Download ステンレス製ガソリン携行缶(5L・10L・20L)取扱説明書

Transcript
ステンレス製ガソリン携行缶(5L・10L・20L)取扱説明書
消防法適合品 第四類 第一石油類 危険第Ⅱ級
CO
容量
5L
形状
横型スタンダード
09―15―0009
縦型スリム
縦型ワイド
10L
20L
09―15―0010
09―15―0012
09―15―0014
09―15―0011
09―15―0013
09―15―0015
・この度は、弊社商品をお買い上げ頂きまして有り難うございます。使用の際には下記事項を遵守頂きますようお願い致します。
・取り付け前には、必ずキット内容をお確かめ下さい。万一お気付きの点がございましたら、お買い上げ頂いた販売店にご相談下さい。
☆ご使用前に必ずお読み下さい☆
◎取扱説明書に書かれている指示を無視した使用により事故や損害が発生した場合、弊社は賠償の責を一切負いかねます。
◎この製品を使用し、当製品以外の部品に不具合が発生しても当製品以外の部品の保証は、どの様な事柄でも一切負いかねます。
◎商品を加工等された場合や取り付けされた場合は、保証の対象にはなりません。
特 徴
PY
○ガソリンを持ち運びするのに便利な携行缶です。
○用途に合わせたラインナップも豊富に用意しました。
○ステンレス製で腐食にも強く、長くご使用頂けるガソリン携行缶です。
警告
この内容を無視した取り扱いをすると、人が死亡したり重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
・ガソリンは、非常に引火しやすい為、一切の火気を避け燃えやすい物が周りに無い事を確認して下さい。又、気化したガソリンの滞留は、爆発の
危険性がある為、通気の良い場所で作業を行って下さい。
使用上の注意
●缶には規定容量以上のガソリンを入れないで下さい。
●缶には給油口が上向きになるよう常に平らな場所に置いて下さい。
●油漏れ防止の為、キャップ・エア調節ネジ・内装式給油ノズルは最後まで確実に締め付けて下さい。
●キャップを外す時は、まず缶を上向きに平らな場所に置いてから、エア調節ネジを緩め、缶内のガソリンがこぼれない事を確認して下さい。
●缶を携行、移動したりした場合は、まずエア調節ネジを少し緩め、缶内の圧力を調節し、その後再びエア調節ネジを確実に締めて下さい。
●キャップ・エア調節ネジ・内装式給油ノズルのパッキンやキャップリングが劣化したり、破損したりした場合は、油漏れによる事故発生の危険が
ありますので、新品のパッキンに交換して下さい。
●缶の保管は、内容物の有無に関わらず、直射日光が当たる場所・火の近く・転倒しやすい場所、また密閉した車内・室内には置かないで下さい。
●空の缶を長期間保管する場合には、エア調節ネジを緩めておいて下さい。
●長期間使用しなかった場合は、缶本体・キャップ・エア調節ネジ・内装式給油ノズル・キャップリングを点検し、それぞれの部品、パッキン等に
異常のない事を確認した後に使用して下さい。
●キャップの開閉時、内装式給油ノズルの取り付け時には、指等を挟まないよう十分注意して下さい。
●誤った使用・火災・地震・水害・落雷・その他の天災地変・公害・塩害等による故障及び損傷については、いかなる責任もおいかねます。
又、ガソリン以外のシ ン ナ ー 等 の 使 用 は 、パ ッ キ ン グ 類 の 劣 化 を 早 め ま す の で 、 絶 対 に 使 用 し な い で 下 さ い 。
●屋内・車内・あるいは周囲を汚す恐れのある場所での給油は、ノズルが確実にねじ込まれている事を確認し、万一こぼれても周囲が汚れないよう
又は人体周囲に危険を及ぼさない処置をした上で使用して下さい。
給油手順の注意
●缶を給油口が上向きになるように必ず平らな場所に置いて下さい。
●まず、エア調節ネジを緩め、缶内の圧力を抜いた後、ゆっくりとキャップを外して下さい。
●ガソリンが垂れないよう注意し、内装式給油ノズルを確実に取り付けて下さい。
●エア調節ネジを確実に締めてから、給油ノズルがまっすぐになっている状態で、給油を行って下さい。
給油後の注意
●キャップとエア調節ネジが確実に締められている事を確認して下さい。
●缶をゆすり、キャップとエア調節ネジからガソリンの漏れがない事を確認して下さい。
◎性能アップ、デザイン変更、コストアップ等で商品および価格は予告無く変更されます。予めご了承下さい。
◎クレームについては、材料および加工に欠陥があると認められた商品に対してのみ、お買い上げ後1ヶ月以内を限度として、修理又は交換させて頂
きます。但し、正しい取り付けや、使用方法など守られていない場合は、この限りではありません。修理又は交換等にかかる一切の費用は対象とな
りません。
◎この取扱説明書は、本商品を破棄されるまで保管下さいます様お願い致します。
〒584−0069 大阪府富田林市錦織東三丁目5番16号
TEL 0721−25−1357 FAX 0721−24−5059 URL http://www.takegawa.co.jp
お問い合わせ専用ダイヤル 0721―25―8857
Aug./24/’
11