-0640101
ELT-064101
ELT-0640102、103
ELT-0640202
ELT-0640401
棟 名 称
受変電設備単線結線図 [別添-2]
064 - 6-
大学本部管理棟
整理番号
自家用電気工作物 台帳
PC
PF 7.2KV T5A 40KA
Tr 1φ10KVA
電気室内所内電源盤
1φ3W105/210V
DS 7.2KV 200A
屋
外
屋内電気室
I >
PF 7.2kV
1A 40kA
TC
×2
I>
KW
KVar
施
団地番号
団地名
093
棟番号
教育学部3号館
棟 名 称
DA
Hz
V
城北
Wh
093 - 4-
PC
PF 7.2KV C5A 40KA
整理番号
3φ30KVA
SC
001
COSφ
LBS 7.2KV200A
TC
VT 6600/110V
100VA
CV-T 6.6KV38 X3C
工学部3号館電気室より
DS 7.2KV 200A
ZCT
VCB 7.2KV 400A 8KA
CT 75/5A
DS 7.2KV 200A
VCB 7.2KV 400A 8KA
PF 7.2KV T30A 40KA
未 使 用
Tr 3φ300KVA
DA
PF 7.2KV T20A 40KA
PC
Tr 3φ200KVA
V
×2
I>
PF 7.2KV T15A 40KA
PC
Tr 1φ100KVA
V
CT 60/5A
Tr 1φ200KVA
V
PC(f テンション75A)
V
3φ 3W210V
低圧動力実験盤 No.2
DA
3φ 3W210V
低圧動力実験盤 No.1
DA
1φ3W105/210V
学
平成23年 9月10日
低圧電灯実験盤 No.2
大
作成
1φ3W105/210V
DA
部
DA
設
低圧電灯実験盤 No.1
媛
変 電 設 備 ス ケ ル ト ン
愛
3φ3W6.6KV 60Hz
工学部3号館 中央電気室(2) 新設高圧キ電盤より
VTT
6KV EM-CET60゜
VTx2
6600/110V
I>
CTD
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CTT
UV
A
V
x3
x3
W
COSφ
C
MA
WH
高圧盤
名称
1
コンデンサー盤
番号
2
動力変圧器盤(一般)
計器盤
動力配電盤(一般)
動力変圧器盤(蓄熱)
6
3
7
電灯変圧器盤(一般)
動力配電盤(蓄熱)
8
電灯配電盤(一般)
4
9
接地端子盤
5
10
名称
受変電設備凡例
記号
3極負荷開閉器
真空遮断器
電力ヒューズ
VCB
LBS3P
計器用変圧器
7.2KV
600A
仕様
RC12.5KA以上
操作:DC電動バネ式 引出形
7.2KV 200A
電力ヒュ-ズ付
500MVA
ストライカ(警報接点付)
7.2KV
23
団地番号
団地名
棟番号
教育学部本館
棟名称
標準仕様書による。 デジタル形、15分時限
仕様
名称
標準仕様書による。
022
記号
最大需要電流計
城北
MDA
防振ゴム・耐震ストッパ-付
ダイヤル温度計付
モールド形 6600V/210V
低損失形
防振ゴム・耐震ストッパ-付
ダイヤル温度計付
6,600V 警報接点付、保護スイッチ
油入式
6,600V 油入形
裏面接続 フラッシュプレート
警報接点付
警報接点付 温度センサー
備考
4~20mA
4~20mA
4~20mA
001
備考
メタクラ引出形
検回式
力率計
計器用切替スイッチ
COS
φ
入力:AC5A 出力:デジタル伝送 精度1.0%
2回路出力型
PF
電流変換器
電力マルチ変換器
VT
C/MA
入力 110V/5A 出力:各相電流・電力・電力量・力率
C/ A
入力:AC5A 出力:デジタル伝送 精度1.0%
2回路出力型
モ-ルド型 6.6KV/110V
電力ヒュ-ズ付 100VA
モ-ルド型 75・100・150A/5A
一次二重定格 過電流強度 40倍
モ-ルド型 75・100・150A/5A
一次二重定格 過電流強度 40倍
デマンド電流変換器
計器用変流器
C/DA
単相変圧器
零相変流器
集合形 電子式(デジタル形)
1φTr
三相変圧器
CT
電子式 5A 瞬時要素付
3φTr
高圧コンデンサ
ZCT
地絡方向継電器
警報接点付
SC
直列リアクトル
I>
過電流継電器
標準仕様書による。 (デジタル形)
SR
低損失形
ダイヤル温度計
標準仕様書による。 (デジタル形)
6600V/210V- 105V
電圧計
標準仕様書による。
モールド形
V
電流計
配線用遮断器
電力量計
1)高圧閉鎖盤は単位閉鎖形(PW級)とし、遮断器は電動バネ操作方式とする。
2)遮断器の電動操作用電源はPTより供給し、整流器を設置可能な設備とする。
022 - 4
パルス発信器は、2回路出力型とし 空調管理装置と中央監視設備に対応する。
トップランナー仕様とする。
変圧器盤の寸法は1φ300KVA対応・3φ500KVA対応とする。
また、配線用遮断器の定格遮断電流も同様とする。
MCCB盤の銅帯は1φ300KVA対応・3φ500KVA対応とする。
付属品 ヒューズ類(100%) ジスコン棒1本・リフター1台
予備MCCBスペースは最低数を示し設置可能な最大限のスペースを確保すること。
注記
3)※は既設監視盤(工学部3号館)へ出力を示す。
1)
2)
3)
4)
4)
整理番号
受変電設備単線結線図
平成21年 3月19日
注記
A
MCCB 3P
50 / 20
x2
MCCB 3P
400/400
I >
1F
EL-0220100
ZCTT
LL11
CTx2
ZCT
CE-T200゜
8
79.709VA
6
4F
EL-0220401-2
3
MCCB 3P
225/175
LL10
TS
23
CE-T 38゜
Wh
50KA以上
遮 断 容 量
Tr 1φ3W
200kVA
6.6k/105-210V
モールド(高効率形)
MCCB 2P
50/20
300V
27.913VA
1200A
4F
EL-0220401-1
(別途工事) (別途工事)
MCCB 2P
50/20
RS盤電源
作成
MCCB 3P
100/
盤内電源
V
MCCB 3P
400/250
LL9
A
CE-T100゜
愛媛大学施設基盤部
スペース
LBS
7.2kV200A
PF T50A 50KA
MCCB 3P
225/175
C/A
49.500VA
C/DA
3F
EL-0220307
LGR
CE-T100゜
VCT
9
MCCB 3P
400/400
72.625VA
300V
CE-T150゜
V
MCCB 3P
225/175
66.079VA
LBS
7.2kV200A
PF T3.0A 50KA
MCCB 3P
100/ 75
LBS
7.2kV200A
PF T40A 50KA
CE-T 14゜
CTx2
CE-T 60゜
23
MCCB 3P
100/ 75
12.1Kw
100A
MCCB 3P
400/400
55.781VA
Tr 3φ3W
30kVA
6.6k/210V
モールド(高効率形)
CE-T 22゜
LGR
10.4Kw
23
7
4F
EP-0220301
300V
MCCB 3P
50 / 30
PP4
A
CE-T150゜
電灯MCCB盤
LL8
CE3.5゜-2C
0.2VA
配線用遮断器
AF/AT
配 線
50KA以上
遮 断 容 量
C/A
MCCB 3P
50 / 40
CE-T 14゜
C/DA
CE8゜-3C
5.0Kw
CTx2
5.0KVA
3F
M-1他
Tr 3φ3W
300kVA
6.6k/210V
モールド(高効率形)
MCB 3P
100/
1000A
1F
ELV制御盤
PP3
V
MCB 3P
100/
スペース
A
PP2
C/A
スペース
C/DA
MCB 3P
100/
CTx2
スペース
(別途工事)
MCCB 3P
400/400
4
CE-T 250゜
PFx3
(C10A)
107.2Kw
VCS
3P200A
RP-2(氷蓄熱)
2F
LGR
MCCB 3P
400/400
PM2
SR(油入)
9.57KVar
SC 6.6KV
3P 160Kvar(6%)
(油入)
5
CE-T 250゜
1
ED
(ELCB)
MCB 3P
100/
スペース
2
EC
97.5Kw
自家用電気工作物 台帳
10
EB
MCB 3P
100/
スペース
50KA以上
遮 断 容 量
60° 38° 100° 38° 38°
ED
MCCB 3P
225/200
69.939VA
LL2
MCCB 3P
100/100
ELV制御盤
MCCB 3P
400/400
CE-T 38゜
3F
EL-0220301-2
3F EL-0220304
LL7 EL-0220305
EL-0220306
CE-T150゜
40.227VA
LL6
69.459VA
2F
EL-0220201-2
3F EL-0220301-1
LL5 EL-0220302
EL-0220303
MCCB 3P
225/200
LL4
CE-T 60゜
1F
EL-0220101-2
2F
LL3 EL-0220201-1
EL-0220202
49.432VA
1F
LL1 EL-0220101-1
EL-0220102
CE-T22゜
LL12
監視項目
MCCB 3P
100/ 75
EP-0220401
負 荷 容 量
負 荷 名 称
幹線
番号
操作・状態
CE8゜-3C
一般動力MCCB盤
3.7Kw
PP5
EA
記号
RP-1(氷蓄熱)
EP-0220401
蓄熱動力MCCB盤
配 線
1F
EP-0220121
負 荷 名 称
MCCB 3P
100/
予 備
配線用遮断器
AF/AT
負 荷 容 量
PP1
幹線
番号
MCCB 3P
100/
予 備
配線用遮断器
AF/AT
配 線
負 荷 容 量
負 荷 名 称
幹線
番号
状態
計測
故障
PM1
自家用電気工作物 台帳
EO
L OP -1 1
更新可能とする
将来2 0 0 k V A 変圧器に
3 P L BS 2 0 0 A
A
V
WH
DA
Wh
3P
225AF
200AT
2P
50AF
20AT
106
Z CT
2 ×CT
電動バネ操作
51R
5 1 GR
TT
H
W Va r
Ac o s φ
V Hz
Wh V a r h
Wh
L OP -H
Wh
23
Z CT
C T ×2
Wh
7. 2k V
3 P L BS
G4 0 ( T 3 0 A )
200A
200k VA
3 φT R
6 6 0 0 /2 1 0 V
A
V
WH
Wh
306
施
団地番号
団地名
棟番号
平成24年 4月 日
城北
作成
001
L OP -3 1
更新可能とする
将来3 0 0 k V A 変圧器に
3P
225AF
125AT
Wh
F 種モ-ルド 形 ト ップランナー
DA
Wh
3P
225AF
200AT
3P
225AF
125AT
34.64
E M-C E T
38°
3P
100AF
75AT
3P
22 5 AF
15 0 AT
3P
100AF
100AT
E M-C E T E M-C E T E M-CE T
38°
38°
22°
3P
225AF
305
3P
225AF
304
3P
225AF
312
303
学
部
311
302
309
大
設
310
301
308
3P
3P
22 5 AF 2 25 AF
307
3P
225AF
幹線番号
負荷名称 負荷容量( KV A )
幹線サイズ MC C B( A F /A T ) 配線用遮断器
幹線番号
負荷名称 負荷容量( KV A )
幹線サイズ MC C B( A F /A T ) 配線用遮断器
TT
V CB
7. 2k V 600A
12. 5k A
2 ×V T
6 6 0 0 V/1 1 0 V 1 0 0 V A
4 ×P F V T F
3 P DS
7 . 2 KV 4 0 0 A
CH
6 KV EM-CET 3 8 ゜
既設工学部3号館1F中央電気室より
2P
50AF
20AT
F 種モ-ルド 形 ト ップランナー
6 6 0 0 /2 1 0 -1 0 5 V
100k VA
1 φT R
G4 0 ( T 2 0 A )
7. 2k V
SR
200A
23
Wh
CT ×2
Z CT
T 15A
EB
Wh
E M-C E T
60°
105
3P
2 2 5 AF
104
3P
225AF
112
103
3P
225AF
111
102
110
101
28.68
3P
225AF
150AT
3P
3P
225AF 100AF
200AT 100AT
E M-C E T E M-C E T E M-CE T
60° 100°
38°
Wh
3 P L BS
配線用遮断器
幹線番号
負荷名称 負荷容量( KV A )
幹線サイズ MC C B( A F /A T ) 7.2k V
ET
20k VA
3 φS C
6%
ET
EO
5. 5゜
55゜
ET
L OP -S C
60゜
ET ET
接地端子盤( 露出形)
ET
60゜
E DE
ED
109
3P
3P
22 5 AF 2 25 AF
108
媛
低圧動力配電盤 MC -3 1
愛
予備
予備スペース
100゜
EB
Wh
3P
100AF
100AT
107
テニスコート 照明
予備スペース
60゜
EA
配線用遮断器
負荷容量( KV A )
幹線サイズ MC C B( A F /A T ) 幹線番号
負荷名称 低圧電灯配電盤 MC -1 1
第三体育館
予備スペース
GR電源
予備スペース
盤内電源
予備スペース
予備スペース
変 電 設 備 ス ケ ル ト ン
プールポンプ室
予備スペース
第三体育館
予備スペース
第一体育館
予備スペース
プール更衣室
予備
第二体育館
予備スペース
第一体育館
第二体育館
予備スペース
棟 名 称
-
第3体育館キュービクル
整理番号
-
自家用電気工作物 台帳
LBS
7.2kV 200 A
PF 7.2kV C15A
40kA
L
6.38 kVar
SC 3φ
106 kVar
屋
外
屋内電気室
DS
TC
I>
PF7.2kV
1A40kA
COSφ
VT 6600/110V
50VA
CV-T 6.6KV38 X3C 600m
中央電気室より
7.2kV 200A
600A
VCB
7.2kV
CT
12.5 kA
団地番号
城北
団地名
083
棟番号
大学会館
棟 名 称
V
A
MDA
V
MDA
V
1L-1
1L-1
150A
250A
400A
50A
38口
150口
100口
150口
200口
2M-1
S-4 2号館
ELV制御盤
1M-1
1M-1
250A 200口
200A 150口
50A 14口
225A 100口
AC06
AC05
AC04
AC03
100A
100A
100A
100A
100A
100A
38口
38口
38口
38口
38口
38口
100A
100A
38口
38口
083 - 5-
001
Wh
MDA
1L-2
200A
AC07
AC02
2L-1
100A
75A 38口
500A 250口
2L-1
M-22
100A
AC08
整理番号
100A
150A
予備
予備
平成16年 3月 日
AC01
Varh
LBS
7.2kV 200 A
PF 7.2kV T 30 A
40kA
Wh
蓄熱
75 /5A
VCT
LBS
7.2kV 200 A
PF 7.2kV T 30 A
40kA
Tr 3φ300KVA
VCT
動力
LBS
7.2kV 200 A
PF 7.2kV T 30 A
40kA
Tr 3φ300KVA
350A 150口
電灯
1M-1
作成
100A
080111 2号館
予備
部
100A
盤
100A
基
予備
20A
設
100A
学
3L-1
媛 大
V
施
Tr 1φ150KVA
14口
100口
愛
予備
予備
20A
予備
盤内電源
CET 22 ゜
MCCB 3P
100/ 75
MA1
MCCB 3P
225/
C/DA
AS
1200A
WH
WH
WH
5
225/125
PA1
MCCB 3P
50 / 50
PA2
9.90KVA
CET 14゜
MCCB 3P
50/50
PA3
MCCB 3P
100/100
PA4
CET 38゜
MCCB 3P
225/125
PB1
教育・学生支援機構
スペース
-
-
CET 38 ゜
MCCB 3P
100/100
学内共同施設
南側EPS
14.86 KW
CET 22 ゜
MCCB 3P
100 / 75 PE2
総合健康センター
南側EPS
1.72 KW
CE 8゜-3C
MCCB 3P
50 / 30
MCCB 3P
225/
MCCB 3P
50 / 30
AS
225/
23.30 KW
WH
400A
RC50KA以上
MCCB 3P
学内共同施設
西側EPS
PE1
LBS7.2KV
3P200A
(G30A)
CE3.5゜-3C
3.84 KW
C/DA
0.535KW
教育・学生支援機構
EP-0240302
C/ A
共同構内
1P-1
3 VCT盤(蓄熱用)
MCCB 3P
CET 14 ゜
LGR
CET 38゜
5.58 KW
東校舎
エレベーター
CTx2
400/5A
40VA
13.0 KW
管理部
南側EPS
WH
管理部
0101
EP-0240301
蓄熱動力変圧器盤
SC
-
④
WH
蓄熱動力MCCB盤
WH
-
WH
-
-
MCCB 3P
225/
MCCB 3P
225/
LA2
225/150
LA3
MCCB 3P
225/125
LA4
14.000KVA
CET 38゜
MCCB 3P
225/125
LA5
CE3.5゜-2C
MCCB 3P
100/ 30
LA6
LB1
管理部
催事用分電盤
東校舎
エレベーター
LA7
教育支援機構0202~
EL-0240302
34.680KVA
CET100゜
MCCB 3P
225/225
教育支援機構
学生祭用
20.000KVA
MCCB 3P
225/200
LB3
国際交流センター
EL-0240201
12.080KVA
CET 38゜
MCCB 3P
225/125
LC1
国際交流センター
EL-0240222
19.00KVA
CET 22゜
MCCB 3P
225/100
LC2
LB2
225/125
LD2
MCCB 3P
225/200
LD3
MCCB 3P
400/300
LE3
CET150゜
MCCB 3P
400/350
LE4
学内共同施設
EL-.240321
72.95KVA
CET150゜
MCCB 3P
400/300
LE5
総合健康センター
EL-.240121
79.595KVA
CET150゜
MCCB 3P
225/225
LF1
レントゲン盤
16.000KVA
CET 60゜
MCCB 3P
225/125
LF2
ミュジアムショップ
北側 PS
-
CET 38゜
MCCB 3P
225/125
RC50KA以上
作成
負荷容量(KVA)
配線サイズ
MCCB 極数
MCCB 3P
AF/AT
幹線記号
100/100
MCCB 3P
225/200
CVT100゜
MCCB 3P
400/250
17.58 KW
CVT 60゜
MCCB 3P
225/125
共通教育講義棟
CDコーナー
CET100゜
MCCB 3P
100/100
共通教育講義棟
EL-300101
CET150゜
MCCB 3P
225/175
MCCB 3P
LGR
予備
10 低圧動力盤(NO,2)
CVT100゜
46.57 KW
共通教育講義棟
5F 空調
3P200A
36.24 KW
共通教育講義棟
4F 空調
LBS7.2KV
共通教育講義棟
3F 空調
3P200A
225/225
LBS7.2KV
225/200
MCCB 3P
TR 3φ3W
300KVA(油入)
6600:210V
MCCB 3P
CVT100゜
V
225/225
CVT100゜
43.92 KW
DA
225/125
MCCB 3P
225/150
予備
MCCB 3P
225/225
DA
11 低圧電灯盤(NO,2)
V
TR 1φ3W
100KVA(油入)
6600:210/105V
C/A
予備
C/DA
024- 7 -
MCCB 3P
33.69 KW
共通教育講義棟
2F 空調
C/A
整理番号
CET100゜
共通教育講義棟
1F 空調
LGR
CET 60゜
共通教育大講義棟 空調
M-0
C/DA
平成24年11月 3日
負荷名称
共通教育講義棟 ELV
EL-300101
棟 名 称
CET200゜
79.178KVA
棟番号
LE2
96.75KVA
学内共同施設
EL-.240121
団地名
225/150
団地番号
MCCB 3P
愛大ミューズ
CET100゜
024
48.85KVA
学内共同施設
EL-.240331
6 電灯変圧器盤
LE1
学内共同施設
EL-.240232
7 -1 電灯MCCB盤
400/300
WH
50/ 20
MCCB 3P
WH
MCCB 2P
CET150゜
城北
-
54.45KVA
001
-
学内共同施設
EL-.240231
電灯MCCB盤
MCCB 3P
7
225/125
CET 38゜
CET 60゜
WH
MCCB 3P
9.740KVA
32.832KVA
盤内
WH
LD1
CET 38゜
ミュージアム
EL-0240102
ミュージアム
EL-0240131
7.200KVA
SC
ミュージアム
EL-0240101
-
1500A
225/175
AS
MCCB 3P
C/DA
CET100゜
C/ A
16.820KVA
WH
教育支援機構0201~
EL-0240301
LBS7.2KV
3P200A
(G75A)
225/125
MCCB 3P
LGR
LA1
MCCB 3P
CET100゜
30.660KVA
CTx2
1200/5A
40VA
225/225
CET 38゜
45.631KVA
WH
MCCB 3P
9.980KVA
管理部
EL-0240121
ヨビ
RC50KA以上
愛 媛 大 学 施 設 部
CET100゜
管理部
0102~
EL-0240302
8 一般動力変圧器盤
CE14゜-3C
-
一般動力MCCB盤
管理部
0101~
EL-0240301
-
-
PF1
SC
スペース
-
9
スペース
-
WH
スペース
ミュージアムショップ
北側 PS
自家用電気工作物 台帳
9.64 KW
スペース
工学部3号館 中央電気室(2) 高圧キ電盤より
管理部
南側EPS
6KV EM-CET60゜
MF1
1 高圧受電盤
225/125
CH
MCCB 3P
C
MA
CET 38゜
x3
15.62 KW
UV
ME2
総合健康センター
南側EPS
VTT
400/250
VTx2
6600:110V
PF 200VA
F
MCCB 3P
x3
CET100゜
V
38.56 KW
A
ME1
学内共同施設
南側EPS
W
MD2
400/300
COSφ
100/100
MCCB 3P
TC
MCCB 3P
CET200゜
x2
CET 38゜
54.94 KW
CTT
13.46 KW
学内共同施設
西側EPS
I
ミュージアム
西側EPS
6KV EM-CET60゜
MD1
CH
225/125
TS
MCCB 3P
WH
CET 38゜
(別途工事)(別途工事)
15.62 KW
トップランナー
TR 1φ3W
200KVA(モールド)
6600:210/105V
MC2
ミュージアム
EP-0240302
MC1
23
50 / 50
23
MCCB 3P
トップランナー
TR 3φ3W
100KVA(モールド)
6600:210V
CET 22゜
23
5.08 KW
トップランナー
TR 3φ3W
300KVA(モールド)
6600:210V
国際交流センター
東側EPS
C/ A
100/100
WH
RC50KA以上
225/
MCCB 3P
ZTT
225/
MCCB 3P
3φ3W6.6KV 60Hz
ZCT
CTx2
200/5A
40VA
MCCB 3P
CET 38゜
VCT
-
7.48 KW
CH
-
(別途工事)
-
LBS7.2KV
3P200A
(G50A)
-
教育・学生支援機構
スペース
国際交流センター
EP-0240301
LGR
教育・学生支援機構
スペース
CTx2
1200/5A
40VA
MB2
WH
MB1
225/200
PFx3
(C10A)
幹線記号
225/150
MCCB 3P
VCS
3P200A
AF/AT
MCCB 3P
CET 60゜
SR(油入)
9.6KVar
MCCB 極数
CET 38゜
SC6.6KV
3P160Kvar(6%)
(油入)
配線サイズ
14 接地端子盤
負荷容量(KVA)
17.12 KW
26.76 KW
VCB 7.2KV
3P 600A
12.5KA
電動バネ操作
(コンデンサトリップ)
EC
ED
(ELB)
2 高圧コンデンサー盤
EB
監視項目
操作・状態
60゜ 100゜38゜ 38゜
EA
ED
記号
状態
計測
故障
受変電設備 単線結線図
(愛大ミューズ)
負荷名称
教育・学生支援機構
EP-0240301
教育・学生支援機構
EP-0240302
自家用電気工作物 台帳
CVT6.6kV 38°
×3C 330m
I
I
VTx2
6.6kV/110V 200VA
PF7.2kVT1A
F×2
40kA
(3A)
52VCB
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
CTT
ZTT
x2
VTT
U<
VCT
x3
A/C
COSφ
V
W
A
x3
ME
V 0~9000V
A 0~75A
W 0~900kw
cosφ 0.5~1~0.5
TS
COSφ/C
WH
V/C
W/C
WH
CVT6.6kV 38°×3C 15m
3P LBS
7.2kV200A
T20A 40KA
LGR2
ZCT2
100A
3P LBS
7.2kV200A
T20A 40KA
Tr2
3φ200kVA
6600/210V
モールド型
LGR3
AC100V
ZCT3
100A
CVT6.6kV 38°×3C 8m
3P LBS
7.2kV200A
T40A 40KA
Tr3
1φ150kVA
6600/105-210V
モールド型
団地番号
団地名
034
棟番号
附属図書館
棟 名 称
ME4
V 0~ 300V
DA 0~600A
CET6.6kV 38°×3C 10m
DA/C
DA
x3
CET6.6kV 38°×3C 5m
x3
3P LBS
7.2kV200A
T20A 40KA
Tr4
1φ100kVA
6600/105-210V
モールド型
V
A/C
WH
WHM42
CT52x2
400/5A
15VA
V
x3
A/C
WH
WHM52
3P LBS
7.2kV200A
T20A 40KA
MCCB512 3P
400AF400AT RC:50kA
Tr5
3φ200kVA
6600/210V
モールド型
CET125
F×2
(3A)
EL-
WH
PP2
WHM51
MCCB511 3P
400AF400AT RC:50kA
ZCT5
100A
遮断器
CET125
LGR5
負荷容量 外線サイズ
(kw)
EL-
AC100V
負荷名称
PP1
CT3x2
600/5A
15VA
幹線
番号
CT51x2
400/5A
15VA
DA/C
DA
x3
ME5
V 0~ 300V
DA 0~600A
034- 9-
城北
ZCT4
100A
CT42x2
300/5A
15VA
整理番号
001
LGR4
AC100V
MCCB412 3P
400AF300AT RC:50kA
AC100V
CET125
Tr1
3φ200kVA
6600/210V
モールド型
EL-
F×2
(3A)
LL2
WH
MCCB411 3P
225AF225AT RC:50kA
WHM41
CET200
ZCT1
100A
遮断器
EL-
CT3x2
600/5A
15VA
負荷容量 外線サイズ
(kw)
遮断器
MCCB401 3P
225AF125AT RC:50kA
MCCB402 2P
100AFスペース RC:50kA
LL1
LGR1
CET 38
電源端子だけ
MCCB 3P200A
5.550
ME3
V 0~ 300V
DA 0~1200A
負荷容量 外線サイズ
(kw)
DA/C
CET 38
DA
x3
負荷名称
CET 60
17.600
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
CT41x2
250/5A
15VA
平成22年2月 日
幹線
番号
25.485
x3
負荷名称
図書館
EL-0340203
図書館
スペース
CET150
CET 60
V
作成
幹線
番号
LBG1
CET150
22.040
A/C
LB7
54.434
31.718
遮断器
MCCB311
400AF300AT
MCCB312
400AF350AT
MCCB313
400AF300AT
MCCB314
400AF350AT
MCCB315
225AF150AT
MCCB316
225AF150AT
MCCB317
225AF125AT
F×2
(3A)
LB6
CET150
CT3x2
1200/5A
40VA
LB5
CET150
43.310
WH
LB4
57.326
WHM32
LB3
負荷容量 外線サイズ
(kw)
ME2
V 0~300V
DA 0~750A
LB2
負荷名称
図書館
EL-0340101~0340201
図書館
EL-0340301~0340401
図書館
EL-0340202
図書館
EL-0340302~0340402
図書館(書庫)
L-F1.4.6
図書館(書庫)
L-1.2.3
図書館(書庫)
L-E
DA/C
LB1
DA
x3
幹線
番号
遮断器
MCCB301 3P
400AF300AT RC:50kA
MCCB302 3P
225AF225AT RC:50kA
MCCB303 3P
400AF300AT RC:50kA
MCCB304 3P
225AF200AT RC:50kA
MCCB305 3P
225AF225AT RC:50kA
MCCB306 3P
225AF225AT RC:50kA
MCCB307 3P
225AFスペース RC:50kA
MCCB308 2P
50AF 20AT RC:85kA
MCCB309 2P
50AF 20ATRC:7.5kA
CT32x2
750/5A
40VA
愛 媛 大 学 施 設 部
予備
盤内電源
L09
x3
CET150
V
CET100
50.300
A/C
35.618
20.000
F×2
(3A)
CET150
CT2x2
750/5A
40VA
52.662
ME1
V 0~300V
DA 0~750A
負荷容量 外線サイズ
(kw)
DA/C
CET200
DA
x3
CET200
67.40
x3
66.01
V
8
A/C
CE 5.5
WH
LA4
CE
1.5
WHM31
LA3
CE 5.5
1.5
F×2
(3A)
LA2
負荷名称
学生サービスセンター
EL-0340101
学生サービスセンター
EL-0340102
学生サービスセンター
EL-0340103
学生サービスセンター
学生祭用
学生サービスセンター
予備
学生サービスセンター
予備
学生サービスセンター
スペース
CET 14
2.2
CT1x2
750/5A
40VA
LA1
CET 38
5.5
CT31x2
750/5A
40VA
幹線
番号
8.90
3P
RC:85kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
WH
PB8
CET100
WHM22
PB7
31.46
遮断器
MCCB201
50AF 50AT
MCCB202
100AFスペース
MCCB203
225AF225AT
MCCB206
100AF100AT
MCCB207
100AF 75AT
MCCB208
50AF 30AT
MCCB209
50AF 30AT
MCCB210
50AF 30AT
MCCB204
400AF400AT
MCCB205
400AF400AT
CT12x2
750/5A
40VA
PB6
CET 14
WH
PB5
1.5
WHM21
PB4
負荷容量 外線サイズ
(kw)
CT21x2
600/5A
40VA
PB3
CET 60
WH
PB2
CET100
38.56
WHM12
PB1
負荷名称
学生サービスセンター
EP-0340101
学生サービスセンター
スペース
図書館
EP-0340101~0340401
図書館(書庫)
L-F1.4.6
図書館
エレベーター
図書館
リフト
図書館(書庫)
リフト
図書館(書庫)
リフト
図書館
EP-0340302EP-0340403
図書館
3S-1 空調制御盤
CET100
38.56
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
3P
RC:50kA
CT12x2
750/5A
40VA
PA1
38.56
遮断器
MCCB101
225AF225AT
MCCB102
225AFスペース
MCCB103
225AFスペース
MCCB104
225AF225AT
MCCB105
225AF225AT
MCCB106
225AF150AT
MCCB107
225AFスペース
MCCB108
225AFスペース
WH
幹線
番号
CET100
WHM11
MB3
38.56
CT11x2
600/5A
40VA
MB2
負荷容量 外線サイズ
(kw)
AC100V
EC
MB1
負荷名称
学生サービスセンター
EP-0340401
学生サービスセンター
スペース
学生サービスセンター
スペース
図書館
EP-0340401
図書館
EP-0340401
図書館
EP-0340402
図書館
スペース
図書館
スペース
PF7.2kVC7.5A
40kA
EP
MA1
52C VCS
7.2kV200A
(ラッチ式)
EC
幹線
番号
SR モールド形
3φ6.6kV
6.38kvar
L 6%
SCガス封入式
3φ7.02kV
106kvar
ED
(ELCB)
38°
5.5°
6.6kV 3φ3w
CH
ZCT
EB
EA・ED
38°
5.5°
工学部3号館 電気室より
CTx2
150 75 /5A
接地端子盤
60°
100°
0~9000V
PTT
VS01
ED
F
CH
(将来用)
PTx2
6.6kV/110V 50VA
PF
V02
EA
EA
VCB
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
EA
CTx2
ZCT
LA
AS
VS
Fx2
DA
V
0~1500A
0~300V
150kVA
油入形
210-105V
1φ3WTr 6.6kV
3P LBS
7.2kV200A
30A
ELH
8.4kV×3
50/5A
40VA
VCB(52F3-2)
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
ZCT
AC100V
LGR
1500/5A
MCCB2P20A
40VA
CH
ED
W
COS
DM
媛 大
AS
学
A
U<
施
VS
設
V
PTx2
6.6kV/110V 50VA
PTT
F
V01 0~9000V
ED VS02
VCB(52F3-1)
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
PF
6.6KV CVT38-3C-240m
工学部3号館 電気室より
EA
EA
I
CTT x2
WH
PTx2
6.6kV/110V 100VA
PF
F
PTT
I
ED
ZTT
愛
0~9000V
基
盤
団地番号
団地名
棟番号
法文学部 本館
棟 名 称
DA
V
0~400A
0~300V
3φ3WTr 6.6kV
210V
100kVA
油入形
7.2kV100A
30A
3P LBS
103
VS
PFx2
AS
平成16年3月 日
103 - 6-
城北
ZCT
AC100V
LGR
CTx2
400/5A
40VA
作成
整理番号
001
部
MCCB3P300A
L-1~L-8
MCCB3P100A
エレベーター
CTx2
MCCB3P200A
所内電源
ED
接地端子盤
MCCB3P500A
予 備
ED
EB
MCCB3P400A
L-5~L-8
自家用電気工作物 台帳
EA
MCCB3P600A
L-1~L-4
電線
サイズ
配線用遮断器
負荷容量
(KVA)
負荷名称
幹線番号
1L-1~8L-1
電線
サイズ
配線用遮断器
負荷容量
(KVA)
負荷名称
幹線番号
CV 14
電気室棟
MCB3P30A
CV 5.5
受信盤
MCB3P20A
CV5.5
1号館 3F・4F
MCB3P100A
CV 38
自動販売機
MCB3P50A
CV 14
予 備
MCB3P150A
MCCB3P500A
VCB
工学部3号館(中央電気室)から
EA
ZCTT
CH
I >
F
EC
cosφ
WH
PTT
PT7.2KV PT6600/110V
T1A40KA 100VA
TC
I
CTT x2
AS
VS
6KV CVT38-3C-240m
6.6KV 3φ3W 60Hz
DS
ZCT
7.2kV200A
電動バネ操作
RC12.5kA
7.2kV600A
EA
EC
CV 38
生物環境試料バンク(3F,TL-4)MCB3P100A
CVT38
V 0~9000V
団地番号
城北
団地名
036
棟番号
法文学部 倉庫(電気室)
棟 名 称
VS
AS
DA
V
0~400A
0~300V
油入形
3φ3WTr 6.6kV
210V
100KVA
T15A40KA
7.2KV
PF
001
ディジタル式
デマンドメーター
0~75A
DA
T30A 40KA
MCB3P225A
CT
75 /5A
40VA
MCB3P100A
CTx2
400/5A
予 備
036- 4-
MCB3P250A
電線サイズ
配線用遮断器
負荷名称
0~600A
整理番号
予 備
DA
MCB3P100A
AS
MCB3P100A
予 備
PF 7.2KV
FP 14
講義棟エレベーター
CTx2
600/5A
予 備
LBS 7.2KV 200A
CV 14
MCB3P60A
3φ3WTr 6.6kV
210V
300KVA
油入形
0~400A
CVT200
平成16年3月 日
MCB3P150A
PC
MCB3P75A
消火栓ポンプ
V 0~300V
DA
MCB3P400A
MCB3P400A
タイムラグヒューズ5A
エレベーター
VS
AS
作成
法文2号館空調
予 備
油入形
部
CVT100
3φ3WTr 6.6kV
210V
50KVA
盤
MCB3P200A
予 備
電線サイズ
配線用遮断器
負荷名称
V 0~300V
0~200A
基
MCB3O200A
講義棟西法文講義棟空調
CTx2
設
MCB3P225A
VS
CV 22
DA
MCB3P75A
AS
CV 22
車 庫
400/5A
施
予 備
6.9KV 30A
学
予 備
CTx2
MCB3P75A
自家用電気工作物 台帳
MCB3P60A
200/5A
守 衛
タイムラグヒューズ20A
DA
MCB3P60A
PC
6.9KV 30A
CV 14
守衛室
0~750A
AS
媛 大
MCB3P225A
電線サイズ
配線用遮断器
負荷名称
CV 5.5
揚水ポンプ
1φ3WTr 6.6KV
210-105V
100KVA
油入形
600V EM-CET150゜x2(13m)
生物環境試料バンク(1F,1LM-1)
PFx2 VS
V 0~300V
MCB3P60A
CTx2
750/5A
40VA
MCB3P225A
FL
CV 60
車庫
0~750A
MCB3P150A
DA
CV 60
1号館 1F・2F
AS
CVT14
予 備
TS
CVT 60
MCB3P60A
CTx2
愛
予 備
電線サイズ
配線用遮断器
負荷名称
CVT150
x2
生物環境試料バンク(3F,TL-4) MCB3P150A
電気室分電盤 LB
750/5A
MCB3P150A
接地端子盤
CVT200
2号館
15VA
電線サイズ
MCB3P225A
負荷名称
ED
ED
EB
EA
配線用遮断器
2号館
△
○
●
PF
G20A(C7.5A)
40kA
S88C11(VMC)
7.2kV
200A
4kA
DC(放電コイル) 1000kvar
SR
6.36kVar
△
○
●
ED
CTT1
LBS1(S89T11)
7.2kV 200A
フック操作
I>
Wh
27 △
U<
I>
A/ ▲
Wh/ / ▲
51 △
I>
50 △
U>
(59)△
TT02
F02(10A)
ED
VTT
50 △
I>
51 △
△
V/ ▲
A/ ▲
V
/ A
/ MP1
A:0~75A
Wh:10kWh/pulse
LBS2(S89T12)
7.2kV 200A
フック操作
2xPF
7.2kV G60A(T40A)
40kA
IE60°
モールド型
V2
I>> LGR2
V
0~1200A
0~300V
AS2
DMA2
DMA
F2x2 VS2
△
高効率形
1ΦT2( )
200kVA(TR12)
6600/210-105V
IE60°
△
V1
I>> LGR1
V
ZCT2
モールド型
F1x2 VS1
ZCT1
高効率形
1ΦT1( )
200kVA(TR11)
6600/210-105V
2xPF
7.2kV G60A(T40A)
40kA
A
S52F1
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
CTT
ED
S52R
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
PF
VTx2 50VA
6600/110V Fx2
S52R2
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
VT02
6.6kV/110V 600VA
6.6kV CE-T100°
(210m)
工学部3号館分電盤より
TT01
F01(10A)
○
●
○
●
CTx2
200/5A
40VA
○
●
CT1x2
75/5A
40VA
△
6.6kV CE-T38°
(10m)
S52R1
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
VT01
6.6kV/110V 600VA
将来高圧ループ送り
CuB t3x25
CuB t3x25
DR(放電抵抗)
SC
106kVar
EM-IE60°
CuB t3x25
CT2x2
1200/5A
40VA
MPR
V:0~9000V
A:0~200A
U<
27L
EM-IE38°
※A
EM-IE38°
MCDT1
3P200A
216 3 100 100
0~300V
AS1
DMA1
DMA
0~1200A
△
○
●
Wh
A
S52F2
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
50 △
I>
CTT2
I>
51 △
CT2x2
100/5A
40VA
△
V3
I>> LGR3
V
0~600A
0~300V
AS3
DMA3
DMA
F3x2 VS3
ZCT3
高効率形
1ΦT3( )
100kVA(TR13) 既 設 品 再 使 用
6600/210-105V
将来200kVA
モールド型
( )
スペース
IE60°
2xPF
7.2kV G50A(T30A)
40kA
フック操作
LBS3(S89T13)
7.2kV 200A
6.6kV CE-T38°
(10m)
△
CT3x2
600/5A
40VA
△△△△△△△△△△
▲
A/ ▲
/ Wh/ △
CT4x2
1200/5A
40VA
MP2
A:0~100A
Wh:100kWh/pulse
LBS4(S89T21)
7.2kV 200A
フック操作
3xPF
7.2kV G50A(T30A)
40kA
IE38°
V
V4
I>> LGR4
△
モールド型
高効率形
3ΦT4( )
300kVA(TR21)
6600/210V
ZCT4
F4x2 VS4
0~300V
AS4
DMA4
DMA
0~1200A
△△△△△△△△
412 3 225 225
CT1x2
1200/5A
40VA
△
3 1000 1000
△△△△△△△△△△
3 225 225
△△△△△△△△△△
3 225 225
△△△△△△△△△△△△△
3 225 225
44
Ec
213 3 1000 1000
EM-IE60°
Ep
212 3 225 225
接地端子盤
EB EELB
3 1000 1000
ED EB
210 3 225 225
自家用電気工作物 台帳
EA
EA,D
※B
CuB t3x25
CuB t3x25
U<
27P
△
MCDT2
3P200A
△
○
●
CT3x2
100/5A
40VA
予備
△
038
棟番号
▲
フック操作
LBS8(S89T23)
7.2kV 200A
3xPF
7.2kV G40A(T20A)
40kA
Wh
棟 名 称
△
A
S52F4
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
総合研究棟2
○
●
50 △
I>
CTT4
I>
51 △
CT4x2
100/5A
40VA
VCT
3xPF
7.2kV G50A(T30A)
40kA
フック操作
LBS6(S89T31)
7.2kV 200A
6.6kV CE-T38°
(12m)
タイマー
(電力会社御供給)
(深夜調整契約用)
△
IE38°
モールド型
高効率形
3ΦT6( )
300kVA(TR31)
6600/210V
IE38°
△
V6
I>> LGR6
V
整理番号
▲
A/ / / MP4
A:0~100A
フック操作
LBS7(S89T32)
7.2kV 200A
3xPF
7.2kV G20A(T10A)
40kA
LGR7
高効率形
3ΦT7( )
75kVA(TR32) 既 設 品 再 使 用
6600/210V
将来300kVA
