Download 平成26年12月1日号(一括)[PDF:4MB]

Transcript
広 報
平成26
(2014)
年
伊勢原市公式イメージキャラクター
クルリン
12月1日
No.1074
市ホームページ(携帯サイトは右のQRコードから)
発行/伊勢原市
編集/広報広聴課
伊勢原市
子 ども達 の
遊 び場
づくり
〒259-1188 伊勢原市田中348
0463-94-4711(代)
0463-93-2689
おもな記事 2面…早めに出そう!年末のごみ 4・5面・・・都市マスタープランを改定
いせはら くらし安心メール
配信登録や閲覧は、
市ホームページから
発行部数/39,400部
市では、放課後の子ども
達の安全な遊び場や活動の
場を確保するため、平成
年 月からモデル事業とし
て伊勢原小学校の児童を対
象にした、放課後子ども教
室
「いせはら未来っ子クラ
ブ」
を中央児童館で開始し
ました。
給食のある水曜日の放課
後、地域の大人達の協力に
より、学習・運動・昔遊び
などのプログラムを行って
います。
また、児童館指導員によ
る見守りのもとにいつでも
遊ぶことが出来る児童館が
放課後子ども教室
「大きな望遠鏡にさわってみよう」
で真昼の月を観察
10
25
7個所あり、春休み、夏休
み、冬休みに合わせて年3
回、小学生対象の工作教室
子「どもふれあい教室 を」開
催しています。
「たくさんの子ども達が
楽しめるように、毎回工作
の内容を工夫しています。
自分で作って遊ぶ楽しさを
知って欲しいですね」
と児
童館指導員は言います。
工作で想像力と創造力を
養ってもらいたい。そんな
気持ちの込められた
「子ど
もふれあい教室」
に参加し
てみませんか。
青少年課
─
7171
94
児童館指導員に紙コップを使った工作を教わる
冬季子どもふれあい教室開催日程 ◇参加自由
板戸児童館
(板戸831-9)
12/6(土)10:30~12:00 「からくりカレンダー」
つきみの児童館
(沼目4-24-1)
12/6(土)13:30~15:30 「エアホッケー&迷路」
し
め
ひ
き
七五三引児童館
(上粕屋790-イ)
12/7(日)10:30~12:00 「ビュンビュンちょうちん」
高森台児童館
(高森台2-1-76)
12/7(日)13:00~15:30
「キラキラスティックをつくろう」
大原児童館
(桜台1-31-5)
12/19(金)13:30~15:30
「木の実で作るクリスマスリース」
沼目児童館
(沼目2-3-28)
12/22(月)13:30~15:00 「わりばしロケット」
藤野児童館
(日向1278)
放課後子ども教室でスタッフと一緒にバルーンアートを楽しむ
12/22(月)13:30~16:30 「プラ板」
点訳広報、声の広報も製作しています
広 報
「公共施設白書」を作成
公共施設や、道路や下水道など
のインフラの現状や課題、将来の
改修や更新に要する経費推計をま
とめた「公共施設白書」を作成しま
した。
市内にある公共施設のうち204
棟の建物は、昭和40年代に38棟、
50年代に87棟が建てられ、それ以
前の7棟を含めると築後30年以上
経過したものが全体の64.7%を占
めています。
全ての公共施設を維持する場
合、改修・更新経費として今後40
年間で約903億円、年平均で22.6
億円の経費が必要になると見込ま
れます。過去5年で公共施設維持
に平均約7億円を充てていますが、
その3.2倍に相当する額となって
います。
公共施設白書は、市役所1階市
政情報コーナーや各公民館、市
ホームページでご覧いただけます。
担 経営企画課
▪
国民健康保険加入者へ
高額療養費の自己負担限度額
が変わります
高額療養費とは、同一月(1日から月末
まで)にかかった医療費の自己負担額が
高額になった場合、一定の金額(自己負
担限度額)を超えた分が、あとで払い戻
される制度です。平成27年1月の受診分
から、70歳未満の人の高額療養費の自己
負担限度額が次のとおり見直されます。
今回は、社会保障と税の一体改革のもと、誰もが安心して医療を受
けられる国民健康保険制度を維持していくため、低所得者へ配慮した
上で負担能力に応じた負担を求める観点から見直しが行われました。
なお、70歳以上の人の自己負担限度額に変更はありません。
担 保険年金課
▪
【変更前】70歳未満の人:平成26年12月の受診分まで
適用区分
自己負担限度額
上位所得者
(判定所得が600万円を
超える世帯)
※1
15万円+(医療費-50万円)×1%
[多数該当:8万3400円]※2
一般所得者
(上位所得者、低所得者
以外の世帯)
8万100円+(医療費-26万7000円)×1%
