Download 「みんなで見守り 子どもの安全」 (PDF:10.4MB)

Transcript
11
NOVEMBER2012
特 集
647
NO.
子どもの安全
子どもの
みんなで見守り
Contents
子どもの安全 2
市議会第3回定例会 6 決算状況等を公表 市史だより
IZUMI navi
ホットいずみ
相談あんない 和泉市久保惣記念美術館
子育てスマイル情報 消費者の窓
ひゅーまんらいふ 高齢支援 9 市立病院 8
7
10
11
12
13
14
15
31
32
安全
特 集
2
みんなで見守り
安全
、子どもたちが
会 っ た と き は、「 お は よ う 」「 こ ん
安 全 を 見 守 っ て く れ て い ま す。 出
の 活 動 を し て い ま す。 平 成
援や緊急時における対応の支援等
年度
安心して登下校
隊」と協働した取り組みを行って
に ち は 」 な ど、 子 ど も た ち に 声 を は、 2 人 か ら 4 人 に 増 員 し、 各 校
か け て い ま す。「 子 ど も 見 守 り 隊 」 区の巡回とともに、「子ども見守り
市では
り す る こ と が で き る よ う に、 地 域
の お か げ で、 子 ど も た ち は、 安 心
が で き た り、 学 校 で 勉 強 や 遊 ん だ
の人たちの協力のもと様ざまな取
います。
来校者受付要員
して登下校することができていま
す。
子どもたちの安全を一緒に見
には、モニター
り組みを行っています。
今 回 は、 子 ど も た ち の 安 全 対 策
についての一部を紹介します。
守 っ て い た だ け る 人 は、 各 小 学 校
ン・ 防 犯 カ メ ラ・ オ ー ト ロ ッ ク シ
付きインターホ
ま た、 地 域 の 安 全 を 確 保 す る こ
ス テ ム・ 警 察 へ の 緊 急 通 報 シ ス テ
小学校
とが学校の安全にもつながること
ム を 設 置 す る と と も に、 登 下 校 時
までお問い合わせください。
も見守り隊」
。そ
か ら、 警 察 官 O B が 地 域 学 校 安 全
子ど も 見 守 り 隊 ・
スク ー ル ガ ー ド リ ー ダ ー
の 名 の と お り、 児
の 登 下 校 の 安 全 に 関 す る 指 導・ 支
全対策に取り組んでいます。
3
「通学路注意」と標示した道路
24
童 の 登 下 校 の 時 間 に 合 わ せ、 P T 指導員「スクールガードリーダー」 に は 校 門 に 来 校 者 受 付 要 員 を 配 置
Aや地域の町会・自治会、老人会、 と し て、 子 ど も 見 守 り 隊・ 学 校 へ し、 子 ど も 見 守 り 隊 と 協 力 し て 安
婦 人 会、 各 種 団 体 の 人 が 子 ど も の
子ども見守り隊(芦部校区)
子どもたちが安全に登下校できるように
来校者受付要員
「子ど
子どもの
みんなで見守り
子どもの
安全
た め、 通 学 路
童の安全を守る
通学路に
グリーンベルトを推進
通学児
で歩道の設置が難しい道路の端に
グ リ ー ン ベ ル ト( 路 面 を 緑 色 に 塗
装)の設置を進めています。グリー
ン ベ ル ト を 設 置 す る こ と で、 歩 行
空間を視覚的にドライバーに訴え、
車と歩行者の接触事故等を減らす
ことを目的としています。
学校の耐震化
平成 年度には100%達成
をめざします
設は児童生徒の
学習・生活の場
年度
年度耐震化率100%の目
標 を 2 年 前 倒 し し て、 平 成
年 度 末 現 在 で、 約
・8%
85
☎ ・8158
問:教育委員会総務課
の耐震化を達成しています。
平成
に 達 成 す る よ う 取 り 組 ん で い ま す。
25
平成
の確保は極めて重要です。市では、
割も果たします。そのため、安全性
地域住民の指定避難所としての役
で あ る と 同 時 に、 非 常 災 害 時 に は
学校施
25
27
23
99
伯太小学校
幸小学校
4
IZUMI city public relations
みんなで見守り
子どもの
安全
知っていますか?
「こども110番」運動
つの約束
旗を見たことは
110番の家の
110番の家」へにげこみます
声を出して助けをもとめ、「こども
○つれて行かれそうになったら大
○知らない人について行きません
○一人で遊びません
すぐに警察に連絡しましょう
者 を 見 か け た ら、 子 ど も を 守 り、
ら子どもに話しかけるなどの不審
○ 子 ど も の 様 子 を う か が う、 車 か
て注意しましょう
子どもを見かけたときは声をかけ
路 地 な ど で、 一 人 遊 び を し て い る
あ り ま せ ん か。 市 で は、 地 域 の 子
○ だ れ と ど こ で 遊 ぶ か、 い つ 帰 る
を地域のみんなで作りましょう。
子どもたちに伝える
ど も は 地 域 で 守 り、 子 ど も た ち が
かを家の人に言ってから出かけま
協力世帯に登録する方法
こども
安心して暮らせる環境をみんなで
す
子どもが安心して暮らせる環境
つ く ろ う と「 こ ど も 1 1 0 番 」 運
○お友達がつれて行かれそうに
で く だ さ い。 申 込 後、 小 学 校 を 通
校区内の公立小学校へ申し込ん
せます
じ て「 こ ど も 1 1 0 番 の 家 」 の 旗
しようと、主に地域の人が中心となって活動
と対応マニュアルを配布します。
和泉市げんきっ子プラザでは、放課後や週
お願いします
末等に安全で安心な子どもの活動場所を確保
問:生涯学習課☎ ・8161
和泉市げんきっ子プラザ
○ 公 園・ 空 き 地・ 人 通 り の 少 な い
地域の皆さんのご協力を
な っ た ら、 す ぐ に 大 人 の 人 に 知 ら
動を推進しています。
「こども110番」の協力家庭(商
店・事業所等を含む)は、不審者(犯
人)から逃れるために駆け込んで
きた子どもたちの安全を確保する
場所になります。
家 庭 で は、 通 学 路 や 自 宅 周 辺 の
「こども110番の家」を子どもと
一緒に確認しておきましょう。
IZUMI city public relations
5
5
市内の 12 校区で活動中です。詳しくは、生
涯学習課までお問い合せください。
問:生涯学習課☎ 99・8161
99
フトボール、料理教室など様ざまです。現在、
を行っています。活動内容は、昔あそびやソ
トピックス1
議長・副議長決まる
市議会第3回定例会
▼都市環境委員会
を選任することで議会の同
案が上程されました。
今回の議案審議では、 議
議 案
意を得ました。
◎辻本孔久、○石原日出子、
柏冨久蔵、松田義人、
スペル・デルフィン、
山本秀明、早乙女実、
とおりです。
上程した主な議案は次の
【議会運営委員会】
○和泉市税条例の一部を改
永田香織
◎吉川茂樹、○山本秀明、
正する条例制定について
応し、個人の市民税に関する
現下の厳しい経済情勢に対
森久往、藤田充、
杉本淳、坂本健治、
市民の負担の軽減を図り、市
大浦方至、早乙女実、
民生活の支援につなげるよう
小林昌子、末下広幸
りです。
▼泉北環境整備施設組合
【一部事務組合】
減税を行うために、特例措置
平成 年度の個人の市民税の
( ◎ 印 が 委 員 長、 ○ 印 が 副 委
第 3 回 定 例 会 の 詳 細 は、
☎
問:市議会事務局
本紙 月号と同時配布する
「市議会だより」をご覧く
ださい。
松田義人、石原日出子、
・8154
末下広幸
小野林治三夫、金児和子、
吉川茂樹
▼泉北水道企業団議会議員
友田博文、辻本孔久、
坂本健治、山本秀明、
を設ける必要があるため。
【常任委員会】
▼総務安全委員会
◎矢竹輝久、○友田博文、
森久往、藤田充、
杉本淳、坂本健治、
小林昌子、服部敏男
25
12
99
敬称略)
員長、議席順、氏名は議席名、 議会議員
員会などの委員は次のとお
56
◎金児和子、○岡博子、
和泉市議会第3回定例会が 月1日から行われ、
監査委員を選任
議会役員の役員選挙のほか、常任委員会などの委
議会選出監査委員として
員を選任しました。
藤 田 充 議 員( 歳、 三 林 町 )
服部敏男議員
がそれぞれ就任しました。
知覧正勝議員
各常任委員会、議会運営委
議長
監査委員
議長・副議長決まる
10
議長には服部敏男議員(
関戸繁樹、小野林治三夫、
歳、 小 田 町 )
、 副 議 長 に は 知 知覧正勝、大浦方至、
覧正勝議員( 歳、内田町三) 末下広幸、吉川茂樹
▼厚生文教委員会
59
副議長
藤田充議員
20
56
地域防災訓練を実施
昨年の訓練の様子
地域住民の防災活動の意識を高めようと地域防災訓
内容:避難訓練、初期消火訓練、
練を行います。今年は南池田校区・青葉はつが野校区
救出・搬送訓練、救急応急訓練、
を主体に実施します。
起震車による「大地震」体験コー
日時:11 月4日(日)午前9時〜 11 時 30 分
ナーなど
※雨天決行(雨天時は体育館で実施)
※消防団による地域防災訓練も同日時に幸小学校・つ
場所:南池田中学校
くしの公園(あゆみ野)・(旧)横山高校で行います
※駐車場はありません。徒歩で来場をお願いします
問:危機管理担当☎ 99・8104
6
IZUMI city public relations
トピックス2
平成 23 年度
決算状況等を公表
平成 年度の
決算状況
22
年度の実質収
支 黒 字 額 が 約 8、3 6 7 万 円
また、平成
の程度赤字なのかを確認で
であったことから、平成 年
23
程度黒字なのか、もしくはど
きるようにしています。
度の単年度収支としては、約
億 6、9 6 1 万 円 の 黒 字 と
企業会計
企 業 会 計 は、 基 本 的 に 税
金とは別に利用に応じて徴
収する使用料などを主な財
源としている会計で、平成
年度から公共下水道事業が
特別会計から企業会計へ移
23
一般会計
億5、328万円の黒字
なりました。
特別会計
2
23
23
年度の決算状況を
約
一 般 会 計 は、 歳 入 歳 出
3
平成
左表のとおりお知らせしま
す。
差 引 の 結 果、 形 式 収 支 は 約
区分しています。
市では、福祉や教育をはじ
とは別に保険料などを主な
行したことにより、3会計に
財源としている会計で、国民
平成 年度までは、病院事
業で資金不足が生じていま
などが図られた結果、3会計
特別会計は、基本的に税金
このうち平成 年度に繰り越
健康保険事業など6会計に
4
億3、477万円の黒字で、
しを行う事業に活用する繰越
国民健康保険事業、介護保
とも資金剰余の決算となっ
22
24
め、道路整備や産業振興など
の事業について、一般会計で
財源を差し引いた実質収支
3
したが、病院事業で収支改善
険事業、後期高齢者医療事業
ています。
年度決算に基づく
財政健全化法の規定によ
る平成
健全化判断比率は、実質赤字
比率、連結実質赤字比率、実
質公債費比率、将来負担比率
のいずれの指標も早期健全
化基準をクリアしています。
資金不足比率
資 金 不 足 比 率 に つ い て も、
IZUMI city public relations
病院事業の資金不足が解消さ
れたことから、すべての事業
で資金不足なしとなってお
り、全会計において経営健全
化基準をクリアしています。
その他の資料は、市ホーム
・8106
7
ページに掲載しています。
問:財政課☎
99
23
の3会計については、実質収
−
− 水道事業会計
−
−
公共下水道事業
20.0%
−
5.8%
病院事業会計
※資金不足比率が算定されない場合は「−」で表示しています
健全化判断比率
経営健全化
基準
22
支 黒 字 と な っ て お り、 公 共
平成 22 年度 平成 23 年度
用地先行取得事業、市街地再
会計名
開発事業、和泉診療所事業の
◎資金不足比率
3会計は、収支均衡の決算と
なっています。
※実質赤字額、連結実質赤字額がない場合は「−」で表示し、
参考に黒字の比率を(▲)で示しています
必要経費の支出を行ってい
−
−
11.69% 20.00%
(▲0.25%)(▲1.07%)
−
−
連結実質赤字比率
16.69% 30.00%
(▲8.61%)(▲10.18%)
4.8%
5.7%
実質公債費比率
25.0% 35.0%
41.8% 350.0%
68.2%
将来負担比率
実質赤字比率
ますが、その他、国民健康保
早期健全化 財政再生
基準
基準
区分しています。
平成 22 年度 平成 23 年度
指標
が、約 億5、
328万円の黒
◎健全化判断比率
険事業や病院事業など、事業
◎企業会計
資金剰余額
資本的支出
資本的収入
収益的収入 収益的支出
会計名
33 億 1,511 万円 32 億 6,367 万円 1 億 9,448 万円 14 億 1,326 万円 17 億 2,387 万円
水道事業
公共下水道事業 24 億 1,038 万円 22 億 7,011 万円 15 億 196 万円 24 億 2,549 万円 2 億 2,183 万円
3,967 万円
69 億 2,153 万円 66 億 907 万円 1 億 4,325 万円 7 億 1,535 万円
病院事業
字となり、平成 年度に引き
実質収支
形式収支(差引) 繰越財源
歳 出
歳 入 会計名
0 円 9 億 3,959 万円
191 億 9,856 万円 182 億 5,897 万円 9 億 3,959 万円
国民健康保険事業
0円
0円
0円
公共用地先行取得事業 2 億 5,314 万円 2 億 5,314 万円
0円
235 万円 235 万円
6 億 8,257 万円 6 億 8,022 万円
市街地再開発事業
6,928 万円
0円
6,928 万円
91 億 1,113 万円 90 億 4,185 万円
介護保険事業
0円
0円
0円
3 億 989 万円
3 億 989 万円
和泉診療所事業
3,735 万円
0円
3,735 万円
後期高齢者医療事業 13 億 7,066 万円 13 億 3,331 万円
の目的に応じて会計を区分
◎特別会計
続き黒字決算となりました。
実質収支
形式収支(差引) 繰越財源
歳 出
歳 入
年度
平成 23 年度 595 億 5,374 万円 591 億 1,897 万円 4億 3,477 万円 8,149 万円 3億 5,328 万円
8,367 万円
平成 22 年度 574 億 480 万円 572 億 9,311 万円 1 億 1,169 万円 2,802 万円
することで、その事業がどの
◎一般会計【皆さんからの税金をもとに事業を行う会計】
市立病院
市民の皆さんの健康を守る
和泉市立病院に関する情報満載
http://www.hos-izumi-osaka.jp/
疾患に対してもリハビリを
害といった内科疾患や中枢
機能障害の回復、維持
○ 疾 病 に 対 す る 治 療、 管 理、
ます。
患者さんが病後も豊かに
務や緩和ケアリハビリ業務
最近では、心臓リハビリ業
めざした訓練
○能力低下に対して自立を
リハビリテーション科の
紹介
行っています。
生 活 で き る よ う、 リ ハ ビ リ
にも積極的に参加し活動の
○二次的合併症の予防
テーション科では、スタッフ
○能力低下を補う環境整備
と調整
幅を広げています。
患者さんの満足度向上を
が一丸となり業務に取り組
んでいます。
これらのことを常に念頭
におきながらチーム医療の
めざして
市立病院へ入院する患者
業務の一例としては、変形
一員として安全で質の高い
ものがあります。
○細胞診…喀痰や尿の中の
かく たん
これらで得られた病
41
剖させていただく
性関節症に伴う人工関節置
さんの生活背景は様ざまで
病理診断には次のような
594-1144
<毎週月曜日休園>
TEL 0725-55-6969 FAX 0725-55-9966
換術を施行した患者さんの
理診断は主治医に報告さ
医療をすべての患者さんに
患者さんのご遺体を解
す。患者さんの要望を聞き入
診断です。
せき ちゅう かん きょう
○病理解剖…病死された
術後リハビリや脊 柱 管 狭
する
も 提 供 で き る よ う、 今 後 も
中に執刀医に診断を報告
れながら納得がいくまで話
観察して診断するのが病理
さく しょう
易的に標本作製し、手術
窄症に伴う術前術後のリハ
採取された組織や細胞を簡
しっかりと取り組んでいき
○術中迅速診断…手術中に
し合い、退院後の生活に困難
組織の診断
ビリ等、整形疾患全般のリハ
○手術で摘出された臓器・
ます。
どで採取された組織の診断
が生じないように全力でサ
れ、治療に生かされます。
病理科 岩佐葉子
○生検組織診断…内視鏡な
健康豆知識
とられた細胞などを診断
ビリ業務、またCOPD(慢
細胞や婦人科検診でこすり
問:市立病院☎ ・1331
製し、この標本を顕微鏡で
ポートしていく必要があり
顕微鏡用のガラス標本を作
性閉塞性肺疾患)や脳血管障
れた病変の組織や細胞から
病理診断
患者さんの体から採取さ
p
Hospital report
p
市立病院
今月のお花は、グラジオラスです。
菜市
新鮮野 中!
