Download 123号(2008年3月25日発行)

Transcript
2008年3月25日(火)
第
123 号
[発行]
駿河台大学
企画広報委員会
〒 357-8555
埼玉県飯能市阿須 698
1(042)972 - 1181
http://www.surugadai.ac.jp/
駿河台大学ホームページ
25
275
61
308
館長の井上 潤 氏をお迎え
し、卒業生へのはなむけの
言葉を頂く。
式終了後は、各教室にお
いて卒業生全員に卒業証書
が手渡され、その後飯能プ
リンスホテルにてコメンス
メントパーティーが催され
る。恩師や友と存分に語り
いのうえ じ ゅ ん
( 埼玉県立本庄高校出身 )
。
来賓には、財団法人渋沢栄
一記念財団「渋沢史料館」
!!
合い、社会へのスタートラ
インを踏み出すための英気
を充分に養って欲しい。
◆理事長
山﨑善久
◆総 長
竹下守夫
◆理 事
成田憲彦
池之上忠教
日野正晴
山畔清明
吉田邦久 河上和雄
◆監 事
松本
香
樋口一夫
二○○八年三月二十五日
学校法人
駿河台大学
ご卒業を心より
お祝い申し上げます 260
16 11
今こそ
君たちの出番
3月 日(火)午後2時
より本学体育館にて、平成
年度卒業式が執り行われ
る。本年度卒業生は、法科
大学院法務研究科 名、経
済学研究科 名、現代情報
文化研究科 名、法学部
名、経済学部 名、文化情
報学部 名、現代文化学部
, 0 8 0 名。 卒
名の計 1
業生は、数々の思い出が溢
れるキャンパスを後に、飛
躍の時を迎える。
答辞を述べるのは、経営
こ ぐれ き み こ
情報学科の小暮貴美子さん
19
149
卒業 に あたって
副学長 南林さえ子
十 分 だ と の 刻 印 を 打 つの
で す。 未 知 の 世 界 に 足 を
踏 み 入 れ る こ と は、 誰 に
とっても不安です。特に大
人 の 世 界、 仕 事 の 世 界 に
入 ろ う と す る 今 は、 期 待
や 希 望 以 上に 恐 れが 勝 る
ことでしょう。しかし、学
校を中途退学する人は多
大 雨 を 身 体 じゅ う ま と も
に 浴 びて ず ぶ濡 れに なる
こ と に も な り ま す。 気 持
ちの整理はつかないかもし
れませんが、この社会は皆
さんにもう子供でいるのは
す。感謝の気持ちを持つこ
タートラインとして新たな
とは周りの人からも愛され
出発をしてほしいと思いま
ることになります。それが
す。
次への力になるのです。
同時にこれからは社会人
私達は今どのような環境
として、自己責任という意
の中 にいるのでしょう か。
識をしっかりと持ってほし
国内政治では年金問題、経
いと思います。多くの企業
性 に 合った リ ア ル な 生 き
る 場 は 用 意 さ れ ているの
で す。で す か ら 安 心 し て
踏 み 出 し な さい。 私 た ち
多い。ところが、社会の、
大 人の評 価 軸 は 何 本 も あ
る。社 会 は そ れ こそ 多 様
な 人 が、誰 で も が 受 け 入
れ ら れ る 大 き な 器 なので
す。 学 校 以 上 に や さ しい
の が( 甘 い と は 違 う が )
社 会。 生 き 抜 く こ と はい
ず れ に し ろ 厳 し い が、個
一つにはこんなことがある
ように思います。学校は、
結 局 の と ころ 勉 強 とい う
評 価 軸 が 巾 を 利 か せてい
る と こ ろ。この 評 価 軸 は
狭 く、適 応 で き ない 人 も
す。こうした個人の社会的
貢献は、いつ発生するかも
知れない危機に対処する上
でも非常に重要だと思いま
す。
皆さんが自己責任と社会
的貢献を考えて生活される
ことを願っています。
済では株価の下落、社会的
が必要としているのは、受
には家族の中での残虐な事
身の姿勢で仕事をする人間
件、若者が生きにくい社会、
ではなく自分の意見を持つ
格差社会の拡大、地球規模
個人です。常に自分の能力
の環境問題など、多くの問
を高める努力をしてくださ
題の坩堝の中に暮らしてい
い。 るのです。
最後に、社会に対する貢
大学時代は人間の一生を
献についてです。私達が生
通じて自分を大きく変化さ
きていく上で必要となる身
せることができる最も大切
の回りの基本的な事柄や環
な時期であったと思います。
境問題に対して、積極的に
卒業に当たって駿河台大学
取組むことが、回り回って
に入学して以来、自分がど
自分の住む社会を良くして
のように変化し、自分の可
行くことにつながるとの自
能性がどのように高められ
覚を持ってほしいと思いま
たか自己評価し、そこをス
卒 業 お め で と う。 小 学
校 か ら 大 学 ま での 本 当 に
長 かった 学 校 時 代、 子 ど
も時代からの卒業ですね。
これまでの学校生活では、
いが、社会からドロップア
ウト する人の数 はそれほ
どではありません。ほとん
どの人が、社会の中で生き
大 人 は、君 た ち を 温 か く
迎えいれよう。
卒業おめでとうございま
す。卒業にあたって皆さん
にまず申し上げたいことは、
これまで支えてくれた家族
や周りの人への感謝を忘れ
ないでほしいということで
善かれ悪しかれ親や教師
と いっ た 大 人 の 庇 護( 干
渉?)の下での生活。しか
し、こ の 傘 は 今 日 で な く
る場を得て暮らしているの
です。なぜなのでしょう。
副学長
原
聰
温かく
迎えよう
なります。太陽をいっぱい
浴びることもできますし、
千変万化
わが国では、ポスト・バ
ブル期を経て、今日徐々に
社会構造が変化しつつある
ように見受けられる。従来
の事前調整型の業界保護
の行政は終焉を迎えつつあ
り、今後は明確なルールが
設定されたうえで、企業や
個人が、個々の判断と責任
に基づいて行動することが
期待される▼しかしなが
ら、明確なルールの設定が
不十分のまま、規制緩和が
行われ、現在、様々の混乱
を生んでいるように思われ
る。例えば、今日の食品偽
装の問題は、各官庁が業界
保護も消費者保護も併せて
行う所に根本的な問題があ
る▼消費者保護も同様であ
る。近年、住宅リフォーム
事件、キャッチセールス、
マルチ商法、多重債務等、
法律や情報に疎い高齢者
や若者等、弱い者いじめの
だましや脅しが頻発してい
るが、日本の消費者保護
は、先進国の消費者行政と
比較して、はるかに見劣り
がする▼また、失業や格差
の是正、年金制度等、セー
フティネットの構築が不十
分なままで、規制緩和や国
際化が進み、大きな社会問
題を生んでいる▼市場経済
は、これらのルールや安全
装置が前提であり、現在、
その構築が急務であると思
われる。
(法学部教授・大録英一)
比較文化学科
郡 由佳
(都立保谷高校出身)
◆菩提樹賞
ラ イ
L AN LEI
(留学生・中国)
ラ ン
◆特別賞
支援、障害者パソコン教
室等ボランティア活動
(埼玉県立狭山経済高校出身)
経営情報学科
岡部 浩一
・ オーバーナイトウォー
ク実施運営スタッフ、
駿輝祭実行委員会広報部
長など
川尻 尚吾
(私立実践学園高校出身)
・行政書士試験合格
文化情報学科
内田 友之
(埼玉県立鳩山高校出身)
堤 英梨
(都立南平高校出身)
枇杷木 陽一
(埼玉県立坂戸西高校出身)
・行政書士試験合格
永山 翼
(千葉県立松戸馬橋高校出身)
(埼玉県立川越初雁高校出身)
文化情報学科
最上 恵嘉
(私立修徳高校出身)
・剣道
部女子主将、 関東
女子学生剣道優勝大会
(団体)ベスト 、 全日
本女子学生剣道優勝大会
(団体)2回戦進出
課外活動において優秀な成
果を収めた学生へ贈られる。
法律学科
金子 直人
(私立千葉国際高校出身)
・行政書士試験合格
三瓶 智詞
(福島県立二本木工業高校出身)
・行政書士試験合格
西木 香
(埼玉県立飯能高校出身)
・ユニ
バーサルホッケー部
総合副主将、 日本フロ
アボール選手権優勝、
女子フロアボール世界選
手権A 8位
湯田 克也
多田 勉
(埼玉県立鷲宮高校出身)
平成 年度答辞・総代・各賞受賞者一覧
◆答辞
経営情報学科
小暮 貴美子
(埼玉県立本庄高校出身)
心理学科
兼島 綾野
(沖縄県立コザ高校出身)
法律学科
浅田 裕美
(私立高崎健康福祉大学
高崎高校出身)
浅野 千夏
(都立大泉学園高校出身)
石田 統太郎
(埼玉県立飯能南高校出身)
上野 知宏
(さいたま市立大宮北高校出身)
(都立荻窪高校出身)
小野 和美
(埼玉県立春日部東高校出身)
知識情報学科
佐々木 彩
(埼玉県立杉戸高校出身)
関根 雅俊
(栃木県立烏山女子高校出身)
堀井 悠加
比較文化学科
塩田 久美子
(私立石川高校出身)
高橋 真理子
(都立田柄高校出身)
・カヌ ー 部、 学 生 選 手 権 知識情報学科
チーム優勝
雨木 浩子
吉田 彩香
(新潟県立分水高校出身)
(埼玉県立飯能高校出身) ・女子
ホッケー部、関東学
生 期連続準優勝、東日
・女子
ホッケー部主将、関
東 学 生 期 連 続 準 優 勝、
本インカレ5年連続優勝、
東日本インカレ5年連続
関東学生春秋ベストイ
優勝、 関東学生春秋ベ
レブン、 関東学生秋得
ストイレブン
06
経済学科
櫻本 由華
(栃木県立今市高校出身)
・女子
ホッケー部、関東学
生 期連続準優勝、東日
本インカレ5年連続優勝、
点王・ベストイレブン
名古屋 実伶
(都立片倉高校出身)
・ユニ
バーサルホッケー部、
日本フロアボールリー
グ優勝、 日本フロアボー
ル選手権優勝、 女子世
界選手権B 6位
比較文化学科
鈴木 達仁
(栃木県立黒磯南高校出身)
・ドイ
ツ語スピーチコンテ
スト参加( 創価大優勝、
京都外大 位)
、 駿
河台大学ドイツ語暗唱大
セ
イ
5
07
ZHOU
JING
(留学生・中国)
・ 留学生交流会会長
シ ュ ウ
会実行委員長
07
心理学科
大嶋 亜矢子
(栃木県立鹿沼東高校出身)
・女子
ホッケー部、関東学
生 期連続準優勝、東日
本インカレ5年連続優勝
06
心理学科
兼島 綾野
(沖縄県立コザ高校出身)
仲真 ゆかり
(沖縄県立コザ高校出身)
松澤 真希
(埼玉県立入間高校出身)
(埼玉県立所沢中央高校出身)
経営情報学科
北田 知穂
(埼玉県立大宮中央高校出身)
(新潟県立中条高校出身)
濱田 藍
学生参加による 入
<間 >
活性化プロジェクトにおい
て目覚しい活躍をした学生
へ贈られる。
法律学科
大江山 元識
(私立保善高校出身)
國井 智行
(栃木県立烏山高校出身)
忠 あゆみ
◆入間
プロジェ
クト貢献賞
12
◆総代
経済学研究科
萩原 道雄
◆優秀賞
法律学科
飯島 隆
(都立稲城高校出身)
パ リ ン ヤ ー
07
07
現代情報文化研究科
文化情報学専攻
森重 辰海
現代情報文化研究科
法情報文化専攻
チ ョ ウ
エ ン エ ン
YANYAN
ZHANG
法務研究科
神戸 義太郎
経済学科
(私立東京農業大学
布施 剛志
第二高校出身)
(新潟県立加茂高校出身)
國井 智行
(栃木県立烏山高校出身)
経営情報学科
チ ョ ウ
エ イ
ラ ン
清水 のどか
(長野県小諸高校出身)
町野 勇太
(埼玉県立児玉高校出身)
矢口 誠
(栃木県立茂木高校出身)
ク
髙森 松子
(兵庫県立姫路東高校出身)
ッ
経済学科
坂井 祐介
(都立小平西高校出身)
三浦 貴子
ラ
05
関東学生秋ベストイレ
ブン、 東日本インカレ
MVP
皆川 彩
(私立常磐大学高校出身)
・福祉
施設、身体障害女性
06
07
後籘 隆大
ZHANG
Y ING LAN
(留学生・中国)
法律学科
大館 友美子
文化情報学科
(埼玉県立所沢中央高校出身)
佐藤 愛
(宮城県鼎が浦高校出身)
知識情報学科
原島 いず美
(埼玉県立秩父高校出身)
ヌ
心理学科
ナ
(新潟県立長岡向陵高校出身)
カ
皆川 彩
(私立常磐大学高校出身)
(私立日本大学第二高校出身)
薄井 浩志
(都立五日市高校出身)
岸田 美知子
KANANURAK
PARINYA
(留学生・タイ)
宮田 知英
(群馬県立前橋高校出身)
07
07
12
07
07
経済学科
武智 七瀬
(都立府中東高校)
経営情報学科
比較文化学科
前田 朕里
(埼玉県立飯能南高校出身)
心理学科
藤森 悠一
(都立武蔵丘高校出身)
経営情報学科
荒井 修平
(都立福生高校出身)
16
07
山口 太郎
(都立赤羽商業高校出身)
文化情報学科
ジ ョ
エ イ
ピ ン
XU Y ING PING
(留学生・中国)
知識情報学科
Div.