モ ー ル ド 型 ( )
スペース
IE38°
△
V7
I>>
V
038- 21-
0~300A
0~300V
AS7
DMA7
DMA
F7x2 VS7
ZCT7
△△△△△△△△△△
0~300V
AS6
DMA6 CT7x2
DMA
300/5A
40VA
0~1200A
F6x2 VS6
ZCT6
モールド型
△
V8
I>> LGR8
V
△△△△△△△△△
CT6x2
1200/5A
40VA
高効率形
3ΦT8( )
200kVA(TR23)
6600/210V
F8x2 VS8
ZCT8
MP3
A:0~100A
Wh:100kWh/pulse
城北
A/ ▲
Wh/ / 団地名
Wh
△
将来沿線用
001
V5
0~300V
AS8
DMA8
DMA
0~750A
△△△△△△△△
CT8x2
750/5A
40VA
4~20mA出力
団地番号
50 △
I>
A
S52F3
コンデンサトリップ
VCB( )
7.2kV 600A
12.5kA
CTT3
I>
51 △
67 △
I>>
フック操作
LBS5(S89T22)
7.2kV 200A
3xPF
7.2kV G30A(T15A)
40kA
V
I>> LGR5
△
高効率形
3ΦT5( )
100kVA(TR22) 既 設 品 再 使 用
6600/210V
将来300kVA
モールド型
( )
スペース
IE38°
F5x2 VS5
ZCT5
0~300V
AS5
DMA5
DMA
0~500A
△△△△△△△△△△
CT5x2
500/5A
40VA
ZCT3
※B
50.6 CET100°
3 225 200
3 225 225
225
225
225
225
225
225
225
225
3M2
総合研究実験棟 蓄熱空調
予備
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
4M1
業務用蓄熱MCCB盤N西1 業務用蓄熱MCCB盤
2M18
3 225 225
24
E5.5°
※A
実験動力MCCB盤No.3-1
2M16
CE-T38°
実験動力MCCB盤No.2
平成16年3月 日
2M17
41
実 験 動 力 M C C B 盤 N 西 1 (東 側実
) 験動力MCCB盤N西2(西側)
作成
2M15
411 3 225 225
愛媛大学施設基盤部
2M14
225
225
225
225
400
225
125
250
200
175
150
225
225
400
225
225
400
225
225
225
225
225
2M13
3 600 600
CET200□×2
3
3
3
3
3
3
2
2
3
109.1 CET200° 61
62.2 CET150° 62
23.4 CET60° 63
73.7 CET100° 64
51.7 CET60° 65
24.2 CET38° 66
25.4 CET38° 67
68
69
2M12
3 225 225
生物環境試料バンク 動力 187.6
予備
予備
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
MA
RM-1
RM-1
RM-1
RM-2
RM-2
RM-2
既設契約室分電盤
予備
予備
2M11
3 225 225
3
3
3
3
3M2
415 3 225 150
CET38°
12.4
50
50
200
225
225
225
SP
SP
SP
SP
SP
SP
総合研究実験棟 動力
32.2 CET100°
総合研究実験棟 実験動力 52.1 CET150°
予備
予備
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
予備スペース
3M1
416 3 100 100
予備
2MG22
414 3 225 200
1M4
3 225 225
23
E38°
CE-T60°
実験電力電灯MCCB盤
1M2
2階発電機実験電力
2MG11
413 3 1000 1000
3W1000A
42
43
3W1000A
410 3
CET14°
1M3
211 3 225 225
実験電力電灯MCCB盤N西2(西側)
3L4
3 225 225
22
E38°
WHM 集中検針用接点付(パルス)デジタル式(検定品)
3L3
予備
予備
予備
東実験動力用バスダクト
ELV-1
予備
予備
西実験電力用バスダクト
発電機回路
1M1
250
200
200
200
225
225
225
SP
SP
SP
400
225
225
225
225
225
225
3
3
3
3
3
3
3
CET200°
CET100°
CET150°
CET150°
3L2
総合研究実験棟 1階電灯 51.3
総合研究実験棟 2階電灯 36.1
総合研究実験棟 3階電灯 35.1
総合研究実験棟3階実験電力 31.3
予備
予備
予備
予備スペース
予備スペース
予備スペース
3L1
3 600 500
CET150□×2
75
215 3 100
CET60°
13.7
21
E38°
発電機電源接続盤
1L24
共用電灯MCCB盤N西1(東側)
共用電灯MCCB盤N西2(西側) 実験電力電灯MCCB盤N西1(東側)
1L23
MCCB P
(kVA)
盤名称
1L22
予備
2GL22
350
250
400
400
225
225
225
225
225
225
1L21
2階発電機電力
2GL21
400
400
400
400
225
225
225
225
225
225
1L19
3W1000A
2L2
CET200°113 3
CET150°114 3
CET200°115 3
CET200°116 3
117 3
118 3
119 3
120 3
121 3
122 3
1L18
214 3 225 175
2L3
47.7
43.5
52.5
53.9
1L17
98.9
LA
175
250
400
350
225
30
20
20
225
225
225
225
20
1L-2
2L-2
3L-2
4L-2
予備
予備
予備
予備
予備
予備
225
400
400
400
225
50
50
50
225
225
225
225
50
1L16
3W1000A
CuB t3x25
AT
3
3
3
3
3
3
2
2
3
3
3
3
2
1L14
予備
予備
予備
東実験電力用バスダクト
生物環境試料バンク 電灯
予備
予備
予備
西実験電力用バスダクト
発電機回路
2L1
CuB t3x25
AF
CET100° 11
CET150° 12
CET200° 13
CET200° 14
CET150° 15
CE8°-3C 16
17
18
19
110
111
112
1A
1L13
E5.5°
配線用遮断器
負荷容量
幹線サイズ
24.7
37.9
53.4
49.5
25.8
2.8
1L12
1L-1
2L-1
3L-1
4L-1
契約室分電盤
1L-1A
LGR電源
盤内照明
予備
予備
予備
予備
RS盤
1L11
負荷名称
幹線
番号
E60°
自家用電気工作物 台帳
~
PJ3
37.9 KVA
MCCB 3P
225/225
CE-T 150゜
MCCB 3P
225/150
既設 EJ-0400204
既設 EJ-0400201
既設 EJ-0400207
42.3 KVA
Wh
EL39-0401
EL39-0401
EM-CE-T 100゜
EM-CE-T 100゜
MCCB 3P
400/300
MCCB 3P
400/350
Wh
301 302
作成
団地番号
MCCB 3P
225/225
CE-T 150゜
既設 EJ-0400201
PJ2
HD-1
MCCB 3P
400/250
CV100゜-3C
T20A
廃液保管庫
CE-T 150゜
3PLBS
200A
7.2kV
35
既設
13.5 KVA
3φTR
直流整流器
23
既設
(2WAY)
200kVA
6600/210V
PJ4
87.5 KVA
A
MCCB 3P
400/400
給排気・空調用
V
MCCB 3P
225/200
CE-T 150゜
既設EB-S0400101
既設
F種モールド自冷
MCCB 3P
400/300
CE-T 100゜
ZCT
CE-T 200゜
9.8 KVA
WH
13.9 KVA
既設 EJ-0400205
DA
既設 EJ-0400206
CT×2
PJ6
既設工学部3号館電気室より
MCB 3P
225/150
MCCB 3P
225/200
2×VT
6600V/√3/110V
4×PF VT F
TT
MCCB 3P
225/200
PJ5
PP1
ZPD
8
低圧動力盤 MK-31
CE-T 100゜
(名称なし)
MCCB 3P
225/200
VHz
52R
cosφ
VCB
A
67R
7.2kV
W
Var
600A
12.5kA
51R TT H
電動バネ操作
Varh
Wh
~
CE-T 38゜
7
愛 媛 大 学 施 設 部
既設 EJ-0400106
CE-T 150゜
2×CT
4
48.3 KVA
ZCT
M11
CE-T 60゜
既設 EJ-B0400101
PJ1
配線用遮断器
AF/AT
MCCB 3P
225/200
3PLBS
200A
7.2kV
配 線
CE-T 60゜
200kVA
MCCB
負 荷 容 量
1φTR
6600/210-105V
A
V
DA
負 荷 名 称
3PLBS
200A
7.2kV
T75A
23
ZCT
MCCB
CT×2
幹線
番号
1φTR
MCCB 3P
225AFスペース
150kVA
6600/210-105V
A
V
F種モールド自冷
WH
DA
MCCB 3P
225/225
Wh
102
MCCB 3P
225/225
EM-CE-T 150゜
EL-390201
EL-390301
EL-390302
EL-390401
Wh
101
MK-11
MCCB 3P
225AFスペース
EM-CE-T 150゜
23
ZCT
CT×2
低圧電灯盤
MCCB 3P
225AFスペース
SR(油入)
6.0KVar
MCCB 3P
225/150
3PLBS 200A
7.2kV T75A
SC 6.6KV
3P 100KVA
(油入)
~
MCCB 3P
600/400
MCCB 3P
225AFスペース
EL-390101
LGR
ETETETETETET
~
(2WAY)
EM-CE-T60゜
既設廃液保管庫
接地端子盤(露出形)
EM-CE-T 200゜
既設EJ-0400207
LL3
100゜60゜5.5゜
39.0 KVA
既設EJ-0400104
既設EJ-0400201
LA2
60゜ 60゜ 55゜
EO
MCCB 3P
600/300
EO
配線用遮断器
AF/AT
EM-CE-T 250゜
負 荷 容 量
ED
EB EDE
配 線
24.7 KVA
負 荷 名 称
既設EL-B0400101
EA
幹線
番号
L11
団地名
039
棟番号
3PLBS
200A
7.2kV
T40A
23
ZCT
MCCB
CT×2
城北
23
F種モールド自冷
3φTR
200kVA
6600/210V
A
V
WH
MCCB 3P
225AFスペース
DA
低圧動力盤 MK-32
3PLBS
棟 名 称
039- 4-
工学部 講義棟
200A
7.2kV
300kVA
6600/210V
整理番号
MCCB
3φTR
A
V
DA
平成25年 2月 3日
MCCB 3P
225AFスペース
ZCT
CT×2
MCCB 3P
225AFスペース
自家用電気工作物 台帳
VCS
7.2kV
APFC
VCS
7.2kV
EA
VCB
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
6KV-CVT-38°(20m)
工学部3号館 電気室より
V 0~300V
DA 0~1200A
*
C/A
*
DA 0~1200A
V 0~300V
C/DA
PF
PF
EA
I
F
V01
ZCT
0~9000V
EA
EA
ZTT
I
*
V02
(将来接続予定)
*
VS
AS
V
DA
0~9000V
団地番号
城北
団地名
123
棟番号
工学部 1号館(Ⅱ期)
棟 名 称
TS
業務用蓄熱調整契約用
3P LBS
WH
VCB
7.2kV600A
001
VCT
7.2kV100A
RC12.5kA
電動バネ操作
3P LBS
EA
7.2kV100A
6KVCV-T-38°(15m)
G60A(T30A)
C/A
*
DA 0~1200A
V 0~300V
3P LBS
AC100V
C/DA
123- 4-
空調動力盤 №2
WH
CTx2
1200/5A
40VA
ZCT
7.2kV100A
G60A(T30A)
*
DA 0~1200A
V 0~300V
210V
300kVA
油入型
C/A
C/DA
3P LBS
DA 0~1200A
V 0~300V
*
整理番号
LGR
3P LBS
AC100V
7.2kV100A
210V
WH
CTx2
1200/5A
40VA
7.2kV100A
*
DA 0~1200A
V 0~300V
300kVA
モ-ルド形
C/A
C/DA
ZCT
G60A(T30A)
CTx2
1200/5A
40VA
G60A(T30A)
空調動力盤 №1
3P LBS
C/DA
C/A
210V
300kVA
油入型
7.2kV100A
ZCT
G60A(T30A)
AC100V
LGR
3φ3WTr 6.6kV
210V
300kVA
油入型
V 0~300V
WH
空調動力 №3
平成16年3月 日
DA 0~1200A
*
CTx2
1200/5A
40VA
3φ3WTr
実験動力盤 №1
ZCT
C/A
C/DA
作成
一般空調動力盤
CTx2
1200/5A
40VA
LGR
G60A(T30A)
(将来接続予定)
3φ3WTr 6.6kV
210V
300kVA
油入型
3φ3WTr 6.6kV
AC100V
ZCT
3φ3WTr 6.6kV
210V
V 0~300V
100kVA
油入型
DA 0~1200A
*
LGR
AC100V
LGR
3φ3WTr 6.6kV
6KV-CVT-38°(15m)
RC12.5kA
電動バネ操作
VCB
7.2kV600A
0~9000V
ロ)
VTx2
6.6KV/110V 200VA PTT VS02
U
PF
F
ED
VS
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
ZCT
COS C/MA C/HD
O
6.6KV/110V1100VA
F
PTT
AC100V
LGR
C/A
C/DA
一般動力盤 №1
CTx2
1200/5A
40VA
VCB
ED
7.2kV600A
RC12.5kA
電動バネ操作
EA
CTT
CTx2
I
W
WH
150/5A
ED
x2
40VA
ZTT
I
ZCT
PF
VTx2
ED
ロ)
VTx2
6.6KV/110V 200VA PTT VS01
ZTT
6.6kV 3φ3w
EA
ZCT
6.6KVCVT-100°(150m)
EA
7.2kV600A
RC12.5kA
U
ロ)
電動バネ操作
電灯 №2
C/DA
C/A
210-105V
200kVA
モ-ルド形
3P LBS
7.2kV100A
G60A(T40A)
ZCT
3P LBS
7.2kV100A
G60A(T40A)
AC100V
LGR
1φ3WTr 6.6kV
210-105V
*
DA 0~1200A
V 0~300V
200kVA
モ-ルド形
C/A
C/DA
DA 0~1200A
210-105V
300kVA
モ-ルド形
3P LBS
7.2kV100A
G60A(T50A)
ZCT
3P LBS
7.2kV100A
G60A(T40A)
*
LGR
1φ3WTr 6.6kV
210-105V
200kVA
モ-ルド形
C/A
V 0~300V
C/DA
実験電灯盤
CTx2
1200/5A
40VA
1φ3WTr6.6kV
AC100V
CTx2
1200/5A
40VA
1φ3WTr6.6kV
SR
6.6kV
6kVar
SC
6.6kV
100kVar
油入型
ZCT
SR
6.6kV
6kVar
SC
6.6kV
100kVar
油入型
AC100V
LGR
ZCT
電灯 №1
CTx2
1200/5A
40VA
AC100V
LGR
CTx2
1200/5A
40VA
低圧電灯 №3
愛媛大学施設部
自家用電気工作物 台帳
動力変圧器盤
LBS
動 力 配 電 盤 No.2
電灯変圧器盤
6kV CV38°-3C 15m
7.2kV200A
40A
DA
V
3φ200kVA
Tr
VS
AS
動 力 配 電 盤 No.1
LBS
7.2kV200A
60A
Tr
DA
V
1φ200kVA
VS
AS
電 灯 配 電 盤 No.1
DS
DA
V
※1
団地番号
団地名
048
棟番号
工学部 2号館
棟 名 称
整理番号
C/MD
048- 6-
DA
V
2号館東電気室
城北
UV
HE
C/MW
001
HA
F
PT6600/110V
I>
※1
WH
6kV CV38°-3C
工学部3号館中央電気室より
CT
VCB
7.2kV
600A
12.5kA
I >
6kV CV38°-3C 7m
LBS
G20A
7.2kV200A
6%
SR
7.2kV
SC
75kVA
平成16年3月 日
SC盤
作成
75/5A
V
DA
電 灯 配 電 盤 No.3
AS
VS
6kV CV38°-3C 5m
VS
AS
電 灯 配 電 盤 No.2
愛 媛 大 学 施 設 基 盤 部
CVT 200
CVT 100
N0 3 N0 2 1Φ 2W 121
N0 1 各 階 分 電 盤
M 200A
M 400A
M 200A
M 200A
M 200A
2号館電気室 (東)
電灯変圧器盤
CVT 100
CVT 100
CVT 100
CVT 100
CVT 100
CVT 100
CVT 100
CVT 100
CVT 100
E製 図 室 209室 火災警報 N0 35 N0 22 N0 21 N0 20 N0 19 N0 18 N0 17 N0 16 N0 15 N0 14 N0 13 M 200A
M 15A
M 60A
M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
M 400A
M 200A
電灯配電盤 N02
電灯配電盤N01
自家用電気工作物 台帳
CVT 100
N0 4 119 M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
CV 22
CVT 100
M 200A
VVF 1.6
CV 14
M 400A
M 200A
電灯配電盤N02
変圧器盤
動力
動力配電盤NO1
動力配電盤NO2
CVT 100
N0 5 電灯配電盤 N01
CVT 100
N0 7 N0 8 N0 6 N0 9 CVT 100
CVT 100
N0 10 CVT 100
CVT 100
N0 12 N0 11 CVT 100
CVT 100
CVT 400
電灯配電盤N03
電灯
受電盤
CVT 100
CVT 100
N0 28
N0 27
N0 26
N0 25
001
団地番号
城北
団地名
048
棟番号
工学部 2号館
棟 名 称
CVT 22
電 気 室 コンセント 共同実験室電灯 3F 313号室 実験盤L-1
M 50A
M 20A
M 200A
M 200A
M 30A
M 40A
M 75A
M 100A
M 20A
M 20A
M 50A
電灯配電盤 N03
VVF 2
3F 313号室 実験盤L-2
水銀灯 CVT 22
盤内電源
CV 8
IV 1.6
CV 8
M 200A
M 200A
M 200A
M 200A
CV 14
CV 14
CVT 200
CVT 38
CV 5.5
CVT 100
共同実験室 衛 生 消 火 308号 室 溶 接 機 電 源 エレベタ- N0 36 N0 34 M 40A
M 75A
M 50A
M 50A
M 50A
M 200A
M 50A
M 300A
M 100A
M 100A
M 400A
M 100A
M 30A
M 200A
動力配電盤 N02
M 200A
CVT 100
M 600A
M 200A
CV 8
M 200A
2 F 201-M
CV 8
3F 313室 実験盤 M-2
3F 313室 実 験 盤 M-1
048- 7-
CV 8
整理番号
CVT 38
106号室実験盤 LM-1
総 合 情 報 処 理 センタ- 第 3 教 室 端 末 室 M-2 M 200A
M 200A
M 200A
M 30A
作成
CVT 150
CVT 150
平成16年3月 日
動力配電盤 N01
CVT 60
N0 29
N0 23
CVT 100
N0 30
CVT 150
CVT 100
N0 31
N0 24
CVT 100
N0 32
CVT 80
CVT 100
N0 33
CVT 150
CVT 100
CVT 8
愛媛大学施設基盤部
自家用電気工作物 台帳
LBS
7.2kV200A
40A
Tr 3φ150KVA
DA
V
動力変圧器盤
VS
AS
動 力 配 電 盤 No.1
6KV CV38°-3C 15m
VS
AS
V
DA
動 力 配 電 盤 No.2
LBS
7.2kV200A
60A
Tr 1φ100KVA
DA
V
電灯変圧器盤
VS
AS
電 灯 配 電 盤 No.1
DS
※1
6KV CV38°-3C 5m
団地番号
団地名
048
棟番号
工学部 2号館
棟 名 称
V
DA
整理番号
048- 8-
2号館西電気室
城北
UV
HE
C/MW C/MD
001
HA
F
PT6600/110V
I>
※1
Wh
6.6KV CV38°-3C
工学部 3号館中央電気室より R-S
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
I >
6KV CV38°-3C 7m
平成16年3月 日
LBS
7.2kV200A
G20A
SR
6%
SC
7.2kV
75kVA
作成
SC盤
CT
75/5A
愛 媛 大 学 施 設 基 盤 部
自家用電気工作物 台帳
動力配電盤NO2
動力配電盤NO1
力
1Φ3W 活動施設
L-4A L-5A L-6A
場
M 100A
M 200A
M 200A
M 100A
M 250A
M 20A
M 100A
M 50A
M 100A
M 225A
M 100A
M 20A
2号館電気室 (西)
灯
変圧器盤
CVT 60
CVT 100
CVT 22
K-1A~10 パッケ-ジエレポン
K-2A
K-4A~C K-5A~C
K-3A B
K-6A~ F
3Φ3W 課外活動施設 CVT 50
CVT 38
CVT 60
CVT 22
CVT 38
造 波 水 槽
3Φ3W万能超高圧実験室
エ レ ヘ ゙ タ CV 250
海 洋 工 作 室
重 金 廃 水
CVT 60
CVT 60
CVT 22
M 100A
M 200A
M 150A
M 100A
M 100A
M 150A
M 100A
M 200A
M 300A
M 200A
M 100A
M 200A
受電盤
愛媛大学施設基盤部
動力配電盤 N0 1
電
動力配電盤NO1
動
1Φ3W万能超高圧実験室
CVT 38
2P電気室コンセント
弓
報
M 200A
電 灯 配 電 盤
L-1A~D K-2A-3A L-1 L-1A L-2A L-3A
CVT 60
CVT 60
CVT 60
CVT 200
CVT 100
VVF 2
CVT 38
重 金 廃 水
2 P 火
道
CV 38
2P盤 内 電 源
ヨ ビ
ヨ ビ
CVT 14
IV 1.6
電灯配電盤
団地番号
団地名
048
棟番号
工学部 2号館
棟 名 称
M 100A
M 200A
M 150A
M 100A
048- 9-
城北
ヨ ビ M 100A
整理番号
001
K-2A
動力配電盤 N0 2
CVT 22
CVT 60
2号館北実験装置制御盤
214 エアコン (2)
CVT 100 214 エアコン (1)
CVT 38
平成16年3月 日
CVT 22
作成
CH
*A
ZCTFA10
200A
CTFA10x2
75/5A
40VA
7.2kV
600A
12.5kA
52FA11(VCB)
CH
7.2kV
600A
12.5kA
*A
200A
ZCTFA9
CTFA9x2
200/5A
40VA
52FA10(VCB)
自家用電気工作物 台帳
CTFA11x2
150/5A
40VA
ZCTFA11
200A
6.6kV EM-CET38゜
盤 No6
*A
ZCTFA8
200A
CTFA8x2
150/5A
40VA
7.2kV
600A
12.5kA
52FA9(VCB)
CH
6.6kV EM-CET60゜
盤 No5
*A
ZCTFA7
200A
CTFA7x2
150/5A
40VA
7.2kV
600A
12.5kA
52FA8(VCB)
CH
6.6kV EM-CET60°
CH
CTFA6x2
150/5A
40VA
52FA7(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
*A
ZCTFA6
200A
6.6kV CVT38゜・
x240m
盤 No4
CH
CTFA5x2
75/5A
40VA
52FA6(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
*A
ZCTFA5
200A
6.6kV EM-CET250・
x580m
EA
*A
ZCTFA4
200A
CTFA4x2
200/5A
40VA
52FA5(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
ZPDA
CH
盤 No3
CH
CTFA3x2
200/5A
40VA
52FA4(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
*A
ZCTFA3
200A
VTT
CH
ED
EA
VTAx2
6.6kV/110V
200VA
7.2kV
T1A 40kA
PCx3
(素通し)
*A
098
棟番号
工学部 3号館
棟 名 称
var/TD
COSΦ/TD
I>
(AF1-T7)
I>
(50)
(51)
I・>
旧工学部
3号館
(DGR)
(AF2-T7)
(共通教育本館)
総合教育研究棟
図書館
法文学部講義棟
第3体育館
予備
予備
総合研究棟2
予備
I>
I>
(50)
(51)
I・>
U<
U>
I >
(67P)
P←
U・>
(67S)
(OVR)
f>
(UVR)
(91L)
P<
(95H) (OVGR)
f<
A/TD
EA
EA
(95L)
A
W/TD
A/TD
W
Wh
098- 9-
(DGR)
(CPP1-A02D2)
城北
*A
Wh
V/TD
A/TD
CTT
ZTT
CTT
ZTT
W/TD
A
W
var
COSΦ
ED
*B
ED
Varh
V
MRR1(AR3-T7)
(51)
I>
(50)
I>
(UVR)
U<
(OVR)
U>
団地名
I・>
(DGR)
CH
VCT
VTT
52A1(VCB)
7.2kV
1200A
20kA
ED
P/P
89R1(DS)
7.2kV1200A
3P1T
遠方手動操作
VTR1x2
6.6kV/110V
7.2kV
T1A 40kA 100VA
CTT
52R1(VCB)
7.2kV1200A
20kA
ED
*B
52C1(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
CH
Wh
001
CTC1x2
150/5A
40VA
ZCTC1
200A
CTx2
ZCT
CTx2
ZCT
*A
整理番号
A
団地番号
PGS1
6.6kV
600A
*A
52FA1(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
CTR1x2
600/5A
40VA
6.6kV EM-CET400・
x150m(150Φ)
1200A母線
CTFA1x2
200/5A
40VA
CH
6.6kV EM-CET38・x10m
7.2kV G30A
(C15A) 40kA
CH
7.2kV G30A
(C15A) 40kA
88C11(VCS)
7.2kV
200A
4kA
盤 No1
88C12(VCS)
7.2kV
200A
4kA
SRC11
29.9kvar
DCC11
6.6kV1000kvar
SRC12
29.9kvar
SCC11
230kvar
平成21年11月 3日
SCC12
230kvar
DCC12
6.6kV1000kvar
作成
ZCTFA1
200A
6.6kV EM-CET250・x20m
ZPD
拡張ユニット
52FA2(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
*A
CH
3
3Φ3W60Hz6600V
CH
SAx3
8.4kV
2.5kA
CTFA2x2
400/5A
40VA
52FA3(VCB)
7.2kV
600A
12.5kA
*A
ZCTFA2
200A
盤 No2
中央電気室(1)VCTへ
6.6kV EM-CET100・
x210m
継 電 器 並 び 順 F A 1 0 / F A 1 1 / F A 8 / F A 9 / F A 6 / F A 7 / F A 4 / F A 5 / F A 2 / F A3 / C 1 / F A 1 / A 1 / R 1
愛媛大学施設部
工学部講義棟
教育学部本館
自家用電気工作物 台帳
新工学部3号館主キュービクル
52AF1
EA
※1
SA
ZCT
200A
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CT
(100)50/5A
A
※1
AC100V
I>
※2
I >
CVT6.6KV×38×15m
TC
A
TC
>
※1
U
※2
PF7.2kV1A
40kA
ZPD
EA
CT
75/5A
SA
ZCT
200A
LA
8.4kV×3
E
A
TC
I>
CT
75/5A
SA
ZCT
200A
I>
m
W
PF
ZCT
200A
CT
75/5A
SA
※1
EA
52AF4
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
A
PF7.2kV VT 6600/110V
1A40kA 200VA
TC
TC
I>
※2
I >
CV6.6KV×38×
U<
Wh
55
A
№1SC盤
TC
I>
V
※2
I >
A
SA
ZCT
200A
CT
75/5A
52AF5
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
EA
※1
CVT6.6KV×38×175m
CT
30/5A
SA
ZCT
200A
52AF17
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CT
(150)75/5A
ZCT
400A
予備
TC
EA
I>
I >
※3
ZCT
200A
CT
75/5A
SA
※1
A
52AF12
VCB
Wh 7.2kV 600A
12.5kA
A
Wh
TC
A
※3
棟 名 称
ZPD
TC
Wh
52AF20
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CT
75/5A
棟番号
EA
CT
75/5A
52AF19
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
※1
ZCT
400A
予備
TC
I>
I >
※3
098- 10-
※3
I >
I>
団地名
A
Wh
※1
ZCT
400A
予備
整理番号
※3
CVT6.6KV×38×270m
TC
I>
団地番号
A
A
Wh
※1
※1
Wh
A
総合情報メディアセンター
F16_No12上段
I >
※2
I>
ZCT
400A
52AF18
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CT
75/5A
※1
Wh
工学部 3号館
TC
CT
30/5A
SA
ZCT
200A
予備
F8
I>
※2
I >
CVT6.6KV×38×560m
TC
TC
※3
CVT6.6KV×100×150m
I >
I>
098
m
※1
EA
52AF8
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
A
F15_No11上段
工学部1号館
ZCT
400A
52AF15
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CT
(75)150/5A
城北
A
Wh
※1
TC
I>
※2
I >
CVT6.6KV×38×
A
SA
ZCT
200A
CT
75/5A
52AF14
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
EA
※1
平成21年11月 3日
予備
F14_No7下段
I >
001
I>
I >
※3
CT
75/5A
SA
ZCT
200A
教育部3号館
F7_No5中段
TC
I>
※2
I >
CVT6.6KV×38×555m
作成
大学会館
F13_No7中段
ZCT
200A
CT
75/5A
SA
※1
EA
52AF13
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
A
※1
EA
52AF7
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
A
予備
ZCT
400A
CT
(150)75/5A
52AF16
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
I>
※2
I >
I>
※2
I >
CVT6.6KV×38×350m
TC
TC
※1
予備
ZCT
200A
CT
75/5A
SA
※1
EA
DM
予備
F6
52AF6
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
A
CVT6.6KV×100×20m
TC
I>
※2
I >
I >
※2
I>
CVT6.6KV×38×110m
F5_No4中段
工学部2号館西
A
EA
※1
TC
F4_No3中段
TC
※2
I >
CVT6.6KV×38×355m
予備
52AF11
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ棟
A
CT
75/5A
SA
ZCT
200A
予備
I>
F3_No4上段
TC
m
※1
EA
52AF10
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
CVT6.6KV×38×
I >
※2
I>
工学部2号館東
CT
75/5A
SA
CVT6.6KV250
中央電気室(2)より
DS
7.2kV 600A
※1
EA
52AF3
VCB
7.2kV 600A
Wh 12.5kA
A
7.2kV 600A
12.5kA
CT
400/5A
VCB52AR
※2
I >
EA
52AF9
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CV6.6KV×38×300m
F2_No3上段
予備
PF
52AF2
DM
VCB
W 7.2kV 600A
12.5kA
Wh
EA
※1
CVT6.6KV×38×15m
I >
※2
I>
DC100V
RF
5kVA
Tr1φ
PF7.2kV1A
40kA
旧工学部3号館主キュービクル
52ASC
SA
VCB
7.2kV 600A
12.5kA
CT
75/5A
EA
ZCT
200A
PF7.2kVC7.5A
40kA
VS
6.6kV200A
工学部3号館
F1_No4下段
PF7.2kVC7.5A
40kA
VS
6.6kV200A
C1_No3下段
SC-CENTER
PF7.2kVC7.5A
40kA
VS
6.6kV200A
L
6kVar
No10
SC 3φ
100KVA
L
6kVar
No9
SC 3φ
100KVA
L
6kVar
SC 3φ
100KVA
No8
ZCT
200A
F9_No6上段
法文学部本館
愛 媛 大 学 施 設 部
A
Wh
※1
EA
自家用電気工作物 台帳
EA
EB
EC補
EC
EC補
接地端子盤
LA
主キュービクルヨリ
幹線番号
負荷容量
(KVA)
配線用遮断器
サイズ
MCCB3P100/100A
MCCB3P100/60A
CV-T14
MCCB3P225/200A
MCCB3P100/100A
CV-T38
VS
V
配線用遮断器
0~300V
(KVA)
DA
負荷容量
0~1200A
負荷名称
AS
平成21年11月 3日
幹線番号
サイズ
CV-T150
M-980101~M-980301
42.96
MCCB3P225/225A
CV-T100
<98-2>
M-980401~M-980501
41.40
MCCB3P225/225A
CV-T100
予 備
開放中
MCCB3P400/400A
PF
Tr
G20A(T10A)
CV-T14
100KVA 車輪付き
MCCB3P225AF
MCCB3P50/50A
210V
スペース
直流電源装置
3φ
MCCB3P225AF
油入型
MCCB3P400AF
スペース
ディジタル式デマンドメーター
1.5級
スペース
DA
MCCB3P400AF
VS
ディジタル式メーター
V
1.5級
0~300V
MCCB3P400AF
スペース
0~400A
スペース
AS
MCCB3P600AF
C/A
スペース
CTx2
<98-1>
400/5A
RC=22.1 KA以上
098- 11-
一般動力盤 №2
整理番号
棟 名 称
4号館 ELV
棟番号
CV-T22
団地名
CV-T150
MCCB3P100/100A
団地番号
MCCB3P400/400A
4号館 LA-101~LA801
工学部 3号館
4号館 空調 (5~8F)
098
CV-T150
城北
CV-T14
MCCB3P400/400A
001
MCCB3P100/15A
4号館 空調 (1~4F)
PFG40A
交流電源装置
Tr
CV-T100
3φ
CV-T100
MCCB3P400/250A
200kVA
MCCB3P400/250A
LA-4~LA-5
210V
LA-1~LA-3
油入型
MCCB3P225/200A
Wh
一般動力盤 №1
作成
CPA-02R1
CTx2
開放中
サイズ
6KV CV-T 38°×15m
CH
配線用遮断器
1000/5A
予備(MP-P1)
7.2KV100A
開放中
ELV
3P LBS
(KVA)
7.2KV100A
予備(消火ポンプ)
負荷容量
3P LBS
負荷名称
7.2KV100A
CV-T100
3P LBS
MCCB3P225/200A
PF50A CV-T200
4号館 LA-102・LA-803
Tr
MCCB3P600/450A
1φ
CV-T150
4号館 LA-501~LA-801
200kVA
MCCB3P400/400A
210-105V
CV 3.5
4号館 LA-101~LA-401
油入型
MCCB3P100/75A
V
CV 3.5
蓄電池盤
VS
CV-T325
MCCB3P100/20A
0~300V
MCCB3P600/600A
盤内電源
CTx2
LA-4,LA-5
DA
CV-T325
AS
CV-T150
MCCB3P600/600A
0~1000/2000A
MCCB3P400/300A
LA-2・LA-3
Wh
LA-1
1000/5A
電灯盤 №1
愛 媛 大 学 施 設 部
幹線番号
負荷名称
自家用電気工作物 台帳
EA
○
●
■
EB
PF:10A
VCS 6.6KV
SC
6.6KV
50Kvar
SR3.0Kvar
■
ED
ET
ET
(ELB) (P) (C)
将来用スペース
EA
22
゜ 60
゜ 38
゜ 22
゜ 5.5゜ 5.5゜
EA,D
○
●
■
AF / AT
幹線
番号
ZCT
CH
PF
PTT
PT×2 200VA
6600/110V
F
■
I >
PTT
TR 1φ3W
150KVA
6600:210/105V
(油入自冷式)
■
MCCB 3P
225/200
L24
SL-17A・B
12.3
CET 14゜
MCCB 3P
100/75
L25
予備
MCCB 3P
225/225
予備
MCCB 3P
■
C/A
VS
VS
AS
Wh
9000V
MCCB 2P
50/20
□
Wh
□
COS
φ
PTT
□
W
U<
C/W
P24
SL-17A・B
2.4
CET 22゜
MCCB 3P
225/125
P25
ELV
3.6
CET 14゜
MCCB 3P
100/75
P26
MCCB 3P
225/225
AS
□
75A
VS
300V
400A
118- 10-
LA-42
AS
225/
C/A
整理番号
スペース
Wh
225/
225/
□
スペース
スペース
□
予備
225/200
P31
VCT
225/200
MCCB 3P
■
MCCB 3P
ZCT
CET 60゜
CT×2
200/5A
業務用蓄熱調整契約用
(別途)
Wh
6KV CET38゜
TR 3Φ3W
50KVA
6600:210V
(油入自冷式)
VS
AS
LBS3P 7.2KV
F:20A(G)
■
C/A
□
□
C/DA
225/
23
F
RC50KA以上
32.4
9000V
225/200
VS
MCCB 3P
■
CET 60゜
C/DA
25.5
C/A
P23
LA-42、SL-41
SL-42
C/PF
225/125
F
■
×2
I>
MCCB 3P
スペース
■
CET 38゜
予備
U >
15.9
○
P22
SL-37、SL-38
SL-39
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
P21
100/75
●
400/350
MCCB 3P
F
MCCB 3P
CE 8゜-3C
PT×2 100VA
6600/110V
■
TR 3Φ3W
150KVA
6600:210V
(油入自冷式)
23
VS
CET 150゜
2.0
CT×2
400/5A
32.0
SL-25、SL-26
SL-27
C/DA
RC50KA以上
平成16年3月 日
LA-12、SL-19
SL-18A・B
棟 名 称
F
300V
300A
400/
AS
400/
スペース
C/A
225/
Wh
作成
スペース
スペース
□
□
225/
棟番号
P16
スペース
団地名
225/200
団地番号
MCCB 3P
ベ ン チ ャ ー ・ビ ジ ネ ス ・ ラ ボ ラ ト リ ー 棟
P15
CVT 38゜
SL-37
118
50/50
城北
MCCB 3P
001
CV 8゜-3C
PF
P14
2.4
VCB 7.2KV
TC 3P 600A
電動バネ式 (12.5KA)
400/350
○
MCCB 3P
●
CVT 100゜
PF
19.2
CTT
P13
SL-31、33
SL-34、35、36
CT×2
75/5A
225/150
ZPD
MCCB 3P
EA
CVT 60゜
○
9.1
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
P12
OA-21
SL-21、22、24
●
P11
400/350
6KV CET38°
225/200
MCCB 3P
LBS3P 7.2KV
F:30A(G)
MCCB 3P
CVT 150゜
■
CVT 100゜
16.0
ZCT
16.6
C/DA
RC50KA以上
単線結線図
LA-11、21、31
300V
CE5.5゜-3C
CT×2
300/5A
受変電設備
愛 媛 大 学 施 設 基 盤 部
600A
225/
0.1
SL-11、13
SL-14、16
ELV
□
225/225
225/
スペース
RS-2-1
□
スペース
6600V 60Hz
CET 60゜
工学部3号館電気室より
18.1
PTT
L23
LA-42、SL-41
SL-42
I >
225/175
CH
MCCB 3P
PTT
CET 60゜
PT×2 200VA
6600/110V
F
14.6
PF
L22
LA-32、SL-37
SL-38、SL-39
ZCT
9000V
L21
225/225
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式 (12.5KA)
225/200
MCCB 3P
○
●
MCCB 3P
CET 100゜
F
CET 60゜
18.0
CT×2
600/5A
16.7
LA-22、SL-25
SL-26、SL-27
C/DA
RC50KA以上
LA-12、SL-19
SL-18A・B
3φ3W
6KV CVT 38゜
VS
50/20
23
MCCB 2P
300V
500A
400/
盤内電源
VS
AS
スペース
Wh
400/
スペース
L14
C/A
225/100
225/
□
MCCB 3P
□
CV38-2C゜
スペース
C/DA
2F情報処理実験盤
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
225/200
予備
○
L13
MCCB 3P
●
400/400
○
MCCB 3P
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
CVT 200゜
●
30.7
6KV CET38゜
L12
LA-31
SL-31~36
LBS3P 7.2KV
F:60A(G)
L11
400/250
■
400/350
