Download 7月 - 新居浜市

Transcript
―あかがねのまち、笑顔輝く―産業・環境共生都市
2011
July
7
~笑顔で日本を元気にしよう!~
contents
目次
02 にいはま会議開催報告
05 まちづくり校区集会案内
06 市メールマガジン
08 笑顔甲子園
09 これからのJR新居浜駅周辺
10 にいはま納涼花火大会
11 男女共同参画推進週間
12 安心できる医療の確保を目指して
13 市政ニュース
19 まちの話題
21 お知らせ
32 保健の窓口
34 無料相談
36 別子往還道を訪ねて
❹
‐1512
65 65
平成 23(2011)年7月
環境保全課
❻
☎
12
❺
‐1255 19
22
❷
平成 年 月からお知らせ
してきました第 回環境自治
日 ま で の 3 日 間、
27
体 会 議 に い は ま 会 議 は、 5 月
日から
25
❸
新居浜から全国へ発信
❶
市 内 各 地 で 開 催 さ れ ま し た。
人 と な り、 盛 況 の う ち
参加者は全国各地から延べ
2千
に 閉 幕 し ま し た。
ご協力・ご参加いただいた
皆 さ ん、 本 当 に あ り が と う ご
ざ い ま し た。
300
環境と産業の調和をめざして
❶ 1 日目の全体会が市
民文化センターで開催
❷ 末 岡 照 啓 氏( 住 友 史
料 館 副 館 長・ 広 瀬 歴 史
記念館名誉館長)によ
る 基 調 講 演「 別 子 銅 山
の開発と環境対策」❸
第 1 分 科 会、 愛 媛 県 E
V開発センターで開発
中の改造電気自動車❹
第 2 分 科 会、 家 庭 で 作
れる環境浄化微生物「え
あ い
に
ひめAI-2」作りを体
験 ❺ 第 3 分 科 会、 再 生
可能エネルギービジネ
スのこれからの展望を
議 論 ❻ 第 4 分 科 会、 中
長期を見据えた温暖化
対策を考えて意見交換
2
第 19 回環境自治体会議にいはま会議 報告
こどもたちの
未来のために…
新 居 浜 市 は、 か つ て、 別 子
銅山の開発により発展した歴
史 を 持 つ 工 業 都 市 で す。
人々の幸福が物質の豊かさ
に あ る と い う 時 代 か ら、 現 在
は、 昔 な が ら の 自 然 を 守 る こ
とも大切であるという経済成
長と環境保全の両輪が求めら
れ る 時 代 と な り ま し た。 自 治
体 は も と よ り、 事 業 者 ・ 市 民
も 今、 何 を す る べ き か 試 行 錯
誤 の 連 続 で、 明 確 な 答 え は 見
い だ せ て い ま せ ん。
環 境 自 治 体 会 議 は、 そ の よ
う な 人 々 が 集 い、 学 習 す る た
め の 場 で す。 こ こ で 得 た も の
を そ れ ぞ れ に 還 元 し、 行 動 す
る こ と が、 未 来 へ つ な が る 一
歩 と な る で し ょ う。
平成 23(2011)年7月
3
❽
❼
❿
❾
❼ 第 5 分 科 会、 木 質 端
材の有効活用の仕組み
を 見 学 ❽ 第 6 分 科 会、
教習所でエコドライブ
を 体 験 ❾ 第 7 分 科 会、
林と森作りをフォレス
ターハウスで学習❿第
8 分 科 会、 地 元 産 品 を
ブランド化する挑戦に
ついての学習⓫第9分
科 会、 地 域 の 美 化 活 動
などの取り組みを見学
⓬第 10 分科会、垣生小
学校児童によるスクー
ルエコの取り組みを発
表⓭⓮2日目夜の交流
会。 郷 土 料 理 な ど が 並
び、 太 鼓 な ど が 披 露 さ
れ交流を深めました
⓬
⓫
⓮
⓭
第 19 回環境自治体会議にいはま会議 報告
にいはま会議宣言
日本社会は今、東日本大震災に福島第一原発被災という未曾有の国難に遭遇し、安全安心
な社会システムが揺らぎ、再構築しなければならないという大きな岐路に立たされています。
また、エネルギーと食料という生命と生活の根幹をなすものの確保に大打撃をもたらしまし
た。そして、エネルギー政策の中での原子力発電の位置付けについては、様々な見解があり、
今後も議論を深めていかなければなりません。
私たちは、ここに改めて被災された皆様への哀悼の意を表し、お見舞いを申し上げますと
ともに、今こそ、被災地の復旧・復興に向けて、全ての英知と資源を結集させなければなり
ません。
そのような中、
「環境と産業の調和をめざして~こどもたちの未来のために~」をメインテー
マに、全国から多数の仲間が集い、第 19 回環境自治体会議にいはま会議を開催しました。
新居浜市は、公害を体験し、克服してきた歴史がある “ まち ” です。その先人の取り組みが、
豊かな自然の恵みをもたらし、潤いと安らぎを与えてくれています。3日間にわたる議論を
通じて、私たちは、この新居浜市の歴史を改めて認識し、新たな気づきにより環境問題解決
へのヒントを大いに得ることができました。
環境保全と産業育成は、人々の豊かな生活のための両輪であり、どちらも一方的に抑制さ
れることなく、調和している社会こそが、子どもたちに手渡すべき未来であります。それを
実現するには、私たち一人一人が環境に負荷を与える生活を変えていく決意が必要です。また、
低炭素社会実現のための人づくり、技術革新など、国内外における持続可能な社会の発展に
貢献する産業育成が必要不可欠であることを確認し、ここに次のとおり宣言します。
一、先人の知恵に学び、環境保全と産業育成を両立させ、持続可能な地域づくりに努めます。
一、災害時の相互支援の仕組みづくりを進めるとともに、安全安心な再生可能エネルギーの
確保に努めます。
一、一人一人のライフスタイルを見直し、地球温暖化対策を進めます。
一、循環型社会の構築を目指し、省エネルギー・省資源化に努めます。
一、市民・事業者・行政の協働による環境先進都市づくりを推進します。
平成 23 年5月 27 日
第19回環境自治体会議にいはま会議参加者一同
平成 23(2011)年7月
4
ぜひご参加ください
まちづくり校区集会
地域に密着した、住民主体の集会として「まちづくり校区集会」を開催し、市政の課題、地域
の課題などについて市長を交え意見交換を行います。
今年は、市内18校区共通の課題として「地域防災力の向上」について意見交換を行います。
皆さんの参加をお待ちしています。
秘書広報課 ☎ 65 - 1251
65 - 1217
今年の内容
✿市政の重点事業について説明
テーマ「第五次長期総合計画について」
✿過去の主要な地域課題の状況報告
✿新居浜市連合自治会で設定した市政課題
「地域防災力の向上」についての話し合い
✿各校区で設定した市政課題、地域課題についての
話し合い
7月
日
月
火
水
木
金
1
土
2
3
4
5
6
7
8
9
多喜浜
大生院
金 栄
大 島
11
12
13
14
15
16
船 木
泉 川
18
19
20
21
22
23
別子山
中 萩
26
27
28
29
30
若 宮
浮 島
角 野
月
1
火
2
水
3
木
4
金
5
土
6
神 郷
宮 西
惣 開
垣 生
8
9
10
11
12
13
金 子
高 津
10
17
24/31
8月
日
7
25
新居浜
・天候など諸事情により日程が変更になる場合があります
・カレンダーに表示された地区は、小学校区名です
・会場は各校区公民館、宮西校区は口屋跡記念公民館、金子校区は地域交流センターです
・時間は、19 時~ 21 時です(一部の校区は 20 時 30 分まで)
※(大島)は 10 時 30 分~ 12 時 30 分
5
平成 23(2011)年7月
‐1251
‐1217
携帯電話のメールアドレスを登録することによって、新居浜市
からの情報がリアルタイムで届きます。各種警報、避難勧告、不
審者情報、光化学スモッグ発生などの緊急情報から、イベント情
報までさまざまな情報が配信されます。もしものときのために、
メールマガジンに登録してみませんか。
※無料で利用できますが、通信に関する費用(パケット料)は、
利用者の負担となります。
どんな情報
が届くの?
A 配信情報
配信される情報は次の8項目にわかれており、登録する際に
希望する項目を選択することができます(複数選択することも
可能です。
防災・災害情報
防犯・不審者情報
健康・子育て情報
イベント・観光情報
火災、各種警報、避
難情報など防災・災
害に関する情報をお
知らせします。
教育委員会に寄せら
れた不審者情報、防
犯に関する情報をお
知らせします。
健康や子育てに役立
つ情報をお知らせし
ます。
イベント情報・観光
情報をお知らせしま
す。
市議会情報
無料相談情報
行政からのお知らせ
アンケート
議会日程などの市議
会情報をお知らせし
ます。
各種無料相談の日程
などをお知らせしま
す。
職員募集ほか、行政
からの各項目以外の
情報をお知らせしま
す。
市から市民の皆さん
に対するアンケート
をお願いします。
利用者の声 ・・・ 子育て中なので、不審者情報や光化学スモッグの情報が役立ちます(女性)
平成 23(2011)年7月
6
届けたい情報がある!
☎
65
市メールマガジン
秘書広報課
65
私も登録
しよう!
B 新規登録の流れ
❶インターネットに接続できる携帯電話から、登録用サイトにアクセスし
てください。迷惑メールの設定をしている人は事前に下記Cを確認!
・URLを直接入力する場合
http://www.city.niihama.lg.jp/m/
・QRコード(二次元コード)を利用する場合
❷〔1〕 下 記 メ ニ ュ ー か
らメールマガジンの登
録・変更を選択
❸購読したい項目に
チェックを入れ、次へ
❼登録したパスワードを
入 力 し、
「登録」を選択
すれば登録完了!
❻ 10 分以内にメールが
送信されます。URLに
アクセス
INTERVIEW
災害時により早
く、 確 実 に 情 報
を入手
❹3項目(ニックネーム、
メ ー ル ア ド レ ス、 パ ス
ワード)を入力し、決定。
❺登録受付完了の画面が
開きます
C メールが届かないときは?
迷惑メール対策をしていませんか?
各種迷惑メール設定により、メールマガジンが受信で
きなくなる可能性があります。以下のいずれかの設定で
受信登録をお願いします。具体的な設定変更の操作方法
消防本部予防課
消防士長 守谷渉
消防本部では、市民の皆さんの防災対策に
役立ててもらうため、火災・気象・地震(震
度3以上)などの防災情報について、「防災・
災害情報」としてメール配信を行っています。
災害時にはまず情報を入手することが大切
です。災害時により早く、確実に情報を入手
するために、メールマガジンの登録をお勧め
します。
7
平成 23(2011)年7月
は、携帯電話の機種ごとに異なりますので、お使いの携
帯電話の取扱説明書をご覧になるか、各販売店でお問い
合わせください。
・受信許可を設定する場合
① 受 信 許 可 リ ス ト の 中 に、 ド メ イ ン 名「mm.city.
niihama.ehime.jp」を登録してください。
② 受 信 許 可 リ ス ト の 中 に、 ア ド レ ス「magazine@
mm.city.niihama.ehime.jp」を登録してください。
出場高校生
募集中
地域に人と人を繋ぐ「笑い」と「元気」を生み出し、新居浜市が目指す「笑顔輝くまちづくり」を
推進するために、また、東日本大震災の復興を願い、笑顔で日本を元気にしたいとの想いも込めて「笑
顔甲子園 " 絆 " ⅰn新居浜」を開催します。募集要項は、以下のとおりです。
高校生の皆さんの熱いチャレンジをお待ちしています。
日
で
顔
笑
集
要
項
》
8
平成 23(2011)年7月
募
◆ 問い合わせ ◆ 〒 792 ‐ 8585 総合政策課「笑顔甲子園」係 ☎ 65 ‐ 1210 電子メール [email protected] ホームページ http://www.niihama.lg.jp/
《
応募締切 7月 日㈮
応 募 資 格 国 内 在 住 の 高 校 生( 高 等 専 門 学 校 生
は第3学年まで)
※ グ ル ー プ の 場 合 は 3 人 以 内( 作 家
などのスタッフ含む)
参 加 費 無料
※本選出場者の往復公共機関交通費
は主催者が負担します。
※東日本大震災被災地からの出場チ
ー ム に つ い て は、 宿 泊 費・ 食 費 も 併
せて負担します。
申 し 込 み 応 募 申 込 書 と 予 選 審 査 用 映 像( D V
D‐R)を郵送してください。
※ 募 集 要 項・ 応 募 申 込 書 な ど 詳 細 は
市ホームページをご覧ください。
演
目 落 語、 漫 才、 コ ン ト、 も の ま ね、 漫
談など。
演 技 時 間 予 選( 映 像 審 査 ) 3 分 以 内( 落 語 の
み6分以内)
本 選( 公 開 審 査 ) 5 分 以 内( 落 語 の
み 分以内)
本
選 8月 日㈯ 世代別審査
※銅夢にいはま
8月 日㈰ 決勝審査
※市民文化センター大ホール
表
彰 グ ラ ン プ リ・ 準 グ ラ ン プ リ・ 審 査 員
特別賞
※各賞にトロフィーと副賞
※受賞者以外の参加者に参加賞
15
10
27
28
よう !
気にし
元
を
本
これからのJR新居浜駅周辺
⑤
①
②
人の広場 交通広場
駐車場
(H 26 年度)
(H 23 年5月完成)
(H 23 年度)
にぎわいと
活力のある
都市拠点づくり
に向けて
平成 年から取り組んでき
た 土 地 区 画 整 理 事 業 は、 今 年
日の交通広場の完成で
交通広場
※図中の年度は、現時点での完成予定年度です。
5月
工 事 は 完 了 し ま し た。
駐輪場
(H 24 年度)
④ 南北自由通路
(H 25 年度)
こ れ か ら は、 駅 を 利 用 す る
皆さんの利便性の向上を図る
と と も に、 新 居 浜 市 の 玄 関 口
としてふさわしい駅周辺にな
るよう駐輪・駐車場や南北自
由 通 路 な ど を 整 備 し ま す。
ま た、 駅 周 辺 整 備 の 中 心 施
設 と し て、 そ し て、 新 居 浜 市
の文化創造の中心施設とし
て、 総 合 文 化 施 設 (仮 称 : あ
❖交通広場内は公共交通機
①交通広場(完成)
間、 イ ベ ン ト 空 間
❖ ゆ と り あ る 空 間、 緑 陰 空
⑤人の広場
⑥南口広場
関を優先
❖公共交通および障がい者
乗降場を駅舎前面付近に配
❖送迎など短時間利用者を
置
❖乗降場に雨よけシェル
対象とした駐車場を平面で
※駅舎のリフォーム
を基本機能とした複合施設
業遺産などのあかがね文化
術 を 中 心 機 能、 太 鼓 台 や 産
❖美術館と小劇場などの芸
◎総合文化施設
❖駅利用者の駐輪場を設置
整備
ターを設置
②駐車場
❖送迎など短時間利用者を
対象とした駐車場を整備
③駐輪場
❖屋内型の安心安全な施設
を設置
(JR四国実施)
(屋 根 あ り)
❖快適な歩行空間の提供
❖ホーム内トイレの改修
札 口 拡 幅 (完 成)
出入口の自動ドア設置・改
❖ 外 壁 お よ び 犬 走 り 改 良・
❖自転車の通行が可能
(南 北 自 由 通 路 完 成 後)
④南北自由通路
(幅 員 6 メ ー ト ル)
❖南北の降り口にエレベー
ターを設置
❖公衆トイレを設置
問い合わせ 区画整理課
‐1275
‐3580
平成 23(2011)年7月
9
☎
☎
総合文化施設準備室
65
65
か が ね ミ ュ ー ジ ア ム) を 整 備
す る 予 定 で す。
※駅舎のリフォーム
③ JR新居浜駅
◎総合文化施設
(仮称)あかがねミュージアム
(H 25 年度)
一方通行
交番
民間商業施設
(H 23 年3月オープン)
県道・国領高木線
駐車場進入路
交通広場進入路
県道・新居浜停車場線
10
24
⑥ 南口広場
(H 26 年度)
第 54 回にいはま納涼花火大会
とき 7月 29 日㈮ 19:30 ~ 21:00
※雨天時は8月 1 日㈪、2 日㈫、3 日㈬に順延
ところ 国領川河川敷 平形橋北側
問い合わせ 運輸観光課 ☎ 65 - 1261
商工会議所 ☎ 33 - 5581
交通規制図(18:30~21:30)
P
100台
P
130台
労働会館
P
30台
50台
新居浜公民館
WC
N
WC
P
WCP
WC
敷島橋
市民
文化
センター
WC
30台
平和通り
市役所
P
150台
新居浜高専
P
ウイメンズ
プラザ
P
50台
南中
記号説明
××× 車両通行禁止
P 駐車場
WC
トイレ
WC
平形橋
××
××
××
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
WC
WC
P
P
100台
50台
WC
国領川
120台
×
×
×××
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
WC2F
市民プール
×××××××××××××××
P
←西条市
花火大会会場
立入禁止区域
19:00~21:00
市民体育館
一部立入禁止
楠中央通り
農協
自転車・歩行者道
WC
P
140台
××
P
新高橋
×
労災 ×
×
××××××××
病院
×
×
100台
×
× × ×××× ××
300台
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×××××
× ×
×
×
×
×
×
×
× ×
×
××××××××××××××× ×××××××××××××××
×
×
× 東中
×
×
×
××× ×
× × ××
×× ×
×
×
×
×
×
×
×××
×
×
×
×
×
×
×
×
×
× ××
×
×
×
×
×
×××××
×
×
×
×××××
×
×
×
×
×
×× ××
市営球場
フジ
グラン
昭和通り
WC
P
陸上競技場
P
50台
城下橋
四国
中央市→
東高
WC
WC
200台
★大事なお知らせ
①交通規制 敷島橋は歩行者のみ通行可能です。
②立入禁止区域 立入禁止区域は危険ですので、絶対に立ち入らないでください。立入禁止区域に進入した場合、花火
を中止する場合があります。また、平形橋南の左岸側サッカーグラウンド内には、立ち入らないようお願いします。
③指定駐車場 河川敷に指定駐車場を設けていますが、混雑を避けるため、河川敷以外の駐車場もご利用ください。
※路上駐車は近隣の人の迷惑になりますので、必ず指定駐車場をご利用ください。
④トイレ 会場周辺のトイレは、
市民プール前および市民体育館2階、
敷島橋・新高橋・平形橋の両岸の河川敷にあります。
⑤その他 ごみ袋を持参し、ごみは持ち帰ってください。
平成 23(2011)年7月
10
ウイメンズプラザ
☎ 37 - 1116
●男女共同参画のあゆみ展 8月1日㈪~ 5日㈮ 会場:市役所1階ロビー
8月6日㈯~ 1 2 日㈮ 会場:図書館ロビー
時
8月6日㈯
分〜
分
分
展示コーナー
時
★ ふれ あ い 喫 茶
場所 1階 第1講習室
時間 9時 分〜 時 分
★生活習慣病予防
分
30
☎
申し込み・問い合わせ
男女共同参画課
場所 3階 多目的ホール
時間
時 分〜 時 分
講 師 石 井 一 成 (北 消 防 署 消 防 課)
※ 託 児 有 り ま す 。( 事 前 申 し 込 み 必 要 )
えて~
~ 被 災 地 か ら の 報 告、 地 震、 台 風 に 備
防災講演会
場所 2階 視聴覚室
時間 9時 分〜 時
★ 講演 会
12
にいはま女性フォーラム
日時
9時
② パン ・ す し ・ お 茶 ・ じ ゃ こ 天 ・
ポップコーン・アイス・せんべ
いなどの販売
場所 ウイメンズプラザ
庄内町4‐4‐
☎ ‐1700
▼イベント案内
★ ふれ あ い バ ザ ー
場所 1階 ロビーほか
時間 9時 分〜 時 分
内容
① 家庭 用 品 販 売 、 手 作 り 作 品 販 売
★ わく わ く 楽 し い 親 子 ク ッ キ ン グ 教 室
分〜
‐1233
‐1255
ふれあいバザー
37
「食 育 で 親 子 の ふ れ あ い を 」
場所 1階 料理実習室
時間 9時 分〜 時
対 象 小 学 生 (親 子)
※ 4 年 生 以 上 は、 小 学 生 だ け で も 参
2階
9時
30
30
30
30
19
加可能
定員
人 (先 着 申 し 込 み 順)
参加費 1人 円
締切 7月 日㈬
申込先 男女共同参画課
★ 団 体 活 動 展 (全 館)
13
15
男女共同参画推進週間
女性の職業生活・家庭生活相談
13:00 ~ 17:00
30
30
65 65
★ 呈茶 席
場所
時間
平成 23(2011)年7月
11
問男女共同参画課
☎ 65 - 1233
,
11
!!