12
07
07
19
柳沢 友穂
(私立仁愛女子高校出身)
菊地 彩
(山形県立鶴岡北高校出身)
12
07
Div.
07
[]
2008年3月25日
(火)
第123号
2008年3月25日
(火)
[]第123号
2007年度 卒業生からのメッセージ
今年度も、一人ひとり個性あふれる学生が、それぞれ違った学生生活を体験して卒業を迎えました 。今春の
卒業生の中から4名に、大学生活を振り返り、後輩へのメッセージを寄せてもらいました 。
年間優秀な成績を
2
4
り、
素晴らしい先輩や同輩、
後輩にも出会うことができ
日本と比較し、受け入れら
れるようになったことだと
思 い ま す。 そ し て、 留 学
の他にもオリキャンのアド
バイザーや入間活性化プロ
ジェクトと自ら積極的に参
加しました。
この3年間で一番感じた
こ と、 そ れ は、
「人との出
英国に留学することができ
ました。そこから得た物は
語学力だけではなく、他国
の文化や考え方の違いを、
きにくいからです。カラオ
ケでオールしたり、朝まで
ファミレスで語り明かした
り、スノボに旅行したり。
そういった「なにげない時
間」は後から思い出すと「キ
ラキラした時間」になって
思い返すことが出来ます。
3年間本当にお世話になり
出会うもので、社会に出
てしまうと、肩書きや上
下関係もあり、なかなか
そういった純粋な関係はで
会いを大切にする事」で
す。留学中も含めこの3
年間で沢山の人との出会
いがありました。学生の
時の友人は一生の宝だと
思 い ま す。 そ れ は、 学
生時代の友人というのは
自分が何者でもない時に
も、先輩、同輩、後輩、教
職員を始めとして、多くの
はどうすればよいか、また
あったと自信を持って
困難をどう打開するかを考
言えます。
「 今しか、ここ
え、行動してきました。そ
でしか出来ないこと」があ
ういった過程を経てきたか
るはずです。在学生の皆さ
らこそ、大きな喜びや新し
ん、残りの学生生活をどう
い発見がありました。
また、
か有意義に過ごしてくださ
それらの経験が自分を成長
い。
させてくれたと思います。 最後に、これほど多くの
もちろん、仲間の輪も広が
経験をすることができたの
4
りよい成績を残せるように
比較文化学科4年
頑張ってもらいたいです。
森長千晶
(あまきひろこ・
新潟県立分水高校出身) 私は、ぜひ留学をしたい
と 思 っ て、 編 入 学 生 と し
雨木さんは、女子ホッケー
て入学しました。そして、
部の中心選手として各大会で
2006年度には、1年間
派遣留学生として、念願の
の躍進に貢献しました。
修めました。
るなど、
ま し た。 私 の 大 学 生 活
会えたことで、お互いに勉
様々なタイプの人と出会う
法律学科 年
経営情報学科 年
は こ う い っ た、 ま さ に
強で息詰まっている時等、
ことができます。
大館友美子
岡部浩一
「一期一会」のサイクル
相談し合うことができ、ま この大学生活でしか出会
によって形成されてい
私にとっての大学 年間
た頑張って勉強しようって
うことのできない人とのつ 私はこの駿河台大学での
年間のうちに、駿輝祭、
き ま し た。 こ こ で 学 び
は本当にあっという間に過
気持ちになりました。
ながりを大切にし、積極的
入間活性化プロジェクト、
培った、心構えや知識、
ぎてしまったという気がし オリエンテーションキャ
に様々なことにチャレンジ
オープンキャンパス、芸術
経験をこれからの糧と
ます。
ンプのアドバイザーをした
して過ごしていってほしい
祭、オーバーナイトウォー
し、 精 進 し て い き た い
私の過ごした大学生活
時は、アドバイザーをやら
と思います。
ク復活等、様々なことに取
です。
は、資格取得のために大学
なければ出会えなかった先
(おおだてゆみこ・
り組みました。それぞれの 振 り 返 る と あ っ と い
埼玉県立所沢中央高校出身)
の講座
(キャリアカレッジ)
輩や後輩、同年代の仲間と
活動で、 度とないその場
う 間 で し た が、 本 当 に
大
を受講して勉強したり、オ
出会うことができ、今でも
館さんは、2007年度卒
面でより良いものを作るに
充実した大学生活で
業 生の 法 学 部 総 代 に 選 出 さ れ
リエンテーションキャンプ
この時に出会った友達と
大学には多くの
学生がいるため
のアドバイザーをしたり、
会ったり遊んだりしている
インターンシップに参加し
仲間もいるくらいです。
たり、様々な経験をさせて 私 は 年 間 で、
いただいた 年間だったと
このような経験を
思います。
しなければ、出会
その経験の中で共通して
えなかったであろ
感じたことは、人との出会
う友達や仲間とも
いの大切さでした。
出会うことが出来
資格取得を目指して講座
ました。
を受講した時は、同じ心構
えで勉強している友達と出
年
雨木浩子
されました。そこでチーム
は一丸となり、辛いトレー
ニングもみんなで励まし
あってチーム力を上げる事
が出来たのだと思っていま
す。 月 日の山梨学院と
の決勝戦では 対 と負け
てしまいましたが、
2
がえのない経験を積みました。
してイギリスへ留学し、かけ
エセックス大学派遣留学生と
森長さんは、2006年度
いと思います。
(もりながちあき・
都立小平高校出身)
ました。ここで過ごした時
間を胸に社会でも頑張りた
してイベントを支えました。
会に所属し、中心メンバーと
ベントのほとんどで実行委員
岡
部君は、駿輝祭やオーバー
ナイトウォークなど、学内イ
埼玉県立狭山経済高校出身)
方の支えがあったからで
す。皆様に心から感謝を致
します。
(おかべこういち・
おとうろう祭りにて。前列右から5人目が岡部君
留学先にて。中央が森長さん
知識情報学科
私は大学 年間ホッケー
を続けてきました。 年間
頑張れたのも、両親、監督、
部活の仲間、学校関係者の
方など、たくさんの人達の
0
チーム一丸となり
戦うことが出来ま
した。
関東リーグ優勝
18
応援のおかげだと思ってい
ます。ありがとうございま
した。
去年の試合の結果は、決
11
という目標は果た
せませんでした
が、 そ れ と 引 き 換
えに得たものがと
ても大きかったで
す。 残 っ た 後 輩 達
には私達が果たせ
なかった目標を達
成 し て も ら い、 よ
!!
4
4
4
して納得行くような結果
ではありませんでした。春
リーグの山梨学院との決勝
戦では、 対 という大差
で負けてしまいました。負
けた理由は色々ありまし
たが、体力面、勝ちたい
という気持ちの面が足りな
かったという事を思い知ら
7
右が大館さん
去年卒業した先輩と一緒に。左が雨木さん
4
4
4
4
4
0
2008年3月25日
(火)[4]
第123号
お別れの言葉
現代文化学部教授
Roger Finch
で、ビデオテープ、レーザー
ディスク、CD、DVDな
本人の身分証明書のコ
どの視聴覚教材を存分に利
ピー、委任状、代理人の身
用することができ、教室で
分証明書を提示してくださ
のプレゼンテーションをよ
い。
り効果的にし、学生たちの
︻申し込み方法︼
興味を刺激し、授業を効果
Ⅰ 窓口申し込み
的で、学生たちのみならず
証明書自動発行機で手数
教務課より
私自身にとっても楽しいも
料分の申請書を購入後、必
のにするのに大いに役立ち
要事項を記入し、身分証明
卒業︵修了︶後の
証明書申込について
ました。大学の管理スタッ
書を提示の上、教務課窓口
フはいつも協力的でしたし、 詳しくは本学同窓会ホー
に提出してください。その
ムページで紹介しています。
私は寛大な財政的支援を受
場で発行します。
けていたおかげで、少なく
※窓口及び証明書自動発行
http://www.surugadai.