MCCB 3P
ZCT
MCCB 3P
CVT 150゜
F
CVT 200゜
18.4
CT×2
500/5A
23.2
LA-21、OA-21
SL-21~24
RC50KA以上
LA-11
SL-11~16
6KV CET38゜
MCCB極数
PF:10A
配線サイズ
VCS 6.6KV
(KVA)
SC
6.6KV
50Kvar
負荷容量
SR3.0Kvar
■
LGR
ZCT
負荷名称
TS
300V
200A
一次二重定格
モ-ルド型
一次二重定格
モ-ルド型
200A
500MVA
仕様
6.6KV/110V
100VA
過電流強度
40倍
40倍
75・100・150A/5A
過電流強度
75・100・150A/5A
電力ヒュ-ズ付
モ-ルド型
7.2KV
ストライカ(警報接点付)状態表示接点付
操作:DC電動バネ式 引出形
7.2KV
100A
電力ヒュ-ズ付
RC 8 KA以上
インタ-ロック装置付
RC12.5KA以上
7.2KV
600A
7.2KV
自家用電気工作物 台帳
受変電設備凡例
名称
3種断路器
記号
3PDS
真空遮断器
電力ヒューズ
3極負荷開閉器
VCB
PF
LBS3P
計器用変圧器
計器用変流器
PT
CT
零相変流器
メタクラ引出形
備考
既設
既設
既設
既設
既設
既設
電子式 5A 瞬時要素付
無効電力検出方式 静止式、軽負荷コンデンサ遮断設定付
既設
標準仕様書による。 (デジタル形)
警報接点付
標準仕様書による。
(検定品)
既設
既設
既設
集合形 電子式(デジタル形)
ダイヤル温度計
電力量計
標準仕様書による。
標準仕様書による。 デジタル形、15分時限
標準仕様書による。 (デジタル形)
力率計
4~20mA
検回式
最大需要電流計
電流計
電圧計
地絡方向継電器
過電流継電器
自動力率調整装置
ZCT
APFC
I >
23
COS
φ
計器用切替スイッチ
入力 110V/5A 出力:各相電流・電力・電力量・力率
6KV
60Hz
PTT
I >
PT×2 200VA
6600/110V
F
PTT
VS
APFCへ
SC
6.6KV
50Kvar
SR3.0Kvar
VCS 6.6KV
PF:30A
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
PF
CH
工学部3号館電気室より
3φ3W 6600V
ZCT
CVT 38
コンデンサー盤
EA
LBS3P
7.2KV
F:G30A(T20A)
9000V
CH
PF
PT×2
200VA
6600/110V
F
PTT
VCB 7.2KV
3P 600A
電動バネ式 (12.5KA)
CVT38゜
7.2KV
VCB
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
6KV
7.2KV
F:G60A(T40A)
LBS3P
VS
ループ盤
9000V
高圧配電盤
棟番号
棟 名 称
75A
9000V
団地名
VS
AS
団地番号
※
※
総合情報メディアセンタ-
C/HD
119
APFC
COS C/MA
φ
PTT
Wh
Wh
TS
業務用蓄熱調整契約用
(別途)
LGR
F
空調動力盤改修
CVT38゜
750A
300V
7.2KV
VS
AS
※
119- 7-
Wh
※
C/A
23
TR 3Φ3W
200KVA
6600:210V
(モールド形)
F:G30A(T20A)
LBS3P
6KV
7.2KV
VCB
3P 600A
電動バネ式(12.5KA)
城北
W
PT×2
100VA
6600/110V
F
I>
受電盤
VCT盤
VCT
001
PF
TC
CTT
CT×2
75/5A
I >
7.2KV
×2
ZCT
LBS3P
F:G30A(T20A)
225/
高調波トランスデューサ
225/150
MCB 3P
電力マルチ変換器
MCB 3P
CET 60゜
C/MA
225/225
C/HD
P13
MCB 3P
4~20mA
100/50
4~20mA
MCB 3P
入力:AC5A 出力:デジタル伝送 精度1.0%
CVT 14゜
低損失形
9.4
105V
P12
エレベ-ター
6600V/210V-
100/75
モールド形
MCB 3P
入力:AC5A 出力:デジタル伝送 精度1.0%
CVT 14゜
デマンド電流変換器
15.48
電流変換器
P11’
PL-4
C/A
400/300
C/DA
MCB 3P
単相変圧器
P11
CVT 150゜
ZCT
PA2
整理番号
400/225
TR 3Φ3W
150KVA
6600:210V
(モールド形)
400/300
75.0
C/DA
MCB 3P
MCB 3P
300V
CET 100゜
ZCT
400/300
CVT 150゜
CT×2
750/5A
PA1
49.28
LGR
MCB 3P
75.0
スペース
TR 1φ3W
200KVA
6600:210/105V
(モールド形)
L22
ZCT
100/75
LGR
MCB 3P
1φTr
※
CET 22゜
TR 1φ3W
75KVA
6600:210/105V
(モールド形)
8.724
23
L21
L-SCS・L-SR
ZCT
225/150
500A
Wh
400/250
PA-R(放送大学)
RC12.2KA以上
400/250
MCB 3P
VS
MCB 3P
低圧動力盤改修
MCB 3P
CET 100゜
※
CET 100゜
RC9.74KA以上
CVT 150゜
49.57
F
24.660
平成16年3月 日
71.16
PA-R
23
L20
LA―2-3・4
LGR
L18
既設
225/
防振ゴム・耐震ストッパ-付
ダイヤル温度計付
モールド形 6600V/210V
低損失形
L17
225/200
防振ゴム・耐震ストッパ-付
ダイヤル温度計付
6,600V 警報接点付、保護スイッチ
225/225
MCB 3P
高圧コンデンサ
MCB 3P
三相変圧器
100/20
SC
L16
MCB 2P
AS
225/225
VS
225/200
3φTr
※
MCB 3P
F
CVT 100゜
※
MCB 3P
23
38.363
VS
L15
L-4-1
F
100/100
C/A
CET 150゜
予備
既設
MCB 3P
ガス封入式
6,600V モールド形
CVT 38゜
C/DA
30.221
作成
PL-4
300V
18.465
CT×2
500/5A
L19
LA―2
(LA-2-1・2・5)
AS
L14
PL-4
300V
225/150
1500A
MCB 3P
機械的
インターロック
発電機より
225/225
発電機回路
※
CVT 60゜
CVT 38゜
Wh
225/
AS
225/
警報接点付 温度センサー
LA2
直列リアクトル
LA1
225/200
警報接点付
225/225
MCB 3P
裏面接続 フラッシュプレート
MCB 3P
CVT 100゜
C/A
25.814
C/DA
L13
L-3-1
CT×2
1500/5A
225/175
CVT 100゜
400A
MCB 3P
※
225/
C/A
CVT 100゜
34.24
C/DA
CVT 150゜
27.371
CT×2
400/5A
42.704
配線用遮断器
1)※は既設監視盤(工学部3号館)へ出力を示す。
ED
ED
(測定)(測定)
L12
L-3・L-3-2
低圧電灯盤改修
MCB 3P
26.056
ED
EC
(ELB)
L11
225/175
ED
接地端子盤
225/150
MCB 3P
RC23.4KA以上
CET 150゜
LA―1
(LA-4-2・PA-R)
幹線
番号
SR
注記
EB
MCB 3P
CVT 100゜
L-2―3
5.5゜
゜
38
60 38
゜
゜ 38
゜ 38
38 ゜
゜ 5.5゜
EA
EA
(情報)
CVT 60゜
31.7
愛媛大学施設基盤部
35.757
UPS(バイパス)
225/225
予備
P14
LA―1
(LA-1-1・2・3)
UPS
AF/AT
LA―4
(LA-4-1・2)
RC7.6KA以上
29.76
L-2・L-2-1
L-2―3
MCB極数
負荷容量
(KVA)
LA―3
(LA-3-1・2・3)
低圧電灯盤(放送大学)
L-1・L-1-1
盤内電源
配線サイズ
負荷名称
自家用電気工作物 台帳
ED
E38・
E38・
E38・
接地端子盤
SR1 3φ
6.38kVar
油入
SC1 3φ
106kVar
油入
EA EB EB E Ep Ec
ED
(ELB)
VCS(52SC1)
7.2kV 200A
12.5kA
PF:G30A
◆
E5.5・
E5.5・
VCS(52SC2)
7.2kV 200A
12.5kA
PF:G30A
SR3 3φ
6.38kVar
油入
VCS(52SC3)
7.2kV 200A
12.5kA
PF:G30A
SR2 3φ
6.38kVar
油入
◆
0~100A
DA
F4
AS
SC3 3φ
106kVar
油入
◆
51F4
I>
VCB(52F4)
7.2kV 600A
12.5kA
CTT
SC2 3φ
106kVar
油入
CTx2
100/5A
◆
0~100A
DA
F3
AS
◆
I・>
67F4
CTx2
100/5A
ZCT
コンデンサ盤NO2
配電盤NO3
◆
51F5
I>
VCB(52F5)
7.2kV 600A
12.5kA
CTT
◆
I・>
67F5
0~100A
DA
F5
AS
2
CTx2
150/5A
ZCT
◆
51F6
I>
VCB(52F6)
7.2kV 600A
12.5kA
CTT
◆
I・>
67F6
6kV CET60・
理学部本館
受電盤
インターロック
3
DM
▲
PAS
7.2kV 400A
(過電流ロック機構付)
CH
Wh
67R
A/TD
V/TD
AC100V
W/TD
◆:故障
▲:計測
■:状態
◆
I >
ED
PF/TD
◆
LBS(89T2)
7.2kV 200A
PF:G60A
◆
I・>
LGR12
IV60・
Wh
27R◆
U<
VS12
TR 1φ200kVA
6.6kV/210-105V
ダイヤル温度計付
アモルファス変圧器
ZCT12
200A
VTx2 200VA
6600/110V
Fx2(3A) VTT
APFC
実験電力盤
6kV CET100・(SGP125A)
CH
VCT
3PDS
7.2kV 600A
12.5kA-1
秒
CTT
I>
51R◆
■
VCB(52R)
7.2kV 600A
12.5kA
VCB(52F2)
7.2kV 600A
12.5kA
ED
■
配電盤NO1
VCB(52F1)
7.2kV 600A
12.5kA
6kV CET38・
3φ3W6600V60Hz
PFCx3
7.2kV 200A
EA
CTx2
300/5A
40VA
VCT盤
LAx3
8.4kA
EA
(LH)
DSx2
7.2kV 200A
一般照明盤
STr
1φ600VA
6600/110V
モールド形
EB
FDS T1A
7.2kV 40kA
断路形
ZPD
碍子形
MCCB0
IV5.5・
2P50AF
20AT 制御電源
0~150A
DA
F6
AS
◆
LBS(89T1)
7.2kV 200A
PF:G60A
◆
I・>
LGR11
IV60・
TR 1φ200kVA
6.6kV/210-105V
ダイヤル温度計付
アモルファス変圧器
ZCT11
200A
F12x2(3A)
▲
V
12
COSφ
V
棟番号
棟 名 称
業務用配電盤
◆
GAC
DT 3P
1000A
1112
3φ3W60Hz200V200kVA
非常用発電機
電源切替盤
非常動力電灯盤
U>
84E
※A
ZCT
IV5.5・
MC
◆
団地名
▲
TS
■
VCB(52F7)
7.2kV 600A
12.5kA
※B
1 2 3 4 5 6 7
V
71
団地番号
Wh
業務用蓄熱盤
◆
LBS(89T5)
7.2kV 200A
PF:G40A
VS71
◆
I・>
LGR71
IV22・
TR 3φ300kVA
6.6kV/210V
ダイヤル温度計付
油入変圧器
ZCT71
200A
F71x2(3A)
総合研究棟1
VCT
業務用蓄熱電力量計盤
V
22
DA
71
0~300V
121
0~9000V
業務用VCT盤
6kV CET38・
空調動力盤
◆
LBS(89T4)
7.2kV 200A
PF:G40A
◆
I・>
LGR22
IV22・
VS22
TR 3φ200kVA
6.6kV/210V
ダイヤル温度計付
アモルファス変圧器
ZCT22
200A
F22x2(3A)
▲
城北
DA
6kV CET38・
V
21
0~300V
0~1000A
U>
84G
◆
I・>
LGR82
◆
I・>
LGR81
IV5.5・
MCCB820 3P
400AT/400AT
ZCT
2
V
DA
スコット変圧器
75kVA
3φ210V/1φ210-105V
ダイヤル温度計付
▲
13 14
Wh
121-6-
001
0~300A
VS
W
AS
0~3600kW
一般実験・動力盤
◆
LBS(89T3)
7.2kV 200A
PF:G50A
◆
I・>
LGR21
IV38・
VS21
TR 3φ300kVA
6.6kV/210V
ダイヤル温度計付
アモルファス変圧器
ZCT21
200A
F21x2(3A)
▲
AS71
3 225 225 1GL11
3 50
50 1GL12
3 225 150 1GL21
3 50
50 1GL22
Wh
71
821
822
831
832
CTx2
1000/5A
32.4
4.8
27.4
11 12 13 14
CET150
CET14
CET100
CET14
1MG10
1MG12
1MG22
1MG15
1MG16
1MG17
1MG21
※B
非常電灯盤
西側実験電力
(L-A)
理学部本館宿直室防災電源盤
東側実験電力
理学部本館実験盤 1J-1G
FP-T14 10.0 811 3 100 100
CET38 13.3 812 3 100 100
CET38 15.34 813 3 100 100
CET38 11.1 814 3 100 100
CET22
815 3 100 100
9.3
CET22 10.3 816 3 100 100
CET38 12.0 817 3 100 100
1 2 3 4 5 6 7
非常動力盤
整理番号
WH取付
消火ポンプユニット
RM-1
RM-2
M-1 (プレハブ)
M-2 (プレハブ)
1・2
培養室 1J-10
DA
22
0~750A
将来用
WH取付
WH取付
WH取付
V
11
4M11
4M21
4M22
4M31
AS22
3
3
3
3
3
Wh
22
711
712
713
714
715
VS11
CTx2
750/5A
RM-21
予備
予備
60.4
80.3
58.6
52.3
F11x2(3A)
▲
0~1000A
WH取付
WH取付
WH取付
RM-21
予備
予備
予備
RM-1
RM-2
RM-2
0~300V
400
400
400
225
225
Wh
21
業務用蓄熱盤
RM-1
RM-2
0~300V
3M11
3M21
3M31
CET100
CET150
CET150
CET100
400
500
150
400
225
400
250
350
250
175
225
400
▲
400
600
225
400
225
※A
空調動力盤
平成21年6月 日
WH取付
WH取付
0~300V
CET200 132.5 221 3
CET250 104.3 222 3
CET60 40.8 223 3
224 3
225 3
CE3.5・-2C
CTx2
1000/5A
2K-2
5J-11 5階共同実験室
発電機補機電源
非常用 DT
▲
1M11
1M21
1M22
2M14
2M11
2M12
2M13
2M21
2M15
2M16
2M31
2M32
57.8
32.1
48.0
87.4
7.4
11.0
10.0
32.2
5.0
5.0
13.7
38.4
DA
21
250
400
300
400
100
100
100
100
50
50
100
225
225
200
20
800
CET100
CET200
CET150
CET200
CET22
CET22
CET14
CET38
CET14
CET14
CET38
CET100
AS21
400
400
400
400
100
100
100
100
50
50
100
225
225
225
50
800
西側実験動力
東側実験動力
1J-9
B1M-1
B1M-1
RM-1
M-A (ろ過装置)
RM-2
EV-1
EV-2
1・2F増築棟実験動力
1J-22
2L31
2L32
DA
12
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
2
3
26.9
45.7
0~1500A
212
213
214
215
216
217
218
219
21A
21B
21C
21D
21E
21F
21G
211
CET100
CET150
AS12
2L11
2L12
2L13
2L14
2L15
2L16
2L17
2L18
2L21
2L22
2L23
2L24
2L25
2L26
2L27
2L28
Wh
12
250
125
350
150
300
200
300
250
300
225
250
350
200
250
250
250
200
150
200
250
CTx2
1500/5A
400
225
400
225
400
225
400
400
400
225
400
400
225
400
400
400
225
225
225
400
29.2
25.8
60.7
9.14
47.7
27.9
45.9
38.0
29.1
35.1
50.3
29.4
24.1
36.3
31.7
40.4
DA
11
一般・実験動力盤
作成
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
CET150
CET60
CET200
CET200
CET200
CET150
CET200
CET150
CET200
CET150
CET150
CET200
CET100
CET150
CET100
CET150
0~1500A
WH取付
121
122
123
124
125
126
127
128
129
12A
12B
12C
12D
12E
12F
12G
12H
12I
12J
12K
西側実験電力
西側実験電力
西側実験電力
西側実験電力
西側実験電力
西側実験電力
西側実験電力
西側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
東側実験電力
5J-11
2J-3
1F増築棟電灯
2・3・4F増築棟電灯
AS11
実験電力盤
愛媛大学施設部
1F
2F
3F
4F
5F
5F
6F
7F
1F
2F
2F
3F
4F
5F
6F
7F
Wh
11
盤内照明
予備
予備
予備
予備
MCB 容量
幹線 負荷容量
幹線番号
サイズ (kVA) MCCB P AF
AT
CET100 25.8 111 3 225 175 1L11
CET150 44.2 112 3 400 250 1L12
CET100 34.9 113 3 225 200 1L13
CET150 40.3 114 3 225 225 1L14
CET100 36.3 11A 3 225 200 1L21
CET150 34.8 11B 3 225 200 1L22
CET150 43.0 11C 3 400 250 1L23
20
11D 2 50
1L24
11E 2 50
20
1L25
11F 3 225 225
11G 3 225 225
11H 3 225 175
11I 3 225 175
CTx2
1500/5A
一般照明盤
B1L-1・1L-1
2L-1・3L-1
4L-1・5L-1
6L-1・7L-1
1L-2・2L-2
3L-2・4L-2
5L-2・6L-2・7L-2
HGR・LGR 電源
◆
51F3
I>
ZCT
2号館・講義棟
6kV CET38・
◆
LBS(89T31)
7.2kV 200A
PF:G50A
IE60・
◆
I・>
LGR31
TR 3φ300kVA
6.6kV/210V
ダイヤル温度計付
油入変圧器(高効率)
ZCT31
200A
F31x2(3A)
負荷名称
備考
VCB(52F3)
7.2kV 600A
12.5kA
CTT
◆
I・>
67F3
6kV CET38・
機器分析センター
◆
LBS(89T13)
7.2kV 200A
PF:G60A
TR 1φ200kVA
6.6kV/210-105V
ダイヤル温度計付
油入変圧器(高効率)
4M1
4M3
4M6
4M7
4M2
4M4
4M5
4M8
300
400
400
400
125
150
50
200
225
225
225
225
IE60・
◆
I・>
LGR13
400
400
400
400
225
225
50
225
225
225
225
225
V
DA
W
WH▲
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3L5
3L6
3L1
3L2
3L3
3L4
3L7
マルチメータ
311
312
313
314
315
316
317
318
319
31A
31B
31C
幹線番号
ZCT13
200A
CET100・ 74.0
CET100・ 98.9
CET200・
CET200・
CET60・
CET60・
CET14・
CET100・
AT
600
600
400
100
75
50
100
225
225
225
225
F13x2(3A)
一般・実験動力盤
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
MCB 容量
P AF
3 600
3 600
3 400
3 100
3 100
3 50
3 100
3 225
3 225
3 225
3 225
CTx2
1000/5A
理学部2号館分電盤 1L-1
講義棟空調分電盤 B-1-2
MCCB
131
132
133
134
135
136
137
138
139
13A
13B
V
DA
W
WH▲
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
幹線 負荷容量
サイズ (kVA)
CET250・
CET250・
CET200・ 32.0
CET22・ 8.0
CET22・
CET14・
CET60・
マルチメータ
照明・実験電灯盤
予備
予備
理学部2号館分電盤 1L-1
講義棟分電盤 1L-1
コンデンサ盤NO1
配電盤NO2
CTx2
100/5A
ZCT
将来用
負荷名称
CTx2
1200/5A
備考
E60・
LBS
7.2kV
200A
G20A(C7.5A)
制御電源
PF
STR 600VA
6600/110V
MCCB0
2P50AF
10AT
○
●
CTx2
150/5A
40VA
○
●
総合研究棟饋電盤より
自家用電気工作物 台帳
△
○
●
SR
6.38kVar
△
CT1x2
75/5A
40VA
CT1x2
1200/5A
40VA
△
6.6kV CE-T38・
接地端子盤
Ec
E5.5・
DR(放電抵抗)
SC
3φ106kVar
油入形
EA ED Ec ED Ep
(ELB)
6.6kV CE-T60・
3PDS
7.2kV 200A
12.5kA-1sec
VTx2 50VA
6600/110V Fx2
PF
VTT
CTT
ED
52R
VCB(コンデンサトリップ)
7.2kV 600A
12.5kA
52F1
VCB( コンデンサトリップ )
7.2kV 600A
12.5kA
CTT1
50 △
I>
51 △
I>
A
DA
Wh
MDW
▲
A/C
▲
DA/C
▲
Wh/P
(既設電灯変圧器盤)
△
27 △
U<
A
V
Var
Wh
59 △
U>
50 △
I>
51 △
I>
MP1
A:0~75A
Wh:10kWh/P
▲
V/C
▲
DA/C
▲
W/C
MPR
V:0~9000V
A:0~150A
Wh:100kWh/P
(既設高圧受配電盤)
▲
A/C
▲
PF/C
W
DA
▲
Wh/P
▲
VAR/C
○
●
CT2x2
100/5A
40VA
△
6.6kV CE-T38・
COSφ
IE100・
△
I・> LGR2
V
▲
DA/C
▲
A/C
V/C
▲
A
CTT2
51 △
I>
50 △
I>
52F2
コンデンサトリップ )
VCB( 7.2kV 600A
12.5kA
F3x2
ZCT3
A
V
▲
DA/C
▲
A/C
V/C
IE60・
DA
▲
△
I・> LGR3
LBS3(89T13)
7.2kV 200A
フック棒操作
2xPF
7.2kV G60A(T40A)
40kA
F2x2
ZCT2
LBS2(89T12)
7.2kV 200A
フック棒操作
2xPF
7.2kV G75A(T50A)
40kA
MEI2
V:0~300V
A:0~2000A
LBS1(89T11)
7.2kV 200A
フック棒操作
2xPF
7.2kV G60A(T40A)
40kA
MEI1
V:0~300V
A:0~1200A
1φT3 200kVA
6600/210-105V
油入変圧器(高効率)
V/C
DA
MCDT1
3P200A
CT3x2
1200/5A
40VA
1φT2 300kVA
6600/210-105V
油入変圧器(高効率)
▲
A/C
IE60・
△
I・> LGR1
V
▲
DA/C
▲
A
CT2x2
2000/5A
40VA
1φT1 200kVA
6600/210-105V
モールド型
ZCT1
F1x2
DA
27L
U<
実験電灯低圧盤No1-2
A
DA
Wh
▲
A/C
▲
DA/C
▲
Wh/P
CuB t5x25
CuB t5x25
MEI3
V:0~300V
A:0~1200A
△
F4x2
ZCT4
A
V
▲
DA/C
▲
A/C
V/C
IE38・
DA
▲
△
I・> LGR4
3φT4 300kVA
6600/210V
油入変圧器(高効率)
LBS4(89T21)
7.2kV 200A
フック棒操作
3xPF
7.2kV G50A(T30A)
40kA
MP2
A:0~100A
Wh:100kWh/P
CT4x2
1200/5A
40VA
MEI4
V:0~300V
A:0~1200A
○
●
団地名
棟番号
棟 名 称
V/C
故障警報
○
●
CT4x2
100/5A
40VA
VCT
6.6kV CE-T38・
△
50 △
I>
DA
A
Wh
51 △
I>
52F4
コンデンサトリップ )
VCB( 7.2kV 600A
12.5kA
CTT4
タイマー
V
▲
DA/C
▲
A/C
V/C
A/C
▲
DA/C
MP4
A:0~100A
(既設VCT盤)
a接点
電力量計 取付
MCCB
Wh
B部詳細図
058-9-
MEI7
V:0~300V
A:0~750A
(業務用蓄熱調整契約用)
LBS7(89T32)
7.2kV 200A
フック棒操作
3xPF
7.2kV G40A(T20A)
40kA
A
IE22・
DA
▲
△
I・> LGR7
3φT7 200kVA
6600/210V
モールド型(高効率)
ZCT7
F7x2
整理番号
▲
故障警報 高圧機器 ~EA接地母線:配線種類サイズ IE5.5・
変成器2次~ED接地母線:配線種類サイズ IE2・ 盤内接地母線:銅帯サイズ CuB t5x25
状態表示
操作
内容
中央監視項目
団地番号
LBS6(89T31)
7.2kV 200A
フック棒操作
3xPF
7.2kV G50A(T30A)
40kA
▲
A/C
IE38・
△
I・> LGR6
V
▲
DA/C
▲
A
MEI6
V:0~300V
A:0~1200A
3φT6 300kVA
6600/210V
モールド型・ダイヤル温度計付
ZCT6
F6x2
DA
△ △ △ △ △ △ △ △ △
業務用蓄熱低圧盤No1-2 業務用蓄熱低圧盤No2-1(将来用)
平成24年11月10日
CT7x2
750/5A
40VA
(既設業務用蓄熱変圧器盤)
(電力会社)
シンボル
理学部 本館
▲
A/C
▲
DA/C
▲
Wh/P
MEI5
V:0~300V
A:0~750A
Wh
DA
A
058
V/C
CT6x2
1200/5A
40VA
MP3
A:0~100A
Wh:100kWh/P
城北
▲
A/C
△
001
V
▲
DA/C
業務用蓄熱低圧盤No1-1
作成
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △
52F3
コンデンサトリップ )
VCB( 7.2kV 600A
12.5kA
CTT3
50 △
I>
51 △
I>
67 △
I・>
LBS5(89T22)
7.2kV 200A
フック棒操作
3xPF
7.2kV G40A(T15A)
40kA
A
IE38・
DA
▲
△
I・> LGR5
3φT5 100kVA
6600/210V
油入変圧器(高効率)
F5x2
ZCT5
予備
CT3x2
100/5A
40VA
ZCT
△
B
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
CT5x2
300/5A
40VA
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
実験電灯低圧盤No3(将来用) 動力低圧盤No1-1 動力低圧盤No1-2
愛媛大学施設部
400
400
400
400
350
225
225
225
225
225
400
400
400
400
400
225
225
225
225
225
CET150・
CET200・
EB
△ △ △ △ △
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
△ △ △ △△
611
612
613
614
615
616
617
618
619
61A
CET150・
講義棟 059-3-
RM-1 氷蓄熱エアコン
RM-2
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
予備
84.6
EL
2M-1
2M-2
CET38・
ED
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
2000 1200
400 400
400 350
400 350
225 125
EA
△
3
3
3
3
3
△ △ △
421
422
423
424
425
△ △
3W1200A
CET200・
△ △ △ △ △ △ △
動力低圧盤No2
2000 1200
225 125
400 350
400 350
50
50
△ △ △ △ △ △ △ △ △
※A
実験電灯低圧盤No1-1
3
3
3
3
3
E38・
※A
共用電灯低圧盤No1-2
411
412
413
414
415
1M2 東実験動力用バスダクト
1M-105
RM-2 1M-201
予備
予備
1M-107
1M-106
RM-2 1M-202
50
50
50
50
50
50
213 3
214 3
215 3
CuB t3x25
E38・
CE-T38・
共用電灯低圧盤No1-1
3 400 350
3W1200A
CET60・
CET150・
CET150・
CET14・
28.1
67.4
67.4
211 3 2000 1600
212 3 225 125
西実験電力用バスダクト
発電機回路
(MCDT 用)
221 3 2000 1600
1M1 西実験動力用バスダクト
RM-1 給排気ファン
1M-101
RM-1 ACP-1.2.3.4
1M-102
RM-1 ACP-5.6.7.8
1M-103
EV 盤
1M-104
3W1500A
225
400
225
225
225
400
225
3
3
3
3
3
3
3
2L1
1GL1
3W1500A
東実験電力用バスダクト
2L2
121
122
123
124
125
126
127
1L-2
2L-2
3L-2
4L-2
5L-2
予備
予備
CET14・
1GL11 西4・5階発電機電力
4階 4K-2
1GL12
予備
1GL13
225
300
200
225
225
400
225
CET150・
CET200・
CET150・
CET150・
CET150・
1L21
1L22
1L23
1L24
1L25
28.8
34.6
24.6
29.4
27.6
1L-1
2L-1
3L-1
4L-1
5L-1
LGR電源
所内
予備
予備
CuB t3x25
E60・
発電機電源接続盤
盤名称
幹線
番号
負荷名称
配線用遮断器
負荷容量
幹線サイズ
(kVA)
MCCB P AF
AT
30.0 CET150・ 111 3 225 225
34.2 CET150・ 112 3 400 250
43.8 CET250・ 113 3 400 350
30.4 CET150・ 114 3 225 225
32.8 CET150・ 115 3 225 225
116 2 50
20
117 2 50
20
118 3 400 400
119 3 225 225
1L11
1L12
1L13
1L14
1L16
1L17
1L18
E38・
E5.5・
E60・
自家用電気工作物 台帳
VCB
7.2KV 600A
12.5 KA
/5A
CT
ZCT
PF7.2KV
T1A40KA
I
VT6600/110V
100VA
I>
>
W
U<
cosφ
V
A
MCCB
225A
MCCB
225A
B-6
MCCB
225A
団地番号
団地名
112
棟番号
総合科学研究支援センタ-城北ステ-ション
(旧機器分析センタ-)
棟 名 称
112- 7-
城北
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV C 3A
40kA
SC 3φ
20kVA
平成16年3月 日
整理番号
001
Tr1Ф
PC
75KVA
PC
Tr3Ф
V
150KVA
V
B-1
MCCB
400A
A
MCCB
250A
A
MCCB
400A
L-12
A-2
M-21
EL-0101
A-1
M-11
EL-0111
MCCB
225A
~ EL-0301
EL-0101
MCCB
225A
B-5
L-22
A-7
L-11
A-6
M-22
~ EL-0116
EL-0112
MCCB
20A
~ EL-0301
EL-0101
A-5
M-12
EL-0112
B-13
~ EL-0116
EL-0201
MCCB
20A
EL-0301
MCCB
50A
作成
LGR用電源
MCCB
50A
照
明
L-21
コンセント
換 気 扇
B-12
EL-0110
B-9
M-13
EL-0111
A-9
エレベーター
CPE-0141
愛 媛 大 学 施 設 基 盤 部
自家用電気工作物 台帳
受変電設備特記仕様
定 格 電 圧
形 式
400A
7.2KV
3極単投フック棒操作方式(相間絶縁バリア付)
1)高圧閉鎖配電盤
(イ) 断 路 器
定 格 電 流
定格遮断電流
定 格 電 流
定 格 電 圧
形 式
手動バネ操作
12.5KA
600A
7.2KV
3極単投スイッチギア収納型 動作回数計付
(ロ) 高 圧 真 空 遮 断 器 ( J I S C - 4 6 0 3 、 J E C - 2 3 0 0 )
操 作
(ハ) 屋 内 用 高 圧 交 流 負 荷 開 閉 器 ( J E M - 1 2 5 9 )
定 格 電 圧
組込型(7.2KV 40KA 電流は図示による)欠相保護機能付
フック棒操作
200A
7.2KV
3極単投スイッチギア収納型
定 格 電 流
形 式
電力ヒューズ
操 作
通電流強度
定 格 負 担
変 流 比
確 度 階 数
電 圧
10以上
図示による
40VA
図示による
IP級
6.9KV
(ニ) 変 流 器 ( J I S C - 1 7 3 1 ) C 型 式 屋 内 用 コ イ ル モ ー ル ド
通電流定数
定 格 負 担
変 流 比
確 度 階 数
電 圧
形 式
7.2KV 1A (定格遮断電流40KA)
50VA
図示による
IP級
6.9KV
屋内用コイルモールド
(ホ) 計 器 用 変 圧 器 ( J I S C - 1 7 3 1 )
一次ヒューズ
電 圧
形 式
図示による
7.2KV
ガス封入式
(ヘ) 電 力 用 コ ン デ ン サ ( J I S C - 4 9 0 2 )
定 格 容 量
名 称
凡 例
記 号
真空遮断器(手動バネ式・固定型)
VT
PF
計器用変流器
計器用変圧器
電力ヒューズ
高圧3極負荷開閉器
VCB
CT
零相変流器
LBS3P
ZCT
仕 様
7.2KV 600A RC12.5KA以上
操作:DC電動バネ式 引出型
7.2KV 200A 電力ヒューズ付
ストライカー(警報接点付)
7.2KV 500MVA
モールド型 6.6KV/110V
電力ヒューズ付 100VA
モールド型 100・400・500A/5A
1次二重定格 過電流温度 40度
モールド型 75・100・150A/5A
1次二重定格 過電流温度 40度
集合型 電子式 (デジタル形)
電子式
電子式 5A 瞬時要素付
警報接点付
地絡方向継電器
不足電圧継電器
標準仕様書による。
過電流継電器
ダイヤル温度計
I>
U<
電力量計
WH
単相変圧器
マルチ指示計
自動
6600V 警報接点付 保護スイッチ
ガス封入式
6600V モールド型
警報接点 温度センサー
故障監視
裏面接続 フラッシュプレート
中央監視凡例
記 号
高圧地絡( SOG)
手動
防振ゴム・耐震ストッパー付 ダイヤル温度計付
モールド型 6600V/210V 低損失型
防振ゴム・耐震ストッパー付 ダイヤル温度計付
モールド型 6600V/210V-105V 低損失型
電子式
23
MM
銅板 900×900×1.5t
接 地 極
配線用遮断器
直列リアクトル
高圧コンデンサー
三相変圧器
1φTr
SC
3φTr
SR
接地極仕様
銅板 900×900×1.5t
種 別
EA
銅板 900×900×1.5t
(イ) 6 0 0 V 屋 内 用 閉 鎖 型 配 電 盤 と し 、 J E M - 1 2 6 5 を 基 本 と す る 。
2)低圧配電盤
(ロ) 盤 の 内 部 に は 照 明 灯 ( 扉 開 閉 に よ り 点 滅 ) を 設 け る 。
EC
EB
受電過電流 (OCR )
銅棒 1000×14φ
銅棒 1500×14φ×2連結
(ハ) 盤 内 自 然 換 気 、 自 然 換 気 不 可 な る ト ラ ン ス 盤 に は 換 気 扇 を 設 け 、 自 動 発 停 を 行 う 。
E(P)
, E(C)
E D , E D(ELB)
(ニ) 配 線 用 遮 断 器 は フ ラ ッ シ ュ プ レ ー ト 付 と す る 。
(ロ) 防 振 装 置 は 合 成 ゴ ム 製 で 耐 震 ス ト ッ パ ー 付 と す る 。
(イ) 形 式 、 容 量 な ど は 図 示 に よ る 。
3)変圧器 (モールド JIS C4306-2005)
4)保護継電器(静止型)
a
X
四電借室内 気中開閉器
1
2
3
007
御幸学生宿舎
棟 名 称
E (P)
LGR2
ZCT
C T×2
3 00/5A
KIP38
棟番号
E (C)
6KV EM-CET38 CH
団地名
ED
(ELB)
E A 22
E B 38
4
F
WH
MM
WH: KWh
電子マ ルチ
指示器 (MMT2)
V : 300V
A : 300A
Tr 3φ(モー ルド・超高効 率)
66 00/210 V
10 0kVA
ダイ ヤル温度計付
KIP38
7.2kV G30A
PF ×2
7.2kV 200A
LB S
KIP38
御幸(1)
EC
接地端子部
ED
KIP38
電 子マルチ
指 示器
V :9000 V
A : 30A
P F: 1-0 .5-1
W : 300 KW
W H: KWh
EB
F
電子マ ルチ
指示器 (MMT1)
V:3 00V
A:6 00A
Tr 1φ (モールド・ 超高効率)
6600/ 210/10 5V
100kV A
ダイヤル温 度計付
KIP38
7.2kV G40A
PF×2
7.2kV 200A
LBS
KIP38
MM
EA
VTT
3
ZCT
MM
3
004
U<
AC100V
9芯- 0.75 (機器付属)
接地母線
SOG
AC100V
LGR1
CT×2
600/5A
AC100V
団地番号
VT×2
6600V/110V
100 VA
I
CH
接地母線
接地母線
6
E B 38
P AS
7 .2kV 300A 12.5kA
Z PD・TC・ ZCT 方向 性
Wh
6 kV CET 38
KIP38
PC×3
7.2kV
30A
(G10A)
KIP38
CTT
TC
7.2kV 40 0A
3PDS
VCT
KIP60
CH
CH
CH
3 φ3W 6. 6kV 6 0Hz
E A 22
E A 22
30/5A
CT×2
12.5kA
7.2kV 600A
VCB (52R)
E A 22
E A 22
SR(乾式 )
3.19k Var
SC(乾式 )
53.2k Var
6%
飲食コーナー電灯・動力盤
b
3 225 200 CET38
M-9
する瞬時要素付とする。
24.9Kw
(イ) 高 圧 回 路 用 は 角 型 ・ 埋 込 と す る 。
〃
(ロ) 過 電 流 継 電 器 は J E C - 1 7 4 に 、 受 電 用 過 電 流 継 電 器 は さ ら に J I S - 4 6 0 2 に 適 合
3 225 200 CET38
M-8
WH
32.2kw
WH
飲食コーナー電灯動力分電盤”LM-2”
電気室ファンへ
3 225 125 CET14
M-7
切
X
14.5Kw
Th
空調動力盤”M-S1”
不足電圧
MCCB
トリップ
(一括)
3 50 30 CE5.5 -3C
M-6
MCCB
トリップ
(一括)
1.24Kw
電気室ファンへ
電気室 電灯・動力盤”LM-1”
有圧扇(警報端子付)
300φ
3 225 125 CET14
M-5
×3セット
高圧区分開閉器盤
11.1Kw
リアクトル 異常
コンデンサ 異常
FL
給水ポンプユニット(飲料用)
c
DrS
3 50 30 CE5.5 -3C
M-4
d
e
PF溶断( 動力)
8.0
(ハ) 高 圧 地 絡 継 電 器 は J I S C - 4 6 0 1 に 適 合 し 、 方 向 性 と す る 。
低圧漏電( 動力)
”L-S1”
(イ) 配 電 盤 に 取 付 け る 計 器 は 、 1 . 5 級 1 1 0 角 埋 込 広 角 型 と す る 。
トランス温 度異常( 動力)
サーバー室 電源盤
5)指示計器
f
116.43
デマンド警 報(動力 )
合 計
g
L-S1
注 記
3 225 200 CET60
1.高圧受電盤及び高圧饋電盤は、JEM1425 CW級とする。
1.5Kw
整理番号
19.49Kw 3 225 150 CET22
MCCBト リップ( 動力)
330.87
h
合 計
i
2 50 20
j
30.24
2.高圧配電盤のMCCBは、回路遮断容量に対応したものとする。
”LM-2”
”L-J1”
3.計器類は、広角型とする。なお、電流計は、最大値残置計(赤指針)とする。(低圧)
0.80
低圧電灯盤(2)
盤内電源
FL
2 50 20
4.直列リアクトルは保護接点付とする。
DrS
0.2
換気扇異常 (動力)
LGR電源
PF溶断( 電灯)
低圧漏電( 電灯)
2 50 20
k
コンセント(低圧電灯盤)
0.2
l
m
トランス温 度異常( 電灯)
SOG電源
5.開閉器、遮断器等の操作部には、絶縁ゴムマットを敷く。(LBSは三極単投型、カバー付とする。)
デマンド警 報(電灯 )
コンセント(低圧動力盤)
3 225 225
6.接地工事は、電気設備の技術基準に基づき施工する。
n
AC
100V
予 備
7.機器の据付は、耐震対策を考慮し据付ける。
o
AC
100V
給水ポンプユニット(散水用)
007・008 - 8 -
共用低圧動力盤(RC14KA以上)
3 100 75 FP5.5 -3C
M-3
14
3 225 225
8.変圧器の端子は、受電部が露出しないように、透明プロテクターガードを取付ける。
MCCBト リップ( 電灯)
5
3 50 50 CE5.5 -3C
5.5Kw
14
飲食コーナー
事務室 電灯分電盤
共用低圧電灯盤(RC7.5KA以上)
3.7Kw
消火ポンプユニット
22
3 50 40 CE5.5 -3C
LM-2
平成23年 3月15日
井戸用ポンプユニット
M-2
22
1.40
1階自家用電気室 受変電設備単線結線図
作成
3 50 50 CE5.5 -3C
M-1
4.3Kw
換気扇異常 (電灯)
3 225 150 CET60
22
予 備
正 面
(FL10W-1)×7
38
CET14
3 400 300 CET100
電気室 電灯・動力盤 ”LM-1”
C棟
p
所内電源
22
74.25
LM-1
D棟
L-1BW
MCCB
9.変圧器と銅帯の接続は、可とう銅帯を使用し接続する。
(ハ) フ ッ ク 棒 ( 2 m )
3 400 350 CET150
39.58
B棟
L-1AW
AT
AF
10.下記予備品を鋼板製キャビネット収納して納品する。
(ロ) フ ッ ク 棒 ( 1 m )
注記)警報接点は全て無電圧a接点とする。
7
98.39
L-1BM
q
愛 媛 大 学 施 設 基 盤 部
空調動力盤”M-S1”
M-10
3 400 300 CET100
A棟
3 100 60
ケ-ブルサイズ
P
77.81
”L-AM1”~
”L-AM5”
”L-BM1”~
共用分電盤
”L-BM5”
”L-AW1”~
共用分電盤
”L-AW3”
”L-BW1”~
共用分電盤
”L-BW5"
容量
(kVA)
負荷名称
幹線
No.
