Download 新年のごあいさつ 23年インターハイ、大館市で ソフトテニス(女子)競技を

Transcript
■ 新年のごあいさつ ――――――2・3
■ 23年インターハイ、大館市で
ソフトテニス(女子)競技を開催 ―4∼7
■ 行政報告 ――――――――――8・9
■ 干支家族すごろく ――――――10∼13
■ フォトニュース ―――――――14・15
■ お知らせ ――――――――――16∼19
■ 伝言板 ―――――――――――20・21
■ 新春お年玉クイズ・無料相談 ―――22
■ 1月のカレンダー ――――――――23
大館市長
小 畑 元
関
へ
の
ニ
ー
ズ
も
高
ま
っ
て
い
ま
す
。
重
篤
な
疾
病
に
対
応
す
る
二
次
医
療
機
り
一
層
の
医
療
の
充
実
が
求
め
ら
れ
て
フ
ル
エ
ン
ザ
の
世
界
的
な
流
行
で
、
よ
ま で 市
す あ 民 大
。 ら の 館
ゆ 皆 の
る さ 明
課 ん る
題 と い
に と 明
取 も 日
り に を
組 今 築
ん 年 く
で も た
い 全 め
き 力
、
改
革
を
進
め
て
ま
い
り
ま
す
。
お
り
、
ま
た
、
が
ん
や
心
臓
病
な
ど
の
医
療
体
制
の
整
備
で
は
、
新
型
イ
ン
の
場
の
確
保
に
全
力
で
取
り
組
み
ま
す
。
企
業
の
誘
致
実
現
や
、
安
定
し
た
雇
用
引
き
続
き
、
新
た
な
雇
用
を
生
み
出
す
の
向
上
に
努
め
、
併
せ
て
市
の
行
財
政
一
に
、
雇
用
の
確
保
と
市
民
サ
ー
ビ
ス
状
況
で
す
が
、
市
民
生
活
の
安
定
を
第
国
が
示
す
道
筋
が
い
ま
だ
不
透
明
な
者
の
雇
用
を
図
っ
て
ま
い
り
ま
し
た
が
、
対
策
基
金
事
業
な
ど
を
活
用
し
、
失
業
ー
で ニ 備 め
雇 す テ ﹂
﹁ の 地 ワ 明
用 。 ィ 危 ﹁ 域 ー け
づ 機 雇 づ ド て
の
く 管 用 く と 今
創
り 理 の り 考 年
出
﹂ 体 創 と え は
で
を
﹁
出
は
推 制 ﹂ は て 地
、
進 の ﹁ 、 い 域
国
し 強 医 地 ま づ
や
て 化 療 域 す く
﹁ 体 住 。 り
県
い ﹂
の
く コ 制 民
﹂
雇
が
こ ミ の の
キ
と ュ 整 た
用
っ
た
年
で
し
た
。
雇
用
の
維
持
に
少
な
か
ら
ぬ
影
響
が
あ
市
に
も
影
を
落
と
し
、
企
業
の
経
営
、
な
ど
に
取
り
組
ん
で
い
き
ま
す
。
向
け
、
市
営
大
町
住
宅
の
建
替
え
事
業
が
調
和
し
た
住
ま
い
づ
く
り
の
実
現
に
ス
テ
ム
を
構
築
中
で
あ
り
、
今
後
も
市
年
度
に
向
け
緊
急
時
情
報
一
斉
配
信
シ
耐
震
対
策
を
実
施
し
て
い
る
ほ
か
、
来
危
機
管
理
体
制
の
強
化
で
は
、
学
校
計
画
﹂
を
策
定
し
、
ま
ち
と
豊
か
な
自
然
層
進
展
す
る
中
﹁
大
館
市
住
生
活
基
本
減
少
や
少
子
高
齢
化
、
核
家
族
化
が
一
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
づ
く
り
で
は
、
人
口
め
て
い
き
ま
す
。
民
の
安
全
安
心
の
さ
ら
な
る
向
上
に
努
社
会
情
勢
で
は
、
長
引
く
不
況
が
本
の
充
実
を
図
っ
て
ま
い
り
ま
す
。
年
と
も
い
う
べ
き
年
で
し
た
。
さ
れ
た
犬
文
字
な
ど
、
ま
さ
に
観
光
元
産
プ
ラ
ザ
の
オ
ー
プ
ン
、
全
国
に
紹
介
さ
と
﹁
大
館
﹂
の
P
R
や
大
館
市
観
光
物
の
犬
﹂
の
公
開
に
合
わ
せ
た
ハ
チ
の
ふ
る
ま
昨 す 謹
年 。 ん
で
は
新
、
年
映
の
画
﹁
お
H
喜
A
び
C
を
H
申
I
し
約
上
げ
束
い
医
療
と
看
護
を
提
供
し
、
地
域
医
療
足
が
叫
ば
れ
る
中
、
今
後
と
も
質
の
高
る
協
定
﹂
も
締
結
し
ま
し
た
。
医
師
不
門
医
養
成
病
院
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
に
関
す
病
院
と
弘
前
大
学
と
で
﹁
弘
前
大
学
専
設
基
準
を
達
成
し
た
ほ
か
、
市
立
総
合
昨
年
は
、
看
護
7
対
1
入
院
基
本
料
施
こ
れ
ら
の
医
療
支
援
の
拡
充
に
向
け
、
広報おおだて 2010.1
大館市議会議長
石 田 雅 男
を
継
続
す
る
と
と
も
に
、
畜
産
業
や
食
ル
、
医
療
関
連
の
企
業
が
堅
実
に
事
業
さ
つ
と
い
た
し
ま
す
。
そ
の
よ
う
な
状
況
の
中
、
リ
サ
イ
ク
祈
念
い
た
し
ま
し
て
、
新
年
の
ご
あ
い
い
状
況
と
な
り
ま
し
た
。
本
市
に
お
い
を
受
け
、
我
が
国
の
経
済
は
大
変
厳
し
力 に
し を 日 ハ し 活 に 生 れ テ
り 営 再
一 た 広 に チ て 性 至 策 、 大 さ 組 住 開 昨 を 関
方 。 く ロ 公 い 化 り と そ 館 ら む 宅 発 年 賜 し
、
ア ー を る へ ま し の 展 に 目 や が を り ま
ピ ド 題 と の し て 取 は 、 途 正 よ 顧 、 し
米
ー シ 材 こ 並 た 全 り 御 3 が 札 う み 厚 て
国
ル ョ に ろ 々 。 国 組 成 回 立 竹 や ま く 格
発
す ー し で な 皆 か み 町 目 ち 村 く す お 別
の
る 公 た す ら 様 ら は を を ま の 緒 と 礼 の
世
こ 開 映 。 ぬ の 注 、 中 迎 し 整 に 、 申 ご
界
と さ 画 ま 決 中 目 商 心 え た 備 つ 大 し 理
不
も れ が た 意 心 を 店 に た 。 事 き 町 上 解
況
出 、 8 、 を 市 集 街 開 ゼ
業 、 の げ と
の
来 大 月 忠 実 街 め の 催 ロ
に 旧 街 ま ご
影
協
ま 館 8 犬 感 地 る 再 さ ダ
響
取 市 区 す
。
か
ら
お
喜
び
申
し
上
げ
ま
す
。
輝
か
し
い
新
年
を
お
迎
え
の
こ
と
と
心
す
市 。 明
民
け
の
ま
皆
し
様
て
に
お
は
め
、
で
と
希
う
望
ご
に
ざ
満
い
ち
ま
た
と
な
っ
て
い
ま
す
。
て
も
雇
用
の
場
の
確
保
が
喫
緊
の
課
題
と
っ
て
最
良
の
年
と
な
り
ま
す
よ
う
ご
の が り 品
ま に い 行 な 中 な な よ 国
げ と ま 会 皆 ろ 革 員 実 に
迎 ま ご い と さ で ・ 定 施 正 さ す 力 に 政 ど 心 状 も り の し 効 見 、 加
え す 協 り し ん す 活 数 い 副 て 。 を 切 当 を 市 況 の 、 事 か 果 込 新 工
た 。 力 ま て に が 性 の た 議 、
尽 磋 局 推 街 に と 地 業 し に め た 業
新
く 琢 と 進 地 お な 方 や な 大 る な 等
を す 、 信 、 化 削 し 長 大
年
す 磨 議 し の い っ の 交 が い こ 設 の
よ の よ 頼 今 に 減 ま な 館
が
べ し 会 て 活 て て 財 付 ら に と 備 企
ろ で り さ 後 取 を し ど 市
、
き な が い 性 も い 政 税 、 期 は 投 業
し 、 一 れ も り 初 た 議 議
。
、
会 会
と が 連 く 化 、 ま 見 の 政 待 大 資 進
く 変 層
引 組
皆
き ら 携 必 、 商 す 通 見 権 す 変 と 出
お わ の 期 き ん め こ 人 は
様
、
と 市 し 要 集 工 。 し 直 交 る 心 雇 の
願 ら 努 待 続 で
れ 事 、
と
議
考 民 つ が 落 業 こ は し 替 も 強 用 動
い ぬ 力 さ き き
ま の 昨
大
え の つ あ 活 の の 不 な に の く の き
申 ご を れ 市 た 会 で 刷 年
館
て た も り 性 振 よ 透 ど 伴 で 、 開 も
し 支 し る 民 と の も 新 5
市
そ 発 あ
に う す
い め 互 、 化 興
上 援 て 議 の こ 改 議 を 月
に
。
、 う 明
広報おおだて 2010.1
ま
た
、
日
ご
ろ
か
ら
市
議
会
の
運
営
平成23
平成
平成23年度全国高等学校総合体育大会
23年度全国高等学校総合体育大会
年度全国高等学校総合体育大会
2011 熱戦再来 北東北総体
平成23
平成
平成23年7月28日
23年7月28
28日
(木)
∼8月20
∼8月20日
20日
(土)
準
備
を
進
め
て
い
ま
す
。
し
、
大
会
の
成
功
に
向
け
て
大
館
市
実
行
委
員
会
を
設
立
体
育
館
内
に
全
国
高
校
総
体
昨
年
11
月
19
日
に
、
樹
海
開
催
地
に
決
定
し
ま
し
た
。
秋田わか杉国体での成年女子
ト
テ
ニ
ス
︵
女
子
︶
競
技
の
こ
と
に
な
り
、
本
市
は
ソ
フ
タ
ー
ハ
イ
︶
が
開
催
さ
れ
る
学
校
総
合
体
育
大
会
︵
イ
ン
で
は
26
年
ぶ
り
に
全
国
高
等
平
成
23
年
7
月
、
秋
田
県
広報おおだて 2010.1
『2011北東北総体』大会スローガン
)
総合開会式
(
会
が
、
青
森
・
岩
手
・
秋
田
の
3
県
ブ
ロ
ッ
ク
開
催
。
そ
の
最
初
の
大
で
合
同
開
催
す
る
こ
と
に
な
り
ま
す
を
最
後
に
、
来
年
か
ら
は
複
数
の
県
れ
て
き
ま
し
た
が
、
今
年
の
沖
縄
県
で
大
会
情
報
を
発
信
し
て
い
き
ま
す
。
今
後
は
、
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