とも年に一回は海外の会議
機受付時間
ac.jp/dousou/
︻証明書の種類と手数料︼
に出席することができまし
平日 時~ 時
土曜 時~ 時
(休業期間中は受付時間が異
なる場合があります)
Ⅱ 郵送申し込み
必要事項①~⑨(後記
参照)を明記した申込書
手数料と返信用郵送料
をあわせた額の切手
⑦返送先住所・電話番号⑧
証明の種類・通数⑨厳封の
有無と、厳封を希望する場
合には具体的な封入方法
︻宛先︼
〒357 8555
埼玉県飯能市阿須
駿河台大学教務課
○○学部(研究科)担当
※封筒に「証明書申込書在
中」と朱書きしてください。
卒業後も、次の要領でメ
ディアセンターを利用する
ことができます。
︻利用方法︼
月以降、身分証明書(免
許証等)を用意の上、メディ
アセンター 階総合受付で
所定の申請書類に必要事項
卒業生の
利用について
メディアセンターより
︱
駿河台大学 に寄せて
退任教員からのメッセージ
日本経済の変動
と変容
経済学部教授
古川 哲夫
陥った。特に深刻だったの
はバブル崩壊に伴い金融機
関が巨額の不良債権を抱え
込み、金融システムが正常
に機能しなくなったことで
ある。このため2000年
私が初めて来日したのは
年以上前のことですが、
そのとき早稲田大学で英語
を教え始めました。
その後、
上智大学の英語学科で英語
とアメリカの現代詩を、大
学院で音韻論と史的言語
学・比較言語学を教えまし
た。両校とももちろん有名
な大学であり、多くの学生
は英語の読み書きがよくで
き、中には話すことも上手
な学生も(ほとんどが帰国
子女でしたが)いました。
1990年に、ここ駿河
台大学で教授の職について
はどうかとの申し出を受け
ました。初めてキャンパス
を訪れたときは、モダンな
建物、すばらしい施設、校
舎と校舎の間に広がるた
くさんの樹木があり、芸術
1
又は研究科③卒業(修了)
年月④在学時の学籍番号⑤
氏名(ふりがな)⑥生年月日
してください。
■パソコンエリアから
今年度卒業生のID・パ
スワードの有効期限は 月
末日迄です。ファイル・サー
バやメール・サーバに必要
なファイル等を保存してい
る学生は各自で早急に対応
申請者を確認できる書
を記入してください。卒業
類(前記参照)
生用の入館証を即日交付し
※同窓会ホームページで、
ます。
申込書のダウンロードや郵
︻利用内容と期間︼
送料の確認ができます。
メディアセンターの一部
・ ・ の 点を同封
サービス(図書の貸出とパ
の上、以下の宛先へ申し込
ソコン利用)を除き利用で
んでください。返信用封筒
きます。有効期間は、入館
は必要ありません。
証の発行日からその年度末
速達を希望する場合は、
です。
速達料分の切手を追加し、
その旨明記してください。
原則、郵送での申し込み
後、証明書が届くまで 週
間程度かかります。
︻申込書必要事項︼
①請求日②卒業学部・学科
c
事務局からの
お知らせ
卒業
(修了)
証明書 円
た。そのような機会にヨー
学業成績証明書 円
ロッパやアジアの様々な興
(英文証明書も同額)
味深い国々を訪ねることが
※その他の証明書を希望す
できたことは、比較文化論
る場合は、その旨詳細を連
のコースのための情報源と
絡してください。発行には
しても大いに有益でした。
時間を要します。
今年 月末に大学を退職
︻申請者の確認︼
し、アメリカのメイン州に
帰ります。ボストンからわ 申請には、個人情報保護
の観点から、身分証明書や
ずか 時間ほど北に行った
委任状等が必要となります。
ところです。
「引退」
といっ
これらの書類は、証明書の
ても活動の終わりを意味す
発行目的以外には使用しま
るわけではありません。言
せん。
語学の研究を継続し、ここ
[身分証明書]運転免許証・
数年間取り組んできた本を
パスポート・健康保険証等
完成するために時間を費や
の公的証明書
すつもりです。とはいえ、
[委任状]本人の意思が確認
ここ駿河台や日本のあちこ
できるように作成してくだ
ちで知り合った友人たちに
さい。本人の捺印がないも
会えなくなるのは寂しいこ
のは無効です。委任状の見
とですし、特に教え子たち
本は同窓会ホームページで
と会えなくて寂しくなるで
確認できます。
しょう。皆さんが私のこと
① 本人が受領する場合︵原則︶
を覚えていてくださり、こ
れからも連絡を保ってくだ 身分証明書を提示してく
ださい。
(郵送での申し込み
さると嬉しいです。
そして、
の場合はコピーを同封)
もし機会がありましたら、
② 代理人が申請・受領する場合
どうぞメインに私を訪ねて
きてください。
13 17
3
30
的植栽がほどこされた広々
とした空間などがとても印
象的でした。特に、山々に
囲まれた美しい環境の中に
あることに感銘を受け、こ
の職につくことに決めまし
た。
本校の学生たちには最初
から好感を持ちました。常
に 礼 儀 正しく、注 意 深 く、
行儀のよい学生たちでした
から。すべての教室は設備
がとてもよく整っていたの
4
↑下へ20ズラしてます
9
9
b
代に入っても、日本経済は
停滞を抜け出せなかった。
この間、一方で中国など
新興国の台頭が著しく、ま
た、アメリカやEU経済も
本学経済学部がスター
堅調に推移したため、日本
ト し た 1 9 9 0 年 は、 日
はすっかり影が薄くなって
本経済が最も輝いていた
しまった。
1980年代後半の大型景 しかし、近年、日本経済
気の頂点の時期であった。
はようやく不良債権問題を
1980年代後半の日本経
解決し、ここ数年、景気も
済は、力強い経済成長と強
上昇を続けてきた。日本経
い円を背景に世界経済の中
済は、今、バブルの負の遺
で最も強力な経済大国とし
産を乗り越え、新たな時代
て注目を浴び、
「日本に学べ」
に向けてスタートを切ろう
という意味の「ルック・イー
としているように見える。
スト」というフレーズが喧 駿河台大学経済学部発足
伝されていた時代である。
以来 年間、日本経済の変
それから 年、日本経済は
動と変容を見つめてきた者
激動の時代を経て、大きく
として、これからの日本経
変容した。
済がどのように変わってい
激動の始まりはバブルの
くのか、強い関心を抱かざ
崩壊である。1990年始
るを得ない。恐らく今は予
支え、1980年代の輝き
に勝るとも劣らない未来を
切り開いてゆくことを期待
して止まない。
200 200
From the Office
Information
a.
b.
c.
a
3
1
698
3
18
めから株価が暴落し、ほぼ
想できない様々なサプライ
一年遅れて地価の暴落が始
ズが起こるであろう。
まった。株価・地価の下落 本学で学んだ諸君をはじ
はその後長期に亘って続き、
め多くの若者が日本経済を
現在でもピークの水準を大
きく下回っている。
バブル崩壊の影響は甚大
で、日本経済は長期停滞に
1
18
内田 先生
口を静止人口とするこ
と」
「 エネルギーは太
陽主体とすること」な
ど つの提言を示され
ました。
教室は空席もないほ
どの盛況ぶりでした
る複数の企業から内定を頂
き、 月末に就職活動を終
えることができました。
活動期間約 ヶ月と、比
較的スムーズに就職活動を
終えることができました
が、何点か意識したポイン
トがあります。
見逃しの方はご覧になって
みて下さい。
内田先生は経済学部の発
足以来 年間、本学の教壇
に立たれました(先生は教
室内ばかりでなく屋外でも
頻繁に授業をされましたの
が、集まった 名近い
方々は熱心に先生のお
話に聴き入っていました。
この講義の模様はビデオ
としてメディアセンターに
保存してありますので、お
基本事項について調べま
しょう。しかし、業界に詳
しくなっただけでは、面接
やエントリーシートにおい
てアピールする事はできま
せん。
各業界にはそれぞれ、
多くの同業他社が存在して
います。そこで「何故他社
座などを引き続きご担当下
さいましたが、本学の教室
での先生の講義は今年度で
最後となります。
内田先生、
長い間、大変お世話になり
ました。
(ひさもちえいじ・会計学)
で、この表現は正確ではあ
りませんが )
。昨 年 度 退 職
され、今年度は非常勤講師
として講義・演習・公開講
私立東京農業大学第二高校出身)
まず、当たり前の事なの
ではなく、その会社を志望
ですが、スケジュール管理
しているのか」
という事を、
を計画的に行う事です。急
はっきりとアピールできる
な選考通過の連絡により、
ようにしておく事がポイン
スケジュールを変更せざる
トになります。
を得ない事も多々ありまし これから就職活動を始め
た。 日に 社選考がある
る皆さんは、様々な不安を
場合等もあり、スケジュー
抱えていると思います。し
ル調整は大変なものになっ
かしあまり気負う事なく、
てきます。そこで、様々な
楽しむぐらいの心持ちで取
事象に「臨機応変に対応」
り組んでみて下さい。成功
できるよう、常に意識して
を心からお祈りしておりま
おく事が大切です。
す。
次に、業界研究に関して
(かんべよしたろう・
です。自分が行きたい業界
が定まったら、その業界の
さんぺいとものり
■
く どう か な こ
工藤香奈子
心理学科 年
(都立光丘高校出身)
たけ い せん り
心理学科 年
武井干里
(長野県小諸高校出身)
やまぐちひろゆき
山口寛之 心理学科 年
(新潟県立両津高校出身)
■
お つじやすゆき
ふくしまなつ み
級
商工会議所簿記検定試験
■
か じ お か しょう た
梶岡翔太
知識情報学科 年
(都立東大和南高校出身)
情報活用試験︵J検︶
級
■
尾辻泰之
メ ディア情報学科 年
(和歌山県立大成高校出身)
他 名(匿名希望)
おめでとうございます
資格取得者紹介
■
月末日までに企画広報
委員会に報告が寄せられた
資格取得者は次の通りです。
■
ながやま
つばさ
(千葉県立松戸馬橋高校出身)
うえ の と も ひ ろ
■
■
■
たけ い せん り
級
武井干里
心理学科 年
(長野県小諸高校出身)
■
■
■
■
ふじごえこう じ
秘書技能検定試験
級
いし げ もも こ
石毛桃子
法律学科 年
(千葉県立匝瑳高校出身)
いしざわれい か
石澤玲華
経済学科 年
(私立山形城北高校出身)
えんどう え み こ
遠 藤江見子 経済学科 年
す とう ゆ か
須藤有香
経営情報学科 年
■
■
上野知宏 法律学科 年
(都立荻窪高校出身)
ひら い む ね ゆ き
平井宗幸 法律学科 年
(長野県岩村田高校出身)
あん べ てつ や
法律学科 年
安部哲也
(宮城県志津川高校出身)
須田優子
文化情報学科 年
わたなべ
渡辺さやか 比較文化学科 年
他 名(匿名希望)
す だ ゆう こ
寺 沢恵美 経営情報学科 年
てらさわ え み
(私立白鴎大学足利高校出身)
■
■
わたなべなお き
いしかわ とおる
おおうらたく み
大浦拓実