共用分電盤
L-1AM
( イ) 電 力 ヒ ュ ー ズ ( 1 0 0 % )
( ニ) 遮 断 器 引 出 リ フ タ ー
AC100V
自家用電気工作物 台帳
屋外
屋内電気室(CB形)
VCT
責任分界点
MDA
KW
Wh
Pmax
Varh
G付PGS 7.2KV 200A (構内柱)
I >
PF 7.2KV
1A 40KA
TC
×2
I>
VT 6600/110V
200VA
(H,11 ロック)
CVT 6.6KV 38 ×3C×25m
3
四国電力(株) 北 条 変電所
VCT
DS 7.2KV 200A
ZCT 200A
(H,11 撤去)
VCB 7.2KV 600A 12.5KA
CT 30/5A
6.6KV CVT38° ×10m
PC
LA 8.4KV×3
EA
COSφ
V
A
PC
PF 7.2KV C7A 40KA
SC 3φ30KVA
MCCB
3P225A
EL-A-0411
研究実験棟
MCCB
3P100A
EL-A-0611
農機舎
団地番号
団地名
003
棟番号
Tr 1φ50KVA
PC
PF 7.2KV T10A 40KA
北条
PC
025
PC
PF 7.2KV 15A 500MVA
予備
棟 名 称
機械室
V
MCCB
3P300A
MCCB
3P100A
EL-A-0711
収納作業室
MCCB
3P100A
CT 300/5A
V
CPA-A-0511
ボイラー室
DM
V
MCCB
3P300A
CT 300/5A
V
DM
A
MCCB
3P600A
MCCB
3P75A
EL-A-0511
電気室
MCCB
3P100A
EL-A-0911
果実加工室
MCCB
3P100A
DM
003- 4-
予備
MCCB
MCCB
3P100A 3P100A
EL-A-0811
畜舎
MCCB
3P50A
メロン
温室
MCCB
2P20A
予備
整理番号
LGRAMリセット
蘭温室
電源
MCCB
2P20A
MCCB
3P100A
A
CT 500/5A
MCCB
3P225A
EL-A-0421
研究実験棟
MCCB
3P30A
MCCB
2P20A
学生
宿舎室
MCCB
3P30A
EL-A-0611
農機舎
MCCB
2P20A
EL-A-0412
ボンベポンプ室 予備
平成16年3月 日
予備
MCCB
3P100A
EL-A-0911
果実加工室
MCCB
3P100A
EL-A-0711
収納作業室
MCCB
3P150A
A
DM
MCCB
3P200A
作成
EL-A-0811
畜舎 蘭温室
MCCB
MCCB
3P100A 3P100A
予備
MCCB
3P50A
CPA-A-0511
ボイラー室
A
Tr 3φ75KVA
CT 300/5A
MCCB
3P200A
MCCB
3P20A
予備
MCCB
3P400A
MCCB
3P50A
EL-A-0511 WPE-A-0413
電気室 ボンベポンプ室
MCCB
3P30A
予備
愛 媛 大 学 施 設 基 盤 部
自家用電気工作物 台帳
屋 外
屋 内
※2
電 気 室 (CB型)
1A40kA
PF7.2kV
警報電源用
300VA
VT 6600/110V
PF7.2kV
1A40kA
EA
7.2kV 300A
責任分界点
I
DG付GGS LA・VT内蔵
四国電力ミタカラマチ8ー3
3
I>
Varh
Wh
Pmax
Wh
※2
V
I
※3
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T20A
40kA
A
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T10A
40kA
Tr1Ф
cosφ
Tr3Ф
75KVA
(油入)
W
100KVA
(モールド)
MDW
VT6600/110V
100VA
CVT 6.6KV 38 × 3C× 80m (S-75)
(地中埋設)
※3
TC
PF7.2KV
T1A40KA
VCT
VCT
ZCT
300A
VCT
逆潮用VCT
DS
7.2kV 400A
VCB
7.2KV 600A
12.5 KA
CT
30/5A
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV C3A
40kA
SC3φ
24KVar
※5
A
電 灯
V
※4
1φ 3W100/200V
A
動 力
V
3φ 3W 200V
持田
団地名
002
棟番号
附属中学校本館
棟 名 称
新設分岐盤
本館
E-1
PC
(太陽光)
LM-1
CVT22°
CVT22°
CVT22°
CVT22°
CVT60°
CVT22°
CVT22°
インバ-タ盤交流出力より
002- 3-
多目的教室棟盤
回路名不明
本館
1B-3B
整理番号
CVT22°
002
1L-1
配電盤
本館
M-P
M-1
本館
団地番号
※4
MCCB
60A
動 力
IV200°x3
MCCB
75A
※5
LH-1
新設分岐盤
LM-94-1
MCCB
100A
CVT60°
電 灯
MCCB
300A
MCCB
150A
西側階段分電盤
MCCB
100A
LM-94-1
M-C1
CVT38°
MCCB
100A
情報教育室
空調
新音楽室(北)
CVT38°
MCCB
60A
CVT150°
本館
L-B
CV22°-3C
MCCB
50A
MCCB
20A
MCCB
30A
予備
CV5.5°-2C
MCCB
100A
本館
MCCB
100A
衛生研究室
新音楽室(北)
(パソコン)
MCCB
50A
盤内電源
(太陽光)
集電箱
予備
地絡継電器電源
※1
L-C
MCCB
20A
MCCB
20A
MCCB
20A
MCCB
20A
連系インバ-タ盤
AC
50A
平成24年 9月23日
AC
50A
MCCB
30A
AC
1C-1A
東校舎棟盤
CVT38°
1B-1
MCCB
75A
1F情報教室
E-1
MCCB
100A
MCCB
225A
本館
自
立
運
転
出
力
MCCB
225A
西棟2FCR
空調電源
作成
交
流
出
力
MCCB
20A
DC
50A
補
助
出
力
西校舎電灯
1B-1A
直
流
入
力
MCCB
30A
MCCB
20A
愛 媛 大 学 施 設 部
>
3
責任分界点
DG付PGS
7.2kV 200A
I
VT6600/110V
100VA
I>
>
Varh
Wh
Pmax
W
cosφ
I
V
A
LBS
CVT 6.6KV 38 × 3C× 55m (S-75)
(地中埋設)
PF7.2KV
T1A40KA
VCT
CT
75/5A
ZCT
PC
Tr3Ф
7.2kV 200A
PF G50A
300KVA
V
Tr1Ф
V
A
100KVA
V
A
Tr3Ф
A
100KVA
PC
VCB
7.2KV 600A
12.5 KA
DS
7.2kV 200A
VCT
四国電力(株)枝松 変電所
自家用電気工作物 台帳
屋 外
屋 内
PC
U
電 気 室 (CB型)
EA
LBS
PF 7.2kV
PF G30A
SC3φ
100 KVA
MCCB
225A
第2印刷室
IV 80
MCCB
75A
事 務 所 他 PA-2
IV 22
MCCB
30A
幼 稚 園 S-2
CVT 14
MCCB
200A
実 践 センター LA-1
CVT 60
MCCB
100A
動力
MCCB
100A
ボイラー室
IV 38
MCCB
75A
焼物室
CV 22
MCCB
30A
水 中 ポンプ
IV 5.5
MCCB
150A
消 火 ポンプ
FP 22
MCCB
50A
揚 水 ポンプ CPU室 空 調 機
CVT 38 視 聴 覚 室
CVT 22
団地番号
団地名
棟番号
棟 名 称
100mA
100mA
MCCB
150A
附属小学校体育館・ボイラ-室
動力
CVT 22
浄化装置操作盤
中 学 校 プール
CVT 38
厨 房 空 調 機 PA-3
ELCB
75A
MCCB
250A
EP-011201
附属小学校本館空調
EM-CE-T 150
附属小学校校舎
MCCB
225A
附属小学校校舎
EM-CE-T 100
第2教棟(東)空調
附属教育
MCCB
175A
附属小学校校舎
EM-CE-T 100
実践総合センター
MCCB
400AF
スペース
009- 5-
MCCB
400AF
スペース
EM-CE-T 100
整理番号
動力
第3教棟 空調
MCCB
225A
EM-CE-T 100
第2教棟(西)空調
MCCB
250A
EM-CE-T200
EP-011101
附属小学校本館空調
MCCB
400A
ELCB
100A
009
センター棟
CVT100
MCCB
200A
持田
MCCB
225A
第二教棟(本館南)
IV100
G電源
MCCB
100A
幼 稚 園 L-1
MCCB
150A
幼 稚 園 L-3
CVT 38
MCCB
20A
CV 60
MCCB
100A
体育館
IV 80
MCCB
20A
幼稚園
自火報
平成16年3月 日
小学校
自火報
MCCB
20A
002
電灯
MCCB
225A
第一教棟(本館北)
IV125
MCCB
200A
予備
MCCB
100A
MCCB
20A
第三教棟
IV 80
IV
作成
ボイラー室 コンセント
倉庫
愛 媛 大 学 施 設 部
EB 増 設
E 6 0□ 増 設
PC
OVGR
LGR
EB
ZCT
L1n
MCCB MCCB
L11
3
CH
F
I >
×2
I >
W
ZCT
COS
φ
I >
AC100V
V
A
V
MDA
VS
P21
P2n
PC
P F 7 .2 k V C 3 A
MCCB MCCB MCCB MCCB
AS
CT×2
400 / 5 A
F
SR
6%
3φ T r
6 .6 K V / 2 1 0 V
1 0 0 K V A ( M A X 3 0 0 K V A )3 φ S C
20KVA(MAX150KVA)
モールド式
LBS
7 .2 K V 2 0 0 A
PF T30A
AS
VS
PAS附属ケーブル
<既設品再使用>
四 国 電 力 ( 株 )6 .6 K V 3 φ 3 W 6 0 H z 引 込 み
CH
C V ー T 3 8□
Wh 買電用
CH
6KV
VCT
Wh 売電用
LA×3
PC
PAS
7 .2 K V 2 0 0 A
OCロック付
ELH
V
LGR
EB
6 K V C V ー T 3 8□
CH
VCB
7 .2 K V 4 0 0 A
R C 1 2 .5 K A
PF
VT×2
DS
7 .2 K V 2 0 0 A
(逆潮用) VCT
ZCT
CT×2
30/5A
LBS
7 .2 K V 2 0 0 A
PF T50A
VS
P1n
MCCB MCCB
P11
NO1動力MCCB盤 NO2動力MCCB盤
1φTr
6 .6 K V / 2 1 0 V - 1 0 5 V
100KVA(MAX200KVA)
モールド式
F
MDA
AS
CT×2
750/5A
L2n
MCCB MCCB
L21
NO1電灯MCCB盤 NO2電灯MCCB盤
LGR
EA
ZPD
自家用電気工作物 台帳
INV
ED
太陽光発電設備
EB
2 2□
既 設 EB
3 8□
6 0□
EA
1 4□
3 8□
既 設 E A・D
受変電設備単線接続図
LGR
EB
3
P35
MCCB
CT×2
600/5A
ZCT
MCCB
P31
NO3-1動力MCCB盤
CH
非常用発電機
A
V
D .E N G
Pn
U <
団地番号
団地名
015
041
棟番号
附 属 特 別 支 援 学 校 校 舎 ・附 属 特 別 支 援 学 校 体 育 館
棟 名 称
L11
回路
番号
3P MCCB225/125
3P MCCB100/100
配線用遮断器
A F /A T
予備
L-1-2
L-1-1
L-1
L22
L21
3P MCCB 50/ 20
3P MCCB 50/ 20
2P MCCB 50/ 20
3P MCCB100/ 75
LGR
集電箱
電気室コンセント
SOG,DGR,OVGR
自火報受信機
予備
給食室コンセント
備考
持田
L12
3P MCCB 50/ 50
3P MCCB225/125
プール電灯
焼釜
低圧配電盤接続表
L13
2P MCCB100/100
予備スペース
L-2-2
負荷名称
L14
3P MCCB100/ 75
系統
L15
盤名称
L16
3P MCCB225/150
L23
3P MCCB 50/ 20
予備
予備スペース
L24
3P MCCB 50/ 20
MCCB225AFSP×5
L25
3P MCCB 50/ 20
MCCB100AFSP×6
L26
中学校体育館
盤内電源
3P
L27
3P MCCB 50/ 20
3P
L17
NO1
R C 2 3 .4 k A 以 上
1φTr
100KVA
(M A X 2 0 0 K V A )
電灯MCCB盤
NO2
電灯MCCB盤
L28
3P MCCB225/175
M-1
M
予備スペース
L29
3P MCCB100/100
M-2
予備スペース
3P MCCB 50/ 50
MCCB225AFSP×6
P11
3P MCCB 50/ 30
MCCB100AFSP×2
P12
給食室空調機
リフト
3P
P13
3P MCCB 50/ 30
3P
P14
3P MCCB 50/ 50
R C 2 3 .4 k A 以 上
P15
給食室ファン
予備スペース
NO1
3P ELCB 50/ 30
研修室空調機
予備スペース
3P ELCB 50/ 20
MCCB225AFSP×7
P21
3P MCCB100/100
パワーコンディショナー
プール動力
MCCB100AFSP×6
P22
3P ELCB100/100
3P
P23
3P ELCB100/ 50
3P
P24
015
- 4-
041
予備スペース
予備スペース
消火栓
P25
MCCB225AFSP×7
3P MCCB 50/ 50
MCCB100AFSP×3
P26
3P
整理番号
3P
平成24年11月17日
R C 2 1 .2 k A 以 上
R C 2 1 .2 k A 以 上
動力MCCB盤
NO2
動力MCCB盤
作成
3φTr
100KVA
(M A X 3 0 0 K V A )
負荷容量
KVA
002
ACG
3φ3W210V
30KVA-40PS/3000rpm
F P 2 2□ - 3 C
3P MCCB100A
ACG
I .L
F P 2 2□ - 3 C
LBS
7.2KV200A
PF T20A
3φTr
6.6KV/210V
V
モールド式
VS
MDA
P42
MCCB
150KVA(MAX300KVA)
F
AS
MCCB
P36
NO3-2動力MCCB盤
愛 媛 大 学 施 設 部
負荷容量 ( K V A )
A F /A T
幹線記号
53.9
23
MC C B極数
EB
配線サイズ
400/300
LA5
6F EPS(A)
27・582 CET150°
MC C B 3 P
400/300
LA6
5F EPS(B)
39.565 CET150°
MC C B 3 P
400/350
LB5
6F EPS(B)
27.453 CET150°
MC C B 3 P
400/300
LB6
24
電灯フィ ーダー盤( 2 )
RC4 2 . 1 KA 以上
CET 1 0 0 ゜
MC C B 3 P
2 2 5 /2 0 0
MC C B 3 P
225/
RF
-
CET 22゜
MC C B 3 P
225/100
1 P21
2 P5
M1 0 1
CET 1 5 0 °
MC C B 3 P
2 2 5 /2 0 0
1L7
-
-
MC C B 3 P
400/
1L8
スペース
-
-
MC C B 3 P
400/
1L9
スペース
-
-
MC C B 3 P
400/
1L 10
P B-1 1
48.2
CET 1 0 0 °
MC C B 3 P
2 2 5 /2 2 5
1 A1
P B-1 1
52.3
CET 1 0 0 °
MC C B 3 P
2 2 5 /2 2 5
1 A2
P B-1 1
63.8
CET 1 5 0 °
MC C B 3 P
4 0 0 /2 5 0
1 A3
E P -0 0 5 0 6 0 1
77.7
CET 1 5 0 °
MC C B 3 P
4 0 0 /3 5 0
M2 0 1
E P -0 0 5 0 6 0 1
78.7
CET 1 5 0 °
MC C B 3 P
4 0 0 /3 5 0
M2 0 2
EP005 060 2
31.2
CET 6 0 °
MC C B 3 P
2 2 5 /1 5 0
M2 0 3
スペース
-
-
MC C B 3 P
400/
1 A7
スペース
-
-
MC C B 3 P
400/
1 A8
スペース
-
-
MC C B 3 P
400/
1 A9
Z CT
MDA
空調動力変圧器盤
12
C T ×2
1 5 0 /5 A
I E60ロ
22゜
ED
( P)
ED
( C)
MDA
VCB 7 . 2 KV
3P 600A
電動バネ式( 1 2 . 5 K A )
AS
■
I >
V
MDA
22゜ 5.5゜ 5.5゜
ED
棟 名 称
農学部本館
K
60゜
12
EA
I >
EB
MDA
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
電動バネ式( 1 2 . 5 KA )
I >
将来用
VS
×2
17
F
AS
AS 1 50A
I >
■
15
Z CT
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
×2
CH
VS
新設 変圧器盤
3 A9
L BS 7 . 2 KV
200A
F : 4 0 A ( G)
MC C B 3 P
L BS 7 . 2 K V
200A
F : 4 0 A ( G)
3 A8
-
T R 3 φ3 W
3 0 0 KV A
6 6 0 0 /2 1 0 V
モールド 型( F 種)
3 A7
MC C B 3 P
T
MC C B 3 P
-
C T ×2
3 A6
-
L GR
MC C B 3 P
T R 3 φ3 W
2 0 0 KVA
6 6 0 0 /2 1 0 V
モールド 型( F 種)
3 A5
-
T
MC C B 3 P
C T ×2
3 A4
-
Z CT
3 A3
MC C B 3 P
L GR
3 A2
MC C B 3 P
-
T R 3 φ3 W
3 0 0 KVA
6 6 0 0 /2 1 0 V
モールド 型( F 種)
3 A1
MC C B 3 P
-
T
MC C B 3 P
-
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
MC C B 3 P
-
Z CT
-
L GR
MC C B 3 P
スペース
TR
1 φ3 W
2 0 0 KV A
6600/
2 1 0 -1 0 5 V
モールド 型( F 種)
-
T
MC C B 3 P
スペース
C T ×2
1 5 0 0 /5 A
-
Z CT
MC C B 3 P
スペース
L GR
MC C B 3 P
-
F
MC C B 3 P
-
スペース
VS
MC C B 3 P
-
スペース
AS
空調動力フィ ーダー盤( 3 )
RC2 9 . 5 KA 以上
18
接地端子増設
38゜
ED
( E L C B)
38゜
EC
005-004
-
スペース
F
空調動力フィ ーダー盤( 2 )
新設 配電盤
RC2 9 . 5 KA 以上
整理番号
スペース
VS
P H2
F
P H1
4 0 0 /3 0 0
C T ×2
5 0 0 /5 A
4 0 0 /3 0 0
MC C B 3 P
AS
MC C B 3 P
CET 2 0 0 °
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
16
CET 2 0 0 °
70.50
AS
空調動力フィ ーダー盤( 1 )
RC2 9 . 5 KA 以上
14
77.80
R S -1 2
C T ×2
1 5 0 0 /5 A
電灯フィ ーダー盤( 1 )
RC3 5 . 5 K A 以上
20
平成22年2月
R S -1 1
棟番号
53.8
スペース
005
1L6
L C -1 1
団地名
1 0 0 /7 5
樽味
MC C B 3 P
団地番号
CET 2 2 °
003
10.6
業務用蓄熱調整契約用
1L5
L A -2 5
V CT
1 0 0 /7 5
11
MC C B 3 P
Wh
CET 1 4 °
I >
12.6
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA)
電動バネ式
1L4
L A -1 1
MDA
1L3
2 2 5 /1 2 5
AS
1L2
4 0 0 /3 0 0
MC C B 3 P
I >
1L1
2 2 5 /1 2 5
MC C B 3 P
CET 1 0 0 °
×2
2 2 5 /2 2 5
MC C B 3 P
CET 2 0 0 °
31.1
■
MC C B 3 P
CET 1 5 0 °
79.3
3 AL
CH
CET 1 5 0 °
43.0
L B-2 1 ・ 3 1
13
60.2
L B-1 1
CH
1 AL
19
3 P9
21
400/
L BS 7 . 2 K V
200A
F : 4 0 A ( G)
MC C B 3 P
L BS 7 . 2 KV
200A
F : 6 0 A ( G)
-
作成
-
200A
F : 4 0 A ( G)
M1 0 5
スペース
T R 3 φ3 W
3 0 0 KV A
6 6 0 0 /2 1 0 V
モールド 型( F 種)
M1 0 4
5 0 / 4 0
T
1 0 0 /1 0 0
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
MC C B 3 P
C E 8 °-3 C MC C B 3 P
VS
CET 2 2 ゜
4.0
F
16.1
E V 制御盤
AS
E P -0 0 5 0 6 0 1
PF
M1 0 3
P C S 7 . 2 KV
30A
F: FT 5A
2 2 5 /2 2 5
Z PD
MC C B 3 P
T R 1 φ3 W
1 0 KV A
6 6 0 0 /2 1 0 -1 0 5 V
モールド 型
CET 1 0 0 ゜
EA
57.5
I >
M1 0 2
E L -0 0 5 0 2 0 1 ~0 5 0 1
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
2 2 5 /1 7 5
AS
MC C B 3 P
I >
CET 6 0 ゜
×2
10.5
■
E L -0 0 5 0 1 0 1
CH
3 P3
2 2 5 /2 2 5
Z CT
3 P2
5 0 /2 0
MC C B 3 P
L GR
動力フィ ーダー盤( 1 )
RC2 9 . 5 KA 以上
22
3 P1
1 0 0 /7 5
CET 1 0 0 ゜
L GR
愛媛大学施設部
1 0 0 /7 5
MC C B 3 P
C E 5 . 5 °-3 C MC C B 3 P
60.1
EB
MC C B 3 P
CET 2 2 ゜
1.5
E L -0 0 5 0 1 0 1
Z CT
F P 1 4 -3 C
10.5
S A -1 1
10
10.5
EL V
MDA
消火ポンプ
I >
400/
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
MC C B 3 P
Z CT
-
AS 100A
-
I >
スペース
×2
400/
MC C B 3 P
■
400/
MC C B 3 P
CH
PP2
MC C B 3 P
-
5.00
83.20
環境産業研究施設
三浦記念館用
EL V1
4 0 0 /3 5 0
-
-
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
5 0 /5 0
MC C B 3 P
-
スペース
Z CT
C E 5 . 5 ゜ -3 C
CET 200゜
スペース
R S -1 2
キュービク ル移設に伴う 高圧ケーブル盛り 替え
EL V
PJ6
2
PP3
1 0 0 /1 0 0
L -1 ( 制御電源)
100/75
MC C B 3 P
MDA
2 2 5 /2 0 0
MC C B 3 P
CET 2 2 ゜
I >
MC C B 3 P
CET 22゜
V C B 7 . 2 KV
3 P 6 00A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
CET 100゜
4.20
-
C T ×2
1 0 0 /5 A
-
3 号館エレベータ ー
AS 1 0 0 A
MP1-1
地下 E L -A 0 0 4 0 B0 1
I >
2 P2
×2
6 0 0 /5 0 0
■
MC C B 3 P
CH
CET 3 2 5 ゜
CH
-
L BS 7 . 2 K V
200A
F : 4 0 A ( G)
図書館1 A L 2 号館
1 P22
T R 3 φ3 W
3 0 0 KVA
6 6 0 0 /2 1 0 V
2 P1
4 0 0 /3 0 0
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
6 0 0 /5 0 0
Z CT
1 P23
MC C B 3 P
L GR
1 0 0 /1 0 0
CET 2 5 0 ゜
VS
CET60°+CE3.5°-2C MC C B 3 P
F
CET 100゜ MC C B 3 P
-
-
AS
-
N o 2 揚水ポンプ
研究実験棟3 号館
三科実験室
KI P 2 0 0 ゜
1 P19
P T ×2 1 0 0 V A
6 6 0 0 /1 1 0 V
1 P16
2 2 5 /2 0 0
9000V
2 2 5 /2 0 0
MC C B 3 P
V
MC C B 3 P
CVT 1 0 0 ゜
PT T
CVT 1 0 0 ゜
-
F
-
環境保全
Hz
図書館 空調機
PJ 4
VS
1P15
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
電動バネ式( 1 2 . 5 K A )
200/200
CT T
MC C B 3 P
MDA 2 0 0 A
-
MDA
-
AS
1 P14
スペース
DM
2 2 5 /2 0 0
9
MC C B 3 P
V C S 7 . 2 KV
3P 200A
PF : 6 0A( C)
CVT 1 0 0 ゜
Z CT
農機・ 労科・ 造林実験室
-
C T ×2
1 0 0 /5 A
PJ 3
5 0 /5 0
*1
P J 2 -2
5 0 /5 0
MC C B 3 P
SC
6 . 6 KV
2 0 0 Kv a r
50/75
MC C B 3 P
CET 38゜
CH
MC C B 3 P
CET 22゜
9.90
6 KV E M-CE T 3 8 °
CET 3 8 ゜
9.20
C T ×2
1 0 0 0 /5 A
動力フィ ーダー盤( 3 )
RC2 9 . 5 KA 以上
8.60
3F
4F
COS
φ
PP1
2F
Wh
MC C B 3 P
4 0 0 /3 5 0
S R 6 %
6 0 0 /5 0 0
W
28
受変電設備単線結線図( 改修後)
94.90
MC C B 3 P
CET 200゜
×2
CET 2 5 0 ゜
I >
-
R S -1 1
デジタル4 8 0 0 W
1 P7
連大
6 KV CE T 2 0 0 ロ
100/100
CH
MC C B 3 P
7
CET 1 4 ゜
CH
-
APF C
1 P5
検水槽制御盤
U >
8
P J 2 -1
1 0 0 /1 0 0
V C S 7 . 2 KV
3P 200A
P F : 6 0 A( C)
1 P2
1 0 0 /7 5
MC C B 3 P
SR 6 %
2 2 5 /2 0 0
MC C B 3 P
10.00
SC
6 . 6 KV
2 0 0 Kv a r
MC C B 3 P
-
2F
MDA
150A
*1
27
CET 2 2 ゜
CET 14゜
-
N o 1 揚水ポンプ( 北)
AS
■
25
-
スペース
PF
-
TC
-
L B4 -2
KI P 2 0 0 ゜
スペース
L B4 -1
4L7
I >
4 0 0 /4 0 0
VCB 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
400/
MC C B 3 P
I >
MC C B 3 P
CET 2 0 0 ゜
CET 1 0 0 ゜
×2
2 2 5 /1 5 0
-
-
CH
MC C B 3 P
-
C T ×2
4 0 0 /5 A
20.456
Z CT
32.507
4F
3号
C T ×2
4 F E P S ( B)
スペース
L B3
3
4L3
5
4L1
2 2 5 /2 0 0
MDA
3L 16
4 0 0 /3 5 0
MC C B 3 P
AS 75A
1 5 0 /5 A
2 2 5 /2 0 0
MC C B 3 P
CET 1 0 0 ゜
■
2 2 5 /1 7 5
MC C B 2 P
CET 2 5 0 ゜
-
CH
MC C B 3 P
CE 22゜―3C
-
T R 1 φ3 W
3 0 0 KV A
6 6 0 0 /2 1 0 -1 0 5 V
電灯フィ ーダー盤( 3 )
CET 1 0 0 ゜
-
I >
33.566
農学部実験室溶接機
図書館1 A L 2 号館
農機・ 労科・ 造林実験室
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
3 F E P S ( B)
I >
L B2 -3
L B1
×2
2 2 5 /1 2 5
Z CT
MC C B 3 P
C T ×2
5 0 /5 A
CET 6 0 ゜
遺伝子実験施設
L B2 -2
19.312
3 φ3 W 6 6 0 0 V 6 0 Hz
■
CH
1 0 0 /1 0 0
2F
L BS 7 . 2 KV
200A
F : 6 0 A ( G)
MC C B 3 P
C T ×2
2 0 0 0 /5 A
CET 6 0 ゜
Z CT
L B2 -1
17.700
L GR
2 2 5 /1 7 5
2F
VS
2 2 5 /2 2 5
MC C B 3 P
F
225/
MC C B 3 P
CET 100゜
AS
MC C B 3 P
CET 1 0 0 ゜
25.337
C T ×2
2 0 0 0 /5 A
-
37.114
I >
-
1 F E P S ( B)
2 F E P S ( B)
P A S ( DG 付)
7 . 2 KV
400A
100/
CH
MC C B 3 P
取引計器用
-
VCT
-
Wh
スペース
L A4
DS
7 . 2 KV
400A
2L8
KI P 2 0 0 ゜
6 0 0 /5 0 0
KI P 2 0 0 ゜
MC C B 3 P
MDA
CET 3 2 5 ゜
I >
-
VCB 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
2L7
研究実験棟3 号館
AS 50A
6 0 0 /5 0 0
I >
4 0 0 /2 5 0
MC C B 3 P
×2
MC C B 2 P
CET 3 2 5 ゜
スペース
RC4 2 . 1 KA 以上
改修内容
MC C B の取替及び結線替えを 行う 。
CET 1 5 0 ゜
-
KI P2 0 0 ゜
45.736
連合農学研究科
4
L A 3 -2
4 F EP S( A )
I >
2 2 5 /1 2 5
V C B 7 . 2 KV
3P 600A
( 1 2 . 5 KA )
電動バネ式
MC C B 3 P
Z CT
CET 6 0 ゜
MDA
A S 5 0 A C T ×2
5 0 /5 A
22.200
I >
L A 3 -1
3F
×2
L A2
2 2 5 /2 0 0
Z CT
L A1
4 0 0 /3 0 0
MC C B 3 P
■
2 2 5 /2 0 0
MC C B 3 P
CET 1 0 0 ゜
ライシメ ータ ー棟
MC C B 3 P
CET 1 5 0 ゜
36.068
制御化農業実験施設
CET 150゜
46.674
6 KV E M-CE T 3 8 °
20.727
3 F EP S( A )
6 KV E M-CE T 3 8 °
26
1 F EP S( A )
2 F EP S( A )
6 KV CET 2 0 0 ゜
MC C B 3 P
KI P 2 0 0 ゜
34.786 CET150°
1
L 112
5F EPS(A)
DS
7 . 2 KV
200A
MC C B 3 P
LA
8 . 4 KV
2 . 5 KA
L 111
E L -0 0 5 0 5 0 1
4 0 0 /3 0 0
EA( L A)
2 2 5 /2 0 0
KI P 2 0 0 ゜
MC C B 3 P
CET 2 0 0 °
KI P2 0 0 ゜
CET 1 0 0 °
57.7
L BS 7 . 2 KV
200A
F : 2 0 A ( G)
31.4
6
L 110
E L -0 0 5 0 5 0 1
V C S 7 . 2 KV
3P 200A
PF : 6 0 A ( C)
4 0 0 /2 5 0
S R 6 %
MC C B 3 P
C T ×2
5 0 /5 A
CET 1 5 0 °
SR 6 %
49.1
SC
6 . 6 KV
2 0 0 Kv a r
L 109
E L -0 0 5 0 5 0 1
SC
6 . 6 KV
5 0 Kv a r
4 0 0 /3 0 0
CH
MC C B 3 P
CH
CET 2 0 0 °
L BS 7 . 2 KV
200A
F : 7 5 A ( G)
56.5
T R 1 φ3 W
3 0 0 KV A
6 6 0 0 /2 1 0 -1 0 5 V
L 108
E L -0 0 5 0 4 0 1
C T ×2
2 0 0 0 /5 A
L 107
MC C B 3 P
2 2 5 /2 0 0
Z CT
4 0 0 /2 5 0
L GR
MC C B 3 P
CET 1 5 0 °
■
CET 1 5 0 °
37.9
VS
52.0
E L -0 0 5 0 4 0 1
F
L 106
E L -0 0 5 0 4 0 1
V
4 0 0 /3 0 0
MDA
MC C B 3 P
V
CET 2 0 0 °
MDA
58.2
V
L 105
E L -0 0 5 0 3 0 1
MDA
4 0 0 /3 0 0
V
MC C B 3 P
MDA
CET 2 0 0 °
V
56.9
MDA
L 104
E L -0 0 5 0 3 0 1
V
L 103
4 0 0 /3 5 0
MDA
L 102
4 0 0 /3 0 0
MC C B 3 P
V
L 101
4 0 0 /3 0 0
MC C B 3 P
CET 2 0 0 °
MDA
4 0 0 /3 0 0
MC C B 3 P
CET 1 5 0 °
60.4
AS
MC C B 3 P
CET 2 0 0 °
49.4
E L -0 0 5 0 2 0 1
C T ×2
2 0 0 0 /5 A
CET 1 5 0 °
49.6
E L -0 0 5 0 2 0 1
E L -0 0 5 0 1 0 1
I >
E L -0 0 5 0 1 0 1
自家用電気工作物 台帳
負荷名称
MCB
2P 20A
L-1
MCB
2P 20A
火災受信機
MCB
2P 20A
引込柱
HDGry
電気室有圧換気扇(南)
電気室有圧換気扇(中)
№1実験盤
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
SA-11
MgS
№2動力盤
MCB
3P 200A
38mm2×3
サーモスタット
電気室有圧換気扇(北)
裏面
№2実験盤
裏面
№2電灯盤
MCB
3P 350A
MCB
3P 500A
MCB
3P 150A
MCB
3P 150A
MCB
3P 500A
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
ヨビ
250mm2×3
図書館
1AL
2号館
電灯
60mm2×3 80mm2×3 325mm2×3
連大院
MCB
3P 200A
第3期
実験動力
3L-3
MCB
3P 150A
第3期
実験動力
1L-3
250mm2×3
連大院
MCB
3P 200A
ヨビ
MCB
3P 150A
第2期
実験動力
2∼6FL
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
125mm2×3
2LA-1
60mm2×3
農機労科
造林実験室
三科実験
80mm2×3
第3期
実験動力
4L-3
60mm2×3 38mm2×3
第3期
実験動力
2L-3
38mm2×3
ヨビ
MCB
3P 200A
MCB 3P 15A MCB 2P 15A
MCB 3P 15A MCB 3P 15A
MgS
MgS
MCB
3P 300A
№1動力盤
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
MCB
3P 125A
150mm2×3 150mm2×3 30mm2×3
MCB
3P 300A
MCB
3P 200A
CV
30mm2×3C
MCB
3P 200A
60mm2×3
第1期
第1期
旧木工室
実験電力 実験電力
AL東
BL西
(Eo経由) (Eo経由)
MCB
3P 100A
60mm2×3
第3期
海拓
第3期
実験動力 平面水槽 実験動力
4∼6FL
1∼3FL
団地番号
団地名
棟番号
棟 名 称
№4動力盤
MCB
3P 500A
MCB
3P 500A
農学部本館(1期)
№4実験盤
MCB
3P 500A
MCB
3P 200A
図書館
1AL
2号館
250mm2×3 250mm2×3
研究
実験棟
3号館
MCB
3P 200A
研究実験棟
エレベーター
22mm2×3
MCB
3P 100A
005
№3動力盤
MCB
3P 500A
MCB
3P 200A
MCB
3P 300A
ヨビ
MCB
3P 200A
3MA-2
空調
MCB
3P 75A
ヨビ
MCB
3P 30A
22mm2×3
ヨビ
MCB
3P 200A
5.5mm2×3 38mm2×3
ヨビ
MCB
3P 200A
100mm2×3
本館2期
Mー11
本館2期
Mー21
本館2期
Mー41
深井戸P
MgS
3P
№2
深井戸ポンプ
005 − 12−
EL24
整理番号
本館3期
MCB
3P 100A
MCB
3P 200A
CVT
100mm2×
Eo盤
BL電灯
本館1期
CVT
100mm2×
ヨビ
MCB
3P 200A
研究
実験棟
3号館
325mm2×3
MCB
3P 100A
ヨビ
30mm2×3C
MCB
3P 60A
3号館
環境保全
CV
60mm2×3C 100mm2×3
本館1期
Eo盤
動力
MCB
3P 75A
ヨビ
MCB
3P 300A
CV
80mm2×3C 50mm2×3
Eo盤
AL電灯
本館1期
平成16年 3月 日
三科実験室
№2
クロス
揚水ポンプ
キャビネット
MCB
3P 200A
樽味
MCB
3P 150A
ヨビ
作成
3.5mm2×2
003
№3実験盤
MCB
3P 300A
MA-4
バイオ
レメディエイション
分析室
200mm2×3
3号館
環境保全
MCB
3P 150A
MA-3
環境ホルモン
低濃度実験室
MCB
3P 150A
ヨビ
MCB
3P 50A
ヨビ
MCB
3P 100A
第2期
実験電力
3FL
MCB
3P 100A
第2期
実験電力
1.2FL
80mm2×3
№1揚水
ポンプ室
MCB
3P 100A
8mm2×3第1期
ELV
MCB
3P 100A
庶務.会計
労務課
クーラー
MCB
3P 200A
部
MCB
3P 100A
MCB
3P 200A
MCB
3P 100A
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
MCB
3P 200A
MCB
3P 75A
MCB
3P 50A
MCB
3P 100A
盤
海拓
平面水槽
3.5mm2×3 1.6mm×3
ヨビ
設
第3期
4∼6FL
電灯
38mm2×3
図書館
空調機
2号館
施
第3期
1∼3FL
電灯
38mm2×3
本館3期
ボイラー室
第3期
実験動力
5L-3
6L-3
38mm2×3 22mm2×3
農機労科
造林
実験室
三科実験
100mm2×3 80mm2×3 80mm2×3
第2期 農機実験室
実験電力
溶接機
5.6FL
CV
22mm2×3C
第2期
実験電力
4FL
60mm2×3
ヨビ
60mm2×3
№113室
土地改良
実験室
本館1期
学
基
14mm2×3 5.5mm2×3
第2期
ELV
媛 大
22mm2×3
MCB
3P
200A
101号
森林資源
CVT
38mm2×3C
第2期
1∼3FL
電灯
MCB
3P 200A
ヨビ
MCB
3P 50A
ヨビ
裏面
60mm2×3
制御電源 所内電源
MCB
2P 20A
MCB 3P 50A
所内電源.他
自家用電気工作物 台帳
MCB
2P 15A
メーター盤
電源
№1電灯盤
MCB
3P 100A
ヨビ
MCB
3P 200A
38mm2×3
MCB
3P 50A
第2期
4∼6FL
電灯
MCB
3P 50A
8mm2×3
ヨビ
14mm2×3
ヨビ
愛
自家用電気工作物 台帳
MCB 3P 250A
MCB 3P 225A
MCB 3P 225A
空調動力フィ−ダ−No.1
100mm2×3
1A1
PB−11
100mm2×3
1A2
PB−11
150mm2×3
1A3
PB−11
22mm2×3
MCB 3P 300A
MCB 3P 200A
MCB 3P 125A
MCB 3P 125A
MCB 3P 225A
MCB 3P 75A
MCB 3P 75A
MCB 2P 20A
電灯フィ−ダ−No.1
所内電源
1L5
LA−11
38mm2×3
150mm2×3
1L6
LA−25
200mm2×3
1L1
1AL
100mm2×3
1L2
LB−11
150mm2×3
1L4
3AL
200mm2×3
1L7
LC−11
1L3
LB−21.31
愛
媛 大
学
施
基
団地番号
団地名
005
棟番号
農学部本館(1期)
棟 名 称
005 − 13−
樽味
3P1
消火ポンプ
14mm2×3
3P2
ELV
22mm2×3
3P3
SA−11
5.5mm2×3
作成
整理番号
003
MCB 3P 75A
MCB 3P 75A
部
MCB 3P 20A
盤
平成16年 3月 日
動力フィ−ダ−No.1
設
ZCT
6.9KV 200A
VCB
7.2KV 400A
8KA
CT
75/5A
I>
var
900kw
W
Wh
V
9000V
A
75A
施
設
基
盤
灯
400A
A
003
団地番号
樽味
団地名
054
棟番号
平成16年 3月 日
3φ3W 200V
動
1000/5A
A
1000A
V
力
300V
CT
V
作成
300V
部
LBS
7.2KV 100A
PF
7.2KV T15A 40KA
学
PC
PF
7.2KV T15A 40KA
媛 大
Tr
3φ150KVA
愛
Tr
1φ75KVA
900kvar
I >
COSφ
1φ3W100/200V
電
400/5A
CT
PF
VT
7.2KV 1A 500MVA 6600/110V
200VA
CVT 6.6KV38mm2×1C×3×150m(S-82)地中埋設
3φ3W6600V
農学部本館1階受電室
7.2KV 200A
DS
屋内 制御化1階受電室(CB形)
屋外
自家用電気工作物 台帳
LBS
7.2KV 100A
PF
7.2KV 30A 40KA
休止
Tr
3φ100KVA
インターロック
棟 名 称
054 − 4− SC
3φ30KVA
PC
PF
7.2KV C5A 40KA
植物工場研究センター実験棟
整理番号
自家用電気工作物 台帳
3φ3W 6600V 60Hz
R、S、T
R、S、T
LBS-C1
3P7.2kV200A
PF
7.2kV G10A
バリア付,ヒューズ溶断付
SR1
C1
7.02kV1.91kvar
L=6%
乾式
温度接点付
乾式
6.6kV CET60sq
DS 3P
7.2kV600A
20kA-2秒
VCB
7.2kV600A
12.5kA
電動バネ式
CT×2
40/5A40VA
CH
R、S、T
7.2kV
T1A RC40kA
VT×2
6600/110V
50VA
PF
TC
CTT
所内2 AC100V
LGR電源
I
F
5A
VTT
(非限流形)
RC10kA
I >
LBS-1
W
WH
Hz
マルチメーター
フレキ銅帯
VS
V
A
0-9000V
AS
0-40/5A
COS
φ
1φ3W6.6kV/210-105V
100kVA 60Hz
トップランナー油入型
防振ゴム・ダイヤル温度計付
TR1
バリア付,ヒューズ溶断付
PF7.2kV G40A
3P7.2kV200A
OCR
CTD
R、S
>
V 0-300V
マルチメーター
VS
Wh
SP
Wh
SP
A 0-600A/5A
Wh
16
AS
Wh
15
WH
Wh
14
LGR
R、N、T
Fx2
5A
Wh
13
CT
Wh
12
RC10kA
CT×2
600/5A
15VA
Wh
11
CT
団地名
棟番号
フレキ銅帯
R、S、T
Fx2
5A
RC10kA
CT
Wh
22
Wh
23
WH
1M2
1M3
EM-CET
100sq
VS
AS
EM-CET
38sq
V 0-300V
Wh
26
A 0-500A/5A
Wh
25
1M5
EM-CET
100sq
1M6
棟 名 称
1M7
CV8sq
-3C
Wh
SP
1M8
CT
CT
CT
CT
200/5A 50/5A 50/5A SP
Wh
27
1M9
CT
SP