の里 開催
谷山 、日曜日 毎週土
8
IZUMI city public relations
わたしもできる介護予防
Elderly care
高齢者、介護者の支援ホームページ
「いずみ活き!生き!なび」
高齢者の生活に役立つ情報をお届けします
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/ikiikinav/index.html
男性介護などの言葉が示す
方、老老介護・遠距離介護・
必要な人が増加している一
こ と が で き る 制 度 で す。( デ
9割分の保険給付を受ける
スを利用する際に、利用料の
要になった人が介護サービ
介護保険制度は、介護が必
・特定入所者介護サービス費
・高額介護サービス費の支給
・住宅改修費の支給
・介護福祉用具購入費の支給
その他
きるという特徴があります。
地の市町村の人のみが利用で
の疾病が原因で介護が必要
申込方法など詳しくは新関西国際空港株式会社「環境管理グループ」
(☎072・455・2169)へ お問い合わせください
(グループホーム)
ように、高齢者の介護のかた
イサービスでの昼食代など
などの地域密着型サービスに
ちも多様化しています。
は実費負担。また、在宅サー
健施設)
な状態になった人です。
■参 加 費 : 無料
介護保険で利用できる
サービスについて
厚生労働省は、多くの人に
の 支 給( 負 担 限
用するには、高齢介護室に要
・介護療養型医療施設(療養
やサービスの利用の手続き
■内
月 日は「介護の日」
介護を身近なものとして感
ビスの保険給付には、介護度
度 額: 施 設 入 所
ついては、事業所のある住所
じていただき、またそれぞれ
に応じた支給限度額が決め
・福祉用具貸与などのサービス
介護認定申請を行い、要介護
多くあります。いつ突然必要
病床等)のサービス
■定 員 : 40 名(先着順)
高齢化などにより介護が
の立場で介護を考え、関わっ
時 の 食 費・ 居 住
介護保険のサービスを
利用するには
などがあります
費の減額制度)
られています。)
サービスには、
介護保険で利用できる
ていただくことを目的に、介
護に関する啓発を重点的に
月
在宅での生活を支援する
実 施 す る 日 と し て、「
日」
(いい日、いい日)を「介
・訪問介護(ホームヘルプ)
・通所介護(デイサービス)
護の日」として定めていま
す。
施設に通所して生活しなが
度が認定されることが必要
介護保険のサービスを利
ら受ける
です。要介護認定申請ができ
トステイ)
・短期入所生活介護(ショー
・介護老人福祉施設(特別養
る対象者は、 歳以上の人及
介護が必要になったとき
に備えて
事故で倒れ入院したことが
護老人ホーム)
介 護 の 必 要 性 は、 病 気 や
きっかけになるなど、前触れ
び 歳から 歳の人で、特定
になるかもしれない介護に
住み慣れた地域での生活を
・介護老人保健施設(老人保
備え、介護サービスの利用の
などについては、高齢介護室
がなく唐突に始まることが
仕方など、この機会に調べて
続ける
要介護認定の申請の方法
みたり、家族で相談したりし
までお問い合わせください。
1
◆◆
64
申込締切日は
●地球温暖化、水素の性質、燃料電池に関する体験型の実験
11
・小規模多機能型居宅介護
てみましょう。
■開催場所 : 関空展望ホール「Sky View」2 階
■対 象 : 小学校 5 年生から 6 年生(保護者の同伴が必要です)
11
問:高齢介護室☎ ・813
■開催日時 : 11 月 17 日(土)午後2時∼4時
11
・認知症対応型共同生活介護
IZUMI city public relations
9
◆
65
99
容 :●関西国際空港の環境の取り組み紹介
11
11 月 12 日(月)
●水素燃料電池バス等の試乗(空港島内)
◆
َ१ॖग़থ५ઇ஼ LQ .,;ُभ৫ಈउेल૞ਸ঻भ൳ૐ‫◆ آ‬
40
y
高齢支援
◆
高齢支援
「環境先進空港」として豊かな環境づくりに取り組んでいる関西国際空港において、空港をとりまく環境と
科学について子どもたちに楽しく学んでいただけるよう、
「サイエンス教室 in KIX」を開催します。
ひゅーまんらいふ
普段の生活の中から幅広い観点で
の根絶に向けた施策を総合
的に推進しています。
女性に対する暴力の中で
この報告書においては、性
犯罪への対策に関し、広範囲
にわたる事項について掲載
しており、
月 日から
も、とりわけ性犯罪は、被害
①非親告罪化など強姦罪の
国では、毎年
女性に対する
暴力をなくす運動
者にとって、身体面のみなら
見直しによる性犯罪への厳
月 日は国連総会が
定めた「女性に対する暴力撤
ず、多くの場合、精神面にも
日(
廃国際日」)までの2週間「女
②ワンストップ支援セン
正な対処
大な犯罪で、決して許すこと
者の間柄を問わず、決して許
配慮
の 防 止 な ど 被 害 者 へ の 支 援、
ストーカー行為など女性に
識 の あ る 者 か ら、 と り わ け
ぬ 者 か ら だ け で は な く、 面
例えば、性犯罪は、見知ら
にできることは何なのかとい
り、一人ひとりが、自分たち
要であり、行政機関はもとよ
地道で息の長い取り組みが必
このように、性犯罪対策は、
この2項目については、特に
対する暴力は女性の人権を
家庭内や恋人間、また教育機
う意識を持って取り組むこと
て、近年、その実態について
著しく侵害するもので、女性
関内、社会福祉施設、スポー
特に配偶者等からの暴力、性
に対する暴力の根底には、女
ツ施設、職場などで行われる
重点的な調査検討を行って
性の人権の軽視があること
が求められています。
の認識が広まりをみせるよ
から、女性の人権尊重のため
こともめずらしくないとの
問:人権・男女参画室
犯罪、売買春、人身取引、セ
の意識啓発や教育の充実を
認識が広がっています。しか
います。
図ることが大切です。
継続化・深刻化する傾向が高
このことを受け、男女共同
参画会議では、平成 年7月
に「女性に対する暴力に関す
る専門調査会」による検討結
す。
・8116
☎
女性に対する暴力の問題に
年 月に閣
となっています。
いため、この点の対策も重要
「女性に対する暴力」を
国では、平成
根絶するための課題と対策
女性に対するあらゆる暴力
同 参 画 基 本 計 画 」 に お い て、 果 を 報 告 書 に ま と め て い ま
議決定された「第3次男女共
24
するものです。
関する取り組みを一層強化
と し て、 社 会 の 意 識 啓 発 等、 らかにされにくく、潜在化・
このため、この運動を契機
しこれらの場合は、被害が明
ク シ ュ ア ル・ ハ ラ ス メ ン ト、 うになってきました。
さ れ る も の で は あ り ま せ ん。 が 声 を 上 げ る こ と 等 に よ っ
性犯罪を巡っては、被害者
ターの設置促進、二次的被害
長期にわたる傷跡を残す重
25
暴力は性別や加害者、被害
のできないものです。
性に対する暴力をなくす運
11
動」を実施しています。
25
12
12
99
HumanLIFE
女性問題、男性問題を取り上げます
11
22
らいふ
ん
ま
ー
ゅ
ひ
10
IZUMI city public relations
消費者の窓
まずは気軽に相談ください
消費生活センターは
身近な味方です
解約をしたいのですが
てしまったのですが、やはり
○「契約してから時間が経っ
場 合、 一 定 期 間 に 限 っ て 無
ままに契約をしてしまった
門的な知識と経験を持つ相
ぎても(販売方法等に問題が
クーリング・オフ期間が過
知 し ま す。( マ ル チ・ 内 職 商
日から8日以内に書面で通
やす)契約書面を受け取った
」 条 件 で 解 約 で き る 制 度 で す。
・・・
( ク ー リ ン グ・ オ フ = 頭 を 冷
談員が、消費生活に関する相
あった場合)必要に応じて事
法は 日間)はがきは両面を
(答え1)
けているのですか?
(質問1)
います。
士や司法書士等の専門家の
報提供を行います。また弁護
る問い合わせに対しては、情
費者からの消費生活に関す
相談者と一緒に考えます。消
い合わせください。)
消費生活センターまでお問
きない場合もありますので
ては、クーリング・オフがで
す。( 商 品 や サ ー ビ ス に よ っ
し、 送 付 し た 証 拠 を 残 し ま
い ま す。 適 切 な 解 決 方 法 を、 コピーして、特定記録郵便に
・(既払い金がある場合)支払った○○○
住所 ○○○○○○○○○
氏名 ○○○○○○○
フルカラー印刷
と相談があった場合
談に応じ、問題解決のための
業者との間であっせんを行
○商品・サービスの契約・解
支援が必要な場合は、適切な
(質問3)
広報いずみに
広告を掲載しませんか
消費生活センターでは、専
助言やあっせん等を行って
約・ 購 入 に 関 す る 相 談 を 聞
機関を紹介します。
どのような相談を受け付
き、助言・あっせん・情報提
相談以外にどのような業
( ※ 1) ク ー リ ン グ・ オ フ と
務をしているのですか?
最近の悪質商法の被害事
例や対処方法を、市の広報紙
や市ホームページで取り上
げ、市民の皆さんにお知らせ
しています。また要請に応じ
て各地域に消費生活相談員
が、「 だ ま さ れ な い で 悪 質 商
法!」というテーマで出前講
座を行っています。必要に応
※掲 載 す る に は 市 の 規 定 が あ り ま す。詳 し く は、和 泉 市 役 所 い ず み ア ピ ー ル 課
(☎99・8101)までお問い合せください。
大きさ:180mm×50mm
供行っています。
○ 製 品 事 故 が お き た 場 合 は、 は、訪問販売や電話勧誘で十
商品名 ○○○○○○○○○○
分 検 討 す る こ と が で き な い (答え3)
契約年月日 平成○年○月○日
事故の内容に応じた対処方
法を助言しています。
代表者様
平成 ○年○月○日
(質問2)
円を早急に返金してください。
受け付けた相談について
○○○株式会社
・商品をすみやかにおひきとりください。
どのように処理をしている
販売会社名 ○○○○株式会社
のですか?
