Download 9月前半 - 八峰町

Transcript
平成23年
発 行:八 峰 町 役 場
■9月1日∼15日の行事予定
日・曜日
1
木
行 事 名
集合:午前10:00
対象:子ども園入園前の子どもと保護者
内容:講話「子育てママの健康管理」
大槻野介護予防教室
大槻野生活改善センター
午後2:00∼午後3:30
内容:高齢者向け体操・レクゲーム・認知症の予防訓練
はつらつ苑
午後1:30∼午後4:00
担当:村松ワカ子相談員
岩館子ども園運動会
岩館子ども園
午前9:00∼
雨天の場合:岩館町民体育館
八峰町敬老式
峰栄館
午前10:00∼
※詳しくは前回発行のお知らせ版をご覧ください。
各中学校
八森中学校:午前8:40∼ 峰浜中学校:午前9:00∼
活き活き健康教室
八森保健センター
午前10:00∼午後3:00
対象:脳卒中後遺症の方
内容:健康チェック・リハビリ体操・作業訓練
※参加希望者は健康推進係へ ☎76-4608 ☎77-4050
人権特設相談日
ファガス・はつらつ苑
午前10:00∼午後3:00
※詳しくは裏面をご覧ください。
強坂介護予防教室
強坂公民館
午後2:00∼午後3:30
内容:高齢者向け体操・レクゲーム・認知症の予防訓練
追加胃健康診査及び肝炎検査
八峰町役場
受付:午前5:30∼午前7:00
6月の集団検診で受診できなかった方及び胃検診無料クーポン券・肝炎
検診無料クーポン券をお持ちの方。
八峰町役場
受付:午前5:30∼午後3:00
八森保健センター
受付:午前8:30∼午後3:00
心配ごと相談
八森地域福祉センター
午前9:00∼正午
担当:吉田和江相談員
3歳児健康診査
八森保健センター
受付:午後0:30∼午後1:00
対象:H19年12月生まれ∼H20年3月生まれ
離乳食教室
八森保健センター
受付:午前9:30∼午前10:00
対象:H23年4月生まれ∼H23年5月生まれ
参加希望の方は、5日(月)までにお申込みください。
申込先:八森保健センター ☎77-4050
岩館第2介護予防教室
漁火の館
午後2:00∼午後3:30
内容:高齢者向け体操・レクゲーム・認知症の予防訓練
子育て広場
八森保健センター
午前10:00∼正午
保健センター開放日。子育て中のママたちの仲間づくりや情報交換の場
にご利用ください。
心配ごと相談
はつらつ苑
午後1:30∼午後4:00
担当:大高アツ子相談員
岩館婦人会古紙回収
岩館地区
午前7:30∼午前8:30
対象:ダンボール・新聞紙・雑誌・牛乳パック・アルミ缶
八森保健センター
午前9:00∼正午
※詳しくは裏面をご覧ください。
各子ども園
午前9:00∼
沢目子ども園 午前9:30∼
雨天の場合は下記のとおりです。
観海子ども園→八森小体育館 八森子ども園→八森中体育館
沢目子ども園→水沢小体育館 塙川子ども園→塙川小体育館
本館城跡地
午後5:30∼
交流サロン「しーがる」
ファガス(シーガル)
午後1:30∼午後3:30
陽だまりの会会員がおいしいコーヒー、お茶を準備してお待ちしておりま
す。
「ほっとした時間を過ごしたい」
「誰かと話したい」
「近くに来たつい
でに」どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい。
ほっと健康相談日
八森保健センター
午後1:30∼午後4:00
心の悩みなどの健康相談に応じます。お気軽にお出でください。
担当保健師 直嶋
1歳児健康相談
八森保健センター
受付:午前9:30∼午前10:00
対象:H22年8月生まれ∼H22年9月生まれ
小手萩介護予防教室
小手萩多目的集会施設
午後2:00∼午後3:30
内容:高齢者向け体操・レクゲーム・認知症の予防訓練
大腸がん検診回収日
八峰町役場
八森保健センター
受付:午前8:30∼午後3:00
対象:大腸がん検診無料クーポン券をお持ちの方。
受付時間内に検査容器・受診票・無料クーポン券をお持ちください。
八森地域福祉センター
午前9:00∼正午
担当:須藤キノ相談員
八森保健センター
受付:午後0:30∼午後1:00
対象:H21年12月生まれ∼H22年3月生まれ
岩館生活改善センター
午後2:00∼午後3:30
内容:高齢者向け体操・レクゲーム・認知症の予防訓練
3
土
7
8
9
日 八中祭・峰中祭
火
水
木