な
ど
携
わ
り
、
大
会
を
盛
り
上
げ
ま
す
。
報
や
歓
迎
活
動
、
運
営
補
助
な
ど
に
生
が
﹃
一
人
一
役
活
動
﹄
を
掲
げ
て
広
1
万
3
7
8
7
人
く
な
る
ま
で
練
習
し
て
ま
し
た
。
地
元
の
家
庭
の
料
理
を
ご
ち
そ
う
に
で
開
催
す
る
北
東
北
総
体
で
す
。
ソフトテニス
(女子)
各
地
で
開
催
さ
れ
て
い
ま
す
。
を
図
ろ
う
と
、
昭
和
23
年
か
ら
全
国
。
ま
た
、
高
校
想
さ
れ
て
い
ま
す
わ
か
杉
国
体
で
は
観
客
な
ど
約
2
万
人
が
訪
れ
る
と
予
と
な
る
本
市
に
は
、
選
手
や
役
員
、
し
く
て
、
暗
く
て
ボ
ー
ル
が
見
え
な
谷
監
督
と
長
崎
コ
ー
チ
の
指
導
が
厳
し
た
ね
。
そ
れ
以
上
に
、
当
時
の
黒
手
を
目
指
し
て
み
ん
な
一
生
懸
命
で
部
員
が
80
人
近
く
い
た
の
で
、
選
ま
た
、
当
時
は
民
泊
だ
っ
た
の
で
、
ス
ト
16
に
入
る
こ
と
が
出
来
ま
し
た
。
な
い
と
い
う
気
持
ち
で
頑
張
り
、
ベ
秋
田
北
高
よ
り
下
の
成
績
は
残
せ
こ
れ
ま
で
1
県
を
主
会
場
に
行
わ
能
の
向
上
と
ス
ポ
ー
ツ
精
神
の
高
揚
ポ
ー
ツ
実
践
の
機
会
を
与
え
て
、
技
イ
ン
タ
ー
ハ
イ
は
、
高
校
生
に
ス
れ
ま
す
カ
ヌ
ー
競
技
は
宮
城
県
。
県
に
分
か
れ
て
熱
戦
が
繰
り
広
げ
ら
北
東
北
3
県
で
開
催
バスケットボール(男子)
ボクシング
サッカー
サッカー
バレーボール
(男子)
サッカー
自転車(トラック)
校
に
敗
れ
て
準
優
勝
で
し
た
。
ん
で
す
。
で
も
、
決
勝
で
秋
田
北
高
し
て
イ
ン
タ
ー
ハ
イ
出
場
﹄
だ
っ
た
が
、
目
標
は
あ
く
ま
で
﹃
全
県
優
勝
め
準
優
勝
で
も
出
場
出
来
ま
し
た
イ
ン
タ
ー
ハ
イ
が
地
元
開
催
の
た
決
勝
戦
ま
で
一
戦
一
戦
必
死
で
し
た
。
当
に
う
れ
し
か
っ
た
で
す
ね
。
後
は
が
、
地
区
大
会
で
勝
っ
た
と
き
は
本
倒
鳳
鳴
﹄
が
合
言
葉
だ
っ
た
ん
で
す
市
内
で
は
鳳
鳴
高
校
が
強
く
て
﹃
打
し
て
欲
し
い
大館桂高校3年時の昭和59年、 地元 で
秋田で開催したインターハイソフトテ す
ニス競技に出場し、団体戦ベスト16。 ね
。
当時は主将。
と
緊
張
感
が
あ
る
の
で
、
ぜ
ひ
経
験
豪
選
手
が
集
ま
り
、
独
特
の
雰
囲
気
イ
ン
タ
ー
ハ
イ
に
は
全
国
か
ら
強
習
を
積
み
重
ね
る
こ
と
が
大
事
で
す
。
上
位
の
大
会
を
勝
ち
抜
く
た
め
の
練
つ
こ
と
に
満
足
す
る
の
で
は
無
く
、
は
あ
っ
と
い
う
間
で
す
。
県
内
で
勝
北
東
北
総
体
ま
で
の
1
年
7
カ
月
︱
︱
出
場
を
目
指
す
選
手
に
激
励
を
な
っ
た
の
が
思
い
出
深
い
で
す
ね
。
み すず
松岡(旧姓佐々木) 美鈴さん
(下代野1区)
広報おおだて 2010.1
た
思
い
出
な
ど
あ
り
ま
す
か
?
︱
︱
当
時
を
振
り
返
っ
て
見
る
と
?
︱
︱
イ
ン
タ
ー
ハ
イ
の
結
果
は
?
ま
)
ソフトボール
女
子
競
技
会
場
)
なぎなた
(
柔道
(
)
自転車(ロード)
水球
(
バスケットボール サッカー
(女子)
ソ
フ
ト
テ
ニ
ス
リ
ー
ナ
﹂
で
開
か
れ
、
各
競
技
は
3
式
は
青
森
県
青
森
市
の
﹁
青
い
森
ア
大
会
期
間
は
24
日
間
。
総
合
開
会
第35回全国高等学校トランポリン競
技選手権大会が、 8月に樹海体育館
で開催されます。
大会は、インターハイの日程とは別
に開催され、高等学校の部活動や、地
域で活動するクラブやサークルに所属
する選手たちが出場します。
今年は、全国75校から役員、選手合わせ
て約200人の参加が予定され、本市から
は7人 ( 今春進学予定者含む ) が出場する予
定です。
市内のジュニアクラブとスポーツ少年団に
所属している選手たちは、地元で開催され
る全国大会とあって、上位入賞を目指して
日々練習に励んでいます。
力
を
要
求
さ
れ
る
ス
ポ
ー
ツ
で
す
。
技
術
力
以
上
に
集
中
力
、
精
神
手
の
よ
う
に
も
見
え
ま
す
。
ろ
う
と
、
鏡
に
う
つ
る
一
人
の
選
合
い
、
空
中
で
見
事
に
姿
勢
が
そ
ま
す
。
2
人
の
呼
吸
が
ピ
ッ
タ
リ
ン
ポ
リ
ン
の
華
と
も
言
わ
れ
て
い
特
に
、
シ
ン
ク
ロ
競
技
は
ト
ラ
演
技
す
る
こ
と
が
求
め
ら
れ
ま
す
。
を
、
ダ
イ
ナ
ミ
ッ
ク
か
つ
美
し
く
回
転
、
ひ
ね
り
な
ど
の
高
度
な
技
が
見
ど
こ
ろ
で
す
。
空
中
の
高
さ
、
言
っ
て
も
空
中
で
の
演
技
の
内
容
ト
ラ
ン
ポ
リ
ン
競
技
は
、
何
と
競
技
の
見
ど
こ
ろ
を
決
め
ま
す
。
技
点
と
、
難
度
点
を
合
計
し
順
位
え
︵
美
し
さ
、
高
さ
、
移
動
︶
の
演
採
点
方
法
は
演
技
の
出
来
栄
ン
︶
を
競
う
も
の
で
す
。
調
性
︵
シ
ン
ク
ロ
ナ
イ
ゼ
ー
シ
ョ
時
に
同
種
目
の
演
技
を
行
い
、
同
ト
ラ
ン
ポ
リ
ン
台
で
、
2
人
が
同
シ
ン
ク
ロ
競
技
と
は
、
2
台
の
の
技
を
跳
び
ま
す
。
目
と
自
由
演
技
で
そ
れ
ぞ
れ
10
個
ン
ク
ロ
が
あ
り
、
決
め
ら
れ
た
種
競
技
の
種
類
に
は
、
個
人
と
シ
横
3
m
、
高
さ
1
・
15
m
で
す
。
ト
ラ
ン
ポ
リ
ン
台
は
、
縦
5
m
、
競
技
の
種
類
と
採
点
方
法
広報おおだて 2010.1
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
;;;;;;;
全国高等学校トランポリン競技
選手権大会シンボルマーク
の
大
会
で
は
自
分
の
力
を
出
し
切
演
技
が
出
来
な
か
っ
た
の
で
、
こ
が
高
い
選
手
の
中
で
満
足
の
い
く
日
本
選
手
権
大
会
で
は
、
レ
ベ
ル
Q
2
昨
年
12
月
に
出
場
し
た
全
先
生
に
勧
め
ら
れ
て
始
め
ま
し
た
。
Q
1
幼
稚
園
年
長
6
歳
しんぺい
の
と 佐々木慎平 さん
き (国際情報学院高2年)
、
内
の
入
賞
目
指
し
て
頑
張
り
ま
す
。
選
手
に
選
ば
れ
た
の
で
、
10
位
以
Q
2
秋
田
県
の
数
少
な
い
代
表
ブ
に
入
り
ま
し
た
。
い
技
を
覚
え
た
く
て
、
こ
の
ク
ラ
し
て
い
ま
し
た
が
、
難
易
度
の
高
最
初
は
有
浦
ス
ポ
ー
ツ
館
で
練
習
Q
1
小
学
校
2
年
か
ら
しん や
で 川上 森也 さん
す (大館鳳鳴高2年)
。
50
位
以
内
を
目
標
に
頑
張
り
ま
す
。
ト
レ
を
続
け
て
、
丁
寧
な
演
技
で
か
ら
再
開
し
ま
す
。
普
段
も
自
主
習
を
休
ん
で
い
ま
す
が
、
年
明
け
Q
2
今
は
腰
部
治
療
の
た
め
練
ろ
う
と
思
っ
て
始
め
ま
し
た
。
が
習
う
こ
と
に
な
り
、
一
緒
に
や
Q
1
小
学
校
3
年
の
と
じゅ り
き
石井 樹
理 さん
、
(秋田高専1年)
妹
技
を
跳
び
切
る
こ
と
で
す
。
目
標
は
、
失
敗
し
な
い
で
10
個
の
高
得
点
の
演
技
を
目
指
し
ま
す
。
Q
2
技
の
き
れ
い
さ
を
増
し
て
、
て
み
よ
う
か
な
と
思
い
ま
し
た
。
空
中
で
回
る
の
が
面
白
く
て
や
っ
験
会
に
参
加
し
て
飛
ん
で
み
た
ら
、
Q
1
小
学
校
3
年
の
と
まい
き
松
浦 舞
さん
、
(大館高2年)
体
成
さ
せ
て
大
会
に
挑
み
た
い
で
す
。
な
く
な
っ
た
の
で
、
頑
張
っ
て
完
し
た
難
し
い
技
が
、
そ
れ
以
来
出
来
Q
2
中
学
校
東
北
大
会
で
失
敗
て
始
め
ま
し
た
。
た
ら
、
私
も
や
っ
て
み
た
く
な
っ
っ
て
い
た
姉
の
練
習
を
見
に
行
っ
Q
1
(
っ
て
3
位
に
入
賞
し
ま
す
。
)
16
歳
の
こ
ろ
、
競
み か
技
を 日景 実佳 さん
や (国際情報学院高1年)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
に 最 が Q 年 り し Q
い っ 学 思 Q や て Q
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
練 高 高 2 生 が た 1
て た 校 い 2 る い 1
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
習 の そ か 出 が 挑 悔 東 ま よ た ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
高
祖
を 演 う 高 ら 来 、 器
戦
う
す
し
の
北
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
頑 技 な 校 始 る ト 械
し さ 大 が 校 に で 父
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