○番○号
・上記契約を解除します。
(答え2)
」とい
・・・
じて、警察や福祉機関等の連
携を行って、市民の財産被害
の救済に努めています。
・1331
問:消費生活センター
☎
11 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
○「訪問販売で買ったものを
解約したのですが
う相談があった場合
期間内であればクーリン
グ・オフ(※1)の方法を助
言します。できるだけ自分で
○○県○○市○○町○丁目
金額 ○○○○ 円
<はがき表>
<はがき裏>
□□□ □□□□
契約解除通知
tact
n
Customer co
気軽に相談ください。
20
47
解決できるように支援しま
す。
(自主交渉の助言)
クーリング・オフをするときの記入例
消費者の窓
消費生活に関する相談に、専門の相談員が応じます。
子育てスマイル情報
月は
児童虐待防止推進月間
です。あなたのあたたかいサ
助けはありがたく嬉しいもの
11
びとのさりげない声かけや手
ポートをお願いします。
月は児童虐待防止推進
月間です。これにちなみ、市
ためらわずに連絡を
もし「おかしいな」、「虐待
では、子どもたちにつくって
もらったオレンジリボンを
に連絡してください。あなた
かもしれない」など気になる
もたちの明るい未来を表し
のひと声が子どもと親を救う
月上旬から配
ています。この機会に子ども
きっかけになります。
市役所等で
たちの健やかな育ちのため
〇 こ ど も 未 来 室( 子 育 て な
・
ことがあれば、ためらわずに
にあなたができることを考
んでも相談センター)☎
布 し ま す。 オ レ ン ジ リ ボ ン
えてみませんか。
8135〈月〜金曜日の午前
99
は児童虐待防止のシンボル こども未来室や児童相談所
マークで、オレンジ色は子ど (岸和田子ども家庭センター)
子育て中の皆さんへ
15
分( 祝 日、
分(祝日、年末年始
幼稚園 11 月の育児教室・園庭開放
実 施 園
国府幼稚園
伯太幼稚園
幸幼稚園
北松尾幼稚園
◀ 玉 入 れ 楽 し 横山幼稚園
北池田幼稚園
かったよ
( 北松尾幼稚園) あいしゅう幼稚園
和泉幼稚園
和泉チャイルド幼稚園
和泉カトリック幼稚園
電話番号
電話番号
開催日
実 施 園
開催日
41・0788
53・1261 27 日(火)
和泉緑ヶ丘幼稚園
41・0799
41・2153 5 日(月)
上代幼稚園
43・0837
56・2661 14 日(水)
光明台幼稚園
20 日(火)
54・2066
55・2199 25 日(日)
新光明池幼稚園
92・2032
43・1888 5 日(月)
鶴山台国際幼稚園
56・2737
45・2181 8 日(木)
鶴山台明徳幼稚園
41・1943 28 日(水) 聖ヶ岡幼稚園
41・0813 10 日(土)
45・0555
41・4535 13 日(火)
ひばり幼稚園
41・2996 9 日(金) 双百合幼稚園
54・1770 27 日(火)
43・0807 15 日(木)(空欄の場合は「実施なし」です)
電話番号
園庭開放
実 施 園
電話番号
育児教室 園庭開放
育児教室
43・9111 14 日(水)
ふたば幼児教室
43・2626
8 日(木)
第2ふたば幼児教室 57・6650 28 日(水)
44・7722
44・0055
すいせん保育園
41・5811 8 日(木)
7 日(水)
・29 日(木)
56・2002 15 日(木)
和泉ひかり保育園
41・1297
45・9815
和泉まゆみ保育園
22 日(木)
55・0569
2 日(金) 毎週木曜日
41・1441 29 日(木) 13 日(火)
池上わかば保育園
56・6162 8 日(木)
41・3337 26 日(月) 14 日(水)
てらかど保育園
54・2500
58・1555 19 日(月) 21 日(水)
クレアール保育園
54・0438
41・1385
幸保育園
44・1771 8 日(木)
14 日(水)
・28 日(水)
・29 日(木)
46・0471 15 日(木) 10 日(土)
信太保育園
55・0366
53・3004 14 日(水)
みなまつ保育園
毎日(月∼金)
99・0134 8 日(木)
50・4000 13 日(火)
いぶきの保育園
44・9035
90・2501
44・7991 21 日(水)
5 日(月)
・19 日(月) 横山きのみ保育園
8 日(木) 26 日(月)
44・9170
2 日(金)
・16 日(金)(空欄の場合は「実施なし」です)
そ
※の他にも各園で子育て支援を
しています。詳しくは各保育園へ
お問い合わせください。また、市
ホームページでもお知らせしてい
ます
実 施 園
国府第一保育園
国府第二保育園
和泉保育園
芦部保育園
北池田保育園
南池田第一保育園
緑ヶ丘保育園
北松尾保育園
鶴山台第一保育園
南池田第二保育園
南横山保育園
鶴山台第二保育園
あさひ保育園
くすのき保育園
9時〜午後5時
後5時
行っています。
年末年始除く)〉
ませんか。ストレスを抱え込
除く)〉
程で育児教室・園庭開放を
上手にまわりの人に
頼りましょう
み、子どもにぶつけてしまう
○大阪府夜間・休日虐待通告
各保育園では、下記の日
お家の人と一緒
にごちそう作り
(横山幼稚園)▶
〇岸和田子ども家庭センター
前に、誰かにあなたの気持ち
専 用 電 話 ☎ 0 7 2・2 9 5・
保育園 11 月の
育児教室・園庭開放
子育てに追われる毎日の
を話してみてください。子育
8737
45
45
なかで、不安や困りごとを抱 ☎ 0 7 2・4 4 5・3 9 7 7
え、 イ ラ イ ラ を 募 ら せ て い 〈 月 〜 金 曜 日 の 午 前 9 時 〜 午
ては親だけでできるもので
祝日、年末年始〉
・8135
はありません。周りの人へ協 〈 月 〜 金 曜 日 の 午 後 5 時 分
力 を 積 極 的 に 求 め ま し ょ う。 〜翌日午前9時、土・日曜日、
地域の皆さんへ
☎
問:こども未来室
あたたかい声かけと
サポートを
子育てに苦しむ親や子ど
も た ち に と っ て、 周 囲 の 人
99
11
11
IZUMI city public relations
12
和泉市久保惣記念美術館
和泉市
久保惣記念美術館
展示会の情報などくわしくは
http://www.ikm-art.jp/
や工芸品、西洋絵画を中心に当館の代表的な
収蔵品と、それらと関連をもつ他館所蔵の作
時〜午後5時
期間: 月2日(日)まで
時 間: 午 前
月3日
(入館は午後4時 分まで)
休 館 日: 月 曜 日、
も 2 割 引。 各 種 障 が い 者 手
員含め5人まで)はいずれ
開催日: 月 日(土)
特別展講演会
帳提示の本人と介助者1人
正午…晩年の印象派〜モネ
時 間・ 内 容: ○ 午 前
時〜
は無料
月
時(雨天中止)
展 示 解 説:
分〜3時…久
保惣古地図コレクションの
精華〜プトレマイオスから
問:美術館☎ ・0001
要当日受付
術 館 内 ) い ず れ も 聴 講 無 料。
場所:久保惣Eiホール(美
日( 土 )・ ブラウへ〜
日( 土 ) 午 後 1 時 か ら 展
11
いだせます。
なにわ や
寛政五年(1793)頃 館蔵
▲③「難波屋おきた」喜多川歌麿(部分)
き た がわうたまろ
や表情に視線を引きつける点に共通点が見
しょう。黒色を大胆に用いて人物のポーズ
られます。たとえば図版③と見比べてみま
現には、日本の浮世絵版画からの影響が見
よって画面に動きを作っています。その表
真横や斜め上からの視点の組み合わせに
も有名な版画のひとつです。背景を省略し、
ロ ー ト レ ッ ク( 1 8 6 4 〜 1 9 0 1) の 最
です。店の宣伝用に作られた本ポスターは、
子という意味で、パリにあった酒場の名前
デ ィ ヴ ァ ン・ ジ ャ ポ ネ と は、 日 本 の 長 椅
立近代美術館建設準備室寄託)
ズ=ロートレック フランス・1893年
サントリーポスターコレクション(大阪市
▲②「ディヴァン・ジャポネ」トゥールー
示室で学芸員による解説を
行います
○午後1時
とルノワール〜
17
茶 室 公 開: 本 展 覧 会 開 催 中
11
30
(月)〜 日(土)
日
時 〜 正 午、 午 後 2 時 〜 3
入 館 料: 一 般 1、0 0 0 円、 の 土、 日 曜 日、 祝 日 の 午 前
中国・唐時代 白鶴美術館蔵
青銅製の鏡本体に、文様を打ち出した銀板
を貼り付けた鏡です。円い形ではなく、八つ
の 突 起 を も つ た め 八 稜 鏡 と 呼 ば れ ま す。 鏡
背面の文様は、架空の獣である海獣と唐草、
鳥です。立体的で規則的に配置されているの
で、豪華なイメージが強調されています。当
時の技術の高さがうかがい知れる細かな文
10
高 校・ 大 学 生 8 0 0 円、 中
月
日( 日 ) 関 西 文 化
学 生 以 下 無 料、
( 土 )・
人 以 上 )、
の日のため入館料は無料
割 引: 団 体(
65
11
17
11
24
11
歳 以 上( 証 明 に な る も の を
20
③
54
12
30
10
12
15
18
提示)、提携団体の会員証(会
②
品とをあわせて約 110 点展示しています。
①
かいじゅうからくさもんはちりょうきょう
開館三十周年を記念し、日本と中国の書画
▶①「青銅銀貼 海 獣 唐草文八 稜 鏡」
せいどうぎんばり
美の宴−東洋の古美術、印象派と
古地図が織り成す珠玉の世界−
様表現を実物をとおしてご覧ください。
13 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
開館三十周年記念 特別展
市史だより
歴史ウォーク 池田谷の歴史と伝説
日に和泉市の歴史3『池田谷の歴史と開発』の刊行
池田下村と髙橋家
市史だより
月
なかでも古くから開発が進
ねる池田下地域は、池田谷の
掛けて解体修理が実
1972年から2年
文 化 財 に 指 定 さ れ、
)年に国の重要
んだ地です。豪族池田氏の本
施 さ れ ま し た。 前 回
和
拠 地 と 考 え ら れ て お り、 白
の修理から
今回の歴史ウォークで訪
鳳期に建立された池田寺(現
過 し た た め、 こ の た
はく
明王院)があります。中世に
び屋根の葺き替えを
年が経
は奈良春日社の荘園池田庄
中心とした保存修理事業を
ほう き
として立荘されました。その
歴史ウォークでは、高橋家
一帯が池田庄上村と呼ばれ
尾川から取水する一之井用
近世の屋敷図をみると、槙
歴史ウォーク2012
巡ります。ご参加ください。
池田谷北部の歴史と伝説を
住 宅 を 特 別 に 公 開 す る ほ か、
るようになったため、もとも
水が濠の役割を兼ねて屋敷
池田谷の歴史と伝説2
後、 万 町 周 辺 の 開 発 が 進 み、 行いました。
との拠点だった地が池田下
地を方形に囲んでいます。池
開催日: 月
い
となったと考えられます。
田下を灌漑する一之井の重
時間・内容:○午前 時〜…
いち の
この池田下に中世から居
要な分水点を押さえる位置
日(金・祝)
を 構 え て い る の が、 高 橋 家
いずみの国歴史館企画展見学
し い 立 地 と い え ま す。 ま た、 ○ 午 後 0 時
かん がい
で す。 高 橋 家 系 図 に よ れ ば、 にあり、開発の拠点にふさわ
桓 武 平 氏 の 出 身 で、 寿 永 2
らも
世紀前半以降の事績
ごうぐら
お くらばん や
する郷蔵や「御蔵番屋」があ (約7㎞)〉
分…和泉中央
軍 し て い ま す。 江 戸 時 代 に
士で、秀吉の朝鮮出兵にも従
高橋家は、池田庄を領した武
可能性が高いでしょう。ある
下村の政 所 屋敷にまで遡る
たあり方は、中世後期の池田
な性格も帯びており、こうし
収納や勧農にかかわる公的
9 日( 金 ) ま で〈 必 着 〉 に、
電話番号を記入のうえ、 月
送信フォームに、住所、氏名、
往復はがき、市ホームページ
申込:FAX( ・0599)
、
場合は抽選)
定員・200人(申込多数の
なって帰農し、池田下村の庄
武士の家系や屋敷地が、中世
かん のう
屋を務めるとともに、泉州一
から近世を経て現代までた
まん どころ
橋領知の惣代庄屋にも就任
もたいへん稀少なことと言
現 存 す る 高 橋 家 の 母 屋 は、 どれることは、全国的に見て
そう だい
しています。
世紀中期以前に建築され
えます。
☎ ・8163
問:文化財振興課
役所文化財振興課へ
〒594〜8501、和泉市
11
を記念して、歴史ウォーク2012を行います。池田下町を
中心に池田谷の北部地域の史跡や文化財を巡ります。
屋根茅葺替えの様子
( 1 1 8 3) 年 に 池 田 下 へ 移 前 庭 は 村 の 年 貢 が 寄 せ ら れ 公園集合、午後1時…ウォー
けい
なっしょ ば
住 し た と 伝 え ら れ て い ま す。 る「納所場」として利用され、 クスタート〈高橋家住宅、契
ちゅう よう じゅ あん
沖 養 寿 庵 跡、 郷 荘 神 社 ほ か
母屋の周囲には年貢を貯蔵
23
41
Vol.162
保存修理工事が終わった高橋家住宅
40
高橋家に伝わる中世文書か
10
11
30
23
44
を 裏 付 け る こ と が で き ま す。 りました。このように、年貢
13
た も の で す。 1 9 6 9( 昭
99
17
11
14
IZUMI city public relations
IZUMI navi
「IZUMI navi」の申込方法表示は次のとおりです(これより以降の偶数ページ上にも記載)
電…電話、
Ⓕ…FAX、 ㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、 ㋠…直接
※往復はがき、はがき、FAX、市ホームページの送信フォームについては、イベント名、住所、氏名、年齢、
電話番号(連絡先)などを記入してください
市ホームページアドレス:http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/
市役所業務時間:平日の午前9時〜午後5時 15 分
CLOSE UP
和泉みかんのネーミング&ロゴマークを募集
和泉市は、大阪府内でも1、2を競うみかんの生産地です。 果樹振興会事務局(農林課内)
※申込は1回につき1点
きます。市では、和泉市産みかんの PR のため、和泉み 問:和泉市果樹振興会事務局
(農林課内)
かんの愛称及びロゴマークを募集します。
申込:㋠、郵送、農林課に備え付けの申込書(市ホームペー ☎ 99・8125
秋になると南部の山間部は、あたり一面オレンジ色に色づ
ジからもダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、11 月
22 日(木)まで<消印有効>に、〒 594-8501、和泉市
CLOSE UP
いずみの国グルメグランプリ in 和泉 2012 を開催
和泉市内外からジャンルを問わず様ざまなお店が出店し、
和泉市の産物を使用した食べ物を販売します。
皆さんの1票で和泉らしいご当地グルメを生み出し、全国
へ向けて発信しよう!
日時:11月11日(日)午前10時~午後3時
場所:エコール・いずみアムゼ広場
出展店舗:15店舗程度
費用:無料(飲食代などは実費)
審査方法:一般客と特別審査員による割り箸での投票。
15 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
グランプリと準グランプリを表彰します。それ以外に、もっ
とも和泉らしい食べ物には審査員特別賞が贈られます。
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:商工観光担当
☎ 99・8123
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
美術館の催し
時間:いずれも午前 10 時〜午後5時
いずみの国歴史館 記念講演会
大園遺跡出土埴輪の再検討
(入館は午後4時 30 分まで)
※ 「久保惣和泉野文化会創作展」 日時:11 月 10 日( 土 ) 午 後1時
久保惣 Ei ホールコンサート
30 分〜
の各最終日は午後4時、「心ぼとけ
開演:午後2時〜
場所:いずみの国歴史館
展」(2日)は午後3時まで
整理券配付:午後1時〜(120 人、 問:美術館☎ 54・0001
定員:80 人(先着順)
未就学の幼児の入場は不可)
※申込は不要。当日、午後1時から
いろどり
○「彩 」パート5 5回目を迎えて
いずみの国歴史館で受け付け
市民文化祭
…〜尺八・ソプラノ・テノール〜
問:いずみの国歴史館☎ 53・0802
式典は
11
月
3日
開催日:11
月
10
日(土)
かみひら た あ ゆ
日時:11 月3日(土・祝)午後0時
○上平田亜夕ピアノリサイタル
前川嘉津穂 俳画展
〜感謝の気持ちを込めて〜
45 分〜
日時:11 月 13 日(火)〜 29 日(木)
開催日:11 月 11 日(日)
場所:和泉シティプラザ弥生の風
午前 10 時〜午後5時(最終日は午
○ベルクォーレ第 10 回演奏会〜
ホール
華麗なるフルートの調べと共に〜
内容:オープニング(バレエ)、式典、 後3時まで)
場所:信太の森ふるさと館
開催日:11 月 23 日(金・祝)
アトラクション(日本舞踊・演劇)
展示・発表
問:信太の森ふるさと館☎ 45・0605
○オペラティック・トリオ
期間:12 月2日(日)まで
(月曜日休館)
〜美しい歌曲とオペラアリアの名
場所:和泉シティプラザ、コミュニティ
曲を集めて〜
センターほか
開催日:11 月 24 日(土)
和泉丘陵ヒューマンフェスタ
※詳しくは本紙 10 月
○歌のゴールデンアワーⅣ
緑ケ丘・いぶき野・光明台北・光
号と同時配布しました
〜清々しい日本の原点を歌う〜
明台南・青葉はつが野・北松尾・
「まなびのいずみ」または市ホーム
開催日:11 月 25 日(日)
北池田・南池田の8校区で和泉丘陵
ページをご覧ください
○ピアノと電子音響音楽によるジョ
ヒューマンフェスタを行います。
問:生涯学習課☎ 99・8161
イントコンサート〜根底の響きを
日時:11 月 18 日(日)午前 10 時〜
探って〜
場所:石尾中学校体育館
開催日:12
月1日(土)
ベ ル
ス オ ー ノ
共に生きる障がい者展
内容:石尾中学校吹奏楽部演奏、緑
○ Bel・Suono ミュージアムコン
日時:11 月 24 日(土)・25 日(日) ケ丘小学校合唱、森敬恵氏の講演
サート〜 10 本の弦で奏でる名曲
午前 10 時〜午後5時
の数々〜
問:人権 ・ 男女参画室☎ 99・8115
場所:国際障害者交流センター(ビッ
開催日:12 月2日(日)
開館三十周年記念
グ ・ アイ)<堺市南区茶山台1-8-1>
「美の宴」コンサート〜「組み合
文化協会の催し
問:大阪府障がい福祉室
わせを楽しむ」音楽〜
つるの会公開講演会「木津川計
☎ 06・6941・0351
が語る私たち大阪の<都市格>
開催日:11 月 18 日(日)
美術館に入館した人は、どなたでも
鑑賞できます。
市民ギャラリー
○久保惣和泉野文化会創作展
期間・内容:○ 11 月6日(火)〜
11 日(日)…写真
○ 11 月 13 日(火)〜 18 日(日)
…水彩画・七宝・ポーセレンアート
○ 11 月 20 日(火)〜 25 日(日)
…洋画
○心ぼとけ展−心庵−水墨画・日本
画・刺し子作品展−
期間:12 月1日(土)〜2日(日)
の光と影」
気がかりな子どもへの対応
を学ぼう
日時:11 月 25 日(日)午後2時〜
4時
場所:鶴山台連合自治会館
日時:11 月 23 日(金・祝)午後2
時〜
場所:和泉シティプラザ学習室4
主催:療育と子育てを考える会
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:人権・男女参画室☎ 99・8115
日時:11 月 10 日( 土 ) 午 後1時
30 分〜
場所:コミュニティセンター
※いずれも申込は不要。 当日、直
接会場へ
問:生涯学習課☎ 99・8161
RDI(対人関係発達指導法)は
どんな療育法?