Wh
SP
屋外キュービクル(旧ライシメーター実験室)
1M4
マルチメーター
TR2
3φ3W6.6kV/210V
150kVA 60Hz
トップランナー油入型
防振ゴム・ダイヤル温度計付
PF7.2kV G30A
バリア付,ヒューズ溶断付
3P7.2kV200A
LBS-2
R、S、T
団地番号
>
071
I
LGR
1M1
CT
CT
CT
400/5A 30/5A250/5A
Wh
21
15VA
CT×2
500/5A
樽味
制御回路
▲(一括)
AL付
003
所内2
RN
所内2 AC100V
所内1
TN
SP
CT
SP
CT
1L8
EM-CET
200sq
整理番号
(30kA)
1L7
-
低圧動力盤
平成23年 2月24日
3P225/225A
CT
1L6
-
100,200,500mA (逆接続可能型)
CT
1L5
-
3P225/225A
CT
1L4
-
作成
3P50/30A
CT
1L3
2P50/20A
部
3P400/400A
CT
1L2
(7.5kA)
200/5A
250/5A
100/5A 50/5A 75/5A100/5A
1L1
NF63-CV(AL.FP)
放電抵抗内蔵
回路番号
(30kA)
AL付
▲(一括)
(30kA)
保護検出器付
AT-200B ×5
ET2
(36kA)
設
3P50/50A
ED
ET1
施
-3C
CV38sq
学
NF250-CV(AL.FP)
-
071 - 4-
-
予備
(15kA)
温室送り(コンクリート柱)
EB
ED
-3C
CV8sq
大
NF63-SV(AL.FP)
予備
(36kA)
農学工学科分電盤
(30kA)
太陽光発電系統連携用
(36kA)
1L-1(空調動力盤)
(15kA)
エレベーター制御盤(将来)
(50kA)
1L-1(実験動力盤)
(7.5kA)
LGR 所内電源
EA
EB
EM-CET EM-CET EM-CET
150sq
100sq
38sq
3P100/100A
機器側
接地側
EA
ケーブル
サイズ
媛
低圧電灯盤
愛
3P100/100A
MCCB
2P50/20A
HGR
(36kA)
予備
NF125-CV(AL.FP)
MCCB
(15kA)
3P50/50A
MCCB
NF63-SV(AL.FP)
MCCB
NF63-CV(AL.FP)
予備
(30kA)
既設温室(ガラス)
3P225/200A
NF250-CV(AL.FP)
MCCB
NF125-CV(AL.FP)
予備
(15kA)
温室送り(コンクリート柱)
3P100/100A
NV125-CV(AL.FP)
ELCB
3P100/100A
MCCB
NF250-CV(AL.FP)
MCCB
NF125-CV(AL.FP)
予備
MCCB
NF63-SV(AL.FP)
MCCB
3P225/200A
MCCB
NF400-CW(AL.FP)
MCCB
NF250-CV(AL.FP)
MCCB
3P100/75A
MCCB
NF125-CV(AL.FP)
MCCB
(30kA)
農学工学科分電盤
3P50/50A
NF63-SV(AL.FP)
MCCB
(50kA)
2L-1、2J-1A~1D
3P100/100A
NF125-CV(AL.FP)
MCCB
3P400/250A
NF400-CW(AL.FP)
MCCB
(36kA)
1L-1、1J-1A
遮断器型式
遮断器容量
3P225/200A
NF250-CV(AL.FP)
MCCB
(定格遮断電流)
負荷名称
100kVA
Tr3φ
用
A
V
LBS
7.2kV 200A
PF 7.2kV G30A
40kA
自家用電気工作物 台帳
熱
VCT
VCT
蓄
3φ3W 200V
Wh
Pmax
Varh
ZPD
6.6KV/7V
EA
*
I>
50VA
*
所内用電源より
Wh
Pmax
VCB 52F 7.2KV 600A
12.5KA
CT
75/5A
V
15min
DM
A
団地番号
団地名
076
棟番号
総合科学支援センター 樽味ステーション
棟 名 称
076 - 9-
樽味
15min
DM
A
整理番号
003
I>
CVT 6.6KV22mm2×1C×3×??m
LBS
7.2KV 200A
V
300V
A
DM15min
平成16年 3月 日
1φ3W100/200V
1000A
V
1500A
A
設
DM15min
施
電
300V
CT
1000/5A
灯
PF
7.2KV G60A 40KA
力
学
作成
PF
7.2KV G75A 40KA
部
LBS
7.2KV 200A
盤
Tr
1φ150KVA
基
Tr
3φ500KVA
750kw
I >
COSφ
W
CVT 6.6KV38mm2×1C×3×310m(S-82)地中埋設
3φ3W6600V
農学部本館1階受電室
屋内 遺伝子1階受電室(CB形)
屋外
ZCT
6.9KV 200A
VCB 52R
7.2KV 600A
12.5KA
CT
75/5A
LBS
7.2KV 200A
PF
7.2KV C20A 40KA
4.79 Kvar
L
SC
3φ79.8 Kvar
CT
1500/5A
動
媛 大
3φ3W 200V
愛
自家用電気工作物 台帳
CTT
PF
I>
VT
6600/110V
50VA×2
CVT 6.6KV38mm2
3φ3W6600V
農学部本館1階受電室
DS×3
7.2KV 200A
VCB 0
7.2KV 600A
RC 12.5KA
CT
75/5A
LBS
3P7.2KV 200A
PF:G30A
3φ6.38 Kvar(6%)
SR-1
SC-1
6.6KV
3φ3W106 Kvar
(放電抵抗内蔵)
FU
VTT
Wh
W
0~900kw
COSφ
VS
AS
0.5~1~0.5
CT
1000/5A
動
V
0~9KV
力
FU
AS
VS
A
0~1000A
V
0~300V
TR1
3φ3W 300KVA
6.6KV/210V
LBS
3P7.2KV 200A
PF:G40A
A
0~75A
3φ3W AC210V
CT
1500/5A
電
媛 大
低圧動力盤
3φ3W AC210V
低圧電灯盤
施
設
V
0~300V
A
盤
0~1500A
基
負荷容量
CVT150゜
CVT150゜
棟 名 称
負荷名称
66.0KW
CVT150゜
棟番号
配線用遮断器
LM-1
66.0KW
CVT100゜
団地名
MCCB3P400/350A
LM-2
66.0KW
CVT100゜
団地番号
MCCB3P400/350A
LM-3
44.2KW
CVT100゜
環境産業研究施設
MCCB3P400/350A
M-2
42.0KW
CVT100゜
077
MCCB3P225/225A
M-3
46.2KW
MCCB3P400/300A
MCCB3P400/300A
MCCB3P400/300A
予備
LM-1
LM-3
LM-2
LM-1
0.4KVA
60.0KVA
60.0KVA
60.0KVA
負荷容量
FP5.5゜-2C
CVT150゜
CVT150゜
CVT150゜
備考
備考
MCCB3P225/225A
39.77KW
MCCB3P225/225A
RM-1
MCCB3P225/225A
エレベータ
予備
RM-1
MCCB3P225/200A
MCCB2P50/30A
予備
負荷名称
MCCB3P225/200A
LGR・所内電源
077 - 7-
MCCB3P100/100A
MCCB2P50/20A
平成16年 3月 日
整理番号
MCCB2P50/20A
配線用遮断器
MCCB3P50/50A
CV8゜-3C
樽味
M1
M2
M3
M4
M5
M6
M7
M8
M9
L1
L2
L3
L4
L5
L6
L7
L8
作成
2.8KW
003
部
1φ3W AC210V-105V
AS
VS
TR2
1φ3W 200KVA
6.6KV/210V-105V
LBS
3P7.2KV 200A
PF:G40A
FU
灯
学
1φ3W AC210V-105V
愛
自家用電気工作物 台帳
7.2kV200A
PC
(fなし)
LA
8.4kV×3
3
VCT
VCT
DG付PGS(構内柱)
ELH
1A40kA
PF7.2kV
DS
7.2kV400A
MCCB VT 6600/110V
15A
300VA
*2
*1
200kVA
責任分界点
I >
cosφ
A
*3
U<
V
100A
9000V
W
*1
50A
A
1200KW
TC
I>
I >
*2
300V
600A
15min
屋外
TC
I>
I >
*2
*1
A
40A
一般電灯変圧器盤
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T40A
40kA
V
300V
200kVA
Tr1φ
DA
1500A
15min
*3
MCCB
20A
CVT6.6kV38× 3C× 20m (ラック)
屋内キュービクル(CB形)
VCB
7.2kV600A
12.5kA
CT
40/5A
ZCT
200A
CT
1500/5A
600A 1φ3W100/200V 1φ3W100/200V
一 般 電 灯 低 圧 盤 No.1 一 般 電 灯 低 圧 盤 No.2
MCCB
CVT6.6kV38× 3C× 175m (ラック)
V
DA
一 般 電 灯 低 圧 盤 No.3
1φ3W100/200V
CT
600/5A
4棟送り
ZCT
200A
50/5A
CT
12.5kA
7.2kV600A
VCB
Wh
CVT6.6kV60× 3C× 97m (S-100)
Wh
Pmax
Varh
I>
VT 6600/110V
100VA
A
40A
*1
PF7.2kV
1A40kA
TC
300V
15min
DA 750A
V
Tr3φ(乾式)
動 力 変 圧 器 盤
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T20A
40kA
CVT6.6kV38× 3C× 12m (ラック)
*2
I >
I>
TC
100/5A
CT
12.5kA
7.2kV600A
VCB
ZVD
VCB
7.2kV600A
12.5kA
CT
40/5A
ZCT
200A
CT
750/5A
3φ3W 200V
一般動力低圧盤
棟 名 称
蓄熱用VCT盤
TS
CET6.6kV38
Wh
*1
20A
A
配電盤No2
3C× 7m (ラック)
50kVA
300V
053 - 4-
15min
DA 200A
V
Tr3φ(乾式)
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T7.5A
40kA
*2
I >
I>
TC
CET6.6kV38
7.2kV600A
12.5kA
CT
ZCT
200A
20/5A
整理番号
3φ3W 200V
蓄熱用動力低圧盤No1
CT
200/5A
蓄熱用変圧器盤
50A
3C× 6m (ラック)
TC
I>
I >
*2
VCB
VCT
VCT
棟番号
VCB
団地名
7.2kV600A
団地番号
PF7.2kV C7.5A
附属高校校舎
40kA
CT
50/5A
A
053
PF7.2kV C7.5A
VCS
6.6kV200A
予備
平成16年 3月 日
ZCT
200A
*1
樽味
40kA
L
003
VCS
6.6kV200A
3.19kVar6%
12.5kA
3.19kVar6%
作成
SCNo2 3φ
53.2kVar
L
SCNo1 3φ
53.2kVar
愛媛大学施設基盤部
*1
15A
MCCB
自家用電気工作物 台帳
ZVD
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV C7.5A
40kA
L
3.19kVar6%
SC 3φ
53.2kVar
DS
PF7.2kV
100VA
VT 6600/110V
I >
I>
PF7.2kV
TC
I>
A
50A
Wh
*1
cosφ
CVT6.6kV38× 3C× 5m (ラック)
TC
1A40kA
農高電気室より
1A40kA
7.2kV400A
300VA
ZCT
200A
50/5A
CT
12.5kA
7.2kV600A
VCB
50/5A
CT
12.5kA
7.2kV600A
VCB
VT 6600/110V
ZVD
単 相 変 圧 器 盤
300V
U<
W
600KW
V
9000V
DA
50A
15min
屋内キュービクル(CB形)
CVT6.6kV38× 3C× 3m (ラック)
三相変圧器盤
300V
団地番号
団地名
棟番号
棟 名 称
Wh
附属高校校舎
TS
075
A
30A
樽味
VCT
TC
I>
075 - 10- 003
VCT
VCB
7.2kV600A
CT
12.5kA
30/5A
CVT6.6kV38× 3C× 6m (ラック)
300V
整理番号
三相変圧器盤(蓄熱)
V
15min
DA 400A
3φ3W 200V
15min
蓄熱フイーダー盤(1)
平成16年 3月 日
3φ3W 200V
DA 200A
V
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T20A
40kA
CT
400/5A
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T7.5A
40kA
LBS
7.2kV200A
PF 7.2kV T50A
40kA
V
600A
15min
100kVA
作成
Tr3φ
部
Tr3φ
盤
50kVA
基
100kVA
CT
200/5A
設
動力フイーダー盤(1)
媛 大
学
施
Tr1φ
DA
照明フイーダー盤(2)
1φ3W100/200V
CT
600/5A
照明フイーダー盤(1)
1φ3W100/200V
愛
PC
(fなし)
LA
8.4KV×3
MCB
3P 225A
2Lー1
MCB
3P 125A
自家用電気工作物 台帳
ELH
1Lー1
屋外
MCB
3P 125A
4Lー1
VCB
7.2KV 600A
12.5KA
CT
30/5A
3
責任分界点
I >
COSφ
W
CVT6.6KV38mm2×1C×3×??m(S-82)地中埋設
DS
7.2KV 200A
Wh
VT
6600/110V
15VA
PF
VT
7.2KV 1A 500MVA 6600/110V
100VA
×2
PF
7.2KV 1A 40KA
I>
Wh
MCB
3P 30A
varh
V
9000V
A
30A
A
30A
V
30/5A
MCB
3P 30A
300V
CT
動力操作盤
ヨビ
V
A
300A
玄関操作盤
※A
G付PGS用GR
300V
MCB
2P 50A
PC
PF
7.2KV T3A 40KA
MCB
2P 20A
PC
PF
7.2KV T10A 40KA
MCB
2P 50A
Tr
3φ10KVA
210V
MCB
3P 20A
動力操作盤
ヨビ
Tr
1φ50KVA
105/210V
CT
30/5A
VCT
四国電力㈱ 枝松 変電所
ZCT
6.9KV 200A
VCT
G付PGS(構内柱)
7.2KV 200A
(ZCT内蔵)
MCB
3P 125A
300/5A
CT
屋内 1階受電室(CB形)
3Lー1
インターロック
愛
I >
※A
媛 大
学
施
設
基
盤
団地番号
団地名
棟番号
拓翠寮
棟 名 称
069 - 4-
069
整理番号
樽味
平成16年 3月 日
003
作成
SC
3φ10KVA
PC
PF
7.2KV C3A 40KA
部
平成25年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
[別添-3]
本部管理棟
予定 実績 次回
25/5
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
25/5
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
25/5
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
25/5
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
25/5
25/5
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/5
-
-
-
-
-
-
教育学部3号館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
27/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
教育学部本館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
第3体育館
予定 実績 次回
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
大学会館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
その1
愛大ミューズ
予定 実績 次回
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
27/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
平成25年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
図書館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
法文学部本館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
法文学部講義棟
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
総合研究棟2
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
工学部講義棟
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
27/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
その2
工学部1号館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
27/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
平成25年度 点検周期表
その3
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
工学部2号館東
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
工学部2号館西
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
工学部3号館
予定 実績 次回
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
26/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
-
-
-
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ棟 総合情報メディアセンター
予定 実績 次回 予定 実績 次回
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
25/11
25/11
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/11
25/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成25年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
総合研究棟1
予定 実績 次回
25/12
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
26/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
理学部本館
予定 実績 次回
25/12
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
25/12
25/12
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
-
-
-
御幸寮
予定 実績 次回 予定 実績 次回
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
25/12
25/6
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/12
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
総合科学研究支援センター
その4
農学部附属農場
予定 実績 次回
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
平成25年度 点検周期表
その5
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
農学部本館
予定 実績 次回 予定 実績 次回 予定 実績 次回 予定 実績 次回
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
-
-
- 25/8
25/10
25/8
-
-
- 25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/8
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
-
-
- 25/10
27/8
26/8
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
25/8
25/8
25/8
25/10
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/8
25/8
25/8
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
教育学部附属中学校 教育学部附属小学校 教育学部附特別支援学校
植物工場研究センター実験棟
農学部屋外キュービクル
予定 実績 次回 予定 実績 次回
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/10
-
-
- 25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
-
-
-
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
25/10
25/10
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成25年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
環境産業研究施設
予定 実績 次回 予定 実績 次回
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
-
-
-
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/10
-
-
- 25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/10
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
25/10
25/10
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 25/10
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/10
25/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
総合科学研究支援センター樽味ステーション
高等学校
予定 実績 次回
25/7
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
25/7
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
25/7
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
26/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
25/7
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
高等学校第4棟
予定 実績 次回
25/7
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
25/7
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
25/7
25/7
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/7
-
-
-
-
-
-
その6
拓翠寮
予定 実績 次回
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
25/6
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
25/6
25/6
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
25/6
-
-
-
-
-
-
平成26年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
本部管理棟
予定 実績 次回
26/5
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
26/5
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
26/5
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
26/5
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
26/5
26/5
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/5
-
-
-
-
-
-
教育学部3号館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
27/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
教育学部本館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
第3体育館
予定 実績 次回
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
大学会館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
その1
愛大ミューズ
予定 実績 次回
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
27/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
平成26年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
図書館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
法文学部本館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
法文学部講義棟
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
総合研究棟2
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
工学部講義棟
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
27/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
その2
工学部1号館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
27/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
平成26年度 点検周期表
その3
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
工学部2号館東
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
工学部2号館西
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
工学部3号館
予定 実績 次回
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
-
-
-
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ棟 総合情報メディアセンター
予定 実績 次回 予定 実績 次回
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
26/11
26/11
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/11
26/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成26年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
総合研究棟1
予定 実績 次回
26/12
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
理学部本館
予定 実績 次回
26/12
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
28/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
26/12
26/12
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
-
-
-
御幸寮
予定 実績 次回 予定 実績 次回
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
26/12
26/6
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/12
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
総合科学研究支援センター
その4
農学部附属農場
予定 実績 次回
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
平成26年度 点検周期表
その5
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
農学部本館
予定 実績 次回 予定 実績 次回 予定 実績 次回 予定 実績 次回
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
-
-
- 26/8
26/10
26/8
-
-
- 26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/8
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
-
-
- 26/10
27/8
26/8
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
26/8
26/8
26/8
26/10
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/8
26/8
26/8
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
教育学部附属中学校 教育学部附属小学校 教育学部附特別支援学校
植物工場研究センター実験棟
農学部屋外キュービクル
予定 実績 次回 予定 実績 次回
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/10
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
-
-
-
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
26/10
26/10
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成26年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
環境産業研究施設
予定 実績 次回 予定 実績 次回
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
-
-
-
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/10
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/10
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
26/10
26/10
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 26/10
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/10
26/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
総合科学研究支援センター樽味ステーション
高等学校
予定 実績 次回
26/7
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
26/7
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
高等学校第4棟
予定 実績 次回
26/7
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
26/7
26/7
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/7
-
-
-
-
-
-
その6
拓翠寮
予定 実績 次回
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
26/6
26/6
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
26/6
-
-
-
-
-
-
平成27年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
本部管理棟
予定 実績 次回
27/5
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
27/5
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
27/5
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
27/5
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
27/5
27/5
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/5
-
-
-
-
-
-
教育学部3号館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
教育学部本館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
第3体育館
予定 実績 次回
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
大学会館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
その1
愛大ミューズ
予定 実績 次回
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
平成27年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
図書館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
法文学部本館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
法文学部講義棟
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
総合研究棟2
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
工学部講義棟
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
その2
工学部1号館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
平成27年度 点検周期表
その3
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
工学部2号館東
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
工学部2号館西
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
工学部3号館
予定 実績 次回
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
29/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ棟 総合情報メディアセンター
予定 実績 次回 予定 実績 次回
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
-
-
-
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
27/11
27/11
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/11
27/11
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成27年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
総合研究棟1
予定 実績 次回
27/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
29/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
27/12
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
理学部本館
予定 実績 次回
27/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
28/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
27/12
27/12
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
御幸寮
予定 実績 次回 予定 実績 次回
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
-
-
-
27/12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
27/12
27/6
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/12
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
総合科学研究支援センター
その4
農学部附属農場
予定 実績 次回
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
29/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
平成27年度 点検周期表
その5
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
農学部本館
予定 実績 次回 予定 実績 次回 予定 実績 次回 予定 実績 次回
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
-
-
- 27/8
27/10
27/8
-
-
- 27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/8
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
-
-
- 27/10
27/8
29/8
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
27/8
27/8
27/8
27/10
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/8
27/8
27/8
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
教育学部附属中学校 教育学部附属小学校 教育学部附特別支援学校
植物工場研究センター実験棟
農学部屋外キュービクル
予定 実績 次回 予定 実績 次回
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/10
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
-
-
-
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
29/10
29/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
27/10
27/10
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平成27年度 点検周期表
学部名等
項
目
点検周期
高圧受電設備・各機器共通
1回/年
備考
高圧受電設備・設置場所(電気室全般)
1回/年
その他
備考
閉鎖形受電盤
1回/年
A
備考
開放形受電盤
1回/年
A
備考
制御盤、低圧盤類
1回/年
A
備考
母線(バスダクト含む)
1回/年
その他
備考
真空遮断器・真空接触器
1回/年
(VCB,VCS)
B
その他
備考
磁器遮断器
1回/年
(MBB)
B
その他
備考
油入遮断器(タンク形)
1回/年
(OCB)
B
その他
備考
密閉形開閉器
1回/年
(PAS,PVS,PGS,UGSの室内設置)
B
その他
備考
油入開閉器(小油量形)
1回/年
(POSの室内設置)
B
その他
備考
気中開閉器(函体なし)
1回/年
(LBS)
B
備考
電力ヒューズ(ホルダー共)
1回/年
(PF)
備考
高圧カットアウト
1回/年
(PC)
備考
断路器
1回/年
(DS)
B
その他
備考
避雷器
1回/年
(LA)
その他
備考
油入変圧器・油入直列リアクトル・放電コイル等 1回/年
(TR,SR,DR)
B
その他
備考
乾式・モールド変圧器・乾式直列リアクトル等
1回/年
(TR,SR,DR)
B
備考
高圧進相コンデンサ
1回/年
(SC)
B
備考
計器用変成器
1回/年
(計器用変圧器、変流器、零相変流器)
その他
備考
保護継電器
1回/年
A
B
備考
非常電源専用受電設備
1回/年
備考
発電設備及び非常用発電設備
1回/年
A
その他
引込設備
1回/年
備考
屋外施設
1回/年
備考
屋内電気設備全般
1回/年
(総合点検は除外する)
A
その他
備考
屋外電気設備全般
1回/年
(共同溝点検部は別図に記載)
その他
備考
環境産業研究施設
予定 実績 次回 予定 実績 次回
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
-
-
-
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/10
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/10