8月1日㈪~7日㈰
DV被害者相談 13:00 ~ 17:00
12
14
呈茶席
新居浜公民館
☎ 32 - 8312
3日㈬ 男性の料理教室
手軽に簡単にできる美味しい料理
9:00 ~ 12:00
30
30
中萩公民館
☎ 41 - 6735
男女料理教室
男性も気軽にできる料理教室 9:30 ~ 13:00
12
12
12
惣開公民館
☎ 33 - 1031
30
25
ウイメンズプラザ
☎ 37 - 1116
親子で食育!講座
親子でバランスのとれた食事作り 9:30 ~ 12:30
30
30
100
20
30
日本とスイスの男女共同参画について
(婦人講座)
日本とスイスの男女の役割の違いについて 10:00 ~ 12:00
実施日
垣生公民館
☎ 45 - 0024
男性の料理教室
夏を乗り切る健康料理 9:00 ~ 14:00
7日㈰
にいはま女性フォーラム ’ 11
会場:ウイメンズプラザ 9:30 ~ 15:30
6日㈯
会場および問い合わせ
2日㈫
内容および時間
~つくろうよ 男女一人一人が 輝く社会~
《週間中の主要行事》
みんなで守ろう! 新居浜市の救急医療体制
~保育園児を持つ保護者へのアンケート結果より~
保健センター ☎ 35 - 1070 37 - 4380
Q2 急患センターを利用したことが
ありますか
Q1 救急体制を知っていますか
H22
77.9%
H22
H21
74.5%
H21
0
50
66.5%
61.6%
0
100
50
Q4 子どもの救急ガイドを読みましたか
Q3 #8000 を知っていますか
H22
H22
H21
59.2%
0
75.4%
H21
50
100
読んだ まだ読んでいない 無回答
100
知っている 知らない 無回答
受診した 受診したことがない 無回答
69.0%
夜間や休日に救急病院に患
者 が 集 中 す る こ と が 原 因 で、
医 師 の 負 担 が 増 加 し た り、 重
篤な患者の搬送や受け入れが
できない状態が全国で続いて
い ま す。
以前からお伝えしていると
お り、 新 居 浜 市 の 救 急 医 療 を
取り巻く状況も全国と同様に
大 変 厳 し く、 体 制 の 維 持 が 非
21
常に困難な状況になっていま
す。
そ の よ う な 中、 新 居 浜 市 医
師会の協力のもと平成 年4
月から急患センターで小児科
医による深夜帯診療が開始さ
れ ま し た。
急な病気やけがをした時に
安 心 し て 受 診 で き る よ う に、
限 ら れ た 医 療 資 源 (病 院 や 診
☆ 夜 間( 深 夜 ) で も
受診できるところが
あるという安心感は
大きいです。
先生は大変だと思い
ま す が、 ず っ と 続 け
てほしいです。
療 所、 そ こ で 働 く 医 師 な ど )
☆一般診療と急患セ
ンターの診療時間で
幼い子どもが受診で
きない空白の時間を
埋めていただけると
より安心できます。
を守るために何ができるのか
平成 年度の結果と比較す
る と、 新 居 浜 市 の 救 急 医 療 体
解が進んでいるということが
よ ろ し く お 願 い た し ま す。
このような意見も
ありました
21
を市民の皆さんと考えていく
人から回
た め に、 公 立 ・ 私 立 保 育 園 に
年度は1千
通う園児の保護者を対象にア
わ か り ま し た。
803
ン ケ ー ト 調 査 を 行 い ま し た。 制 に 対 す る 市 民 の 皆 さ ん の 理
答 を い た だ き ま し た。
今後とも新居浜市の救急医
療体制を守るためのご協力を
平成
今 月 号 で は、 平 成 年 度 の
結 果 と 比 較 し て 報 告 し ま す。
21
22
66.8%
0
50
100
知っている 知らない 無回答
#8000とは?
愛媛県が行っている小児救急医療電話相談です。
短縮ダイヤル「#8000」に電話すると、看護師や医師などが家庭での応急
処置の方法などについてアドバイスします。 毎日 19 時~ 23 時に利用できます。
「子どもの救急ガイド」とは?
2種類あります。①症状別の対処法、②けが・応急手当について記載されたリー
フレットです。新生児訪問、乳児相談などでお配りしています。
まだお持ちでない人は、保健センターにお問い合わせください。
平成 23(2011)年7月
12
平成
年第4回市議会定例会
平 成 年 第 4 回 市 議 会 定 例 会 が 6 月 日 開 会 し ま し た。
同 定 例 会 に は、平 成 年 度 新 居 浜 市 一 般 会 計 補 正 予 算(第
1 号) な ど の 予 算 議 案 2 件、一 般 議 案 4 件、条 例 議 案 1 件、
23
度 同 期 比 は、 2 億 8 5 4 万 9
1 千 4 6 1 万 8 千 円 (対 前 年
歳入歳出それぞれ446億
増 で、 補 正 後 の 予 算 総 額 は
こ の 結 果、 一 般 会 計 で は 補
正額9千989万8千円の
億 5 千 2 5 4 万 5 千 円、 1 ・
円 (対 前 年 度 同 期 比 は、 1 4
れ774億7千301万5千
一 般 会 計、 特 別 会 計 合 わ せ
た 補 正 額 は、 歳 入 歳 出 そ れ ぞ
と な り ま す。
協定の締結式が新居浜警察署
上保安署の相互協力に関する
市、 新 居 浜 警 察 署、 新 居 浜 海
6 月 2 日、 大 規 模 地 震 な ど
の災害発生時における新居浜
算 措 置しています。
千 円、 0・5 % 増 ) と な り ま
9 % の 増) と な り ま す。
5 7 万 8 千 円、 1・6 % の 増) 情報の共有で
迅速・的確な対応を
す。
で 行 わ れ ま し た。
補正額2億3千787万
新 居 浜 市 老 人 ホーム 設 置 及 び
連 絡 員 を 派 遣 す る な ど し て、
ま た、 特 別 会 計 で は、 公
共 下 水 道 事 業 特 別 会 計 が、 ▼ 条 例 議 案 の あ ら ま し
都 市 公 園 整 備 事 業の公 共 事
円 の 減 額、 補 正 後 の 予 算 総
こ の 協 定 は、 万 が 一 大 規 模
災害が発生したときに相互に
業、 防 災 行 政 無 線 整 備 事 業
災害に関する情報をお互いが
312 防災行政無線拡充のた
め、調査費等委託料を
追加。
(単独事業)
防災行政無線整備
事業
78 広 報 啓 発 経 費 な ど を 追
加。
(施策費)
児童虐待防止対策
緊急強化事業費
306 働く世代への大腸がん
検診推進事業実施のた
めの検診委託料、無料
クーポン券送付経費な
どを追加。
健康増進対策費
6,116 東日本大震災被災市町
への職員派遣および義
援金を送るために必要
な経費などを追加。
被災地支援事業費
です。
◇平成
13
追加議案や議決結果などに
つ い て は、 8 月 号 で お 知 ら せ
作 成 し た も の で す。
会 の 記 事 は、 6 月
日現在で
年第4回市議会定例
め、 条例の一部を改正するもの
要 な 事 項 を 条 例 に規 定 する た
施 設 と しての適 切 な 管 理 に必
当 た り 必 要 な 事 項 お よ び 公の
三者により協定が締結され
る の は 四 国 で 初 め て で す。
新 居 浜 市 立 慈 光 園について、 も の で す。
指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 するに
害を最低限にとどめるための
管 理 条 例 の一部 を 改 正 す る 条
都市公園整備事業
(対 前 年 度 同 期 比 は、 8 千 4
額 は、 歳 入 歳 出 そ れ ぞ れ
2,000 川東地区の公園の建設候
補地が決定したため、測
量設計委託料などを追加。
費 な どの 施 策 費 について 予
提 供、 共 有 す る こ と に よ り 被
13
例の制定について
(単位 万円)
53億6千296万1千円
一般会計補正予算の主な内容
今 回 の一般 会 計 補 正 予 算 の単 独 事 業のほか、 健 康 増
は、私 立 保 育 所 施 設 整 備 事 業、 進 対 策 費、 被 災 地 支 援 事 業
▼6月補正予算あらまし
報 告 9 件 が 提 出 さ れ ま し た。
23
1,958 めぐみ保育園、新居浜
八雲保育園の修繕。
(公共事業)
私立保育所施設整
備事業
内容
補正額
事業名
23
し ま す。
平成 23(2011)年7月
13
23
一 般 会 計 補 正 予 算( 第 1 号 )
などを提出
市政
ニュース
☎ ‐1218
‐1255
▼開設時間
時 (月 ~ 金 曜 日)
時~
※年金の年額が
す。
‐1241
・ 5 %) で 賄 わ
被保険者としての保険料を納
万円以上で
歳 未 満 の 人 (第 2
と な る こ と も あ り ま す。
歳以上
加入する医療保険に一定割
合 が 加 算 さ れ て い ま す。
%) 号 被 保 険 者) の 保 険 料
歳 に な っ た 月 (誕 生 日 の
前 日 が 属 す る 月) か ら 第 1 号
に よ る 負 担 と な っ て い ま す。
%、 第 2 号 被 保 険 者
‐3844
歳以上の人(第1号被保険者)の
☎
介護保険料のお知らせ
介護福祉課
介護保険は市町村単位で運
営 し、 各 市 町 村 の 介 護 保 険 会
▼対応可能言語
英 語、 中 国 語
県と市は各
窓 口 に は、 外 国 人 の た め の
各種情報を置いていますので
れ、 残 り の 半 分 は 皆 さ ん か ら
%、 も、 一 時 的 に 納 付 書 で の 納 付
ご 利 用 く だ さ い。
の 保 険 料( 第 1 号 被 保 険 者
計 は、 半 分 が 公 費 ( 国
①新居浜観光ガイドブック
②新居浜市内地図
③新居浜生活ガイドブック
④ What's New?
月
( 刊生活情報誌 )
⑤新居浜観光マップ
介護が必要になったときに安
皆 さ ん が 納 め る 保 険 料 は、
介 護 保 険 の 大 切 な 財 源 で す。
介 護 保 険 料 は、 毎 年 7 月 に
前年中の所得を基に決定しま
心してサービスが受けられる
力 く だ さ い。
す。 7 月 中 旬 に 決 定 通 知 書 ・
年度の保険料額をご確
よ う、 納 期 限 内 の 納 付 に ご 協
で、
納入通知書を郵送しますの
め る よ う に な り ま す。
37
外国人対応窓口ができました
市民活動推進課
4月から市民活動推進課
(市役所2階)に外国人対応
窓 口 を 設 置 し て い ま す。
②~④英・中国語
⑤~⑦多言語
年金が年額 18 万円未満の人、年度の途中で 65 歳になった人、
年度の途中で転入した人、年度の途中で年金の受給が始まっ
た人、年度の途中で年間保険料額が変更になった人
年金の定期払い(年6回)の際に年金から保険料があらかじ
め天引きされます。※年度途中で年金が一時差し止めになっ
た場合・年金を担保に融資を受けられた場合は、普通徴収へ
納め方が変更になります。
基本的には7月から3月までの年9回。納付書で納める方は
期日までに指定金融機関などへ直接納めます。
口座振替の方は各納期限の日に申し込みをされた口座から引
き落としされます。
納入方法
年金が年額 18 万円以上の人
対 象
14
平成 23(2011)年7月
※介護保険料は、介護保険法の規定により、納付方法が決まっていますので、納め方を自由
に選択することはできません。
65
市役所の各種手続きの通訳 ⑥災害時緊急カード
な ど を 対 応 し て く れ る の は、 ⑦ 地 震 へ の 備 え ほ か
※①英・中・韓国語
中 国 人 の 張 文 文 さ ん( 左 写
真) で す。
市町村負担金
12.5%
認 く だ さ い。
万円以上の場合
納 め 方 は、 受 給 し て い る 年
金 額 に よ っ て 異 な り ま す。 年
金の年額が
は 年 金 か ら の 天 引 き (特 別 徴
収) と な り ま す。
年金の年額が 万円未満の
場合は納付書か口座振替で直
都道府県負担金
12.5%
第2号被保険
者の保険料
30%
18
接 納 付 (普 通 徴 収) と な り ま
18
国負担金
25%
23
納付書または口座振替(普通徴収)
年金からの天引き(特別徴収)
65
25
30
12
18
65
20
65
65
第1号被保険
者の保険料
20%
17
chou bunbun
新居浜には2年間ほど住んで
います。自然に恵まれたよいま
ちですね。困ったことがあれば、
どんな小さなことでもお気軽に
ご相談ください。お待ちしてい
ます。
出身地 中国湖北省
趣味 映画鑑賞、料理、水泳
40
介護保険の財源
65
13
張文文さん
市政
ニュース
後期高齢者医療制度
加入者の皆さんへ
‐1230
‐1235
が悪い、地デジのアンテナのことを知りたい、地形の影響でテレビの映りが悪い、
☎
地デジのこともっと知りたい、アパート・マンションにお住まいの人で受信状態
理解を深めることができるよ
地デジでお困りの人は…
国保課
天 引 き (特 別 徴 収) と 口 座 振
う 「臓 器 提 供 に 関 す る 意 思 表
【受付時間】 ■平日 9:00 ~ 21:00 ■土・日・祝 9:00 ~ 18:00
【ホームページ】 http://digisuppo.jp/
年度の保険料を決定
替または納付書による金融機
示 欄」 が 設 け ら れ ま し た。
地上アナログ放送は終了します
65
関 な ど の 窓 口 で の 納 付 (普 通
7月24日までに
でんわ急げ!
