Download 1~10 - 府中市役所

Transcript
広 報
平成27年
6/15
お知らせ版
編集発行:府中市人事秘書課
〒726―8601 広島県府中市府川町 315
☎0847―43―7111(代表)
☎0847―43―7194(広報担当)
http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/
《携帯版》
http://city-fuchu-m.plimo.jp/
※右のQRコードからアドレスを読み取ることができます。
■主な内容
№1201―2
●特定健康診査情報提供制度………P2
●消費生活情報………………………P3
●狩猟免許試験・講習会……………P6
public relations FUCHU
▽
25
▽ ▽
法律上の婚姻をしている。
広島県の不妊治療支援事業において、不妊治療費助
成の決定がされている。
※平成27年4月1日以降の決定に限る。
▽
市民税などを滞納していない世帯
※市長が特別に認める場合は、この限りではありません。
不妊治療について
夫婦の双方またはいずれかが、府中市内に1年以上
居住している。
助成があります―
※広島県の不妊治療助成金
額を除く。助成期間および
助成回数は広島県の不妊治
療支援事業と同じです。
申請の方法 広島県の不妊
治療費助成が決定した日
から起算して、1カ月以
内に助成申請書を提出し
てください。
※平成 年4月~6月決定
分は7月中まで。
申請に必要なもの
▽申請書 ▽広島県不妊
治療支援事業承認決定通
知書の写し ▽不妊治療
費助成申請に係る証明書
助成の内容 医療機関で行
の写し ▽領収書の写し
った、体外受精または顕
▽印鑑
申請・問い合わせ先
微授精に要した費用
※入院費や食事代など治療
健康医療課元気づくり係
(リ・フレ内・☎47 1に直接関係ない費用は除く。
310)
上限額 1回 万円
次の全ての要件を満たす人が対象
27
12時30分~16時
ところ 府中天満屋
※400ml献血のみ実施します。
問い合わせ先 市民課(☎43-7207)
1
無料で保健師が禁煙のお手伝いをします!
対象 禁煙を希望する人
内容 個別に禁煙計画を立て、面接などで支援します。
支援期間 3カ月
申し込み・問い合わせ先
健康医療課元気づくり係(リ
・フレ内・☎47-1310)
上下支所健康づくり係(上下
保健センター内・☎62-2231)
▽
とき 6月27日(土)10時~11時30分、
たばこをやめたい人へ
▽
献血にご協力をお願いします
不妊治療を受け
られているご夫
婦に対して、治
療費の一部を助
成する「不妊治
療費助成事業」
を開始します。
患者さんに血液をお届けできるよう
75
いては、お問い合わせくだ
3年連続して健診を受診で、 さい。
「ゴールド証」の交付など
対象 次の全てに該当する人
▽国保税を完納している世
特典があります
帯の人
▽府中市国保の特定健康診
査を前年度までに3年連
続で受診している人
問い合わせ先
ゴールド証について…健
康医療課医療保険係(市
特典 ▽ゴールド証の交付
▽インフルエンザ予防接種
費用個人負担の助成
▽府中市B&G海洋センタ
ー、河佐峡パークゴルフ
場の利用料の助成
※詳しい助成内容などにつ
長期的に体の状態を
データ化して、病気の
サインを早期発見!
役所内・☎43 7-142)
特定健康診査情報提供制度を活用すると、
普段の治療が特定健診 に!