[多数該当:4万4400円]
低所得者
(住民税非課税世帯)
3万5400円
[多数該当:2万4600円]
【変更後】70歳未満の人:平成27年1月の受診分から
適用区分
自己負担限度額
判定所得が600万円を超え 16万7400円+(医療費-55万8000円)×1%
901万円以下の世帯
[多数該当:9万3000円]
判定所得が210万円以下の 5万7600円
世帯
[多数該当:4万4400円]
住民税非課税世帯
3万5400円
[多数該当:2万4600円]
※1 判定所得…同一世帯の国保加入者の総所得金額などから一人につき
基礎控除額33万円を差し引いた額の合計額
※2 多数該当…過去12カ月間で4回以上高額療養費に該当した場合の4回
目以降の自己負担限度額
また、有効期限が12月31日となっている「国民健康保険限度額適用
認定証」または「国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」をお
持ちの人へ、27年1月からご使用いただく認定証を12月下旬にお送り
します。
市パブリックコメント制度(市民意見提出制度)に基づき、次の条例
案などに対するご意見を募集します。いずれも住所、氏名、意見を明
記し、
郵送(〒259-1188※住所欄の記入は不要)かファクシミリ、
電子メー
ル、
または直接担当へお持ちください。意見募集期間は、いずれも12月
15日(月)から平成27年1月14日(水)です。閲覧は各担当のほか、市役所1
階の市政情報コーナー、各公民館、または市ホームページ右下「パブリッ
クコメント」からもご覧いただけます。
伊勢原市行政手続条例(改正案)
行政手続法の改正に伴い、行政手続条例を見直します。
担 総務課 93-5575
▪
[email protected]
第4期伊勢原市障害者計画・障害福祉計画
(案)
障害者基本法および障害者総合支援法の規定に基づく法定計画で、
障害者の日常生活を総合的に支援するため、障害者施策の基本的方向
や障害福祉サービスの必要量などを定めるものです。
担 障害福祉課 95-7612
▪
[email protected]
第6期伊勢原市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(案)
老人福祉法および介護保険法に基づく法定計画で、高齢者の日常生
活を総合的に支援し、介護予防や介護サービスなど福祉の向上を目指
すもので、高齢者施策の基本的方向や介護サービスの必要量などを定
めるものです。
担 介護高齢福祉課 94-2245
▪
[email protected]
伊勢原市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営等に関する
基準を定める条例
(案)
介護予防支援に従事する従業者に係る基準や人数などを定めるものです。
担 介護高齢福祉課 94-2245
▪
[email protected]
伊勢原市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施に関す
る基準を定める条例
(案)
地域包括支援センターの職員に係る基準や人数などを定めるものです。
担介護高齢福祉課 94-2245
▪
[email protected]
伊勢原市介護保険条例の一部改正
(案)
指定介護予防支援事業者の指定について、所要の改正を行うものです。
担介護高齢福祉課 94-2245
▪
[email protected]
伊勢原市子ども・子育て支援事業計画(案)
平成27年4月の子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、今後5カ年
の幼児教育・保育の量の見込み、提供体制や本市の子ども・子育て支援
施策を定めるものです。
担 子ども子育て制度計画担当 95-7612
▪
[email protected]
伊勢原市子ども・若者育成支援指針(案)
子ども・若者育成支援推進法の施行に伴い、本市の子ども・若者の育
成支援の方向性を定めるものです。
担 青少年課 94-7172
▪
[email protected]
早めに出そう! 年末のごみ
大掃除は早めに行い、ごみを数回に分けて出すなど、ごみが年末に集
中しないようご協力ください。分別方法や正しい出し方は「いせはら分
別ガイド」
(市ホームページにも掲載)で再確認しましょう。
担 環境美化センター薀94-7502
▪
燃やすごみ
コース
月・木
火・金
水・土
不燃と資源
最終日
12/29(月)
30(火)
27(土)
開始日
1/5(月)
6(火)
