Download ブログ作成講座 10 月 年賀状を作ろう講座 11 月

Transcript
編集・発行:ITなんでも相談
街情報ステーション
(岡崎市康生通東 2-43)
電話:0564-22-5720
(受講料はいずれも無料です。必ず事前にお申込みください。)
ブログ作成講座
10 月
★WEB(初級∼中級)
話題のブログをいっしょに作成しましょう。
日記感覚でかんたんに作れますよ。
5名
24 日
(水)
10:30∼12:00
年賀状を作ろう講座
11 月
◆WORD(初級)
年賀状ソフトはいらない!WORDを使って、
画像入り年賀状を作りましょう。
5名
28 日
(水)
10:30∼12:00
●IT相談室は、毎月第2・4水曜日に開催しています。ご利用ください。場所:街情報ステーション
メモリの増設∼デスクトップ編∼
パソコンがフリーズする、インターネットでなかなかページ
が表示されない、という声をよく聞きます。これは、パソコン
の処理能力を越えて命令を与えたために、パソコンが処理
しきれない、という合図です。メモリを増設することによって、
これを回避することができます。
■メモリの役割
メモリは、パソコンの中では作業机です。OS やアプリケー
ションが動作するとき、必要なプログラムをメモリの上に広
げて作業をします。アプリケーションを終了させれば、メモ
リ上に広げたデータはメモリから解放されます。
■現在のメモリ容量を調べる
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システ
ムツール]→[システム情報]で調べます。「合計物理メモリ」
の数値が現在のメモリ容量です。
■メモリの購入
機種によって、最大搭載量や対応メモリが異なります。
パソコンのメーカーと型番を電気店で伝えて商品を出して
もらうのが良いでしょう。
■メモリを取り付ける
1. 電源を切り、電源ケーブル、周辺機器等の各
コネクターを抜き、取扱説明書に従ってカバーを
外します。
※作業前に必ず身近な金属に触れて、体の静電気を
放電します。
2.増設用のスロットを確認します。
メモリを取り付ける前に、スロット両端のフ
ックを外側に開けておきます。スロット中央
の突起とメモリーモジュールの溝部を合わせ、
押し込みます。
両側のフックがカチッと音がするまで、しっ
かり挿し込んでください。
※パソコンによってメモリの位置は様々です。取
扱説明書をご確認ください。
■動作確認をする
物理的には完了かもしれませんが、認識されていなけ
れば、本当に増設したとは言えません。もう一度「合計
物理メモリ」の数値が増えているか確認しましょう。
お困りデスク Q&A
ホームページの一部だけ印刷するには?
長いホームページを印刷するのは紙やインクの無駄ですね。印刷プレビューで必要な部分を探すのも
時間がかかって大変です。そんなときに便利な、ページの一部分だけを選択して印刷する方法をご紹介し
ます。
①ホームページ上で印刷したい部分だけを
マウスで選択します。
②Internet Explorer(以下 IE)の
メニューから「ファイル」→「印刷」画面を
開き、「選択した部分」にチェックを入れてから
印刷を実行します。
するとその部分だけが印刷されます。
プレビュー画面で確認できないのでうまく
できない場合もありますが、文字だけや画像
だけ、ある段落の部分だけ印刷したいときに
有効な方法です。
「ITなんでも相談」 毎月 第2・4水曜日
10:00から16:00
街情報ステーション Tel:0564−22−5720
電話にてご予約お願いします
「IT相談」 毎月 第1、3月曜日
電話による相談も実施しております。
お気軽にご相談下さい。
【利用時間 午前10時∼午後4時、祝祭日、土日除く】
0800−200−0129
(財)日本電信電話ユーザ協会愛知支部西三河地区協会