心理学科 年
(埼玉県立所沢西高校出身)
■
(埼玉県立川越総合高校出身)
■
■
石川 透
文化情報学科 年
おおしま く み こ
大島久美子 文化情報学科 年
(北海道美深高校出身)
さ とう か な
比較文化学科 年
佐藤華奈
■
(福島県立安積黎明高校出身)
■
渡部直規
経営情報学科 年
(群馬県立沼田高校出身)
おおこしたかのり
経済経営学科 年
大越貴紀
■
(千葉県立安房南高校出身)
お ざわひろ し
経済学科 年
小澤裕史
(埼玉県立飯能高校出身)
むか い さ や か
向 井沙也加 法律学科 年
(長野県長野南高校出身)
■
販売士検定試験
級
■
福嶋夏海
法律学科 年
(私立浦和学院高校出身)
まつなみかず や
経済学科 年
松並和也
な か や ま しゅう じ
永山 翼
法律学科 年
■
(埼玉県立川越初雁高校出身)
藤肥康司
経済経営学科 年
(秋田県立大曲高校出身)
やまざき じゅん
知識情報学科 年
山㟢 純
(新潟県立新津高校出身)
■
(茨城県立土浦第一高校出身)
こ ばやしりょう た
よしむら しゅん
りょう
かもしたきょうへい
(茨城県立水海道第二高校出身)
鴨下恭兵 メディア情報学科 年
(埼玉県立川越南高校出身)
たけ い せん り
心理学科 年
武井干里
(長野県小諸高校出身)
まち の ゆう た
宅地建物取引主任者
資格試験
■
■
■
町野勇太
法律学科 年
(埼玉県立児玉高校出身)
小林 亮太
法律学科 年
(群馬県立吉井高校出身)
よしざわゆう た
吉澤裕太
法律学科 年
■
(埼玉県立深谷第一高校出身)
■
■
■
■
ふ じ な み りゅう と
吉村 俊
法律学科 年
(都立久留米高校出身)
しも だ た く ろ う
下田拓郎 法律学科 年
(私立堀越高校出身)
たか く のぼる
法律学科 年
高久 昇
(市立川口総合高校出身)
藤波龍利
法律学科 年
(都立久留米西高校出身)
かさ い た つ や
法律学科 年
笠井 達也
(長野県長野南高校出身)
ふ じ な み りゅう と
管理業務主任者試験
藤波龍利
法律学科 年
(都立久留米西高校出身)
たか ぎ
初級システムアドミニ
ストレータ試験
■
髙木 亮
経営情報学科 年
(埼玉県立所沢商業高校出身)
か とうあつ こ
中山修二
法律学科 年
加藤敦子
経営情報学科 年
(新潟県立三条東高校出身)
しんどう か な
経済経営学科 年
新藤加奈
(私立星野高校出身)
三瓶智詞 法律学科 年
行政書士試験
は、今年度キャリアカ
レッジ当該講座受講者
1
長い間ありがとうございました
︱ 内田康夫名誉教授最終講義 ︱
ならず、一般の方々も多数
経済学部准教授 久持英司
詰めかけました。
月 日(金)の 時限、
7201教室にて内田康夫 講義で内田先生は、人間
が世界の各地に及ぼした環
名誉教授の最終講義が「現
境問題による被害について
代文明の罪業 ︱ 世紀への
スライドを使って大変わか
提言とこれからのあるべき
︱ と題して行われまし
りやすくお話しされ、また
姿 」
た。この講義は先生ご担当
被害の原因となった人間の
の「環境生物学」の年度内
活動ばかりでなく、それを
最終回の授業にあたり、ま
解決する力を持ちながら放
た先生は野外自然観察会な
置してしまう人々の無能さ
どの公開講座も担当されて
に関しても熱心に説かれま
きたこともあり、会場には
した。
学生、卒業生、教職員のみ また、最後には「世界人
2007年度
元々金融業界に興味があっ
就職活動報告
就職活動は計画的に
神戸義太郎
株式会社群馬銀行
︽内定企業︾
年
たため、銀行や信用金庫等
を中心に、幅広い分野の企
業ブースを訪れました。初
め の う ち は、 広 い 視 野 で
様々な業界を知る事も大切
です。
そして、合同説明会に参
加した事を機に、インター
ネットにより各企業にエン
トリーを開始しました。同
時に、書店で就職活動関係
の本を買い求め、準備を進
めました。そして、実際に
各企業独自の説明会に参加
法律学科
年生の秋、都内某所で
開催された「合同説明会」
し始めたのが、 月末の事
でした。最終的には希望す
3
1
2
3
3
2
2
2
2
2
日本漢字能力検定
級
寺 沢恵美 経営情報学科 年
てらさわ え み
3
2
資 格 を取 得した学 生
は、 所 定 の﹁ 資 格 取 得
報告﹂用紙に記入の上、
ゼミナール教員にぜひ報
告して下さい。
(長野県長野南高校出身)
2
9
4
3
3
2
3
2
150
2
2
2
2
1
4
2
4
3
2
3
1
2
1
3
2
3
3
1
3
3
3
4
18
4
4
3
4
3
3
3
2
2
2
1
2
3
21
に参加した事が、私の就職
活動の始まりでした。私は
2
2
2
11
4
4
1
1
卒業生からの
メッセージ
3
2008年3月25日
(火)
[5]第123号
rs
2008年3月25日
(火)[]
第123号
40
本学の教育の大きな特色のひとつであるゼミ
ナール。各学部のゼミナールを2つずつ取り上
げ、紹介していく。
第40回目となる今回は、現代
文化学部の吉野瑞恵ゼミと青山征彦ゼミ。
よし の
みず え
吉野 瑞恵ゼミナール
平安時代の物語を読む
●ゼミではどういうことをしているのですか?
『源氏物語』などの平安時代の物語を現代語訳で読んでいます。
各自の担当箇所を決めて、興味を持った箇所を調べて発表しても
らっています。発表についてみんなでコメントしますが、物語の世
界に入り込んで、自らが登場人物になってしまったかのような熱い
意見が出てくることもあります。そのほか、「日本家屋の変遷」
「日
本と韓国の美人観の相違」といったような自由なテーマでのグルー
プ発表もあります。
●卒業論文ではどんなテーマを扱うのですか?
『源氏物語』の登場人物をテーマにしたもの、
『源氏物語』の漫画
をいくつか取り上げて、そこで漫画の作者がどのように作品を解釈
しているか比較・分析したもの、平安時代の理想の妻像を考察した
もの、といったようにさまざまです。
●学生はどんな感じですか?
広く日本の文化に興味を持っている学生たちで、歴史好き、物語
写真の本は、平安時代の代表的な文学作品とその翻訳(英訳・仏訳・中国語訳の
『源氏物語』研究書)です。海外旅行に行くと、必ず大きな書店に行って、日本文学
コーナーをチェックします。特に韓国では日本で売れている小説や漫画が間髪を
入れずに翻訳されて本屋に山積みになっているのに驚きます。
フクロウの置物は鳥好きの私のコレクションの一つです。フクロウは知恵の象徴
なので、演習の紹介にはぴったりと思って選びました。
好き、などさまざまです。中国や韓国の留学生もいます。留学生た
ちは勉強熱心で、卒業後に大学院で日本文学の研究を続けたり、母
国の大学で日本語の先生になる予定の学生もいます。
●ゼミで学生に伝えたいことは何ですか?
時間軸を遡れば、自分たちとは違う考え方をする人々がいる。留
学生たちと語り合えば、さまざまな面で文化の違いに気づく。そん
なふうにして、自分とは異なる世界や価値観に対する理解を深めて、
他者に対する想像力を養ってほしいと思っています。
ゼミ生は 語 る
写真左から
宮野 桂子 心理学科 3 年
(みやのけいこ・山梨県立吉田商業高校出身)
小川 峰央 比較文化学科 3 年
(おがわたかひろ・埼玉県立川越南高校出身)
—ゼミではどんなことを勉強していますか ?
小川 私はスタディスキルズ、教養演習、そしてこ
宮野 吉野先生のゼミでは『源氏物語』を使い、学
の演習と4年間にわたって吉野先生のご指導を賜っ
生が自分の担当箇所のあらすじや疑問点などを調べ、
ています。そんな私が一言で吉野ゼミを表すと「お
発表していくという形式をとっています。私は昔から
もしろい」ゼミです。
『源氏物語』に興味があり、先生のゼミでより物語に
吉野先生はゼミでは必ず何人かの学生に質問をさ
対する知識を深めたいと思い、このゼミを選びまし
せ、その意見に対して何かしらコメントをくださるの
た。発表を通して、物語に対してだけでなく、平安
で、自分の意見を持っている人には楽しいゼミです。
時代の生活様式、時代背景など幅広く知識を深める
また、学生とのやりとりの中でさまざまな方向に話題
ことができます。
が飛んだりするので、
そういう意味でも「おもしろい」
また、中国や韓国の留学生もいるので、それぞれ
と言えます。
の国の話を交えながら、新しい発見ができるのも魅
昨年は源氏物語の「須磨・明石」の巻を取り上げ
力のひとつです。夏には京都へのゼミ合宿もあり、
ました。私自身は源氏物語にはあまり興味がありま
ゼミで深めた知識と、吉野先生の話を聞きながらの
せんでしたが、源氏物語を通して平安時代の習俗に
京都の町は、今までとは違った視点で巡ることがで
触れることができて、大変勉強になりました。また4
き、とても楽しむことができました。
年生の卒業論文の経過発表をゼミ全員で行うので、
3年生のうちから卒論を意識することができました。
[]第123号
2008年3月25日
(火)
現代文化学部
Selected
Seminars
あおやま まさひこ
青山 征彦ゼミナール
メディアとコミュニケーションの心理学
●ゼミのテーマは?
メディアと人との関係について考えています。メディアといって
も、テレビや新聞のようないわゆるマスメディアだけでなく、人と
社会とがつながりあうために使うものであれば、何でもメディアに
なると思います。たとえば、ロリータ系のファッションが好きな人
は、そうした服を着ることで、自分と社会とのつながりを作ってい
るのだと思います。服もメディアになるというわけです。
●卒業研究はどんな感じですか?
心理学的なテーマもありますが、コスプレやアニメ、ロボットと
いったオタク方面のものも多いですね。ファッションをテーマにし
たものや、方言などの言葉をテーマにしたもの、スポーツの歴史を
検討したものなど、テーマはいろいろです。ただ、メディアと人と
の関係に着目するという方法論は、共通していると思います。
●個性的なテーマが多いですね。 そうですね。ゼミ生も個性的です。こちらが知らないようなこと
大学時代は心理学と同じくらい、音楽を一生懸命やっていました。CDもたくさ
ん持っています。右奥の本は、ゼミの教科書です。ケータイについて考えてみた
いと思って選びました。説明についても研究しているので、取扱説明書は大切な
研究対象です。青い本は、欧米の取扱説明書の表現を集めたものです。汗っかき
なので、手ぬぐいは必需品。これは学生さんからのプレゼントです。野球は、ヤ
クルトスワローズのファンです。球場まで応援に行ったりもしますよ。
でもよく知っていますし、興味、関心も幅広いです。オタクとか、
マニアと言われるような人は、他のゼミより多いかもしれませんね。
興味をひくのか、他のゼミから遊びに来る人もいますよ。
●ゼミではどんなことを大切にしていきたいですか?