現在、下記の医療 機 関 で
治療中の人が「特定 健 康 診
査情報提供」制度を 利 用 す
ると、特定健康診査 を 受 診
したことになります 。
希望する人は、治 療 中 の
実施医療機関にお申 し 出 く
ださい。ただし、利 用 に は
医師の判断が必要で す 。
対象 次の全てに該当する人
▽4月1日現在府中市国保
(国民健康保険) 加 入 者
で、 歳~ 歳未 満 の 人
▽糖尿病、高血圧症、脂質
異常症など生活習 慣 病 な
どで治療中の人
持参するもの 国民健康保
険証、受診券、特 定 健 康
診査情報提供票
※特定健康診査情報 提 供 票
は受診券とともに、 発 送 し
ています。
40
問い合わせ先 特定健康診査情報提供
について…健康医療課
元気づくり係(リ・フ
レ内・☎47-1310)
特定健康診査情報提供を実施している医療機関
医療機関名
奥野内科医院
金光医院
唐川医院
川﨑内科医院
河村内科胃腸科
北川クリニック
佐々木内科
佐野内科医院
谷医院
中川整形外科医院
鍋島内科医院
楢崎外科医院
府中北市民病院
府中市民病院
府中中央内科病院
ほそや内科クリニック
森信内科医院
渡辺内科医院
ところ
府川町
府中町
中須町
高木町
府中町
元町
中須町
鵜飼町
府川町
中須町
府中町
元町
上下町上下
鵜飼町
高木町
中須町
広谷町
府川町
電話番号
46-3500
41-2938
45-4030
44-6001
47-6300
45-4572
52-6555
45-5310
45-1188
52-3033
41-2086
45-2311
62-2211
45-3300
45-3200
40-0780
45-4041
45-8637
医療機関名
池田医院
瀬尾医院
常金丸診療所
寺岡記念病院
えきや外科クリニック
草浦医院
後藤泌尿器科医院
小畠病院
さくらの丘クリニック
佐野内科胃腸科医院
長外科胃腸科医院
内藤クリニック
ふれあい診療所
南坊井上内科循環器科医院
もんぜんクリニック
山本クリニック
公立みつぎ総合病院
ところ
福山市新市町
福山市新市町
福山市新市町
福山市新市町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
福山市駅家町
尾道市御調町
電話番号
51-2098
51-2169
53-8170
52-3140
084-976-2222
084-972-8885
084-976-5107
084-976-1351
084-972-2400
084-976-1121
084-972-6321
084-977-1070
084-976-4334
084-976-0013
084-976-2211
084-976-0051
0848-76-1111
広報ふちゅう 平成27年6月15日 第1201―2号
2
相談日 6月17日(水)
13時~16時
※電話予約も受け付けます。
甲種防火管理新規講習
とき 7月 日
(木)
~ 日
9時 分~ 時 分
(金)
ところ 福山市生涯学習プ
ラザ
定員 先着 人
(月)
申し込み期間 6月 日
(金)
~7月3日
16
50 31
消防設備士試験準備講習会
22
50 30
190
とき 7月 日(水)…第1類
(木)
…第4類
7月 日
7月 日
(金)
…第6類
ところ 福山消防合同庁舎
定員 各日先着 人
(月)
申し込み期間 6月 日
(金)
~7月 日
申込書配布場所 府中消防
署・小塚出張所
問い合わせ先 福山地区消
防組合消防局予防課(☎
084 9-28 1-192)
、
府中消防署(☎43 7-1
83)、または小塚出張
所(☎62 2-119)
3
17 16
15
10
100
22
消費生活情報
上下町民会館で消費生活の
相談を受け付けます
る場合もありますが、保管
思われました。そのため、
方法や着用状態など、相談
洋服の修理店へ相談するよ
者に起因する場合、加工や
う助言しました。
縫製、材質などによる服飾
引き取り後は、ビニールカバー
メーカーに起因する場合の
を外ししばらく陰干しを!
3通りが考えられます。
クリーニング店から引き 出す時と引き取り時は、
取った時のビニールカバー
お店の人と一緒に確認!
に入れたまま、半年間洋服
ダンスに収納していたこと
消耗品である衣類は、年
月とともに劣化します。ク
も問題に思われました。ビ
リーニングに出しても、新
ニールカバーに含まれる酸
品の状態には戻りません。
化防止剤と、空気中の窒素
クリーニングに出す時、ま
酸化物が反応して衣類が変
色したという事例もあります。 た引き取る時は、衣類の状
態をお店の人と一緒に確認
しましょう。
最近はインターネットを
利用したクリーニングサー
ビスもあり、トラブルが増
加傾向です。上手に利用し
ましょう。
※市役所南棟にあります。
相談日 毎週月・火・木・金曜日
10時~12時、13時~16時
※祝日・年末年始は除く。
引き取り後は必ず、ビニ
ールカバーを外し、しばら
く陰干しした後、タンスに
収納しましょう。
クリーニング事故の原因
として、洗濯方法や取り扱
いの誤りなど業者に起因す
消費生活に関する相談場所
府中市消費生活センター
(☎43-7106)
衣替えの季節、クリーニングにご注意!