-
-
- 29/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
27/10
27/10
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 27/10
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/10
27/10
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
総合科学研究支援センター樽味ステーション
高等学校
予定 実績 次回
27/7
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
27/7
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
27/7
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
29/6
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
27/7
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
高等学校第4棟
予定 実績 次回
27/7
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
27/7
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
29/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
27/7
27/7
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/7
-
-
-
-
-
-
その6
拓翠寮
予定 実績 次回
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
27/6
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
29/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
27/6
27/6
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
-
-
-
27/6
-
-
-
-
-
-
文教施設保全業務標準仕様書
(抜粋)
平成20年版
文部科学省大臣官房文教施設企画部参事官
╙㧝✬
৻⥸౒ㅢ੐㗄
╙㧝┨
╙㧝▵
৻ ⥸ ੐ 㗄
৻ ⥸ ੐ 㗄
ㆡ
↪
ᧄᮡḰ઀᭽ᦠ㧔એਅ‫ޟ‬ᮡḰ઀᭽ᦠ‫ޕ߁޿ߣޠ‬㧕ߪ‫ޔ‬࿖┙ᄢቇᴺੱ‫ޔ‬ᄢ
ቇ౒ห೑↪ᯏ㑐ᴺੱ෸߮⁛┙ⴕ᡽ᴺੱ࿖┙㜞╬ኾ㐷ቇᩞᯏ᭴߇⸳⟎ߔࠆ
ᑪ▽‛෸߮ߘߩ㒝Ꮺᣉ⸳㧔એਅ‫ޟ‬ᑪ▽‛╬‫ޕ߁޿ߣޠ‬㧕ߩቯᦼὐᬌ‫⥃ޔ‬
ᤨὐᬌ‫ޔ‬ᣣᏱὐᬌ‫଻ޔ‬቞‫ޔ‬ㆇォ࡮⋙ⷞ‫ޔ‬ቶౝⅣႺ᷹ቯ෸߮✛࿾▤ℂߦ㑐
ߔࠆᬺോߦㆡ↪ߔࠆ‫ޕ‬
ᮡḰ઀᭽ᦠߦⷙቯߔࠆ੐㗄ߪ‫ޔ‬೎ߩቯ߼߇޽ࠆ႐วࠍ㒰߈‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߩ
⽿છߦ߅޿ߡጁⴕߔࠆ߽ߩߣߔࠆ‫ޕ‬
ߔߴߡߩᄾ⚂࿑ᦠߪ‫⋧ޔ‬੕ߦ⵬ቢߔࠆ߽ߩߣߔࠆ‫ޔߒߛߚޕ‬ᄾ⚂࿑ᦠ
㑆ߦ⋧㆑߇޽ࠆ႐วߩఝవ㗅૏ߪ‫ޔ‬ᰴߩ
C߆ࠄ
Eߩ㗅⇟ߩߣ߅ࠅߣ
ߒ‫ࠅࠃߦࠇߎޔ‬㔍޿႐วߪ‫ߦ⟵⇼ޟޔ‬ኻߔࠆද⼏╬‫ޕࠆࠃߦޠ‬
C ᄾ⚂ᦠ
D ․⸥઀᭽ᦠ㧔࿑㕙‫ޔ‬ᯏེ⴫╬ࠍ฽߻‫ޕ‬㧕
E ᮡḰ઀᭽ᦠ
↪ ⺆ ߩ ቯ ⟵
ᮡḰ઀᭽ᦠߦ߅޿ߡ↪޿ࠆ↪⺆ߩቯ⟵ߪ‫ޔ‬ᰴߦࠃࠆ߶߆‫ޔ‬ฦ✬ߩ↪⺆ߩ
ቯ⟵ߦࠃࠆ‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪‫ޔߪߣޠ‬ᑪ▽‛╬ߩ▤ℂߦ៤ࠊࠆ⠪ߢ‫ో଻ޔ‬ᬺോߩ⋙
〈ࠍⴕ߁ߎߣࠍ⊒ᵈ⠪߇ᜰቯߒߚ⠪ࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ฃᵈ⠪╬‫ޔߪߣޠ‬ᒰ⹥ᬺോᄾ⚂ߩฃᵈ⠪෶ߪᄾ⚂ᦠߩⷙቯߦࠃࠅቯ߼
ߚฃᵈ⠪஥ߩ⽿છ⠪ࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᬺോ⽿છ⠪‫ޔߪߣޠ‬ᄾ⚂ᦠߦⷙቯߔࠆᬺോ⽿છ⠪ࠍ޿޿‫ޔ‬ᬺോࠍ✚ว
⊛ߦᛠីߒ‫ޔ‬ᬺോࠍ౞Ṗߦታᣉߔࠆߚ߼ߦᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߣߩㅪ⛊⺞ᢛ
ࠍⴕ߁⠪ߢ‫⃻ޔ‬႐ߦ߅ߌࠆฃᵈ⠪஥ߩ⽿છ⠪ࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᬺോᜂᒰ⠪‫ޔߪߣޠ‬ᬺോ⽿છ⠪ߩᜰើߦࠃࠅᬺോࠍታᣉߔࠆ߽ߩߢ‫ޔ‬
⃻႐ߦ߅ߌࠆฃᵈ⠪஥ߩᜂᒰ⠪ࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᬺോ㑐ଥ⠪‫ޔߪߣޠ‬ᬺോ⽿છ⠪෸߮ᬺോᜂᒰ⠪ࠍ✚⒓ߒߡ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦႎ๔‫ޔߪߣޠ‬ฃᵈ⠪╬߇ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦᔅⷐߥ੐
㗄ࠍᦠ㕙ߦࠃࠅવ߃ࠆߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌‫ޔߪߣޠ‬ฃᵈ⠪╬߇ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦኻߒᦠ㕙
ߢ↳ߒ಴ߚ੐㗄ߦߟ޿ߡ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪߇ᦠ㕙ࠍ߽ߞߡੌ⸃ߔࠆߎߣ
ࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᜰ␜‫ޔߪߣޠ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪߇ฃᵈ⠪╬ߦኻߒᬺോ
ߩታᣉ਄ᔅⷐߥ੐㗄ࠍᦠ㕙ߦࠃߞߡ␜ߔߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߣද⼏‫ޔߪߣޠ‬ද⼏੐㗄ߦߟ޿ߡᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߣฃ
ᵈ⠪╬ߣ߇⚿⺰ࠍᓧࠆߚ߼ߦว⼏ߒ‫⚿ߩߘޔ‬ᨐࠍᦠ㕙ߦᱷߔߎߣࠍ޿
߁‫ޕ‬
╙✬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᬌᩏ‫ޔߪߣޠ‬ᬺോߩฦᲑ㓏ߢ‫ޔ‬ฃᵈ⠪╬߇ታᣉߒ
ߚ⚿ᨐ╬ߦߟ޿ߡ‫ޔ‬ឭ಴ߐࠇߚ⾗ᢱߦၮߠ߈‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪߇ᄾ⚂࿑
ᦠߣߩㆡุࠍ⏕⹺ߔࠆߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩ┙ળ޿‫ޔߪߣޠ‬ᬺോߩታᣉ਄ᔅⷐߥᜰ␜‫ޔ‬ᛚ⻌‫ޔ‬
ද⼏‫ޔ‬ᬌᩏࠍⴕ߁ߚ߼‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪߇ߘߩ႐ߦ⥃߻ߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ✬ᧄޔߪߣޠ⸥․ޟ‬ㆡ↪‫ߩޠ‬㧔㧕ߩ㧔C㧕෸߮㧔D㧕ߦᜰቯߐ
ࠇߚ੐㗄ࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ᦠޟ‬㕙‫ⴕ⊒ޔߪߣޠ‬ᐕ᦬ᣣࠍ⸥タߒ‫⟑ޔ‬ฬ෶ߪᝲශߐࠇߚᢥᦠࠍ޿
߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᬺോᬌᩏ‫ޔߪߣޠ‬ᄾ⚂ᦠߦⷙቯߔࠆߔߴߡߩᬺോߩቢੌߩ⏕⹺෶
ߪ‫ޔ‬Ფ᦬ߩᡰᛄ޿⺧᳞ߦ㑐ࠊࠆᬺോߩ⚳ੌߩ⏕⹺ࠍߔࠆߚ߼ߦ‫⊒ޔ‬ᵈ⠪
߇ᜰቯߒߚ⠪߇ⴕ߁ᬌᩏࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬૞ᬺ‫ޔߪߣޠ‬ᮡḰ઀᭽ᦠ෸߮․⸥ߢቯ߼ࠆᑪ▽‛╬ߩቯᦼὐᬌ‫⥃ޔ‬
ᤨὐᬌ‫ޔ‬ᣣᏱὐᬌ‫଻ޔ‬቞‫ޔ‬ㆇォ࡮⋙ⷞ‫ޔ‬ቶౝⅣႺ᷹ቯ෸߮✛࿾▤ℂߦ㑐
ߔࠆᬺോߦᒰߚࠆߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᔅⷐߦᔕߓߡ‫ߊ⛯ߦࠇߎޔߪߣޠ‬੐㗄ߦߟ޿ߡ‫ޔ‬ฃᵈ⠪╬߇૞ᬺߩ
ታᣉࠍ್ᢿߔߴ߈႐วߦ߅޿ߡߪ‫߼ߓ߆ࠄ޽ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍ
ฃߌߡኻಣߔߴ߈ߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ේೣߣߒߡ‫ߊ⛯ߦࠇߎޔߪߣޠ‬੐㗄ߦߟ޿ߡ‫ޔ‬ฃᵈ⠪╬߇ㆩ቞ߔߴ
߈ߎߣࠍ޿߁‫߼ߓ߆ࠄ޽ޔߒߛߚޕ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍฃߌߚ႐ว
ߪઁߩᚻᲑߦࠃࠆߎߣ߇ߢ߈ࠆ‫ޕ‬
‫ޟ‬ὐᬌ‫ޔߪߣޠ‬ᑪ▽‛╬ߩㇱಽߦߟ޿ߡ‫ޔ்៊ޔ‬ᄌᒻ‫ޔ‬⣣㘩‫ߘ⥇⇣ޔ‬
ߩઁߩ⇣Ᏹߩ᦭ήࠍ⺞ᩏߔࠆߎߣࠍ޿޿‫଻ޔ‬቞෶ߪߘߩઁߩភ⟎߇ᔅⷐ
߆ุ߆ߩ್ᢿࠍⴕ߁ߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ቯᦼὐᬌ‫ޔߪߣޠ‬ᒰ⹥ὐᬌࠍታᣉߔࠆߚ߼ߦᔅⷐߥ⾗ᩰ෶ߪ․೎ߥ
ኾ㐷⊛⍮⼂ࠍ᦭ߔࠆ⠪߇ቯᦼ⊛ߦⴕ߁ὐᬌࠍ޿޿‫ޔ‬ᕈ⢻ὐᬌ‫଀᦬ޔ‬ὐ
ᬌ‫ࡦࠗࡦ࠭࡯ࠪޔ‬ὐᬌ‫ࡦࠝࡦ࠭࡯ࠪޔ‬ὐᬌ෸߮ࠪ࡯࠭ࡦࠝࡈὐᬌࠍ฽߼
ߡ޿߁‫ޕ‬
‫ᤨ⥃ޟ‬ὐᬌ‫ޔߪߣޠ‬ᒰ⹥ὐᬌࠍታᣉߔࠆߚ߼ߦᔅⷐߥ⾗ᩰ෶ߪ․೎ߥ
ኾ㐷⊛⍮⼂ࠍ᦭ߔࠆ⠪߇‫ޔ‬บ㘑‫᥸ޔ‬㘑㔎‫ޔ‬࿾㔡╬ߩἴኂ⊒↢⋥ᓟ෸߮ਇ
ౕว⊒↢ᤨ╬ߦ⥃ᤨߦⴕ߁ὐᬌࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ᣣᏱὐᬌ‫ޔⷞ⋡ޔߪߣޠ‬⡬㖸‫ޔ‬ធ⸅╬ߩ◲ᤃߥᣇᴺߦࠃࠅ‫ޔ‬Ꮌ࿁ߒ
ߥ߇ࠄᣣᏱ⊛ߦⴕ߁ὐᬌࠍ޿߁‫ޕ‬
‫଻ޟ‬቞‫ޔߪߣޠ‬ὐᬌߩ⚿ᨐߦၮߠ߈ᑪ▽‛╬ߩᯏ⢻ߩ࿁ᓳ෶ߪෂ㒾ߩ
㒐ᱛߩߚ߼ߦⴕ߁ᶖ⠻ㇱຠߩขᦧ߃‫ޔ‬ᵈᴤ‫ޔ‬Ⴃⵝߘߩઁߎࠇࠄߦ㘃ߔࠆシ
ᓸߥ૞ᬺࠍ޿߁‫ޕ‬
‫ޟ‬ㆇォ࡮⋙ⷞ‫ޔߪߣޠ‬ᣉ⸳ㆇ༡᧦ઙߦၮߠ߈‫ޔ‬ᑪ▽⸳஻ࠍⒿ௛ߐߖ‫ޔ‬
ߘߩ⁁ᴫࠍ⋙ⷞߒ‫ޔ‬೙ᓮߔࠆߎߣࠍ޿߁‫ޕ‬
ฃ
ᵈ
⠪
ߩ
⽶ ᜂ ߩ ▸ ࿐
ᬺോߩታᣉߦᔅⷐߥᣉ⸳ߩ㔚᳇‫ޔࠬࠟޔ‬᳓㆏╬ߩ૶↪ߦଥࠆ⾌↪ߪ‫ޔ‬
․⸥߇޽ࠆ႐วߦ㒢ࠅ‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߩ⽶ᜂߣߔࠆ‫ޕ‬
ὐᬌߦᔅⷐߥᎿౕ‫⸘ޔ‬᷹ᯏེߩᯏ᧚ߪ‫⸳ޔ‬஻ᯏེߦઃዻߒߡ⸳⟎ߐࠇ
╙✬
ߡ޿ࠆ߽ߩࠍ㒰߈‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߩ⽶ᜂߣߔࠆ‫ޕ‬
଻቞ߦᔅⷐߥᶖ⠻ㇱຠ‫᧚ޔ‬ᢱ‫ޔ‬ᴤ⢽╬ߪ‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߩ⽶ᜂߣߔࠆ‫ߛߚޕ‬
ߒ‫ޔ‬ฦ✬ߦቯ߼ࠆᡰ⛎᧚ᢱࠍ㒰ߊ‫ޕ‬
⇼⟵ߦኻߔࠆ
ද
⼏
╬
ᄾ⚂࿑ᦠߦቯ߼ࠄࠇߚౝኈߦ⇼⟵߇↢ߓߚ႐ว෶ߪ⃻႐ߩ⁁ᴫ╬ߩ㑐
ଥߢᄾ⚂࿑ᦠߦࠃࠆߎߣ߇࿎㔍⧯ߒߊߪਇㇺว߇↢ߓߚ႐วߪ‫ޔ‬ᣉ⸳▤
ℂᜂᒰ⠪ߣද⼏ߔࠆ‫ޕ‬
ߩද⼏ࠍⴕߞߚ⚿ᨐ‫ޔ‬ᄾ⚂࿑ᦠߩ⸓ᱜ෶ߪᄌᦝࠍⴕ߁႐วߪ‫ޔ‬ฃᵈ
⠪෸߮⊒ᵈ⠪ߩද⼏ߦࠃࠆ‫ޕ‬
ߩද⼏ࠍⴕߞߚ⚿ᨐ‫ޔ‬ᄾ⚂࿑ᦠߩ⸓ᱜ෶ߪᄌᦝߦ⥋ࠄߥ޿੐㗄ߪ‫ޔ‬
‫ޟ‬ᬺോߩ⸥㍳‫ޕࠆࠃߦ
ޠ‬
ႎ ๔ ᦠ ╬ ߩ
ᦠ
ᑼ
ႎ๔ᦠ╬ߩᦠᑼ
ឭ಴ㇱᢙࠍ฽߻㧕ߪ‫ޔ‬೎ߦቯ߼߇޽ࠆ႐วࠍ㒰߈‫ޔ‬ᣉ⸳
▤ℂᜂᒰ⠪ߩᜰ␜ߦࠃࠆ‫ޕ‬
㑐 ଥ ᴺ ઎ ╬
ߩ
ㆩ
቞
ᬺോߩታᣉߦᒰߚࠅ‫ޔ‬ㆡ↪ࠍฃߌࠆ㑐ଥᴺ઎╬ࠍㆩ቞ߒ‫ޔ‬ᬺോߩ౞Ṗߥㆀ
ⴕࠍ࿑ࠆ‫ޕ‬
ᄾ ⚂ ࿑ ᦠ ╬
ߩ
ข
ᛒ
޿
ᄾ⚂࿑ᦠ෸߮ᬺോ㑐ଥ࿑ᦠࠍ‫ޔ‬ᬺോߩጁⴕߩߚ߼ߦ૶↪ߔࠆએᄖߩ⋡⊛
ߢ╙ਃ⠪ߦ૶↪ߐߖߡߪߥࠄߥ޿‫ߩߘޔߚ߹ޕ‬ౝኈࠍṳᵨߒߥ޿‫ߛߚޕ‬
ߒ‫ߩࠄࠇߎޔ‬ᄾ⚂࿑ᦠ╬߇Ꮢ⽼ߐࠇߡ޿ࠆ႐ว෶ߪᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌
ࠍฃߌߚ႐วߪߎߩ㒢ࠅߢߥ޿‫ޕ‬
ฃᵈ⠪ߩ⽿છ
ฃᵈ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോߩጁⴕߦଥࠆᬺോ⽿છ⠪෸߮ᬺോᜂᒰ⠪ߦࠃࠆᬺോߩⴕ
ὑߦߟ޿ߡ৻ಾߩ⽿છࠍ⽶߁‫ޕ‬
╙㧞▵
ᬺോ㑐ଥ࿑ᦠ
ᬺ ോ ⸘ ↹ ᦠ
ᬺോ⽿છ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോߩታᣉߦవ┙ߜ‫ޔ‬ታᣉ૕೙‫ోޔ‬૕Ꮏ⒟‫ޔ‬ᬺോᜂᒰ
⠪߇᦭ߔࠆ⾗ᩰ╬‫ޔ‬ᔅⷐߥ੐㗄ࠍ✚ว⊛ߦ߹ߣ߼ߚᬺോ⸘↹ᦠࠍ૞ᚑ
ߒ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍฃߌࠆ‫ޔߒߛߚޕ‬シᓸߥᬺോߩ႐วߦ߅޿
ߡᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍᓧߚ႐วߪߎߩ㒢ࠅߢߪߥ޿‫ޕ‬
ᬺോ㑐ଥ⠪߇ᣉ⸳ߦᏱ㚢ߒߡⴕ߁ᬺോߦ߅޿ߡߪ‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߪᬺോ㑐ଥ
⠪ߩഭോ▤ℂߦߟ޿ߡㆡಾߦⴕ߁ࠃ߁ߦ⸘↹ߔࠆ‫ޕ‬
ᬺോ⸘↹ᦠߩౝኈࠍᄌᦝߔࠆᔅⷐ߇↢ߓߚ႐ว‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌
ࠍฃߌࠆߣߣ߽ߦ‫ޔ‬ᬺോߦᡰ㓚߇ߥ޿ࠃ߁ߦㆡಾߥភ⟎ࠍ⻠ߕࠆ‫ޕ‬
╙✬
૞ ᬺ ⸘ ↹ ᦠ
ᬺോ⽿છ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോ⸘↹ᦠߦၮߠ߈૞ᬺ೎ߦ‫ޔ‬ታᣉᣣᤨ‫ޔ‬૞ᬺౝኈ‫ޔ‬૞
ᬺᚻ㗅‫ޔ‬૞ᬺ▸࿐‫ޔ‬ᬺോ⽿છ⠪ฬ‫ޔ‬ᬺോᜂᒰ⠪ฬ‫ޔ‬቟ో▤ℂ╬ࠍౕ૕⊛ߦ
ቯ߼ߚ૞ᬺ⸘↹ᦠࠍ૞ᚑߒߡ‫ޔ‬૞ᬺ㐿ᆎ೨ߦᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍฃߌ
ࠆ‫ޕ‬
⾉
ਈ
⾗
ᢱ
⾉ਈ⾗ᢱߪ‫ޔ߅ߥޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬ὐᬌኻ⽎ߩ⸳஻ᯏེ╬ߦ஻߃ઃߌߩ࿑
㕙‫ޔ‬ขᛒ⺑᣿ᦠ╬ߪ૶↪ߔࠆߎߣ߇ߢ߈ࠆ‫ޔߒߛߚޕ‬૞ᬺ⚳ੌᓟߪ‫ޔ‬ේ⁁
ߦᓳߔࠆ߽ߩߣߔࠆ‫ޕ‬
ᬺ ോ ߩ ⸥ ㍳
ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߣද⼏ߒߚ⚿ᨐߦߟ޿ߡ⸥㍳ࠍᢛ஻ߔࠆ‫ޕ‬
ᬺോߩో⥸⊛ߥ⚻ㆊࠍ⸥タߒߚᦠ㕙ࠍ૞ᚑߔࠆ‫ޔߒߛߚޕ‬ห৻ᬺോౝ
ኈࠍㅪ⛯ߒߡⴕ߁႐วߪ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߣද⼏ߩ਄‫߇ߣߎࠆߔ⇛⋭ޔ‬
ߢ߈ࠆ‫ޕ‬
৻ᬺോ߇⚳ੌߒߚ႐วߦߪ‫ߩߘޔ‬ౝኈࠍ⸥タߒߚᦠ㕙ࠍ૞ᚑߔࠆ‫ޕ‬
߆ࠄ
ߩ⸥㍳ߦߟ޿ߡ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ࠃࠅ⺧᳞ߐࠇߚߣ߈ߪ‫ޔ‬
ឭ಴෶ߪឭ␜ߔࠆ‫ޕ‬
╙㧟▵
ᬺോ⃻႐▤ℂ
ᬺ
ോ
▤
ℂ
ᄾ⚂࿑ᦠߦㆡวߔࠆᬺോࠍቢੌߐߖࠆߚ߼ߦ‫ޔ‬ᬺോ▤ℂ૕೙ࠍ⏕┙ߒ‫ޔ‬
ຠ⾰‫ޔ‬Ꮏ⒟‫ޔ‬቟ో╬ߩᬺോ▤ℂࠍⴕ߁‫ޕ‬
ᬺ ോ ⽿ છ ⠪
ฃᵈ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോ⽿છ⠪ࠍቯ߼ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦዯߌ಴ࠆ‫ޔߚ߹ޕ‬ᬺോ
⽿છ⠪ࠍᄌᦝߒߚ႐ว߽ห᭽ߣߔࠆ‫ޕ‬
ᬺോ⽿છ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോᜂᒰ⠪ߦᬺോ⋡⊛‫ޔ‬૞ᬺౝኈ෸߮ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪
ߩᜰ␜੐㗄╬ࠍવ߃‫ߩߘޔ‬๟⍮ᔀᐩࠍ࿑ࠆ‫ޕ‬
ᬺോ⽿છ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോౝኈߦᔕߓߡᔅⷐߥ⚻㛎‫ޔ‬⍮⼂‫ޔ‬ᛛ⢻ࠍ᦭ߔࠆ⠪
ߣߔࠆ‫ޔ߅ߥޕ‬ᬺോ⽿છ⠪ߪᬺോᜂᒰ⠪ࠍ౗ߨࠆߎߣ߇ߢ߈ࠆ‫ޕ‬
ᬺ
ോ
᧦
ઙ
ᬺോࠍⴕ߁ᣣ෸߮ᤨ㑆ߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
ᄾ⚂࿑ᦠߦቯ߼ࠄࠇߚᬺോᤨ㑆ࠍᄌᦝߔࠆᔅⷐ߇޽ࠆ႐วߦߪ‫ࠄ޽ޔ‬
߆ߓ߼ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍฃߌࠆ‫ޕ‬
㔚 ᳇ Ꮏ ૞ ‛
ߩ ଻ ቟ ᬺ ോ
‫ޟ‬㔚᳇੐ᬺᴺ‫ࠆࠃߦޠ‬੐ᬺ↪㔚᳇Ꮏ૞‛ߩ⛽ᜬ෸߮ㆇ↪ߩ଻቟ߦ㑐ߔࠆ
੐㗄ߦଥࠆᬺോߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
ߩታᣉߦᒰߚࠅ‫ޔ‬ฃᵈ⠪╬ߪ‫ޔ‬หᴺ઎ߦᓥ޿‫ޔ‬㔚᳇Ꮏ૞‛ߩ଻቟૕
೙ࠍ⏕┙ߔࠆ‫ޕ‬
╙✬
ߦଥࠆᬺോࠍታᣉߔࠆ႐วߦߪ‫⊒ޔ‬ᵈ⠪߇ቯ߼ࠆ੐ᬺ↪㔚᳇Ꮏ૞‛
଻቟ⷙ⒟㧔એਅ‫଻ޟ‬቟ⷙ⒟‫ޕ߁޿ߣޠ‬㧕ߦᓥ߁߽ߩߣߒ‫ޔ‬㔚᳇ਥછᛛⴚ
⠪ߩ⋙〈ਅߦ߅޿ߡ‫଻ޔ‬቟ߩ⏕଻ߦദ߼ࠆ‫ޕ‬
ⅣႺⴡ↢▤ℂ
૕
೙
‫ޟ‬ᑪ▽‛ߦ߅ߌࠆⴡ↢⊛ⅣႺߩ⏕଻ߦ㑐ߔࠆᴺᓞ‫ࠆࠃߦޠ‬ᑪ▽‛ⅣႺⴡ
↢▤ℂᛛⴚ⠪ߩㆡ↪ߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
ᑪ▽‛ⅣႺⴡ↢▤ℂᛛⴚ⠪ߪ‫ޔ‬หᴺ઎ߦᓥ޿‫ޔ‬ⅣႺⴡ↢ߩ⛽ᜬ▤ℂߦ
㑐ߔࠆ⋙〈ࠍⴕ޿‫⊛↢ⴡޔ‬ⅣႺߩ⏕଻ߦദ߼ࠆ‫ޕ‬
೎ᄾ⚂ᬺോ╬ߢᑪ▽‛ⅣႺⴡ↢▤ℂᛛⴚ⠪߇ቯ߼ࠄࠇߡ޿ࠆ႐วߪ‫ޔ‬
ߘߩ⋙〈ਅߦ߅޿ߡ‫⊛↢ⴡޔ‬ⅣႺߩ⏕଻ߦദ߼ࠆ‫ޕ‬
ᬺ ോ ߩ ቟ ో
ⴡ
↢
▤
ℂ
ᬺോᜂᒰ⠪ߩഭ௛቟ోⴡ↢ߦ㑐ߔࠆഭോ▤ℂߦߟ޿ߡߪ‫ޔ‬ᬺോ⽿છ⠪
߇ߘߩ⽿છ⠪ߣߥࠅ‫ޔ‬㑐ଥᴺ઎ߦᓥߞߡⴕ߁‫ޕ‬
ᬺോߩታᣉߦ㓙ߒ‫࠻ࠬࡌࠬࠕޔ‬෶ߪ㧼㧯㧮ߩ૶↪ࠍ⏕⹺ߒߚ႐วߪ‫ޔ‬
ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦႎ๔ߔࠆ‫ޕ‬
ෂ 㒾 㒐 ᱛ ߩ
ភ
⟎
╬
ᬺോࠍⴕ߁႐ᚲ⧯ߒߊߪߘߩ๟ㄝߦ╙ਃ⠪߇ሽ࿷ߔࠆ႐ว෶ߪ┙ߜ౉
ࠆ߅ߘࠇ߇޽ࠆ႐วߪ‫ޔ‬ෂ㒾㒐ᱛߦᔅⷐߥភ⟎ࠍߣࠆ‫ޕ‬
ᬺോ႐ᚲߦ߅޿ߡߪ‫ޔ‬Ᏹߦᢛℂᢛ㗐ࠍⴕ޿‫ޔ‬Ἣἴ‫⋑ޔ‬㔍ߘߩઁߩ੐᡿╬
ߩ㒐ᱛߦദ߼ࠆ‫ޕ‬
ἴ
ኂ
෸
߮
౏ ኂ ߩ 㒐 ᱛ
ᬺോߩጁⴕߦ઻߁ἴኂ෸߮౏ኂߩ㒐ᱛߪ‫ޔ‬㑐ଥᴺ઎╬ߦᓥ޿ㆡಾߦಣ⟎
ߔࠆߣߣ߽ߦ‫ߦ․ޔ‬ᰴߩ੐㗄ࠍ቞ࠄߥߌࠇ߫ߥࠄߥ޿‫ޕ‬
╙ਃ⠪ߦἴኂࠍ෸߷ߒߡߪߥࠄߥ޿‫ޕ‬
౏ኂߩ㒐ᱛߦദ߼ࠆ‫ޕ‬
ᬺോ▸࿐ߦ߅޿ߡἴኂ෸߮౏ኂߩ⊒↢ߩ߅ߘࠇ߇޽ࠆߣ್ᢿߒߚ႐ว
ߪ‫ޔ‬ㅦ߿߆ߦᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߣද⼏ߔࠆ‫ޕ‬
ἴ
ኂ
ᤨ
ߩ
ἴኂ෶ߪ੐᡿╬߇⊒↢ߒߚ႐วߪ‫ੱޔ‬๮ߩ቟ో⏕଻ࠍఝవߐߖࠆߣߣ߽
቟
ో
⏕
଻
ߦ‫ޔ‬ੑᰴἴኂߩ㒐ᱛߦദ߼‫ߦߜ⋥ࠍ✲⚻ߩߘޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦႎ๔ߔࠆ‫ޕ‬
Ἣ᳇ߩขᛒ޿
૞ᬺ╬ߦ㓙ߒ‫ޔ‬ේೣߣߒߡἫ᳇ߪ૶↪ߒߥ޿‫ޕ‬Ἣ᳇ࠍ૶↪ߔࠆ႐วߪ‫޽ޔ‬
ࠄ߆ߓ߼ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍᓧࠆ߽ߩߣߒ‫ߩߘޔ‬ขᛒ޿ߦ㓙ߒߡߪච
ಽᵈᗧߔࠆ‫ޕ‬
༛
ᾍ
႐
ᚲ
ᬺോ㑐ଥ⠪ߩ༛ᾍߪ‫ޔ‬ᜰቯߒߚ႐ᚲߦ߅޿ߡⴕ޿‫ޔ‬༛ᾍᓟߪᶖἫࠍ⏕⹺
ߔࠆ‫ޕ‬
಴ ౉ ࠅ ⑌ ᱛ
▎
ᬺോߦ㑐ଥߩߥ޿႐ᚲ෸߮ቶ߳ߩ಴౉ࠅߪ⑌ᱛߔࠆ‫ޕ‬
ᚲ
╙✬
㙃
↢
ᬺോߩጁⴕߦᒰߚࠅ‫ޔ‬ᣢሽߩᣉ⸳ࠍ៊்ߒ‫ޔ‬෶ߪᡰ㓚ࠍ෸߷ߐߥ޿ࠃ߁ߦ
੐೨ߦᔅⷐߥ㙃↢ࠍⴕ߁‫ޔߚ߹ޕ‬ᳪᨴ෶ߪ៊்ࠍਈ߃ߚ႐วߪㅦ߿߆ߦᣉ⸳
▤ℂᜂᒰ⠪ߦႎ๔ߒ‫ߩߘޔ‬ᜰ␜ߦࠃࠅේ⁁ߦᓳߔࠆ‫ޕ‬
╙㧠▵
ᬺോߩታᣉ
ᬺ ോ ᜂ ᒰ ⠪
ᬺോᜂᒰ⠪ߪ‫ߩߘޔ‬૞ᬺ╬ߩౝኈߦᔕߓ‫ޔ‬ᔅⷐߥ⍮⼂෸߮ᛛ⢻ࠍ᦭ߔ
ࠆ߽ߩߣߔࠆ‫ޕ‬
ᴺ઎ߦࠃࠅ૞ᬺ╬ࠍⴕ߁⠪ߩ⾗ᩰ߇ቯ߼ࠄࠇߡ޿ࠆ႐วߪ‫ޔ‬ᒰ⹥⾗ᩰ
ࠍ᦭ߔࠆ⠪߇ᒰ⹥૞ᬺ╬ࠍⴕ߁‫ޕ‬
ઍ
ᦧ
ⷐ
ຬ
ᬺോౝኈߦࠃࠅઍᦧⷐຬࠍᔅⷐߣߔࠆ႐วߦߪ‫߼ߓ߆ࠄ޽ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂ
ᒰ⠪ߦႎ๔ߒ‫ޔ‬ᛚ⻌ࠍᓧࠆ߽ߩߣߔࠆ‫ޕ‬
᦯
ⵝ
╬
ᬺോ㑐ଥ⠪ߪ‫ޔ‬ᬺോ෸߮૞ᬺߦㆡߒߚ᦯ⵝਗ߮ߦጁ‛ߢᬺോࠍታᣉߔ
ࠆ‫ޕ‬
ᬺോ㑐ଥ⠪ߪ‫ޔ‬ฬᧅ෶ߪ⣨┨ࠍ⌕ߌߡᬺോࠍⴕ߁‫ޕ‬
೎ᄾ⚂ߩᬺോ╬
ᬺോߦኒធߦ㑐ㅪߔࠆ೎ᄾ⚂ߩᬺോߩ᦭ήߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
ᬺോߩታᣉߦ޽ߚࠅ೎ᄾ⚂ߩ㑐ㅪᬺോ߇޽ࠆ႐วߪ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪
ߩ⋙〈ਅߦ߅޿ߡ‫ޔ‬೎ᄾ⚂ߩᬺോ⽿છ⠪ߣߩ⺞ᢛࠍ࿑ࠅ‫ޔ‬౞Ṗߦᬺോࠍ
ታᣉߔࠆ‫ޕ‬
ⴕ ੐ ╬ ߳ ߩ
┙
ળ
޿
㒐ἴ⸠✵╬ߩᬺോታᣉᣉ⸳ߦ߅޿ߡ㐿௅ߐࠇࠆⴕ੐╬߳ߩ┙ળ޿ߩⷐุ
ߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪
ߩ
┙
ળ
޿
ᰴߩ႐วߪ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩ┙ળ޿ࠍฃߌࠆ‫ޕ‬
C ᄾ⚂࿑ᦠߦቯ߼ࠄࠇߚ႐ว
D ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪߇ᜰ␜ߒߚ႐ว
E ฃᵈ⠪╬ߩ↳ߒ಴ߦࠃࠅ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪߇ᔅⷐߣ⹺߼ߚ႐ว
ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩ┙ળ޿߇ᜰቯߐࠇߡ޿ࠆ႐วߪ‫ޔ‬ㆡಾߥᤨᦼߦᣉ⸳
▤ℂᜂᒰ⠪ߦኻߒߡ┙ળ޿ߩ⺧᳞ࠍⴕ߁߽ߩߣߒ‫┙ޔ‬ળ޿ߩᣣᤨߦߟ޿
ߡᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩᜰ␜ࠍฃߌࠆ‫ޕ‬
⹜ 㛎 ེ ෸ ߮
Ꮏ
ౕ
╬
᷹ቯ෸߮⹜㛎ߦ૶↪ߔࠆౕེߪᩞᱜߐࠇߚㆡᱜߥ߽ߩࠍ૶↪ߒ‫ޔ‬᷹ቯߩ
⋡⊛‫ޔ‬ౝኈ╬ߦวߞߚᣇᴺ‫᧦ޔ‬ઙ╬ࠍ⠨ᘦߒ‫ޔ‬᷹ቯࠍⴕ߁‫ޕ‬
╙✬
ὐᬌᓟߩಣ⟎
ὐᬌ⚳ੌᓟߪ‫ޔ‬㔚Ḯ‫ޔ‬㔚࿶ߩ⏕⹺‫ޔ‬ᑯ㘃෸߮ࠬࠗ࠶࠴㘃ߩ૏⟎ਗ߮ߦᩰ
⚊⁁ᘒ╬ࠍౣᐲ⏕⹺ߔࠆߎߣߦࠃࠅᔅߕㆡᱜߥ⁁ᘒߦᓳరߔࠆ‫ޕ‬
ᬺ ോ ߩ ႎ ๔
ᬺോ⽿છ⠪ߪ‫ޔ‬૞ᬺ╬ߩ⚿ᨐࠍ⸥タߒߚᬺോႎ๔ᦠࠍ૞ᚑߒ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂ
ᜂᒰ⠪߳‫߼ߓ߆ࠄ޽ޔ‬ቯ߼ࠄࠇߚᣣߦႎ๔ߔࠆ‫ޕ‬
ὐᬌ෸߮଻቞ߩ⚿ᨐ‫ޔ‬ᯏ⢻ߦ⇣Ᏹ߇޽ࠆ႐ว෶ߪഠൻ߇޽ࠆ႐วߪ‫ߣޔ‬
ࠆߴ߈ᔅⷐߥភ⟎ࠍႎ๔ᦠߦ⸥タߒ‫ޔ‬ᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦឭ಴ߔࠆ‫ޕ‬
╙㧡▵
ᬺോߦ઻߁ᑄ᫈‛ߩಣℂ╬
ᑄ᫈‛ߩಣℂ
ᬺോߩታᣉߦ઻޿⊒↢ߒߚᑄ᫈‛ߩಣℂߪ‫ޔ‬ේೣߣߒߡฃᵈ⠪ߩ⽶ᜂ
ߣߔࠆ‫ޕ‬
⊒↢᧚ߩ଻▤႐ᚲ෸߮㓸Ⓧ႐ᚲߪ‫ޔ߅ߥޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬ᒁᷰߒࠍⷐߔࠆ
߽ߩߣᜰቯߐࠇߚ߽ߩߪ‫ࠍᦠ⺞ޔ‬૞ᚑߒߡᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߦឭ಴ߔࠆ‫ޕ‬
↥ᬺᑄ᫈‛╬
ᬺോߩታᣉߦ઻޿⊒↢ߒߚ↥ᬺᑄ᫈‛╬ߪ‫ޔ‬Ⓧㄟߺ߆ࠄᦨ⚳ಣಽ߹ߢ
ࠍ↥ᬺᑄ᫈‛ಣℂᬺ⠪ߦᆔ⸤ߒ‫ߩ࠻ࠬࠚࡈ࠾ࡑޔ‬੤ઃࠍ⚻ߡㆡಾߦಣℂ
ߔࠆ‫ޕ‬
․೎▤ℂ↥ᬺᑄ᫈‛ߪ‫ߩੱޔ‬ஜᐽ߿↢ᵴⅣႺߦⵍኂࠍ↢ߓࠆ߅ߘࠇ߇
ᄙ޿ߚ߼‫ߩߘޔ‬ขᛒ޿߿ಣℂᣇᴺ╬ࠍቯ߼ߚᴺᓞ╬ࠍㆩ቞ߒߡ‫ޔ‬ㆡಾߦ
ಣℂߔࠆ‫ޕ‬
╙㧢▵
ᬺോߩᬌᩏ
ᬺ ോ ߩ ᬌ ᩏ
ฃᵈ⠪ߪ‫ޔ‬ᄾ⚂ᦠߦၮߠ߈‫ߩߘޔ‬ᡰᛄ޿ߦଥࠆ⺧᳞ࠍⴕ߁ߣ߈ߪ‫ޔ‬ᰴߩ
ᦠ㘃ࠍ↪ᗧߒ‫⊒ޔ‬ᵈ⠪ߩᜰቯߒߚ⠪߇ⴕ߁ᬺോߩᬌᩏࠍฃߌࠆ߽ߩߣߔ
ࠆ‫ޕ‬
ᄾ⚂࿑ᦠ
ᬺോ⸘↹ᦠ‫ޔ‬૞ᬺ⸘↹ᦠ‫ޔ‬ᬺോႎ๔ᦠ‫ޔ‬ᬺോᣣ⹹╬
಴ൕ࡮ㅌൕ⏕⹺★㧔Ᏹ㚢ᬺോߩ႐ว㧕
╙✬
╙㧞┨
ᣉ⸳╬ߩ೑↪࡮૞ᬺ↪઒⸳‛╬
╙㧝▵
᭴ౝᣉ⸳╬ߩ೑↪
ዬቶ╬ߩ೑↪
Ᏹ㚢ᬺോቶ‫ޔ‬បቶ‫ୖޔ‬ᐶ╬෸߮ߘߩઃᏪ⸳஻ਗ߮ߦੲེ‫ߩ╬࡯ࠞ࠶ࡠޔ‬
ଏ↪ߦߟ޿ߡߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
ଏ↪ቶ෸߮ଏ↪‛ߪ‫ޔ‬ᬺോ⽿છ⠪ߩ▤ℂߩ߽ߣ‫ޕࠆߔ↪૶ࠍࠄࠇߎޔ‬
ዬቶ╬ࠍ㄰ㆶߔࠆߣ߈ߪᣉ⸳▤ℂᜂᒰ⠪ߩ⏕⹺ࠍฃߌࠆ‫ߩ❲ୃޕ‬ᜰ␜
ࠍฃߌߚ႐วߪ‫ޔ‬ේ⁁ߦᓳߒߚ⁁ᘒߢ㄰ㆶߔࠆ‫ޕ‬
౒↪ᣉ⸳ߩ೑↪
᭴ౝߩଢᚲ‫ޔ࡯࠲࡯ࡌ࡟ࠛޔ‬㘩ၴ╬ߩ౒↪ᣉ⸳ߩ೑↪ߩนุߪ․⸥ߦࠃ
ࠆ‫ޕ‬
㚢ゞ႐ߩ೑↪
ᣉ⸳ߩ㚢ゞ႐ߩ೑↪ߩนุߦߟ޿ߡߪ‫ޕࠆࠃߦ⸥․ޔ‬
╙㧞▵
૞ᬺ↪઒⸳‛෸߮ᜬㄟߺ⾗ᯏ᧚╬
૞ᬺ↪⿷႐╬
ᮡḰ઀᭽ᦠߢⷙቯߔࠆ⿷႐‫ޔ‬઒࿐޿╬ߪ‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߩ⽶ᜂߣߔࠆ‫ޕ‬
⿷႐‫ޔ‬઒࿐޿╬ߪ‫ޟޔ‬ഭ௛቟ోⴡ↢ᴺ‫ޟޔޠ‬ᑪ▽ၮḰᴺ‫ޟޔޠ‬ᑪ⸳Ꮏ
੐౏ⴐἴኂ㒐ᱛኻ╷ⷐ✁ᑪ▽Ꮏ੐✬‫
ޠ‬ᐔᚑᐕ᦬ᣣᑪ⸳⋭༡⋙⊒╙
ภ‫ઁߩߘޔ‬㑐ଥᴺ઎╬ߦᓥ޿‫ޔ‬ㆡಾߥ᧚ᢱ෸߮᭴ㅧߩ߽ߩߣߔࠆ‫ޕ‬
ᜬㄟߺ⾗ᯏ᧚
㕖Ᏹ㚢ߩᬺോߦ޽ߞߡߪ‫ޔ‬ฃᵈ⠪ߩᜬㄟ߻⾗ᯏ᧚ߪ‫ޔ‬ේೣߣߒߡᲤᣣᜬ
ߜᏫࠆ߽ߩߣߔࠆ‫ޔߒߛߚޕ‬ᬺോ߇ⶄᢙᣣߦࠊߚࠆ႐วߢ޽ߞߡ‫ޔ‬ᣉ⸳▤
ℂᜂᒰ⠪ߩᛚ⻌ࠍᓧߚ႐วߦߪᱷ⟎ߔࠆߎߣ߇ߢ߈ࠆ‫ޔ߅ߥޕ‬ᱷ⟎⾗ᯏ᧚
ߩ▤ℂߪ‫ޔ‬ฃᵈ⠪╬ߩ⽿છߦ߅޿ߡⴕ߁‫ޕ‬
ෂ 㒾 ‛ ╬ ߩ
ข
ᛒ
޿
ᬺോߢ૶↪ߔࠆࠟ࠰࡝ࡦ‫⮎ޔ‬ຠ‫ߩઁߩߘޔ‬ෂ㒾‛ߩขᛒ޿ߪ‫ޔ‬㑐ଥᴺ઎
╬ߦࠃࠆ‫ޕ‬
╙✬
第2編
定期点検等及び保守
第1章
第1節
一般事項
一般事項
1.1.1
適
用
本編は、建築物等の定期点検、臨時点検及び保守等に関する業務に適用す
る。
1.1.2
保 守 の 範 囲
定期点検及び臨時点検の結果に応じ実施する保守の範囲は、次のとおりと
する。
(1) 汚れ、詰まり、付着等がある部品又は点検部の清掃
(2) 取付け不良、作動不良、ずれ等がある場合の調整
(3) ボルト、ねじ等で緩みがある場合の増締め
(4) 次に示す消耗部品の交換又は補充
① 潤滑油、グリス、充填油等
② ランプ類、ヒューズ類
③ パッキン、ガスケット、Oリング類
④ 精製水
(5) 接触部分、回転部分等への注油
(6) 軽微な損傷がある部分の補修
(7) 塗装(タッチペイント)
(8) その他これらに類する軽微な作業
1.1.3
点検及び保守
等
の
実
施
(1) 契約図書に定めるところにより点検を適正に行い、必要に応じて保守そ
の他の措置を構ずる。
(2) 点検を行う場合には、あらかじめ施設管理担当者から劣化及び故障状況
を聴取し、点検の参考とする。
(3) 点検は、原則として目視、触接又は軽打等により行う。
(4) 測定を行う点検は、定められた測定機器又は当該事項専用の測定機器を
使用する。
(5) 異常を発見した場合には、同様な異常の発生が予想される箇所の点検を
行う。
1.1.4
支
給
材
料
保守に用いる次の消耗品、付属品等は、特記がある場合を除き、支給材料
とする。
(1) ランプ類
(2) ヒューズ類
(3) 発電機・原動機用の潤滑油及び燃料
1.1.5
応 急 措 置 等
(1) 点検の結果、対象部分に脱落、落下又は転倒の恐れがある場合、また、
継続使用することにより著しい損傷又は関連する部材・機器等に影響を及
ぼすことが想定される場合は、簡易な方法により応急措置を講ずるととも
に、速やかに施設管理担当者に報告する。
(2) 落下、飛散等の恐れがあるものについては、その区域を立入禁止にする
等の危険防止措置を講ずるとともに、速やかに施設管理担当者に報告す
る。
(3) 応急措置又は危険防止措置にかかる費用は、施設管理担当者との協議に
よる。
1.1.6
点 検 の 省 略
点検を省略することができる部分は、特記による。
1.1.7
点検及び保守に
伴う注意事項
(1) 点検及び保守の実施の結果、対象部分を現状より悪化させてはならな
い。
(2) 点検及び保守の実施に当たり、仕上材、構造材等の一部撤去又は損傷を
伴う場合には、あらかじめ施設管理担当者の承諾を受ける。
1.1.8
法 定 点 検 等
本編各章の点検を「建築基準法」による点検とする場合は、特記による。
なお、当該点検は必要な資格を有する者が行う。
第2編
- 1 -
第2章
第1節
電気設備
受変電・電力設備
2.1.1
適
用
本節は、建築物等の受変電・電力設備に関する業務に適用する。
的
本業務は、受変電・電力設備について専門的見地から点検又は測定等によ
2.1.2
業
務
目
り劣化及び不具合の状況を把握し、保守の措置を適切に講ずることにより、
所定の機能を維持し、事故・故障等の未然の防止に資することを目的とす
る。
2.1.3
点
検
時
の
電
源
状
況
高圧(特別高圧を含む)及び低圧電源に係る点検は、原則として停電状態
で行う。
2.1.4
保安規程の遵守
点検の実施は保安規程を遵守して行う。なお、保安規程に定められていな
い事項は、契約図書による。
2.1.5
点
検
(1) 定期点検及び臨時点検の対象部分、数量等は特記による。
(2) 点検項目、点検内容及び点検周期は、特記による。
(3) 特記した対象部分について(2)に示す点検を実施し、その結果を報告す
る。なお、特記した対象部分以外であっても、異常を発見した場合には、
施設管理担当者に報告する。
(4) 特記した対象部分に、(2)に示す点検項目又は点検内容の対象となる部
分がない場合は、当該点検項目又は点検内容に係る点検を実施することを
要さない。
第2編
- 2 -
第2節
発電設備
2.2.1
適
用
本節は、建築物等の発電設備に関する業務に適用する。
的
本業務は、発電設備について専門的見地から点検又は測定等により劣化及
2.2.2
業
務
目
び不具合の状況を把握し、保守の措置を適切に講ずることにより、所定の機
能を維持し、事故・故障等の未然の防止に資することを目的とする。
2.2.3
点
検
時
の
電
源
状
況
高圧(特別高圧を含む)及び低圧電源に係る点検は、原則として停電状態
で行う。
2.2.4
保安規程の遵守
点検の実施は保安規程を遵守して行う。なお、保安規程に定められていな
い事項は、契約図書による。
2.2.5
点
検
(1) 定期点検及び臨時点検の対象部分、数量等は特記による。
(2) 点検項目、点検内容及び点検周期は、特記による。
(3) 特記した対象部分について(2)に示す点検を実施し、その結果を報告す
る。なお、特記した対象部分以外であっても、異常を発見した場合には、
施設管理担当者に報告する。
(4) 特記した対象部分に、(2)に示す点検項目又は点検内容の対象となる部
分がない場合は、当該点検項目又は点検内容に係る点検を実施することを
要さない。
2.2.6
自家発電設備
消防法の適用を受ける自家発電設備は、「消防法」及びこれに基づく総務
省令等の定めるところによる。
第2編
- 3 -
第3節
静止形電源設備
2.3.1
適
用
本節は、建築物等の静止形電源設備に関する業務に適用する。
的
本業務は、静止形電源設備について専門的見地から点検又は測定等により
2.3.2
業
務
目
劣化及び不具合の状況を把握し、保守の措置を適切に講ずることにより、所
定の機能を維持し、事故・故障等の未然の防止に資することを目的とする。
2.3.3
点
検
時
の
電
源
状
況
高圧(特別高圧を含む)及び低圧電源に係る点検は、原則として停電状態
で行う。
2.3.4
保安規程の遵守
点検の実施は保安規程に遵守して行う。なお、保安規程に定められていな
い事項は、契約図書による。
2.3.5
点
検
(1) 定期点検及び臨時点検の対象部分、数量等は特記による。
(2) 点検項目、点検内容及び点検周期は、特記による。
(3) 特記した対象部分について(2)に示す点検を実施し、その結果を報告す
る。なお、特記した対象部分以外であっても、異常を発見した場合には、
施設管理担当者に報告する。
(4) 特記した対象部分に、(2)に示す点検項目又は点検内容の対象となる部
分がない場合は、当該点検項目又は点検内容に係る点検を実施することを
要さない。
2.3.6
交 流 無 停 電
電
源
設
備
交流電源設備は、次の事項の確認又は作業を行う。
(a) 停電作業範囲の明確化、停電時間、停電操作及び充電露出部に対
する安全処置並びに施錠及び標識の設置の確認を行う。
(b) 当該設備について機器操作の範囲及び分担の明確化を図り、災
害、事故発生時の緊急連絡及び処置体制を整えるものとする。
(c) 点検作業は、原則として全停電作業とし、バイパス回路等がある
場合は切替えて作業を行うものとする。
第2編
- 4 -
Ⅰ.定期点検等及び保守
第1章
第1節
一般事項
一般事項
1.1.1
一般事項
1.1.2
周期の表記
(1) 点検項目、点検内容及び点検周期は各章を参考に、特記で定める。
(2) 点検周期が二種類ある場合の適用は各章の点検項目及び点検内容を示す各表単
位で行う。なお、点検周期は次により選択されているものとする。
(a) 周期Ⅰ:標準的な点検周期
(b) 周期Ⅱ:対象部分ごとに重大な支障が生じないと想定される範囲におい
て、不具合等の発生率が高まることを許容できる場合に適用す
る頻度を軽減した点検周期
定期点検の周期の表記は、次による。
(1) 「1W」は、1週ごとに行うものとする。
(2) 「2W」は、2週ごとに行うものとする。
(3) 「1M」は、1 月ごとに行うものとする。
(4) 「2M」は、2月ごとに行うものとする。
(5) 「3M」は、3月ごとに行うものとする。
(6) 「4M」は、4月ごとに行うものとする。
(7) 「6M」は、6月ごとに行うものとする。
(8) 「2/Y」は、1年に2回行うものとする。
(9) 「1Y」は、1年ごとに行うものとする。
(10) 「2Y」は、2年ごとに行うものとする。
(11) 「3Y」は、3年ごとに行うものとする。
(12) 「5Y」は、5年ごとに行うものとする。
(13) 「6Y」は、6年ごとに行うものとする。
(14) 「10Y」は、10年ごとに行うものとする。
(15) 「15Y」は、15年ごとに行うものとする。
Ⅰ.定期点検等及び保守-1
第3章
第1節
電気設備
受変電・電力設備
3.1.1 受変電設備
3.1.1.1
配電盤等(内部機
器を除く)
配電盤等(内部機器を除く)の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.1 による。
表 3.1.1.1 配電盤等(内部機器を除く)
点 検 項 目
1.電気室
点 検 内 容
周期
① 小動物が侵入するおそれのある開口部の有無を点検
する。
② 取扱者以外の者の立入禁止措置が行われていること
を確認する。
③ 室内温度及び湿度の測定を行い、その良否を点検す
る。
④ 室内整理状況の良否を点検する。
1Y
⑤ 点検及び操作上必要な照度が確保されているかを確
認する。
⑥ 保守点検に必要な通路が確保されているかを確認す
る。
⑦ 電気室の用途以外に使用されていないかを確認する。
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
2.配電盤
a.盤外観
① 配電盤の据付け状態、損傷、さび、腐食、変色等の有
無を点検する。
② 盤内への漏水又は痕跡及び小動物が侵入するおそれ
のある開口部の有無を点検する。
③ 点検扉の開閉の良否及び施錠の有無を点検する。
④ 開放形の場合は、パイプフレーム等の据付け状況の良
否及び締付けボルトの緩みの有無を点検する。
⑤ 操作レバー・ボタン、切替スイッチ等の機器破損及び
機器取付け状況の良否を点検する。
b.開放形母線・ ① 内部の床上、機器仕切板等の清掃を行う。
閉鎖形盤内部 ② 母線、支持碍子類、絶縁隔離板等の損傷、過熱、さび、
変形、汚損、変色等の有無を点検する。
【各機器を除く】
③ 機器の取付け及び配線接続状況の良否を点検する。
④ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
⑤ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検
する。
⑥ 配線符号(マークキャップ、端子番号等)の損傷及び
脱落の有無を点検する。
⑦ 盤内照明の点灯及び換気扇の作動の良否を点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-20
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
備 考
3.外部配線
a.ケーブル等の
配線
3.1.2.4「幹線」の当該事項による。
b.バスダクト
3.1.2.4「幹線」の当該事項による。
c.ケーブルラッ
ク・配管
3.1.2.4「幹線」の当該事項による。
4.絶縁抵抗
5.接地抵抗
3.1.1.2
変圧器
絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
接地端子盤等において各種接地抵抗を測定し、その良否
を確認する。
1Y
1Y
(a)本項の変圧器は、モールド変圧器、油入変圧器及び特別高圧ガス入変圧器に適用
する。
(b)変圧器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.2 による。
表 3.1.1.2 変圧器
点 検 項 目
点 検 内 容
1.モールド変圧器 ① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変
色、異常音等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。また、防振装置を有するものは、その劣化の有無を
点検する。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ ダイヤル温度計の損傷(パッキン導管)の有無及び指
示値の良否を確認する。
⑤ タップ切換器の破損、変色等の有無を点検する。
⑥ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑦ 冷却ファン付きは、外観及び作動の良否を点検する。
⑧ 負荷時タップ切換器の破損、変色等の有無を点検す
る。
⑨ 巻線の過熱変色及びヨークコア鉄板の飛び出しの異
常の有無を点検する。
2.油入変圧器
1.「モールド変圧器」①から⑧によるほか、次による。
① 油面計により、油量の良否を確認する。
② 放圧装置の外面の汚れ、損傷等の有無を点検する。
③ 油劣化防止装置(吸湿呼吸器、コンサベータ等)の油
面計指示値の良否、外面の汚れ、損傷等の有無を点検す
る。
④ 絶縁油を採取して次の試験を行い、その良否を確認す
る。
・絶縁破壊電圧試験(絶縁耐力試験)
Ⅰ.定期点検等及び保守-21
周期
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
5Y
1Y
1Y
1Y
1Y
5Y
備 考
・酸価度試験
・油中ガス分析
・油中水分測定
3.特別高圧ガス入
1.「モールド変圧器」①から⑧によるほか、次による。
変圧器
① ガス配管及び安全弁の汚れ、損傷、さび、腐食等の有
無を点検する。
② 圧力計の汚れ、損傷、さび、腐食等の有無を点検する。
③ ガス強制循環式のものは、ガス送風機の異常音の有無
を点検する。
④ 密度スイッチ(圧力スイッチ)の動作又は復帰の点検
をする。
1Y
1Y
1Y
1Y
⑤ ガス送風機軸受けの潤滑油を点検し、補給する。また、 3Y
振動に異常が無いことを確認する。
⑥ ガスの成分測定を実施し、規定値にあることを確認す 3Y
る。
3.1.1.3
交流遮断器
点 検 項 目
1.真空遮断器
2.油遮断器
(a)本項の交流遮断器は、真空遮断器、油遮断器及びガス遮断器に適用する。
(b)交流遮断器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.3 による。
表 3.1.1.3 交流遮断器
点 検 内 容
① 機器外面の損傷、過熱、さび、腐食、変形、汚損、変
色等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。また、引出形にあっては、出入れ操作の円滑性及び
導体接触部の良否を点検する。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 遮断器の開閉表示及び開閉動作の良否を点検する。ま
た、動作回数を確認する。
⑤ 制御回路の断線、端子接続部の緩み等の有無を点検す
る。
⑥ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑦ 操作機構部の損傷、変形、さび等の有無を点検する。
また、可動軸部及び機構部の劣化グリスを取除き、適量
のグリスを注油する。
⑧ 真空バルブに規定電圧を加え、真空度の良否を点検す
る。
⑨ 各機構部のギャップ及び接点ワイプ長を測定し、良否
を点検する。
1.「真空遮断器」①から⑥によるほか、次による。
① 油量が適切であることを確認する。
② 絶縁油について次の試験を行い、その良否を確認す
る。
Ⅰ.定期点検等及び保守-22
周期
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
5Y
5Y
5Y
1Y
5Y
備 考
・絶縁破壊電圧試験(絶縁耐力試験)
・酸価度試験
③ 内部消弧室、接触子等の異常の有無を点検する。
3.ガス遮断器
【特別高圧用】
3.1.1.4
断路器
5Y
3.1.1.13「特別高圧ガス絶縁スイッチギヤ(GIS、C-GIS)」
による。
断路器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.4 による。
表 3.1.1.4 断路器
点 検 項 目
断路器
3.1.1.5
計器用変成器
点 検 内 容
① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変
色等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 接触部の損耗、荒れ等の有無を点検する。
⑤ 開閉器の入・切操作を行い、その良否を点検する。
⑥ 操作機構部の損傷、変形、さび等の有無を点検する。
⑦ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
周期
1Y
備 考
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
計器用変成器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.5 による。
表 3.1.1.5 計器用変成器
点 検 項 目
計器用変成器
3.1.1.6
避雷器
点 検 内 容
周期
① 機器外面の損傷、過熱、さび、腐食、変形、汚損、変
色等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検
する。
⑤ 電線貫通形の変流器は、貫通部のき裂、変色等の有無
を点検する。
⑥ 電力ヒューズ付きは、汚損、き裂等の有無を点検する。
また、予備ヒューズの確認を行う。
⑦ 変成器の二次巻線と大地間の絶縁抵抗を測定し、その
良否を確認する。
⑧ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
1Y
避雷器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.6 による。
Ⅰ.定期点検等及び保守-23
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
備 考
表 3.1.1.6 避雷器
点 検 項 目
避雷器
3.1.1.7
高圧負荷開閉器
点 検 内 容
周期
① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変
色、異常音等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 漏れ電流測定を行い、その良否を確認する。
1Y
備 考
1Y
1Y
5Y
(a)本項の高圧負荷開閉器は、閉鎖形気中開閉器、開放形気中開閉器及び真空開閉器
に適用する。
(b)高圧負荷開閉器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.7 による。
表 3.1.1.7 高圧負荷開閉器
点 検 項 目
点 検 内 容
1.閉鎖形気中開閉 ① 機器外面の損傷、過熱、さび、腐食、変形、汚損、変
器
色等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状況の良否を点検す