私自身は心理学が専門ですが、人と社会との関係を読み解いてい
くためには、社会学や文化史など、関連する領域にも関心を持って
ほしいと思います。やみくもに知識をつめこんだりするよりも、さ
まざまな資料を集めて、ていねいに分析する力を身につけてほしい
ですね。
ゼミ生は 語 る
橋場 青山ゼミの紹介ですが…。
左から
関本 薫 心理学科 3 年
(せきもとかおる・都立青梅東高校出身)
橋場 敏美 心理学科 3 年 (はしばさとみ・群馬県立吉井高校出身)
関本 そうだね。正直不安だったけど、意外とアン
関本 そうですね。どんなことをしているかという
ケートを集めるのは楽しかったし、集めたアンケー
と。
トをパソコンに打ち込むときも、メディアセンター
橋場 まず、教科書の 1 章を一人ずつが担当して
に集まってみんなでやったよね。充実していたね !
いて、その部分の要約や解説、自分の意見を発表し
橋場 ちょっと忙しかったけどすごくやりがいが
ているね。ほかには、新書を 1 冊読んで、その要約
あったし、終わったあとの達成感も良かったね。
や感想も発表しているよね。
関本 あと、ゼミでやっていることといえば ?
関本 みんないろいろな本を読んでいたね。実は、
橋場 プロジェクト発表だね。自分のやりたい
私両方とも発表の前日までできていなかったんだ。
テーマを持ってきて、4 人〜 8 人でグループを作り、
橋場 本当に ? いつもギリギリだね。
発表をしているね。いろいろなテーマの発表がある
関本 ギリギリだけど頑張っているよ。
よね。
橋場 あと、学園祭でも発表をしたよね。
関本 小学生のネット利用について調べたり、
関本 『駿大生活』というテーマで、アンケート
依存症や音楽のことを調べたりと、本当にいろいろ
調査の発表をしたね。
なテーマを取り上げているよね。つまり、青山ゼミ
橋場 私たちはサークルもあったのでかなり忙し
とは ?
かったけど…。
橋場 青山ゼミとは『個性豊かで楽しいゼミ』だね !
学部デー体験報告
間伐を通して
自然と触れ合う
知識情報学科4年
宇津木 淳志
月 日(水)
、学部デー
た。
企画の一環として、駿大の 対象となる木には、目印
森にて間伐作業が行われ
として赤いテープが巻かれ
た。
「 森 林 文 化 」の 中 核 を
ており、これを鋸で切り倒
担うイベントである。
せば良いわけだが、これが
今回は、草刈り作業と間
難しい作業であった。
伐作業を、 つのグループ 幹を切り進むと徐々に木
に分かれて行う事になり、
が傾くため、油断すると鋸
私は間伐作業に加わった。
が挟まり、抜けなくなって
しまうのだ。静寂な森の奥
深くで黙々と作業をする様
は、
まさに自然との戦いで、
切り倒した時には大きな感
動と共に爽快な気分を味わ
う事が出来た。
間伐作業後は、駿大の森
15
現代に生きる渋沢栄一
官の補完でない、民間先導
にて下草刈りを行っていた
経済研究所主催 公開講演会実施報告
の活動によってこそ日本の
グループと合流し、新たな
発展があり、国際社会への
苗木を植えた。この地に根
貢献があるのだという信念
付き、 年、 年先、自分
を持ち続けた。これからの
の背丈を超えた豊かな森に
∼受け継ぐべき思想と行動∼ 講演者 井上 潤 氏
時代、まさに官と民が一体
なっていて欲しいと思う。
の 基 礎 を 築 い た 渋 沢 栄一
となった新しい公益の実現
経済研究所長 水尾 順一
年にも渡る壮大なプロ
(1840年~1931年)
を目指すことが求められて
ジェクト、その行く末が楽 経 済 研 究 所 は、 月
は、没後 年を迎えた今日
いるように思われる。だか
日(土)に井上潤氏(渋沢
しみだ。
において もテレビや 新 聞、
らこそ、今一度、公益の追
史料館館長)による第 回
(うつぎあつし・
雑誌で頻繁に取り上げられ
求をした人物・渋沢栄一の
経済研究所講演会を実施し
私立武蔵越生高校出身)
る。日本型の政治・経済シ
年の生涯を振り返りつつ、
た。講 演 テ ーマは、
「現代
ステムが制度的に行き詰ま
彼の行動から考えを読み解
に生きる渋沢栄一~受け継
り、道徳的な面でもさまざ
き、そこに内在する「現代
ぐべき思想と行動~」で、
まな矛 盾がみられる中で、
的意義」を探ることが重要
学生、一般市民、教職員な
「今一度、渋沢栄一の思想と
となる。
ど約 名が熱心に聴講され
た。
行動を学ぶべき」という声 道徳経済合一説をはじめ、
その概要は以下のとおり
が高まっているからである。
渋沢栄一が主張した指導と
である。
渋沢栄一は、自己の利益
行動は、
「論語とそろばん」
日本に近代 的 経 済 社 会
を求めず、公 益 を優 先し、
などで、企業の不祥事や国
12
おめでとうございます
30
12
間伐作業が行われたの
は、駿大の森からやや離れ
た場所、
「 駿 大 の 林 」と 呼
ばれる人工林の一帯であ
る。ここでグループは複数
の班に分かれ、それぞれ
本の杉を伐採する事になっ
100
10
てこの言葉を使いたい)の人
たちであり、本当に頭が下
で表現してみることは、勉
がる思いである。
名もの受講者に修了証書を授与
学や就職活動にも応用でき
修了証書が成田学長から
∼公開講座﹁彩・ふるさと喜樂学﹂∼
るであろう。外国語弁論大
一人ひとりに手渡された瞬
会出場の第一歩は、日本語
日(土)に開催された。
間、多くの受講者は笑顔満
企画広報委員長 水尾順一
の作文から 来年も、多 2 0 0 7 年 度 も、 土 曜 当日は閉講式に先立ち、
面の喜びを表現され、この
くの方が参加してくれるこ
日のキャンパスがにぎやか
成田憲彦学長から「どうい
年をお互いに称えあった。
とを願っている。
だ。 年目を迎えた地域学
う社会が望ましいか~社会 今 年 の 受 講 者 は 名
(あかしまさかず・
公開講座「彩・ふるさと喜
の最適状態に関する諸理論
で、全 回の受講者総数は
, 303名にも上っている。
ドイツ語)
樂学」
(当初 年間は、
「飯
~」と題して記念講演が行
5
われた。
また、 年目の開催であ
記念講演に引続き開催さ
るが、 回以上の修了の受
れた閉講式では、今年度は
講者が 名で、その内 名
がなんと 年連続修了と言
名もの受講者が修了証書
2
能学」の名称で実施)の受
講者が放つ中高年パワーで
ひときわ華やいでいる。
その講座の閉講式が 月
483
16
ドイツ語弁論大会で
続々入賞
がさわら ゆ か
らに、翌日 月 日( 日 )
の「第 回南山大学ドイツ
語弁論大会 」では、
「表示
偽装より食料自給率の低
お
さこそ問題」と指摘した小
笠原由佳さん(心理学科
年・群馬県立高崎東高
校出身)が 位となった。
300
128
1
91
1
5
2
外国語弁論大会では、
発音や表現力にもまし
て、内容そのものが重要
な審査ポイントとなる。
今回の 名は、自らの問
題意識や身近な体験を
もとに原稿を作成した
ことが高い評価につな
政の混迷など現代社会の直
面する問題に大きなヒント
を投げかけてくれた。また、
先人の遺産を守る大切さを
感じつつ、彼の企業倫理の
実践やリーダーシップなど
を学ぶことで、日本型の組
織による経済社会への貢献
は我々の未来に重要な示唆
を与えてくれた。
(みずおじゅんいち・
マーケティング論)
間市の共催に加えて、新た
に所沢市にも後援と言う形
でご協力を頂くようになっ
た。 そ の 意 味 か ら ま た 新
しい受講者の方々も増えて
キャンパスが賑わいそうだ。
月 日の土曜日からス
タートで、楽しい、そしてわ
くわくするような内容が盛り
だくさん計画されている。市
民の方々だけでなく、学生諸
君も是非参加して欲しい。
(みずおじゅんいち・
マーケティング論)
19
24
5
117 2
5
15
128
う偉業を成し遂げた。
を手にされた。 回中 回
以上の出席で感激も新たに、 これまで述べた数字から
も、
「 飯 能 学 」か ら 数 え て
そのうちなんと 名の方々
年間、地域に根ざしたこ
が全 回の皆勤であった。
の講座が市民の皆さんから
しかも、驚くなかれ、
支持されていることがよく
年中 回皆勤賞の方が 名、
うかがえる。
さらに「 年連続皆勤賞の
女性が 名」いる。すばら 2008年度からは、こ
れまでどおりの飯能市、入
しい精神力と健康力(あえ
5
12
5
46
3
がった。常に題材やテー
マを考え、自分のことば
4
!!!
24
23
1
76
5
2
5
2
経済学部教授 明石 真和
月上旬、全国的な学生
ドイツ語スピーチコンテス
トで、 名の駿大生が入賞
した。
4
8
5
作業中の宇津木君(手前右)
京都外国語大学にて。鈴木君(前列左から2人目)、
久枝君(同3人目)、小笠原さん(同6人目)
28
3
12
2
先ず、 月 日(土)に
京都外国語大学で開催され
た「第 回全日本学生ドイ
ツ語弁論大会」では、
ウィー
4
20
!
11
12
ン語学研修での感動をユー
ひさえだゆう と
モラスに語った久枝悠人君
(法律学科 年・私立滝川
第二高校出身)が 位に入
賞。
「 経 済 発 展 の 中 で 失っ
たものも多い」と主張した
すず き たつひと
鈴木達仁君(比較文化学科
年・栃木県立黒磯南高校
出身)が 位に入った。さ
20
2
24
4
1
2008年3月25日
(火)[8]
第123号
2008年3月25日
(火)
[9]第123号
い つ ものパフォーマンスで卒業を祝お う
. 実施
S undai
A rtF es
報告
目指しました。
Sundai Art Fes. Create
今回はイベント会場
" SACS
"代表
Staff
文化情報学科 年 杉本 祐介
として、第 講義棟
階のレセプションルー
昨年 月、開学 周年記
ムを開放していただきまし
念イベントとして開催され
」
。そ
た。普段は入ることのでき
た「 Sundai Art Fes.