ハーモニカコンサート
IZUMI city public relations
16
IZUMI navi
信太校区人権研修会
日時:11 月 17 日(土)午後7時〜
場所:信太小学校体育館
問:人権 ・ 男女参画室☎ 99・8115
和泉市ビジネス交流会
新しい地域振興、新しいビジネスチャ
ンスの機会としてビジネス交流会を
開催します。
日時:11 月 27 日(火)午後 1 時
〜5時
場所:府立産業技術総合研究所(あ
ゆみ野2-7-1)
定員:200 人(先着順)
※申込など詳しくは、和泉商工会議
所へお問い合わせください
問:和泉商工会議所☎ 46・4141
和泉きらめき障がい者作品展
日時:○ 12 月8日(土)午後1時〜
5時
○ 12 月9日(日)〜 10 日(月)午
前 10 時〜午後5時
場所:和泉シティプラザ3階レセプショ
ンホール
主催:和泉きらめき障がい者作品展
実行委員会
問:社会福祉協議会☎ 43・7513
チャリティバザー
日時:11 月 25 日(日)午前 10 時
〜午後3時
場所:テクスピア大阪(南海本線「泉
大津駅」 下車、東出口すぐ)
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:国際ソロプチミスト大阪 - いずみ
☎ 31・4448
和泉シティプラザの催し
各種催しのチケット販売場所は、和
泉シティプラザ生涯学習センターと
ローソンチケットです。
※弥生の風倶楽部会員の先行、割引
17 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
はありません
懐かしの“歌声喫茶”スペシャル
〜みんなでハッピークリスマス〜
日時:12 月 16 日(日)午後1時〜
場所:3階レセプションホール
費用:2,000 円(全席指定、1プレー
ト・ドリンク付き)
チケット販売:11 月 10 日(土)〜
和泉ワンコイン寄席
日時:11 月 17 日(土)午後 3 時〜
場所:3階和室
費用:一律 500 円(席種指定)
出演:笑福亭伯枝、桂歌之助、林
家染八
※若干の椅子席(座イス席)<要
予約>あり
※4歳以下の子どもの入場は不可
※ローソンでの販売はなし
問:和泉シティプラザ生涯学習セン
ター☎ 57・6661
弥生文化博物館の催し
秋季特別展考古学セミナー
○縄文文化の極致−八ヶ岳山麓の
大遺跡群−
開催日:11 月3日(土・祝)
○ReBORN−八ヶ岳山麓の土器図
像と神話文脈−
開催日:11 月 10 日(土)
○縄文農耕論と八ヶ岳山麓の縄文
時代集落
開催日:12 月1日(土)
時間:いずれも午後2時〜4時
定員:各 170 人(先着順)
※いずれも申込は不要。 当日、直
接会場へ
やよいミュージアムコンサート
○Sha
l
l we テオフィール?〜モー
ツァルトからジャズまで〜
開催日:11 月4日(日)
○ピアノの調べ〜名曲で彩る秋の
ひととき
開催日:11 月 18 日(日)
○雪の音色
開催日:12 月2日(日)
時間:いずれも午後2時〜3時 30 分
定員:各 130 人(先着順)
※いずれも申込は不要。 当日、直
接会場へ
関西文化の日のイベント
関西文化の日にちなみ、様ざまなイ
ベントやワークショップを行います。
開催日:11 月 10 日(土)
・11 日(日)
午前 10 時〜午後3時
内容:泥めんこをつくろう、はり絵をし
よう、家庭用計量器無料診断ほか
問:府立弥生文化博物館
☎ 46・2162
桃山学院大学の催し
桃山学院大学茶道部 50 周年記
念講演会「茶の心、もてなしの心」
日時:11 月 17 日(土)午前 11 時
〜午後0時 30 分
場所:桃山学院大学第2号館 202
教室
定員:200人
※申込は不要。当日、直接会場へ
※当日は桃山祭を実施
秋学期公開講演会
「宮廷舞踏の歴史‐ルネッサンス
からフランス革命まで」
日時:11 月 28 日( 水 ) 午 後1時
20 分〜2時 50 分
場所:カンタベリー・ホール
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:桃山学院大学☎ 54・3131
泉北環境クリーンフェスティ
バル 2012
守ろう環境!やめようムダ使い!
泉北クリーンセンターでは、市民の
皆さんにごみ処理の現状を知ってい
ただくため、ごみ焼却施設を開放し
て環境イベントを実施します。
日時:11 月 25 日(日)午前 10 時
〜午後3時
場所:泉北クリーンセンター
(高石市取石6-9-40)
問:泉北クリーンセンター
☎ 46・0150
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
保育所の入所申込は
11 月 22 日まで
市では、平成 25 年度の保育所の
入所申込を次のとおり行います。
申込:㋠、11 月2日(金)〜9日(金)
は一 部 保 育 園、11 月 12 日(月)
〜 22 日(木)はこども未来室
※一部保育園の詳細は、市ホーム
ページまたは保育所入所案内に添
付の保育園出張受付日程表をご覧く
ださい
問:こども未来室☎ 99・8137
市立幼稚園
小・中学校講師の登録者
12 月下旬から勤務できる常勤の中
学校国語講師を2人募集していま
す。
また、 平成 25 年度に市内の公立
幼稚園、公立小・中学校で勤務で
きる常勤及び非常勤講師(幼稚園
は常勤のみ)の登録者を募集してい
ます。
対 象:各 種 別の教員免 許を有し、
地方公務員法第 16 条及び学校教
育法第9条に該当しない人
※申込など詳しくは教育委員会指導
室へお問い合わせください
問:教育委員会指導室☎ 99・8159
市立病院で働いてみませんか
看護師・准看護師(正職員)
資格:○看護師…昭和 42 年4月2
日以降に生まれ、看護師の免許を
有する人または今年度中に取得見
込みの人で、休日・夜間等変則勤
務の可能な人
○准看護師…昭和 52 年4月2日以
降に生まれ、准看護師の免許を有
し、休日・夜間等変則勤務の可能
な人で次の要件をすべて満たす人
・准看護学校を卒業後5年以上経過
している人
・准看護師として1年以上の病棟勤
務経験を有する人(診療所やクリニッ
クのみの経験者は不可)
・10 年間の実務経験後、通信制看
護学校に就学し、看護師免許を取
得する意思のある人または現に通信
制看護学校に在学している人
※準看護師は受験申込時に小論文
を提出
採用日:随時または平成 25 年4月1日
募集人員:11 人
申込:郵送、㋠、随時、市立病院
総務課に備え付けの申込書(市立
病院ホームページからもダウンロード
可 ) に 必 要 事 項 を 記 入 のうえ、
〒 594-0071、 府 中 町 四 丁目 1010、市立病院総務課
問:市立病院総務課☎ 41・1331
地域密着型サービス事業者
市では、第5期介護保険事業計画
に基づき、地域密着型サービスの
基盤整備を図るため、サービス事業
者を募集します。
サービス種別:地域密着型介護老
人福祉施設入所者生活介護
施設数:1施設
入所定員:29 人
募集する日常生活圏域:圏域1(信
太・富秋校区)
・圏域3(北池田・
石尾校区)
・圏域4(光明台・南池田・
南松尾・槇尾校区)のいずれか
条件:○社会福祉法人(事業所の
指定までに社会福祉法人の認可を
受けられる場合は可)
○介護保険法等法令で規定される
設備、人員等を用意できること
○その他要項で定める事項(市ホー
ムページに掲載)
申込:㋠、高齢介護室に備え付け
の申込書(市ホームページからもダ
ウンロード可)に必要事項を記入の
うえ、11 月1日(木)〜 20 日(火)
に高齢介護室
問:高齢介護室☎ 99・8131
平成 25 年度留守家庭児童会
(仲よしクラブ)入会
保護者が労働等によ
り昼間家庭にいない
小学校1〜3年生の児
童を保育します。
実施場所:市内の小学校(南横山
小学校、幸小学校を除く)
開設時間:平日…放課後〜午後6時、
土曜日…午前9時〜午後5時、夏休
み等は午前9時〜午後5時 30 分
※午後5時以降の保育を希望する場
合は、保護者等の迎えが必要
費用:5,000 円(月額)、必要経費
1,500 円(おやつ代等・月額)、保
険代 800 円(年間)
申込:㋠、生涯学習課に備え付け
の申請書(市ホームページからもダ
ウンロード可)に必要事項を記入の
うえ、11 月1日(木)〜平成 25 年
1月 31 日(木)に生涯学習課
※申請 書は各 仲よしクラブでも配
布。 新1年生には就学時健診時に
配布
※平成 25 年1月 19 日(土)
・27 日
(日)は臨時受付
問:生涯学習課☎ 99・8161
サンライフ和泉の指定管理者
和泉市生涯学習サポート館(現サン
ライフ和泉)の指定管理者を募集し
ます。
指定予定期間:平成 25 年4月1日
〜平成 28 年3月 31 日
公募要領・仕様書等の配付日:11
月7日(水)〜 14 日(水)
※市ホームページからもダウンロード可
配付場所:生涯学習課
申込:㋠、12 月 10 日(月)〜 17
日(月)に生涯学習課
問:生涯学習課☎ 99・8161
IZUMI city public relations
18
IZUMI navi
ちぎり絵で
来年のカレンダーを飾ろう
対象:市内在住の 60 歳以上(11
月1日現在)の人
日時:11 月 30 日(金)午前 10 時
〜正午
場所:北部総合福祉会館
定員:15 人<申込多数の場合は 11
月 16 日(金)午前 10 時から公開
抽選>
費用:1人 500 円
申込:㋔、㋠、「ちぎり絵教室」と
明 記し、11 月 15 日( 木 )まで<
必着>に、幸二丁目5-16、北部総
合福祉会館
※直接の場合、はがき代 50 円が
必要
問:北部総合福祉会館☎ 45・5781
公園緑化部の催し
風景画押し花と
デザイン画押し花展
日時:11 月 16 日(金)〜 18 日(日)
午前 10 時〜午後4時(最終日は午
後3時まで)
※期間中は無料体験教室を実施
みどりと親しむ教室
対象:市内在住または在勤の人
①フラワーアレンジ教室
日 時:12 月 27 日( 木 ) 午 前 10
時 30 分〜正午
定員:40 人(申込多数の場合は抽選)
費用:3,000 円
申 込:㋔、 教 室 名を記 入 のうえ、
11 月 20 日(火)まで<消印有効>
に、〒 594-1152、まなび野 2-4、
公園緑化部
②クリスマス寄せ植え体験
日時:12 月7日(金)午後6時〜7時
定員:20 人
費用:2,500 円
③お正月の寄せ植え体験で新年を
彩りませんか
日 時:12 月 13 日( 木 ) 午 前 10
時 30 分〜
定員:20 人
19 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
費用:1,500 円
申込:②③は電、11 月5日(月)か
ら定員に達するまで公園緑化部
問:
(財)和泉市公共施設管理公社
公園緑化部☎ 51・2340
久保惣和泉野文化会の催し
市民講座(陶芸)
「クリスマスラ
ンタン or 干支を作りませんか」
対象:市内在住または在勤の人
日時:11 月 25 日(日)午前 10 時
〜正午
定員:30 人(申込多数の場合は抽選)
費用:1,500 円
申 込:㋔、 講 座 名を記 入 のうえ、
11 月 15 日(木)まで<必着>に、
〒 594-1156、内田町三丁目6-12、
和泉市久保惣記念美術館
パークミュージアム久保惣陶芸
フェスタ
日時:11 月 18 日(日)午前 10 時
〜午後4時(小雨決行)
場所:内田町羊のいる公園(美術館
隣り)
、和泉市久保惣市民創作教室
内容:陶器市・野外展示、市民創
作 教 室<陶 芸 体 験コース( 費 用
500 円)小学生以上が対象>など
問:久保惣和泉野文化会
☎ 54・0380 <月曜日を除く午後
1時〜4時 30 分>
普通救命講習(再講習含む)
・
応急手当普及員再講習会
日時:○ 11 月 17 日(土)午後6
時〜9時
○ 11 月 18 日(日)
午後1時 30 分〜4時
30 分
※災害発生時中断あり
場所:消防本部
定員:各 30 人
申込:電、随時、消防本部救急係
問:消防本部救急係☎ 41・5134
動物(鳥など)調査と
植物観察会
日時・ 場 所:○ 11 月 18 日(日)
…惣ヶ池周辺
○ 12 月 16 日(日)…施福寺周辺
時間:いずれも午前 10 時〜正午
定員:各 30 人(小学生以下は保
護者同伴)
費用:1人 300 円
申込:㋩、「自然観察会参加希望」
と明記し、参加者全員の住所、希
望日を記入のうえ、それぞれ実施日
の1週間前まで<必着>に、〒 5941153、 青 葉 台 三 丁目 13-19、 い
ずみの国の自然館クラブ事務局
問:環境保全課☎ 99・8121
成人琴教室
対象:市内在住または在勤の 18 歳
以上の人で、1年間継続して受講で
きる人
期間:平成 25 年1月 19 日〜 12 月
21 日の第1・3土曜日
場所:コミュニティセンター
定員:15 人(申込多数の場合は抽選)
費用:300 円
申込:㋔、「成人教室(琴)」 係と
記入のうえ、11 月 22 日(木)まで
<必着>に、〒 594-8501、和泉市
役所生涯学習課
問:生涯学習課☎ 99・8161
自然のツルでかご作り&
ミニクリスマスツリーづくり
対象:家族・グループ
日時:11 月 25 日(日)午前 10 時
〜午後4時
場所:青少年の家
定員:6家族・グループ(1グループ
8人まで。申込多数の場合は抽選)
費用:中学生以下 500 円、高校生
以上 600 円
申 込:電、11 月 18 日(日)まで
青少年の家
問:青少年の家☎ 92・0422
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
世界の文化講座
神戸北野 ・ 南京町を巡る
日時:11 月 27 日(火)午前9時〜
午後4時 30 分
集合場所:市役所奥第2駐車場
行き先:北野工房のまち、南京町、
神戸華僑歴史博物館ほか
費用:2,000 円(昼食代等含む)
定員:20 人(申込多数の場合は抽選)
申込:電、Ⓕ 45・3128、㋩、ⓔ、
「世
界の文化講座参加希望」と記入の
うえ、11 月 16 日(金)まで<必着
>に、〒 594-8501、 和 泉 市 役 所
人権・男女参画室
※申込は1人1回(2人まで申込可)
主催:和泉市国際交流協会
問:人権・男女参画室☎ 99・8115