る。また、引出形は、出し入れ操作の円滑性及び導体接
触部の良否を点検する。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 制御回路部等を有するものは、絶縁抵抗を測定し、そ
の良否を確認する。
⑤ 開閉器の入・切操作を行い、その良否を点検する。
⑥ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
周期
備 考
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
2.開放型気中開閉
1.「閉鎖形気中開閉器」によるほか、次による。
① 接触部の損耗、荒れ等の有無を点検する。
1Y
器
② 電力ヒューズ付きは、汚損、き裂等の有無を点検する。 1Y
【LBS】
また、予備ヒューズの確認を行う。
③ 操作機構部の損傷、変形、さび等の有無を点検する。 1Y
3.真空開閉器
3.1.1.8
高圧カットアウト
1.「閉鎖形気中開閉器」によるほか、次による。
① 真空バルブ表面の汚れの有無を点検する
② 操作機構部の損傷、変形、さび等の有無を点検する。
5Y
1Y
高圧カットアウトの点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.8 による。
表 3.1.1.8 高圧カットアウト
点 検 項 目
点 検 内 容
高圧カットアウト ① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変
色等の有無を点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-24
周期
1Y
備 考
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 接触部の損耗、荒れ等の有無を点検する。
⑤ 開閉器の入・切操作を行い、その良否を点検する。
⑥ 電力ヒューズ付きは、汚損、き裂等の有無を点検する。
また、予備ヒューズの確認を行う。
⑦ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
3.1.1.9
高圧電磁接触器
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
高圧電磁接触器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.9 による。
表 3.1.1.9 高圧電磁接触器
点 検 項 目
高圧電磁接触器
3.1.1.10
力率改善装置
点 検 内 容
周期
① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変
色等の有無を点検する。
1Y
② 本体の取付け状態及び配線接続状況の良否を点検す
る。また、引出形は、出入れ操作の円滑性及び導体接触
部の良否を点検する。
1Y
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検
する。
1Y
⑤ 接触器の開閉動作及び開閉表示の良否を点検する。
1Y
⑥ 油入形の場合は、油面計により油量が適正であること
を確認する。
1Y
⑦ 操作機構部の損傷、変形、さび等の有無を点検する。
また、可動軸部及び機構部の劣化グリスを取除き、適量
のグリスを注油する。
5Y
⑧ 内部消弧室、接触子等の異常の有無を点検する。
5Y
備 考
1Y
力率改善装置の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.10 による。
表 3.1.1.10 力率改善装置
点 検 項 目
点 検 内 容
力率改善装置
① 機器外面の損傷、過熱、さび、腐食、変形、汚損、変
【進相コンデンサ、 色等の有無を点検する。
直列リアクトル】 ② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 油入式直列リアクトルは、絶縁油を採取して次の試験
を行い、その良否を確認する。
・絶縁破壊電圧試験(絶縁耐力試験)
・酸価度試験
Ⅰ.定期点検等及び保守-25
周期
1Y
1Y
1Y
5Y
備 考
⑤ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
3.1.1.11
指示計器・保護継
電器
1Y
指示計器・保護継電器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.11 による。
表 3.1.1.11 指示計器・保護継電器
点 検 項 目
点 検 内 容
指示計器・保護継 ① 機器外面の損傷、過熱、さび、腐食、変形、汚損、変
電器
色等の有無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検
する。
⑤ 各指示計器の零点調整を行い、正常に機能しているこ
とを確認する。
⑥ 保護継電器の故障検出器を作動させて、警報及び故障
表示の確認を行う。
⑦ シーケンス試験(インターロック試験及び保護連動試
験)を行う。
3.1.1.12
低圧開閉器類
周期
1Y
備 考
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
低圧開閉器類の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.12 による。
表 3.1.1.12 低圧開閉器類
点 検 項 目
点 検 内 容
低圧開閉器類
① 機器外面の損傷、過熱、さび、腐食、変形、汚損、変
【配線用遮断器、漏
色等の有無を点検する。
電遮断器、電磁接 ② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
触器等】
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
④ 開閉器の開閉動作及び遮断動作の良否を確認する。
⑤ 配線用遮断器等の用途名称が正しいことを確認する。
周期
備 考
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
3.1.1.13
特別高圧ガス絶縁
特別高圧ガス絶縁スイッチギヤ(GIS、C-GIS)の点検項目及び点検内容は、表
スイッチギヤ
3.1.1.13 による。
(GIS,C-GIS)
表 3.1.1.13 特別高圧ガス絶縁スイッチギヤ(GIS、C-GIS)
点 検 項 目
点 検 内 容
特別高圧ガス絶縁 ① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変
Ⅰ.定期点検等及び保守-26
周期
1Y
備 考
スイッチギヤ
色等の有無を点検する。
【GIS、C-G ② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検す
る。
IS】
③ 引込ケーブル等の端子部及びブッシングの汚損並び
にき裂の有無を点検する。
④ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点
検する。
⑤ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検
する。
⑥ 開閉装置及び遮断器の入・切操作を行い、その作動の
良否を点検する。
⑦ 密度スイッチ(圧力スイッチ)の動作復帰の点検をす
る。
⑧ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑨ ガスの成分測定を実施し、規定値にあることを確認す
る。
3.1.1.14
その他特別高圧関
連機器
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
3Y
その他特別高圧関連機器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.14 による。
表 3.1.1.14 その他特別高圧関連機器
点 検 項 目
充電判定装置
点 検 内 容
電力会社の送電を確認する充電判定装置の端子接続状
況及び作動の良否を点検する。
周期
備 考
1Y
3.1.2 電灯・電力設備
3.1.2.1
照明器具(蛍光灯)
照明器具(蛍光灯)の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.1 による。
表 3.1.2.1 照明器具(蛍光灯)
点 検 項 目
1.本体
点 検 内 容
① 反射板、枠の汚損、損傷、さび及び変色の有無並びに
取付け状況を点検する。
② ルーバー及び透光性カバーの汚損、破損、変色等の有
無を点検する。
③ 管球の異常なちらつき等の有無を点検する。
周期
1Y
1Y
1Y
2.部品
a.安定器
b.ソケット
備 考
・実施は特記に
よる。
① 点灯時の異常音の有無を点検する。
② 安定器の変形、変色及びさびの有無を点検する。
変形、ぐらつき、ひび割れ、破損等の状況を点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-27
1Y
1Y
1Y
c.進相コンデン
サ
3.1.2.2
分電盤・開閉器箱
コンデンサケースの変形、ふくらみ及び漏油の有無を点
検する。
1Y
分電盤・開閉器箱の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.2 による。
表 3.1.2.2 分電盤・開閉器箱
点 検 項 目
1.キャビネット
周期
備 考
① 盤の取付け状況(支持ボルトの緩み)を確認する。
1Y
② 汚損、損傷、腐食、脱落、過熱等の有無を点検する。
1Y
③ 断熱充填物(不燃耐熱シール材)の欠損及び割れの有
無を点検する。
④ 断熱ボックスに割れ等がないことを確認する。
6M
6M
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
・耐熱形分電盤
に限る。
・耐熱形分電盤
(1種)に限る。
①
②
③
④
盤の取付け状況(支持ボルトの緩み)を確認する。
汚損、損傷、腐食、脱落、過熱等の有無を点検する。
防水パッキンの劣化状況及びさびの有無を点検する。
盤内部の雨水の侵入又は痕跡、結露等の有無を点検す
る。
⑤ 断熱充填物(不燃耐熱シール材)の欠損及び割れの有
無を点検する。
1Y
1Y
1Y
1Y
6M
・耐熱形分電盤
に限る。
a.母線・分岐導 ① 汚損、損傷、腐食、脱落、過熱等の有無を点検する。
体・盤内配線支
② 異常音、異臭及び変色の有無を点検する。
持物等
1Y
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
a.屋内型
b.屋外型
点 検 内 容
2.導電部
③ 導電接続部の緩みの有無を点検する。
b.端子台
変色及び異臭の有無を点検する。
1Y
1Y
1Y
3.機器
【遮断器・継電器・ ① テストボタン(漏電遮断器)による動作の確認を行う。 1Y
電磁接触器・タイ
マー・リモコン・ ② 各機器の異常音、異臭、変色及び過熱の有無を点検す 1Y
る。
変圧器等】
③ 点検時を除き非常用ブレーカーがON(入)になって 6M
いることを確認する。
4.絶縁抵抗
絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-28
1Y
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
・耐熱形分電盤
に限る。
・耐熱形分電盤
は6Mとする。
5.接地抵抗
3.1.2.3
制御盤
単独接地極の場合は、接地抵抗を測定し、その良否を確
認する。
1Y
制御盤の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.3 による。
表 3.1.2.3 制御盤
点 検 項 目
1.キャビネット
2.導電部
点 検 内 容
周期
備 考
3.1.2.2「分電盤・開閉器箱」の当該事項による。なお、 1Y
フィルターがある場合は、目詰まりを点検する。
3.1.2.2「分電盤・開閉器箱」の当該事項による。
3.機器・制御回路
a.遮断器・電磁接
触器・継電器・
端子台・制御ス
イッチ・計器・
変流器・インバ
ータ・表示灯・
進相コンデン
サ・ヒューズ類
① テストボタン(漏電遮断器)による動作確認を行う。
② 異常音、発熱、異臭、変色等の有無を点検する。
③ 機器の取付け状態の良否を点検する。
④ 単位装置ごとに試験運転を行い運転電流を確認する。
⑤ 換気扇の回転状態及び異常音の有無を点検する。ま
た、ファン部のごみの付着、汚損等の有無を点検する。
⑥ 液面電極、レベルスイッチ等の状態を点検する。
⑦ インバータ用冷却ファンの作動状態を点検する。
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
b.制御回路
① 自動、連動運転等のシステム運転の確認を行う。
② 警報装置の動作確認を行う。
③ 液面継電器の動作確認を行う。
④ インバータの単体運転にて、相間出力電圧及び出力電
流のバランス確認を行う。
1Y
1Y
1Y
1Y
4.絶縁抵抗
5.接地抵抗
3.1.2.4
幹線
絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
単独接地極の場合は、接地抵抗を測定し、その良否を確
認する。
1Y
1Y
1Y
1Y
幹線の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.4 による。
表 3.1.2.4 幹線
点 検 項 目
点 検 内 容
1.ケーブル等の配 ① ケーブル被覆材、支持材及び端子部の損傷、腐食、過
線
熱等の異常の有無を点検する。
② 端子部及び分岐接続部の緩み等を点検する。
③ ケーブル支持材(結束材を含む)の緩み等の有無を点
検する。
④ 垂直幹線の最上部の支持状態を点検する。
周期
1Y
2.バスダクト
1Y
① 接続部の外面が異常な温度となっていないことを確
Ⅰ.定期点検等及び保守-29
1Y
1Y
1Y
備 考
認する。
② 接地ボンド、分岐部ボルト等の緩みの有無を点検す
る。
3.ケーブルラッ
ク・配管
ケーブルラック及び配管の変形、損傷、腐食等の有無を
点検する。
1Y
1Y
4.防火区画貫通処
理部
き裂、欠落等の有無を点検する。
1Y
5.絶縁抵抗
絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
1Y
3.1.3 屋外電気設備
3.1.3.1
外灯
(a)本項は、脚立等で作業ができる範囲に設置されているものに適用する。
(b)外灯の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.1 による。
表 3.1.3.1 外灯
点 検 項 目
1.灯具
2.支持柱
3.1.3.2
航空障害灯
点 検 内 容
周期
① グローブを取外し、灯具の変形、破損及び腐食の有無
を点検する。
② 安定器収納部の浸水又はその痕跡の有無を点検する。
1Y
① ポール内蔵の配線用遮断器等及び配線の接続の良否
を点検する。
② 沈下、傾斜、倒壊の危険等の有無を点検する。
③ 変形、破損及び腐食の有無を点検する。
④ アンカーボルトの緩み、腐食等の有無及びアンカーボ
ルト周囲のシール材の剥離、欠落等の有無を点検する。
備 考
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
航空障害灯の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.2 による。
表 3.1.3.2 航空障害灯
点 検 項 目
1.灯具
2.支持柱
点 検 内 容
周期
① レンズを取外して内外面の汚れ、灯具の損傷及び腐食
の有無を点検する。
② ランプソケット及び配線接続の良否を点検する。
③ 灯具の取付け金物の損傷及び腐食、ボルトの緩み等の
有無を点検する。
1Y
1Y
1Y
3.1.3.1「外灯」の当該事項による。
3.制御盤
a.キャビネット
① 雨水の浸入、結露等の有無を点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-30
1Y
備 考
② 外箱の過熱、異常音及び異常振動の有無を点検する。
③ 固定金具、転倒防止金具、据付ボルト等の変形、損傷
及び緩みの有無を点検する。
b.導電部
イ.母線、分岐
導体盤内配線、
指示金物等
ロ.端子台
c.機器、制御回路
イ.遮断器、継
電器、電磁接触
器、変流器、計
器、進相コンデ
ンサ、制御機器
1Y
1Y
異常音、異臭、変色及び過熱の有無を点検する。
1Y
異臭、変色及び過熱の有無を点検する。
1Y
① テストボタン(漏電遮断器等)による動作の確認を行
う。
② 異常音、発熱、異臭、変色等の有無を点検する。
③ 取付け状態の良否を点検する。
④ 単位装置毎に試験運転を行い、運転電流を測定し、そ
の良否を確認する。
1Y
1Y
1Y
1Y
ロ.絶縁変圧器
外傷、異常音、発熱等の異常の有無を点検する。
1Y
ハ.制御回路
警報装置等の作動の良否を点検する。
1Y
d.絶縁抵抗
e.接地抵抗
3.1.3.3
雷保護設備
母線、分岐導体の各相間及び各分岐回路の電線と大地間
の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
1Y
1Y
雷保護設備の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.3 による。
表 3.1.3.3 雷保護設備
点 検 項 目
1.受雷部
点 検 内 容
周期
取付け状態及び避雷導線との接続状態を確認する。
1Y
2.避雷導線等
避雷導線等の損傷、断線及び接続不良の有無を点検す
る。
1Y
3.支持管
① 支持金物の腐食及び緩みの有無を点検する。
② 支持ボルト周囲のシール材の剥離、欠落等の有無を点
検する。
1Y
1Y
4.端子箱
① 端子台の緩み等を点検する。
② 箱の腐食の有無を点検する。
1Y
1Y
5.接地極
① 接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
② 接地極位置等の表示の有無を確認する。
1Y
1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-31
備 考
3.1.3.4
構内配電線路・構
内通信線路
構内配電線路・構内通信線路の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.4 による。
表 3.1.3.4 構内配電線路・構内通信線路
点 検 項 目
点 検 内 容
1.ハンドホール、 ①
マンホール等
②
③
④
2.電柱
き裂、損傷及び沈下の有無を点検する。
周辺地盤の沈下の有無を点検する。
蓋及び金物の取付け状態の良否を点検する。
さび、腐食等の劣化の有無を点検する。
周期
1Y
1Y
1Y
1Y
① 沈下、傾斜、倒壊の危険等の有無を点検する。
② 電柱、支持材等の損傷及び腐食の有無を点検する。
③ 立上りケーブル保護材の変形、損傷、腐食等の有無を
点検する。
④ 接地線の損傷、断線等の有無を点検する。
⑤ 接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
1Y
1Y
1Y
3.架線
①
②
③
④
⑤
架空電線の損傷の有無を点検する。
架空電線の張力(たわみ)の状況を点検する。
接続箇所の損傷及び劣化の有無を点検する。
架空電線と工作物又は樹木等の接近状態を点検する。
ちょう架用線との取付け状態を点検する。
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
4.地中線
① ハンドホール及びマンホール内は、次の点検を行う。
・ケーブル、接地線及び支持金物の損傷、劣化等の有
無。
・高圧・低圧ケーブル及び弱電流ケーブルとの離隔距
離等の状態。
・ケーブルの立上り部分の損傷及び劣化の有無。
・ケーブルの用途、行先等の名札の取付け状態。
② 埋設標の設置状態を点検する。
1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-32
1Y
1Y
1Y
備 考
第2節
発電設備
3.2.1
自家発電設備
(a)本節は、消防法による非常電源及び建築基準法による予備電源(以下「防災電源」
という。)となる自家発電設備に適用する。
(b)自家発電設備の点検項目及び点検内容は、表 3.2.1 による。
(c)運転試験は、6Mは無負荷、1Y及び6Yは負荷状態で実施する。
表 3.2.1 自家発電設備
点 検 項 目
1.発電機室
2.本体基礎部等
点 検 内 容
周期
① 小動物が侵入するおそれのある開口部の有無を点検
する。
② 取扱者以外の者の立入禁止措置が行われていること
を確認する。
③ 保守用Iビーム、チェーンブロック等にさび及び取付
けボルトの緩みの有無を点検し、作動部の動きが円滑で
あることを確認する。
④ 廃油処理が行われていることを確認する。
⑤ 照度を測定し、点検及び操作上必要な照度が確保され
ていることを確認する。
⑥ 各設備、各機器、建築物等との保有距離が保たれてい
ることを確認する。
⑦ 点検上及び使用上障害となる不要物が置かれていな
いことを確認する。
6M
6M
6M
6M
6M
6M
6M
① 共通台板の取付け状況及び基礎ボルトの変形、損傷等
の有無を点検する。
② 防振装置(防振ゴム、ばね及びストッパー)のひび割
れ、変形、損傷及びたわみの異常の有無を点検する。
③ 附属機器の取付け状態及び取付けボルトの点検を行
う。
④ 原動機と発電機との軸継手部の損傷、緩み等の有無を
点検する。また、たわみ軸継手が使用されているものは、
緩衝用ゴムの損傷等の有無を点検する。
6M
① 原動機の据付け状況を点検する。
② 各部の汚損、変形等の有無を点検する。
③ 機側の各配管等に燃料、冷却水、潤滑油、始動空気等
の漏れがないことを確認する。
④ クランクケース、過給機、燃料ポンプ、調速機等各部
の潤滑油量が適正であることを確認する。
⑤ 潤滑油の汚れ及び変質の有無を点検する。
⑥ 機関のターニングにより、次の点検を行う。
・各シリンダの吸・排気弁の開閉時期及びバルブクリア
ランスの良否
・燃料噴射ポンプの吐出開始時期の良否
⑦ 燃料噴射弁の噴射圧力及び噴射状態の良否を点検す
6M
6M
6M
6M
1Y
1Y
3.原動機
a.ディーゼル機
関・ガス機関
Ⅰ.定期点検等及び保守-33
6M
6M
1Y
1Y
備 考
る。
⑧ 燃料フィルター及び潤滑油フィルターの分解清掃を
行い、フィルター本体及びエレメントに異常がないこと
を確認する。
⑨ 過流式機関及び予燃焼室式機関は、予熱栓の発熱部の
断線、変形等の有無を点検する。
⑩ 調速機(リンク系統及び電気系統)装置の作動状況を
点検する。
⑪ 潤滑油の交換は、潤滑油を潤滑油用プライミングポン
プ、ウィングポンプ、ドレンプラグ等により排出し、フ
ラッシング油を使用して清掃し、作業終了後フラッシン
グ油を抜取り新油を給油する。なお、潤滑油(製造者の
指定品)の交換箇所は次による。
・原動機油受
・過給機油受
・弁腕注油用タンク
・一体形燃料噴射ポンプ油受
・調速機
・空気圧縮機油受
また、次の各部にグリス油(製造者の指定品)を給
油する。
・冷却水ポンプ(電動機付)
・同上(機関付)
・燃料移送ポンプ
⑫ 潤滑油プライミングポンプ、ブースタ等を分解し、異
常の有無を点検する。
⑬ シリンダヘッドを取外し、分解清掃後、カラーチェッ
ク等により燃焼面のき裂及びストレッチによる変形の
有無を点検する。また、取付け時、シリンダヘッド銅パ
ッキン又はガスケットパッキンは交換する。
⑭ 吸・排気弁を取外し、分解清掃後、ばねの異常及び弁
棒と弁案内のしゅう動部の異常の有無を点検する。
⑮ 燃料噴射ポンプ及び吸排気弁用カム、タペットローラ
の摩耗、損傷、剥離等の有無を点検する。
⑯ 燃料噴射ポンプの吐出弁、弁座及び燃料高圧管の取付
け部の損傷の有無を点検する。
⑰ シリンダライナ及びピストンは、次による。
・燃焼面のカーボンを除去し、清掃する。
・燃焼面及びピストンとのしゅう動面の損傷の有無を点
検する。
・ピストンとのしゅう動面の摩耗状態をシリンダゲージ
により測定する。
・シリンダライナを抜出し、ジャケット側の腐食、損傷
等の有無を点検する。
・ピストンを抜き出し、ピストン及びピストンリングの
摩耗状態を点検する。
⑱ 給気管等の点検は、次による。
・給気管内部に損傷の有無
・膨張継手の汚損、き裂、破損等の有無
・給気冷却器付は、その内部を分解清掃後異常の有無
Ⅰ.定期点検等及び保守-34
1Y
・紙フィルター
は交換する。
1Y
1Y
6Y
6Y
6Y
6Y
6Y
6Y
6Y
6Y
・過給機ケースの損傷、き裂、腐食等の有無
⑲ 冷却水ポンプの分解点検等は、次による。
・メカニカルシールのゴムリング部の摩耗及び割れの有
無
・インペラの損傷、き裂、腐食等の有無
・ケーシング本体との隙間を測定する。
⑳ 次の空気諸弁を分解清掃後、弁及び弁座の面荒れの有
無を点検する。
・分配弁
・塞止弁
・始動・停止用電磁弁
・減圧弁等
21 始動電動機等の点検等は、次による。
○
・ブラシの摩耗状況を測定する。
・整流子面に異常のないことを確認する。
・開閉器主接点の面荒れ
b.ガスタービン
① 原動機の据付け状況を点検する。
② 各部の汚損及び変形の有無を点検する。
③ 機側の各配管等の燃料、冷却水、潤滑油、始動空気等
の漏れの有無を点検する。
④ ボアスコープ等により燃焼器内部、タービン翼、ター
ビンノズル及び圧縮機等の変形、損傷等の有無を点検す
る。
⑤ 燃料フィルター及び潤滑油フィルターの分解清掃は、
a.「ディーゼル機関・ガス機関」⑧による。ただし、カ
-トリッジ式は、カートリッジを交換する。
⑥ 潤滑油交換は、a.「ディーゼル機関・ガス機関」⑪に
よる。
⑦ 次の燃焼器内部の分解点検及び清掃を行う。
・燃料ノズルの燃料配管
・燃焼器ケーシング部のヒートシールド板
・アース、ケーブル等
・ケーシング及びライナ
・点火プラグ及び燃料ノズル
・ライナ内外表面の割れ、焼損及びカーボンの付着
なお、分解点検後の組み立ては、次による。
・ 燃料ノズルのガスケット両面には、シール剤を塗布
する。
・ノズル及びケーシングの取付けボルトには、二硫化モ
リブデン焼付防止剤又は同等品を塗布する。
・ライナの取付け前に、ボアスコープでタービンノズル
の点検を実施する。
⑧ タービン翼及びタービンノズルを次により分解点検
する。
・ライナを取外した状態で、その開口部から目視及びボ
アスコープにより点検する。
・ノズルのベーン、デフレクタ又はスクロール内壁に局
所的な焼損、き裂等の有無を点検する。なお、異常が
ある場合は燃料ノズルの緩み、漏れ、摩耗、堆積物の
Ⅰ.定期点検等及び保守-35
6Y
6Y
6Y
6M
6M
6M
1Y
1Y
6Y
6Y
付着及び燃焼器ライナの損傷の有無を点検する。
⑨ 圧縮機の分解点検は、次による。
・圧縮機吐出し圧力、取出しタップをプレートと共に取
外し、同位置に専用測定器具を取付ける。
・ガスタービンを起動し、回転速度数、圧縮機吐出し圧
力、圧縮機吐出し温度及び排気温度を記録する。
・日常の運転記録があれば、それらのデータを利用して
ガスタービンの性能低下があるか調査する。
⑩ 始動電動機等の点検は、a.「ディーゼル機関・ガス機
21による。
関」○
4.発電機
6Y
① 発電機本体、出力端子保護カバー等の変形、損傷、脱
落、腐食等の有無を点検する。
② 発電機の巻線部及び導電部周辺に付着したほこり、油
脂等による汚損の有無を点検し、乾燥状態にあることを
確認する。
③ スペースヒータ及び回路の断線、過熱等の有無を点検
する。
④ 接地線の断線、き裂及び接続部の緩みの有無を点検す
る。
⑤ ブラシ付発電機は、ブラシを引出して、表面、側面の
摩耗状態及びブラシ抑え圧力が適正値であることを点
検する。また、ブラシ、ブラシ保持器スリップリング等
の清掃を行う。なお、ブラシレス発電機の場合は、回転
整流器、サージアブソーバ等の取付け状態を点検する。
⑥ 軸受等の潤滑状況の良否、変質及び汚損の有無を点検
する。
⑦ 潤滑油の汚損状況及び水分の混入状況をオイル試験
紙等を用いて点検する。
6M
a.盤本体・内部配 ① 盤本体、扉、ちょう番、ガラス窓等の損傷、さび、変
線等
形、腐食等の有無を点検する。
② 主回路及び制御用、操作用、表示用等の配線の腐食、
損傷、過熱、ほこりの付着、断線等の有無を点検する。
③ 主回路端子部、補機回路端子部、検出部端子等の接続
部分及びクランプ類の腐食、損傷及び過熱による変色の
有無を点検する。
④ 碍子類、その他支持物の腐食、損傷、変形等の有無を
点検する。
⑤ 接地線の断線、腐食及び接続部の損傷の有無を点検す
る。
⑥ スペースヒータ及び回路の断線、過熱等の有無を点検
する。
6M
b.盤内機器
6M
6M
6M
6M
6M
1Y
1Y
5.発電機制御盤類
【発電機盤、自動始
動盤、補機盤】
① 自動電圧調整装置(AVR)の変形、損傷、腐食、ほこ
りの付着、過熱及び接触不良の有無を点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-36
6M
6M
6M
6M
6M
② 交流遮断器は、3.1.1.3「交流遮断器」の当該事項に
よる。
③ 手動断路器は、3.1.1.4「断路器」の当該事項による。
④ 計器用変成器は、3.1.1.5「計器用変成器」の当該事
項による。
⑤ 負荷開閉器は、3.1.1.7「高圧負荷開閉器」の当該事
項による。
⑥ 指示計器及び保護継電器は、3.1.1.11「指示計器・保
護継電器」の当該事項による。
⑦ 配線用遮断器等の開閉器類は、3.1.1.12「低圧開閉器
類」の当該事項による。
c.制御回路部
① 制御電源スイッチ、自動・手動切替スイッチ、自動始 6M
動制御機器等の操作及び取付け状態の良否並びに汚損、
破損、腐食、過熱、異常音、異常振動等の有無を点検す
る。
② 補機盤は、次による。
・補機用電源スイッチ(始動電動機、充電装置、空気圧
6M
縮機、室内換気装置、燃料移送ポンプ等)の操作及び
取付け状態の良否並びに汚損、破損、腐食、過熱、異
常音、異常振動等の有無を点検する。
・補機運転用検出スイッチを短絡又は開放して、自動運 6M
転ができることを確認する。
・検出用スイッ
チを作動させて
運転してもよ
い。
6.補機付属装置類
a.蓄電池設備
b.空気始動設備
c.自動充気装置
① 蓄電池は、3.3.1.3「蓄電池」による。
② 始動回転試験を行い、消防法で定める駆動ができる容
量であることを確認する。
6M
① 始動空気槽、空気圧縮機等の変形、損傷、腐食等の有
無を点検する。
② 始動回数試験を行い、消防法で定める駆動ができるこ
とを確認する。
③ 附属の圧力計により始動用空気圧力が適正であるこ
とを確認する。
④ 安全弁の吹出し、吹下りの圧力値が適正であることを
確認する。
⑤ 空気圧縮機の潤滑油の漏れ、汚損、変色等の有無及び
油量の良否を確認する。
⑥ 始動回数試験後、始動用空気を規定時間内に規定圧力
まで充気できることを確認する。
6M
空気圧縮機等の作動に異常音、異常振動及び過熱がない
ことを確認する。また、自動充気装置の動作状態が適正で
上限及び下限の空気圧力が規定値内であることを確認す
る。
1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-37
6M
6M
1Y
6M
1Y
d.燃料槽
① 燃料タンクの貯油量を油面計により点検し、併せて油
面計の動作の良否を点検する。また、滑車式油面計は、
滑車の動作の円滑性、ワイヤ等の損傷の有無を点検す
る。
② 燃料タンク、配管及び各種バルブの状態並びに取付け
ボルトの異常の有無を点検する。
③ 燃料タンク用通気金物の引火防止金網の脱落、腐食等
の有無を点検する。
④ 燃料タンクの燃料油の水分含有量について点検する。
⑤ 燃料タンク内部のさび、損傷等の有無を点検する。
⑥ 燃料タンクのスラッジの堆積状況を点検する。
⑦ 地下燃料タンクのマンホール内のさびの有無を点検
する。
e.燃料移送ポンプ ① ポンプ運転用レベルスイッチが正常に作動すること
を確認する。
② ポンプの基礎ボルト及び取付けボルトを点検する。
③ 本体及び軸受部分の異常音、異常振動、異常な温度上
昇等の有無を点検する。
④ 電動機との直結部分又はプーリー間の芯出し及びベ
ルトの張り具合が正常であることを確認する。
⑤ 軸封部分からの漏油の有無を点検する。
f.ガス系統付属機
器
イ.ガス昇圧機
① 損傷、油漏れ、水漏れ等の有無を点検する。
② 油量を確認する。
③ 温度、冷却水流量・温度等を確認し、軸受部の振動の
有無を点検する。
④ 軸封部等の漏れの有無を点検する。
ロ.空燃比制御装
置
① 制御機器の作動を確認する。
② 外観点検を行い、変形、損傷、漏れ、腐食、緩み等の
有無を点検する。
6M
6M
6M
1Y
6Y
6Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
6M
6M
1Y
1Y
1Y
1Y
ハ.ガス調圧器
【レギュレータ】
ガス調圧器を開放し、内部の点検をする。
6Y
ニ.逆火防止装置
【フレームアレスタ】
逆火防止装置を開放し、内部の点検をする。
6Y
ホ.点火装置
ヘ.ガス混合器
【ガスミキサ】
① 点火プラグ・コードを点検する。
② 分配器(ディストリビュータ)を開放し、内部の点検
をする。
③ 高電圧発生器を開放し、内部の点検をする。
ガス混合器を開放し、内部の点検をする。
g.冷却水系統地下 ① ボールタップ等の自動給水装置の変形、損傷等の有無
Ⅰ.定期点検等及び保守-38
6M
1Y
6Y
6Y
6M
水槽等
h.冷却塔
i.冷却水ポンプ
j.ラジエータ
k.換気装置
を点検し、動作が正常であることを確認する。
② 地下水槽の水量を確認し、配管等の損傷、漏水等の有
無を点検する。
③ 冷却水を排出し、内部の清掃及び塗装を行う。
④ 地下水槽のフート弁を分解し、異常の有無を点検す
る。
⑤ 地下水槽内部の清掃、点検が終了後、給水し、給水完
了時の水位が規定値であることを確認する。
① 羽根車の羽根及びサポート等の変形、損傷、さび、腐
食等の有無を点検する。
② 充填材の汚損の程度を点検する。
③ 冷却水中の沈殿物、浮遊物等の有無及び水の透明等を
点検する。
④ 送風機及びポンプを停止し、散水口の目詰まりを点検
する。
⑤ 水槽下部の排水管を全開して排水した後、水槽上部よ
り順次下方へと清掃を行う。
⑥ 自然乾燥後に上下水槽の損傷の有無を点検し、金属製
水槽の場合は、塗装の状態及びさびの有無を点検する。
⑦ ボールタップのフロートへの浸水及び変形の有無を
点検し、フロートを上下に移動して補給水の給水、停止
の状態を確認する。
⑧ フロートスイッチのフロートへの浸水及び変形の有
無を点検し、フロートを上下に移動して補給水ポンプの
電源が正常に入・切することを確認する。
⑨ 通風装置のベルトを点検し、スリップによる摩耗、縁
の切れ、底割れ、側面のひび割れ及び一部欠損の有無を
点検する。
6M
6Y
6Y
6Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
① 圧力計の動作状態の良否を点検し、連成計及び圧力計
の数値を確認する。
② 本体及び軸受部分の異常音、異常振動、温度上昇等の
有無を点検する。
③ 本体と電動機との直結部分が正常であることを確認
する。また、軸受部分からの漏水の有無を点検する
④ ポンプの共通ベース及び基礎ボルトの損傷、緩み等の
有無を点検する。
6M
① 本体、ファン及びファンベルト等の変形、損傷、緩み、
腐食、漏水等の有無を点検する。
② ラジエータコア外面の汚損の有無を点検する。
③ 屋外のフード、金網、がらり等のさび、損傷、緩み等
の有無を点検する。
④ ラジエータ内部の冷却水の汚れの有無を点検する。
6M
6M
6M
1Y
6M
6M
6M
① 給排気ファン等の据付け状態、回転部及びベルトに緩 6M
み、損傷、き裂、異常音、異常振動等の有無を点検する。
② 軸受部の潤滑油の汚れ、変質、異物の混入等の有無を 6M
点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-39
l.排気装置
イ.消音器
ロ.排気管
① 支持金具、緩衝装置等に損傷の有無を点検する。
② ドレンバルブ又はドレンコックを点検し、水分等を除
去する。
6M
1Y
① 排気管と原動機、可燃物、その他の離隔距離を確認す
る。
② 排気伸縮管、排気管及び断熱被覆の変形、脱落、損傷
並びにき裂の有無を点検する。
③ 排気管貫通部の断熱材保護部のめがね石等の変形損
傷、脱落及びき裂の有無を点検する。また、排気伸縮管
を配管途中に取付けている場合は、貫通部の排気管固定
の取付け状態を確認する。
④ 室外露出部のさび等の有無及び先端部保護網の取付
け状態の良否を点検する。
6M
ハ. 排気ガス処理 ①
装置
【三元触媒式処理 ②
装置、脱硝触媒式 ③
処理装置、水噴射
式処理装置、蒸気
噴射式処理装置】
m.各種配管
装置の変形、損傷、漏れ、腐食、緩み等の有無を点検
する。
排気ガスを測定し、性能を確認する。
制御機器の作動の良否を確認する。
① 配管等の変形、損傷等の有無を点検し、支持金具に緩
みが無いことを確認する。
② 配管の取付け部及び接続部からの漏れの有無を点検
し、バルブの開閉状態が正常の位置にあることを確認す
る。
③ 原動機本体、付属機器及びタンク類との接続部の各種
可とう管継手の変形、損傷、漏れ等の有無を点検する。
また、ゴム状の可とう管継手を使用している場合は、ひ
び割れ等のないことを確認する。
④ 温調弁及び感温部の動作温度が設定値どおりである
ことを確認する。なお、点検で取外したパッキンは交換
する。
⑤ 冷却水系統及び燃料系統の電磁弁の動作状況を点検
する。
6M
6M
1Y
6M
6M
6M
6M
6M
6M
1Y
1Y
7.接地抵抗
① 接地線の断線、腐食等の有無を点検する。
6M
② 接地線接続部の取付け状態(ボルト、ナットの緩み、 6M
損傷等)を点検する。
③ 各種接地極の接地抵抗を測定し、その良否を確認す
1Y
る。
8.絶縁抵抗
次の機器、回路別に絶縁抵抗を測定し、その良否を確認
する。
・発電機関係
・機器及び機側配線
Ⅰ.定期点検等及び保守-40
1Y
・電動機類
9.耐震措置
① ストッパ等の偏荷重、溶接部のはがれ等の有無を点検
する。
② 基礎ボルト等の変形、損傷及びナットの緩みの有無を
点検し、耐震措置が適正であることを確認する。
6M
① 始動タイムスケジュール及びシーケンス(自動動作状
況)を確認し、自家発電装置が自動運転待機状態にある
ことを確認する。
② 始動前に自家発電装置の周囲温度、原動機の冷却水及
び潤滑油温度を測定する。ただし、ガスタービンは、冷
却水の温度測定を除く。また、オイルリング付発電機の
場合は、発電機の潤滑油給油口から、内部のオイルリン
グの作動状況を確認する。
③ 運転中、次の計器類の指示値が規定値内にあることを
確認する。
・電圧
・周波数
・回転速度
・各部温度
・各部圧力
④ ブラシ付発電機の場合は、運転中、発電機ブラシから
のスパークの発生状況に異常がないことを確認する。
⑤ 運転中に異常音(不規則音)、異臭、異常振動、異常な
発熱、配管等からの漏れの有無を点検する。
⑥ 保護装置の検出部を短絡又は動作させ、遮断器の遮
断、原動機停止の機能、表示及び警報が正常であること
を確認する。
⑦ 自動始動盤の停止スイッチ(復電と同じ状態)による
停止試験を行う。ただし、自動停止ができないものは、
機側手動停止装置により行う。
⑧ ガスタービンは、停止回転低下中の回転変化が滑らか
で、タービン内部にこすれ音等の異常音の有無を点検す
る。
⑨ 試運転終了後、スイッチ、ハンドル、バルブ等の位置
が自動始動運転の待機状態にあることを確認する。
6M
① 瞬時全負荷遮断性能は、発電機定格出力の 100%の負
荷において、電圧、周波数及び回転速度をそれぞれ定格
値に合わせ、発電機用の遮断器を遮断して電圧周波数及
び回転速度を測定し、安定性能を確認する。
1Y
6M
10.運転機能
a.試運転
b.調速機
6M
6M
6M
6M
6M
6M
6M
6M
・100%負荷が確
保できない場合
は、状況に応じ
て部分負荷とし
てもよい。
c.保護装置
② 瞬時負荷投入性能は、発電機用遮断器にて負荷を投入
して電圧、周波数及び回転速度を測定し、安定性能を確
認する。
1Y
保護装置の検出部の動作を実動作又は模擬動作で試験
1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-41
・実動作が不適
し、動作値が設定値どおりであることを確認する。
当な項目につい
ては、模擬動作
で行う。
d.実負荷運転
11.予備品等
3.2.2
太陽光発電設備
① 発電機の定格出力の 30%以上の負荷において、次の
測定を行い、その適否を確認する。
・発電機の出力、電圧、各相電流、周波数、電力量及び
電機子軸受の温度
・ディーゼル機関及びガス機関の潤滑油、冷却水、排気
ガス並びに給気の圧力又は温度
・ガスタービンの空気圧縮機の吐出圧力
・ガスタービンのタービン入口におけるガス温度(出口
の温度を測定して、入口のガス温度を算出する方法に
よるものを含む)及び軸受の出口における潤滑油の温
度
・原動機の回転速度
・燃料消費量
・振動(共通台板上の上下方向、軸方向及び軸と直角の
水平方向の両振幅)
・背圧測定(ディーゼル機関及びガス機関の排気出口部)
ただし、ガスタービンは、吸排気抵抗値を測定する
② 発電機室内又はキュービクル内の給気及び排気の状
態を点検し、所定の温度上昇の範囲内にあることを確認
する。
③ 運転中に油漏れ、異臭、異常音、異常振動、異常な発
熱及び排気色の異常の有無を点検する。
④ 運転中に原動機出口より、消音器、建物等の外部に至
るまでの排気系統からの排気ガス漏れの有無を点検す
る。
⑤ 敷地境界線において騒音測定を行う。
⑥ 発電機停止後、電機子及び軸受の温度を測定する。
⑦ 試験終了後、スイッチ、ハンドル、バルブ等の位置が
自動始動運転の待機状態にあることを確認する。
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
① 製造者標準の予備品がそろっていることを確認する。 6M
② 設置時の完成図書、特に回路図が保管されていること 6M
を確認する。
③ 保守工具及び取扱説明書が備えてあることを確認す
6M
る。
(a)本項は、システム容量20kW以上100kW未満の太陽光発電設備に適用す
る。
(b)太陽光発電設備の点検項目及び点検内容は、表 3.2.2 による。
表 3.2.2 太陽光発電設備
点 検 項 目
1.太陽電池アレイ
点 検 内 容
周期Ⅰ 周期Ⅱ
① モジュールの汚れ、損傷及び変色の有無を点検す 6M 1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-42
備 考
る。
② アレイの枠及び架台の変形、さび、損傷等の有無 6M
を点検する。
③ 外部配線の損傷の有無を点検する。
6M
④ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無 1Y
を点検する。
⑤ 主回路の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。 1Y
2.接続箱、集電箱
3.パワーコンディ
ショナ及び系統
連系保護装置
【インバータ、系統
連系保護装置、変
圧器を含む】
① 外箱の腐食、損傷、据付ボルト等の緩みの有無を
点検する。
② 外部配線の損傷及び接続端子の緩みの有無を点検
する。
③ 接地線の損傷、断線及び接地端子部の緩みを点検
する。
④ 回路の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑤ 開放電圧を測定し、アレイ開放電圧と各ストリン
グ開放電圧が大きくばらついてないことを確認す
る。
① 外箱の腐食、損傷、据付ボルト等の緩みの有無を
点検する。
② 配線の損傷の有無及び接続端子の緩みを点検す
る。
③ 動作時の異常音及び異臭の有無を点検する。
④ 換気口フィルターの汚れ、目詰まり等の有無を点
検する。
⑤ 接地端子の緩みの有無を点検する。
⑥ 主回路及び制御回路の絶縁抵抗を測定し、その良
否を確認する。
⑦ インバータ内部の保護機能が正常であることを確
認する。なお、実施は特記による。
⑧ 系統連系保護継電器が正常に動作することを確認
する。
⑨ 投入ロック試験により、次の動作確認を行う。
・停電時に太陽光発電設備と商用電源の並列接続用
開閉器が投入できないこと。
・復電時に、所用時間内に並列運転できること。
1Y
1Y
1Y
1Y
6M 1Y
6M 1Y
1Y 1Y
1Y 1Y
1Y 1Y
6M 1Y
6M 1Y
6M 1Y
6M 1Y
1Y 1Y
1Y 1Y
1Y 1Y
1Y 1Y
1Y 1Y
4.接地
① 配線の断線及び損傷の有無を点検する。
6M 1Y
② 接地工事の種別ごとに接地抵抗を測定し、その良 1Y 1Y
否を確認する。
5.発電状態
正常に発電していることを、次の表示により確認す 6M 1Y
る。
・運転、停止等の状態
・発電電力、積算電力量等の値
6.蓄電池
3.3.1.3「蓄電池」による。
Ⅰ.定期点検等及び保守-43
3.2.3
風力発電設備
(a)本項は、小形風力発電設備(受風面積:20 ㎡未満)に適用する。
(b)風力発電設備の点検項目及び点検内容は、表 3.2.3 による。
表 3.2.3 風力発電設備
点 検 項 目
点 検 内 容
周期
a.風車等
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
風車の回転状態及び向きの良否を確認する。
異常振動及び異常音の有無を確認する。