の第 回を 月 日( 土)
ない特 別 なフロア を 使 え、
に開催しました。前回は芸
スタッフ・出演者ともに一
術祭という案から始まった
層このイベントへの意気込
企画で、音 楽、ダンス、演
みを強いものにしました。
劇、映画と、様々なパフォー 会場内には、イベント企
マンスを一堂に集めるという
画の肝となるステージを組
贅沢な内容でした。今回は
み、他にも 階で映画上映
芸術祭としての流れに、新
と自作イラストの展示、
天
気に
も恵ま
れたイ
ベント当
日。オ ー
プニン グ
ではまば
らだった
客数も徐々
に 増 え、最
後の演目であるバンド演奏
時には、それまでの出演者
と来てくれた人たち全員が
一緒に盛り上がりました。
今回はスタッ
フと出 演 者 が
﹃卒業﹄という
同じ目線でイ
ベン ト を 作 れ
た、そう実感で
きるクライマッ
クスでした。
昨 年の 第 回
に引き続き、今回
時まで、 時間 分にわた
もほとんどが手探りの状態
教養文化研究所主催
る内容の濃いものだった。
でした。スタッフ一同意見を
体験学習会 実施報告
コーディネーショントレー
出し合い、手を動かし、汗
体感! コーディネー
ニング(以下COT)は旧ソ
をかいて精一杯作り上げまし
連、旧東ドイツで開発が進
た。そのおかげで想像以上
ショントレーニング
められたトップアスリート
の出来だったものもあれば、
︱
誰でもコーディネーションで
養成のための、運動のセン
叶えられなかった企画やア
運動神経はよくなる ︱
スや運動能力を高めること
イディアも沢山ありました。
かん の み つ え
講師
菅野美津枝氏
を目的としたトレーニング
僕はもう卒業するので関わ
お だ しゅんいち
小田
俊 一氏
である。日本では、各競技
ることはできませんが、第
のジュニア養成はもちろんの
法学部准教授 狐
回アートフェスでは形は変わ
塚賢一郎
こと、幼稚園、保育園から
月 日(土)
、N P O
れど、より質の高いイベント 小中学校の学校現場や、高
法人日本コーディネーショ
になることを願っています。
齢者施設などでも導入が進
ントレーニング協会理事・
今回のアートフェス
んでいる。また京都府舞鶴
事務局長菅野美津枝氏、同
はまだまだ未熟な部
市の海上保安学校でも海上
協会講師小田俊一氏によ
分もあり、だからこ
保安官の運動能力向上のた
る「体感 コーディネー
そ、今 後の成 長 を
めにCOTが取り入れられ
ショントレーニング ︱誰で
期待したくもなる
成果をあげている。
もコーディネーションで運
イベントだとも思
」
︱ が
生活環境の変化から子ど
動神経はよくなる
えました。
開催された。
もの体力低下が大きな問題
(すぎもと
となっているが、むしろ運
ゆうすけ・ 学 習 会 は 体 育 館 階
5101教室での講義と
動能力の低下がより大きな
埼玉県立
階アリーナでの実技を交え、
問題であり、それを具体的
庄和高校出身)
時から昼食をはさんで
に高める方策としてCOT
が大きな可能性を有してい
ることを実感できる講習
会であった。参加者は 名
と少なめではあったが、本
学学生、教員の他、近隣の
小中学校の教員、スポーツ
少年団の指導者の方たちも
参加し、
「 COTを学べた
ことで子どもたちの運動能
力、競技能力を伸ばす方法
として大きなヒントを得る
ことができた。
」と 大 変 好
評であった。
(こづかけんいちろう・
健康・スポーツ実習)
9
1
階ロビーでは、スタッフに
よる様々な装飾を用意。パ
フォーマンスをステージ上
に限らない、多様な企画で
準備しました。
た。友達とも一緒に滑るこ
とができておもしろかった
17
実技風景
る心理を詳しく学んでみた
い」と、意気込みを語った。
学部福祉心理学科で学ぶ。
渡邊君は、
「現代社会におけ
学協定を締結した北星学園
大学(札幌市)へ、本学か
ら初めて学生を派遣するこ
ととなった。派遣が決まっ
た の は、 心 理 学 科 年 の
わたなべしん や
渡 邊信也君(埼玉県立鷲宮
高校出身)
。今年 月から
月まで、同大学の社会福祉
マップの作成などを行った
ことが、高く評価された。
椅子カヌーの製作や障害者
カヌー教室の実施、リバー
トは、経済学部の土方幹夫
教授および渡辺裕子准教授
を中心に実施され、本学の
教職員、カヌー部員、ボラ
ンティア学生らが参加。車
という客の来店などもあり、
共に留学生活を振り返った。
学を通して仲良くなったメ
ンバーと何かやりたい」と、
呼 び か け た も の。期 間 中
には、留学時の学友が外国か
ら駆けつけたり、「 同じ頃、
豪州に留学していました」
5
しく﹃卒業﹄をテーマとし
て設定。迫る卒業を、学生
たちがいつものパフォーマン
スで祝い、盛り上げる、そ
んな﹃賑やかな卒業式﹄を
外国人留学生
スキーツアー実施報告
です。今はまだ、初心者コー
スしか滑れませんが、次回、
チャンスがあるならば、もっ
●北星学園大学へ
と上のコースに行ってみた
初の国内留学生が決まる
いです。今回は本当にいい
2006年 月に国内留
経験ができて、とても良い
思い出となりました。
(カ キン・留学生・中国)
40
●障害者カヌープロジェクト
●留学経験者がカフェを運営
が﹁優秀成果﹂に選ばれる 月 日( 火 ) か ら
2006年度実施された
日間、2006年度モナッ
「入間川での障害者カヌー
シュ大学(オーストラリア)
による交流」プロジェクト
派遣留学生有志 名が、東
が、平成 年度河川整備基
京・渋谷でカフェ「Tim 金助成事業(㈶河川環境管
Tam」を運営した。心理
たかはし ゆ み こ
理財団主催)の「優秀成果」
学科 年の高橋由美子さ
に選ばれた。同プロジェク
ん(埼玉県立所沢中央高校
出身)が、
「卒業を前に、留
12
!
15
せんでしたが、先生にやさ
しく教えてもらって感動し
ました。横手山の頂上にも
行きました。ちょうど晴れ
本学では、各国からの留学生同士の交流を深めるため、
てきて風景が、きれいだっ
例年様々な行事を行っている。今回初めて、留学生対象
たのでいっぱい写真も撮り
スキーツアーが企画され、2月4日︵月︶~6日︵水︶
ました。今日は、中国の大
にかけて、長野県志賀高原横手山スキー場で実施された。
晦日ですが、良い思い出と
名の参加者のうち 名は生まれて初めてのスキー体験
だったが、皆存分にスキーを楽しんだ。特に、横手山山
なりました。今回のスキー
頂2,305mからの眺めは格別で、日本留学の思い出
は
一生 忘 れ ら れ ないで す。
のひとつとして、留学生の心に深く刻まれた。
ありがとうございました。
キーは、初めてでとても心
※ 今年
は2月7日が中国の正月
(コウ エンギョク・
配でした。最初、スキーの
留学生・中国)
履 き 方、滑 り 方 を教 わり、
文化情報学科3年 何 欣
滑走。リフトに乗り、初級
者コースで 練 習 し まし た。 雪を余り見たことがない
私は、
「スキーなんてできる
3回目までは転びましたが、
かな」
と思いました。しかし、
あとは順調でした。その後、
先 生たちに教 えてもらい、
中級者コースに行こうと誘
よく滑れるようになりまし
2
4
2
4
われたとき、勇気がありま
!
9
20
16
経営情報学科2年 黄燕玉
今回、スキー旅行に参加
して、本当によかったと思
いました。中国の南の方に
生まれたので、今まで全然、
雪を見たことがありません
でした。今回、こんなにす
ごい雪を見て、心からうれ
2
4
2
しく思いました。ただ、ス
9
3
19
2
15
!
!!
!!
1
15
12
10
ニ
ュ
ー
ス
ス
ポ
ッ
ト
4
16
3
黄さん(前列左)と何君(後列右)
1
2
2
18
[10]
2008年3月25日
(火)
第123号
た。
外国語としてスペイン語や
中国語などが取れるように
対する政策も大学では第二
..
では様々な人種の
観光客や博物館の職員な
点在しています。緑も多く
人が働くために作られた感
じがします。なので、首都
なっていてしっかりしてい
ます。この旅行でいわゆる
アメリカらしさというのを
感じ取れていい経験になり
ました。
(ねもとかずな・
埼玉県立秩父農工科学高校出身)
どがいてこれらもアメリ
カらしさの一つだと思い
ました。自分が住んでいた
ヴァーモント州はアメリカ
人が多く、 . .
では多民
族国家という感じを受けま
した。でも、 . .
でいろ
んな言語
を耳にし
たのに日
本人の観
光客を一
度も見か
けなかっ
た の は
不思議で
す。この
多民族に
先にゴールがあるのだ」と
思うと、嬉しくて涙が出て
きた。ゴール付近ではたく
さんの声援が響き渡ってい
た。
記録は 時間 分 秒。
制限時間が 時間 分な
の で、 公 式 タ イ ム と し て
り替えていきたい。
(おおひらゆりこ・
都立鷺宮高校出身)
とで、たくさんの出会いや
チャンスを掴むことができ
ることを、
ここから学んだ。
彼女が与えてくれた言葉を
もとにした、私のモットー
「できるかどうかじゃない。
やりにいくんだ 」で、今
後も新たな自分の記録を塗
!