いずみふれあい農の里の催し
大根の収穫体験
期間:実施中
(なくなり次第終了)
費用:1本 100 円
陶芸講座
日時:11 月 17 日(土)午後1時〜
定員:20 人 費用:2,000 円
西洋陶絵付け教室
日時:11 月 18 日(日)午後1時〜
定員:20 人 費用:1,500 円
トールペイント体験
日時:11 月 24 日(土)午後 1 時〜
定員:20 人 費用:1,500 円
白味噌作り体験
日時:11 月 25 日(日)午前 10 時〜
定員:15 人 費用:1,200 円
申込:いずれも電、11 月6日(火)
から定員に達するまでいずみふれあ
い農の里
問:いずみふれあい農の里
☎ 92・3310(月曜日休館)
サンライフ和泉の催し
パソコン講座
日時・内容:○ 11 月9日(金)…
入門コース
○ 11 月 10 日( 土 )
・11 日(日)
…エクセル初級(2日コース)
○ 11 月 15 日( 木 )
・16 日( 金 )
…ワード初級(2日コース)
○ 12 月2日(日)…年賀状作成
時間:午前 10 時〜午後4時
定員:各9人
費用:1日コース 2,500 円、2日コー
ス 5,000 円
(教材費 1,000〜2,100
円別途)
※開講の決定後、受講日の1週間
以内に費用の支払いで本申込
トレーニング講習会(最終回)
日時:11 月 30 日(金)午後7時〜
8時 30 分
定員:20 人
ナツメロ歌声教室
日時:11 月 12 日(月)
・26 日(月)
午後1時 45 分〜2時 45 分
定員:30 人
費用:1,000 円
押絵教室「干支作り」
日時:11 月 15 日(木)
・29 日(木)
午後1時〜3時
定員:20 人
費用:1,000 円<材料費別途 1,600
円(小)、2,800 円(大)>
楽しい似顔絵教室
日時:11 月 30 日( 金 ) 午 後1時
30 分〜3時
定員:20 人 費用:500 円
姓名学教室
日時:11 月1日(木)
・15 日(木)
午後1時〜2時 30 分
定員:20 人 費用:1,000 円
ポスチュア ウオーキング教室
日時:11 月8日(木)
・29 日(木)
午後3時 30 分〜5時
定員:20 人 費用:1,000 円
笑み筋体操教室
日時:11 月 15 日(木)
・22 日(木)
午後3時〜4時 30 分
定員:20 人 費用:1,000 円
申込:いずれも電、 ㋠、 随時、 定
員に達するまでサンライフ和泉
問:サンライフ和泉
☎ 55・2115(水曜日休館)
池上曽根弥生学習館の催し
干支「巳」の置物を作ろう
日時:11 月 29 日( 木 ) 午 後1時
30 分〜
定員:20 人 費用:500 円
申込:電、11 月 13 日(火)午前
10 時から定員に達するまで池上曽
根弥生学習館
綿づくりとくらし〜糸つむぎ体
験・麻糸ブレスレットづくり〜
対象:小学生以上
日時:12 月2日(日)午後1時 30
分〜
定員:20 人
申込:電、11 月 20 日(火)午前
10 時から定員に達するまで池上曽
根弥生学習館
土器づくり・ガラス玉づくり
池上曽根弥生学習館では、土器づく
り、ガラス玉づくりを毎月行っていま
す。開催日など詳しくは池上曽根弥
生学習館までお問い合わせください。
問:池上曽根弥生学習館
☎ 20・1841
「いのち・愛・人権」
市民の集い
戦場の現場から祈りを捧ぐ
〜命の大切さ 互いを愛し、敬い
あうこと〜
(戦場カメラマンの想い)
日時:12 月9日(日)午後1時 30
分〜3時
場所:コミュニティセンター
内容:渡部陽一氏に命の大切さに
ついて講演していただきます
定員:300 人
申込:電、Ⓕ 45・3128、ⓔ、「市
民の集い希望」と記入のうえ、11
月7日(水)から定員に達するまで
人権・男女参画室
※手話通訳、一時保育あり
※申込は1人1回(4人まで申込可)
主催:和泉市人権啓発推進協議会、
和泉市人権協会、人権啓発活動泉
州地域ネットワーク協議会
問:人権 ・ 男女参画室☎ 99・8115
IZUMI city public relations
20
IZUMI navi
コミュニティセンターの催し
ベビーヨガ教室
対象:生後2か月〜1歳6か月の赤ちゃ
んとその保護者
日時:12 月 26 日(水)
午前 10 時〜 11 時
定員:15 組
費用:1組 500 円
申込:㋠、11 月 14 日( 水 )から
定員に達するまでコミュニティセン
ター
コミセン寄席
日時:12 月9日(日)午後1時 30
分〜3時
定員:30 人
か なり
鳴
出演:近畿大学落語研究会、蚊
や
い こま や え び す
おおぎ と にっく
家
みぞれ、生
駒屋恵比寿、扇湊 二
そら
か なり や
空、蚊鳴家わさび
申込:㋠、11 月6日(火)から定員
に達するまでコミュニティセンター
ワールドスタイルダンスパーティ
〜正午
定員:20 人 費用:2,100 円
申 込:電、 ㋠、11 月 24 日( 土 )
午前9時から定員に達するまで南部
リージョンセンター
三代目桂春蝶らくご会
日時:12 月 16 日(日)午後2時〜
定員:70 人(就学前の子どもの入
場不可)
費用:1,000 円
申込:電、㋠、11 月6日(火)午
前9時から定員に達するまで南 部
リージョンセンター
問:南部リージョンセンター
☎ 92・3800
マンション管理勉強会と
無料相談会
管理委託契約書締結の留意点
道の駅「いずみ山愛の里」
秋の味覚祭
対象:分譲マンションに住んでいる
人及び関係者
日時:11 月 17 日( 土 ) 午 後1時
30 分〜4時 30 分
場所:コミュニティセンター
定員:40 人
申込:電、Eメール、11 月5日(月)
から定員に達するまでNPO法人南
大 阪 マンション 管 理 士 会 ☎ 06・
6773・8311
Eメール:info@npo-osakamankan.
ecnet.jp
問:都市政策課☎ 99・8140
古裂を使った土瓶作り講座
ニュースポーツ教室
日時:12 月8日(土)午後1時 30
分〜4時
定員:30 人 費用:500 円
申込:㋠、11 月6日(火)から定員
に達するまでコミュニティセンター
問:コミュニティセンター
☎ 43・0532
南部リージョンセンターの催し
日時:11 月 23 日(金・祝)午前9
時〜午後5時
こ ぎれ
日時:11 月 29 日(木)午後1時〜
4時
定員:15 人 費用:1,500 円
申 込:電、 ㋠、11 月 10 日( 土 )
午前9時から定員に達するまで南部
リージョンセンター
和&洋しめ縄フラワーアレジメン
ト講座
タッセル風のしめ縄にアーティフィ
シャルフラワーをアレンジします。
日時:12 月 14 日(金)午前 10 時
21 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
ピロポロ・公式ワナゲ
クロリティー
対象:小学生以上の人
日時:11 月 25 日(日)午後1時〜
3時
場所:桃山学院大学サブアリーナ
定員:50 人
申込:電、 Ⓕ 41・0599、 ㋠、11
月7日(水)から定員に達するまで
スポーツ振興課
問:スポーツ振興課☎ 99・8162
お仕事女子の幸せな働き方
「ピンチから自分を変える」
OL から TV ディレクター、起業家と
して活躍する講師の経験談です。
日時:11 月 18 日(日)午後1時〜
3時
場所:男女共同参画センター研修室
定員:30 人(申込多数の場合は抽選)
申込:電、 Ⓕ 57・6643、 ㋠、11
月 15 日(木)までに男女共同参画
センター
問:男女共同参画センター
☎ 57・6640
ウェイトトレーニング講習会
対象:高校生以上の人
日時・場所:
○ 11 月 24 日(土)午後5時〜7時
…コミュニティ体育館
○ 11 月 26 日(月)午後6時〜8時
…市民体育館
申込:電、㋠、随時、コミュニティ
体育館、市民体育館
問:コ ミュニ ティ体 育 館 ☎ 57・
0100、市民体育館☎ 45・0525
アイ・あいロビーの催し
詩吟教室
日時:11 月 17 日( 土 ) 午 後1時
30 分〜3時 30 分
定員:15 人
申込:電、11 月7日(水)午前9時
から定員に達するまでアイ・あいロ
ビー
普通救命講習
日時:第1日曜日の午後1時〜4時
定員:20 人
内容:AED(自動体外式除細動器)
体験含む。 修了者には消防長修了
証を交付
申込:電、随時、定員に達するまで
アイ・あいロビー
問:アイ・あいロビー☎ 57・0294
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
青少年センターの催し
ふれあいサタデー
毎週土曜日に様ざまな催しを行って
います。 詳しくは、市ホームページ
をご覧ください。
オムライス作り
対象:市内在住または在学の小・中
学生
日時:12 月8日(土)午前9時 30
分〜正午
定員:小学校低学年 12 人、 小学
校高学年・中学生 12 人
費用:300 円
申込:電、㋠、12 月1日(土)午
前9時から定員に達するまで青少年
センター
電車で天王寺動物園へ行こう !!
対象:市内在住または在学の小学生
〜中学生
日時:11 月 17 日( 土 ) 午 前9時
30 分〜午後4時<雨天決行>
定員:30 人
行き先:天王寺動物園
費用:小学生 300 円、中学生 580 円
申 込:電、 ㋠、11 月 10 日( 土 )
午前9時から定員に達するまで青少
年センター
冬のユースゼネレーション
冬休みの期間中に様ざまな教室など
を体験できます。
対象:市内在住または在学の小学1
年生から中学生(講座により対象が
異なります)
期間:12 月 22 日(土)〜平成 25
年1月7日(月)
※費用は講座によって有料
申込:郵送、 ㋠、11 月 8 日(木)
から市内の各小・中学校に配布また
は市政情報コーナー及び和泉シティ
プラザ出張所に備え付けの申込書に
必要事項を記入のうえ、11 月 16 日
(金)から 22 日(木)まで<消印
有 効>に、〒 594-0005、 幸 三 丁
目 1-25、青少年センター
多文化共生学習会
外国の文化や価値観の違いを理解
し交流を深めます。
対象:市内在住または在勤(学)の中
学生からおおむね 30 歳までの青少年
日時:11 月 17 日(土)午後7時〜
9時
定員:20 人
申込:電、㋠、11 月5日(月)午
前10時から定員に達するまで青少年
センター
ひまわりランド
対象:市内で家庭保育している保護
者とその子ども
開催日・内容:○ 11 月9日(金)…
お絵描き編「スタンピングで遊ぼう」
○ 11 月 16 日(金)…音のするも
のよっといで!
○ 11 月 30 日
(金)…風船で遊ぼう!
○ 12 月7日(金)…アート体験で
作品展をしよう
時間:いずれも午前 10 時 30 分〜
11 時 30 分
定員:各日 30 組
申込:電、各開催日4日前(月曜日)
の午前 10 時から定員に達するまで
こども NPO センターいずみっ子☎
45・0659(水曜日を除く午前 10
時〜午後3時)
楽しく学ぼう!小学生の英会話教室
対象:市内在住または在学の小学校
1〜3年生
日 時:11 月 14 日・21 日・28 日、
12 月5日・12 日のいずれも水曜日
の午後5時〜6時<全5回>
定員:20 人
申込:電、㋠、11 月6日(火)午
前9時から定員に達するまで青少年
センター
サンタクロースのパン作り教室
乳がん検診を受けましょう
対象:40 歳以上の人(昭和 48 年
3月 31 日までに生まれた人)で、4
月1日から平成 25 年3月 31 日の間
に偶数年齢になる女性または平成
24 年度乳がん検診無料クーポン券
を交付された女性(5月以降に市の
検診を受診している人は対象外)
開 催日:12 月 21 日( 金 )、 平 成
25 年1月 19 日(土)
・24 日(木)
・
26 日
(土)、
2月2日
(土)
・14 日
(木)
・
25 日(月)
場所:保健センター
定員:午前 20 人、午後 30 人
費用:500 円(乳がん検診無料クー
ポン券持参の人は無料)
検査方法:視触診、マンモグラフィ
検査、問診
申込:電、11 月5日(月)から定員
に達するまで保健センター
問:保健センター☎ 47・1551
男性料理教室
おふくろの味に挑戦
対象:市内在住の男性
日時:11 月 20 日(火)午前 10 時
〜午後2時
場所:保健センター
定員:25 人 費用:500 円
申込:電、11 月5日(月)から定員
に達するまで保健センター
問:保健センター☎ 47・1551
自衛官 高等工科学校生徒
対象:日本国籍を有する中学校卒業
対象:市内在住または在学の小・中 (見込含む)〜 17 歳未満の男子
学生とその保護者
受付期間:○推薦…11 月1日(木)
日時:11 月 24 日( 土 ) 午 後1時
〜 12 月7日(金)
30 分〜4時 30 分
○一般…11 月1日(木)〜平成 25
場所:和泉シティプラザ調理実習室
年1月7日(月)
定員:親子 15 組 費用:400 円
※申込など詳しくは自衛隊大阪地方
申 込:電、 ㋠、11 月 14 日( 水 ) 協力本部岸和田地域事務所へお問
午前9時から定員に達するまで青少
い合わせください
年センター
問:自衛隊大阪地方協力本部岸和
問:青少年センター☎ 43・3745
田地域事務所☎ 072・426・0902
IZUMI city public relations
22
IZUMI navi
子育てさん集ま〜れ!
リズムで遊ぼ・サンタもくるよ
対象:市内在住で未就園の子どもと
その保護者
日 時:11 月 27 日( 火 ) 午 前 10
時 30 分〜 11 時 30 分
場所:和泉シティプラザ3階
定員:100 組(申込多数の場合は
抽選)
申込:㋩、11 月 16 日( 金 )まで
<必着>に、〒 594-8501、和泉市
役所生活福祉課
※申込ははがき1枚につき1家族まで
問:生活福祉課☎ 99・8134
離乳食講習会
対象:①平成 24 年6・7月生まれ
の乳児の保護者
②平成 24 年7・8月生まれの乳児
書館だより
http://www.library.izumi.osaka.jp/
10 月 27 日〜 11 月9日は
読書週間
10 月 27 日〜 11 月9日は読書週間
です。皆さんも、
この機会に1冊、
手にとってみませんか?