めた業界の自主基準(クリ
相談内容
ーニング事故賠償基準)に
よると、補償などの請求が
できる期間は、仕上がった
冬用のジャケット を ク リ
ーニングに出したの で す が 、 洗 濯 物 を 受 け 取 っ た 日 か ら
半年後、ビニールカ バ ー か
半年以内となっています。
ら出して着用したと こ ろ 、
今回の場合は、すでに半
前開きの金属ファス ナ ー が
年を経過していたため、補
動かなくなっていま し た 。
償は難しいことを相談者に
クリーニングに出 す 前 は 、 伝 え 、 ク リ ー ニ ン グ 店 に は
スムーズに開閉でき て い た
相談内容を報告し、対応を
ので、クリーニング の 仕 方
求めました。金属ファスナ
に問題があったのだ と 思 い
ーは多くの衣類に使用され
ます。直してもらい た い の
ており、ドライクリーニン
ですが。(五十歳代・女性) グの溶剤で錆びついて動か
なくなるということは考え
られないとのことでした。
アドバイス
ファスナーは古くなると、
噛み合わせ部分の間隔に誤
差が生じ、閉まらなくなる
トラブルに気づいたら、半年
ことや、手で動かす部分が
以内に申し出ましょう!
緩んでくることがあります。
相談者のジャケットは購
入からすでに 年を経てい
たため、自然劣化が原因と
クリーニング店が 賠 償 責
任を負う際、公平・ 効 率 的
に被害救済を図るた め に 定
10
府中市市民アンケートの
主な結果
問い合わせ先 人事秘書課(☎43-7194)
今年1月に実施しましたアンケートにご回答いただいた市民の皆さま、
ご協力ありがとうございました。これからの府中市のまちづくりに対す
る期待や、市の各施策に対するご意見を伺うことを目的に、実施しまし
たアンケートの主な結果をご紹介します。
なお、全ての結果や自由意見については、市のホームページで公表し
ています。
■一般
20歳以上の市民から3,000人を無作為抽出しました。
アンケートを送付したうち、1,360人(45.3%)から回答をいただきました。
特に力を入れてほしい取り組み(上位5つ)
51.0%
医療体制の充実
道路の整備
24.3%
子育て支援の充実
23.3%
高齢者施策の充実
23.0%
社会保障の充実
19.6%
住みたくない理由(上位5つ)
道路整備や交通手段
が不十分
42.1%
働く場が不十分
38.7%
保健・医療環境が
不十分
36.8%
買い物の便利が悪い
子育て・教育環境が
不十分
34.0%
19.8%
「特に力を入れてほしい取り組み」の問
いでは、左のグラフのとおりとなっています。
年齢層別では、どの年齢層でも、「医療
体制の充実」が最も多く、次いで多いのは、
20代では「結婚・出産への支援」、30代で
は「子育て支援」、40代では「雇用対策・
勤労者福祉」、50代では「道路の整備」、
60歳以上では「高齢者施策」の充実となっ
ており、世代に沿った課題が見えてきます。
「どのような特色のあるまちにすべきか」
という問いでは、「健康・福祉のまち」が
全体の43.8%と最も多く、次いで28.2%の
「子育て・教育のまち」、23.7%「工業の
まち」となっています。
府中市への定住意向の問いでは「住み
続けたい」「どちらかというと住み続け
たい」を合わせると76.1%となり定住意
向は高いと言えます。一方で23.4%が「住
みたくない」「どちらかというと住みた
くない」と回答しています。
その理由は、左のグラフのとおりとな
っています。「住み続けたい」と回答し
た人に市の魅力について尋ねたところ、
「自然環境が豊かである」、「人情味や
地域の連帯感がある」、「特に魅力があ
ると感じていない」、「買い物が便利で
ある」という順になっています。
広報ふちゅう 平成27年6月15日 第1201―2号
4
■中高生
市内4つの中学校と3つの高校の2年生を対象に実施しました。
680人(88.8%)から回答をいただきました。
府中が好きではない理由(上位5つ)