金
大腸がん検診回収日
10 土 普通救命講習会
観海・八森・沢目・塙川子ども園運動会
11 日 本館たいまつ祭り
12 月
13 火
内 容
八森保健センター
金 心配ごと相談
6
時 間
しらかみキッズワイワイ広場
2
4
場 所
14 水 心配ごと相談
1歳6か月児健康診査
15 木 岩館第1介護予防教室
対象:大腸がん検診無料クーポン券をお持ちの方。
受付時間内に検査容器・受診票・無料クーポン券をお持ちください。
八峰町役場(代表) ☎76-2111
税務課
☎76-4604
総務課
☎76-4601
管財課
☎76-4602
企画財政課
☎76-4603
産業振興課
☎76-4605
会計課
☎76-4606
議会事務局
☎76-4607
福祉保健課
☎76-4608
農林振興課
☎76-4609
建設課
☎76-4610
農業委員会
☎76-4611
幼児保育課
☎76-4612
町民生活課
☎76-4614
ファガス
☎77-2816
峰栄館
☎76-2323
八森保健センター
☎77-4050
八峰消防署
☎76-3119
八森駐在所
☎77-3110
峰浜駐在所
☎76-2110
町営診療所からのお知らせ∼予防接種について∼
林道の交通規制について
町営診療所での予防接種は予約制となっておりますので、以下の点にご
注意ください。
①予防接種実施日は、毎週金曜日(午後3:30以降)のみの実施となりま
す。
②予約は接種希望日(金曜日)
の前日(木曜日)
の午前中までとなっていま
す。
■問合せ・連絡先 八峰町営診療所 ☎76−3813
(電話受付時間: 午前8:30∼正午 及び 午後3:00∼午後5:00)
林道路肩の崩落により、次の路線の一部を『通行止め』としておりますの
で、お知らせします。
大変ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いします。
■林道路線名 林道一の又線(八森字真瀬沢 地内)
■問合せ先 八峰町農林振興課 林業係 ☎76−4609
八峰町建設課 道路維持係 ☎76−4610
人権相談所の開設のお知らせ
八峰町議会9月定例会のお知らせ
下記により特設人権相談所を開設します。いじめ、登記、家庭内
や近隣間のもめ事などの問題や困りごとを抱えている方はお気軽に
ご相談ください。
■開設日時 9月6日(火)午前10:00∼午後3:00
■場 所 ・ファガス ・はつらつ苑
■人権擁護相談員 ・フ ァ ガ ス 齊藤一義 沢谷純子 大髙桂子
・はつらつ苑 藤田晃平 武田ヒデ 嶋田弘子
※相談は無料で秘密は守ります。
■人権擁護委員の自宅と秋田地方法務局能代支局(能代市大町5−
36 ☎54−4111)ではいつでも相談に応じています。
八峰町議会9月定例会の会期は9月13日(火)∼22日(木)で、一般
質問は14日(水)の午前10時から行われます。
町民の生活に直結した重要な問題が審議されている議会は誰でも傍聴
できますので、町政の動きについてご理解を深めるのにご活用下さい。
■問合せ・連絡先 八峰町議会事務局 ☎76−4607
平成23年度 子宮がん・乳がん検診日程について
子宮がん・乳がん検診を下記のとおり実施します。申し込みされていな
い方も受診できますので、健康推進係までご連絡ください。
また、子宮がん・乳がん検診無料クーポン券をお持ちの方も受診できま
す。まだクーポン券を利用されていない方は、この機会にぜひ受診してくだ
さい。
■受付時間 各会場とも 午後1:30∼午後2:30
会 場
峰栄館
ファガス
月 日
対 象 地 区
9月12日(月)
水沢・駅前・三ツ森・萩の台・目名潟・エゾクラ
9月15日(木)
大久保岱・岩子・大槻野・カッチキ台・高野々・
大土面・田中・沼田
9月16日(金)
大沢・横内・仲村・塙・大信田・内坂・畑谷・上畑
谷・強坂・小手萩・内荒巻・石川・稲子沢・外林
9月21日(水)
八森第1・八森第2・八森第3
9月22日(木)
浜田・本館・椿台・椿
9月26日(月)
中浜・茂浦
9月27日(火)
立石・横間・滝の間
9月29日(木)
小入川・岩館第1・岩館第2
■問合せ・申込先 八峰町福祉保健課 健康推進係 ☎76−4608
石の柱を探検しよう!
椿海岸では柱状節理が観察できます。
この柱を色々な角度からのぞい
て見よう。
新しい大発見があるかもよ!