秋のおはなし会
開催日:11 月 11 日(日)
対象・時間:○小学校低学年…
午前 11 時〜 11 時 30 分
○小学校高学年・中学生…午後
2時 30 分〜3時
場所:ゆう・ゆうプラザ5階
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:にじのとしょかん
書庫の日に本を借りませんか
日時:11 月 16 日(金)午後2
時〜3時
場所:ゆう・ゆうプラザ5階
23 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
の保護者
日時:① 11 月 22 日(木)、② 12
月 27 日(木)午後2時〜3時 30 分
場所:①保健福祉センター
②保健センター
定員:各 30 人
申込:電、 定員に達するまで①は
11 月5日(月)から保健福祉セン
ター、②は 12 月5日(水)から保
健センター
問:保健福祉センター☎57・6620、
保健センター☎47・1551
場所:保健福祉センター
定員:25 人
申 込:電、11 月 12 日(月)から
定員に達するまで保健福祉センター
問:保健福祉センター☎ 57・6620
発 達 障 が い 児 の ライフス
テージを支える作業療法
子ども自身が楽しむために
対象:妊婦(おおむね妊娠 20 週以
降)とその家族
日時:12 月 13 日(木)
・20 日(木)
・
27 日( 木 ) 午 後1時 15 分〜3時
15 分<3回1クール>
対象:発達障がいをもつ子どもの保
護者など
日時:11 月 27 日
(火)、12 月4日
(火)
午後1時 30 分〜3時 30 分
場所:北部総合福祉会館
定員:20 人
申込:電、 Ⓕ 41・3191、 ㋠、11
月5日(月)から定員に達するまで
福祉公社
問:福祉公社☎ 41・2591
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:にじのとしょかん
甲斐信枝氏講演会「雑草や小さ
な生きものをとおして」
ハロー赤ちゃん教室
クリスマス工作教室
トナカイケースやクリスマスカードを
作ってみよう。
対象:小学生以下
日時:11 月 25 日(日)午後1時 30
分〜3時 30 分
場所:和泉図書館集会室
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:和泉図書館
11 月の各図書館イベント
和…和泉図書館、シ…シティプラザ図書館
に…にじのとしょかん、南…南部リージョンセンター図書室
日程 場所 行 事
1日 に えほんのひ(未就園児対象)
2日 シ おりがみ教室
3日 和 こどもまつり
4日 和 みんなでシネマ映画会
5日 和 おりがみ教室 8日 シ ちいさなおはなしかい
10 日 南 おはなし会 10 日 シ こどものためのえいがかい
16 日 に えほんのひ(未就園児対象)
17 日 に えほんのひ(小学生対象)
17 日 和 こども工作教室
17 日 シ おはなしかい
17 日 和 おうたの日
18 日 南 おやまのがっこう(折紙)
24 日 和 おはなしのひ
24 日 シ こどもまつり
26 日 和 子どもてづくり教室
28 日 シ 子どもてづくり教室
12月1日
和 こどもまつり
2日 和 みんなでシネマ映画会
3日 和 おりがみ教室
5日 シ おりがみ教室
日時:12 月1日(土)午後1〜3時
場所:ゆう・ゆうプラザ4階
定員:30 人(保育あり・要申込)
申込:電、 ㋠、11 月6日( 火 ) 午
前 10 時から定員に達するまでにじの
としょかん
問:にじのとしょかん
自動車文庫巡回予定
どなたでもご利用頂けます。
駐 車 場 所 曜日
巡回時間
水 午後1:30∼2:30
上代町(鶴山台アーバンコンフォート内)
火 午後1:30∼2:30
上町(府営北信太住宅2棟横)
光明台二丁目(光明台3号公園内) 木 午後1:30∼3:00
水 午後3:30∼4:30
光明台北小学校
火 午後3:30∼4:30
信太小学校
火 午後3:00∼4:30
鶴山台北小学校
鶴山台三丁目(サービスセンター駐車場内) 火 午後1:30∼3:00
水 午後3:00∼4:30
鶴山台南小学校
水 午後1:30∼3:00
伏屋町三丁目(伏屋町会館前)
木 午後3:30∼4:30
南池田小学校
木 午後3:10∼4:30
南松尾小学校
水 午後3:00∼4:30
南横山小学校
11月
14
6・27
15
21
20
6・27
20
14
21
15
1・22
7・28
12月
5・26
18
6・27
12
11
18
11
5・26
12
6・27
13
19
問:和泉図書館☎44・3071(第2金曜日休館)
シティプラザ図書館☎57・6670(第3金曜日休館)
にじのとしょかん☎47・1040(月曜日・最後の金曜日休館)
南部リージョンセンター図書室☎92・3811(月曜日・月曜
日が祝日の場合は翌平日・第1金曜日休館)
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
いずみ・エンゼルハウスの
催し
いずみ・エンゼルハウス鶴山台
○おとうさんといっしょにパン作り
対象:幼児とそのお父さん(お母さ
んも参加可)
日時:11 月 11 日(日)午前 10 時
〜正午
定員:30 組 費用:300 円
○ママと赤ちゃんのタッチケア
対象:生後2か月〜1歳6か月位の乳
幼児とその保護者
日時:11 月7日
(水)、12 月 12 日
(水)
午後1時〜2時 30 分
定員:10 組 費用:300 円
○ふたごちゃんあつまれ
対象:0歳〜就園前の双子とその保
護者、妊産婦
日時:11 月 21 日(水)午後1時〜
2時 30 分
定員:10 組 費用:100 円
申込:いずれも電、㋠、11 月5日(月)
から定員に達するまでいずみ・エン
ゼルハウス鶴山台
○消防車がやってくる!防災避難訓練
対象:未就園児とその保護者
日時:11 月 16 日(金)午前 10 時
〜正午
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:いずみ・エンゼルハウス鶴山
台☎ 41・1232
いずみ・エンゼルハウス・府中
プチキッズ・ヨガ!
対象:3歳から就学前の子どもとそ
の保護者
日時:11 月 14 日(水)午後4時〜
4時 45 分
定員:親子 10 組 費用:300 円
申込:電、11 月7日(水)から定員
に達するまでいずみ・エンゼルハウ
ス・府中
問:いずみ・エンゼルハウス・府
中☎ 45・7101
いずみ・エンゼルハウス和泉中央
○親子でベビーヨガ
対象:生後2か月〜1歳6か月までの
親子
日時:11 月 20 日(火)
・27 日(火)
午後1時 30 分〜2時 15 分
定員:各 10 人 費用:1回 700 円
○リトミック
対象:2歳以上の子ども
日時:11 月 21 日( 水 ) 午 後2時
15 分〜2時 45 分
定員:10 人 費用:700 円
申込:電、㋠、11 月8日(木)午
後2時から定員に達するまで
問:いずみ・エンゼルハウス和泉
中央☎ 92・8322
いずみ・エンゼルハウス北松尾
親子クッキング
秋の味覚の炊き込みごはん
対象:乳児〜未就園児とその保護者
日 時:11 月 15 日( 木 ) 午 前 10
時 30 分〜正午
定員:30 組 費用:1家族 100 円
申込:電、11 月5日(月)から定員
に達するまでいずみ・エンゼルハウ
ス北松尾
問:いずみ・エンゼルハウス北松
尾☎ 39・3000
家族のための介護講座
対象:介護をしている家族・介護に
関わる人・介護に興味がある人等
開催日・内容:○ 11 月 28 日(水)
…試して納得、楽して安全、介護
のいろは①
○ 12 月5日(水)…試して納得、
楽して安全、介護のいろは②
○ 12 月 11 日
(火)
…知ってて良かっ
ご えん
た!お家でできる誤 嚥と窒息の予防
方法
時間:いずれも午後1時 30 分〜3時
30 分
場所:コミュニティセンター
定員:20 人
申込:電、 Ⓕ 41・3191、 ㋠、11
月5日(月)から定員に達するまで
福祉公社
問:福祉公社☎ 41・2591
65 歳からの健康生活クラス
対象:生活習慣病の診断を受けたこ
とがある人や生活習慣病予防に関
心のある 65 歳以上の市民
(要支援・
要介護者除く)
日 時: ① 11 月 20 日・27 日、12
月4日のいずれも火曜日の午前9時
30 分〜 11 時 30 分
② 11 月 30 日、12 月7日・14 日
のいずれも金曜日の午後1時 30 分
〜3時 30 分
場所:①和泉シティプラザ4階リハビ
リ室、②北部総合福祉会館
定員:各 25 人
申込:電、11 月7日(水)から定員
に達するまで高齢介護室
問:高齢介護室☎ 99・8132
高齢者・障がい者(児)
パソコン講習会
パソコンメンテナンスと
トラブル対処法
対象:市内在住の60 歳以上の人
(11
月1日現在)及び障がい者手帳を持っ
ている人で次のすべてに該当する人
○パソコンでインターネットやメール
を普段使用している人
○本人または介助者同伴で来場できる人
○ 講 習 会 場までパソコン(OS が
WindowsXP 以降のもの)を持参
できる人
日時:11 月 26 日(月)
・27 日(火)
・
28 日(水)午前 10 時〜正午
場所:北部総合福祉会館
定員:10 人<申込多数の場合は 11
月 16 日(金)午前 10 時から公開
抽選>
費用:1,000 円
申込:㋔、㋠、
「高齢者・障がい者(児)
パソコン講習会」と明記し、持参す
るパソコンの OS、障がい者は障が
い名を記入のうえ、11 月 15 日(木)
まで<必着>に、〒 594-0005 幸二
丁目5-16、北部総合福祉会館
※直接の場合ははがき代 50 円が必要
問:北部総合福祉会館☎ 45・5781
IZUMI city public relations
24
IZUMI navi
子育て支援センターの催し
横山きのみ保育園子育て支援セ
ンター
○ベビーマッサージ
対象:生後2か月〜1歳(予防接種
後 48 時間以上たっていること)の
未就園児とその保護者
日時:11 月 16 日(金)午前 10 時
〜 11 時 30 分
定員:10 組 費用:100 円
申込:電、11 月9日(金)午前 10
時から定員に達するまで横山きのみ
保育園子育て支援センター
問:横山きのみ保育園子育て支援
センター☎ 90・2501
クレアール子育て支援センター
○ベビーマッサージ
対象:生後2か月〜 12 か月の乳児
日時:11 月 19 日(月)午前 10 時
〜 11 時 30 分
定員:15 人
申込:電、11 月8日(木)午前 10
時から定員に達するまでクレアール
子育て支援センター
○クリスマス飾りを作ろう
対象:未就園児とその保護者
日時:12 月7日(金)午前 10 時〜
11 時
定員:10 組
申込:電、11 月 28 日(水)午前
10 時から定員に達するまでクレアー
ル子育て支援センター
問:クレアール子育て支援センター
☎ 55・8355
地 域 子 育 て 支 援 センタ ー ハッ
ピーランド
○あかちゃんとピラティス
あかちゃんと一緒に楽しめるエクサ
サイズです。
対象:0・1歳児(生後5か月〜)と
その保護者
日時:11 月 19 日 ( 月 ) 午前 10 時
〜 11 時 30 分
定員:10 組 費用:200 円
○おとうさんと一緒にあそぼう
対象:2〜3歳の未就園児とその保
護者
25 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
日時:12 月〜平成 25 年3月の第2
土曜日の午前 10 時〜 11 時 30 分
<全4回>
定員:8組 費用:400 円
申込:いずれも電、11 月7日(水)
午前9時から定員に達するまで地域
子育て支援センターハッピーランド
問:地域子育て支援センターハッ
ピーランド☎ 41・5333
シルバー人材センターの催し
就業体験講座
対象:いずれも 55 歳以上の人で就
業意欲のある人
○障子の張替
日時:12 月7日(金)午前9時〜午
後5時
場所:勤労青少年ホーム
○除草(刈払機)の講義と実技
子育て支援センターぶらんこ
日時:12 月 11 日(火)午前 10 時
○ベビーヨガ
〜午後5時
対象:生後4〜 10 か月の未就園の
※雨天の場合は 12 日(水)に実施
赤ちゃん(首がすわっている)とそ
場所:総合福祉会館、池上曽根史
の保護者
跡公園
日時:11 月 27 日(火)午前 10 時
定員:各 20 人(申込多数の場合
〜 11 時 30 分
は抽選)
定員:10 組
申込:㋠、郵送、いずれもシルバー
申 込:電、 ㋠、11 月 12 日( 月 ) 人材センターに備え付けの申込書に
午前9時から定員に達するまで子育
必要事項を記入のうえ、11 月 27 日
て支援センターぶらんこ
(火)まで<必着>に、
〒 594-0071、
問:子育て支援センターぶらんこ
府中町四丁目 20-4、和泉市シル
☎ 45・7010
バー人材センター
その他の各種教室
ヘルスアップサポーターいずみ
こうじ
塩麹を使って
ヘルシークッキング
対象:18 歳以上の人
日時:11 月 29 日(木)午前 10 時
〜午後1時 30 分
場所:保健センター
定員:20 人 費用:500 円
申込:電、11 月5日(月)から定員
に達するまで保健センター
問:保健センター☎ 47・1551
市民健康講座
肺 機 能 検 査 から眺 める COPD
(慢性閉塞性肺疾患)
日時:11 月 22 日(木)午後3時〜
4時 30 分
場所:市立病院8階会議室
定員:35 人
申込:電、㋠、11 月8日(木)か
ら定員に達するまで市立病院総務課
問:市立病院総務課☎ 41・1331
①絵画教室
(油絵・水彩画)
日時:第1・3土曜日の
午後1時〜3時
②着物着付け教室
日時:第2・4土曜日の午後1時 30
分〜3時 30 分
③洋裁教室
日時:第1・3木曜日の午前 10 時〜
正午
④英会話教室
日時:第2・4木曜日の午前 10 時〜
11 時 30 分(初心者は午後1時 30
分〜3時)
場所:いずれもシルバー作業所(彩
生館内)
費 用:① ② ③ 3,210 円( 月 額 )、
④ 2,410 円(月額・教材費別途)
申込:電、㋠、随時、和泉市シルバー
人材センター
問:
(公社)和泉市シルバー人材セ
ンター☎ 45・5255
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
彩生館の催し
布ぞうり教室
午後1時…彩生館
○ 11 月 11 日(日)午前9時〜午
後1時…光明池(運動公園テニス
コート前)
○ 11 月 18 日(日) 午 前9時 30
分〜午後1時…彩生館
○ 11 月 25 日(日)午前 10 時〜
午後3時…泉北クリーンセンター
12 月のフリーマーケットの募集につい
て詳しくは、市ホームページをご覧く
ださい。
問:彩生館☎ 55・5060
パソコンで楽しい年賀状作り
助産師さんによる
ベビーマッサージ講習会
ビーズのブローチ
日 時:11 月 27 日( 火 ) 午 前 10
時 30 分〜午後0時 30 分
定員:10 人 費用:400 円
バス研修
日時:11 月 30 日(金)午前9時〜
午後5時
行き先:いずみ生協 コーポ・ラボと
(株)花王和歌山工場
定員:17 人 費用:1,000 円
日時:12 月4日( 火 ) 午 前 10 時
30 分〜午後0時 30 分
定員:20 人 費用:250 円
日時:12 月7日( 金 ) 午 前 10 時
30 分〜午後0時 30 分
定員:12 人 費用:400 円
結納飾りで正月リース作り
日 時:12 月 11 日( 火 ) 午 前 10
時 30 分〜午後0時 30 分
定員:20 人 費用:400 円
木工工作教室
日時・内容:① 12 月8日(土)…
端材、木の実からいろいろ
② 12 月 22 日(土)…廃材からい
ろいろ
時間:いずれも午前 10 時〜正午
定員:各 10 人 費用:各 200 円
申込:いずれも電、11 月 10 日(土)
午前9時から定員に達するまで彩生館
対象:生後 2 か月〜赤ちゃんとその
保護者、育児にたずさわっている人
日時:11 月 21 日(水)午前 10 時
〜 11 時 30 分
場所:男女共同参画センター研修室
定員:15 組 費用:700 円
主催:NPO法人和泉 100 人委員会
申込:電、Ⓕ、E メール、11 月6日
(火)
午前9時から定員に達するまでNPO
法 人 和 泉 100 人 委 員 会( ☎・
FAX44・2030)
E メール:
[email protected]
問:公民協働推進担当☎ 99・8103
おもちゃの交換会
ゆう・ゆうプラザの催し
リサイクル品展示販売
日時:12 月8日(土)午後6時〜 8 時
定員:50 人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ
不要なおもちゃをお持ちください。
日時:11 月 25 日(日)午前 10 時
〜 10 時 30 分
展示期間:○ 11 月8日(木)〜 11
日(日)
○ 11 月 22 日(木)〜 25 日(日)
※最終日は午前中のみ
抽選日:展示期間の最終日の午後1
時〜
フリーマーケット
日時・場所:
○ 11 月4日(日)
午 前9時 30 分〜
いずみ琉球フェスティバル
千原騒動の謎にせまるフィールド
ワーク
日時:11 月 20 日(火)午後1時〜
5時
集合場所:ゆう・ゆうプラザ
行き先:和泉市、高石市、堺市の
史跡(バスで移動します)
定員:25 人
費用:500 円(未成年者及び学生
は無料)
申込:電、11 月6日(火)から定員
に達するまでゆう・ゆうプラザ
人権問題講演会「世界の工場を
支える労働者の働きと暮らし」
日時:11 月 26 日(月)午前 10 時
〜 11 時 45 分
場所:和泉シティプラザ南棟3階学
習室4
定員:50 人
申込:電、11 月7日(水)から定員
に達するまでゆう・ゆうプラザ
※保育希望の場合は申し込み時に
要予約。保育対象は1歳6か月〜就
学前の幼児(保険料1人 100 円)
食肉センターで「命をいただく」
ことについて考えてみませんか
対象:15 歳以上の人
開催日:12 月4日(火)
集合場所・時間:ゆう・ゆうプラザ…