63.1%
遊べる場所が少ない
買い物がしにくい
44.9%
道路が整っていない、
鉄道やバスが不便
学校生活が充実して
いない
文化・スポーツ活動
が楽しめない
29.4%
16.0%
12.8%
将来なりたい職業(上位5つ)
※中高生の全体をまとめたデータです。
9.0%
看護師、介護福祉士
公務員
7.4%
幼稚園、保育園の先生
5.3%
スポーツ選手
5.3%
建築士、設計士
将来なりたい職業について、全体では
左のグラフのとおりとなっています。内
訳は、中学校の男子で「スポーツ選手」
(18.7%)、女子で「幼稚園、保育園の
先生」(13.6%)、高校生男子で「建築
士、設計士」(11.9%)、女子で「看護
師、介護福祉士」(19.4%)が最も多く
なっています。
また、「今後府中市に住みたいか」と
いう問いでは、思うは37.4%(市内在住
に限ると47.7%)、思わないは41.9%と
なっています。
府中市長 戸成 義則
アンケート結果を受けて
アンケート結果によると、市民の府中
市への愛着度が高く、大変喜ばしいと感
じております。一方で道路や交通網の整
備、保健・医療環境などが不十分という
意見が多く、今後の大きな課題になると
受け止めています。また、快適で安全・
安心に暮らせることを強く望まれ、生活
の基盤を整備することが必要であり、人
口減対策としての活力あるまちづくりも
推し進めなければいけません。実際に住
み続けることができ、府中市民でよかっ
たと思えるよう、総合的な行政運営に努
めたいと思います。
中高生のアンケートでは、府中が好き、
府中市に住みたいと答えている生徒も多
く、また、将来なりたい職業に府中市に
おいて就労可能な職業(看護師・介護福
祉士など)が上位にあることから、大変
頼もしく、将来に希望を持っております。
それゆえに、府中市ならではの魅力を創
出しなければいけません。
これら、市民の皆さまからいただきま
した多くの貴重なご意見を参考とし、第
4次総合計画を今年度中に策定してまい
りたいと考えております。
ご協力をいただきました、市民の皆さ
ま、生徒の皆さま、そして学校関係者の
皆さまには深く感謝申しあげます。今後
とも、ご支援・ご協力をよろしくお願い
します。
5
4.6%
「府中市が好きですか」という問いに、
「好き」は70.9%、「好きではない」は
27.5%でした。
「好きではない」と答えた人の理由は、
左のグラフのとおりとなっています。府
中市が「好き」と回答した人は、「自然
が豊か」、「人がやさしい」、「災害や犯
罪が少ない」が3大理由となっています。
「今後のまちづくりで力を入れてほし
いのは」という問いでは、「買い物をし
やすくしてほしい」、「にぎわいのある
まちにしてほしい」が上位を占めています。
平成27年度
狩猟免許試験・講習会
平成27年度狩猟免許試験
と き
ところ
7月8日(水)
三原市久井公民館
13:00~
7月17日(金)
広島県福山庁舎
9:00~
7月26日(日)
広島県庁
9:00~
7月31日(金)
広島県三次庁舎
13:00~
8月11日(火)
庄原市ふれあいセンター
9:00~
8月20日(木)
広島県呉庁舎
13:00~
8月26日(水)
広島県東広島庁舎
9:00~
9月1日(火)
広島県庁
9:00~
免許種類
申し込み期限 定員
わな猟
6月26日
50人
わな猟・
7月7日 80人
第一、ニ種銃猟
網猟・わな猟・
7月16日 120人
第一、ニ種銃猟
わな猟
7月21日
50人
わな猟・
7月31日
第一、ニ種銃猟
80人
わな猟
50人
8月10日
わな猟・
8月14日 70人
第一、ニ種銃猟
網猟・わな猟・
8月21日 120人
第一、ニ種銃猟
※広島県に住所を有する人で、第一、二種銃猟は満20歳以
上、わな猟・網猟は満18歳以上の人が対象です。
平成27年度狩猟免許初心者講習会
と き
ところ
6月28日(日)
三原市久井公民館
9:30~15:30
7月4日(土)