張 を の 生 め こ ラ 体
て を 会 、 生 な 、 と
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
り 見 で の ま と ン 操
み ば で 昨 の り 3 父
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ま せ 、 大 し が ポ を
た ね 優 年 実 ま 歳 が
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
す ら 自 会 た 面 リ 習
い に 勝 出 力 し か 競
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
。 れ 分 は 。 白 ン っ
で 、 出 場 は た ら 技
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ち なつ
ゆ め こ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
す
。
高
を
来
る の レ
く は て
し
技
一
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
佐々木千
夏
さん
板垣結愛子
さん
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
。
い
ベ
や
い
な
よ
て 宙
た
中
を
緒
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(第一中3年)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
う で ル
磨 か 中 と
に っ (国際情報学院中3年)
5 返 ま
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
広報おおだて 2010.1
し い 田
こ た る 市 十
の 。 こ の 二
と 林 所
市
が 業 字
有
、 業 上かみ
林
は
市 者 太た
保
民 に 沢ざわ
安
か よ 地
林
ら っ 内
に
の て の
指
通 無 市
定
報 断 有
さ
で 伐 林
れ
判 採 が
て
明 さ 、
い
し れ 北
る
ま て 秋
販
売
額
は
昨
年
を
若
干
上
回
る
結
果
と
な
り
ま
ま
し
た
が
、
価
格
が
高
値
で
推
移
し
た
こ
と
で
、
が
発
生
し
、
品
質
、
収
量
と
も
昨
年
を
下
回
り
信
、
パ
ネ
ル
展
示
、
産
業
観
光
の
プ
レ
ゼ
ン
テ
観
光
物
産
プ
ラ
ザ
﹂
は
、
観
光
物
産
情
報
の
発
ま
た
、
8
月
8
日
に
オ
ー
プ
ン
し
た
﹁
大
館
市
大
館
市
工
場
等
設
置
促
進
条
例
に
基
づ
く
指
ア
ス
パ
ラ
ガ
ス
は
、
長
雨
の
影
響
で
病
害
虫
機
会
と
な
り
ま
し
た
。
冬
を
迎
え
、
季
節
性
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
の
感
ら
実
施
さ
れ
て
い
ま
す
。
年
生
ま
で
の
小
児
は
、
前
倒
し
で
12
月
7
日
か
重
症
化
す
る
ケ
ー
ス
が
多
い
1
歳
か
ら
小
学
3
国
が
示
し
た
優
先
順
位
で
行
わ
れ
て
い
ま
す
が
、
一
方
、
ワ
ク
チ
ン
接
種
は
、
10
月
下
旬
か
ら
急
の
講
演
会
を
開
催
し
て
啓
発
活
動
な
ど
を
行
認
さ
れ
た
た
め
、
学
級
閉
鎖
な
ど
の
対
応
や
緊
も
と
よ
り
、
損
害
賠
償
な
ど
も
議
会
に
相
談
し
極
め
て
遺
憾
で
、
今
後
、
現
地
の
原
状
回
復
は
で に こ な し た
市 す 提 れ ど た め
民 。 出 ら 1 と 、
の
し を 1 こ 県
貴
て 調 6 ろ に
重
対 書 1 、 報
な
応 と 本 約 告
財
等 し が 1 し
産
を て 伐 ・ 直
を
協 ま 採 5 ち
侵
議 と さ ha に
害
し め れ で 被
さ
て 、 て ナ 害
れ
い 大 い ラ 状
た
る 館 ま や 況
こ
と 警 し サ を
と
こ 察 た ク 調
は
ろ 署 。 ラ 査
﹁
や
や
不
良
﹂
と
な
り
99
、
県
北
で
は
98
の
想
収
穫
量
﹂
に
よ
る
と
、
作
況
指
数
が
全
県
で
小
・
中
学
校
や
保
育
施
設
で
次
々
と
感
染
が
確
が
拡
大
し
て
い
て
、
9
月
下
旬
以
降
、
市
内
の
新
新
型
イ
型
ン
イ
フ
ン
ル
エ
フ
ン
ル
ザ
エ
ン
ザ
新
型
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
は
、
全
国
的
に
感
染
望
者
全
員
の
就
職
を
目
指
し
て
い
き
ま
す
。
ス
で
す
。
今
後
と
も
関
係
機
関
と
連
携
し
、
希
3
ポ
イ
ン
ト
上
回
り
、
県
内
で
は
ト
ッ
プ
ク
ラ
4
%
、
平
均
76
・
4
%
で
、
全
県
平
均
を
14
・
内
定
率
は
、
県
外
83
・
1
%
、
県
内
68
・
人
、
県
内
希
望
者
が
95
人
と
な
っ
て
い
ま
す
。
0
8
人
で
、
そ
の
う
ち
県
外
希
望
者
が
1
1
3
徒
の
う
ち
、
10
月
末
現
在
、
就
職
希
望
者
は
2
3
月
に
市
内
の
高
等
学
校
を
卒
業
予
定
の
生
強
化
し
て
い
き
ま
す
。
減
少
が
見
込
ま
れ
る
た
め
、
販
売
促
進
活
動
を
平
年
並
み
で
推
移
し
て
い
ま
す
が
、
販
売
額
の
ま
す
。
市
場
価
格
は
穫
量
は
減
少
し
て
い
小
玉
傾
向
の
た
め
収
平
年
並
み
で
す
が
、
れ
ま
し
た
。
品
質
は
か
ら
出
荷
が
開
始
さ
ニ
ー
は
﹁
犬
文
字
﹂
と
と
も
に
、
ハ
チ
公
の
ふ
る
﹁
を の 台 進 料 生 ス
ま 活 産 や 活
構 オ 従 ガ
ハ
調 用 ま 進 ペ の し 化 す 利 7
用
す
築
マ
地
来
リ ・
ス
盛んに行われている下水道工事
チ
チ 公ハ を ス の の 球 。 推 学 査 推 た め レ ペ て ﹂ る 活 月
進 ・ ・ 進 、 て ッ レ き と
ャ ﹂チ 目 を 化 排 温
﹁ 間 用 31
会 官 研 委 11 い ト ッ ま ペ 伐 策 日
指
有
暖
石
ー
公
出
効
議 連 究 員 月 ま ボ ト し レ 材 と に
し 効 燃 削 化
ド 果
﹂ 携 を 会 17 す イ ス た ッ か し 国
・ に効 ま 活 料 減 問
を
行 ﹂ 日 。 ラ ト 。 ト ら て の
ギ よ果 す 用 に が 題
立 の
﹁ っ を に
。
し
が
替
ー ー 本 ス の ﹁ 認
ア
急
ち 大 て 設 は
る
、 え 務 深
導 ブ 年 ト 木 市 定
氏 観に
﹁
上
い
入 を 度 ー 質 有 を
の 観光よ
地 て で 刻
げ 館 ま 置 庁
し
市
に 導 は ブ バ 林 受
来 光振る
域 地 あ 化
内
た
す
つ 入 公 の イ 間 け
日 振興
循 域 る し
い バ 。 、 バ
い し 共 導 オ 伐 、
歓
環 資 こ 、
と イ 来 施 イ
て 、 施 入 マ 事 バ
迎 興
型 源 と 温
考 オ 年 策 オ
も 来 設 ﹂ ス 業 イ
セ
社 の か 室
え マ 度 の マ
検 年 に を の で オ
レ
会 バ ら 効
て ス は 調 ス
討 度 90 推 燃 発 マ
い 利 、 整 利
の イ 、 果
モ
さ
と
﹁
大
館
﹂
を
日
本
全
国
に
P
R
す
る
絶
好
の
雇
雇
用
情
用
勢
情
勢
を
始
め
、
10
月
29
日
やや不良となった水稲
中
旬
か
ら
収
穫
作
業
請
求
し
て
い
き
ま
す
。
い
ま
し
た
。
ま
山 し
の た
芋 。
は
、
10
月
水
稲
は
﹁
平
成
21
年
産
の
作
付
面
積
及
び
予
見
ら
れ
ま
し
た
。
の
登
熟
が
遅
れ
る
な
ど
農
作
物
の
生
育
不
順
が
ら
9
月
中
旬
に
か
け
て
の
低
温
な
ど
で
、
水
稲
市議会12 月定例会が11 月
30 日に招集され、小畑市
長が行政報告を行いました。
その中から、主なものの
要旨をお知らせします。
平
7
月
の
長
雨
、
強
風
、
豪
雨
や
8
月
下
旬
か
平
成
成
年
21
の
年
農
業
の
農
業
21
定
工
場
で
は
、
10
月
1
日
現
在
、
指
定
工
場
数
染
者
も
増
え
る
と
予
想
さ
れ
る
こ
と
か
ら
、
今
]
62
、
従
業
員
数
は
4
2
6
5
人
で
、
昨
年
同
期
後
も
感
染
の
拡
大
と
重
症
化
の
防
止
に
向
け
て
[
と
比
べ
29
人
減
少
し
、
厳
し
い
経
済
情
勢
が
本
危
機
管
理
体
制
を
強
化
し
て
い
き
ま
す
。
市
市
有
林
有
の
林
無
の
断
伐
無
採
断
伐
採
を
来
年
始
め
か
ら
稼
動
の
予
定
で
す
。
し
、
ニ
プ
ロ
株
式
会
社
で
も
増
築
し
た
滅
菌
棟
で
は
、
10
月
1
日
か
ら
製
剤
工
場
2
棟
を
稼
動
ま
し
た
。
ま
た
、
ニ
プ
ロ
フ
ァ
ー
マ
株
式
会
社
構 大
館大
想
の
市館
進 バ
イ市
捗
オバ
状
況
マイ
ス
オ
タ
構ウマ
想ンス
のしタ
進んちウ
捗ょくン
状
況
地
域
に
も
影
響
を
与
え
て
い
ま
す
。
せ
、
10
月
26
日
付
け
で
条
例
指
定
工
場
と
な
り
会
社
が
29
人
体
制
で
大
館
工
場
を
本
格
稼
動
さ
こ
う
し
た
状
況
下
で
す
が
、
遠
藤
林
業
株
式
で
、
順
調
に
収
穫
作
業