デジサポへ
2011 年
▼平成
年中の所得を基に算
ビル陰で受信状態が悪いなど
しました
(平成
徴 収) の 二 つ の 方 法 が あ り ま
す。
保 険 料 は 原 則 と し て、 年 金
か ら の 天 引 き が 可 能 な 人 は、
天 引 き で の 納 付 と な り ま す。
た だ し、 口 座 振 替 に 変 更 し
た 人 は、 口 座 振 替 で の 納 付 と
デジサポ愛媛へ
☎ 089 - 903 - 0101
定 し ま す)
=
な り ま す。
【 表 】
【 裏 】
▼保険証が更新されます
現 在 お 持 ち の 「後 期 高 齢 者
医 療 被 保 険 者 証」 は、 7 月
日 で 有 効 期 限 が 切 れ ま す。 新
しい保険証は7月中旬にオレ
ン ジ 色 の 封 筒 に 封 入 し、「 簡
後、 大 切 に 保 管 し て く だ さ
▼保険証の裏面が変わります
い。
▼保険料の納付方法
臓器移植に関する法律の改
正 に よ り、 移 植 医 療 に 対 す る
い。
納付方法などをご確認くださ
旬 に 郵 送 し ま す。 保 険 料 額、 易 書 留」 で 郵 送 し ま す。 開 封
※保険料決定通知書を7月中
被保険者1人あたりの
保険料
保 険 料 の 納 め 方 は、 年 金 の
受 給 額 に よ っ て、 年 金 か ら の
平成 23(2011)年7月
15
所得割額
基礎控除 (33 万円 ) 後
の総所得金額など
×
所得割率 7.84%
65
31
23
22
41,227 円
+
均等割額
み処理機などの購入に対する
新 居 浜 市 で は、 コ ン ポ ス
ト、 水 切 り 容 器、 電 気 式 生 ご
み ま せ ん か。
ニングや家庭菜園に利用して
み 処 理 容 器 を 使 っ て、 ガ ー デ
16
平成 23(2011)年7月
‐1255
補 助 制 度 が あ り ま す。
生ごみ処理容器の使用方法
などについての講習会も実施
~わたしたちのまちは わたしたちの手で美しく~
第 25 回市民一斉清掃
日時 7月 31 日㈰ 7:00 ~ 9:00
※雨天の場合は、8月7日㈰に延期しま
す。当日 6 時 30 分にのろしで合図します。
○清掃場所は、道路、公園、広場、河川、
海岸などの公共の場所です。
○清掃用具は、各自治会、団体で用意
してください。
※ごみ袋は事務局で用意します。
清掃センターに搬入できるごみ
燃やすごみ(紙くず、プラスチックなど)、飲食用空びん・空き缶などの公共の場所
に散乱したごみ。
※土砂、剪定くず、家具などの大型ごみ、家庭ごみ、事業所ごみなどは搬入できません。
搬入できるのは12時までです。最終処分場(菊本町)はお休みです。
※ボランティア専用ごみ袋(「燃やすごみ」、
「不燃ごみ」、
「飲食用びんまたは缶」の3種類)
の表示に従って分別してください。
問い合わせ 新居浜市環境美化推進協議会事務局(ごみ減量課) ☎ 65 - 1252
補助制度を利用しませんか
‐1252
▼申請場所
し ま す。 お 気 軽 に ご み 減 量 課
☎
・ ご み 減 量 課 (市 役 所 2 階)
コンポスト
ま で お 問 い 合 わ せ く だ さ い。
ごみ減量課
65
く 切 る こ と は も ち ろ ん、 生 ご
65
・まちなか情報ステーション
(毎月第4日曜日 さんさん
産 直 市 開 催 時 の み)
・ 市 内 の 登 録 店 舗(詳 し く は
お 問 い 合 わ せ く だ さ い)
▼申請方法
認 め の 印 鑑 を 持 参 し、 所 定
の申請用紙に必要事項をご記
入 く だ さ い。
そ の 内、
グラム
ガーデニングでの利用
新 居 浜 市 で は、 各 家 庭 か ら
1 人 あ た り、 毎 日 グ ラ ム の
728
ご み が 出 さ れ て い ま す。
約
は、 水 を よ
を出す時に
す。 生 ご み
考えられま
が生ごみと
290
水切り容器
電気式生ごみ処理機
市政
ニュース
分別収集にご協力をお願いします
‐1255
‐1270
空き地を適切に管理 東浜公園が完成しました
しましょう
☎
‐1276
公 園 整 備 協 議 会 」 を 開 催 し、
都市計画課
地元のさまざまな意見を計画
ま ち 美 化 条 例 で は、 空 き 地
な ど を 所 有 し て い る 人 は、 雑
に 反 映 し ま し た。
‐1252
草 な ど を 放 置 し て、 周 辺 の 環
☎
お願い~
境を損なうことのないよう適
ごみ減量課
家庭のごみ袋に入ったまま出されるびん・缶・ペットボト
ル が 多 く て 困 っ て い ま す。 ご み 袋 に 入 っ た ま ま で は、 清 掃 セ
切に管理に努めることとされ
×収集できません
びん・缶は、ごみ袋に入れたまま置いて帰ると収集できませ
ん。※びんはコンテナの中へ、缶はネットの中へ、すべてバラ
で入れてください。
‐1252
5 月 日、東 浜 公 園 (阿 島)
が 完 成 し、 供 用 開 始 と な り ま
し た。
東 浜 公 園 は、 多 極 型 産 業 推
進 事 業 の 一 環 と し て、 企 業 用
地と住宅地の間に人々が憩い
屋 な ど が 整 備 さ れ ま し た。
田の学習パネルを設置した東
り な ど に 利 用 で き る 園 路、 塩
べ る 遊 具 広 場、 散 歩 や 花 づ く
に、 子 ど も た ち が の び の び 遊
とがある多目的広場を中心
める土の部分と天然芝の部分
560
~ごみステーションにびん・缶・ペットボトルを出すときの
ンターでの再仕分けや異物混入の確認に大変手間がかかりま
65
公 園 の 面 積 は 9 千 ㎡ で、
グラウンドゴルフなどが楽し
65
て い ま す。
65
×収集できません
【びん・缶 対象外のもの】
ガラスコップや茶碗・お皿などの陶器。
※不燃ごみで出してください。
す。 そ の た め、ご み 袋 の ま ま で は 収 集 で き ま せ ん。 コ ン テ ナ・
65
ネ ッ ト で の 分 別 収 集 に ご 協 力 を お 願 い し ま す。
特 に 春 か ら 秋 に か け て は、
雑 草 の 成 長 が 著 し く、 見 通 し
が 悪 く な っ た り、 景 観 が 損 な
わ れ た り す る だ け で な く、 病
害 虫 の 発 生 な ど、 衛 生 面 に も
悪 影 響 を 及 ぼ し ま す。
☎
空き地の適切な管理をお願
い し ま す。
問い合わせ
ごみ減量課
65
遊具広場の複合遊具
レ ク リ エ ー シ ョ ン を 楽 し め、
緑あふれるスペースを確保す
る目的で整備されたもので
す。
平成 23(2011)年7月
17
29
公 園 を 整 備 す る 上 で は、 東
浜 自 治 会 を 中 心 と し た 「東 浜
多目的広場(芝生)
×
×
【悪い排出例】
環境保全課 ☎
周 囲 に 気 を 配 り ま し ょ う。
飼 い 犬 や 飼 い 猫 は、 家 族 の
一員であると同時に人間社会
‐1512
‐1255
ら れ ま す。 ま ず は、 吠 え る 原
因 を 取 り 除 き、 止 め な い 時
は 「ヤ メ」 と 言 っ て 叱 り、 無
駄吠えをさせないようにしま
毎月
日は「人権のつどい日」
人 権 感 覚 を 磨 き、 私 た ち の 日 常 生 活 に お け る 意 識
と 行 動 を 見 直 し て み ま し ょ う。
・来訪者に犬が吠える場合
5 月 の 人 権 の つ ど い 日 は、「 気 づ き か ら 行 動 へ 」
を テ ー マ に、 日 常 に 潜 む 人 権 侵 害 (外 国 人 ・ 障 が い
ら な い。」、「 他 人 の 土 地 に ふ
は、 命 令 を し て 止 め さ せ ま
し ょ う。
ん を さ せ て い る。」
ま し た。
ないように十分な心配りと正
どで周囲に迷惑や危害を加え
り、 周 囲 に ふ ん 尿 で 迷 惑 を か
猫 は 室 内 飼 い に 努 め、 頭 数
より多いトイレの場所を作
ふ ん を 持 ち 帰 り ま し ょ う。
・ 事 故 に な ら な い よ う、 犬 を
う。
止めた時は褒めてやりましょ
解 さ せ ま し ょ う。 吠 え る の を
が、 相 手 の 立 場 に た ち、 心 配 り や 気 配 り を す る こ と
ま う こ と が あ り ま す。 職 場 で 一 緒 に 働 く 一 人 一 人
職 場 内 で は、 障 が い 者 に 対 す る 理 解 不 足 に よ り、
些細な言葉や行動が障がい者の心を深く傷つけてし
せ る よ う に し ま し ょ う。
日 ㈪ は、 次 の よ う に 行 い ま す
で、 働 き や す く 明 る い 職 場 環 境 を 作 り 出 し て い く こ
し い し つ け を し ま し ょ う。
し つ け を 確 認 し ま し ょ う。
放 し 飼 い を や め ま し ょ う。
し ょ う。
は 飼 い 主 の 責 任 で す。 首 輪 な
犬に危害を加えたりした場合
場所 瀬戸会館
内 容 ビ デ オ 「ク リ ー ム パ ン」
時間
時 分~
今 回 は、 子 ど も へ の 虐 待 や 若 者 の 自 殺 な ど 社 会 問
題になっている事件を通して、「いのち」を自分の問
7月
制 御 で き る 人 が 散 歩 を さ せ、
ふ ん の 処 理 を し ま し ょ う。
・ 制 止 の タ イ ミ ン グ は、 い け
け な い よ う に し ま し ょ う。
~多く寄せられるふんの苦情~
な い 事 を し た 直 後、 ま た は し
・褒める事と叱る事をはっき
ど 定 期 的 に 点 検 し、 飼 い 犬 を
題 と し て 学 習 す る 機 会 と し て い ま す。 ど な た で も 参
を 持 っ て い な い、 使 用 し な
て て い る。」、「 ふ ん を 草 地 に
り 区 別 し ま し ょ う。 し つ け の
し っ か り 繋 ぎ 止 め ま し ょ う。
目 を 合 わ せ て 叱 り ま し ょ う。
い 言 葉 を 使 い、 叱 る 時 は 犬 と
う。
狂犬病予防注射をしましょ
シ」、「マ テ」 な ど 歯 切 れ の 良
・ 犬 の 性 格 を 理 解 し、 性 格 に
加できますので気軽にお越しください。
・・・
☎
‐1243
人の心を傷つける差別落書きはやめましょう!
人権擁護課
差別落書きを発見したら
問い合わせ
休日・夜間 ☎
‐5151
‐1306
33 65 65
合わせたしつけを覚えるまで
続けましょう
・犬 が 吠 え る の は、運 動 不 足、
30
い。」、「 ふ ん を 水 路、 池 に 捨 「 ノ ー」 な ど の 声 掛 け で し ま
隠 し て、 土 を か け て 持 っ て 帰
言 葉 は、家 族 で 統 一 し て、
「ヨ
引 き 綱 が な い 状 態 で、 迷 い
そ う に な っ た 時 に、「 ダ メ 」、
犬 に な っ て し ま っ た り、 人 や
「犬のふんを持ち帰る用具
と に な る の で す。
者 ・ 部 落 差 別 ・ イ ン タ ー ネ ッ ト 上 の 問 題) を 学 習 し
犬 の 散 歩 に は、 ふ ん の 処 理 し ょ う。 止 め な い 場 合 は、 口
道 具 を 持 ち、 必 ず 使 用 し て、 を 押 さ え る な ど し て、 犬 に 理
人権の窓
犬を人の横側か後ろから歩か
の 中 で も 暮 ら し て い ま す。
65
空 腹、 排 便 の 要 求 な ど が 考 え
19
18
11
11
放し飼いや鳴き声や散歩時
などのふん尿の処理や臭いな
65
飼 い 犬 は 登 録 し、 毎 年、 狂
犬 病 予 防 注 射 を し ま し ょ う。
散歩時の必需品(汚物取り、トイレッ
トペーパー、引き綱、ビニール袋)
平成 23(2011)年7月
マナーとルールを確認しましょう
市政
ニュース
り の 来 場 者 が、
種 類、 約 1 万 5 千 本
れ ま し た。 期 間 中 は、 3 万 4 千 人 あ ま
5 月 1 日 か ら 日 ま で の 間、 マ イ ン
トピア別子でしゃく薬まつりが開催さ
■盛況しゃく薬まつり
もとに緊張した面持ちで発表していま
レ ベ ル ご と に、 家 庭 や 職 場 で の 体 験 を
語 の 会」 主 催 で 今 年 が 9 回 目。 4 つ の
ス ト が 開 か れ ま し た 。「 に い は ま 日 本
■日本語でスピーチコンテスト
日はお茶席や愛南町
12
(ま ち づ く り 協 働 オ フ ィ ス)
受 け て い ま し た。
表 さ れ、 家 族 や 同 僚 か ら 盛 大 な 拍 手 を
ラリー賞とそれぞれの1位と2位が発
の 共 感 を 呼 ん で い ま し た。 最 後 に ギ ャ
シ ョ ン の 入 り 口 と い う 発 表 な ど、 会 場
子どもを幼稚園に入園させるママの
奮 闘 ぶ り や、 あ い さ つ は コ ミ ュ ニ ケ ー
し た。
6 月 日、 ふ れ あ い プ ラ ザ で、 日 本
語学習者による日本語スピーチコンテ
のしゃく薬を観賞しました。
日、
カ ツ オ ま つ り も 開 催 さ れ、 多 く の 来 場
ま た、
31
40
15
者 で に ぎ わ い ま し た。
■水道のことを学んだよ
水 道 水 質 検 査センターでは実 験の後、
職 員 か ら 出 さ れた クイ ズを 通 じて、 楽
ターなどを見 学しました。
人 が 滝の宮 送 水 場 や 水 道 水 質 検 査 セン
6 月 1 日、 水 道 週 間にちなん だ 施 設
見 学 が 行 われ、 垣 生 小 学 校の4 年 生
34
し く 新 居 浜 市 の水 道 のこと を 学 んでい
ました。
■新居浜ポケット・パーク⑷
笹 戸 千 津 子 氏 作 「長 衣 の 女」
( コープ山根の南西に設置)
作 者 の 弁 を 借 り る と、 こ の 作 品 は 女
性 の 「や さ し さ」 と 「た く ま し さ」 を
いこ
表 現 し た も の と の こ と。 こ の 像 を 眺 め
て 憩 い な が ら、 さ わ や か な 時 間 を も っ
て く れ れ ば と 願 っ て い る。
うるおいのある文化的風土を創り出
す に は、 や は り そ の 周 辺 の た た ず ま い
がものをいうことを如実に示してい
る。
(水 田 清 彦 新 居 浜 市 広 報 委 員)
平成 23(2011)年7月
19
14
が主 催したものです。
考 える団 体 「豊 かな 水 辺 ネットワー ク」
切 り口にして、 環 境 や 平 和の大 切 さ を
れ ま し た。 この写 真 展 は、 水 や 水 辺 を
5 月 日 ~ 日、 市 内の喫 茶 店で写
真 展 「 僕 が 出 会った 水 風 景」 が 開 催 さ
■ 写 真 展 「 僕 が 出 会 っ た 水 風 景 」 長 らく務 めました。
新 居 浜 少 年 少 女 合 唱 団は、 昭 和 年
の設 立 以 来、 人 以 上の卒 団 生 を 送 り
員 会 表 彰が贈 られました。
めた 安 藤 豊 さんに、
■芸術文化への貢献をたたえて
日、 教 育 委
年 間 団 員の育 成 や 合 唱 団の発 展に努
月
9
美しい水 辺の風 景に見 入っていました。
展 示 さ れて お り、 立 ち 寄った 皆 さ ん は
また、このよ うな 表 彰 をしていた だ き、
安 藤 さ ん は、「 年 間、 新 居 浜 で 子
ど も た ち と 合 唱 を して 楽 し く 過 ご し、
出 し、 安 藤 さんは 指 揮 者 お よ び 団 長 を
45
うれしく思います。」と話していました。
ンが開 催されました。
新 居 浜 出 身 の文 化 ジャー ナ リス トで
あ る 白 鳥 正 夫 さ ん をコー ディネ ー タ ー
に迎 え、 別 子 銅 山にお ける 環 境の取 り
組 みの歴 史 や 企 業 と 地 域 社 会 との共 存
共 栄についてなどが語 られました。
ま た、 南 高ユネスコ 部 員 によ り、 昨
年 足 尾 銅 山 を 訪 れて学 ん だことや 植 樹
体 験 し たこと な どの発 表 が 行 わ れ、
人ほどの観 客が聞 き入っていました。
45
20
平成 23(2011)年7月
新 居 浜 少 年 少 女 合 唱 団 の創 立 以 来、
会 場には、 環 境 省の「 平 成の名 水 百
ぶち
選 」 に 選 ば れ た 若 水 町 のつづら 淵 を は
41
6
23
じ め、 水 辺 を テ ーマにし た 写 真 が 多 く
700
13
(ま ち づ く り 協 働 オ フ ィ ス)
■別子銅山から環境を考える
19
「 別 子 銅 山 か ら 学 ぶ 環 境 と 産 業 の調
和」 と題 して、 月 日、 第 回 環 境
25
自 治 体 会 議にいはま 会 議の特 別セッショ
5
■命を救った中学生
日、 教 育 委 員 会 表 彰 が 贈 ら
公 園の池で 溺 れていた 小 学 生 を 救 出
いくま
した長 原 生 真さん( 中 萩 中 学 校 2 年 生)
に、 5 月
れました。
ました。
で小 学 生 を 抱 えて岸 まで泳 ぎ、 救 出 し
急いで 服 を 脱いで 池 に 飛 び 込 み、 片 手
園 内 の 池 で 溺 れていた 小 学 生 を 発 見。
長 原 さんは、 5 月 7 日 時 頃、 滝の
宮 公 園 で 友 達 と 遊 んでいた ところ、 公
17
長 原さんは、「無 我 夢 中 だった。 助 け
られて嬉 しい気 持 ちです。」 と 話 してい
ました。
350
30
サマージャンボ宝くじ発売
女性国内派遣研修者募集
IT基礎演習科(パソコ
ン)無料受講生募集
8月 日㈮~ 月 日㈪
必 要 ) 内容 就 職 に 有 利 な パソ
コ ンス キ ル の 基 礎 能 力 を 習 得 す る
ク、エストニア、スウェーデン、フィ
ンランド、ノルウェー、韓国、タイ、
身の機能する天然の歯を
本以上
問 保健センター
内 容 口 腔 診 査 申 込 7 月 日
㈮までに電話で保健センターへ
有する人 ③表彰式に参加できる
人 ④ こ れ ま で 「元 気 歯 つ ら つ コ
ン ク ー ル」 の 受 賞 経 験 の な い 人
た高校生 ¥
万 円(1 学 年 間
滞 在) ※ 各 種 奨 学 金 制 度 あ り
フィリピン 資 格 平 成 6 年 4 月
2日~平成9年4月1日に生まれ
選 考 方 法 書 類 審 査 、学 科( 英 語、
☎
‐1070
常 識 )、 面 接 ( 英 会 話 、 保 護 者 お
よ び 学 生 面 接) 問 ワ イ・ エ フ・
ユ ー 日 本 国 際 交 流 財 団(外 務 省・
文 部 科 学 所 管) 地 区 委 員 渡 辺 ま
で ☎ ‐6283‐6749
市民活動推進課 ☎ ‐1218
「元気歯つらつコンクー
ル」参加者募集
愛媛県・愛媛県歯科医師会が主
催するコンクールに参加してみま
せんか? 対象 次の条件をすべ
て満たす人 ①平成 年4月1日
歳以上の人 ②自分自
現 在、 満
8 月 6 日 ㈯、 昭 和 通 り ・ 登 り 道
一 帯 で 開 催 さ れ る 「第 回 に い は
鼓女性KAKIFU」募集
にいはま夏祭り「ギャル太
29
訓練期間
締 切 7 月 日 ㈬ 対 象 雇 用 保
険の受給資格がない離職者
¥ 無料(テキスト代9千 円が
意 欲 が あ り、 研 修 後 は 男 女 共 同 参
訓 練 が 無 料 で 受 講 で き ま す。
定 員 1人 資 格 市 内 在 住 の 女
性 で、 男 女 共 同 参 画 社 会 の 形 成 に
画社会の実現に向けてその成果を
※該当者には生活支援給付金の
高校生の交換留学生募集
☎
い。 問 ド リ ー ム ク ラ フ ト
‐6005
た す 人 の み ) ※ 受 給 要 件 につ い
て はハロー ワ ー ク で ご 確 認 く だ さ
支 給 が あ り ま す。( 受 給 要 件 を 満
地域などにおいて生かすことがで
き る 人 申 込 男 女 共 同 参 画 課、
ウ イ メ ン ズ プ ラ ザ、 各 支 所 に あ る
応 募 用 紙 に 必 要 事 項 を 記 入 の 上、
男 女 共 同 参 画 課 に 提 出 (応 募 多 数
の 場 合、 書 類 選 考 に よ り 決 定)
参加予定会議▼日本女性会議
2 0 1 1 松 江 (島 根 県 松 江 市)
日㈰
派 遣 先 国 アメリカ、 カナダ、 ド
日㈮~
締切 7月 日㈫必着
イツ、オランダ、ベルギー、スイス、
月
問 男女共同参画課
絵/真斗さん
20
す。
☎
定員
年 ぶ り に「 ギ ャ ル 太
人程度(先着順)
歳以上の女性 (高校生除
く) 問 新 居 浜 商 店 街 連 盟
‐6677
対象
「女性KAKIFU」 を募集中で
鼓」 も 繰 り 出 す 予 定 で す。 元 気 な
が 集 結!