広島県福山庁舎
9:30~16:00
7月12日(日)
広島ビックウェーブ
9:30~16:00
7月20日(月)
広島県立みよし公園カルチャーセンター
9:30~15:30
7月25日(土)
庄原市ふれあいセンター
9:30~16:00
8月9日(日)
呉市総合体育館オークアリーナ
9:30~15:30
8月16日(日)
東広島市中央生涯学習センター
9:30~16:00
8月22日(土)
広島市安佐北区民文化センター
9:30~16:00
講習内容
定員
わな猟
わな猟
第一、ニ種銃猟
わな猟
第一、ニ種銃猟
40人
わな猟
第一、ニ種銃猟
60人
わな猟
40人
わな猟
第一、ニ種銃猟
わな猟
第一、ニ種銃猟
畑
交付単価
(10a当たり)
急傾斜(1/20以上)
21,000円
緩傾斜(1/100以上)
8,000円
急傾斜(15°
以上)
11,500円
緩傾斜(8°以上)
3,500円
※その他の地目の単価、加算措置などの
詳細は、お問い合わせください。
60人
60人
手数料 5,200円
※申請書用紙、専用納付書などは広
島県環境県民局自然環境課に請求し
てください。
免許試験に関する問い合わせ先
広島県環境県民局自然環境課
(☎082-228-2111)
狩猟免許初心者講習会を開催
申し込み期限 各受講日の1週間前
※定員になり次第、締め切ります。
受講料 7,000円
※午後のみは3,500円。申込書は、
市役所産業活性課にあります。
狩猟免許講習会に関する問い合わせ先
(一社)広島県猟友会
(☎082-227-7890)
狩猟免許の取得に、補助金を交付
しています
対象 初めて狩猟免許を取得された人
補助金額 広島県が実施する狩猟免
許試験手数料の2分の1
補助金に関する問い合わせ先 市役所産業活性課(☎43-71
32)
中山間地域等直接支払
交付金事業(第4期対
策)が始まります
水田
区 分
60人
狩猟免許試験について
傾斜があるなど、農業の
生産条件が不利な中山間地
域の農用地(農振農用区域
内に限る)で、水路の泥上
げや農道の草刈りなどの農
業生産活動を維持するため
の活動や、機械・農作業の
共同化などの体制整備のた
めの活動を行う集落を支援
します。
交付金を受けるためには、
集落ごとに活動を行う協定
が必要となります。
問い合わせ先 産業活性課
7131)
(☎43 -
対象農用地
地目
60人
わな猟
※わな猟と銃猟は、同日に受講することはできません。
交付金単価
40人
府中市でも、イノシシ・カラスな
どによる農作物の被害が深刻な問題
になっています。これらの鳥獣は、
狩猟鳥獣に定められており、捕獲す
るためには、狩猟免許が必要です。
自分の農地は自分で守るという意
識で、ぜひ狩猟免許を取得しましょう。
広報ふちゅう 平成27年6月15日 第1201―2号
6
離乳食教室の
参加者募集
10
17
参加無料
申し込み・ 問 い 合 わ せ 先
10
対象 生後7か月から9か
月の子どもとその保護者
持参するもの 飲み物、替
えのオムツと袋など
申し込み期限 7月 日(金)
申し込み方法 電話で直接
申し込んでください。
とき 6月23日(火)13時30分~15時
ところ 上下町民会館
◎みそ汁の塩分測定も行います
希望者は、コップ3分の1杯程度の
みそ汁(汁のみ)をお持ちください。
また、管理栄養士による「おいしい
減塩食」についての話もあります。
問い合わせ先 上下支所健康づくり係
(上下保健センター内・☎62-22
31)
12
健康医療 課 元 気 づ く り 係
1310)
(☎47 -
講演 「血管いきいき!高血圧予防
~高血圧と動脈硬化の関係とは~」
講師 府中北市民病院 岸本真治さん
この時期に適した 離 乳 食
作りのデモンストレ ー シ ョ
ンと試食を行います 。
とき 7月 日(金) 時~
時
ところ リ・フレ
定員 組
健康づくり 参申加し無込料み 不 要
講演会
10
第1回府中市立図書館を使った
大切な命を守るために