が
行
わ
れ
ま
し
た
。
リ
ン
ゴ
、
ナ
シ
と
も
品
質
、
収
量
は
平
年
並
み
し
果 た
樹 。
は
、
降
ひ
ょ
う
や
台
風
の
影
響
も
無
く
、
広報おおだて 2010.1
ま
現 す
在 。
、
秋
田
三
鶏
の
ふ
化
・
育い
く
雛す
う
は
危
機
的
ら
4
7
5
万
円
の
寄
附
が
あ
り
、
深
く
感
謝
し
い で 三
建 仮
称仮
建 ま 来 鶏 7 設
設 す 年 記 月 進
秋称
に 。 1 念 に 捗
建
当
月 館 建 状 田
秋
況
た
末 の 設 設三
し
ん田
っ
の 建 工 と
進鶏
ち
記
ょ
て
完 設 事 運
捗
く三
念
は
成 事 に 営
館
状鶏
、
に 業 着 方
況の記
向 は 手 針
市
、
し
け
民
と念
順 進 た 運 館
や
調 捗 仮
関
に 率 称 営 の
係
進 が
団
方
ん 80 秋 針
体
で % 田
か
80
%
で
す
。
注
し
、
進
捗
率
は
工
事
は
9
月
に
発
地
元
で
構
成
す
る
﹁
比
内
米
代
川
公
園
管
理
組
な
ど
の
整
備
を
本
年
度
中
に
行
い
、
完
了
後
は
、
今
後
は
、
市
が
担
当
す
る
ト
イ
レ
、
ベ
ン
チ
て
い
ま
す
。
か
、
米
代
川
の
防
災
対
策
の
強
化
を
目
的
と
し
民
の
健
康
増
進
や
地
域
の
に
ぎ
わ
い
創
出
の
ほ
省
と
本
市
が
整
備
を
進
め
て
き
た
も
の
で
、
住
こ
の
河
川
緑
地
は
、
19
年
度
か
ら
国
土
交
通
め
、
11
月
8
日
に
プ
レ
オ
ー
プ
ン
し
ま
し
た
。
の
園
路
や
広
場
、
駐
車
場
な
ど
が
完
成
し
た
た
(
も
の
と
考
え
て
い
ま
す
。
)
)
)
第
2
種
公
認
更
新
根
山
陸
上
競
技
場
で
す
。
ま
た
、
長
月
に
完
了
の
予
定
捗
率
は
80
%
で
1
やや不良となった水稲
盛んに行われている下水道工事
・
移 秋 プ
転 田 ン
県
北
部
男
女
共
同
参
画
セ
ン
タ
ー
の
合
﹂
と
、
国
、
市
が
協
働
で
維
持
管
理
す
る
計
(
農
業
集
落
排
水
画
で
す
。
町
二
丁
目
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
サ
ロ
ン
﹂
の
オ
ー
・
﹁
N
O
S
H
O
館
H
A
C
H
I
﹂
及
び
﹁
御
成
広報おおだて 2010.1
・
秋
ま
つ
り
行
事
等
・
第
1
回
学
校
緑
化
事
業
の
実
施
・
敬
老
事
業
て
比
内
中
学
校
耐
震
補
強
工
事
を
発
注
し
、
進
そ
そ
の
ほ
の
か
ほ
の
か
報
告
の
報
告
教
育
関
連
で
は
、
学
校
耐
震
対
策
事
業
と
し
年
度
内
に
完
了
の
予
定
で
す
。
に
発
注
し
た
小
柄
沢
墓
園
拡
張
工
事
と
と
も
に
や
桂
城
橋
の
改
修
工
事
等
を
し
て
い
て
、
11
月
桂
城
公
園
改
修
事
業
は
、
サ
ー
ク
ル
ベ
ン
チ
き
ま
す
。
し
て
、
大
会
の
成
功
に
向
け
準
備
を
進
め
て
い
今
後
、
専
門
委
員
会
や
実
施
本
部
な
ど
を
組
織
市
で
は
11
月
19
日
に
実
行
委
員
会
を
設
立
し
、
95
%
で
す
。
調
に
進
み
、
進
捗
率
は
繰
り
越
し
分
も
含
め
は
、
市
道
改
良
工
事
や
公
園
改
修
工
事
等
が
順
進
捗
率
は
50
%
、
扇
田
地
区
ま
ち
づ
く
り
事
業
舗
装
補
修
工
事
は
、
岩
本
線
ほ
か
25
工
区
で
2
7
0
人
、
合
計
1
0
5
0
人
の
見
込
み
で
す
。
人
数
に
し
て
選
手
7
8
0
人
、
監
督
・
コ
ー
チ
加
規
模
は
、
団
体
48
チ
ー
ム
、
個
人
3
2
0
組
、
フ
ト
テ
ニ
ス
競
技
が
開
催
さ
れ
る
予
定
で
、
参
本
市
で
は
、
高
館
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
で
女
子
ソ
率
40
%
で
す
。
坂
下
比
立
内
線
の
道
路
改
良
工
事
な
ど
は
進
捗
し
、
二
井
田
片
貝
沼
田
線
の
橋
の
下
部
工
、
赤
金
事
業
の
用
地
測
量
と
補
償
調
査
が
ほ
ぼ
完
了
さ
れ
ま
す
。
田
県
・
青
森
県
・
岩
手
県
の
3
県
合
同
で
開
催
等
学
校
総
合
体
育
大
会
が
、
平
成
23
年
度
に
秋
高
校
生
の
ス
ポ
ー
ツ
の
祭
典
で
あ
る
全
国
高
扇
田
地
区
米
代
川
河
川
緑
地
は
、
基
盤
施
設
将
来
的
に
は
医
師
不
足
の
解
消
に
も
寄
与
す
る
緑 扇
田扇
地
の
地田
プ 区
河米地
レ
川代区
オ
ー
緑川米
プ
地河代
ン 川
施
策
と
し
て
位
置
付
け
て
い
き
ま
す
。
現
在
策
定
中
の
大
館
市
観
光
基
本
計
画
の
中
に
こ
の
流
れ
を
一
過
性
に
す
る
こ
と
の
無
い
よ
う
、
風
に
﹁
観
光
元
年
﹂
と
も
い
う
べ
き
年
と
な
り
、
今
年
平
成
21
年
は
、
ハ
チ
公
効
果
を
追
い
と
か
ら
、
研
修
医
に
は
魅
力
あ
る
病
院
と
な
り
、
さ
れ
る
も
の
と
思
い
ま
す
。
努
め
て
き
ま
し
た
の
で
、
連
携
が
さ
ら
に
強
化
協
力
を
し
、
地
域
医
療
の
発
展
と
人
材
育
成
に
の
受
け
入
れ
な
ど
、
さ
ま
ざ
ま
な
分
野
で
連
携
、
の
派
遣
や
医
学
部
学
生
の
実
習
、
臨
床
研
修
医
弘
前
大
学
と
の
間
で
は
、
こ
れ
ま
で
も
医
師
の
飼
育
や
展
示
も
行
っ
て
い
き
ま
す
。
ま
え
、
運
営
審
議
会
を
立
ち
上
げ
て
秋
田
三
鶏
ま
た
、
観
光
振
興
と
し
て
の
位
置
付
け
も
踏
発
揮
し
て
も
ら
い
た
い
と
考
え
て
い
ま
す
。
願
い
し
て
、
こ
れ
ま
で
培
っ
た
経
験
を
存
分
に
目
、
中
道
一
丁
目
ほ
か
で
本
管
埋
設
工
事
を
し
地
域
の
下
味
噌
内
、
大
館
地
域
の
清
水
一
丁
下
水
道
事
業
は
、
田
代
地
域
の
赤
川
、
比
内
事
が
95
%
の
進
捗
率
で
す
。
98
%
、
柄
沢
字
狐
台
地
内
の
配
水
管
布
設
替
工
の川
プ
レ
オ
ー
プ
ン
病
院
全
体
の
医
療
の
質
的
向
上
が
図
ら
れ
る
こ
ま
た
、
若
手
や
中
堅
医
師
の
育
成
と
、
総
合
公
公
共
事
共
業
事
の
業
進
捗
の
状し
ん
進
況ち
捗ょく
状
況
道
路
関
連
で
は
、
地
域
活
力
基
盤
創
造
交
付
全
国全
高国
等
学高
総校等
合総学
体合
校
体
育育
大大
会会
にに
向
向け
けて
て
て
い
て
、
進
捗
率
は
平
均
で
55
%
で
す
。
)
に 弘
し ネ 院 と
ネ前弘
こ た ッ の 弘 11 関
ッ大前
の 。 ト 三 前 月 す
ト学大
ネ
ワ 者 大 17 る
ッ
ワ専
ー 間 学 日 協
ト
ク で 医 、 定
ー門学
ワ
に ﹁ 学 弘 の
ク医専
弘
締
部
ー
前
関
門
に養
成
ク
す 前 附 大 結
関
医
は
る 大 属 学 す病
院
学
養
病 大
、
協
るネ成
専
院
学
医
定
師
﹂ 門 、 院 協ッ病
を 医 市 医 定ト
免
締 養 立 学 のワ院
許
結 成 総 研 締ー
を
し 病 合 究 結ク
取
ま 院 病 科
得
(
し
て
3
年
目
以
降
の
医
師
を
対
象
に
、
専
門
医
(
と
し
て
認
定
を
受
け
る
た
め
の
専
門
研
修
を
弘
前
大
学
が
自
治
体
病
院
な
ど
と
連
携
し
て
行
う
ら
れ
、
ハ
チ
公
関
連
商
品
な
ど
新
た
な
物
産
品
ー
シ
ョ
ン
会
場
な
ど
さ
ま
ざ
ま
な
利
活
用
が
図
備
す
る
も
の
で
す
。
も
の
で
、
地
域
循
環
型
の
医
師
養
成
体
制
を
整
は
専
門
的
な
知
識
を
有
す
る
三
鶏
保
存
会
に
お
存
・
継
承
﹂
を
第
一
と
し
、
ふ
化
・
育
雛
事
業
な
状
況
に
あ
り
、
記
念
館
の
完
成
後
は
﹁
種
の
保
水
道
事
業
で
は
、
森
合
老
朽
管
更
新
工
事
が
管
路
布
設
工
事
な
ど
が
、
進
捗
率
60
%
で
す
。
事
業
は
、
独
鈷
中
野
地
区
で
路
面
復
旧
工
事
、
の
開
発
に
も
結
び
付
い
て
い
ま
す
。
とら
とり
がもうひ
来年寅年 です。
定
増える予 って
張
頑
を
仕事
です。
い
た
ぎ
稼
家族で
スノーボードに
行きたいな!
大孫
会の
へバ
応ス
援ケ
にッ
行ト
きの
た
い
で
す
。
2マ
進む ス
0 キロ
ングで1
ウ オ ー キ したいです。
ト
ダイエッ
左から/
さとし
ほの か
つくし
ひつじ
篠村智さん、萌花さん、慈さん(未年)、
せつ こ
節子さん(松木1区)
家族全員が
インフルエンザに負けない
元気な家庭にしたいです。
習字で4段を
目指します。
事故の無い
1年にしたいですね。
前列左から/
あ
む
ゆ
と
いぬ
ゆう か
小畑杏睦さん、優音ちゃん(戌年)、裕香さん
たかし
後列/崇さん(四羽出)
そば打ちが趣味なので
もっと美味しいそばを
作りたいです。
長男が中学校へ入学する
のでPTAにたくさん出席
して出会いの多い1年に
したいです。
自宅で作っている
中山りんごを食べて
健康な1年にしたいです。
たくみ
1回
休み
今年は小学2年生
になるからかけ算を
頑張って覚えるよ!