ま 夏 祭 り」 に は、 市 内 外 の 太 鼓 台
31
11
オーストリア、ハンガリー、デンマー
100
メールマガジン
http://www.city.
niihama.lg.jp/m/
19
‐1233
☎
20
65
23
新居浜市のホームページアドレス
http://www.city.niihama.lg.jp/
34
申込受付 ・・・ 直接申し込む時は、指定がある場合を除き、
それぞれの執務時間内に申し込みください。
平成 23(2011)年7月
21
18
16
19
35
37
14
118
災害案内
http://www.
niihama119.com/
21
688
● 電話番号
総合案内 65‐1234
(休日・夜間専用) 33‐5151
別子山支所 64‐2011
上部支所 43‐6101
川東支所 46‐1180
ふれあいプラザ 35‐2940
水道局 65‐1331
〃 (夜間・休日) 65‐1334
消防本部 34‐0119
火災問い合わせ 33‐6800
10
65
090
80
電子メール
offi[email protected]
20
七月(文月)
2011 市町村振興宝くじ「サマージャンボ宝くじ」が発売されます。
賞金額は、1等 ・ 前後賞合わせて3億円、2等は1億円です。
2000 万サマーも同時発売されます。
発売期間 7月 11 日㈪~ 29 日㈮
抽せん日 8月9日㈫
☆収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。お
求めはお近くの宝くじ売り場で。
問い合わせ 財団法人愛媛県市町振興協会
☎ 089 - 941 - 7598
プレミアム商品券発売のお知らせ
商工会議所では、商業活性化を目的に、総額 2,530 万円分
のプレミアム商品券を7月 15 日㈮から発売します。(先
着順・なくなり次第終了)この商品券は、がんばる店舗支
援事業として会議所が実施する「新居浜の一店逸品事業」
と「市民が選ぶ…新居浜の優良店顕彰事業」において認定
された店舗で使うことができます。
~冬の七夕★未来への
メッセージ~協力者募集
地元商店街界隈をみんなでもっ
と 元 気 に し た い と 願 い 、市 民 手 づ く
りの吹き流し型オリジナル飾りを
年1
持 ち 寄 っ て 飾 り 、コ ン テ ス ト や 物 産
市 な ど を 開 催 し ま す( 平 成
月 予 定 )。 製 作 に 協 力 し て く だ さ る
電子メール
く だ さ い。
西条商工
日時 7月 日㈫ 時~ 時
場所 四国中央市福祉会館4階 多目的ホール 定員
人(先着
順 ) 申込 7 月 日 ㈮ ま で に 住
所 、氏 名 、電 話 番 号 を 郵 便 、電 話 、
F A X ま た は 電 子 メ ー ル で。
問 〒 ‐0042西条市喜多川
☎
電子メール
‐1 東予地方局地域政策課
‐ 1 3 0 (内 線 )
‐1308
[email protected]
時間
¥ 4 万 5 千円
場所 新居浜高専・新居浜高等技
人
術専門校
定員
講習時間
製缶・配管
● 初 級 製 缶 そ の 2( プ レ ス ブ
レ ー キ )( プ ラ ン ト )
日 程 7 月 4 日 ㈪ (5 日 間)
人
時間
¥ 3 万 5 千円
場所 ㈱一宮エンジニアリング
定員
製 缶 そ の 4( 1・2 級 )( プ
講習時間
人
¥ 3 万 5 千円
時間
時間
¥ 3 万 5 千円
場所 ㈳日本溶接協会
定員
講習時間
● 初 級 半 自 動 溶 接( 基 本 級 )
(プ
ラ ン ト)
日 程 7 月 日 ㈫ (5 日 間)
人
時間
¥ 3 万 5 千円
場所 ㈳日本溶接協会
定員
講習時間
※詳細はお問い合わせください
☎
‐5601
問 一般 社 団 法 人 新 居 浜 も の づ く
り人材育成協会
愛媛労災病院市民公開
講座 「健康教室」
第 回 「夏 休 み ス ペ シ ャ ル 子 ど
も た ち 集 ま れ ! む し 歯 予 防 (実 験
つ き )」
日時 7月 日㈭ 時~ 時
場所 愛媛労災病院
講 師 千葉晃義(歯科口腔外科部
長) 問 愛媛労災病院 歯科外
来 (要 申 し 込 み) ☎ ‐ 6 1 9 1
22
ラ ン ト)
日 程 7 月 日 ㈪ (5 日 間)
人
場所 ㈱一宮エンジニアリング
定員
講習時間
● 初 級 被 覆 ア ー ク 溶 接( 基 本
級 )( プ ラ ン ト )
溶接
‐5396
日 程 8 月 日 ㈫ ( 日 間)
● 初 級 旋 盤 加 工 ( 3 級 )( プ ラ
ン ト)
機械加工
技能講習案内
☎
受付 8月1日㈪~9月9日㈮
17
日 程 7 月 日 ㈪ (5 日 間)
25
問 〒 ‐ 0 0 2 5 一宮 町 1 ‐
5‐
新 居 浜 ビル 1 階 自 衛 隊
愛媛地方協力本部新居浜出張所
①~③共通
18
28
○東予愛結びコーナー
歳以上
③自 衛 官 候 補 生 対 象
歳未満 試験 男性▼9月 日
㈯、 女 性 ▼ 9 月 日 ㈰ ~ 日 ㈬ ま
会館3階
問 えひめ結婚支援センター(愛
での指定する1日
‐
‐ 5 5 9 6 (直 通)
媛 中 小 企 業 指 導 セ ン タ ー 内)
☎
「 愛 顔( え が お ) あ ふ れ る 愛 媛
づ く り」 に つ い て、 知 事 が 地 域 の
「知事とみんなの愛顔で
トーク」傍聴者募集
皆 さ ん に 直 接 お 話 し ま す。 傍 聴 者
団 体 や 施 設( デ イ サ ー ビ ス セ ン タ ー
団体には型枠をお渡しし
‐5166
を 募 集 し ま す の で、 ぜ ひ、 ご 参 加
や児童クラブなど大歓迎)を募集
中 。先 着
☎
問
ま す。 主 催 ま ち 元 気 ネ ッ ト ワ ー
まちなか情報ステーショ
ク
ン
[email protected]
えひめ結婚支援センター
「愛結び」会員募集
愛 媛 県 が 開 設 し た 「え ひ め 結 婚
支 援 セ ン タ ー」 で は、 こ れ ま で の
出 会 い イ ベ ン ト の 開 催 に 加 え、 新
た に 1 対 1 の お 見 合 い 事 業 「愛 結
び」 を 開 催 し ま す。
「愛 結 び」 と は
お相手のプロフィールを閲覧して
自衛官募集
年度
歳以上
27
●中級
16
個別にお引き合わせするもので
す。 閲 覧 に は、 愛 結 び 会 員 の 登 録
① 航空学生 対 象 高 卒 (
卒 業 見 込 み 含 む) 歳 未 満
試験 1次▼9月 日㈮
(有 料) が 必 要 で す。
対象
②一般曹候補生
1次▼9月 日㈯
会員登録やプロフィールの閲覧が
試験
47
15
33
「愛 結 び コ ー ナ ー」
歳未満
11
35
19
35
21
792
50
平成 23(2011)年7月
個人情報の取り扱い ・・・ ご提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した目的の範囲 内で利用し、利用目的以外で利用・提供することはありません。
11
35
10
10
10
50
37
で き ま す。
94
19
0
10
17
23
23
70
35
15
23 21
10
15
50
219
18
17
10
933
793
32
24
089
796
56 56
27
販売先 商工会議所、観光協会、商店街連盟、喜光地商栄会
購入限度額 額面 1,000 円の商品券 11 枚を1冊にして1万
円で販売。1人5冊まで。
商品券の有効期限 平成 24 年1月 14 日㈯まで
※プレミアム商品券が利用できる店舗は、7月 12 日㈫の新
聞の折込チラシをご覧ください。また、商工会議所のホーム
ページにも掲載します。
問い合わせ 商工会議所 ☎ 33 - 5581
ホームページ http://www.niicci.or.jp/
がんばる店舗支援事業において認定された店舗で利用で
きる、10%のプレミアム付き商品券を発売!
日時 7月 16 日㈯ 14:00 開演
場所 市民文化センター中ホール
出演 芸乃一門、らくさぶろう、全国の国民文化祭 ・ 社会
人落語選手権の出演者
料金 前売り 800 円 当日 1,000 円
チケット販売 新居浜ユネスコ協会事務局(愛媛新聞社新
居浜支社内)ほか
問い合わせ 新居浜ユネスコ協会事務局 ☎ 37 - 2342
人材育成研修講座案内
☎
‐4100
問 マリンパーク新居浜
‐5636
‐4100
分 ~) 講 師 高 橋 尚 美
第2部●ギター演奏会( 時
15
問 発 達 支 援 課 ☎
‐6822
分
‐1302
課 へ 申 し 込 み (電 話 ・ F A X 可)
申込 7月 日㈮までに発達支援
~) 奏 者 高 橋 紗 都
40
発達障がい児に対する小集団学習
とソーシャルスキルトレーニング
日時 7月 日㈰ 時~ 時
場所 ふれあいプラザ
‐2060
問 にいはまローズ 野沢
☎
16
☎
第 8 回 市 民 セーリン グ
(ヨット乗艇体験)
集合場所 マ リ ン パ ー ク 新 居 浜
コ ー ス 新 居 浜 沖 、お よ び 大 島(昼
☎
10
(東予産業創造センターより)
経営・管理研修
●企業の基本はマナーから!ビジ
日時 7月 日㈰ 9時 分~
パソコン研修
1 階 (9 時)
日 程 8 月 3 日 ㈬、 4 日 ㈭
食 、 海 水 浴・大 島 へ 上 陸 し 昼 食 会 )
締切 7月 日㈪
にくい運動靴またはスニーカーで
分~
40
ネスマナー研修
日程 8月6日㈯
時
分
締 切 7 月 日 ㈮ ¥ 8千 円
●仕事に役立つワード実務操作
締 切 7 月 日 ㈬ ¥ 1万2千 円
円(保険代)
資 格 小学生以上(未成年者は保
護 者 同 伴)
●VBAを学ぶエクセル応用操作
日 程 8 月 日 ㈯、 日 ㈯
定員
※ 各 研 修、 受 講 料 と テ キ ス ト 代 金
認 す る か 直 接 お 問 い合 わ せ を 。
※ 飲 み 物 や 昼 食 は 各 自 持 参。
参 加 し て く だ さ い。
止 にな る 場 合 が あ り ま す。
‐5636
‐4199
時
平成 年度第2回特別
支援教育研修会
☎
申込 マリンパーク新居浜
※ 悪 天 候 の 場 合 は 中 止 し ま す。
‐1111
問 (財) 東 予 産 業 創 造 セ ン タ ー
☎
http://www.ticc-ehime.or.jp/
時
日 ㈰、
日㈰ 9時~
2級小型船舶操縦士免許講習会
学科講習▼7月
日 ㈯、
日時 8月4日㈭ 時 開 場)
場所 市民文化センター大ホール
分(
日 国家試験▼学科…8月 日㈬
実技…8月 日㈬または 日㈭
第 1 部 ● 講 演 会 「う わ わ 手 帳 ~ 娘
時
¥ 7 万 2 千 円 (試 験 料 を 含 む)
時
の ア ス ペ ル ガ ー 症 候 群 ~ 」(
24
★申込方法 往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)
・年齢・電話番号・返信用住所を
書いて、
次の宛先へ。
〒792 - 0811 庄内町 4 - 4 - 19 ウイメンズプラザ
締め切り 7月 15日㈮ (必着)
※申込多数の場合は抽選。
※託児(2歳から就学前)希望者は氏名・年齢・性別を明記のこと。ただし、夜間講座の場合
は託児はありません。
20
30
実技講習▼7月
8 月 6 日 ㈯、 7 日 ㈰ の い ず れ か 1
46
13
65
46
※ 定 員 人 数 に 満 た な い場 合 は、 中
25
15
親子で食育!講座~ココロも体も元気に~
●内容
プロのシェフの指導で、地域の食材を使ったバランスのとれた食事づくり。
●日時
8月2日㈫ 9:30~12:30 (全1回)
●対象
小学4~6年生の親子
●定員
小学4~6年生の親子 10組
●受講料 500円(材料代 1,000円程度)
31
人 ¥
締 切 8 月 5 日 ㈮ ¥ 1万2千 円
20
29
親子でいっしょに体操講座~ベビーとお母さんの体操~
●内容 お母さんのやさしいマッサージや赤ちゃんとの遊びを通して親子のつながりを深める。
●日時 9月~12月の第1・3水曜日(9月7日㈬~12月7日㈬までの全7回)10:30~
12:00 ●対象 首がすわる頃から歩き始めるまでの赤ちゃんとその親 ●定員 親子 10組
●受講料 1,800円 ●その他 申込はがきにお子さんの生年月日、氏名(ふりがな)記載
のこと。 ※兄弟姉妹同伴での受講はご遠慮ください。
46
30
※ 参 加 者 は 動 き や す い 服 装、 滑 り
27
が 必 要。 詳 細 は ホ ー ム ペー ジで 確
300
20
※学科講習日は昼食を準備します
平成 23(2011)年7月
23
600
600
16
定休日 7月4日㈪、11 日㈪、
19 日㈫、25 日㈪
〒792‐0811 庄内町 4‐4‐19 ☎37‐1700
22
15
15
13
18
32
ウイメンズプラザからのお知らせ
400
31
17
23
13
30 24
よっしゃコンガ祭り 7月 30 日㈯ 17:00 ~ 21:30
踊り連も募集していますので、参加希望の人は
問い合わせ先までお願いします。
喜光地稲荷市 7月 31 日㈰ 17:00 ~ 21:00 そうめん流し、ふわふわエアポリン、 ビンゴゲー
ム、うちわの抽選会、魚の重さ当てクイズなど
場所 喜光地商店街
問い合わせ 喜光地商栄会 ☎ 41 - 5420
新居浜ユネスコ寄席
20
17
46 46
45
66
よっしゃコンガと喜光地稲荷市
四国大落語祭 2011 ~アマ落語の祭典~
〔7月の休館日〕 11 日㈪、18 日㈪、19 日㈫、25 日㈪
⑥保護者氏名⑦性別⑧生年月日⑨住所⑩電話番号
を明記の上、一宮町1-5-1 新居浜市立郷土美術館
「夏休み親子野外教室係」まで申し込みください。
※結果は7月下旬にお知らせします。
★夏休み親子野外教室参加者募集
内容 水生昆虫の観察や採集を通して自然と親しむ教室です。
日時 7月 31 日㈰ 9:00 ~ 11:30(雨天決行)
集合場所 市民の森学習館(受付は市民の森学習館)
採集場所 市民の森 対象者 市内の小学生とその保護者
定員 20 家族程度(申込者多数の場合は抽選) 参加費 無料
持参物 水筒、雨具、虫かご、軍手、帽子、タオル、長靴
申込期間 7月6日㈬~ 11 日㈪(消印有効)
申込方法 往復はがきに、①児童名②学校名③学年④性別⑤生年月日
日 時
7月 13 日㈬~17 日㈰
第 20 回 新居浜南高等学校
7月 29 日㈮~31 日㈰
美術・書道展
(*展覧会最終日は観覧時間が 16:00 までです)
10
時
時~
16 10
分
16
時
50
20
甲種(乙種)防火管理新規講習
日時 8月4日㈭ 分、 5 日 ㈮
時~
※乙種は4日のみ
130
場 所 消防庁舎4階コミュニティ防
人( 甲 種・
災 セ ンター 定員
乙 種 合 わ せ て) ※ 先 着 順
受付期間 7 月 1 日 ㈮ ~ 8 月 1
日 ㈪ 申 込 北 消 防 署 ( 一 宮 町 )、