調べる学習コンクール開催
住宅用火災警報器の設置・
維持管理のお願い
▽ ▽
問い合わせ先 図書館本館(☎43-4343)
図書館上下分室(☎62-8805)
身近なテーマに注目し、図書館を利用しなが
ら、さまざまな方法で調べてみましょう。
今年度から府中市で始まる図書館を使った調
べる学習コンクールは、全国各地で開催されて
います。単に図書館を使い調べるだけではなく、
そこから発展して、さまざま経験ができるコン
クールです。皆さん、チャレンジしてみませんか。
応募期間 9月2日
(水)
~11月1日
(日)
ところ 図書館本館・上下分室
内容 小学生の部、中学生の部、大人の部、親子の部
対象 府中市に在住または在学している個人・
グループ・学級
申し込み方法 応募票を添えて図書館本館・上
下分室へ直接申し込みしてください。
※入賞者に記念品を、参加者全員に参加賞をプ
レゼントします。入賞作品は、全国を対象とし
た「第19回図書館を使った調べる学習コンクー
ル」へ出品します。
7
問い合わせ先 福山地区消防組合消防局
予防課(☎084-928-1192)
住宅に設置の義務があ
る住宅用火災警報器は、
火災の煙や熱などを感知
し、音声や警報音で火災
を知らせてくれるので、
火災の早期発見に大変有効です。
「いざ」という時に正しく作動するよう点検
や清掃を定期的に行ってください。また、設置
していないご家庭は、早急に設置してください。
点検の方法
ひもを引っ張るものや、ボタンを押すものが
あります。取扱説明書を確認してください。
清掃の方法
ほこりなどが付くと、感知しにくくなります。
乾いた布で拭くなどしてください。シンナーな
どの有機溶剤は絶対に使わないでください。
暮らしの情報
募 集
放送大学 月入学学生を募集
掘田・誠和共同企業体住
宅管理センター(☎08
4 943 6622)
採 用
-
20
までに生まれた人
申し込み期間 7月3日(金)
(金)
~8月 日
※詳しくは、広島県人事委
員会のホームページをご覧
ください。
申し込み・問い合わせ先
広島県人事委員会(☎0
513 5144)
82
講 座
-
8
広報ふちゅう 平成27年6月15日 第1201―2号
指導者ステップアップ講座
若手社員を指導する立場
の人、担当者の指導能力ア
ップをお考えの人を対象に
行います。部下の問題と課
題を明確にし、どのように
関わる必要があるのかを、
業種職種を超えて悩みを共
有し、さらに指導者として
のリーダーシップと指導力
を学んでいただきます。
とき 7月2日
(木) 時
分~ 時 分
ところ 府中商工会議所
講師 ㈱キャップ広島営業
所所長 濱本ひとみさん
受講料 無料
申し込み期限 6月 日(木)
申し込み 問い合わせ先
ところ ハローワーク府中
問い合わせ先 広島県ナー
スセンター(☎082 2
93 9786)
とき 7月2日
(木)
▽ 整形外科… 時~ 時 分
▽眼科… 時~ 時
ところ 広島県福山庁舎
相談内容 補装具の交付
※ 日前までに地域福祉課
へ申し込みが必要。
問い合わせ先 地域福祉課
7148)
(☎43
身体障害者定期相談会
-
30
府中商工会議所
8200)
(☎45
相 談
看護職の求職・求人無料相談
なくそう特殊詐欺・
府中警察署版 アンダー1作戦推進中
10
14
府中ビジネス講座
商談力強化セミナー
モノを買う場合、メリッ
ト・損得だけで決めるわけ
ではありません。スキルを
磨き、現場で実績を重ねて
きた実践的ノウハウを伝授
します。
とき 7月 日
(木) 時~
時
ところ 府中商工会議所
講師
ZACCESS Consulting
き とうひで
㈱ 代表取締役 鬼頭秀
あき
彰さん
円
受講料
申し込み期限 7月9日(木)
申し込み 問い合わせ先
キャリアのある看護職の
相談員が、無料で就業に関
する相談に応じます。
とき 6月 日
(火) 時
分~ 時 分
お金の話は、まず詐欺だと疑 って、
一人で悩まず、誰かに相談を!