3(土)
容器包装プラスチック
コース
月
火
水
木
金
土
最終日
12/29
30
24
25
26
27
開始日
1/5
6
7
8
9
3
◇環境美化センターへの粗大ごみ
の持ち込み
最終=12/27
(土)
午後4時まで
開始=1/5
(月)
午前9時から
コース
月
火
1
水
3
木
金
月
火
2
水
4
木
金
第 ・
判定所得が210万円を超え 8万100円+(医療費-26万7000円)×1%
600万円以下の世帯
[多数該当:4万4400円]
2
条例案などにご意見を
第 ・
判定所得が901万円を超え 25万2600円+(医療費-84万2000円)×1%
る世帯
[多数該当:14万100円]
第1074号 平成26(2014)年12月1日
最終日
12/15
16
17
18
19
22
23
24
25
26
開始日
1/5
6
7
15
16
12
13
14
8
9
◇燃やすごみ・不燃物が多量に出
た場合の伊勢原清掃工場(三ノ宮
1918)への持ち込み
最終=12/27(土)午後4時まで
開始=1/5(月)午前9時から
※環境美化センターで発行する搬
入承認書(有料)が必要です
◇し尿 最終=12/27(土)
開始=1/5(月)
3 市役所へのお問い合わせは薀0463-94-4711(代)
政府は、10月11日に「危険業務従事者叙勲」受章者を、11月2日
に「秋の褒章」受章者を、11月3日に「秋の叙勲」受章者を発表しま
した。
市内からは、長年にわたり各分野で活躍、貢献された皆さんが
受章しました。 ※ご本人の希望により掲載していない方がいます
瑞宝小綬章
みようえ ん ぞ の あきら
妙円薗章 さん
瑞宝単光章
えのもと
こ
81
79
榎本ミサ子さん
(桜台 丁目、 歳)
元民生 児・童委員
2
(高森、 歳)
元浪速少年院長
かおる
いさお
瑞宝単光章
かめ い
お忘れなく
亀井 勳 さん
(下谷、 歳)
工業統計調査員
78
あお き
77
青木 薫 さん
(沼目 丁目、 歳)
元公立中学校長
2
瑞宝双光章
秋の叙勲
瑞宝双光章
ないとうまさのり
79
内藤正德 さん
石(田、 歳 )
元公立中学校長
第5次総合計画では「誰もが明るく暮らせるまち」をまち
づくりの目標に掲げています。その実現に向け健康増進や
疾病予防のため、平成27年度から、市が保有する国民健康
保険加入者の医療給付(診療報酬明細書)や、特定健康診査
や介護保険加入者の介護給付(介護給付費明細書)
の個人情
報を活用させていただきます。ご理解とご協力をお願いし
ます。
なお、個人の医療情報な
どの活用については、市個
人情報保護審議会の利用承
認を受け、市個人情報保護
条例などに基づいて適切に
取り扱います。
担 保険年金課、
健康管理課、
▪
介護高齢福祉課
臨時給付金の申請受付は
秋「の叙勲 」秋「の褒章 」
危「険業務従事者叙勲 を
」 受章
個人の医療情報などの
活用について
広 報
12月22日(月)
までです
う
さ
み たつ お
藍綬褒章
79
宇佐美達夫さん
(板戸、 歳)
元伊勢原市防犯協会
防犯指導員部会 伊勢
原北支部 副支部長
時 12
骨量・血圧測定や健康・食事・歯科相談など▪
場
月17日(水)午前9時30分〜11時30分▪ 伊勢原南
コミュニティセンター◇当日受付
お
骨量測定相談会
とうはる
担健康管理課
▪
09:30~
20歳
10:00
子宮がん 以上の 900円
13:00~
女性
さ
薀045-722-8000 18:00〜24:00(年中無休)
藍綬褒章
かながわ小児救急ダイヤル
シティプラザ、
※印は
17日
(水)
※
14:00〜
=伊勢原南コミュ
14:30
ニティセンター
もあり
①09:00
乳がん
40歳
②10:30
(視触診
以上の 1700円
③13:00
+マンモ
女性
④14:00
グラフィ)
佐藤治男 さん
※眼科・耳鼻咽喉科(9:00〜16:30)と2次救急の当番医は、
消防署(薀95-2119)へお問い合わせください
※休日夜間急患診療所受診後は、必ずかかりつけ医を受
診してください
(下落合、 歳)
元伊勢原市防犯協会
防犯指導員部会 副
部会長
薀95-3121
休日
9:00〜11:30
(日曜日、祝日) 13:00〜16:30
日程・会場
10:00~
12日
(金)=伊勢原
10:30
500円
69
担子育て支援課
▪
12/12・17実施分
男性
08:00~
08:30 12日
(金)=伊勢原
1200円
女性
シティプラザ
09:00~
10:00
40歳以
上の人
大腸がん
受付時間
秋の褒章
瑞宝双光章
休日歯科診療所
夜間
19:00〜22:45