北 消 防 署 川 東 分 署 ( 松 神 子 )、 南
円( テ キ ス ト 代 含 む )
700
消 防 署 (喜 光 地 町)
¥ 3千
※ 申 込 時 に 支 払 い。
※消防設備点検資格者講習または
教 室 名
展覧会名
第 65 回 同美会展
自 衛 消 防 業 務 講 習 の 既 修 者 は、 講
市民体育館からのお知らせ
習 科 目 が 一 部 免 除 で き ま す の で、
12
受講申込時に免状または修了証を
持 参 し て く だ さ い。
☎ ‐0119
30
34
問 北消防署消防課
10
甲種防火管理再講習
日 時 8月 日㈬ 9時 分~ 時
人 ※先着順
100
場 所 消防庁舎4階コミュニティ防
災センター 定 員
申 込 北 消 防 署 (一 宮 町)
受付期間 7 月 1 日 ㈮ ~ 8 月 5
日㈮
円( テ キ ス ト 代 含 む )
400
※ 申 込 時 に 支 払 い。
¥ 3千
問 北消防署消防課
☎ ‐0119
34
開館時間:9:30~17:30
郷土美術館 ☎33‐1030
〒792‐0864 東雲町 1‐1‐25 市民体育館 ☎34‐1888
日 程
曜日
時 間
場 所 定 員 料金 (1 回 )
①ゆがみを治す体操教室
7月 11 日、25 日
イスを使ったかんたん体操でゆがみを治す
㈪ 10:00 ~ 11:00 山根
40 人
200 円
②元気体操教室
7月 11 日、25 日
元気はつらつになってもらう体操教室です
㈪ 13:30 ~ 14:30 市民
-
200 円
③快適教室(市民体育館)
7月6日、13 日、20 日、 ㈬ 10:00 ~ 11:00 市民
老若男女関係なく誰でも楽しく快適に運動 27 日
してもらうことが基本です
-
200 円
④快適教室(山根総合体育館)
㈬ 13:30 ~ 14:30 山根
-
200 円
⑤ダンスワークエクササイズ教室
7月7日、21 日
右脳左脳と体を使い、しっかり動く燃焼系
エクササイズ
㈭ 10:00 ~ 10:45 市民
30 人
200 円
⑥チャレンジ★ステップ教室
7月7日、21 日
ステップ初心者が安全に楽しくゆっくり理
解しながら頭と体を使う昇降運動
㈭ 11:00 ~ 11:40 市民
30 人
200 円
⑦エンジョイ♪ステップ教室
7月6日、20 日
ステップ台と床での動きを利用した昇降運
動で楽しく汗をかきリフレッシュ
㈬ 13:30 ~ 14:10 山根
40 人
200 円
⑧ステップ 45 教室
7月 14 日、28 日
45 分間の昇降運動で脂肪燃焼や体のバラ
ンスを整えます
㈭ 10:00 ~ 10:45 市民
30 人
200 円
7月 14 日、28 日
⑨ボール de エクササイズ教室
大きなボールの弾みを使って体のゆがみを
改善させ筋トレやストレッチをします
㈭ 11:00 ~ 11:40 市民
25 人
200 円
7月 13 日、27 日
備 考
各教室の開始時間
30 分前から会場で
受付を行います。
※体育館シューズ
を持参
7月 25 日、8月5日、 ㈪ 10:00 ~ 11:45 市民 30 人
⑩ジュニア体操教室
200 円
(各日程)(各1回)
運動が苦手な小学生集まれ~かけっこが速 8日、19 日、22 日、26 ㈮
く走れたり、跳び箱をとべるようになろう。日(計6回)
小学校1年から6年生が対象です。
往復はがきに住所 ・
氏名(ふりがな)・
保護者名・年齢 ・ 学
年 ・ 電話番号・教室
名・⑩は希望受講日
⑪キッズテニス教室
2千円 を、⑪は希望時間の
8月3日、10 日、17 日、 ㈬ 10:00 ~ 11:00 市民
8人
クラスを記入し市民
(各クラ (計5回)
運動が苦手な子、テニス未経験の子、大歓 24 日、31 日(計5回)
のクラス
体育館へ(⑩は7月
迎 ! 2パターンの時間帯のクラスがあり、
ス)
11:00 ~ 12:00
19 日㈫、⑪は 27 日
4~7歳が対象です。
㈬が締切) ※体育
のクラス
館シューズを持参
※貸しラケットあります。
※場所/市民…市民体育館 山根…山根総合体育館
平成 23(2011)年7月
24
配布します!救急医療情報キット
救急医療情報キットとは、安全・安心を確保することを目的に「かかり
つけ医」
「薬剤情報提供書(写)」
「持病」などの医療情報や、
「診察券(写)」
「健
康保険証(写)」などの情報を専用の容器(60 φ× 225h)に入れ、自宅に
保管しておくことで万一の救急時に備えるものです。
一人暮らしの高齢者(65 歳以上)、一人暮らしの身体障がい者(1級・
2級)、聴覚障がい者でご希望の人には、最寄りの消防署で配布します。
問い合わせ 消防本部総務警防課 ☎ 34 - 0119 ㈹
筏津山荘
そうめん流し
時
●第9回マリンパーク新居浜
ア
14
クアスロン大会
30
未 就 学 児 ~ 中 学 生 が、 友 達 ・ 家
族 と い っ し ょ に 泳 い で 走 っ て、 熱
10
い 戦 い が 繰 り 広 げ ら れ ま す。
日 時 7月 日㈰ 8時 分~ 時
場所 マリンパーク新居浜内 や
しの木ビーチとキャンプ場周辺
問 新居浜トライアスロン協会
090
山里で涼を満喫できるそうめん
流しをお楽しみください
日 時 7 月 日 ㈰、 日 ㈪
平成 23(2011)年7月
10
‐ 8 2 8 5 ‐ 8 9 2 4( 三 由 )
25
18
☎
●夏の夜のちょっとこわいお話し会
日 時 8月5日㈮ 19:15~20:00
場 所 多目的ホール 参加費 無料
対 象 子どもから大人まで
(幼児・児童は保護者同伴)
17
15
時
ねこ ねこ
「まねき猫はまぬけ猫?」
(わしおとしこ 作)
本物の猫になった、
せとものの招き猫。
車にひかれそうになったところを恵美さんに
助けてもらいました。
そして恵美さんの
ベーカリーのために商売繁盛を願って・
・
・。
ほか 約300冊
~
しんじゅ
「もったいないばあさん まほうのくにへ」
(真珠まりこ 作・絵)
もったいないばあさんとマジマジさんが、
ものを
大切にすることや、
再利用の大切さを伝えます。
場所 筏津山荘食堂前
「むくわれない生き方を変える本」
(香山 リカ 著)
「むくわれない」
状況をなんとかしたいと思っている人に、
どうすればいいかを精神科医の著者がわかりやすく綴る。
筏津山荘キレンゲショウマ
内 容 そ う め ん 流 し (中 学 生 以 上
かやま
観賞と俳句募集
ほん
300
円で食べ放
か
500
円、 小 学 生 以 下
かた
▪キレンゲショウマ観賞
い
キレンゲショウマ約 株を観賞
し、 園 内 を 散 策 で き ま す。
題 )、 炭 火 焼 バ ー ベ キ ュ ー セ ッ ト 、
‐2018
新着本紹介
700
生 ビ ー ル、 釣 り 堀 な ど
☎
見頃 7月下旬~8月上旬頃
火~土曜
9時~19時
日曜・祝日
9時~17時
問 別子観光センター
64
場所 別子観光センター園内
開館時間
☎32‐1911
▪俳句募集
10
テ ー マ 「筏 津 の キ レ ン ゲ シ ョ ウ マ」
期間 7月 日㈰~8月 日㈬
10
マリンパーク新居浜
夏のイベント情報
● サ マ ー フ ェ ス タ 「マ リ ン 村」
て、 所 定 の 投 句 用 紙 に 必 要 事 項 を
箱 へ 投 函 (投 句 は 無 料)
内容 キレンゲショウマを観賞し
場所 マリンパーク新居浜 30
記 入 の 上、 筏 津 山 荘 に 設 置 の 俳 句
賞 大 賞 ( 1 点 )、 入 選 ( 3 点 )
16
海 開 き と コ ラ ボ で、 マ リ ン 村 を
オ ー プ ン。
内 容 新 居 浜 物 産 市、 出 展 ブ ー ス
審査発表 俳 人 夏 井 い つ き 氏 の
日時 7月3日㈰ 9時~ 時
の 催 し ・ 宣 伝、 魚 の つ か み 取 り、
審 査 に よ り 決 定。 受 賞 者 に は 別 途
日㈰か
21
分
ち び っ こ ス イ カ 割 り、 ビ ー チ フ
通 知。 入 選 作 品 は、 8 月
ら 筏 津 山 荘 に 掲 示 し ま す。
‐2018
問 別子観光センター
☎
ラ ッ グ 大 会、 フ ラ ダ ン ス、 親 子 実
験 教 室、 パ レ ー ド 各 市 民 団 体
‐ 5 5 8 1 (嶋 田)
64
問 商工会議所青年部
☎
33
【7月の休館日】
4日㈪、
11 日㈪、
18 日㈪、
25 日㈪
※8月2日㈫は7月分月末整理休館日
●おはなし会(多目的ホール)
★0~3歳 児 対 象 7月 7日㈭
★幼 児 対 象 7月 13、27 日㈬
★小 学 生 対 象 7月 23 日㈯
●角野分館おはなし会(幼児対象)
★幼 児 対 象 7月6日㈬
★幼 児 対 象 7月 20 日㈬
10:30~11:00
15:30~16:00
14:00~14:45
15:30~16:00
14:00~14:30
●夏休み企画“図書館探検&工作教室”
と
“体験一日
図書館員”参加者募集
日 時 7月28日㈭
図書館探検&工作教室 10:00~12:00
(小学1~3年生対象)
体験一日図書館員 13:30~16:00
(小学4~6年生対象)
場 所 多目的ホール
申込期間 7月1日㈮~20日㈬(各定員20人・先着順)
※工作教室は材料費が必要です。
申込方法 図書館へ電話または直接申し込み。
納期限は8月1日㈪
親子星座教室
時
分~
時~
親子茶道体験教室
場所 文化振興会館
日時 7月 日㈯
分
時
30
を行います
講 師 伊 藤 文 雄 (角 野 中 学 校)
定 員 親 子 で 人 (小 学 生 以 上)
部
幹 事 長)
定 員 親 子 で 人 (小 学 生 以 上)
¥ 大人 円 子供 円
申込 受け付けは7月6日㈬の9
問 市民文化センター
時から開始します
時から開始します
‐2180
新居浜市医師会提供
①製品の品質の偽装表示
② 不 適 切 な 利 用 (医 薬 品 的 な 使
用、 効 果 の 過 大 評 価 と 有 害 影 響
の 過 小 評 価 によ る 大 量 長 期 間 の
摂 取)
③ 利 用 者 の 体 質 な ど ( 病 者、 高
健 康 ブーム と 言 わ れ て 久 し
く、 運 動 と し て の ウォー キ ング
互作用
④医薬品や他の健康食品との相
質 な ど)
健康食品について
や 体 操 な ど の ほ か に、 経口摂 取
が あ げ ら れ ま す。 ① は 業 者 の 問
齢、 幼 児、 妊 婦、 ア レ ル ギ ー 体
に よ る 健 康 食 品 や サ プ リ メ ント
題 に な り ま す が、 ②、 ③、 ④ は
が 数 え き れ な いほ ど 販 売 さ れ て
日 程 7月9日㈯~9月4日㈰
と し て 考 え ら れ、 少 な く と も 医
康の保持増進を目的とした食品
あ り ま せ ん。「 健 康 食 品 」 は 健
で、「 健 康 食 品 」 と い う 項 目 は
許 可 さ れ た 「 薬 」、 の ど ち ら か
許 可 さ れ た 「 食 品 」、 薬 事 法 で
日 本 の 法 律 で は 人 が口に す る
事 が で き る の は、 食 品 衛 生 法 で
圧、 心 臓 病、 糖 尿 病、 腎 臓 病 な
よ う と 過 剰 に な り が ち で す。 血
健 康 食 品 を 使って 体 を 丈 夫 に し
だ り す る 事 が あ り ま す。 病 者 は
アロエで 妊 婦 の 子 宮 収 縮 が 進 ん
健康被害の具体的内容として
は、ウコンで 胆 石 が 悪 化 し た り、
で す。
いま す 。
場所 企画展示室
薬品と同等の効果は認められて
ど で も 薬 の 効 果 を 強 め た り、 逆
利用者側の注意で防ぐ事も可能
内容 科学トリックや錯覚効果な
い ま せ ん。一般 に 流 通 す る い わ
に弱 め た り す る 事 も あ り ま す の
☎
どを取り入れた展示・演出によっ
ゆ る 健 康 食 品 に は、 法 律 を 遵 守
で、 病 気 で 投 薬 さ れ て い る 人 は
問 市民文化センター
場所 文化振興会館
て、 感 覚 が 揺 さ ぶ ら れ る 不 思 議 な
した表示のものだけではありま
主 治 医 に相 談 が 必 要 で す。
間
時~
時
定 員 親 子 で 人 (小 学 生 以 上)
ンジ!
日 時 7 月 日 ㈰、 日 ㈰ の 2 日
親子陶芸教室
‐2180
内容 親子で楽しく陶芸にチャレ
体 験 が 楽 し め ま す。
せ ん。 中 に は 表 示 が 違 法 な 場 合
☎
¥ 1 千 円 (1 人)
¥ 特別展のみ▼大人(高校生以
や 許 可 さ れ ていな い薬 剤 を 混 入
講 師 篠原雅士 (創玄窯・新居浜
歳 以 上、 小 ・ 中 学 生
円、 セ ッ ト 料 金 (特 別 展 + 常 設
あ り ま す。 いま ま で 実 際 に 健 康
し ている よ う な 悪 質 な も の ま で
厳 守 し て、 信 頼 で き る 製 品 を 使
円
展 )▼ 大 人( 高 校 生 以 上 )1 千 円 、
円、 小 ・ 中 学 生
用 し て く だ さい。
歳以上
‐4100
康 被 害 が 起 き る 要 因 と し て、
被 害 を も た ら し た 事 例 か ら、 健
円、
実 験 室」
▪ 特 別 展 「ス リ ラ ー 博 士 の 恐 怖 の
からのお知らせ
文 化 協 会 会 長)
上)
時から開始します
‐2180
愛媛県総合科学博物館
Vol.181
申込 受け付けは7月6日㈬の9
¥ 無料
300
自 分 には 本 当 に健 康 食 品 が 必
要 か ど う か を 考 え、 用 法 用 量 を
31
申込 受け付けは7月6日㈬の9
500
問 愛媛県総合科学博物館 ☎
350
12 24
30
26
平成 23(2011)年7月
日時 8月4日㈭ 時)
11
内容 親子で楽しく茶の湯を体験
時 (受 付 開 始
10
場所 市民文化センター別館
23
してみませんか
21
内容 プラネタリウムで勉強した
30
講 師 加藤宗紀 (淡交会新居浜支
19
後、 天 体 望 遠 鏡 で 月 や 土 星 の 観 察
19
40
20
65
500
問い合わせ 市民課 ☎65 - 1232
固定資産税(第2期)
国民健康保険料(第1期)
後期高齢者医療保険料(第1期)
介護保険料(第1期)
33
問 市民文化センター
☎
700
500
延長窓口では、住民票の写しの交付、
戸籍関係証明書の交付、税関係証明
書の交付(申告が終了しているものな
ど)、印鑑証明書の交付および印鑑登
録業務を取り扱っています。
今月の 納 付
33
350
65
40
7/7㈭・14 ㈭・21 ㈭・28 ㈭
※18 時 15 分まで延長
7/3・17 7:30~12:00
中央公園東側道路
10
33
市民課窓口時間延長日
日 曜 市
愛媛マンダリンパイレーツ ホームゲーム公式戦
愛媛マンダリンパイレーツのホームゲーム公式戦が行われます。
みんなで球場に行ってパイレーツを応援しよう!