講師:工藤英美 氏(日本地質学会員)
■日 時 9月4日(日)午前9:00∼正午
■場 所 白神ふれあい館集合、椿海岸へ移動
(荒天中止・小雨決行)
■参 加 費 1人200円
■定 員 15人程度
(小学校3年生以下は保護者同伴)
■申込期限 9月2日(金)
■携 行 品 海岸で活動できる服装(ズック靴、帽子等)、
嗜好品、飲み物
■問合せ・申込先(当日連絡先) ぶなっこランド ☎77−3086
白神ネイチャー協会
(白神ふれあい館)
☎70−4211
※八峰白神ジオパーク推進協議会との共催です。
精神保健福祉家族学習会のお知らせ
山本地域振興局福祉環境部(能代保健所)では、精神障がい者の家族
の方々を対象に、
「統合失調症の理解と家族の対応」をテーマに家族学習
会を下記のとおり開催します
■対 象 統合失調症の診断を受けている方の家族や保護者
■日 時 9月13日(火) 午後2:00∼午後4:00
■会 場 山本地域振興局庁舎
■内 容 「家族のできることについて」
講師:米山奈奈子氏
(秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻教授)
■申込期限 8月30日(火)
■問合せ・申込先 山本地域振興局福祉環境部(能代保健所)
☎55−8023
「国税に関する申告・納付等の期限」についてのお知らせ
東日本大震災により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
岩手県、宮城県及び福島県のうち、一部地域の納税者の方につきまして
は、平成23年3月11日から9月30日までの間に到来する全ての国税の
申告・納付等の期限が、平成23年9月30日(金)となります。
詳しくは、
下記までお問い合わせください。
■問合せ先 能 代 税 務 署 ☎52−6111
八峰町税務課 ☎76−4604
9月9日は「救急の日」
9月9日は「救急の日」、この日を含む1週間が「救急医療週間」です。
「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急医療及び救急業務について理
解と認識を深め、救急医療関係の意識高揚を図るために定められました。
町では救急医療週間の行事として、一般の方を対象に普通救命講習会
を開催します。ぜひご参加ください。
■日 時 9月10日(土) 午前9:00∼正午
■会 場 八森保健センター
■申込期限 9月8日(木)
※講習を終了された方には普通救命講習終了証を発行します。
■問合せ・申込先 八峰町福祉保健課 健康推進係 ☎76−4608
∼八森テレビ局のデジタル放送をご覧の皆様へ∼
NHK総合とAKTの送信チャンネルが変わります
天気の良い日に地デジ放送が視聴できなくなる現象(秋田と新潟の
デジタル放送混信)を解消するため、八森中継局(糠森山)から出てい
る送信チャンネルの内、下記の放送局が9月5日から新しいチャンネ
ルの電波を放送します。
(リモコン番号は変わりません。)
自動で新しいチャンネルに切り替わる機種(テレビ)もありますが、
一部の機種はチャンネルを再設定する必要がありますので、9月18
日までにチャンネルの再設定をお済ませ下さい。19日以降、映らな
い場合は、取扱説明書に基づいて、ご自身で再度、設定し直して下さい。
どうしても受信できない場合は、下記のコールセンターまでお電話下
されば、再設定のお手伝いをしますので、ご安心ください。
■再設定が必要な送信チャンネル
NHK 総合・・・・・・旧 48ch→新 43ch リモコン番号1
AKT 秋田テレビ・・・旧 50ch→新 52ch リモコン番号8
■問合せ先 チャンネル変更コールセンター
☎0120−922−303(無料ダイヤル)
「絵手紙教室 秋」
芸術の秋、手作りの絵手紙を描いてみませんか。気軽に出せる絵手紙
の基本やコツを学びましょう。
講師:大高孝雄 氏(アトリエ「我楽」主宰・全日本美術協会理事)
■日 時 9月11日(日)午前10:00∼午後3:00
■場 所 ぶなっこランド 白神ふれあい館
■参 加 費 1人 500円(材料費込) ■定 員 15人程度
■申込期限 9月8日(木)
■携 行 品 昼食持参(絵の具等の画材を持っている方は持参可)
■問合せ・申込先
(当日連絡先) ぶなっこランド ☎77−3086
白神ネイチャー協会
(白神ふれあい館) ☎70−4211
国際森林年企画 ∼変化する自然を探る∼
白神山地を考える旬間シンポジウムを開催します
今年は国際森林年にあたる年であり、
「森を歩く」がテーマです。白神山
地を歩いて、自然を実感してみませんか。
■開 催 日 9月10日(土)・11日(日)
1日目 10日(土)午後1:00∼午後4:00
講演プログラム 参加料:無料
場所:弘前市総合学習センター
2日目 11日(日)午前8:30∼午後5:30
森を歩くプログラム 参加料:500円
場所:西目屋村、藤里町
■申込期限 8月31日(水)必着 ※第1日目のみ参加の場合は不要
■問合せ・申込先
東北森林管理局 青森事務所 自然遺産保全調整官 片倉啓一郎まで
☎050−3160−6831 FAX017−781−6948