中国の食
(聊城大学交換留学生)
半年間を振り返ると非常
に充実した時間を過ごすこ
とができたと思います。日
本でやりたいことも見つか
り、今は早く日本に帰り次
の目標に向かって頑張りた
いです。しかし、せっかく
オーストラリアにいるので
帰る日にちまで精一杯遊ん
成功でした。僕が成功でき
羊肉をあまり見ない日本で
は珍しい物と思います。羊
肉串とは、簡単なもので、
に食べられているものとし
て、
「羊肉串」があります。
思います。その肉料理の中
でも、中国で一般的に人々
いようです。その代わり、
肉料理を多く見るように
良くなく、食べる人も少な
りました。中国の食文化は
私の想像以上に、歴史が長
く奥が深いものでした。
国の食文化に触れてみて、
興味深いことがたくさんあ
留学以前は中国での食事
が心配でしたが、実際に中
す。それで私の胃が重くな
ることが度々あります。
いように思われるそうで
私立郡山女子大学附属高校出身)
(さいとうゆり・
たのも色々な人の支えが
あってのことでした。特に
一人の友人の手紙は私を奮
い立たせる原動力になりま
した。
「 半年っていう時間
をボーッと過ごしても充実
いと思います。
(ながしたあゆむ・
都立久留米高校出身)
上に新しい価値観や見聞
を広めさせてくれました。
オーストラリアで得た貴重
な体験を今後、日本に帰り
どのように生かしていくの
か。更なる成長の糧にした
この留学は語学の成長以
様々なことに気づかされま
した。
私を向かせてくれたと思っ
ています。親の存在の大き
さ、日本で私を待っていて
くれる友達、そして、オー
ストラリアでの出会いや別
れ。様々なことが起こり、
した時間を過ごしても半年
なんだよね…」私はこれを
読んで絶対に無駄な時間は
作らないようにしようと決
め、結局それがいい方向に
れた文化は、料理です。到
日本の焼き鳥を鶏肉から羊
着したばかりの青島空港
肉に換えただけのもので
で、初めて食べた中国料理
す。しかし、味付けは中国
は、海に近い青島ならでは
ならではのものとなってい
の海鮮料理でした。日本人
て、香辛料が強く、辛いも
にも馴染みのある塩味で、
のが嫌いな人は食べにくい
貝のスープや炒めた魚な
かと思います。
私の感想は、
ど、日本食慣れしている私
羊肉独特の臭さはあまりな
でも、比較的食べやすかっ
く、おいしいと思います。
たことを覚えています。
中国料理の特徴として、
しかし、私が生活をして
日本と違うところは、油っ
いる場所は、山東省の内陸
ぽいところです。中国では
の方に位置していて、海産
油が多い分だけ良いとさ
物はあるものの質はあまり
れ、油が少ないとお金がな
私が中国に来て最初に触
法律学科 3 年 齋藤 百合
でやりたいと思います。
私にとってこの留学は大
(モナッシュ大学派遣留学生)
り込みをした。
大会当日は、
を過ぎ
た辺りで体力が底をつき始
め歩くこともしばしば。も
ちろんたくさんの声援が
あるわけだが、その中で野
次が飛んでくることも。制
限時間が残り 時間ほど
8
15
11
D
C
D
C
km
6
になったある時、私は不安
はギリギリだが、それでも
になり、偶然一緒に走って
42. 195 を走りきっ
いたスウェーデン人女性
たことは つの自信になっ
に「もう時間がギリギリで
た。
しょ 私、このままゴー いまだ
ルできると思う 」と聞い
に語学力
てみた。彼女は「分からな
のなさで
い。でも、あなたは今から
落ち込む
それをやりに行くのよ 」
こ と は
し ょ っ
ちゅうだ
が、自分
から他の
世界に飛
び出すこ
僕を奮い立たせた友人からの手紙
D
C
として機能性があり人が過
ごしやすく、国会議事堂か
らワシントン記念塔への眺
めもとても綺麗です。アメ
リカらしいと思ったのは白
く四角い墓石が緑の芝生に
ヶ月の留学生活もおし
たくさん並んでいるアーリ
まい。いよいよ帰国するこ
ントン国立墓地に行った時
とになりました。アメリカ
に、軍服を着て歩いている
で一番印象に残っているの
人達を見たときです。国の
はヴァーモント州の豊かな
自然もそうだけど、ルーム ために働いている感じがし
メイトと一緒に行ったワシ
ました。テレビでも軍隊の
ントン . .
旅行も印象に
ドキュメンタリーをやって
残っています。
いたり、自分のルームメイ
..
はホワイトハウス、
トは大統領選挙で盛り上
国会議事堂、博物館、硫黄
がったり、こういう、国の
島モニュメントなどがモー
ために、という感覚は自分
ルと呼ばれる公園を中心に
にはないなとも思いまし
たくさんの思い出の中
に、ドイツに残してきたモ
ノがある。 月にベルリン・
マラソンに出場し完走して
きた記録だ。一昨年に一般
の人でも出場できると知
り、留学している機会に何
か結果を残せたら……、と
いう思いから出場を決意。
マラソン競技の出場は初め
てだったので不安もあった
!
6
1
20
km
2
?
と、 答 え て く れ た。 私 は
彼女の言葉に力を借りて、
ゴールすることだけを考え
て走った。最終ポイントの
ブランデンブルク門が見え
たとき「この門をくぐった
?
14
○
経営情報学科 2 年 長下 歩
(セント・マイケル大学派遣留学生)
(ミュンヘン大学交換留学生)
が、実際に走ると決めてか
らは時間を見つけながら走
モナッシュ大 学 派 遣 留 学 生
比較文化学科 3 年
根本 和那
比較文化学科 4 年 大平百合子
左から2人目が齋藤さん
中央が長下君
vol.19
D.C.で感じた「アメリカらしさ」
できるかどうかじゃない。
やりにいくんだ!
D
C
9
硫黄島モニュメントの前で
ローテンブルクのクリスマス市にて
アメリカ
留学日記 21
10
D
C
29
延世大学交換留学生
KIM, JI MIN
ミュンヘン大学交換留学生
KEKULE,
FRANZISKA LAURA
︵ケクレ フランチスカ ラウラ︶
駿河台大学へ来る前に日
本語を少しだけしか話せな
いので、最初は留学に自信
がありませんでした。少し
苦しみました。しかし、心
優しい先生と学生のおかげ
で、その気持ちはすぐに変
わりました。 年間、日本
人の規範意識を知り、そし
て素晴らしい体験をしまし
た。日本人と親交を結んだ
り、夏休みに大阪・神戸・
京都へ行ったり、富士山で
日の出を見たり出来まし
た。寮ではピアノをひくこ
とはできませんでしたが、
いろいろなライブへ行くこ
ミュンヘン大学交換留学生
とができました。私の日本
語は未熟でも、一番重要な
経験をしました。日本人と
ドイツ人はお互いに気が合
うと思います。帰っても日
本語の勉強を続けたいで
す。しばしば日本へもどり
たいです。皆さんに情がう
つりました。いろいろお世
話になりました。本当にあ
りがとうございました。
んありますが、日本のこと
をもっとわかるようになる
経済学科 年 小泉玲欧
(こいずみれお・
私立東京高校出身)
2008年春出発
交換留学生・派遣留学生決まる!
○派遣留学生
︵イギリス︶
エセックス大学
留学期間 2008年 月
∼2009年 月
法律学科 年 越田篤志
(こしだあつし・
私立星稜高校出身)
セント マ
・イケル大学
︵アメリカ︶
留学期間 2008年 月
∼2009年 月
経営情報学科 年 竹下 優
(たけしたゆう・
︵ドイツ︶
ミュンヘン大学
留学期間 2008年 月
∼2009年 月
現代文化学部 年
片桐伊都可
(かたぎりいつか・
都立昭和高校出身)
︵アメリカ︶
ハワイ・パシフィック大学
○交換留学生
2
︵キム ジミン/金智敏︶
くれた企画課の皆さん、日
本文化の体験が出来るよう
に色んな行事を紹介してく
れた駿大ふれあいハウスの山
尾先生、あんまり役に立た
なかったと思うけどいつも可
愛がってくれた韓国語しゃべ
り場の方々、YONSEIに
ついての話が通じる朴先生
と韓国留学派のみんな、日
本のファッション
を教えてくれた
のみんな、い
つも部屋に招待
してお茶を飲み
ない思い出、ありがとう
ながら色んな話をしてくれ
たり、寮で出来る日本文化
体験のすべてをさせてくれ
た、もう家族みたいな由佳
ちゃんと松子さん。みんな
にありがたい気持ちで胸が
いっぱいです。一生忘れられ
かいであったいろいろな人々
カリフォルニア州立大学
イースト・ベイ校 ︵アメリカ︶
留学期間 2008年 月
∼2009年 月
法律学科 年 木村優里
(きむらゆり・
私立共愛学園高校出身)
法律学科 年 丸山智大
(まるやまともひろ・
私立東京立正高校出身)
︵韓国︶
留学期間 2008年 月
∼2009年 月
法律学科 年 鈴木純一
(すずきじゅんいち・
私立修徳高校出身)
法律学科 年 細田由衣
延世大学
3 4
これまでも日本の伝統・現
代文化などに興味があって何
回も日本に来たことはありま
す。有名な観光地にはほと
んど行ってみたと思います。
しかしそれだけでは何かが足
りなかったです。
私は観光じゃな
くて生活がして
」と
生活に慣れるまで助力して
みたかったです。
よって駿河台
大学での半年間には大満足
です 快適で便利な寮が
あって生活もしやすかった
し、いろんな人達と知り合
いになって楽しい思い出もた
くさん作りました。
空港に着いてから日本の
い時間、大丈夫かな
KLEIN, JULIA
INGRID MARIA
︵クライン ユリア イングリッド マリア︶
アメリカ
都立東村山西高校出身)
留学期間 2008年 月
文化情報学科 年 平沼承祐
∼2009年 月
(ひらぬまひろゆき・
心理学科 年 小笠原由佳
私立東京学館浦安高校出身) (おがさわらゆか・
比較文化学科 年 井上泰輝
群馬県立高崎東高校出身)
(いのうえやすき・
聊城大学
︵中国︶
私立錦城高校出身)
比較文化学科 年 吉川 純
留学期間
(よしかわじゅん・
2008年 月∼ 月
文化情報学部 年 塩野好紀
私立栄北高校出身)
(しおのよしのり・
現代文化学部 年 日高愛実
栃木県立烏山高校出身)
(ひだかまなみ・
都立秋留台高校出身)
3
3
2
オリエンテーションキャンプで行った草津温
泉にて。一番左がフランチスカさん
ために、これからミュンヘ
ン大学でももっと日本学の
勉強でがんばりたいと思い
ます。この 年間でいろい
ろお世話になって、みなさ
んに心から感謝したいで
す。これから駿河台大学に
留学するみなさんにも私と
同じように幸せな 年間が
過ごせることを願っていま
す。本当にありがとうござ
いました。
3 4
2
2
1
2
1
7
比較文化学科 年 後藤 優
(ほそだゆい・
埼玉県立飯能高校出身)
3 4
延世大学交換留学生
︵クォン ボキョン/權保憬︶
日本での 年間があっと
いう間に過ぎたかのような
気がします。交換留学生と
して駿河台大学でいろいろ
な勉強ができて一番よかっ
たと思います。外国で何年
間も日本語を一生懸命勉強
していても本当の日本での
4
3 4
3 4
3 4
KWON, BO KYONG
にも感謝します。とくにド
イツのともだちといっしょに
行ったドイツ文化会は、私
がドイツのことをなにもわ
か ら な くて も 親
切 に して く れ た
り、 私 を よ ん で
く れ た り、本 当
にありがとう ご
ざ い ま す。 私 の
面 倒 を みて く れ
1
アメリカ
アメリカ
1
心配も大きかったんです。で
も本当にみなさんが私にや
さしくしてくれて、いい経験
となつかしい思い出をいっぱ
い持って 帰 り ま
す。 ま ず、いろ
いろなともだち
ができてほんと
うにうれしいで
す。とくに春 学
期に、ひとりだっ
1
!
生活が経験できなければ、
あまり進歩ができな
い と 思 い ま す。 年
間 暮 ら せ て、 毎 日 日
本語が使えて本当に
勉 強 に な り ま し た。
年間日本で生活し
て い て も、 ま だ わ か
らないことがたくさ
1
Sai
た日 本 語の 先 生
と 大 学の 先 生 も
あ り が と う ござ
います。フロンティアタワー
ズのみなさんもありがとう
ございます。もう韓国にも
どるなんて本当にもったいな
いです。もし機会があったら
また日本へ来たいです。
おとうろう祭りにて。右から2人目がクォンさん
?