10
-
府中商工会議所
8200)
(☎45
-
13
25
13
-
-
放送大学は、テレ ビ な ど
の放送を利用して授 業 を 行
広
看護
島職県
の職
求職
員
・求
採人用
無料
試相験
談
う通信制の大学です 。 心 理
◎短大卒業程度試験
学、福祉、経済、歴 史 、 文
学、自然科学などが学べます。 受験資格 昭和 年4月2
日から平成8年4月1日
受講料など、詳し く は お
問い合わせください 。
までに生まれた人
申し込み期限 9月 日(日) 申し込み期間 7月3日(金)
問い合わせ先 放送 大 学 広
~9月4日(金)
◎高校卒業程度試験
島学習センター( ☎ 0 8
受験資格 平成6年4月2
2 247 403 0 ) ま
たは福山サテライ ト ス ペ
日から平成 年4月1日
ース(☎084 9 9 1
までに生まれた人
2011)
申し込み期間 7月3日(金)
~9月4日(金)
県営住宅入居者募集
◎身体に障害のある人を対
象とした試験
募集住宅、申し込 み 方 法
および申し込み資格 な ど に
受験資格 昭和 年4月2
ついては、配布資料 を ご 覧
日から平成 年4月1日
ください。
までに生まれた人で、障
害の程度が1級から6級
までの人
申し込み期間 7月3日(金)
~8月 日(木)
◎第2回警察官試験
受験資格 昭和 年4月2
日から平成 年4月1日
14
息子や警察官などになりすました特殊詐欺の
アポイントメント(予兆)電話が府中市内に多
発しています。
10
30
-
30 16
-
申し込みのしおり配布日 6月 日(火)から
配布場所 整美保全課
受け付け期間 6月 日(火)
~ 日
(木)
8時 分~ 時
※最終日消印有効。
申し込み・問い合わ せ 先
30
30
16
・
15
10
-
17
10
16
28
16
1,000
・
-
-
17
61
60
61
20
23
30
10
10
10
-
25
お知らせ
のぶひで
中村信幸・広島市中区舟
・☎082
入幸町6
275 5227)
▽㈱甲山プロパン(代表
ふじかわひで き
藤河秀樹・世羅郡世羅町
大字甲山5・☎0847
22 2111)
-
-
被爆2世の健康診断を
実 施 し ま す
ひ ばく
問い合わせ先 上水下水道
7168)
課(☎43
-
対象 両親のいずれかが原
子爆弾被爆者で、次に該
当する人
▽広島被爆…昭和 年6月
1日以降に生まれた人
▽長崎被爆…昭和 年6月
4日以降に生まれた人
実施期限 平成 年2月
(月)
まで
日
※精密検査については平成
年3月 日(木)
まで。
受診料 無料
申し込み方法 市役所地域
福祉課、上下支所、公民
館・クルトピアにある専
用はがきで広島県被爆者
支援課に申し込んでくだ
さい。
申し込み期限 平成 年1
(日)
月 日
問い合わせ先 市役所地域
福祉課(☎43 7148)
または広島県被爆者支援
課(☎082 513 3
116)
ところ リ・フレ
参加料 無料
問い合わせ先 府中断酒会
小川(☎090 5376
7158)
中学校の教科書を展示します
来年度から使う教科書を
採択するための、展示を行
います。
とき・ところ
(金)
~7月2日
6月 日
(木)
▽図書
館本館…9時 分~
時
▽図書
館上下分室… 時~
時 分
※休館日は除く。
問い合わせ先 教育委員会
学校教育課(☎43 71
78)
子どもの人権110番
☎0120-007-110
10
府中断酒会開催のお知らせ
長寿支援課(リ・フレ内)の
窓口開庁時間を延長します
6月22日(月)~28日(日)は「子どもの人権110番」強化週間
新たに指定給水装置
工事事業者を指定
水を引いたり、水 道 設 備
の修理・改造を行っ た り で
きる「指定給水装置 工 事 事
業者」として、新た に 次 の
3業者を指定しまし た 。
指定工事店 ▽光成設備(代表 光成
てる あ き
照明・福山市芦田町大字
福田 1・☎0 8 4 9