午前6時、和泉市役所…午前6時 15
分、めぐ〜る「和泉シティプラザ」バ
ス停付近…午前6時 30 分
※バスで移動します
行き先:加古川食肉センター
定員:20 人 費用:500 円
申込:電、11 月6日(火)から定員
に達するまでゆう・ゆうプラザ
企画展 絵本「いただきます」
期 間:11 月 10 日( 土 )〜 12 月
10 日(月)
問:ゆう・ゆうプラザ☎ 44・0030
大阪府高齢者大学校の受講生
期間:平成 25 年4月〜平成 26 年3月
募集要項配布期間:11 月9日(金)〜
募集要項配布場所:高齢介護室、
NPO 法人大阪府高齢者大学校(大
阪市中央区法円坂1-1-35)
講座内容:歴史、 英会話、 美術、
地域活動ほか
費 用:本 科5万 円、 実 践 研 究 部
4万9千円
※申込など詳しくは NPO 法人大阪府
高齢者大学までお問い合わせください
問:NPO法人大阪府高齢者大学校
☎ 06・6360・4400
IZUMI city public relations
26
IZUMI navi
11 月からひとり親家庭医療
証がピンク色に
11 月1日(木)からひとり親家庭医
療証(ピンク色)が新しくなります。
新しい医療証は、10 月末に送付し
ています。 医療機関では、健康保
険証等と新しい医療証を提示してく
ださい。
ひとり親家庭医療
新規申請について
資格要件、所得制限などがあります
ので、詳しくは、こども未来室へお
問い合わせください。
問:こども未来室☎ 99・8136
11 月から障害者医療証が
オレンジ色に
11 月1日(木)から障害者医療証(オ
レンジ色)が新しくなります。新しい
医療証は 10 月末に送付しています。
医療機関では健康保険証等と新しい
医療証を提示して診療を受けてくだ
さい。また、障害者医療証の申請を
していない人は障がい福祉課までお
問い合わせください。なお、助成は
申請があった日から適用となります。
問:障がい福祉課☎ 99・8133
国民健康保険の加入届は
14 日以内に
退職などで職場の健康保険の資格
を喪失した場合は、喪失した日から
14 日以内に国民健康保険に加入の
届出をしなければなりません。 届出
が遅れると、保険料は健康保険の
資格を喪失した月までさかのぼって
支払いが必要で(最高2年)、届出
までに医療機関にかかっていた場合
の医療費も全額自費となります。14
日以内に届出ができない事情がある
場合は、14 日以内に保険年金課へ
連絡をしてください。
届出先は保険年金課または和泉シ
ティプラザ出張所です。
27 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
加入時に必要なもの:職場の健康
保険資格喪失証明書、印鑑、年金
証書(厚生年金や共済年金受給者
で、その加入期間が 20 年以上また
は 40 歳以降に 10 年以上ある 65
歳未満の人のみ)
※別世帯の人が届出をする場合は、
委任状と届出人の本人確認できるも
のが必要
問:保険年金課☎ 99・8128
社会保険料(国民年金保険
料)控除証明書を送付
平成 24 年1月1日〜 12 月 31 日に
納付した国民年金保険料は、納付
した全額が平成 24 年中の所得から
控除されますので、年末調整または
確定申告の手続きには必ず控除証
明 書や領 収 書の添 付をしてくださ
い。 平成 24 年1月1日〜9月 30 日
に国民年金保険料を納付した人に
は、11 月上旬に日本年金機構から
「社会保険料(国民年金保険料)
控除証明書」を送付します。また、
10 月1日〜 12 月 31 日に今年はじ
めて国民年金保険料を納付した人に
は、平成 25 年2月上旬に日本年金
機構から証明書を送付します。
問:日本年金機構堺西年金事務所
☎ 072・243・7900
固定資産税第4期分の
納期限は 11 月 30 日
11 月は固定資産税第4期分の納付
月です。納期限は 11 月 30 日(金)
です 。 口座振替をしている人は、11
月 30 日(金)が振替日ですので、
預貯金残高の確認をお願いします。
口座振替をご利用ください
口座振替(自動払込) 制度とは、
納期がくると自動的に金融機関が預
貯金口座から振替えて納付する制度
です。手続きも簡単で大変便利です。
問:納税担当☎ 99・8109
個人事業税の第2期分の
納期限は 11 月 30 日
個人事業税の第2期分の納期限は、
11 月 30 日(金)です。
8月に第1期分と合わせて送付してい
る納付書で納めてください。納付書
を紛失した場合は、府泉北府税事
務所までお問い合わせください。
なお、8月から個人事業税の納付用
紙のうち、コンビニエンスストア収納
用のバーコードの印 刷があるもの
(30 万円以下のもの)については、
全国のコンビニエンスストアで納付
することができます。
問:府泉北府税事務所
☎ 072・238・7221
原動機付自転車等の登録・
廃車の届出をお忘れなく
原動機付自転車や軽自動車等を取
得、廃車または譲渡等した場合は届
出が必要です。
原動機付自転車の登録方法
販売証明書または申告済証、所有者
の印鑑を持参のうえ、市民税担当へ
廃車方法
標識(ナンバープレート)をはずし、
申告済証、所有者の印鑑をもって市
民税担当へ
※盗難の場合は、警察へ盗難届を
提出し、市民税担当へ届出
市役所での取り扱いは原動機付自転
車(125cc 以下)
、 小型特殊自動
車です。軽自動車等の車種により取
り扱い場所が異なりますので、詳しく
は下記までお問い合わせください。
○軽自動車(三輪、四輪、ボート・
フルトレーラー)…軽自動車検査協
会大阪主管事務所和泉支所☎
072・273・1561
○ 軽 二 輪、 二 輪 の 小 型 自 動 車
(125cc を超えるもの)…大阪運輸
支局和泉自動車検査登録事務所☎
050・5540・2060
問 : 市民税担当☎ 99・8108
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
もん
11 月は大阪産
地産地消推進月間
もん
「JA直売所 大阪産めぐり」を開催
11 月は「大阪産地産地消推進月
間」 です。大阪府泉州農と緑の総
合事務所では、泉州管内のJA直売
所と共催で「JA直売所 大阪産めぐ
り」を開催します。
期間中、泉州管内の3つのJA直売
所で、それぞれ 2,000 円以上お買
い上げいただくと、抽選で平成 24
年度産の府内産米をプレゼントしま
す。また、期間中は各直売所で「収
穫の秋」を体感できる様ざまなイベ
ントも開催します。
期間:11 月2日(金)〜 30 日(金)
場所:①ハーベストの丘農産物直売
所 「またきて菜」(堺市南区鉢ヶ峯
寺 2036-1)、②JAいずみの農産物
直売所「愛彩ランド」
(岸和田市三ヶ
山町 280-55)、 ③JA大阪泉州農
産物直売所 「こーたり〜な」(泉佐
野市松風台 3-1-1)
申込:㋠、期間中に直売所等で配
布する「応募用紙」に、各直売所
のレシートを貼付し、必要事項を記
入のうえ、直売所に設置した応募箱
※ 12 月に抽選のうえ、当選者には
平成 25 年1月頃に通知
問:大阪府泉州農と緑の総合事務
所☎ 072・439・3601
土石流やがけ崩れのおそれが
ある土地の基礎調査を実施
府では、土石流やがけ崩れが発生し
た時に被害のおよぶおそれがある土
地の範囲の調査を実施します。
調査は、基本的に道路などの公共
スペースを使って行いますが、場合
によっては住宅地や個人の山などに
立ち入ることもあります。 その際、
現地には府から委託を受けた調査員
が伺いますので、ご協力をお願いし
ます。
調査時期:11 月〜平成 25 年3月
調査範囲:春木川、 若樫、 善正、
九鬼、北田中、小野田、南面利、
福瀬、国分、春木、久井、万町
問:府鳳土木事務所建設課河川砂
防グループ☎ 072・273・0123
土砂災害警戒区域・
特別警戒区域の指定について
平成 23 年度に仏並・槇尾山・坪
井で府が調査した土砂災害防止法
に基づく基礎調査をまとめた結果を
縦覧することができます。 今後、こ
の調査結果をもとに府が土砂災害警
戒区域・特別警戒区域の指定を行
います。区域指定に関する意見があ
れば 11 月 26 日(月)までに道路
河川室まで電話または直接提出して
ください。
縦覧場所:道路河川室、府鳳土木
事務所管理グループ
問:道路河川室☎ 99・8144
教育研究所が
11 月 20 日から移転
教 育 研 究 所は、11 月 20 日( 火 )
から府中町四丁目 20-1(旧和泉図
書館2階)に移転します。
移転後の電話番号:☎ 92・6025
FAX:92・6026
問:教育研究所☎ 57・0464
(11 月 19 日まで)
11 月 25 日〜 12 月1日は
犯罪被害者週間
一人で悩まないで
〜私たちがサポートします〜
11 月 25 日〜 12 月1日は犯罪被害
者週間です。 犯罪や交通事故に巻
き込まれどうしたらよいのかわからな
くなり、悩んだり、不安になることも
あります。
犯罪被害などで悩んでいる人は和泉
警察署に相談してください。
問:和泉警察署☎ 46・1234
11 月から四種混合ワクチンが
定期接種に導入
11 月1日(木)から三種混合ワクチ
ンに、ポリオワクチンが入った四種
混合ワクチンが定期接種に導入され
ました。 対象や申込など詳しくは、
保健センターまでお問い合わせくだ
さい。
問:保健センター☎ 47・1551
11 月は踏切事故防止運動月間
市と警察では、11 月を踏切事故防
止運動月間として、啓発活動や街
頭指導を行います。
踏切を渡る時には、踏切の手前で
必ず一度止まり、自分の目と耳で十
分な安全確認を行いましょう。
問:道路河川室☎ 99・8145
11 月は大阪府産業廃棄物不
適正処理防止推進強化月間
土地の管理を徹底しましょう
11 月は大阪府産業廃棄物不適正
処理防止推進強化月間です。
日ごろから土地の管理を徹底し、不法
投棄をされない環境を整えましょう。
問:大阪府環境農林水産部泉州農
と緑の総合事務所環境指導課
☎ 072・439・3601
信太山丘陵市有地保全 ・
活用についての意見交換会
信太山丘陵市有地の保全 ・ 活用に
ついて市の審議会で検討を進めてい
ます。 現 在の検 討 状 況を報 告し、
市民の皆さんとの意見交換会を開催
します。
日時:11 月 27 日(火)午後7時〜
8時 30 分
場所:コミュニティセンター
定員:50 人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:政策企画室☎ 99・8102
IZUMI city public relations
28
IZUMI navi
人工内耳用音声信号処理装
置の購入費を助成
現在、装着している人工内耳用音
声信号処理装置が、装用後5年を
経過している聴覚障がい児に対し、
同装置の買い換えの助成をします。
(所得に応じて自己負担あり)
申請には、要件や必要な書類があり
ますので詳しくは、障がい福祉課ま
でお問い合わせください。
対象:人工内耳を装用している聴覚
障がい児(18 歳未満)
限度額:20 万円(耐用年数5年)
問:障がい福祉課☎ 99・8133
生ごみ堆肥化容器(コンポ
スト)
・EMぼかし生ごみ堆肥
化容器購入費を補助
家庭から出る生ごみを堆肥化させ、
土に戻して減量化する生ごみ堆肥化
容器(コンポスト)
・EMぼかし生ご
み堆肥化容器を設置する場合、容
器購入費を補助します。
※電気式生ごみ処理機の補助はあり
ません
補助内容:○コンポスト…購入費(消
費税は除く)の2分の1(上限 3,000
円)1世帯2基まで
○EMぼかし…購入費(消費税は除
く)の3分の2(上限 2,000 円)1
世帯2基まで
申込:㋠、市内の登録店で購入し、
領収書(レシート不可)、印鑑、振
込先口座がわかるものを持参のう
え、生活環境課
※登録店は市ホームページに掲載
問:生活環境課☎ 99・8122
合併処理浄化槽の設置に対
する補助金交付対象区域の
変更
市では、公共下水道事業計画の変
更を予定しており、処理区域の変更
を定めた場合は、その区域の変更
にあわせて合併処理浄化槽の設置
29 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
に対する補助金交付対象区域の変
更を行います。
現在、合併処理浄化槽の設置を検
討をしている場合は、注意してくださ
い。詳しくは環境保全課までお問い
合わせください。
問:環境保全課☎ 99・8121
市内の中小企業経営者の皆さんへ
利子補給制度の融資登録を
忘れずに
市では、市内事業者の支援策の一
環として、大阪府中小企業向け融
資制度及び(株)日本政策金融公
庫の一部制度を利用している事業者
に対し、その返済利子の一部を補給
しています。
利子補給制度の対象となる融資を
受けた人は、
「融資登録書」に「保
証決定のお知らせ」
・
「返済予定表」
を添付のうえ、商工観光担当に提出
し融資内容の登録をしてください。
融資登録をしない場合または登録要
件に合致しない場合、利子補給を
受けることができません。
詳しくは、商工観光担当までお問い
合わせください。
問:商工観光担当☎ 99・8123
泉大津税務署からのお知らせ
源泉所得税の年末調整説明会
日時・場 所:○ 11 月 21 日( 水 )
午後1時 30 分〜3時 30 分…コミュ
ニティセンター
○ 11 月 22 日( 木 ) 午 後1時 30
分〜3時 30 分…泉大津市民会館
(泉大津市小松町1-60)
ダイレクト納付をご利用ください
ダイレクト納付とは、事前に税務署
に届出等をしておけば、e−Taxを
利用して、簡単な操作で届出をした
預貯金口座から振替により、即時ま
たは期日を指定して納付することが
できる新たな納付手段です。
問:泉大津税務署☎ 33・5601
「働きたい」そんなあなたを応援
和 泉 市 無 料 職 業 紹 介セン
ター
市では、 就労困難
者 等( 仕 事を探し
ている人 等 )を中
心に職業紹介・あっ旋を行う「和泉
市無料職業紹介センター」を労働
政策担当に設置し、国(ハローワー
ク)で行っている無料職業紹介・あっ
旋業務とは別に、市独自で求人開
拓した求人を公開しています。
市内在住の人で、求職登録をすれ
ば当センターの求人票を閲覧できま
す。自分にマッチングする事業所が
あれば、面接に臨んでいただけるシ
ステムです。
和泉市しごと情報(e ワーク和泉)
和泉市無料職業紹介センターの求
人・求職情報を、インターネット・
携帯電話でアクセスできます。
パソコン:http://www.rousei.jp/
携帯電話:
http://www.rousei.jp/m/
問:労働政策担当☎ 99・8124
ちょいず市民活動支援制度
判定会の傍聴者
日時:11 月 15 日( 木 ) 午 後1時
30 分〜3時 45 分
場所:市役所2号館3階 301 会議室
定員:15 人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:公民協働推進担当☎ 99・8103
保健所だより
○肝炎ウイルス検査(要電話予約)
○エイズ・クラミジア検査と相談
○こころの健康相談(要電話予約)
○飼えなくなった犬の引取り(有料)
臨時 HIV 検査
日時:12 月5日(水)午後4時〜6時
申込など詳しくは、保健所までお問
い合わせください。
問:和泉保健所☎ 41・1342
申込方法の表示:電…電話、
Ⓕ…FAX、
㋔…往復はがき、 ㋩…はがき、 ⓔ…市ホームページの送信フォーム、
㋠…直接
IZUMI navi
ゆるキャラグランプリ 2012
投票は 11 月 16 日まで
全国のゆるキャラ No.1 を決定する
「ゆるキャラグランプリ 2012」 が実
施されています。
和泉市のイメージキャラクターである
「コダイくん・ロマンちゃん」も参加
しています。弥生時代から現代にタ
イムスリップしてきた「コダイくん・
ロマンちゃん」に投票してください。
投票はインターネットで、11 月 16 日
(金)までです。
ホームページ:
http://www.yurugp.jp/
問:商工観光担当☎ 99・8123
コダイくん・ロマンちゃんの
絵本を制作
公募市民
と、 和 泉 市
の イメージ
キャラクター
であるコダイ
くん・ロマンちゃんの絵本を制作しま
した。 絵本は、市内の図書館で見
ることができます。
問:商工観光担当☎ 99・8123
いずみいのちの森事業
あなたも木を植えてみませ
んか
身近な緑を増やすため、希望者に
苗木を提供します。
植栽場所:自治会や集会所、マンショ
ン敷地内など、民間企業敷地及び
個人所有敷地内
苗 木:高さ 30 〜 50cm程 度、 平
成 25 年2月頃、指定場所で配付
提供数:500 本(先着順。 団体・
企業 50 本以内、個人5本以内)
申込:㋠、11 月 15 日(木)〜 12
月 25 日(火)に公園緑地課
どんぐりを預けよう
山や公園などで集めたどんぐりを預
けると、どんぐり通帳がもらえます。
この銀行に集められたどんぐりは、
いのちの森の苗木になります。
○1年間に預けられるのは 1,000 個
まで
○自然に落ちた茶色のどんぐりを預
け入れてください
○虫くい、乾燥したものは除けてくだ
さい
○必ずどんぐりを数えて持って来てく
ださい
預 入:㋠、11 月 30 日( 金 )まで
に公園緑地課
問:公園緑地課☎ 99・8139
11 月9日〜 15 日は
秋季全国火災予防運動
消すまでは 出ない行かない 離
れない
11 月9日〜 15 日は、秋季全国火災
予防運動です。
この運動を機に、日ごろ忘れがちな
火災に対する警戒心を喚起し、一
人ひとりが防火の重要性を自覚しま
しょう。
火災による死者が急増
市では、9月末日現在の火災件数は
33 件で、昨年と比べ 19 件減少し
ているものの、火災による死者が5
人増加しています。なかでも高齢者
の割合が多く、その多くは就寝中に
発生しています。このような火災に
よる死者を無くすためには、住宅用
火災警報器の設置が有効です。
住宅用火災警報器の
適切な維持管理を
住宅用火災警報器は定期的に清掃
や作動点検をしてください。
住宅用火災警報器は「誤作動」 や
「電池切れのお知らせ」 で鳴ること
があります。 取り扱いは機種により
異なりますので、付属の取扱説明書
や一般社団法人日本火災報知機工
業会のホームページで確認してくだ
さい。
ホームページ:http://www.kaho.