日時 7月 18 日(月 ・ 祝) 開場 12:00、試合開始 13:00 ~ vs 高知ファイティングドッグス
場所 新居浜市営野球場
夏休み特別企画として、県内小 ・ 中学生は無料招待となります。
また、5回裏にはお楽しみ抽選会、球場広場ではB級グルメ屋台村出店を開催します。
臨時駐車場は国領川左岸新高橋南詰河川敷で、球場までは車で送迎(無料)します。
(12 時から 15 分ごとに往復)
問い合わせ スポーツ文化課 ☎ 65 - 1303
場 所 地 域 活 動 支 援 セ ンター 「 ま
)
時
分 集 合 (北 新
30
13
30
15
や 家 族 同 士 の 支 え 合 い な ど、 精 神
14
保 健 に 関 す る 研 修 会 で す。
分
日時 7月 日㈭ 時 分~
時
場所 保健センター
内容 家族の体験談・お金の使い
方について
¥ 無料
30
30
分
ニ写真展
ご こ ろ の 会」
町1‐
内容 西条水めぐりツアーとアイ
スコーヒーブレイク
13
時
日程 7月 日㈪~ 日㈮
‐1303
50
40
③愛媛マンダリンパイレーツ・ミ
問 スポーツ文化課
市役所ロビー展
活動
①東日本大震災救援ボランティア
日程 7月4日㈪~8日㈮
☎
25
29
¥ コーヒー代 円
問 まごころの会 ☎ ‐2223
‐1237
35
問 新居浜災害救援ボランティア
精神障がい者のデイケア
65
35
問 保健センター ☎ ‐1070
☎
65
ネットワーク ☎ ‐1009
②えんとつ山が公園になった!~新
登山道写真展~
平成 23(2011)年7月
地域福祉課
27
精神障がい者の家族教室
「ボランティアガイド」募集中‼
65
15
こころの病を持つ人の交流の場
で す。 初 め て の 人 も 気 軽 に 参 加 く
★東洋のマチュピチュ「東平」を巡ろう! 参加者募集
今話題のスポット!新居浜が誇る近代化産業遺産を巡りませんか。
マイントピア別子~東平記念館まではマイクロバスで送迎します。
日 時 11月末までの毎週日曜 10:00~12:50(解散)
集合場所 マイントピア別子駐車場 売店横
定 員 25人(最少催行人員 15人)
参加費 大人2,500円 中・高校生2,100円 3歳~小学生1,900円
(昼食代、温泉入泉料、鉱山観光料金、ガイド料含む)
締 切 催行日一週間前(先着順) 準備物 散歩ができる服装
中止または時間が変更になる場合があります。
※天候や道路事情により、
15
日程 7月 日㈪~ 日㈮
★銅の折り紙教室
日 時 7月17日㈰ 10:00~16:00(随時受付)
場 所 マイントピア別子2階フロア
参加費 1作品500円
30
精神障がい者の家族の不安軽減
★ミネラルフェアー
世界の原石や化石を展示即売。
原石を使ったアクセサリーも多数品揃え
しています。
日 時 7月16日㈯~8月31日㈬ 10:00~17:00
場 所 マイントピア別子2階ロマネスク 入場料 無料
13
★四季彩押し花・現代俳画合同作品展
日 時 7月2日㈯~10日㈰ 10:00~16:00
場 所 マイントピア別子2階ロマネスク 入場料 無料
19
11
だ さ い ( 要 事 前 申 し 込 み )。
★風鈴まつり
銅山列車が風鈴列車に!風鈴の音を聞きながらゆっくり渓谷美を楽しみま
せんか。全国の珍しい風鈴も展示します。
日 程 7月1日㈮~8月31日㈬
日時 7月 日㈫ 時 分~
★映画のご案内
シアタールームでは終日無料で映画が楽しめます。
(温泉入泉料は必要)
7月 1日~ 8日は
「ゲゲゲの女房」
9日~16日は
「ソーシャル・ネットワーク 吹替」
17日~24日は
「交渉人 THE MOVIE」
25日~31日は
「シュレック フォーエバー 吹替」
なお、都合により変更となる場合があります。
‐ 7 5 2 8 (直 野)
★今月のサービス日
7月5日㈫、15日㈮、20日㈬、
25日㈪
ヘルシーランド別子を終日大人500円、子ども300円、幼児150円でご利用
いただけます。
問 えんとつ山倶楽部
☎
マイントピア別子
☎43‐1801
43‐4020
ホームページ http://www.besshi.com/
携帯サイト http://www.besshi.com/i/
43
「第1回新居浜市別子銅山あかがねエッセイ賞」作品募集
●7月1日から募集開始
別子銅山関連を題材にしたエッセイを、全国から募集し
ます。
募集作品 縦書き 400 字詰め原稿用紙で原則として、5
枚以上 20 枚以内(小学生は3枚以上 20 枚以内)。
部門 一般、中学・高校生、小学生の部
賞 各部門最優秀賞1人、優秀賞1人(一般の部は2人)
※受賞者には賞金と賞状・トロフィーを贈呈します。
おもちゃ図 書 館 きしゃぽっぽ
10
15
30
30
11
11
●大生院公民館
日時 7月 日㈮9時 分~ 時
30
分
●浮島公民館
日時 7月 日㈬9時 分~ 時
20
和太鼓 周年記念コンサート
障 が い 児 親 子、 地 域 の 子 ど も や
ボランティアが和太鼓練習に取り
分
30
分
30
●総合福祉センター別子山分館
対象 新居浜市民
15
10
年に
時
13
組 み、 交 流 を 深 め た 活 動 が
なることを記念してコンサートを
時~
21
時
¥ 無 料 (予 約 な し)
14
時~
内 容 骨 密 度 測 定・下 肢 筋 力 測 定・
13
日時 7月 日㈭
場 所 ふれあいプラザ2階アリーナ
30
開 催 し ま す。
内 容 親子太鼓演奏(打ち込み太
血 管 年 齢 測 定 ・ 歯 科 相 談 (測 定 項
日時 7月 日㈯
鼓 な ど )、 大 人 太 鼓 演 奏 ( か が り
目 に よ っ て は、 人 数 を 制 限 す る こ
と が あ り ま す)
問 国保課 医療費適正化係
‐1219
☎
65
び 太 鼓 な ど )、 参 加 者 の 皆 さ ん と
33
の ふ れ あ い 太 鼓 も 予 定。
問 代表 松山明子
‐3007
12
海辺の水生生物の観察会
分 か ら 受 付)
観察会▼黒島海岸
持 参 物 水 筒、 タ オ ル、 帽 子、
10
☎
時
人 (先 着 順)
筆 記 用 具、 長 靴、 バ ケ ツ、 軍 手
定員
注 意 事 項 事 前 申 し 込 み 必 要。
小 学 生 以 下 は 保 護 者 同 伴 の こ と。
‐5667‐5314
野外で活動できる服装で参加して
☎
40
30
別子銅山記憶の継承・
時~
15
11
地域の絆ワークショップ
日時 8 月 6 日 ㈯ 時 ~ 時
旧 端 出 場 水 力 発 電 所 に つ い て、 (雨 天 時 は 7 日 ㈰ に 順 延)
昔のことに詳しい人と語り合う
場 所 集合▼黒島海浜公園(9時
13
ワ ー ク シ ョ ッ プ を 開 催 し ま す。
30
30
080
日時 7月 日㈯
場所 角野公民館
問 別子銅山文化遺産課
65
‐1236
く だ さ い。
☎
●高津公民館
問 西条自然学校
13
ミニ健康まつり
日時 7月 日㈬9時 分~ 時
分
30
応募方法 ①題名、②氏名、③性別、④年齢、⑤職業、⑥郵
便番号、⑦住所、⑧電話番号、⑨簡単な経歴、⑩本エッセイ
賞を知った経緯を明記の上、郵送またはメールで。
応募先 〒 792 - 8585 別子銅山文化遺産課 ☎ 65 - 1236
電子メール [email protected]
締め切り 平成 24 年7月2日㈪(当日消印有効)
審査発表 平成 24 年 10 月下旬の予定 ※詳細は市ホーム
ページ、8月号市政だよりなどでお知らせします。
市 有 財 産 売 却(一 般 競 争 入 札 )
市有財産を一般競争入札により売却します
入札日 8月1日㈪、8月2日㈫ 申込期間 7月1日㈮~ 20 日㈬ 申込場所 管財課(市役所2階)
※次のいずれかに該当すると認められるときは、申し込みすることはできません。
①市税等を滞納しているとき②地方自治法施行令第 167 条の4に該当するとき③暴力団員による不当な行為
の防止等に関する法律第2条第2号に定める暴力団その他反社会的団体およびそれらの構成員に該当すると
き④公共の秩序維持に支障をきたす恐れがあるなど市長が売却することが適当でないと認めたとき
所在地
面積
最低売却価格
所在地
1 仮換地 15 街区 16 画地
243.50㎡
2,247 万円
8 平形町甲 815 番地 149
2 仮換地 15 街区 21 画地
182.73㎡
1,686 万円
9 下泉町二丁目甲 2815 番 2
面積
最低売却価格
78.11㎡
497 万円
1,124.50㎡
1,701 万円
3 仮換地 21 街区 06 画地
172.92㎡
1,047 万円
10 本郷二丁目 629 番 7
192.27㎡
640 万円
4 仮換地 35 街区 04 画地
134.71㎡
856 万円
11 本郷二丁目 629 番 8
192.26㎡
640 万円
5 仮換地 40 街区 01 画地
159.12㎡
674 万円
12 松原町甲 4390 番 3 他 2 筆
1,706.80㎡
3,615 万円
6 仮換地 47 街区 02-1 画地他1筆
116.94㎡
460 万円
13 星原町甲 4508 番 3
405.84㎡
1,290 万円
7 仮換地 47 街区 03-1 画地他1筆
142.64㎡
561 万円
14 新須賀町四丁目甲 776 番 297 他 1 筆
111.13㎡
202 万円
※契約されなかった物件…入札者のなかった場合または落札および契約されなかった物件は、8月3日~平成
24 年3月 30 日の執務時間中、先着順により随意契約で売却します。
平成 23(2011)年7月
28
高齢者安全安心サポーターがあなたのお宅を訪問します
高齢者の交通事故や振り込め詐欺などの犯罪被害を防止するために、愛媛県警察が委託し
たサポーターが皆さんのお宅を訪問し、事故防止などの指導を行っています。
訪問期間 11 月 25 日㈮まで
サポーターの服装 ○黄色のジャケット ○「安全 ・ 安心サポーター」と記載された黄色の
帽子を着用 ○身分証明証
※安全 ・ 安心サポーターが、お金などを請求することはありません。
不審に思われた人は、お問い合わせください。
問い合わせ 愛媛県警察本部交通企画課 ☎ 089 - 934 - 0110(代表番号)
愛媛県警察本部からのお知らせ
地球高温化対策地域協議
会総会および環境講演会
とっておきの新居浜検定
分)
高温化対策地域協議会総会
場所 商工会館
¥ 1 千 円 (高 校 生 以 下 は 無 料)
資格 学歴・年齢・性別・国籍な
う」
申 込 7月 日㈮(消印有効) ま
問 環境保全課 ☎ ‐1512
‐1255 電子メール
[email protected]
み ら い の せ な か」
高校生向け青少年事業
「青 少 年 事 業
時~
時
地雷処理の専門家である高山良二
氏の講演会およびワークショップ
日時 9月 日㈰
場所 別子銅山記念図書館
対象 市内の高校生
で に、 商 工 会 議 所 窓 口 に 受 験 料 を
円
添 え て 直 接、 ま た は 現 金 書 留 に て
受 験 料、 受 験 申 込 書、 返 信 用
切 手 を 同 封 の 上、 申 し 込 み く だ さ
い。
出題内容 初 級 ▼ 四 者 択 一 問( % 以 上 の 正 解 で 合 格 )
問
% 以 上 の 正 解 で 合 格)
中 級 ▼ 記 述 式・ 穴 埋 め 式
(
「とっておきの新居浜検定公式テ
円
キ ス ト ブ ッ ク 」( 市 内 主 要 書 店 、
商工会議所窓口にて1冊1千
1
‐206
消費生活
センター通信⒂ ☎
夏の省エネ対策
度を目
私たちの家庭では、電気の
約 7 割 は エ ア コ ン、 冷 蔵 庫、
照明器具、テレビの4つに使
われていると言われていま
す。
消費電力量の多い機器にき
ちんと対応することが、省エ
ネ効果を高めます。次のこと
を心がけましょう。
〈エアコン〉
・夏の冷房時の室温は
安にする。
・冷房は必要な時だけつける。
・フィルターは月に1回か2回
掃除する。
・外出時は昼間でもカーテンを
で販売中)の内容から出題しま
す。
円 で 販 売 中 (過 去 問 題 集 は 商
‐5581
・熱いものは冷まして保存する。
・壁から適切な間隔で設置する。
・開けている時間を短くする。
〈冷蔵庫〉
☎
問 商工会議所
ン ロ ー ド で き ま す)
冊
閉める。
[email protected]
・物を詰め込みすぎない。
※ 「と っ て お き の 新 居 浜 検 定 過 去
工会議所ホームページからもダウ
申込 7月1日㈮~9月9日㈮の
定員
29
問 題 集」 を 商 工 会 議 所 窓 口 に て 1
人(先着順) ¥ 無 料
80
50
50
50
¥ 無料
講 師 林 家 う ん 平 (落 語 家)
② 環 境 講 演 会 「江 戸 の 環 境 リ サ イ
60
どの制限はありません
分 ~( 試 験 時 間
60
クルもったいない精神を見直そ
時
時 ~ (試 験 時 間
試験 8月6日㈯
中級▼
初級▼
場所 市民文化センター中ホール
30
日時 7月 日㈯ 時~ 時
内容 ①平成 年度新居浜市地球
分)
13 10
時 に 電 話、 電 子 メ ー
平日9時~
‐5559
ホームページ
☎
問 ㈳新居浜青年会議所
ル に て 受 け 付 け。
17
http://www.niihamajc.jp/
電子メール
・点灯時間を短くする。
〈照明器具〉
・LED電球を使用する。
・器具の掃除で明るさをアップ
させる。
〈テレビ〉
・画面は明るすぎないようにす
る。
・音量は不必要に大きくしない。
・消すときは主電源をオフにす
る。
掃除をする。
・明るさを調整する前に画面の
※買い換えるときは、エネル
ギー効率の良い機器を選ぶよ
うにしましょう。
一人 一人 の心がけが大きな
省エネ効果となります。日々
の生活の中で無理のない節電
を心がけましょう。
消費生活センター(市役所2階)
☎ 65 - 1206
16
17
65
14
65
12
28
23
23
18
70
100
33
平成 23(2011)年7月
29
50
70
65
34
青少年の非行・被害防止全国強調月間
7月は、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。
青少年の非行防止を社会全体の問題としてとらえ、「地域の
子どもたちは、地域で守り育てる」という気持ちで、子ども
たちを温かく見守り、支えてあげましょう。
青少年センター ☎ 33 - 4152
時~
時
ゆらぎの森アジサイ祭り
日時 7月 日㈰
問 あすなろ教室 ☎ ‐7474
ま せ ん )、 保 護 者 、 教 員 な ど
守られます。
ださい。費用は無料で、秘密は固く
問 秘 書 広 報 課 (市 役 所 3 階)
日 時 7月4日㈪~(執務時間中)
‐1251
☎
方裁判所西条支部内)
☎ ‐0685
海上保安庁からのお知らせ
●自己救命策確保キャンペーン
※ ア ジ サ イ の 見 頃 は、 7 月 上 旬 ~
の 特 別 メ ニ ュ ー な ど。
り し ま す 。( 入 場 券 が な く て も 投 票
の入場券を世帯ごとに封筒でお送
内容 国・県・市の役所などへの
堤 孝 雄、 芝 孝 子、 石 川 登 貴 代
の有効活用、の3つを基本とした自
保、 ③海上保安庁緊急特番「
ク入り携帯電話などの連絡手段の確
どマリンレジャー関係者に対し、 安
全指導などを行います。
●全国海難防止強調運動実施
「海 難 ゼ ロ へ の 願 い」 を ス ロ ー ガ
ン に 海 難 防 止 運 動 を 実 施 し ま す。
期 間 7月 日㈯~ 日㈰
・常時適切な見張りの徹底と船舶
・小型船の安全対策の徹底
間のコミュニケーションの促進
「政治倫理の確立のための市長の
資産等の公開に関する条例」に基づ
し、航行中のみならず操業中・作業
小 型 船 は 発 航 前 点 検 を 確 実 に実 施
閲覧を開始します。
居 浜 西 高 等 学 校 定 時 制、 学 校 法 人
けること)してくれない。このよう
検察官がその事件を起訴(裁判にか
交通事故・詐欺などの犯罪の被害
にあい、警察や検察庁に訴えたが、
・所得等報告書(平成 年分)
‐0118
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
☎
問 新居浜海上保安署
救命胴衣を着用しましょう。
中も見張りを徹底し、気象・海象情
河原学園未来高等学校新居浜分校
・関連会社等報告書(平成 年4月
閲 覧 できるもの
対 象 不 登 校 生 徒、 高 校 中 退 者、
な不満をお持ちの人のために検察審
1日現在)
日現在)
進 路 変 更 希 望 の 高 校 生、 そ の 他 高
査会があります。お気軽にご相談く
23
31
22
30
平成 23(2011)年7月
問 西条検察審査会事務局(松山地
農業委員会委員選挙について
投 票 日 7 月 日 ㈰ 7 時 ~ 時
(大島・別子山地区は 時まで)
投票できる人 新 居 浜 市 農 業 委
中 旬 で す。
手 続 き が わ か ら な い、 ど こ に 相 談
己救命策確保キャンペーンを展開し
番」
問 ゆらぎの森 ☎ ‐2252
してよいかわからないことなどの
