Download 屋 外

Transcript
2 支柱の設置
埋め込み式支柱の施工
動画で見る
ベースプレート式支柱の施工
A
35
35
A
A
a
50
50
50
R
化粧カバー
支柱
クサビ
30mm
水抜き穴
φ6mm
ご注意
● E ベースプレート式支柱は、チョークラインをタイル目地に
あわせての取付けはできません。
A
③マーキングしたA点に振動
ドリル(ドリル径10mm)に
て 、深 さ 5 5 m m の 穴 を 開
け、付属のナイロンアンカー
MG10を挿入してください。
③ 支 柱に支 柱 用 化 粧カ
バーを通し穴に差し込
み 、クサビで 垂 直にな
るように 調 整した 後 、
穴にモルタルを流し込
みます。
④モルタルが仮硬化した
らクサビを取り除 いて
クサビ跡をモルタルで
補修します。
支柱
※チョークラインをタイル目地にあわせる場合
A
チョークライン
a
テープ等
A
A
50
フリー レール
②コアドリル(φ60mm)
で深さ220mm以上の
穴をあけます。
①取扱説明書の参考取付方法より割付けした支柱位
置にラインと垂直な線を引きます。
②チョークラインとⓐのラインより、左図に基づきⒶ
点を記します。
35
① 振動ドリルで下穴(φ6
mm)
をあけます。
A
チョークライン
35
屋 外
フリー Rレールの施工 ※プランニングについては 287ページをご参照ください。
施工方法
ご注意
ご注意
●アンカー穴はナイロンアンカー挿入前に充分に
掃除してください。
●ナイロンアンカーは床面より出ないよう、挿入し
てください。
④ベースプレートを穴位置に合わせ、平座金及びばね
座金を介し、コーチスクリューで固定してください。
調整スペーサー
水勾配等により支柱が垂直に立てられない場合は、調整
スペーサーを地面とベースプレートの間に入れます。
⑤ 床 仕 上 げ 面 から 3 0
mm程 度の高さに水抜
き穴φ6 mmを開け、
支
柱用化粧カバーをおとし
て完了です。
ご注意
●ベースプレートは、目地の部分を手すりと平行とし、六角穴付きボルト側
を正面に取付けてください。
調整スペーサーを使用する場合は1箇所につき2枚までです。
対応可能な勾配は1/50までです。
⑤ぐらつきが無いことを確認して完了です。
支柱をカットする場合
階段
• 廊下
2 箇所
φ8.5 通し穴
ベースプレート
20
玄 関
支柱に設けられている水抜き用
の穴は必ず床上にくるようにし
てください。もし施工上支柱の
切断等で水抜き穴が無くなった
場合は、新たに水抜き穴をあけ
てください。支柱内の破損の原
因になります。
φ8.5 通し穴
59
200mm
カタログ
の見方
ベースプレート式支柱・勾配対応式支柱
支柱には必ず水抜き用の穴
が開いている状態にしてく
ださい。
19
水抜き穴
φ6
30mm
埋め込み式支柱
勾配対応式ベース
トイレ
浴室
• 洗面所
寝室
• 居間
屋 外
3 ブラケットの設置
壁付ブラケットの施工
自在ソケットの施工
①径 8mm の振動ドリルにて、深さ45mm の穴をあけ、付属のナイロン
アンカー MG8を挿入します。
②ブラケットを穴位置に合わせ、ナイロンワッシャを介し、付属のトラ
スねじで固定します。
①径 8mm の振動ドリルにて、深さ 45mm の穴
をあけ、付属のナイロンアンカー MG8 を挿入
します。
福祉用具
貸与
段差
解消機
※壁付ブラケットにはトラスねじ、ナイロンアンカー MG8、
ナイロンワッシャを付属しています。
防犯
•防災
アウト
レット
豆知識
索 引
288
お願い
付 属 のナイロンアンカー MG8 はコンクリート、モルタル、ブロッ
ク用です。他の材質の場合は、各々専用のアンカーを別途ご用意く
ださい。
②自在ソケットを穴位置にあわせ、ナイロンワッ
シャを介して、
トラスねじにて固定します。
③曲げられる手すり棒の場合は、手すり棒端部
芯材に防水パッキンを挿入し、小口部に錆び止
めローバル(別売)を塗布します。
④六角穴付きボルトを本締めして自在ソケット首
振りを固定します。
⑤手すり棒を挿入し、
φ3.3mm の下穴を開け、
ねじで締め付けます。
※アプローチEレール等、他シリーズと部材を組み合わせて使用することはできません。
支柱の高さを調整したい時
は、
支柱を切断してください。
金ノコ等 切 断 工 具にて希 望 の
長さに切断してください。ベー
スを一度取はずした後、下面を
切断し、ベース用の穴をあけ直
してください。
ご注意
●ボルトを締め直す時は、締付ト
ルク10N・m以上で締め付けて
ください。