or.jp
秋の防火訪問を実施
消防本部では、11 月を秋の全国火
災予防運動月間として、消防職員が
11 月中に市内に住む一人暮らし高
齢者を対象に防火訪問を行います。
問:消防本部☎ 41・0119
JR阪和線「北信太駅」
西側改札口がオープン
JR阪和線 「北信太駅」 西側改札口
が 10 月 27 日(土)から供用開始
されました。
また、鉄道を利用しない人も既設の
地下道を通って終日自由に横断でき
るようになりました。
問:道路河川室☎ 99・8144
東日本大震災の
義援金受付期間が延長に
東日本大震災義援金の受付期間が
平成 25 年3月 31 日(日)まで延
長となりました。9月 30 日現在の義
援 金 総 額 は 69,854,555 円です。
この義援金は日本赤十字社を通じ、
被災者へ配分されています。
問:生活福祉課☎ 99・8134
ふるさと元気寄附をありがとう
和泉市ふるさと元気寄附に皆さんか
ら寄せられた9月の寄附は、次のと
おりです(敬称略)。
箕輪重夫(室堂)1万円、高橋齊(伏
屋)1万円でした。寄附金は、大切
に使わせていただきます。
問:政策企画室☎ 99・8102
善意をありがとう
9月の社会福祉協議会に寄せられた
善意は次のとおりです(敬称略)。
植田眞一郎(富秋)3千円、山本
秀夫(幸)5千円、柿本一直(仏並)
5千円、西木一男(光明台)2千円、
平田勝子(伯太)座布団 15 枚
IZUMI city public relations
30
IZUMI navi
期間:11 月 12 日(月)〜 18 日(日)
時間:午前8時 30 分〜午後7時
※ 17 日(土)
・18 日(日)は午前
10 時〜午後5時
専用電話:0570・070・810
相談内容:夫・パートナーからの暴力、
職場等におけるセクシュアル・ハラ
スメント、ストーカー行為など女性を
めぐる様ざまな人権問題
問:大阪法務局人権擁護部
☎ 06・6942・9496
ひとり親家庭・寡婦の皆さんへ
出張相談会
専門相談員が就労や養育費の相談
に応じます。
対象:ひとり親家庭、寡婦の人
いずみ
このコーナーでは、
市内在住で活躍さ
れた人や様ざまな
活動などを紹介し
ます。
全日本ジュニアバドミントン
選手権大会に出場
9月 14 日〜 17 日に行われた第 31
回全日本ジュニアバ
ドミントン選手権大会
み れい
に、徳岡美礼さん(北
池田中1年)が出場
しました。
若葉カップ全国小学生バドミ
ントン大会に出場
日時:11 月 30 日(金)午前 10 時
〜午後4時
場所:市役所5号館 102 会議室
申込:電、月〜土 曜日の午 前9時
30 分〜午後4時に大阪府母子寡婦
福祉連合会
問:社会福祉法人大阪府母子寡婦
福祉連合会出張相談会
☎ 06・6762・9498
子どもの虐待ホットライン
保護者だけでなく、子どもたちから
の相談も受け付けています。
期間:11 月1日(木)〜5日(月)
午前 11 時〜午後 10 時
専 用 電 話:06・6762・0088( ナ
ビダイヤル 0570・011・077)
問:特定非営利活動法人児童虐待
防止協会☎ 06・6762・4858
接種曜日:毎月第1・3・5週の金曜日
時間:午後4時〜
申込:電、随時、午前9時〜午後5
時に市立病院予防接種専用電話
問:市立病院予防接種専用電話
☎ 40・3920
小児救急を臨時診療
市立病院では、小児救急の輪番制
を実施していますが、次のとおり臨
時診療を行います。
診察日:11 月 11 日(日)
受付時間:午後 10 時 30 分〜翌午
前6時
診察時間:午後 10 時〜翌午前6時
問:市立病院医事課☎ 41・1331
全・日本拳法総合選手権大会 (はつが野)が、ソ
に出場
ロモン諸島へ植物園
9月 16 日に行われた
全・日本拳法総合選
手
権 大 会に、 中 村
いずみ
五泉さん(南池田小
4年)が出場し、優勝しました。
ガールスカウトアメリカ 100
周年国際キャンプに参加
8月5日〜 11
日にアメリカコ
ネチカット州で
ガールスカウト
アメリカ 100
周年国際キャ
ンプが行われ、日本代表として笹川
茜さん(葛の葉)、稲井菜奈さん(上
町、泉大津高1年)、安村萌香さん(上
代町、泉陽高1年)が参加しました。
7月 27 日〜 30 日に
行われた第 28 回若
葉カップ全国小学生
バドミン
トン大会に、
り り か
青年海外協力隊として出発
徳岡梨々香さん(北
池田小5年)が出場し、優勝しました。 青年海外協力隊として鈴木愛子さん
31 I Z U M I c i t y p u b l i c r e l a t i o n s
高齢者肺炎球菌ワクチン接種
の活性化支援を行う
ために出発しました。
市 民ギャラ リ
文化協会洋画部
ー
11 月 12 日 〜 18 日 は 女 性
の人権ホットライン強化週間
「晩秋のかきの木」
犯罪警告板
平成 24 年 平成 23 年
9 月末
9 月末
住宅の泥棒被害
25
42
オートバイ盗
130
179
自動車盗
27
49
車上狙い
135
143
ひったくり
17
8
広報いずみ
月号 平成
11
年
24
月1日発行(第647号)編集発行 和泉市市長公室いずみアピール課 〒594〜8501 和泉市府中町二丁目
11
相談あんない
11・12月の日程は一部変更されています
開 設 相 談
法律
訴訟などの法律に関すること
を弁護士が
日 時
26
ー
和泉シティプラザ南棟2階
問:市民相談室
☎99・8100
28
ー
和泉シティプラザ南棟2階
問:大阪民事調停協会
☎06・6363・3091
2
7
9
14
8
13
9
14
4
2
13・27
11・25
27
25
7・14
21・28
5・12
19・26
1・8・15
22・29
6・13
20・27
5・19
3・17
人権・男女参画室☎99・8115
26
25
高齢介護室 ☎99・8131
6・13
20・27
4・11
18・25
社会福祉協議会
☎43・7514
奇数月の
第4水曜日午後1時∼4時
登記
土地や家屋等の登記測量手続を
土地家屋調査士と司法書士が
クレジット・サラ金の返済を
司法書士が
相続税・贈与税等に関する相
談を税理士が
第1金曜日午後1時∼3時
当日午前9時から先着電話予約
第2金曜日午後1時∼3時
当日午前9時から先着電話予約
第2木曜日午後1時∼4時
当日午前9時から先着電話予約
第2金曜日 午後1時∼4時
(予約制)
第1日曜日 午後1時∼4時
(予約制)
女性問題総合
年金・労災・就業規則・雇用
問題などを社会保険労務士が
市民相談室
☎99・8100
第4月曜日午前10時∼正午
交通事故・金銭・近隣トラブ
ルなどを裁判所の調停委員が
労働
場 所
4
民事調停
手続き
税務
12月
6
第1火曜日午後1時30分∼3時30分
国・府などへの苦情・要望を
行政相談委員が
多重債務
11月
火・木曜日と毎月第1・第3・第4水曜日の
午後1時∼予約制(市民相談室に申込を・電話可)
行政
女性のかかえる問題に関する
相談を女性カウンセラーが
カウンセリング(予約制)
第2・4火曜日 午後1時∼4時
女性のかかえる問題に関する
相談を女性弁護士が
法律相談(予約制)
第4火曜日 午後1時∼4時
第1∼第4水曜日
午前10時∼正午と午後1時∼3時
市民相談室
☎99・8100
市民相談室
予約は労働政策担当☎99・8124
和泉シティプラザ南棟2階
予約は労働政策担当☎99・8124
男女共同参画センター
(和泉シティプラザ北棟4階)
☎57・6640
女性問題
総合電話
女性のかかえる問題に関する
相談を女性電話相談員が
人権
様ざまな人権に関する問題が
生じた場合人権擁護委員が
介護保険
苦情調整
※12月3日のみ午前10時∼正午も実施
介護保険サービスの苦情を苦
情調整委員が
第4月曜日午後1時∼3時
(予約制)
心配ごと
あなたの悩みを心配ごと相談
員が
火曜日 午後1時30分∼4時
(電話相談は行っていません。)
母子自立支援
ひとり親の悩みや就労支援を
母子自立支援員が
経営に関すること、設備改善
方法をなどを専門相談員が
月・火・水・金曜日
午前9時∼午後5時15分(電話相談も行っています。)
学校や家庭での教育問題を教
育相談員が
月∼金曜日
午前9時∼午後5時(電話相談も行っています。)
教育研究所☎56・0630
(11月20日以後は☎58・7163)
テクノステージ和泉に就労希望の人、
なかなか就職できない人を応援
月∼金曜日
午前9時∼午後5時15分
無料職業紹介センター☎41・1778
労働政策担当☎99・8124
あなたの求職活動を応援
月・木曜日 午前10時∼午後4時
働く意欲があり、積極的に仕
事を探しているにもかかわら
ず様ざまな事情で、なかなか
就職できない人を応援
月曜日の午後1時∼4時(予約制)
和泉シティプラザ南棟2階
予約は労働政策担当☎99・8124
火曜日の午後1時∼5時
ゆう・ゆうプラザ☎44・0030
商工業
教育
職業
就労支援
☎ 0725・ ・1551(代)
番5号 FAX 0725・ ・9352(代)
7
45 41
相談は無料
秘密は厳守されます
耐震
他の常設
(11月のみ第5あり)
第1∼第4木曜日
午後6時∼8時
第1・3月曜日
午後1時30分∼3時30分
男女共同参画センター
☎57・7900
こども未来室☎99・8136
ものづくりサポートセンター
(和泉商工会議所内)☎46・9000
金曜日
午前10時∼午後4時
サンライフ和泉
☎55・2115
水曜日の午後3時∼8時
幸分館☎43・1001
和泉シティプラザ南棟2階
予約は労働政策担当☎99・8124
若者生活就労支援相談
木曜日の午前11時∼午後6時(昼1時間休憩。予約制)
第2・4日曜日の午前11時∼午後6時
就職や将来に悩んでいる若者(15∼
34歳)を応援
火曜日の午前10時30分∼午後0時30分(予約制)
勤労青少年ホーム
☎44・9221(水曜日休館)
耐震に関する相談を建築士が
最終週の木曜日の午後1時30分∼4時(予約制)
和泉市既存住宅耐震改修促進協議会
(建築・開発指導室内☎99・8141)
商工業者融資(商工観光担当)、就労支援(労働政策担当)、消防(消防本部)、障がい者(障がい福祉課)、高齢者・介護保険(高齢介護室)、
心の健康相談(和泉保健所)、青少年(青少年センター)、消費者(消費者センター)、子育てなんでも(こども未来室)
粗大ごみの申込およびゴミに関するお問い合わせ
TEL 0800・300・5374 通話料は無料
FAX 0800・700・0530 通話料は無料
通話料は有料
TEL 0725・45・3570(携帯電話・PHS等)
ホームページ:http://www.izumi-iikankyo.jp
この冊子は 71,500 部印刷し、印刷単価は 1 部 18.96 円です。
平成 24 年9月末現在
人口
187,314人 (+56)
男
91,019人
女
96,295人 (+49)
世帯数
(+7)
73,867 (+118)
( )
内は前月比
面積
84.
98k㎡