は で き ま す) ※ 一 般 の 選 挙 と は 投
票 所 が 異 な る 地 域 が あ り ま す。 当
‐7701
118
き、市長の資産等補充報告書などの
「市長の資産等補充報告
書等の公開」について
‐
問 総務省愛媛行政評価事務所
時ま
●期日前投票
時( 別 子 山 地 区 は
☎
分~
いの人のみ) 問 選挙管理委員会
☎ ‐1311
で ) 場 所 市 役 所 1 階 ロ ビ ー、
別 子 山 支 所 (別 子 山 地 区 に お 住 ま
17
ご存じですか?検察審査会
31
20
日 時 7 月 4 日 ㈪ ~ 9 日 ㈯ 8 時
ます。 期間中、 プレジャーボートな
時~
時
相 談 を お 受 け し ま す 。( 秘 密 厳 守・
進路相談会
日時 7月 日㈰
通 科 Ⅱ ・ 通 信 制 )、 今 治 明 徳 高 等
協 力 学 校 今 治 精 華 高 等 学 校(普
大会議室
場所 市民文化センター別館4階
12
校 進 学 希 望 者 (学 生 ・ 一 般 を 問 い
32
64
10
学 校 ( 総 合 サ ポ ー ト コ ー ス )、 新
16
941
報を常時入手しましょう。
12
30
65
089
・資産等補充報告書(平成 年 月
22
日 は、 入 場 券 に 記 載 さ れ て い る 投
31
相 談 無 料)
10
票 所 を 確 認 し て お 越 し く だ さ い。
28
期 間 7月1日㈮~8月 日㈬
場所 ゆらぎの森
員会委員選挙人名簿に登録されて
日時 7月 日㈭ 時~ 時
内 容 ア ジ サ イ 観 賞、 切 り 花 と レ
別子山行政相談会
65
フジャケットの常時着用、②防水パッ
12
海上保安庁では、マリンレジャー
に係る事故を根絶するため、①ライ
20
場所 別子山公民館
56
37
18
担 当 【 行 政 相 談 委 員 】 大 西 宏 明、
10
いる人
15
投票所入場券 1 人 に つ き 1 枚
10
ス ト ラ ン「オ ー ベ ル ジ ュ ゆ ら ぎ」
10
31
申込 建築指導課の窓口で事前相
‐1300
一宮町 1-13-52(市役所南側)
☎ 32-5658
談 を 受 け 付 け て い ま す の で、 住 宅
の 建 築 年 度、 構 造 な ど わ か る 範 囲
記 簿 な ど) で か ま い ま せ ん の で 資
新居浜市民間木造住宅耐
震診断事業について
市では木造住宅の耐震診断を実
施 す る 所 有 者 を 対 象 に、 そ の 費 用
料 を 持 参 し て く だ さ い。 こ れ ら の
( 確 認 通 知 書 の 写 し、 建 築 物 の 登
の 一 部 を 補 助 し ま す。
資 料 は 申 請 時 に 必 要 で す。
問 建築指導課 ☎ ‐1273
費 用 の 補 助 も し て い ま す。
ま た、 昨 年 度 よ り こ の 補 助 事 業
を 利 用 し た 人 を 対 象 に、 耐 震 改 修
対象 ①昭和 年5月 日以前に
着工された1戸建ての木造住宅
② 階 数 が 2 階 以 下 で、 延 べ 面 積 が
㎡ 以 下 の も の ③ 専 用 住 宅、 も
し く は 併 用 住 宅 で、 延 べ 床 面 積 の
過半が住宅の用途に供されている
国 民 年 金 には、 所 得 の 減 少 や 失
業・ 天 災 な ど で 経 済 的 に 保 険 料 を
国民年金保険料の免除制度
●対象となる耐震診断
よって 保 険 料 の 納 付 を 免 除 す る 制
免 除 手 続 き は、 年 金 手 帳・ 印 鑑
などを持参の上、「国民年金保険料
免 除・ 納 付 猶 予 申 請 書 」 に 必 要 事
項 を 記 入 し て、 市 役 所 1 階 市 民 課
国 民 年 金 係 ⑦ 番 窓 口へ申 請 し て く
だ さい。 失 業 によ り 申 請 す る 場 合
は、 雇 用 保 険 受 給 資 格 者 証 ま た は
新居浜年金事務所 ☎
離職票の写しが必要です。
問
‐1232
所
31 日㈰ す み 整 形 外 科 リ ハ ビ リ 科 (土 橋) ☎ 66-1201
新居浜市医師会
内科・小児科急患センター
24 日㈰ は や し 外 科 ク リ ニ ッ ク (萩 生) ☎ 41-0801
も の ※ 伝 統 構 法 、枠 組 み 壁 工 法 、
丸 太 組 工 法、 大 臣 な ど の 特 別 な 認
「愛媛県木造住宅耐震診断事務
所」 の 登 録 を 受 け た 建 築 士 事 務 所
度があります。 免除種別は、「全額
免
除」
「若年者納付猶予( 歳代の者)
」
免除」「半額免除」「
震 診 断」 で す。
の 5 種 類 に分 け ら れ、 種 別 ご と に
日を受け付け締め切りと
市民課国民年金係 ☎
10 日㈰ 曽 我 部 整 形 外 科 医 院 (松原町) ☎ 40-0331
診 夜間診療 (月曜~土曜)20:00 ~ 23:00
療
深夜診療 (月曜~土曜)23:00 ~ 6:00
時
間 ※夜間・深夜診療は祝日を除きます
3日㈰ な が や す 整 形 外 科 ク リ ニ ッ ク (宮西町) ☎ 37-1360
定 を 得 た 工 法 の も の は 対 象 外。
が 、「 愛 媛 県 木 造 住 宅 耐 震 診 断 マ
免除」「
納 め る こ と が 困 難 な 場 合、 申 請 に
ニ ュ ア ル」 に 基 づ き 実 施 す る 「耐
補助金額 補 助 対 象 費 の 3 分 の
限度となる所得基準が異なります。
¼
2以内かつ最高2万円以内
年度
件) に
時から公開抽選
件を超えた場合
受付期間 7 月 1 日 ㈮ ~ 9 月
日㈮
月5日㈬
※申し込みが
は、
を 行 い ま す。
※ 予 定 件 数 (平 成
満 た な い 場 合 は、 受 付 期 間 以 降 も
継 続 し て 受 け 付 け ま す が、 平 成
月
月 1 日 以 降 は 先 着 順)
平成 23(2011)年7月
31
¾
場
院 (八 幡) ☎ 35-1235
医
原
18 日㈪ 宮
科 (沢津町) ☎ 33-4410
外
形
整
井
17 日㈰ 吉
30
23
休日診療 (日曜・祝日) 9:00 ~ 17:00
診療時間(9:00 ~ 17:00)
31
25
20
35
65
年
し ま す 。(
10
内科・小児科
7
65
56
25
16
23
10
31
外科の休日診療カレンダー
月
500
10
ごみ減量課 ☎65‐1252
ごみ減量課からのお知らせ
ごみ休業日
ごみ収集業務、清掃センター、 29 日㈮・30 日㈯は清掃セン 「生ごみの減量講習」
を受けてみませんか
ターの施設点検のため、燃や 「生ごみを減量したいけどやり方がわからない、
最終処分場
やっているけれ
3日㈰・17日㈰・18日㈪・
すごみ以外は清掃センター ど上手くいかない」
という人には、公民館や家庭の現場において、
24日㈰・31日㈰
へ搬入できません。
コンポストや水切り容器を利用した
「生ごみの減量講習」
を実施い
○10日㈰は、施設への自己搬 【施設へのごみ搬入受付時間】
たします。
入のみ可能です。
8:30~16:00
随時相談も受け付けておりますので、
お気軽にごみ減量課まで
ご連絡ください。
大型ごみ受付
ごみは 7:30 までに出しましょう 点字および声のごみカレンダーを配布しています。
☎31-5300
必要な人は、
ごみ減量課までお問い合わせください。
※深夜診療は小児科のみになります
※県小児救急医療電話相談「# 8000」または☎ 089-913-2777 (毎日 19:00 ~ 23:00 医師などが子どもの病気の対処法をアドバイスします。)
※内科・小児科急患センターからのお願い 本来、急患センターは、突然急激な症状を発症した患者さんが受診
するセンターです。昼間すでに受診した人や、数日前から同じような症状がある人は、翌日医療機関で受診しましょ
う。そのほうが、適切な医療を受けることができます。また、都合により当直が交代することや、休日・夜間に
ついては小児科専門医が当直していないことがあります。ご了承ください。
9:30~10:30
保健センター
母子健康手帳
事前に保健センターへ電話申込
9~11 か月 かかりつけの小児科で乳児一般健康
診査
(2回目)
を受けましょう!
1歳6か月 1歳6か月児健診
7月27日㈬
(H21年12月生)
診療時間内に
医療機関にて
乳児一般健康診査受診票
母子健康手帳
健康づくり
相談
内
日時 7月26日㈫ 10:00~12:00
場所 郷土美術館前
容
すこやかダイヤル ☎35‐1070
~簡単おやつ、
美肌スープレシピ~
1
8 7
23
11
12
25
13
15 8
15
24
45
1
パ パマ マ 教 室「 ぷ く ぷ く 」
30
日時
月 日 ㈪、 月 日 ㈪、
日 ㈯、 日 ㈪
時 分~ 時 分
場所 保健センター
対 象 平 成 年 月、 月、 平 成
月 出 産 予 定 の 主 に 初 妊 婦 の 人。
15
年
25
パパの参加も大歓迎!
料金 無料 定員
人
申し込み 電話または直接保健セン
30
ターへ
13
保健師・栄養士・歯科衛生士などが健康に
関する相談をお受けします。
35
ママ と あ か ち ゃ ん の
リ フ レ ッ シュ 広 場
受付時間
特定健診
肝炎
ウイルス
胃がん
バリウム
対象者
40 ~ 74 歳
の国保加入
者
自己負担金
500 円
500 円※①
7 月 28 日㈭
船木公民館
○
○
○
8 月 6 日㈯
保健センター
○
○
○
8 月 8 日㈪
神郷公民館
○
○
○
8 月 18 日㈭
角野公民館
ザ・ビッグ
松神子店
○
○
8 月 22 日㈪
愛♥献血 (献血は3か月に1回実施しています)
簡単!夏バテ予防クッキング
4
駅
浜
6
申込先 保健センター☎ 35-1308 ただし、「特定健診のみ」は国保課☎ 65-1219 ※先着順
けんしん日程
○印 8:30 ~ 11:00
◇印 10:00 ~ 11:30
★印 13:00 ~ 14:00
◆印 13:00 ~ 15:00
医師会館
点
居
日時 8月8日㈪ 時 分~ 時 分
場所 保健センター
内 容 ベ ビ ー マ ッ サ ー ジ、 お し ゃ べ
り、 母 乳 ・ 育 児 相 談、 体 重 測 定
30 13
交差
料金 無料 定員
人程度※先着順
申し込み 7月 日㈪から電話で保健
センターへ
30
〜 わ が 家 の シェフ を 目 指 そ う ! 〜
9
夏 休み子ども料 理 教 室
日時・場所 7月 日㈫ 時 分~
時 ( 保 健 セ ン タ ー) 8 月 ㈮ 9 時
時 (神 郷 公 民 館)
集団けんしん
26
19
保健センター
13
高木
N
新
場 所
分~
20
日 時
7月20日㈬
10:00~12:00
保健センター
母子健康手帳
「毎月20日」
は、
健康づくりの日
夏バテしない! カラダづくり ~身体の中から健康で美しく~
料金は無料。
定員は30人。
託児あります。
内 容 食 育 に 関 す る お 話、 調 理 実 習
対象 市内在住の小学生とその保護者
(高 学 年 は 子 ど も の み の 参 加 可)
定員
会場子ども 人※保護者除く
料金 無料
申し込み 電話で保健センターへ
1
7月29日㈮
窓口
楠中央通り
12:40~13:30
保健センター
3歳児健診
(H20年6月生)
3歳
母子健康手帳
37
新居浜市保健センター
医療機関にて
9:30~10:30
保健センター
庄内町4‐7‐
診査
(1回目)
を受けましょう!
7月 5日㈫
5か月児健康相談
5か月
7月12日㈫
(H23年2月生)
7月19日㈫
7~11 か月 すくすく乳児相談
(離乳食や体重などの相談) 8月23日㈫
17
保健
‐4380
乳児一般健康診査受診票
母子健康手帳
3~4か月 かかりつけの小児科で乳児一般健康 診療時間内に
対象月齢 内 容 実 施 日 時間・場所 必要なもの
35
‐1070
コーナー
☎
※乳児一般健康診査受診票は、生後2か月頃に予防接種手帳と
あわせてお送りします。
※5か月児健康相談では、親子のふれあいを支援するため、絵
本などが入ったブックスタートパックをお渡ししています。
乳幼児
40 歳以上
(過去受診者を除く)
大腸がん
肺がん
レントゲン
40 歳以上
前立腺
がん
乳がん
40 歳 以 上 20 歳 以 上 の
40 歳以上 の女性
女性
の男性 ( 昨 年 度 受 診(昨年度受診者
者を除く)
1,200 円※① 500 円※①③ 300 円※①
○ ○ ○ ★ ○ ★ ○
○
◇ ◆
○
子宮頸がん
を除く)
2,100 円 2,000 円※②③ 1,000 円※①③
○
○
○ ★
○
○ ○
○
★
◇ ◆
※① 70 歳以上の人、65 ~ 69 歳の重度心身障害者医療費受給者、市民税非課税世帯または生活保護被保護世帯に属する人は無料です。
※②市民税非課税世帯または生活保護被保護世帯に属する人は無料です。
※③大腸がん・乳がん検診・子宮頸がん検診は、無料クーポン対象者は無料です。
○各けんしんは、年度内(平成 23 年 4 月~平成 24 年 3 月)にそれぞれ 1 回受けることができます。
○ 75 歳以上の人の健康診査(医療機関で実施)については受診券が必要ですので、国保課までお申し込みください。
○がん検診を検診日の3週間前までに申し込まれた人には、事前に問診票や採便容器をお送りします。
32
平成 23(2011)年7月
○一日人間ドックも随時申込受付しています。詳しくは保健センターまでお問い合わせください。
成人歯科健診がはじまります‼
対 象 40 歳~ 70 歳の人(現在、治療中の人は除きます)
期 間 7月1日㈮~9月30日㈮
内 容 問診、口腔診査(歯周病、むし歯の有無のチェックなど)
料 金 500 円(ただし、70 歳の人、65 歳以上 70 歳未満の重度心身障害者医療
費受給者、市民税非課税世帯の人および生活保護被保護世帯の人は免除)
受診方法 委託医療機関に直接電話で申し込み(要予約)
持参物 本人確認できるもの(住民基本台帳カード、健康保険証、運転免許証など)
問い合わせ 保健センター ☎ 35-1070
委託医療機関
上 部 地 区
浅井歯科医院
船木
岡嶋歯科医院
中萩町
亀川歯科
萩生
川向歯科医院
中村
こたに歯科医院
星原町
こもだデンタルオフィス
宮原町
直野孝則歯科
中筋町
直野良信歯科医院
中西町
直野佳美歯科診療所
東田
中川歯科医院
萩生
林歯科クリニック
萩生
真鍋歯科医院
喜光地町
真鍋憲夫歯科医院
坂井町
もり歯科
松木町
山下歯科クリニック
松原町
横川歯科矯正歯科クリニック
外山町
川 東 地 区
いまい歯科医院
郷
宇野歯科医院
郷
愛媛労災病院
南小松原町
岡歯科クリニック
垣生
こんどう歯科医院
沢津町
桜木歯科クリニック
桜木町
白石歯科医院
多喜浜
城下歯科診療所
田の上
40 ‐ 1451
41 ‐ 6365
41 ‐ 8333
66 ‐ 2025
43 ‐ 1811
43 ‐ 2411
40 ‐ 6585
40 ‐ 0257
40 ‐ 1823
44 ‐ 7708
66 ‐ 1500
41 ‐ 6525
34 ‐ 8148
43 ‐ 1015
43 ‐ 0115
66 ‐ 2024
33 ‐ 1814
46 ‐ 1118
33 ‐ 6191
46 ‐ 2277
34 ‐ 7711
32 ‐ 6003
46 ‐ 3533
45 ‐ 0168
林田歯科医院
沢津町
もりもと歯科クリニック
宇高町
山田歯科クリニック
宇高町
川 西 地 区
青野歯科医院
庄内町
安保歯科医院
中須賀町
いんなみ森田歯科
繁本町
戒能歯科医院
江口町
加藤歯科
西の土居町
北村歯科医院
若水町
こあみ歯科医院
高木町
さかい歯科クリニック
西の土居町
佐藤歯科医院
若水町
十全総合病院
北新町
すぎもり歯科クリニック
王子町
そのだ歯科クリニック
徳常町
田口歯科
庄内町
高橋歯科医院
坂井町
中西歯科矯正歯科
中須賀町
西内歯科医院
新須賀町
ふくだ歯科
泉宮町
ふじた歯科クリニック
八雲町
藤村歯科医院
若水町
藤山歯科医院
泉池町
松木歯科クリニック
久保田町
松田歯科診療所
菊本町
吉津歯科医院
田所町
32 ‐ 2876
36 ‐ 1200
33 ‐ 1688
33 ‐ 0038
33 ‐ 6666
37 ‐ 6480
34 ‐ 5255
34 ‐ 4117
65 ‐ 3489
34 ‐ 1611
31 ‐ 1516
32 ‐ 3556
33 ‐ 1818
47 ‐ 3960
33 ‐ 0070
37 ‐ 5550
32 - 4329
32 ‐ 2432
32 ‐ 4996
34 ‐ 8020
33 ‐ 3100
32 ‐ 2227
32 ‐ 3763
32 ‐ 3700
33 ‐ 2777
34 ‐ 3445
※自然災害や感染症などのため、やむを得ず延期または中止する場合があります。 ※ 40 歳以上の8割以上が「歯周病」にかかっていると言われています。年に1度の健診で歯の状態を確認しましょう! 乳幼児・学童の予防接種
は早めに済ませましょう
7
年
6
月
1
日~平成
1
期と第
年
19
月
2 4
期の
4
日 生 ま れ で、 第
歳未満の間に接種可能に
20
接 種 が 終 わ っ て い な い 人 は、
★麻しん風しん予防接種は受け 歳~
な り ま し た。
28
られましたか?