左から/
ひろ たか
げん き
か
な
こ
石垣博隆さん、源騎くん、果奈子さん(中山)
みき こ
佐藤巧さん、幹子さん(味噌内下
佐藤巧さん、幹子さん
味噌内下)
佐藤巧さん、幹子さん(味噌内下)
大近去
切所年
にの引
しかっ
てた越
いとし
きのて
たおき
いつた
できの
す合で
。い
を
1チ何
年ャに
にレで
しンも
たジ
いす
。る
よう こ
金沢陽子さん、
しい な
椎凪くん(本郷2)
広報おおだて 2010.1
家族そろって
ディズニーランドに
遊びに行きたいです。
んご)で
紅あかり(り
臣賞を
大
産
水
林
農
します。
2連覇目指
長中
生山
きり
しん
たご
いを
で食
すべ
ねて
。
2マス
戻る
に
ミッキー ぁ。
な
会いたい
お年玉をいっぱい
貰いたいな。
こ
と
は
菅原小杜羽ちゃん、
しん いち
進一さん(清水町住宅
進一さん
進一さん(清水町住宅)
清水町住宅)
左から/
りゅう き
かつ とし
石垣トミヱさん、隆稀くん、勝敏さん(中山)
今年から保育園に
行くので、お友だちと
いっぱい遊びたいな。
風邪をひかないように
ジョギングで丈夫な体を
作りたいです。
守作毎
りっ日
たて美
い家味
で族し
すのい
。健ご
康飯
をを
頑合今
張格年
りを、
ま目高
す指校
!し受
て験
な
の
で
、
3マス
進む
あき こ
め
い
近所のお友達と
たくさん
遊びたいな。
左から/
伊多波彰子さん(左)、芽衣ちゃん(金坂)
いく こ
よし ゆき
関口育子さん、由幸くん、
ゆう いち
優一さん(高館下)
なわとび20回出来る
ようになりたいな。
頑目キ
張指ャ
りしビ
まてン
す英ア
。語テ
のン
勉ダ
強ン
をト
を
なしマ
りてマ
た包の
い丁料
なを理
。使の
えお
る手
よ伝
うい
にを
つ両家
く立庭
りしと
たて仕
い明事
でると
すい
ね家
。庭
を
体ウボ子
をオーど
鍛ーリも
えキンに
たング負
いグをけ
でをしな
すしたい
。たりよ
り う
し に
て
もう一度サイ
コロを振る
な
る
な
5マス
進む
お
木次谷南瑠さん(左)、那緒さん( 原)
左から/
とも こ
広報おおだて 2010.1
み
ゆ
あつ し
津嶋朋子さん、美夕さん、敦司さん(東台4区)
滑大5
り鰐歳
にのに
行スな
きキる
たー孫
い場と
でへ一
す 緒
。 に
家族6人でみんな
仲良く健康に暮らして
いきたいですね。
陸上部で良い
タイムが出せる
ように頑張ります。
父の仕事の手伝いを
頑張ります。そのためにも
景気が良くなって欲しいですね。
去年は腰を痛めて野菜
作りが出来なかったので、
今年は頑張って野菜を
作りたいですね。
わか な
ゆ
み
こ
畠山若奈さん(左)、由美子さん(日詰)
手前/花田チヤさん
あき お
りゅう
後列左から/花田昭男さん、龍さん(外川原
後列左から/花田昭男さん、龍さん
後列左から/花田昭男さん、龍さん(外川原)
外川原)
行キ家
きャ族
たンで
いプ海
でにや
す 山
。 に
2マス
戻る
息子が結婚して、
かわいいお嫁さんが
来てくれました。
家族4人で仲良く
暮らしたいです。
1回
休み
増今4倖
え年月太
るはか郎
と新らも
いし幼い
いい稚よ
な家園い
あ族。よ
。が
孫が4人いるので、
その成長を見守り
たいです。
えい こ
魚釣りを
してみたいな。
左から/
ひで のり
な
阿部栄子さん、英則さん(白沢2区)
お
み
こう た ろう
佐藤奈穂美さん、倖太郎くん、
てっ ぺい
哲平さん(根下戸
哲平さん
哲平さん(根下戸)
根下戸)
マス
進む
新 今
し 年
い は
事 寅
に 年
ト・な
ラ・の
イ で
し 、
ま 運
す 動
。 な
ど
孫(陸さん)と一緒に遊び
続けるために体力づくりを
頑張りたいですね。
遊サ小
びッ学
たカ校
いーの
なを友
。し達
てと
6マス
戻る
補助輪無しで自転車に
乗れるようになりたいな。
しず か
こう せい
遠藤静香さん、恒星くん(東台2区)
りく
きん ぞう
佐々木陸くん、谷地田金藏さん(西大館町)
広報おおだて 2010.1
去年は子どもが風邪をひいて
幼稚園を休むことが多かったので、
今年は皆勤賞を取れるように
健康づくりを頑張ります。
テニスで活躍して
全国高校総体に
出場したいです。
遊マ
びマ
たと
い一
な緒
。に
た
く
さ
ん
作友幼
り達稚
たを園
いいに
なっ行
。ぱっ
いた
ら
5マス
進む
たく と
たくま
ま
な
川原拓斗さん
川原拓斗さん(左)、
み
田村逞くん、真奈美さん(長根山)
ゆう り
悠吏くん(御成町1丁目4区
悠吏くん
悠吏くん(御成町1丁目4区)
御成町1丁目4区)
体質改善のために
10キロダイエットが
目標です。
お砂幼
っ遊稚
きび園
いがで
おしお
山た友
をい達
作なと
る。
ね
!
大行子
物きど
をたも
釣いと
るで能
ゾす代
ー。に
!
釣
り
へ
結婚25周年を迎えるので
沖縄旅行に
出掛けたいですね。
もも か
こう えつ
杉沢桃香さん、敬幸さん(新館)
本多るみ子さん、浩悦さん(餌釣
本多るみ子さん、浩悦さん
本多るみ子さん、浩悦さん(餌釣)
餌釣)
自テ
主ス
学ト
習で
を満
頑点
張採
るれ
ぞる
!よ
う
に
良市精ノ
い民いル
成スっデ
績キぱィ
をーいッ
出大頑ク
す会張ス
ぞでっキ
! てー
を
たか ゆき
1回
休み
市民スキー大会の大回転で
3位以内に入れるように
練習を頑張るよ。
学校マラソンで
3位以内に入れるように
精いっぱい頑張るよ。
けい と
広報おおだて 2010.1
ひろ と
小松奎人さん(左)、緩人さん(独鈷)
ま
ゆ
り
ま
り
か
田中麻夕莉さん(左)、茉里香さん(田尻)
5マ
進
フォトニュース
このコーナーでは、市内各地で行われるイベントや
市民の活動をご紹介します。皆さんの身近で行われる
楽しい催しなどありましたら、市役所総務課広報広聴
係(143−7025)
(143
43−7025
7025)
までお知らせください。
子どもたちにお菓子が振る舞われた
大子内町内会館完成祝
大子内町内会館完成祝賀会
大子内町内会館完成祝賀会(11月29日)
会(11
11月
月29
9日)
共に歩んだ 0年を祝福して
11
月
21
日
歩
ん
で
き
た
夫
婦
を
暖
か
く
祝
福
れ
、
50
年
の
歳
月
を
二
人
三
脚
で
ル
ク
ラ
ウ
ン
パ
レ
ス
秋
北
で
行
わ
市
主
催
の
合
同
金
婚
式
が
ホ
テ
11
月
19
日
)
田
代
公
民
館
早
口
一
分
館
で
﹁
ゴ
ハーモニカの演奏に酔いしれました
っ
合 た け り
し
参 田 館 た
て っ り 合 返 出 加 代 地 夫 昭 ま
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
い
て し っ り 席 し 地 域 婦 和 し
ま 人 て た 、 者 ま 域 19 が 34 た
上手につけたかな?
し
生 、 り ね は し 3 組 対 年 。
た を こ
れ 思 ぎ 半 た 組 、 象 に
素晴らしい歌声を披露しました
。
歩 か い ら 世 。 の 比 で 婚
も ら 出 い 紀
計 内 、 姻
細く切るのがポイントです
う も を の の
28 地 こ 届
と 手 語 言 歩
組 域 の け
ジュ
誓 スで乾杯!
56 6 日 を
を り 葉 み
い 取 合 を を
人 組 は 出
合 り っ 掛 振
が 、 大 し
)
ー
ゴ
ー
交
流
会
﹂
が
行
わ
れ
、
地
区
(
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
く 提 寄 し
を
鑑 奏 コ
深 の
送 賞 を ー こ り 供 り な こ め お
上手につけたかな?
り
し 聞 デ の 協 し 同 ど の ま 年
ま た き ィ 日 議 よ 士 で 交 し 寄
素晴らしい歌声を披露しました
し
り 入 オ は 会 う が 家 流 た り
た し っ ン 約 が と 、 に 会 。 が
細く切るのがポイントです
。
て た や 80 主 早 交 こ は
歌
楽 り ハ 人 催 口 流 も 、
や
ジュ
、 ー が し 一 出 り 普
し スで乾杯!
踊
い 日 モ 参 た 地 来 が 段
り
ひ 本 ニ 加 も 区 る ち 一
で
と 舞 カ し の ま 場 な 人
交
と 踊 の 、 。 ち 所 お 暮
流
づ を 年 ら
き を 演 ア
を
共に歩んだ50年を祝福して
共に歩んだ50
共に歩んだ
0年を祝福して
(
ハーモニカの演奏に酔いしれました
ゴ
ー
ゴ
ー
交
流
会
合
同
金
婚
式
白熱した攻防とスーパープレーに大声援
(11月28日)
大館で初めてとなるプロバスケットボール大会「Wリーグ
大館大会」が大館樹海体育館で開かれ、国内トップレベルの熱
い戦いを繰り広げました。会場には約1,600人の観客が詰め掛
け、選手たちのダイナミックなプレーに館内は熱気に包まれ
ました。
ゲーム中は、観客席のバルーンスティックなどを手にした
ファンから「ガンバレー!そこだ!」と盛んに声援が送られ、 共に歩んだ 0年を祝福して
普段見ることの無いスピード感あふれるプレーに、スタンド ハーモニカの演奏に酔いしれました
からは拍手が盛んに送られていました。
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
上手につけたかな?
広報おおだて 2010.1
共に歩んだ 0年を祝福して
ハーモニカの演奏に酔いしれました
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
上手につけたかな?
共に歩んだ 0年を祝福して
ハーモニカの演奏に酔いしれました
素晴らしい歌声を披露しました
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
細く切るのがポイントです
市民合唱祭
ジュ スで乾杯!
クリスマスコンサート
(12月6日)
上手につけたかな?
素晴らしい歌声を披露しました
恒例の餅つき大会
第16回大館市民合唱祭クリスマスコンサートが市民
文化会館で行われ、参加した11団体が美しい歌声を披
露しました。
会場には多くの市民が訪れ、各団体が披露する合唱
に、盛大な拍手を送っていました。
最後は来場者と一緒に「もろびとこぞりて」「きよしこ
の夜」を大合唱。会場は一足早いクリスマスムードに包
まれていました。
(12月1日)
細く切るのがポイントです
八幡幼稚園で32回目となる恒例の餅つき大会が
ジュ スで乾杯!
行われ、園児たちが昔ながらの餅つきを楽しみま
した。
まず園児たちは、おじいちゃんとおばあちゃん
の餅つきのお手本に習って、小さなきねを持ち上
げ「よいしょー、よいしょー」と元気に餅をついて
いました。
つき上がった餅は、きな粉餅にして全員でおい
しくいただきました。
共に歩んだ 0年を祝福して
ハーモニカの演奏に酔いしれました
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
共に歩んだ 0年を祝福して
上手につけたかな?
ハーモニカの演奏に酔いしれました
素晴らしい歌声を披露しました
細く切るのがポイントです
ジュ スで乾杯!