58 2914) ▽㈱N.I.C(代表 21
-
介護保険料の納付および
納付相談のため、次のとお
り窓口開庁時間を延長しま
すのでご利用ください。
とき 6月 日
(月)
・ 日
(火) 時 分~ 時
問い合わせ先 長寿支援課
0222)
(☎40
9
19
-
11
-
-
16
いじめや児童虐待などの専用電話相談
「子どもの人権110番」は、常時開設して
います。
通常の相談時間は、8時30分~17時15
分です。土・日曜日、祝日は除きます。
問い合わせ先 広島法務局人権擁護部
(☎082-228-5790)
相談時間 6月22日(月)~26日(金)8時30分~19時
6月27日(土)・28日(日)10時~17時
19
18
29
-
30
10
-
19
28
21
30
17
31
-
21
28
-
-
19
-
木彫りの仏像など、10数点を展示します。
とき 6月30日(火)まで・10時~18時
※最終日は午前中まで。
ところ 上下歴史文化資料館
休館日 月曜日
-2742
問い合わせ先 上下歴史文化資料館(☎62-3999)
-
入場無料
木の彫刻展
28
自分や家族の飲酒で悩ん
でいませんか。アルコール
依存症は治すことができる
病気です。
治療している仲間が毎週
集まって、断酒会を開催し
ていますので、1人で悩ま
ずに、断酒会に参加してみ
ませんか。
とき 毎週木曜日 時~ 時
15 15
-
▽ ▽
Information
旬を感じる
旬感レシピ
第2回
そら豆編
そら豆のお焼き
そら豆の特徴
材料(2枚分)
ら豆(10粒)、玉ねぎ(1/5個)、
そ
しらす干し(大さじ2)、卵(1
個)、小麦粉(大さじ4)、ベー
キングパウダー(小さじ1/3)、
塩(少々)、油(少々)
調理法
保育所では塩ゆでして食
べる以外に、「そら豆ご
はん」や「そら豆のお焼
き」で旬の味を楽しみます。
①そら豆をさやから出し、ゆがく。
②小さく切る。(皮のまま)
③材料を混ぜ合わせてホット
プレートかフライパンで焼
くと出来上がり!
そら豆は鮮度の低下が早く、
おいしいのは収穫して3日だ
けと言われるほどです。乾燥
に弱いので使う直前までさや
の中に入れて保存することが
望ましいです。
水分が少ない分、栄養が凝縮
していて比較的栄養バランス
の整った食品といえます。
『有地医院』
明浄寺
有地医院(府中町)の有地茂生先生をご紹介
有地先生の主な担当分野は外科です。外科は、頭から足の先まで、
全てを治療できて一人前という時もありました。しかし、最近の主流
は、部分によって担当が分かれて治療にあたります。
有地先生からヒトコト
医学は、2~3年経つと、薬も治療方法もどんどん進歩していきます。
現在、有地医院では、先進医療を受けること
有地医院
はむずかしい状態です。しかし、昔の治療が「
お手当て」と言われて、直接手で触れて話を聞
388
いていたように、十分な時間を使い患者さんの
備後府中年金事務所
話を聞く、「癒やしの治療」を心掛けています。
火・木曜日には、桜が丘などの介護施設へ行き、診療日
診察をするので、午後は休診にしております。
月・水・金曜日
火・木・土曜日
趣味のゴルフとカラオケも楽しみながら、こ
9:00~13:00、14:00~18:00
9:00~13:00
れからも動けるまで、府中の医療に関わっていきます。 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は休診となります。
府中市の人口( 6月1日現在)
人 口 41,545人(-34)
出生 25人
男性 19,944人(-16)
死亡 40人
女性 21,601人(-18)
転入 58人
(-11)
転出 77人
世帯数 17,555世帯
※( )は前月比。
6月21日(日)の休日当番医が変更になりました
変更前 常金丸診療所(☎53-8170)
変更後 有地医院(☎41-3670)
広報ふちゅう 平成27年6月15日 第1201―2号 10