1
6
麻 し ん ( は し か )、 風 し ん は
母 子 健 康 手 帳 を 確 認 し、 不 足
小 児 に と っ て 重 大 な 病 気 で、 予 し て い る 場 合 は 接 種 を 受 け て く
1
1
防 接 種 が 唯 一 の 予 防 手 段 で す。 だ さ い。 な お、 現 在 お 持 ち の 接
1
第1期 満1歳~2歳未満
種 券、 予 診 票 は 使 用 で き ま す。
第2期 小学校就学前1年間
第 期( 初 回 )
日~ 日の
※中学1年生・高校3年生に相 間隔をおいて2回接種
年度 第
期追加
1
20
期( 追 加 ) 第 期 初 回 終
年後に1回接種
歳以上で第
9
年度の5年間は無料で予防 了後おおむね
期
2
当 す る 年 齢 の 人 は、 平 成
~
接 種 を 受 け る こ と が で き ま す。 第
日以上の間隔をおいて
6
24
回接種
※ 予 防 接 種 手 帳 (接 種 券 ・ 予 診
1
過去に一度接種を受けている人 終了後
も、 も う 一 度 接 種 を 受 け て く だ
さ い。
票) を お 持 ち で な い 人 や 紛 失 さ
★ 二 種 混 合 (ジ フ テ リ ア ・ 破 傷 れ た 人 は、 保 健 セ ン タ ー に 問 い
風) 予 防 接 種 は 忘 れ て い ま せ ん 合 わ せ て く だ さ い。
日より順次供
10
か?
歳~
月
平成 23(2011)年7月
6
二 種 混 合 予 防 接 種 は、 乳 幼 児 ★ 子 宮 頸 が ん 予 防 ワ ク チ ン 接 種
期 に 受 け た 三 種 混 合 1 期 (初 回 に つ い て
回 と 追 加 1 回) の 追 加 接 種 で
ワクチンの全国的な供給不足
歳 未 満 で、 ま だ に よ り 接 種 が 困 難 と な っ て お り
す。 満
受 け て い な い 人 は 早 め に 済 ま せ ま し た が、
6
年
日生
1
給 さ れ る こ と に な り ま し た。 現
月
4
2
年 生 相 当 (平 成
日~平成7年
2
11
13
在、 高 校
月
ま れ) の 人 は 接 種 可 能 と な り ま
33
4
ま し ょ う。
21
★日本脳炎予防接種の機会を逃
した人のために
平 成 年 度 ~ 年 度 の 積 極 的 し た の で、 希 望 さ れ る 人 は 委 託
な勧奨の差し控えにより接種の 医 療 機 関 へ 予 約 を し て く だ さ
機 会 を 逃 し た 人 の た め に、 平 成 い。
17
3
1
相談名
子育て相談
相談内容・問い合わせ
日 時
子育て家庭などの育児不安や心配事などについて ☎ 33 - 0188
の相談および子育てサークルなどへのサポートを
行います
☎ 44 - 6611
☎ 46 - 4545
場 所
月~土(祝日を除く)
14:00 ~ 16:00
朝日保育園地域子
育て支援センター
月~土(祝日を除く)
13:00 ~ 16:00
泉川保育園地域子
育て支援センター
月・火・木・金(18 日除く)
・ つどいの広場
9日㈯ 9:30 ~ 15:30
にこちゃんパーク
☎ 37 - 1116(相談専用) 毎週水曜日 (祝日を除く) ウイメンズプラザ
13:00 ~ 16:00
子育て支援相談
子育て支援に関する情報や利用などについてご相談ください☎ 65 - 1242
家庭児童相談
家庭環境や家族関係の悩み、子どもの養育、児童 ☎ 65 - 1242
月~金(祝日を除く)
虐待などのあらゆる問題について、家庭婦人相談
8:30 ~ 17:15
員が相談をお受けします
☎ 37 - 1116(相談専用) 毎週水曜日(祝日を除く) ウイメンズプラザ
9:00 ~ 12:00
婦人相談
女性の悩みや家庭内の子育ての悩みなどご相談ください☎ 65 - 1242
ひとり親相談
(母子・父子家庭)
女性の職業生活・
家庭生活相談
月~金(祝日を除く)8:30 ~ 17:15 児童福祉課
月~金(祝日を除く)8:30 ~ 17:15 児童福祉課
母子自立支援員が、ひとり親家庭の生活面の相談を受け、母子家庭のお母さ 月・水・木・金(祝日を除く)
んの経済的自立支援や母子寡婦福祉資金の貸付を行います☎ 65 - 1242
8:30 ~ 17:15
職業や家庭での悩み事など、お気軽にご相談ください(セクハラ・パワハラ 毎週土曜日 13:00 ~ 17:00 ウイメンズプラザ
相談を含む)☎ 37 - 1116(相談専用)
DV(ドメスティック・バ DV(配偶者や恋人からの暴力)でお悩みの方、一人で悩まずにご相談ください 毎週火曜日 13:00 ~ 17:00
イオレンス)被害者相談 ☎ 37 - 1116(相談専用)
DV、虐待などに関 NPO 法人新居浜ほっとねっとが、あらゆる暴力に苦しむ女性や子どもたちか 毎週木・金曜日
らのDV、児童虐待などの相談をお受けします☎ 37 - 1116(相談専用)
13:00 ~ 17:00
する相談
宅地・建物取引相談 不動産のことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください
宅建協会☎ 34 - 8424
第3水曜日 10:00 ~ 16:00 商工会館
(祝日、地方祭の場合は翌日)
酒害相談
アルコール依存や酒に関するトラブルで悩んでいる本人・家族のための相談です
特別暴力相談日
暴力団からの不当な要求や嫌がらせを受けたらご相談ください ( 公財 ) 愛媛 毎月第2木曜日(祝日を除く) ( 公財 ) 愛媛県暴
県暴力追放推進センター松山市若草町 : 警察本部第2庁舎)☎ 089 - 932 - 1893 13:00 ~ 15:00
力追放推進センター
犯罪被害者相談窓口 警察総合相談電話 犯罪の被害にあったときの警察にかかわる相談です
0120 - 319 - 110、☎ 089 - 931 - 9110 または# 9110
7月 22 日㈮ 19:00 ~ 21:00 市民文化センター
24 時間受付
※電話相談
NPO 被害者こころの支援センターえひめ 犯罪や交通事故などの被害者や 火・木・土 10:00 ~ 16:00
ご家族に対して電話相談を通じて精神面から支援します☎ 089 - 905 - 0150 (祝日、年末年始の休日を除く)
交通事故相談
(要予約)
交通事故による被害者やその家族の損害賠償などについて、相談をお受けし 【相談員対応】9:00 ~16:00
愛媛県交通事
ます☎ 089 - 941 - 2111(内線 5310)
(土日祝日、年末年始の休日を除く) 故相談所
【弁護士相談】原則、第1・第3金
曜日 13:00 ~ 15:00
中高年齢者就労支援相 中高年齢者の就労支援活動や就労に関する悩み相談、二―トや引きこもりな 月~土(祝日を除く)
9:00 ~ 18:00
談・若者自立支援相談 どで悩んでいる若者や家族のご相談をお受けします。☎ 47 - 4307
月・火・水・金 10:00 ~ 18:00
若者自立支援相談
二―トや引きこもりなどで悩んでいる若者や家族のご相談をお受けします
木 13:00 ~ 21:00
☎ 32 - 2181
(祝日・年末年始を除く)
eワーク愛媛(東予産
業創造センター2階)
東予若者サポート
ステーション(勤
労青少年ホーム内)
広告欄
平成 23(2011)年7月
34
相談名
相談内容・問い合わせ
日 時
場 所
市役所2階
契約に関するトラブルや多重債務など、消費生活全般の相談を、専 月~金(祝日を除く)
8:30 ~ 17:15(受付時間 17:00) 消費生活センター
門の相談員がお受けします☎ 65 - 1206
消費生活相談
多重債務法律相談
(要予約)
多重債務について、弁護士または司法書士が相談に応じます
7月 15 日㈮、8月 17 日㈬
※事前に消費生活相談員の面談により、債務整理表を作成します☎ 65 - 1206 9:00 ~ 15:00
市民相談
遺産相続、夫婦関係など日常生活での悩み事や問題の相談に応じます
☎ 65 - 1204
市役所2階
月~金(祝日を除く)
8:30 ~ 17:15(受付時間 17:00) 市民相談コーナー
行政相談
官公庁に関する意見、要望について行政相談委員が相談に応じます
☎ 65 - 1204
7月7日㈭、21 日㈭
8月4日㈭ 9:00 ~ 12:00
法律に関する問題について、予約制で弁護士が相談に応じます
(相談時間は1人 20 分。予約受付は7月1日㈮から)☎ 65 - 1204
7月 13 日㈬、27 日㈬
8月2日㈫ 9:00 ~ 15:00
法律相談
(要予約:電話可)
心配ごと相談
悩み事や心配していることなどをお気軽にご相談ください☎ 32 - 8129
登記・遺言・土地家屋調査 司法書士、土地家屋調査士、公証人が相談をお受けします
相談
※ 8:30 から整理券を配布します(先着 10 人程度)☎ 32 - 8129
年金相談
月・水・金(祝日を除く)9:00~15:00 ふれあいプラザ
7月 13 日㈬
10:00 ~ 12:00
年金の手続きなどについて社会保険労務士が相談をお受けします☎ 32 - 8129 7月 12 日㈫ 10:00 ~ 12:00
福祉用具改善相談
車椅子や介護ベッドなどの修理や要望についてご相談ください☎ 32 - 8129 7月 21 日㈭ 13:00 ~ 15:00
7月8日㈮、22 日㈮
精神障がい者家族相談 精神に何らかの障がいをもつ人のご家族が対象です☎ 32 - 8129
8月 26 日㈮ 13:30 ~ 16:00
こころの相談(要予約) こころの問題などについて、医師や保健師が相談をお受けします☎ 56 - 1300 7月 25 日㈪ 13:30 ~ 15:30 西条保健所
(西条市喜多川
エイズ血液検査・相談 検査結果は採血後約 30 分でわかります
毎週月曜日(祝日を除く)
796-1)
(匿名・無料)
心配な日から3か月以降に検査してください☎ 56 - 1300
10:00 ~ 11:00
難病医療相談(要予約) 難病の患者やその家族の福祉サービスなどの相談をお受けします☎ 56 - 1300 7月 26 日㈫ 13:30 ~ 15:30
骨髄バンク登録事業(要予約) 骨髄バンクのドナー登録を受け付けています☎ 56 - 1300
毎週月曜日(祝日を除く)
9:00 ~ 15:00
青少年相談
青少年の悩み、不良行為、非行についての相談を受けています
☎ 33 - 4152
月~金(祝日を除く)
8:30 ~ 17:15
教育相談
子どもの心と体の成長発達を願う支援活動をしています☎ 37 - 7474
月~金(祝日を除く)9:00 ~ 17:00 あすなろ教室
こどもいじめ 110 番
おもに小中学生のいじめ問題の相談に応じています 0120 - 104 - 774
親と子のふれあい相談
「あゆみ」
小中学生の不登校、いじめ問題などの悩みについてご相談ください
学校教育課☎ 65 - 1301
月~金(祝日を除く)9:00 ~ 17:00 ※電話相談
7月2日㈯、9日㈯、16 日㈯ ふれあいプラザ
9:00 ~ 12:00
障がい児(者)療育相談 子どもの療育、就学などの悩み、福祉制度の利用の仕方など、お気軽にご 月~金(祝日を除く)
相談ください☎ 44 - 7025
10:00 ~ 15:00
障がい児(者)総合相談 毎日の生活を送る中で、不安なこと、こまっていること、わからないこと
窓口
お気軽にお話をしにきてください(代表)まごころの会☎ 35 - 2223
人権相談
(子どもの問題含む)
愛媛いのちの電話
人権に関する悩み事がありましたら、ぜひご相談ください
松山地方法務局西条支局☎ 56 - 0188
わかば共同作業所
7月 26 日㈫ 10:00 ~ 12:00、ふれあいプラザ
13:00 ~ 15:00
7月 14 日㈭、8月 11 日㈭ ふれあいプラザ
13:00 ~ 17:00
生活の困難やこころの危機を抱えながら、誰にも相談できないで一人で 毎月1~ 10 日は 12:00 ~ ※電話相談
翌朝 6:00
悩んでいる人のための相談電話です
11 日以降は 12:00 ~ 22:00
「愛媛いのちの電話」相談電話☎ 089 - 958 - 1111
人 口 124,902 人 (+
5 人)
男
59,751 人 (-
6 人)
女
65,151 人 (+ 11 人)
世帯数 56,324 世帯 (+ 59 世帯)
( )は前月比
今 月の表 紙
人口・世帯数
(平成 23 年5月末日現在)
今月号の表紙は、みなと保育園の園児が、8月 27 日㈯
と 28 日㈰に開催される笑顔甲子園のコマーシャル撮影を
行った時の様子です。園児は練習を重ね、元気いっぱいで
とても上手に演技してくれました。今だからこそ、人を元気
にする笑顔を新居浜から発信していきたいですね。(詳細は
P8 をご覧ください)
発 行 新居浜市秘書広報課 〒 792-8585 新居浜市一宮町1 - 5 - 1 ☎ 65 -1251
印 刷 原印刷株式会社 35
青少年センター
平成 23(2011)年7月
第三回 旧別子②
で あ る こ と が 分 か り、 そ の と き の 喜 び を 坑 口 の
年 ( 1 8 8 6) に 貫 通 し た 別 子 銅 山 最 初 の
が 深い緑 の谷 の中 に 見 る 事 が 出 来 ま す 。
市 内 を 展 望 し た 後 、 帰 路 につき ま す。 蘭 塔 場 跡
名 前 にし た と 言 わ れていま す。 銅 山 越 で 新 居 浜
鉱 石 な どの輸 送 の為 のト ンネ ルで す。 標 高 約
ダイ ヤモ ンド 水 で リフレッシュし た 後 、 第一
通 洞 南 口を 目 指 し ま す。 第一通 洞 は、 明 治
1 1 0 0 m に 位 置 し、 総 延 長 は、 1 0 2 1
万 本 といった 植 林 を 行っていま した が、
この 谷 は かつて 製 錬 吹 処 が あ り、 伐 採 と 煙 害
によ り 荒 れ 果 てていま し た。 広 瀬 宰 平 も、 年 間
、
によ り 書 か れた 『 別 子 鉱 山 目 論 見 書 』 に基 づ
8 年 、 フ ラ ンス 人 鉱 山 技 師 のル イ ・ ラロック
平 に 移 さ れる まで 採 鉱 の 中 心 地 で し た。 明 治
く だ さい。 東 延 は、 大 正 5 年に採 鉱 本 部 が 東
折 角ここまで 来 ら れた ら 銅 山 越 を 目 指 す 前
に東の方 向へ足 を 伸 ば し 東 延へと 向 かってみて
し た。
たまち)に昔
出 度 町( めっ
れ ま し た。 目
者に引き継が
後も歴代経営
さ ね ば な ら な い」 といった 伊 庭 の 思 想 は、 そ の
の あ お あ お と し た 姿 に してこ れ を 大 自 然 に か え
本 を 超 える 植 林 を 開 始 し ま す。「 別 子 全 山 を 旧
広告掲載については、ソネ デザインスタジオ(☎ 0897 - 33 - 5721)へお問い合わせください。
mにな り ま す。 これによって険 しい銅 山 越( 標
高 1 2 9 4 m ) を し な くても、 北 口のある 角
万
いた 計 画 が 実 行 さ れ た もので、 谷 を 埋 めて 土
事に下 山しま
じ な が ら、 無
日の繁 栄 を 感
年 の 歳 月 を 要 し 完 成 し た 竪 坑 で あ る、 東 延 斜
も 堰 堤 が 当 時 のま ま 残っていま す。 ま た、
地 を 造 成 し、 機 械 場 が 設 け ら れ ま し た 。 今 で
代 目 住 友 総 理 事 と な る 伊 庭 貞 剛 は、 年 間
6
しょう。
歓喜間符
ダイヤモンド水
19
蘭塔場跡
第一通洞南口
東延
広告欄
広告欄
19
石 原 まで 馬 車 鉄 道 によ る 運 搬 が 可 能 にな り ま
2
100
5
目出度町跡
坑の坑 口も 整 備 され 残っていま す。
歓喜間符
第一通 洞 の南 口 まで 戻 り、 別 子 銅 山 最 初 の
坑 口である 歓 喜 間 符 を
目 指 し ま す。 焼 鉱 窯
が あった 木 方 部 落 を 抜
け、 歓 喜 間 符 に到 着 し
ま す。 元 禄 3 年
銅山越
市政だよりにいはま(通巻七八一号)平成二十三年七月一日発行 毎月一回一日発行
とこ ろ 素 晴 ら しい 銅 山
山支配人 田向重右
衛 門一行 が 見 分 に 来 た
( 1 6 9 0 )、 吉 岡 銅
別子往還道を訪ねて