ジュースで乾杯!
いきいき学級
クリスマスパーティー
上手につけたかな?
素晴らしい歌声を披露しました
(12月10日)
細く切るのがポイントです
スで乾杯!
で
を き
茹 切 傾 な
で り け が
ら 終 て ら
れ え い メ
、 た ま モ
参 そ し を
加 ば た 取
者 は 。 り
真
た 、
剣
ち そ
に
は の
出 場
耳
説
明
に
、
参
加
者
た
ち
は
う
な
ず
の
こ
ね
か
た
や
麺
の
太
さ
な
ど
の
24
人
が
参
加
。
講
師
か
ら
そ
ば
粉
講
座
に
は
男
性
5
人
を
含
め
た
セ
ン
タ
ー
で
開
か
れ
ま
し
た
。
と
、
そ
ば
打
ち
体
験
講
座
が
女
性
家
庭
で
年
越
し
そ
ば
を
作
ろ
う
12
月
9
日
)
ジュ
し
来
て た
い て
ま の
し お
た い
。 し
い
そ
ば
を
試
食
(
真中公民館で恒例のいきいき学級が開かれ、手作
りの料理を囲んでクリスマスパーティーが行われま
した。
このいきいき学級は、地域のお年寄り同士の交流
の場を設けようと長年続けているもので、今回は28
人が参加し、だまこ鍋を作りました。
パーティーが始まると、参加者たちは作っただまこ
をほお張り「味が染み込んでおいしいねえ」と一手間
かけた料理に舌鼓を打ち交流の輪を広げていました。
広報おおだて 2010.1
選手たちの迫力あるプレーは観客を魅了
そ
ば
打
ち
体
験
講
座
「市民サービスセンター」は12月30日 まで平常通り業務を行います。
また、12月号でお知らせした
「ペット霊園」の休業日に誤りがありました。お詫びして訂正します。
市役所の一般業務
(市役所代表 49−3111)
戸籍謄本・抄本、印鑑証明、住民票など
死亡、婚姻などの戸籍届け出
市民サービスセンター 43−7088
市立総合病院 42−5370
市立扇田病院 55−1255
休日夜間急患センター 45−0223
(通常診療時間19時∼22時)
田代診療所 54−6311
ごみの収集
粗大ごみ処理場・大館クリーンセンター
問
環境課 43−7049
樹海体育館 45−2820、比内・田代体育館
十二所・花岡・釈迦内・城西・市民体育館
樹海ドーム 45−2500
中央図書館 42−2525
花矢図書館 46−1557
比内図書館 43−7142
田代図書館 43−7127
郷土博物館 48−2119
鳥 潟 会 館 46−1009
小畑勇二郎記念館 54−3448
民舞伝習館 56−2312
中央公民館 42−4369
(各地区公民館は直接お尋ねください)
女性センター
49−7028
青少年ホーム
42−0872
交流センター 43−3096
市民文化会館 49−7066
サンクレア大館 45−0515
地域職業訓練センター 43−5817
大館スカイパーキング 43−0089
斎 場 49−1342
ペット霊園 42−2591
湯夢湯夢の湯 52−2502
ハ チ 公 荘 49−0439
たしろ温泉ユップラ 54−2626
矢立ハイツ 51−2311
比内ベニヤマ荘 57−2324
協業組合タイセイ 42−5550
大館広域清掃㈱ 49−0456
比内衛生社 55−2047
秋北清掃センター 54−2254
○
○
○
○
○
○
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
※窓口業務は休みですが、宿直で受け付けます。
−
−
−
−
○
○
※救急患者のみ受け付け。重症患者を優先します。
○
○
○
−
○
○
○
○
−
○
−
○
○
−
−
−
−
−
−
△
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
43−7090
(凍結による修理は、使用者の負担と
なります。水抜き栓、凍り止め栓の操
作は正しく行ってください)
○
○
○
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
午後
のみ開館
−
−
−
−
−
−
○
午前中
のみ開館
−
−
−
−
−
−
午後
のみ開館
−
○
−
○
○
○
○
○
○
−
−
−
−
○
○
○
○
○
−
−
−
−
○
○
○
○
○
−
−
−
−
−
−
−
△
−
−
−
−
−
−
−
△
−
−
−
−
○
○
−
○
○
−
−
−
−
○
○
−
○
○
−
○
−
○
○
○
○
○
○
○
○
○
6時∼
20時
8時∼
22時
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
−
○
○
−
−
−
−
○
○
−
−
−
−
○
○
−
−
−
−
○
○
−
−
−
−
○
○
−
−
−
−
○
○
○
○
○
○
午前中
のみ開館
△
17時
まで開館
△
㈱
問
水道課
△
9時∼12時、13時∼16時、18時∼22時
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
○
○
○
○
○
○
○
42
田
︱
3 中
0 工
5 業
0 所
㈲
42
菅
︱
3 原
9 管
2 工
8 業
古
42
家
︱
2 燃
4 料
2 ㈱
6
㈲
52
柴
︱
3
7
5
8
田
水
道
工
業
6時∼
19時
△
㈱
48
衛
︱
6 暖
0 工
5 業
4
㈱
42
ユ
︱
2 ア
7 テ
1 ッ
4 ク
8時∼
21時
△
㈲
49
マ
︱
3
5
2
5
コ
ト
設
備
工
業
㈲
43
牧
︱
9 野
2 工
1 業
5 所
㈱
49
タ
︱
4 ガ
8 ヤ
5
8
㈲
43
浅
︱
1 利
5 住
5 設
0
○
−
○
○
○
○
−
−
−
−
−
−
△
△
大
49
館
︱
1 桂
3 工
3 業
1 ㈱
ア
42
ン
︱
5
4
1
1
ゼ
ン
設
備
㈱
広報おおだて 2010.1
約書を提出しても守られていないか
たには、滞納処分(差し押さえ)や裁
判所への法的措置(支払督促や訴訟
服装で作業しましょう。
②はしごをしっかりと固定し、屋根
の上では必ず命綱を付けましょう。
など)を行うことを前提に、担当部署
③作業をするときは、家族など周り
から予告通知をしています。通知を
に知らせてから、なるべく2人以
受け、まだ連絡していないかたは、
上で行うようにしましょう。やむ
市税等を口座振替で納付している
早急に担当部署へご相談ください。
を得ず1人で行うときは、家族や
かたへ、1月上旬に国民健康保険税
連絡が無い場合は、滞納処分や裁
隣近所に声を掛けて、時折様子を
平成21年分市税等の口座振替
済額通知書を郵送します
と後期高齢者医療保険料、介護保険
判所への法的措置を実施します。
料の平成21年分(1∼12月)「口座振
お問い合わせ先
替済額通知書」を郵送します。
○納付相談
この通知書は、市県民税・所得税
納付書に記載されている担当部署
○法的措置
の申告の際に社会保険料控除の証明
書として使用出来ますので、大切に
特別滞納対策室143−7028
見てもらうようにしてください。
問
消防本部警防課救助係143−4151
市民の善意
▽福祉課扱い
田畑正弘(下村)
郵政はがき180枚
保管してください。
問
平成22年度から固定資産税の
土地の評価地積を見直します
(田代地域のみ)
収納課総務係143−7035
農林業センサスを実施します
農林業の国勢調査に当たる
「農林業
田代地域で実施してきた地籍調査
晴一年の計は元旦にありということ
センサス」が、2月1日現在で実施さ
が昨年完了しましたが、21年度まで
で、目標をあれこれ考えて行き着い
れます。この調査は、国や地方の農
の固定資産税は、調査で地積(土地
たのが目標達成には健康でいること
林業施策に役立てるため、5年に1
の面積)が増加した場合には調査前
が何より大切!結局「健康で一年を
度、農林業や農山村の実態を調べる
の地積で評価・課税してきました。
乗り切る」が今年の目標です。 (金)
もので、農林業を営んでいる約7千
22年度からは、調査後の地積に基づ
世帯のかたが対象になります。
いて固定資産税を算定いたします。
の大山に登りましたが、眺めの良さ
詳しくはお問い合わせください。
に感動Y田代岳9合目湿原に続く私
対象となるかたへ、1月下旬から
問
調査員が伺いますので、ご協力をお
税務課固定資産税係143−7034
願いします。
問
棲表紙撮影のため、初めて松峰地区
の一押しポイントです。皆さんも、
今度ぜひ登ってみてください。 (浩)
屋根の雪下ろしに注意
企画調整課企画調整係143−7027
毎年冬になると、屋根の雪下ろし
中に滑り落ちるなどの事故が多発し
税外納付金の未納者には
滞納処分や法的措置を実施します
ます。事故を防止するため、次のこ
税外納付金の未納者で、再三の納
とを心掛けましょう。
付催告に応答が無いかたや、分納誓
①ヘルメットを着用し、動きやすい
正昨年、健康診断の腹囲測定でメタ
ボと判定されました。今年は、メタ
ボ解消のために運動をしようと思い
ます。でも、その前に冷蔵庫のお節
料理を食べてからね。
(芳)
大子内町内会では、老朽化した町内会館を解体
し、宝くじ助成と県の認定リサイクル製品地域集
中型モデル事業補助金を活用して、新しく町内会
館を建設しました。
館内はバリアフリー対応設計を施し、リ
サイクル製品を使用するなど「人と環境に
やさしい建物」となっていて、今後の地域
活動の拠点として利用が期待されます。
※町内会館の新・改築の際は、助成制度
がありますので、必ず事業開始前にご
相談ください。
問
広報おおだて 2010.1
総務課総務係143−7025
消火栓・防火水槽の周り
の除雪にご協力ください
搭 乗 日
3月5日昔∼ 日斥
発売期間
1月5日惜∼ 日斥
ホームページ「大館能代空港どっと混む!」から情報発信中
http://www.odate-noshiro-airport.com/
問
大館能代空港利用促進協議会事務局
商工観光課内 143-7072
道路脇に寄せられた雪に埋もれて、火災が発生してもすぐに使用出来ない恐れがあ