た私のことを心
配してく れたハ
ワイ とドイツの
ともだちに、ありがたい気
持ちをつたえたいです。世
界のだれでもいいともだちに
なれる と自信もできまし
た。ゴルフサークルの人々に
も本当に感謝します。のみ
1
時間が本当に早くすぎま
した。 年間の日本での生
活もそろそろ片づけをしな
ければならないのです。ま
だ日本でやってみたいこと
がいっぱいのこっているので、
もったいないきもちです。は
じめ来たばかりの時、日本
語はぜんぜん下手だし、交
換留学生の中でも韓国人は
私だけでした。
「 年間の長
1
昨年 4 月から本学へ留学していたドイツ/ミュンヘン大学からの交換留学
生 2 名と韓国/延世大学からの交換留学生 1 名、昨年 9 月から本学へ留
学していた韓国/延世大学からの交換留学生 1 名の計 4 名が留学期間を
終え帰国した。
日本での留学生活について感想を寄せてもらったので紹介する。
1
!
!
交換留学生帰国
1
1
2
2
2
2
私立尚絅学院女子高校出身)
(ごとうゆう・
2
2008年3月25日
(火)
[11]
第 123号
比較文化学科 2 年 私立拓殖大学第一高校出身
現代文化学部 1 年 神奈川県立麻生総合高校出身
入替戦を制す
1
ラグビー
経て、最終の千葉
部ではここ
工業大学戦を全勝
年、 部
対決で迎えた。
位と不本 しかし、シーズ
意な成績が
ンを通して順調な
続いていた。
訳ではなかった。前
それを踏ま
半は主将である私
え、練習は
も怪我で練習でき
前年より厳
ず、また主力選手が戦線離脱
5
関東大学リーグ戦 5 部
本学 ○ 不戦勝 ● 和光大
本学 ○ 50 - 0 ● 東京経済大
本学 ○ 36 - 7 ● 創価大
入替戦 4 部昇格
本学 ● 17 - 35 ○ 千葉工業大
本学 ○ 53 - 0 ● 駒澤大
ディフェンス、タックルをシン
本学 ○ 48 - 7 ● 横浜商科大
しく、基礎
する時もあった。しかし、
プルに遂行することが最重要
を徹底して
年生が後輩に声をかけ、部を
であることに気付いた。
行い、 部
先導していき、下級生も意見 入替戦の相手、駒澤大学は
優勝、 部
を出し、互いに刺激し合って、
春に練習試合で負けており、
昇格を目標に公式戦に入っ
チーム力が向上していった。
リベンジを果たすべく試合に
関東大学リーグ戦 部に
属するラグビー部が 勝
た。
勝利の鍵はディフェンス
臨んだ。この試合では個々が
敗の 位でシーズンを終え リーグ戦は 月 日(日) 今シーズンの勝因はディフェ
責任を果たし、シーズンベスト
た。この結果 月 日︵日︶
~ 月 日(日)の間に 試
ンスが良かった点である。千
のプレー、ゲームを目指した。
の入替戦に進み、 部 位
合が行われる。不戦勝の後、
葉工大戦を除き、全試合失
結果は 対 で勝った。失点
の駒 澤 大 学 と 対 戦。大 差
トライは つ( 点)以内で、
が嬉しかった。優勝は逃し
で勝利し、昇格を果たした。 事実上の開幕戦となる文教大
学戦は雨中の試合だった。ボー
逆に千葉工大戦の敗戦( 対
たが、先輩方から引き継いだ
シーズン全般を深井光正主
将︵文化情報学科 年 新
ルが手につかず、拮抗した試
)はディフェンスが機能しな
「 部昇格」という夢を叶え、
潟県立長岡向陵高校出身︶
合
に
な
っ
た
が
、
対
で
勝
て
か
っ
た
結
果
で
も
あ
る
。
優
勝
は
今期を締めくくることができ
に振り返ってもらった。
た。その後上位校との対戦を
ならなかったが、この敗戦で、
た。 (文責︱体育課)
ラグビー部
い みつまさ
まし こ はるのぶ
月 日︵ 月 ︶~ 日
︵金︶
、シ ン ガ ポールで 行 わ
れ た2007ア ジア・ 太 平
洋フロアボール選 手 権 大 会
︵APAC︶にユニバーサルホッ
ケー部関係者が参加した。試
合の模様を主将の増子晴信君
︵文化情報学科 年 私立尚
志高校出身︶に綴って貰った。
よ し の たかのぶ
私は、吉野貴順監督(法
学 部 教 授 )指 導 の 下、日
本 チ ー ムの一員 と し て
APACに参加した。 チー
ムは、OB2名と現役部員
名の構成だった。海外試
合初の選手が多いなか、体
が大きいオーストラリア
からのリードを守り、 対
で勝った。予 選最 終 戦、
シンガポール チーム戦は
シーソーゲームを終了直前
に逆転し、 対 で予選
グループを 位通過した。
準決勝は、予選で日本
チームを破った韓国戦。 チー
ムのメンバーや観客の熱い応
援もあり善戦したが、一歩及
ばず 対 で敗れた。結果、
位決定戦でシンガポール
チームと再戦になった。
7
ここまで戦い抜いた証に、
メ ダル を 持 ち 帰 ろ う と 戦
い、 対 で勝利し、 位
35
で大会を終えた。一方、
連覇を目指した日本 チー
ムは 位に終わった。なお、
ふるやまけん た
古 山健太君(法律学科 年
私立尚志高校出身)が、
ポイントをあげ、ベスト
プレーヤーに選出された。
私は、今大会を通し、勝
利の喜びと敗北の悔しさを
実感した。代表経験のない
部員と共に毎試合が正念場
だった。技術がない分、気
持ちとチームワークで戦っ
た が、 力 は 十 二 分 に 出 し
切った。仲間と共に試練を
乗り切ったことで、人間的
にも成長した気がする。
月 に は オ ース ト ラ リ ア で
APAC、 月には世界学
生フロアボール選手権大会
が控えている。私は、これ
らを目標に、挑戦を続けた
いと思っている。
(文責︱体育課)
53
5
チームと初 戦で当たった。
我々は体の分をスピードで
補い、 対 で勝利した。
続くマレーシア戦も、序盤
ユニバーサルホッケー部が活躍
アジア太平洋フロアボール選手権
ふか
12
関東新人戦で
上位進出
横田 裕美(よこたひろみ)
剣道部
比較文化学科 2 年 私立修徳高校出身
足を見せる。 回戦、対群
馬大学も先鋒半澤君が
本勝ちを納めると、
池田君、
江口君、佐藤君の 連続
法律学科 1 年 私立聖光学院高校出身
ける。副将横田さんは先に
胴を奪うが、終了間際に面
を 取 られ 連 続 引 き 分 け
に。ここで大将井上さんが
法律学科 1 年 私立明徳義塾高校出身
半澤 慎哉(はんざわしんや)
本勝ちを含む 対 で大
勝した。
回戦の専修大学戦は先
鋒中村君が面を許すも、小
手 本で勝つ。続く佐藤君
が面 本で逃げ切り、強豪
相手に好発進をする。が、
三鋒が 本負け、中堅、三
将と分けが続き、次第に寄
6 5
7
月 日︵土︶
、東京武道
館︵東京都足立区︶で行わ
れた第 回関東女子学生剣
道新人戦大会︵女子団体︶
で、剣道部がベスト に進
出した。さらに、 日︵土︶
の第 回関東学生剣道新人
戦大会︵男子団体︶におい
ても、ベスト に入った。
女子 新人戦には 大 学
が参加。シード権のある本
学は 回戦から、相手は中
央大学。一昨年も完勝した
相手に中堅横田さんの 本
勝ちで 対 のスタート。
回 戦の相 手 は 古 豪 茨 城
大学。先鋒、
次鋒と分けて、
横田さんが相手の反則によ
る 本勝ち。副将岡田さん
が面 本で勝負を決めた。
回戦の清和大学戦は、
先鋒が 本負け。次鋒、中
堅は互いに決め手に欠け分
中村 剛士(なかむらつよし)
意地の小手でタイに持ち込
み、代 表 者 戦へつな げ た。
この場面、波多野登志夫師
範 は 代 表 に 岡 田 さん を 起
用。 本先取り勝ちとなる
代表者戦。岡田さんは
期待に応えて小手を奪
い、ベスト を決めた。
胸を借りた筑波大学戦
本学 ○ 24 - 7 ● 文教大
0
4
経済学科 2 年 福島県立湯本高校出身
られる。ついに副将で 本
負けを喫し、本数で 本差
がつく。大将の野村君は逆
転を狙うも、逃げ切られた。
本学 ○ 不戦勝 ● 明海大
3
0
11
1
4
法律学科 2 年 和歌山県立和歌山工業高校出身
は 対 で敗れた。筑
波大学はその後も圧倒
的強さで優勝を飾った。
男子はベスト へ
駿河台大学 6 勝 1 敗 勝点 25 2 位
4
17
3
A
3
8
対韓国戦。ゴール前で得点をねらう古山君
10
5
経済学科 2 年 私立日章学園高校出身
佐藤 将人(さとうまさと)
結局 対 、本数 対 の
僅差で敗れた。その後専修
大学は、奇しくも女子の筑
波大学同様快進撃で優勝を
飾る。女子と異なり紙一重
ではあるが、負けは負け。
新年度にはこの借りを十二
分に返してもらいたい。
4 部昇格
4 9
4
7
A
6 20
7
6
B
A
B
法律学科 2 年 福島県立安達高校出身
野村 祐生(のむらゆうき)
2
9
23
7
法律学科 2 年 佐賀県立白石高校出身
4
入替戦 対駒澤大学
24
5
B
6
1
2
法律学科 2 年 私立東京成徳大学高校出身
山田 育実(やまだいくみ)
3
法律学科 2 年 私立日本航空高校出身
翌週に行われた男子
新人戦には 校が参
加。女子の 人制に対
し男子は 人制を取
る。男子もシード権を
持つ本学は 回戦、獨
協大学戦に 対 、全
て 本勝ちの好調な出
25
8
1
山田 由佳(やまだ ゆか)
2
2
1
11
3
3
法律学科 1 年 宮城県小牛田農林高校出身
4
9
A
法律学科 1 年 私立東日本国際大学附属昌平高校出身
佐藤かなこ(さとうかなこ)
3
1
1
4
B
岡田 愛(おかだ あい)
3
3
河村 静(かわむらしずか)
5
2
法律学科 2 年 川崎市立橘高校出身
井上 早織(いのうえさおり)
2
2
5
女子出場選手
4
2
2
12
B
11
木本 嘉則(きもとよしのり)
0
1
2
法律学科 2 年 宮城県小牛田農林高校出身
江口 裕治(えぐちゆうじ)
3
長澤 良平(ながさわりょうへい)
8
1
91
5
2
1
1
池田 潤(いけだじゅん)
1
0
1
8
8
78
1
8
53
2
1
男子出場選手
男子出場選手
16
0
12
3
1
4
伊藤 洋平(いとうようへい)
5
7
5
[12]
2008年3月25日
(火)
第123号