回転羽根、尾翼等の損傷及びき裂の有無を点検する。
羽根エッジ部の保護テープのき裂の有無を点検する。
風車の固定ボルトの緩み、腐食等の有無を点検する。
回転部、継手部等の要所のグリス量を点検する。
尾翼のバラストウェイトの良否を点検する。
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
b.発電機
① 発電機のスリップリング・ブラシ部分の磨耗等の有無
を点検する。
② 配線接続端子部の緩み、過熱及び変色の有無を点検す
る。
③ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
1Y
1Y
c.支柱
①
②
③
④
1Y
1Y
1Y
1Y
d.その他
① 風車の停止・運転が正常に行えることを確認する。
② 接地及び落雷対策の良否を点検する。
1.風車発電装置
e.接地抵抗
2.電力制御装置
固定ボルトの緩み、腐食等の有無を点検する。
軸の変形の有無を点検する。
内部配線等の損傷及びねじれの有無を点検する。
ベアリング部のグリス量を点検する。
接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
① 固定金具、固定ボルト等の緩み、腐食等の有無を点検
する。
② 外箱の腐食、損傷等の有無を点検する。
③ 盤面の計器、表示灯、スイッチ類の損傷の有無を点検
する。
④ 内部配線及び端子接続部の緩み、過熱等の有無を点検
する。
⑤ 接地線の断線、損傷及び接地端子の緩みの有無を点検
する。
⑥ 発電装置からの入力各相電流及び線間電圧が等しい
ことを確認する。
⑦ 過入力に対する保護機能が適切であることを点検す
る。
⑧ 主回路及び制御回路の絶縁抵抗を測定し、その良否を
確認する。
⑨ 系統連系保護継電器が正常に動作することを確認す
る。
⑩ 投入ロック試験により、次の動作確認を行う。
Ⅰ.定期点検等及び保守-44
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
備 考
・停電時に、風力発電設備と商用電源の並列接続用開閉
器が投入できないこと。
・復電時に、所要時間内に並列運転できること。
3.発電状態
正常に発電していることを、次の表示により確認する。
・運転、停止等の状態
・出力電力、積算電力量等の値
4.蓄電池
3.3.1.3「蓄電池」による。
Ⅰ.定期点検等及び保守-45
1Y
第3節
静止形電源設備
3.3.1 直流電源設備
3.3.1.1
共通事項
3.3.1.2
整流装置
点 検 項 目
(a)本節は、防災電源用、操作用及びバックアップ用の直流電源設備に適用する。
(b)点検周期6Mは、原則として通電状態での点検作業とする。
(c)点検周期1Yは、停電状態での点検作業とする。
整流装置の点検項目及び点検内容は、表 3.3.1.2 による。
表 3.3.1.2 整流装置
点 検 内 容
周期
1.外箱、機器等の ① 外箱の外観、計器、表示灯、スイッチ等の変形、損傷、 6M
外観状況
汚れ、腐食等の有無を点検する。
② 各部品の汚損、損傷、温度上昇、加熱、変色、異常音、 6M
異臭等の有無を点検する。
③ 固定金具、据付ボルト等の変形、損傷、緩み等の有無 1Y
を点検する。
2.機能
3.配線、端子
① 次の値を測定し、その良否を確認する。
・交流入力電圧
・トリクル充電電圧又は浮動充電電圧
・均等充電電圧
・負荷電圧
・出力電流及び負荷電流(盤面計器による)
② 均等充電機能を有する場合は、手動により浮動又は均
等充電への切替え動作の確認を行う。
③ 開閉器及び遮断器の変形、損傷等の有無を点検する。
また、入力・出力負荷、警報等の状況によるON、OF
F状態を確認する。
④ 過放電防止装置、減液警報装置、不足電圧継電器等の
設定値及び動作確認を行う。
⑤ 均等充電機能を有する場合は、次の機器の動作状況を
確認する。
・均等充電から浮動充電への自動切替
・負荷電圧補償装置
・タイマーの設定値
・警報動作(ヒューズ断、サーマル動作、MCCBトリッ
プ、過不足電圧、負荷電圧異常検出、過放電防止、放
電終止、減液警報等)
⑥ 自動回復充電の動作を確認する。
⑦ 実負荷により常用電源を停電状態にしたときに自動的
に非常電源に切替り、常用電源を復旧したときに自動的
に常用電源に切替ることを確認する。
6M
内部配線及び端子部の劣化並びに端子接続部の緩みの有
無について点検する。
1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-46
6M
6M
1Y
1Y
1Y
1Y
備 考
4.絶縁抵抗
次の箇所の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
・一次主回路と大地間
・二次主回路と大地間
・一次・二次相互間
1Y
5.接地抵抗
単独接地極の場合は、接地抵抗を測定し、その良否を確
認する。
1Y
3.3.1.3
蓄電池
蓄電池の点検項目及び点検内容は、表 3.3.1.3 による。
表 3.3.1.3 蓄電池
点 検 項 目
1.外観状況
2.機能
点 検 内 容
周期
① 全セルについて電槽、ふた、各種栓体、パッキン等に
変形、損傷、き裂及び漏液の有無を点検する。なお、触
媒栓式シール形蓄電池は、触媒栓の交換時期を確認する。
又、据置鉛蓄電池(制御弁式)は、蓄電池の交換時期を
確認する。
② 封口部のはがれ、き裂等の有無を点検する。
③ 全セルについて、電解液量を確認する。また、減液警
報用電極の断線、腐食、変形等の有無を点検する。
④ 架台及び外箱の変形、損傷、腐食等の有無を点検する。
⑤ 蓄電池の転倒防止枠、緩衝材、アンカーボルト等の変
形及び損傷の有無を点検する。
⑥ 蓄電池端子と配線及び全セルの蓄電池間の接続部の発
熱、焼損及び腐食の有無を点検する。
6M
① 浮動充電中の全セルの電圧及び蓄電池総電圧を測定
し、その良否を確認する。
② 浮動充電中の電解液比重及び温度測定を次により行
い、その良否を確認する。
・据置鉛蓄電池は全セル(据置鉛蓄電池(制御弁式)及び
小形制御弁式鉛蓄電池は電解液比重測定を除く)につ
いて行う。
・アルカリ蓄電池はパイロットセルのみについて行う。
③ 上記項目のセル電圧、電解液比重の点検結果が不良と
判定された場合、均等充電が実施されていることを確認
し、実施されていない場合は点検終了後に均等充電を行
う。
備 考
6M
6M
6M
1Y
1Y
6M
6M
1Y
6M
3.3.2 交流無停電電源設備
3.3.2.1
共通事項
(b)簡易型は、整流装置、逆変換装置及び蓄電池装置等の全部を一つのキャビネット
に収納したもの、または一部を別キャビネットにした小容量のものとする。
Ⅰ.定期点検等及び保守-47
3.3.2.2
交流無停電電源設
交流無停電電源設備(簡易型を除く)の点検項目及び点検内容は、表 3.3.2.2 に
備(簡易型を除く) よる。
表 3.3.2.2 交流無停電電源設備(簡易型を除く)
点 検 項 目
点 検 内 容
1.外箱、機器等の ① 固定金具、据付ボルト等の変形、損傷及び緩みの有無
外観状況
を点検する。
② 抵抗器の変色及び変形の有無を点検する。
③ コンデンサの変色、変形、液漏れ及び防爆弁の異常の
有無を点検する。
④ 半導体スタック類の接点荒れ及びコイル変色の有無を
点検する。
⑤ 継電器、接触器の接点荒れ及びコイル変色の有無を点
検する。
⑥ プリント基板の部品変色及び汚損の有無を点検する。
⑦ ヒューズの熱変色の有無を点検する。
⑧ 冷却ファンの熱による変色の有無を点検する。
⑨ トランス及びリアクトルの過熱及び変色の有無を点検
する。
2.機能
3.配線、端子
4.絶縁抵抗
① 容量 100kVA以上の場合は、主回路に使用している
半導体素子の素子漏れ電流測定及びゲート特性試験を行
い、その良否を確認する。
② ゲート回路を単独運転させ各電源電圧を測定し、規定
値内であることを確認する。
③ ゲート回路の運転又は停止中において、次の測定を行
い、その良否を確認する。
・発振器周波数の確認(主発振器、キャリアパス)
・電圧制御リミットの測定
・各部動作表示の確認
・主回路素子のゲート波形(電圧)の確認
④ 運転・停止、出力切替試験、故障シーケンスの動作確
認(展開接続図に基づいて)、表示警報等が正常であるこ
とを確認する。
⑤ 保護回路の各種保護継電器の設定値に対する動作値を
測定し、許容値以内であることを確認する。
⑥ 無負荷運転試験(展開接続図に基づいて)を次により行
う。
・主回路各部の波形をシンクロスコープ等により測定し、
異常がないことを確認する。
・電圧、電流等を各指示計器又はシンクロスコープ等に
より測定し、規定値以内であることを確認する。
・運転中、主回路機器の異常音、異臭等の有無を点検す
る。
周期
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
内部配線、端子部の変色、劣化及び緩みの有無を点検す
る。
1Y
次の箇所の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
1Y
Ⅰ.定期点検等及び保守-48
備 考
・交流入力回路と大地間
・インバータ主回路と大地間
・出力回路と他回路大地間
5.接地抵抗
単独接地極の場合は、接地抵抗を測定し、その良否を確
認する。
1Y
6.蓄電池
3.3.1.3「蓄電池」による。
3.3.2.3
交流無停電電源設
備(簡易型)
交流無停電電源設備(簡易型)の点検項目及び点検内容は、表 3.3.2.3 による。
表 3.3.2.3 交流無停電電源設備(簡易型)
点 検 項 目
点 検 内 容
交流無停電電源装 ① 装置の過熱、ほこり等の付着の状態を点検する。
置
② キャビネットの変形、損傷、変色等の有無を点検する。
③ 異常音、異臭等の有無を点検する。
【簡易型】
④ 支持ボルト等の緩みの有無について点検する。
⑤ パネル表示、操作部等の操作及び表示機能を点検する。
⑥ 電源電圧(入力電圧・出力電圧)の確認を行う。
⑦ 交流入力電源を停電させ、蓄電池運転への切替え、復
電時の切替え、交流直送回路への切替え等の点検を行う。
⑧ 蓄電池について、変形、損傷、き裂、液漏れ等の有無
を点検する。
Ⅰ.定期点検等及び保守-49
周期
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
1Y
備 考
第3章
第1節
電気設備
対象外項目[別添-4]
受変電・電力設備
3.1.1 受変電設備
3.1.1.1
配電盤等(内部機
器を除く)
配電盤等(内部機器を除く)の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.1 による。
表 3.1.1.1 配電盤等(内部機器を除く)
点 検 項 目
1. 電気室
点 検 内 容
備 考
③ 室内温度及び湿度の測定を行い、その良否を点検する。
b.開放形母線・ ① 内部の床上、機器仕切板等の清掃を行う。
閉鎖形盤内部 ⑥ 配線符号(マークキャップ、端子番号等)の損傷及び脱落の有
【各機器を除く】
無を点検する。
3.1.1.2
変圧器
点 検 項 目
点 検 内 容
1.モールド変圧器 ⑦ 冷却ファン付きは、外観及び作動の良否を点検する。
⑧ 負荷時タップ切換器の破損、変色等の有無を点検する。
2.油入変圧器
④ 絶縁油を採取して次の試験を行い、その良否を確認する。・
・油中水分測定
・油中ガス分析
3.特別高圧ガス入
1.「モールド変圧器」①から⑧によるほか、次による。
変圧器
① ガス配管及び安全弁の汚れ、損傷、さび、腐食等の有無を点検
する。
② 圧力計の汚れ、損傷、さび、腐食等の有無を点検する。
③ ガス強制循環式のものは、ガス送風機の異常音の有無を点検す
る。
④ 密度スイッチ(圧力スイッチ)の動作又は復帰の点検をする。
⑤ ガス送風機軸受けの潤滑油を点検し、補給する。また、振動に
異常が無いことを確認する。
⑥ ガスの成分測定を実施し、規定値にあることを確認する。
備 考
3.1.1.3
交流遮断器
点 検 項 目
点 検 内 容
1.真空遮断器
⑤ 制御回路の断線、端子接続部の緩み等の有無を点検する。
⑧ 真空バルブに規定電圧を加え、真空度の良否を点検する。
⑨ 各機構部のギャップ及び接点ワイプ長を測定し、良否を点検す
る。
2.油遮断器
1.「真空遮断器」①から⑥によるほか、次による。
① 油量が適切であることを確認する。
② 絶縁油について次の試験を行い、その良否を確認する。
・絶縁破壊電圧試験(絶縁耐力試験)
・酸価度試験
③ 内部消弧室、接触子等の異常の有無を点検する。
3.ガス遮断器
【特別高圧用】
3.1.1.13「特別高圧ガス絶縁スイッチギヤ(GIS、C-GIS)」によ
る。
3.1.1.5
計器用変成器
備 考
計器用変成器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.5 による。
表 3.1.1.5 計器用変成器
点 検 項 目
計器用変成器
3.1.1.6
避雷器
点 検 内 容
備 考
⑦ 変成器の二次巻線と大地間の絶縁抵抗を測定し、その良否を確
認する。
避雷器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.6 による。
表 3.1.1.6 避雷器
点 検 項 目
避雷器
3.1.1.7
高圧負荷開閉器
点 検 内 容
備 考
④ 漏れ電流測定を行い、その良否を確認する。
(a)本項の高圧負荷開閉器は、閉鎖形気中開閉器、開放形気中開閉器
及び真空開閉器に適用する。
(b)高圧負荷開閉器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.7 による。
表 3.1.1.7 高圧負荷開閉器
点 検 項 目
点 検 内 容
1.閉鎖形気中開閉 ④ 制御回路部等を有するものは、絶縁抵抗を測定し、その良否を
器
確認する。
備 考
3.1.1.8
高圧カットアウト
高圧カットアウトの点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.8 による。
表 3.1.1.8 高圧カットアウト
点 検 項 目
点 検 内 容
備 考
高圧カットアウト ③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点検する。
3.1.1.9
高圧電磁接触器
点 検 項 目
高圧電磁接触器
点 検 内 容
備 考
① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変色等の有
無を点検する。
② 本体の取付け状態及び配線接続状況の良否を点検する。また、
引出形は、出入れ操作の円滑性及び導体接触部の良否を点検する。
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点検する。
④ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検する。
⑤ 接触器の開閉動作及び開閉表示の良否を点検する。
⑥ 油入形の場合は、油面計により油量が適正であることを確認す
る。
⑦ 操作機構部の損傷、変形、さび等の有無を点検する。また、可
動軸部及び機構部の劣化グリスを取除き、適量のグリスを注油す
る。
⑧ 内部消弧室、接触子等の異常の有無を点検する。
3.1.1.12
低圧開閉器類
点 検 項 目
点 検 内 容
備 考
低圧開閉器類
③ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点検する。
【配線用遮断器、
漏電遮断器、電磁
接触器等】
3.1.1.13
特別高圧ガス絶縁
特別高圧ガス絶縁スイッチギヤ(GIS、C-GIS)の点検項目及び点
スイッチギヤ
検内容は、表 3.1.1.13 による。
(GIS,C-GIS)
表 3.1.1.13 特別高圧ガス絶縁スイッチギヤ(GIS、C-GIS)
点 検 項 目
点 検 内 容
特別高圧ガス絶縁 ① 機器外面の汚損、損傷、過熱、さび、腐食、変形、変色等の有
スイッチギヤ
無を点検する。
【GIS、C-G ② 本体の取付け状態及び配線接続状態の良否を点検する。
③ 引込ケーブル等の端子部及びブッシングの汚損並びにき裂の有
IS】
無を点検する。
④ 接地線の損傷、断線及び端子接続部の緩みの有無を点検する。
備 考
⑤ 制御回路の断線及び端子接続部の緩みの有無を点検する。
⑥ 開閉装置及び遮断器の入・切操作を行い、その作動の良否を点
検する。
⑦ 密度スイッチ(圧力スイッチ)の動作復帰の点検をする。
⑧ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑨ ガスの成分測定を実施し、規定値にあることを確認する。
3.1.1.14
その他特別高圧関
その他特別高圧関連機器の点検項目及び点検内容は、表 3.1.1.14
連機器
による。
表 3.1.1.14 その他特別高圧関連機器
点 検 内 容
点 検 項 目
充電判定装置
備 考
電力会社の送電を確認する充電判定装置の端子接続状況及び作動
の良否を点検する。
3.1.2 電灯・電力設備
3.1.2.1
照明器具(蛍光灯)
点 検 項 目
1.本体
照明器具(蛍光灯)の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.1 によ
る。
表 3.1.2.1 照明器具(蛍光灯)
点 検 内 容
① 反射板、枠の汚損、損傷、さび及び変色の有無並びに取付け状
況を点検する。
② ルーバー及び透光性カバーの汚損、破損、変色等の有無を点検
する。
③ 管球の異常なちらつき等の有無を点検する。
2.部品
a.安定器
備 考
・実施は特記に
よる。
① 点灯時の異常音の有無を点検する。
② 安定器の変形、変色及びさびの有無を点検する。
b.ソケット
変形、ぐらつき、ひび割れ、破損等の状況を点検する。
c.進相コンデン
サ
コンデンサケースの変形、ふくらみ及び漏油の有無を点検する。
3.1.2.2
分電盤・開閉器箱
分電盤・開閉器箱の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.2 による。
表 3.1.2.2 分電盤・開閉器箱
点 検 項 目
1.キャビネット
a.屋内型
b.屋外型
点 検 内 容
備 考
③ 断熱充填物(不燃耐熱シール材)の欠損及び割れの有無を点検 ・耐熱形分電盤
する。
に限る。
④ 断熱ボックスに割れ等がないことを確認する。
・耐熱形分電盤
(1種)に限る。
⑤ 断熱充填物(不燃耐熱シール材)の欠損及び割れの有無を点検 ・耐熱形分電盤
する。
に限る。
3.機器
【遮断器・継電器・ ① テストボタン(漏電遮断器)による動作の確認を行う。
電磁接触器・タイ
マー・リモコン・ ③ 点検時を除き非常用ブレーカーがON(入)になっていること ・耐熱形分電盤
を確認する。
に限る。
変圧器等】
3.1.2.3
制御盤
制御盤の点検項目及び点検内容は、表 3.1.2.3 による。
表 3.1.2.3 制御盤
点 検 項 目
1.キャビネット
2.導電部
点 検 内 容
3.1.2.2「分電盤・開閉器箱」の当該事項による。なお、フィルタ
ーがある場合は、目詰まりを点検する。
3.1.2.2「分電盤・開閉器箱」の当該事項による。
3.機器・制御回路
a.遮断器・電磁接
触器・継電器・
端子台・制御ス
イッチ・計器・
変流器・インバ
ータ・表示灯・
進相コンデン
サ・ヒューズ類
① テストボタン(漏電遮断器)による動作確認を行う。
② 異常音、発熱、異臭、変色等の有無を点検する。
③ 機器の取付け状態の良否を点検する。
④ 単位装置ごとに試験運転を行い運転電流を確認する。
⑤ 換気扇の回転状態及び異常音の有無を点検する。また、ファン
部のごみの付着、汚損等の有無を点検する。
⑥ 液面電極、レベルスイッチ等の状態を点検する。
⑦ インバータ用冷却ファンの作動状態を点検する。
b.制御回路
① 自動、連動運転等のシステム運転の確認を行う。
② 警報装置の動作確認を行う。
③ 液面継電器の動作確認を行う。
④ インバータの単体運転にて、相間出力電圧及び出力電流のバラ
ンス確認を行う。
備 考
4.絶縁抵抗
絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
5.接地抵抗
単独接地極の場合は、接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
3.1.3 屋外電気設備
3.1.3.1
外灯
(a)本項は、脚立等で作業ができる範囲に設置されているものに適用
する。
(b)外灯の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.1 による。
表 3.1.3.1 外灯
点 検 項 目
1.灯具
点 検 内 容
① グローブを取外し、灯具の変形、破損及び腐食の有無を点検す
る。
② 安定器収納部の浸水又はその痕跡の有無を点検する。
2. 支持柱
① ポール内蔵の配線用遮断器等及び配線の接続の良否を点検す
る。
備 考
航空障害灯の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.2 による。
3.1.3.2
航空障害灯
表 3.1.3.2 航空障害灯
点 検 項 目
1.灯具
2.支持柱
点 検 内 容
① レンズを取外して内外面の汚れ、灯具の損傷及び腐食の有無を
点検する。
② ランプソケット及び配線接続の良否を点検する。
③ 灯具の取付け金物の損傷及び腐食、ボルトの緩み等の有無を点
検する。
3.1.3.1「外灯」の当該事項による。
3.制御盤
a.キャビネット
① 雨水の浸入、結露等の有無を点検する。
② 外箱の過熱、異常音及び異常振動の有無を点検する。
③ 固定金具、転倒防止金具、据付ボルト等の変形、損傷及び緩み
の有無を点検する。
備 考
b.導電部
イ.母線、分岐
導体盤内配線、
指示金物等
ロ.端子台
c.機器、制御回路
イ.遮断器、継
電器、電磁接触
器、変流器、計
器、進相コンデ
ンサ、制御機器
異常音、異臭、変色及び過熱の有無を点検する。
異臭、変色及び過熱の有無を点検する。
① テストボタン(漏電遮断器等)による動作の確認を行う。
② 異常音、発熱、異臭、変色等の有無を点検する。
③ 取付け状態の良否を点検する。
④ 単位装置毎に試験運転を行い、運転電流を測定し、その良否を
確認する。
ロ.絶縁変圧器
外傷、異常音、発熱等の異常の有無を点検する。
ハ.制御回路
警報装置等の作動の良否を点検する。
d.絶縁抵抗
e.接地抵抗
3.1.3.3
雷保護設備
母線、分岐導体の各相間及び各分岐回路の電線と大地間の絶縁抵
抗を測定し、その良否を確認する。
接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
雷保護設備の点検項目及び点検内容は、表 3.1.3.3 による。
表 3.1.3.3 雷保護設備
点 検 項 目
1.受雷部
点 検 内 容
取付け状態及び避雷導線との接続状態を確認する。
2.避雷導線等
避雷導線等の損傷、断線及び接続不良の有無を点検する。
3.支持管
① 支持金物の腐食及び緩みの有無を点検する。
② 支持ボルト周囲のシール材の剥離、欠落等の有無を点検する。
4.端子箱
① 端子台の緩み等を点検する。
② 箱の腐食の有無を点検する。
5.接地極
① 接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
② 接地極位置等の表示の有無を確認する。
備 考
3.1.3.4
構内配電線路・構
構内配電線路・構内通信線路の点検項目及び点検内容は、表
内通信線路
3.1.3.4 による。
表 3.1.3.4 構内配電線路・構内通信線路
点 検 項 目
4.地中線
点 検 内 容
① ハンドホール及びマンホール内は、次の点検を行う。
・ケーブル、接地線及び支持金物の損傷、劣化等の有無。
・高圧・低圧ケーブル及び弱電流ケーブルとの離隔距離等の状
態。
・ケーブルの立上り部分の損傷及び劣化の有無。
・ケーブルの用途、行先等の名札の取付け状態。
備 考
第2節
発電設備
3.2.1
自家発電設備
(a)本節は、消防法による非常電源及び建築基準法による予備電源(以下「防災電源」
という。)となる自家発電設備に適用する。
(b)自家発電設備の点検項目及び点検内容は、表 3.2.1 による。
(c)運転試験は、6Mは無負荷、1Y及び6Yは負荷状態で実施する。
表 3.2.1 自家発電設備
点 検 項 目
1.発電機室
点 検 内 容
③ 保守用Iビーム、チェーンブロック等にさび及び取付けボルト
の緩みの有無を点検し、作動部の動きが円滑であることを確認す
る。
④ 廃油処理が行われていることを確認する。
⑤ 照度を測定し、点検及び操作上必要な照度が確保されているこ
とを確認する。
2.本体基礎部等
③ 附属機器の取付け状態及び取付けボルトの点検を行う。
備 考
3.原動機
a. ディーゼル機
関・ガス機関
⑥ 機関のターニングにより、次の点検を行う。
・各シリンダの吸・排気弁の開閉時期及びバルブクリアランスの
良否
・燃料噴射ポンプの吐出開始時期の良否
⑦ 燃料噴射弁の噴射圧力及び噴射状態の良否を点検する。
⑧ 燃料フィルター及び潤滑油フィルターの分解清掃を行い、フィ ・紙フィルターは
交換する。
ルター本体及びエレメントに異常がないことを確認する。
⑨ 過流式機関及び予燃焼室式機関は、予熱栓の発熱部の断線、変
形等の有無を点検する。
⑩ 調速機(リンク系統及び電気系統)装置の作動状況を点検する。
⑪ 潤滑油の交換は、潤滑油を潤滑油用プライミングポンプ、ウィ
ングポンプ、ドレンプラグ等により排出し、フラッシング油を使
用して清掃し、作業終了後フラッシング油を抜取り新油を給油す
る。なお、潤滑油(製造者の指定品)の交換箇所は次による。
・原動機油受
・過給機油受
・弁腕注油用タンク
・一体形燃料噴射ポンプ油受
・調速機
・空気圧縮機油受
また、次の各部にグリス油(製造者の指定品)を給油する。
・冷却水ポンプ(電動機付)
・同上(機関付)
・燃料移送ポンプ
⑫ 潤滑油プライミングポンプ、ブースタ等を分解し、異常の有無
を点検する。
⑬ シリンダヘッドを取外し、分解清掃後、カラーチェック等によ
り燃焼面のき裂及びストレッチによる変形の有無を点検する。ま
た、取付け時、シリンダヘッド銅パッキン又はガスケットパッキ
ンは交換する。
⑭ 吸・排気弁を取外し、分解清掃後、ばねの異常及び弁棒と弁案
内のしゅう動部の異常の有無を点検する。
⑮ 燃料噴射ポンプ及び吸排気弁用カム、タペットローラの摩耗、
損傷、剥離等の有無を点検する。
⑯ 燃料噴射ポンプの吐出弁、弁座及び燃料高圧管の取付け部の損
傷の有無を点検する。
⑰ シリンダライナ及びピストンは、次による。
・燃焼面のカーボンを除去し、清掃する。
・燃焼面及びピストンとのしゅう動面の損傷の有無を点検する。
・ピストンとのしゅう動面の摩耗状態をシリンダゲージにより測
定する。
・シリンダライナを抜出し、ジャケット側の腐食、損傷等の有無
を点検する。
・ピストンを抜き出し、ピストン及びピストンリングの摩耗状態
を点検する。
⑱ 給気管等の点検は、次による。
・給気管内部に損傷の有無
・膨張継手の汚損、き裂、破損等の有無
・給気冷却器付は、その内部を分解清掃後異常の有無
・過給機ケースの損傷、き裂、腐食等の有無
⑲ 冷却水ポンプの分解点検等は、次による。
・メカニカルシールのゴムリング部の摩耗及び割れの有無
・インペラの損傷、き裂、腐食等の有無
・ケーシング本体との隙間を測定する。
⑳ 次の空気諸弁を分解清掃後、弁及び弁座の面荒れの有無を点検
する。
・分配弁
・塞止弁
・始動・停止用電磁弁
・減圧弁等
21 始動電動機等の点検等は、次による。
○
・ブラシの摩耗状況を測定する。
・整流子面に異常のないことを確認する。
・開閉器主接点の面荒れ
b.ガスタービン
① 原動機の据付け状況を点検する。
② 各部の汚損及び変形の有無を点検する。
③ 機側の各配管等の燃料、冷却水、潤滑油、始動空気等の漏れの
有無を点検する。
④ ボアスコープ等により燃焼器内部、タービン翼、タービンノズ
ル及び圧縮機等の変形、損傷等の有無を点検する。
⑤ 燃料フィルター及び潤滑油フィルターの分解清掃は、a.「ディ
ーゼル機関・ガス機関」⑧による。ただし、カ-トリッジ式は、
カートリッジを交換する。
⑥ 潤滑油交換は、a.「ディーゼル機関・ガス機関」⑪による。
⑦ 次の燃焼器内部の分解点検及び清掃を行う。
・燃料ノズルの燃料配管
・燃焼器ケーシング部のヒートシールド板
・アース、ケーブル等
・ケーシング及びライナ
・点火プラグ及び燃料ノズル
・ライナ内外表面の割れ、焼損及びカーボンの付着
なお、分解点検後の組み立ては、次による。
・ 燃料ノズルのガスケット両面には、シール剤を塗布する。
・ノズル及びケーシングの取付けボルトには、二硫化モリブデン
焼付防止剤又は同等品を塗布する。
・ライナの取付け前に、ボアスコープでタービンノズルの点検を
実施する。
⑧ タービン翼及びタービンノズルを次により分解点検する。
・ライナを取外した状態で、その開口部から目視及びボアスコー
プにより点検する。
・ノズルのベーン、デフレクタ又はスクロール内壁に局所的な焼
損、き裂等の有無を点検する。なお、異常がある場合は燃料ノ
ズルの緩み、漏れ、摩耗、堆積物の付着及び燃焼器ライナの損
傷の有無を点検する。
⑨ 圧縮機の分解点検は、次による。
・圧縮機吐出し圧力、取出しタップをプレートと共に取外し、同
位置に専用測定器具を取付ける。
・ガスタービンを起動し、回転速度数、圧縮機吐出し圧力、圧縮
機吐出し温度及び排気温度を記録する。
・日常の運転記録があれば、それらのデータを利用してガスター
ビンの性能低下があるか調査する。
21に
⑩ 始動電動機等の点検は、a.「ディーゼル機関・ガス機関」○
よる。
4.発電機
② 発電機の巻線部及び導電部周辺に付着したほこり、油脂等によ
る汚損の有無を点検し、乾燥状態にあることを確認する。
⑤ ブラシ付発電機は、ブラシを引出して、表面、側面の摩耗状態
及びブラシ抑え圧力が適正値であることを点検する。また、ブラ
シ、ブラシ保持器スリップリング等の清掃を行う。なお、ブラシ
レス発電機の場合は、回転整流器、サージアブソーバ等の取付け
状態を点検する。
⑥ 軸受等の潤滑状況の良否、変質及び汚損の有無を点検する。
⑦ 潤滑油の汚損状況及び水分の混入状況をオイル試験紙等を用
いて点検する。
5.発電機制御盤類
【発電機盤、自動始
動盤、補機盤】
c.制御回路部
② 補機盤は、次による。
・補機用電源スイッチ(始動電動機、充電装置、空気圧縮機、室内
換気装置、燃料移送ポンプ等)の操作及び取付け状態の良否並び
に汚損、破損、腐食、過熱、異常音、異常振動等の有無を点検
する。
・補機運転用検出スイッチを短絡又は開放して、自動運転ができ ・検出用スイッチ
を作動させて運転
ることを確認する。
してもよい。
6.補機付属装置類
a.蓄電池設備
① 蓄電池は、3.3.1.3「蓄電池」による。
② 始動回転試験を行い、消防法で定める駆動ができる容量である
ことを確認する。
b.空気始動設備
① 始動空気槽、空気圧縮機等の変形、損傷、腐食等の有無を点検
する。
② 始動回数試験を行い、消防法で定める駆動ができることを確認
する。
③ 附属の圧力計により始動用空気圧力が適正であることを確認
する。
④ 安全弁の吹出し、吹下りの圧力値が適正であることを確認す
る。
⑤ 空気圧縮機の潤滑油の漏れ、汚損、変色等の有無及び油量の良
否を確認する。
⑥ 始動回数試験後、始動用空気を規定時間内に規定圧力まで充気
できることを確認する。
c.自動充気装置
空気圧縮機等の作動に異常音、異常振動及び過熱がないことを確
認する。また、自動充気装置の動作状態が適正で上限及び下限の空
気圧力が規定値内であることを確認する。
d.燃料槽
④
⑤
⑥
⑦
燃料タンクの燃料油の水分含有量について点検する。
燃料タンク内部のさび、損傷等の有無を点検する。
燃料タンクのスラッジの堆積状況を点検する。
地下燃料タンクのマンホール内のさびの有無を点検する。
e.燃料移送ポンプ ① ポンプ運転用レベルスイッチが正常に作動することを確認す
る。
② ポンプの基礎ボルト及び取付けボルトを点検する。
③ 本体及び軸受部分の異常音、異常振動、異常な温度上昇等の有
無を点検する。
④ 電動機との直結部分又はプーリー間の芯出し及びベルトの張
り具合が正常であることを確認する。
⑤ 軸封部分からの漏油の有無を点検する。
f.ガス系統付属機
器
イ.ガス昇圧機
① 損傷、油漏れ、水漏れ等の有無を点検する。
② 油量を確認する。
③ 温度、冷却水流量・温度等を確認し、軸受部の振動の有無を点
検する。
④ 軸封部等の漏れの有無を点検する。
ロ.空燃比制御装
置
① 制御機器の作動を確認する。
② 外観点検を行い、変形、損傷、漏れ、腐食、緩み等の有無を点
検する。
ハ.ガス調圧器
【レギュレータ】
ガス調圧器を開放し、内部の点検をする。
ニ.逆火防止装置
【フレームアレスタ】
逆火防止装置を開放し、内部の点検をする。
ホ.点火装置
ヘ.ガス混合器
【ガスミキサ】
① 点火プラグ・コードを点検する。
② 分配器(ディストリビュータ)を開放し、内部の点検をする。
③ 高電圧発生器を開放し、内部の点検をする。
ガス混合器を開放し、内部の点検をする。
g.冷却水系統地下 ① ボールタップ等の自動給水装置の変形、損傷等の有無を点検
水槽等
し、動作が正常であることを確認する。
② 地下水槽の水量を確認し、配管等の損傷、漏水等の有無を点検
する。
③ 冷却水を排出し、内部の清掃及び塗装を行う。
④ 地下水槽のフート弁を分解し、異常の有無を点検する。
⑤ 地下水槽内部の清掃、点検が終了後、給水し、給水完了時の水
位が規定値であることを確認する。
h.冷却塔
① 羽根車の羽根及びサポート等の変形、損傷、さび、腐食等の有
無を点検する。
② 充填材の汚損の程度を点検する。
③ 冷却水中の沈殿物、浮遊物等の有無及び水の透明等を点検す
る。
④ 送風機及びポンプを停止し、散水口の目詰まりを点検する。
⑤ 水槽下部の排水管を全開して排水した後、水槽上部より順次下
方へと清掃を行う。
⑥ 自然乾燥後に上下水槽の損傷の有無を点検し、金属製水槽の場
合は、塗装の状態及びさびの有無を点検する。
⑦ ボールタップのフロートへの浸水及び変形の有無を点検し、フ
ロートを上下に移動して補給水の給水、停止の状態を確認する。
⑧ フロートスイッチのフロートへの浸水及び変形の有無を点検
し、フロートを上下に移動して補給水ポンプの電源が正常に入・
切することを確認する。
⑨ 通風装置のベルトを点検し、スリップによる摩耗、縁の切れ、
底割れ、側面のひび割れ及び一部欠損の有無を点検する。
i.冷却水ポンプ
① 圧力計の動作状態の良否を点検し、連成計及び圧力計の数値を
確認する。
② 本体及び軸受部分の異常音、異常振動、温度上昇等の有無を点
検する。
③ 本体と電動機との直結部分が正常であることを確認する。ま
た、軸受部分からの漏水の有無を点検する
④ ポンプの共通ベース及び基礎ボルトの損傷、緩み等の有無を点
検する。
k.換気装置
l.排気装置
ロ.排気管
② 軸受部の潤滑油の汚れ、変質、異物の混入等の有無を点検する。
③ 排気管貫通部の断熱材保護部のめがね石等の変形損傷、脱落及
びき裂の有無を点検する。また、排気伸縮管を配管途中に取付け
ている場合は、貫通部の排気管固定の取付け状態を確認する。
ハ. 排気ガス処理 ① 装置の変形、損傷、漏れ、腐食、緩み等の有無を点検する。
装置
② 排気ガスを測定し、性能を確認する。
【三元触媒式処理 ③ 制御機器の作動の良否を確認する。
装置、脱硝触媒式
処理装置、水噴射
式処理装置、蒸気
噴射式処理装置】
m.各種配管
9.耐震措置
④ 温調弁及び感温部の動作温度が設定値どおりであることを確
認する。なお、点検で取外したパッキンは交換する。
⑤ 冷却水系統及び燃料系統の電磁弁の動作状況を点検する。
① ストッパ等の偏荷重、溶接部のはがれ等の有無を点検する。
② 基礎ボルト等の変形、損傷及びナットの緩みの有無を点検し、
耐震措置が適正であることを確認する。
10.運転機能
a.試運転
b.調速機
④ ブラシ付発電機の場合は、運転中、発電機ブラシからのスパー
クの発生状況に異常がないことを確認する。
⑥ 保護装置の検出部を短絡又は動作させ、遮断器の遮断、原動機
停止の機能、表示及び警報が正常であることを確認する。
⑧ ガスタービンは、停止回転低下中の回転変化が滑らかで、ター
ビン内部にこすれ音等の異常音の有無を点検する。
① 瞬時全負荷遮断性能は、発電機定格出力の 100%の負荷におい
て、電圧、周波数及び回転速度をそれぞれ定格値に合わせ、発電
機用の遮断器を遮断して電圧周波数及び回転速度を測定し、安定
性能を確認する。
・100%負荷が確
保できない場合
は、状況に応じ
て部分負荷とし
てもよい。
② 瞬時負荷投入性能は、発電機用遮断器にて負荷を投入して電
圧、周波数及び回転速度を測定し、安定性能を確認する。
c.保護装置
保護装置の検出部の動作を実動作又は模擬動作で試験し、動作値 ・実動作が不適
当な項目につい
が設定値どおりであることを確認する。
ては、模擬動作
で行う。
d.実負荷運転
11.予備品等
3.2.2
太陽光発電設備
⑤ 敷地境界線において騒音測定を行う。
⑥ 発電機停止後、電機子及び軸受の温度を測定する。
① 製造者標準の予備品がそろっていることを確認する。
② 設置時の完成図書、特に回路図が保管されていることを確認す
る。
④
保守工具及び取扱説明書が備えてあることを確認する。
(a)本項は、システム容量20kW以上100kW未満の太陽光発電設備に適用す
る。
(b)太陽光発電設備の点検項目及び点検内容は、表 3.2.2 による。
表 3.2.2 太陽光発電設備
点 検 項 目
2.接続箱、集電箱
点 検 内 容
備 考
④ 回路の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑤ 開放電圧を測定し、アレイ開放電圧と各ストリング開放電圧が
大きくばらついてないことを確認する。
3.パワーコンディ ⑦ インバータ内部の保護機能が正常であることを確認する。な
ショナ及び系統
お、実施は特記による。
⑨ 投入ロック試験により、次の動作確認を行う。
連系保護装置
【インバータ、系統 ・停電時に太陽光発電設備と商用電源の並列接続用開閉器が投入
できないこと。
連系保護装置、変
・復電時に、所用時間内に並列運転できること。
圧器を含む】
3.2.3
風力発電設備
(a)本項は、小形風力発電設備(受風面積:20 ㎡未満)に適用する。
(b)風力発電設備の点検項目及び点検内容は、表 3.2.3 による。
表 3.2.3 風力発電設備
点 検 項 目
点 検 内 容
1.風車発電装置
a.風車等
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
風車の回転状態及び向きの良否を確認する。
異常振動及び異常音の有無を確認する。
回転羽根、尾翼等の損傷及びき裂の有無を点検する。
羽根エッジ部の保護テープのき裂の有無を点検する。
風車の固定ボルトの緩み、腐食等の有無を点検する。
回転部、継手部等の要所のグリス量を点検する。
尾翼のバラストウェイトの良否を点検する。
備 考
b.発電機
① 発電機のスリップリング・ブラシ部分の磨耗等の有無を点検す
る。
② 配線接続端子部の緩み、過熱及び変色の有無を点検する。
③ 絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
c.支柱
①
②
③
④
d.その他
① 風車の停止・運転が正常に行えることを確認する。
② 接地及び落雷対策の良否を点検する。
e.接地抵抗
2.電力制御装置
固定ボルトの緩み、腐食等の有無を点検する。
軸の変形の有無を点検する。
内部配線等の損傷及びねじれの有無を点検する。
ベアリング部のグリス量を点検する。
接地抵抗を測定し、その良否を確認する。
①
②
③
④
⑤
⑥
固定金具、固定ボルト等の緩み、腐食等の有無を点検する。
外箱の腐食、損傷等の有無を点検する。
盤面の計器、表示灯、スイッチ類の損傷の有無を点検する。
内部配線及び端子接続部の緩み、過熱等の有無を点検する。
接地線の断線、損傷及び接地端子の緩みの有無を点検する。
発電装置からの入力各相電流及び線間電圧が等しいことを確認
する。
⑦ 過入力に対する保護機能が適切であることを点検する。
⑧ 主回路及び制御回路の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
⑨ 系統連系保護継電器が正常に動作することを確認する。
⑩ 投入ロック試験により、次の動作確認を行う。
・停電時に、風力発電設備と商用電源の並列接続用開閉器が投入
できないこと。
・復電時に、所要時間内に並列運転できること。
3.発電状態
正常に発電していることを、次の表示により確認する。
・運転、停止等の状態
・出力電力、積算電力量等の値
4.蓄電池
3.3.1.3「蓄電池」による。
第3節
静止形電源設備
3.3.1 直流電源設備
3.3.1.1
共通事項
3.3.1.2
整流装置
点 検 項 目
2.機能
4.絶縁抵抗
(a)本節は、防災電源用、操作用及びバックアップ用の直流電源設備に適用する。
(b)点検周期6Mは、原則として通電状態での点検作業とする。
(c)点検周期1Yは、停電状態での点検作業とする。
整流装置の点検項目及び点検内容は、表 3.3.1.2 による。
表 3.3.1.2 整流装置
点 検 内 容
① 次の値を測定し、その良否を確認する。
・交流入力電圧
・トリクル充電電圧又は浮動充電電圧
・均等充電電圧
・負荷電圧
・出力電流及び負荷電流(盤面計器による)
② 均等充電機能を有する場合は、手動により浮動又は均等充
電への切替え動作の確認を行う。
③ 開閉器及び遮断器の変形、損傷等の有無を点検する。また、
入力・出力負荷、警報等の状況によるON、OFF状態を確
認する。
④ 過放電防止装置、減液警報装置、不足電圧継電器等の設定
値及び動作確認を行う。
⑤ 均等充電機能を有する場合は、次の機器の動作状況を確認
する。
・均等充電から浮動充電への自動切替
・負荷電圧補償装置
・タイマーの設定値
・警報動作(ヒューズ断、サーマル動作、MCCBトリップ、
過不足電圧、負荷電圧異常検出、過放電防止、放電終止、
減液警報等)
⑥ 自動回復充電の動作を確認する。
⑦ 実負荷により常用電源を停電状態にしたときに自動的に非
常電源に切替り、常用電源を復旧したときに自動的に常用電
源に切替ることを確認する。
次の箇所の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
・一次主回路と大地間
・二次主回路と大地間
・一次・二次相互間
備 考
3.3.2 交流無停電電源設備
3.3.2.1
共通事項
(b)簡易型は、整流装置、逆変換装置及び蓄電池装置等の全部を一つのキャビネット
に収納したもの、または一部を別キャビネットにした小容量のものとする。
3.3.2.2
交流無停電電源設
交流無停電電源設備(簡易型を除く)の点検項目及び点検内容は、表 3.3.2.2 に
備(簡易型を除く) よる。
表 3.3.2.2 交流無停電電源設備(簡易型を除く)
点 検 項 目
点 検 内 容
1.外箱、機器等の ① 固定金具、据付ボルト等の変形、損傷及び緩みの有無を点
外観状況
検する。
② 抵抗器の変色及び変形の有無を点検する。
③ コンデンサの変色、変形、液漏れ及び防爆弁の異常の有無
を点検する。
④ 半導体スタック類の接点荒れ及びコイル変色の有無を点検
する。
⑤ 継電器、接触器の接点荒れ及びコイル変色の有無を点検す
る。
⑥ プリント基板の部品変色及び汚損の有無を点検する。
⑦ ヒューズの熱変色の有無を点検する。
⑧ 冷却ファンの熱による変色の有無を点検する。
⑨ トランス及びリアクトルの過熱及び変色の有無を点検す
る。
2.機能
① 容量 100kVA以上の場合は、主回路に使用している半導
体素子の素子漏れ電流測定及びゲート特性試験を行い、その
良否を確認する。
② ゲート回路を単独運転させ各電源電圧を測定し、規定値内
であることを確認する。
③ ゲート回路の運転又は停止中において、次の測定を行い、
その良否を確認する。
・発振器周波数の確認(主発振器、キャリアパス)
・電圧制御リミットの測定
・各部動作表示の確認
・主回路素子のゲート波形(電圧)の確認
④ 運転・停止、出力切替試験、故障シーケンスの動作確認(展
開接続図に基づいて)、表示警報等が正常であることを確認す
る。
⑤ 保護回路の各種保護継電器の設定値に対する動作値を測定
し、許容値以内であることを確認する。
⑥ 無負荷運転試験(展開接続図に基づいて)を次により行う。
・主回路各部の波形をシンクロスコープ等により測定し、異
常がないことを確認する。
・電圧、電流等を各指示計器又はシンクロスコープ等により
測定し、規定値以内であることを確認する。
・運転中、主回路機器の異常音、異臭等の有無を点検する。
備 考
3.配線、端子
内部配線、端子部の変色、劣化及び緩みの有無を点検する。
4.絶縁抵抗
次の箇所の絶縁抵抗を測定し、その良否を確認する。
・交流入力回路と大地間
・インバータ主回路と大地間
・出力回路と他回路大地間
5.接地抵抗
単独接地極の場合は、接地抵抗を測定し、その良否を確認す
る。
6.蓄電池
3.3.1.3「蓄電池」による。
3.3.2.3
交流無停電電源設
備(簡易型)
交流無停電電源設備(簡易型)の点検項目及び点検内容は、表 3.3.2.3 による。
表 3.3.2.3 交流無停電電源設備(簡易型)
点 検 項 目
点 検 内 容
交流無停電電源装 ⑤ パネル表示、操作部等の操作及び表示機能を点検する。
置
⑥ 電源電圧(入力電圧・出力電圧)の確認を行う。
⑦ 交流入力電源を停電させ、蓄電池運転への切替え、復電時
【簡易型】
の切替え、交流直送回路への切替え等の点検を行う。
⑧ 蓄電池について、変形、損傷、き裂、液漏れ等の有無を点
検する。
備 考