ります。消火栓などの除雪にご協力ください。 問 消防本部警防課警防係143−4151
業者登録申請(中間年)を
受け付けます
市で行う入札や見積もり合わせに
参加するかたの登録を受け付けます。
昨年の定期受付で申請しなかった
かたや、追加登録が必要なかたは手
続きしてください。
受付期間 1月4日b∼29日f
※土・日曜日、祝日を除く。
受付場所 契約検査課(2階)
業種
建設工事、測量・建設コンサル
タント等業務、物品調達、役務
提供、小規模修繕
申請方法 契約検査課の窓口で配布して
いる要領と様式に、必要事項
を記入し期間内に提出してく
ださい。また、要領と様式は
契約検査課ホームページから
もダウンロード出来ます。
有効期間 4月1日から1年間
申・問 契約検査課契約係143−7039
税の休日納付・相談窓口
事情により納期内納付が困難で、
平日相談に来ることが出来ないかた
のために休日相談窓口を開設します。
また、市税等の納付も受け付けて
募集職種、採用予定人員
理学療法士 若干名
受験資格
昭和54年4月2日以降に生まれ
たかたで、理学療法士の資格を
有するかた、または平成21年度
中の国家試験で理学療法士の資
格を取得する見込みのかた
試験、方法
と き 2月6日
受付8時15分 試験9時
ところ 市立総合病院
方 法 作文と口述試験(面接)
合格発表
2月12日 予定
受験手続き
受験案内及び申込書等の請求
受験案内などは、職員課、総合
病院総務課、扇田病院総務係、
比内・田代両総合支所総務課で
差し上げます。
郵送での請求は、表に「職員採
用試験( 理学療法士) 」と朱書き
した封筒に、返信用封筒(140円
切手を張った角型A4封筒に、
あて先と郵便番号を明記)を同封
し、職員課に請求してください。
※市ホームページからもダウン
ロード出来ます。
申し込み手続きと提出先
受験申込書などは職員課へ提出
してください。手続き終了後に
受験票を交付します。
また、郵送による申し込みも可
能です(受験案内に記載)。
受付期間
1月5日 ∼29日
8時30分∼17時15分
※土・日曜日、祝日は除く。
※郵送は1月29日 必着です。
※詳しくは、市ホームページで
ご覧になれます。
http://www.city.odate.akita.jp/
HP
いますので、納付書をお持ちになっ
てお越しください。
とき 1月31日a
9時∼13時
ところ 収納課
問
収納課収納係143−7036
1月は市県民税と
国民健康保険税の納期です
納期限までに納付してください。
口座振替をご利用のかたは、前日ま
でに残高の確認をお願いします。
納期限 2月1日b
採用
正職員に欠員などが生じたとき
に採用されます。
口座振替日 1月28日e
問
収納課総務係143−7035
交通事故発生件数
12月1日現在
大館警察署調べ
11月 1月からの 前年
発生件数 累計
対比
発生件数
人
身
死者数
事
故
傷者数
4月から臨時職員などの採用を希
望されるかたは、登録してください。
また、今年度登録したかたで引き
続き登録を希望する場合は、登録
継続申請書の提出が必要です。
勤務場所
市役所、市の各施設、市立総合
病院、市立扇田病院
21
180
−23
1
4
− 2
22
225
−18
受付期間
1月5日 ∼29日
8時30分∼17時15分
※土・日曜日、祝日は除く。
登録手続き
①登録申込書等は、1月5日
〒
−
から職員課、比内・田代両総合
支所総務課で差し上げます。
②郵送での請求は、表に「臨時
職員等登録申込書請求」と朱
書きした封筒に、返信用封筒
(120円切手を張った角型A4
封筒に、郵便番号とあて先を
明記)を同封してください。
③受け付けは職員課で行います。
郵送は29日 の消印有効です。
職種(資格が必要な職種もあります)
一般事務員/学校用務員/運転
手/給食調理員/保育士/医療レ
セプト点検専門員/栄養士/福祉
相談員/図書館司書/児童厚生
員/看護師/臨床検査技師/歯科
衛生士/医療助手/看護助手
大館市字中城 番地 大館市役所職員課
−
広報おおだて 2010.1
参加料 無料
・有浦児童会館(70人)
受付開始 1月5日c
9時
開所時間 月∼金
申・問 身体障害者福祉センター
149−0104
土・長期休業日 8時∼18時
対象
大館市消防出初式
大館神明社(7時50分)
観閲式・まとい振り・分列行進
小学校1∼3年生で放課後留守
家庭の児童
市民スキー大会出場者
とき 1月5日c
ところ 無火災祈願
13時∼18時
とき 2月7日a
使用料 月額3千円
※加入児童が複数いる世帯は、2人
開会式 8時30分
目以降の使用料は半額です。また、
おおまちハチ公通り(8時50分)
競技開始 距 離 9時10分
生活保護世帯と準要保護世帯(就
式 典 市民文化会館(10時)
大回転 9時30分
学援助対象児童の家庭)は、申請
※おおまちハチ公通り周辺で交通規
ところ 距 離 大館樹海ドーム語らい
制を行います。ご不便をお掛けし
ますが、ご理解とご協力をお願い
の森広場
申込 直接施設にお申し込みください。
大回転 大滝温泉スキー場
申込書は各施設にあります。
対象 小学校4年生以上
します。
により使用料が免除されます。
種目 距 離(個人、リレー)
受付期間 1月9日g∼2月6日g
問
生涯学習課生涯学習係143−7113
大回転(スキー、スノーボード)
申込方法 FAX、郵送、Eメールなど
でお申し込みください。
※申込用紙はスポーツ課と各地区公
スキー場がオープン
民館にあります。また、教育委員
会ホームページからもダウンロー
ド出来ます。
常盤木町
開場期間 1月4日b∼2月28日a
※小学生は学校に申し込んでください。
問
消防本部警防課警防係143−4151
締切 1月13日d
17時必着
申・問 〒017−0031
エンジョイ♪元気アップ講座
どなたでも無料で参加出来ます。
動きやすい服装で、直接会場にお越
しください。
とき 1月29日f
ご家族、友人などでご利用ください。
※積雪状況で変更もあります。
○達子森スキー場(二井田)
営業期間 平日13時∼17時
大館市上代野字八幡岱29番地4 大館市樹海体育館内スポーツ課
145−2820 648−7281
[email protected]
10時∼11時30分
土・日・祝日9時∼17時
※2月は土・日・祝日のみ開場します。
問
達子森スキー場155−0571
○大滝温泉スキー場(道目木)
営業期間 平日13時∼17時
ところ 樹海体育館
グループホームの開設事業者
土・日・祝日9時∼17時
内容「冬場でも発汗効果大」
施設 認知症対応型共同生活介護施設
※2月6日g・7日aは、市民スキー
施設数 1棟(定員9人、
22年度開設予定)
大会開催のため利用出来ません。
講師 花岡幸子氏
要項配布 1月7日e∼15日f
なお、2月8日b以降は土・日・祝
持ち物 健康手帳、室内用運動靴、タオ
応募期間 2月1日b∼5日f
日の営業となります。
∼チェアエクササイズ∼
こう こ
※介護基盤緊急整備等臨時特例交付
ル、筆記用具
問
健康推進課成人保健係142−9055
金制度を活用して、補助金を交付
します。応募条件などはお問い合
◆期間限定で夜間も営業(ナイター営
業)します
期間
申・問 長寿支援課介護保険係143−7055
17時∼21時
問
知的障害者料理教室
「簡単カレーライス」など2品を作
平成22年度の放課後児童仲良しク
ります。
とき 1月20日d
放課後児童仲良しクラブ
加入児童
10時∼14時
1月25日b∼29日fと2月1日
b∼5日f
わせください。
大滝温泉スキー場152−2577
○ロープトウ利用料金
・1回券50円、5回券210円
12回券420円、1日券840円
ラブに加入する児童を募集します。
・団体券(1日10人以上)1人310円
ところ 中央公民館
施設と定員
・ナイター券(大滝温泉スキー場の
対象
市内に居住(在宅に限る)する18
・桂城児童センター(70人)
歳以上のかたで、療育手帳の交
・釈迦内児童センター(70人)
付を受けているかた
・城西児童センター(70人)
定員 15人(先着順、付き添いも含む)
広報おおだて 2010.1
・城南児童会館(40人)
み)1日420円
※高校生以下の利用には、必ず保護
者か指導者が同伴してください。
問
スポーツ課体育係145−2820
水道メータボックス周辺 積雪で水道メーターの検針が出来ないと、漏水に気付かず多額の水道料金が掛かる恐
れがあります。メーターボックス周辺の除雪をお願いします。 問 管理課143−7086
の除雪をお願いします
農業所得収支計算説明会
21年分所得税の確定申告(平成22
年度市・県民税の申告)で農業所得
を申告するかたを対象に収支計算説
明会を開催します。都合の良い会場
へお越しください。
と き
ところ
1月8日 14時∼16時 田代公民館
1月12日 14時∼16時 中央公民館
1月14日 14時∼16時 比内総合支所
問
ら「安全・安心の音」(オルゴール風
の音)を流して巡回する「 メロディ
ー・パトロール」を実施しています。
交通事故や振り込め詐欺に気を付け
ましょう。 実施時間 8時∼20時
問 大館警察署142−4111
大館税務署142−0671
軽油引取税免税証(農業用)の
交付申請を受け付けます
農耕用に使用する軽油引取税免税
証の交付申請を受け付けます。軽油
引取税免税証は、耕作面積で算出さ
れた数量まで免税価格で軽油を購入
出来るもので、農業者に有益な制度
です。とき 1月25日b∼27日d9時
30分∼16時 ところ 北秋田地域振興局
県税部(片山町) 交付日時 2月4日e9
時30分∼16時※必要書類はお問い合
わせください。
申・問 北秋田地域振興局県税部
149−2211
中小企業緊急雇用
安定助成金無料相談
売上高の減少に伴い労働者を休業
させたとき、賃金などの一部を助成
する制度です。相談の予約は不要で
す。とき 毎月第4木曜日13時∼17
時 ところ 商工会議所
問 県社会保険労務士会
10185−54−2810
メロディー・パトロールを
行っています
大館警察署では、市民の安全で安
心な暮らしを守るため、パトカーか
国民年金基金に加入して
年金を増やしませんか?
国民年金基金制度は、自営業者な
どの皆さんの豊かな老後を実現する
ため、基礎年金の上積年金として給
付を行う公的な年金制度です。掛け
金は、全額「社会保険料控除」の対象
になります。次の条件を満たしたか
たが加入出来ます。①国民年金の第
1号被保険者で保険料を納めている
かた②秋田県内に住民票のあるかた
③20歳から60歳未満のかた
問 秋田県国民年金基金
70120−65−4192
除雪機の取り扱いに気をつけて
①必ず取扱説明書を読んでから作業
を行ってください。②雪詰まりを取
り除くときは、必ずエンジンを停止
し回転部が完全に停止してから詰ま
りを取り除いてください。③発進す
るときは、転倒したり挟まれたりし
ないよう、足元や後方の障害物に注
意してください。④除雪作業中は、
雪を飛ばす方向に人や車、建物が無
いことを確認してください。
問 除雪機安全協議会
103−3433−0415
会員募集
■中国語サークル
とき 第2、第4水曜日 ところ サンク
シュン カ
レア大館 費用 2千円 講師 吉田春樺さ
ん(看護福祉大学中国語講師)
申・問 鈴木さん142−3560
図書館だより
新着一般書
消費税をどうするか
小此木 潔
男おひとりさま道
上野千鶴子
「いびき」はからだの「赤信号」 巽 浩一郎
かぎ針編みの湯たんぽカバー NHK出版
農仕事四季のかがやき 橋本 紘二
知ってるようで知らない
ベートーヴェンおもしろ雑学事典
ベートーヴェン雑学委員会
日本人の戦争
ドナルド・キーン
うまや怪談
愛川 晶
沈黙の森
馳 星周
製鉄天使
桜庭 一樹
新着児童書
つくって食べたいほかほかごはん
たかはし みき
うさぎぶんこのおおかみくん 間所ひさこ
楽しいスケート遠足
ヒルダ・ファン・ストックム
かぜをひいたケイティ
シャーロット・コーワン
くまさんのずぼん
柴野 民三
ともだちキリン
ねじめ正一
中央図書館/142−2525
開館時間 9時30分∼17時15分
休 館 日 1日f∼3日a
10日a・11日b・28日e
花矢図書館/146−1557
開館時間 平日 9時∼17時
土曜 9時∼12時
休 館 日 1日f∼3日a
10日a・11日b・17日a
24日a・31日a
比内図書館/143−7142
開館時間 9時∼17時
休 館 日 1日f∼4日b
11日b・18日b・25日b
田代図書館/143−7127
開館時間 平日 9時∼19時
土日 9時∼17時
休 館 日 1日f∼4日b
11日b・18日b・25日b
※市のホームページで、新着図書の紹介など
図書館情報発信中です。
広報おおだて 2010.1
催 し
大館鳳鳴高校応援演舞会
「第5回鳳凰山の下に」を開催しま
す。どなたでも無料で入場出来ます。
とき 1月11日b開場13時開演13時30
分 ところ 市民文化会館
問 大館鳳鳴高校142−0002
わくわく美術展
秋田県特別支援学校と特別支援学
級の子供たちの作品を展示します。
とき 1月23日g∼29日f10時∼23時
※29日fは16時まで ところ イオンス
ーパーセンター大館店 内容 絵画、版
画などの展示
問 県立比内養護学校155−2131
募 集
かんたん運動で健康づくり
ウオーキングやかんたんな体操を
教 室 ・ 講 座 名
出来るかたが対象です。とき 1月19
日c10時20分∼12時 ところ 樹海体育
館 持ち物 室内用運動靴、バスタオル、
飲み物 参加料 無料 締切 1月12日c
申・問 北秋田地域振興局健康づくり推
進チーム10186−62−7119
大館長根山冬祭り
野外体験活動を通じて、自然の良さ
に触れたり友達と交流したりします。
とき 2月20日g、21日a ところ 大館
少年自然の家 対象 個人参加(小学3年
生以上)、親子参加 定員 個人参加、親
子参加とも各25人※定員を超えたとき
は選考 費用 2千円 締切 2月8日b
問 大館少年自然の家143−3174
「放送大学」学生
放送大学は、テレビ・ラジオで授業
を行う大学です。平成22年度の第1
学期の学生(教養学部生、大学院生)
を募集しています。 締切 2月28日a
申・問 放送大学秋田学習センター
1018−831−1997
と き
国有林モニター
国有林の管理・経営に多くのかた
の意見を役立てるため、モニターを
募集します。募集期間1月4日b∼31
日a 任期 22年4月∼23年3月 内容 ア
ンケートへの回答、国有林モニター
会議への出席 定員 48人(選考)※応募
資格、応募方法などはお問い合わせ
ください。
申・問 東北森林管理局国有林モニター係
1018−836−2274
お知らせ
観光物産プラザは
1月2日、3日22時まで営業
大館市観光物産プラザは、通常9
時30分から17時30分まで営業してい
ますが、1月2日g、3日aの2日間
は、時間を延長して営業します。皆
様のご来店をお待ちしています。※
12月31日e、1月1日fはお休みし
ます。
問 大館市観光物産プラザ
157−8380
会場・申込先
対象・費用など
第5回上級救急救命講座
2/6
9時∼18時
申込
消防本部 中央
公民館142-4369
中学生以上の市民、市内に通勤・通学
しているかた。受講料無料。
エクセル入門講座
(全6回)
1/27∼29、2/1∼3
9時∼12時
中央公民館
142-4369
18歳以上で簡単な文字入力が出来るかた。
はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、 10人 1/19
〒017−0822大館市字桜町南45−1中央公 (抽選) (必着)
民館「エクセル入門講座係」まで。受講料3千円。
エクセル2003基礎
(全6回)
2/1、3、5、8、10、12
18時30分∼21時
初心者のためのパソコン
(全6回)
2/15、17、19、22、24、26
18時30分∼21時
木工教室
2月中の水・木・土の午前と
午後、日曜午前の各コース
陶芸教室初心者コース
2/18、25
10時∼11時
フラワーアレンジメント教室
2/7
9時30分∼12時
広報おおだて 2010.1
文字入力が出来るかた。表やグラフ作
成などを学びます。受講料3千円。教
職業訓練センター 材費2,100円。
143-5817 パソコン操作が初めてのかた。キーボ
ード操作や文字入力の方法などを学
びます。
受講料3千円。
教材費1,050円。
北部シルバーエリア
コミュニティ
センター
147-7070
定員
受付期日など
30人 1/8
(先着) 9時
20人
(選考) 1/21
20人
(選考) 2/4
受講料1回500円。材料費別途。
各6人 1/13
(先着) 9時
1日だけの参加も可。受講料(材料費
含む)1日600円。
各日6人 1/21
(先着) 9時
バレンタインのアレンジメント。受講
料500円。材料費2千円。
12人 1/7
(先着) 9時
7
円
○
○
○
○
○
は
3
・
1
4
⋮
⋮
4
畑
の
キ
ャ
ビ
ア
と
呼
ば
れ
ま
す
大館市社会
福祉協議会
42-8101
43-7141
6日D13時~15時30分 総合福祉センター
13日D13時~15時30分 田代総合福祉センター
20日D13時~15時30分 花岡公民館
(予約制)
6日D10時∼12時 市民課生活相談係
問
43-7044
20日D10時∼12時
多重債務・
相 続 ほか
20日D 14時~17時 サンクレア大館
問
(予約制)
県司法書士会
018-824-0055
法律
教育
非行、いじ
め、子育て
年金
交通事故
無料相談
年
齢
、
電
話
番
号
を
書
。 い
て
応
募
し
て
く
だ
応
は 募
が 方
き 法
に
答
え
と
住
所
、
氏
名
ふ
り
が
な
)
問
13日D15時∼18時 比内公民館
さ
い
一
家
族
1
通
ま
で
問
タ 題
テ
と
ヨ
コ
の
カ
ギ
を
ヒ
ン
ト
に
ク
ロ
ス
(
心配ごと
43-7045
※
正
解
者
の
中
か
ら
抽
選
で
、
ユ
ッ
プ
ラ
利
ワ
ー
ド
を
埋
め
て
、
キ
ー
ワ
ー
ド
を
完
成
)
行政
13日D10時∼15時 市民相談室
人権
さ
せ
て
く
だ
さ
い
。
(
13日D9時30分∼12時 総合開発センター(早口) 43-7126
用
0
0 5 券
円 0
分 0 1
円 0
を 分 0
そ 、 0
れ テ 円
ぞ レ 分
れ ホ
、
10 ン 図
カ
人 ー 書
の ド カ
ー
か
た 5 ド
(
困りごと
消費生活
タ
テ
の
カ
ギ
)
必
着
1
今
住
ん
で
い
る
市
の
名
前
で
す
)
)
金
に
差
し
上
げ
ま
す
。
2
白
神
山
地
は
○
○
○
遺
産
(
締
平 め
成 切
22 り
年
1
月
15
日
3
わ
ら
で
編
ん
だ
昔
の
履
物
)
8
5
5
5
6
ト
ラ
は
黒
と
黄
色
の
し
ま
○
○
○
(
応
〒 募
0 先
1
7
ヨ
コ
の
カ
ギ
(
大
館
市
字
中
城
20
番
地
大
館
市
役
所
4 1
今 正
年 月
の に
干え 食
支とべ
は る
○ ○
○ ○
○
料
理
-
広
報
お
お
だ
て
﹁
新
春
お
年
玉
ク
イ
ズ
﹂
係
5
鳳
凰
山
の
○
○
○
○
○
焼
き
、
問 総務課
広報広聴係
143− 7025
毎週BCEF 9時~15時45分
市民相談室 43-7045
毎週B∼F 9時~16時
秋田地方法務局大館支局 42-6514
毎週B∼F 9時~15時
教育研究所(おおとり教室) 42-4888
毎週BCEF 9時~17時
少年相談センター(中央公民館内)
0120-110-624
毎週B∼E 10時~11時30分 13時~14時30分
年金相談室 43-7131 ※1月4日Bはお休みします。
毎週B∼F 弁護士相談(予約制)毎月第2・4E
日本損害保険協会 018-823-5922
広報おおだて 2010.1
金
イベントのお問い合わせは、
主催者か、広報広聴係
143−7025まで。
大館樹海ドーム 145−2500
市民文化会館 149−7066
中央公民館 142−4369
(献血)大館保健所 152−3955
健康推進課(保健センター内) 142−9055
日
月
火
消防出初め式
(8時 5 0 分 、お お ま
ちハチ公通り)
水
新春書き初め交
流会
(13時30分、中央公
民館)
元旦
市民元旦マラソン
(10時、大館鳳鳴高
校正門前)
代野番楽
(10時、
代野稲荷神社)
木
比内新春書初め会
(9時 3 0 分 、比 内 公
民館)
農家相談デー
農業所得収支計
算説明会
(14時、田代公民館)
(12時15分、樹海ド
ーム、11日まで)
成人の日
U−9サッカー
交流大会
農業所得収支計
算説明会
成分献血
(9時、大館市役所)
農業所得収支計
算説明会
(14時、比内公民館)
(14時、中央公民館)
(10時、樹海ドーム)
フットサル大会
(小学生の部、10時
30分、樹海ドーム、
10日まで)
冬休み子ども秀
作映画会
(9時、農業委員会事務
局、比内・田代両総合
支所、各地区公民館)
レディースフッ
トサル大会
土
(13時、中央公民館)
献血
フットサル大会
(9時、東光鉄工㈱本社
/13時、イオンスーパ
ーセンター大館店)
(一般の部/中学生
の 部 、9時 3 0 分 、樹
海ドーム、17日まで)
障害者将棋大会
(10時、中央公民館)
献血 (9時、秋田いすゞ
自動車㈱大館営業所/9
時50分、大館処理センタ
ー(旧北部流域下水道事
務所(川口))/12時、職
業能力開発短期大学校
/15時、秋田労災病院)
比内とりの市
花矢地区新年祝
賀会
(9時∼16時30分、
比内グラウンド)
大館北秋商工会花
問
矢支所146−1216
献血
(比内とりの市会場)
おおだて特選落
語会 vol14
知的障害者料理教室
(19時、市民文化会館)
(10時、中央公民館)
比内とりの市(9時∼
16時、比内グラウンド)
献血(比内とりの市会場)
農家相談デー
(9時、農業委員会事務
局、比内・田代両総合
支所、各地区公民館)
第56回文化財
防火デー
献血 (9時、東北電力
㈱大館技術センター/
10時45分、ベル比内店
/13時、いとく比内店
/14時30分、扇寿苑)
休日納付・相談窓口
エンジョイ♪元気
アップ講座
(9時∼13時、収納課)
(10時、樹海体育館)
取材でお会いした皆さんに登場していただきました
今月の納税 ・市県民税 4期・国民健康保険税 7期・後期高齢者(長寿)医療保険料 7期・介護保険料 7期
広報おおだて 2010.1
問 収納課収納係 143−7036
平成22年1月号(No. 959) 毎月5日発行 編集発行/大館市総務課広報広聴係 〒017−8555 大館市字中城20番地
10186(43)7025 内線258 FAX0186(49)1198 ホームページ http:///www.city.odate.akita.jp/ E メール [email protected]
◆世帯数 31,107世帯(+16)
平成21年12月1日現在
◆人 口 81,108人( −741)
男 38,030人( −317)
( )は前年同月比
女 43,078人( −424)
人のうごき
広報おおだて 2010.1
Related documents