(休日を含む毎日)
費用
たけし
9:00〜11:30
休日夜間急患診療所(日曜日、祝日) 14:00〜16:30
薀93-5019
内科・小児科・外科
68
くらもち
胃がん
対象
3
倉持 武 さん
検診項目
(高森 丁目、 歳)
元横浜市消防監
休日
診療受付時間
かわさきあきちか
区分
歳)
診療所名
71
集団がん検診
(要申込)
休日夜間救急診療(1次救急)
伊勢原2丁目7-31 伊勢原シティプラザ内
2
川崎章親 さん
健康・子育て
(桜台 丁目、
元警視庁警視
「臨時福祉給付金」、「子育て世帯臨時特例給付金」
の申請
期限は、12月22日(月)です。支給対象と思われる人
(市民
税非課税者および1月分の児童手当受給者)に申請書をお送
りしていますので、期限までに申請をお願いします。受付
後に審査を行い、1カ月ほどで支給が決定されます。申請
期限を過ぎると受付ができませんのでご注意ください。
なお、支給対象と思われる人で、申請書が届いていない
場合などは、各給付金担当へお問い合わせください。
※郵送の場合は、当日の消印有効
担 臨時福祉給付金:福祉総務課薀0570-550-353
▪
担 子育て世帯臨時特例給付金:子育て支援課薀0570-783-511
▪
瑞宝単光章
危険業務従事者叙勲
乳幼児健康診査・相談
12/4〜19実施分
母子健康手帳と健康診査票のほか、7カ月児健
康相談はバスタオル、1歳6カ月児健康診査と2
歳児歯科健康診査は歯ブラシ、3歳児健康診査
は歯ブラシ、視聴覚アンケートをお持ちくださ
場 伊勢原シティプラザ
い▪
(お誕生日前健康診査
費 無料
を除く)
▪
項目
対 象
日程・受付時間
12:30〜
4カ月児
平成26年 8月 1日〜15日生 12/16(火)
13:45
健康診査
平成26年 4月 1日〜15日生 12/ 5(金) 9:15〜
7カ月児
健康相談 平成26年 4月16日〜30日生 12/19(金) 10:30
17日
(水)
=伊勢原南コミュ
ニティセンター
13:30
受診料免除 ①70歳以上②生活保護世帯③市県民税非
課税世帯の人は、
がん検診の受診料が免除になります。
②③の人は免除申請が必要ですので、受診の1週間前
までに担当へ申請してください。
お誕生日前 満10カ月〜誕生日前日に、指定した医療機関
健康診査 で受診。受診票は医療機関にあります。
1歳6カ月児 平成25年 5月16日〜31日生 12/ 5(金)
健康診査 平成25年 6月 1日〜15日生 12/19(金)
平成24年12月 1日〜15日生 12/ 4(木) 12:30〜
2歳児歯科
健康診査 平成24年12月16日〜31日生 12/18(木) 13:45
3歳児
平成23年11月16日〜30日生 12/17(水)
健康診査
5
第1074号 平成26
(2014)
年12月1日
市役所へのお問い合わせは 0463ー94ー4711(代)
都市マスタープランを改定
都市マスタープランは、皆さんが暮らす伊勢原のまちの将
来の都市づくりの考え方を示すものです。また、将来のまち
づくりの実現に向けて、
どのような都市計画を行っていくのか
を定めていきます。
現在、市では、
この都市マスタープランの見直し作業を進め
ています。
都市総務課
「住み続けたい」「選ばれる」
魅力あるまちを目指して
都市づくりの課題
都市マスタープラン全体構想骨子案
都市づくりを取り巻く環境の変化や本市の持つ生かすべき点や改善すべき点を踏
まえ、都市づくりの課題を次のとおり整理しました。
目指す都市の姿
課題 1
課題 2
快適に
暮らせる都市
便利で機能的な暮らしを楽しみ
ながら、市民相互のつながりや
支え合いにより、快適に
暮らせる都市
4
活力ある都市
輝きを放つ都市
活発な経済活動により、
人やものが盛んに行き交う
活力ある都市
地域の個性や魅力が幾重にも
重なり、多くの人々を
魅了する輝きを放つ都市
課題 3
課題 4
課題 5
地域の活力やコミュニティの維持・向上など、多様な世代が定住・交
流する便利で機能的な都市づくりが必要です。
広域幹線道路の整備を生かした産業基盤の創出、中心市街地の商業・
業務機能の強化など、多様な地域資源を地域の活力につなげていく都
市づくりが必要です。
災害予防や減災対策、防犯や福祉の向上など、誰もが安心して、住み
慣れた地域に住み続けることができる都市づくりが必要です。
豊かな自然環境との共生や交流・観光、レクリエーション機能の強化
など、本市の個性、魅力を積極的に保全、活用、発信していく都市づ
くりが必要です。
市民や事業者との協働による取り組みや広域都市圏における連携など、
多様な主体の連携・連動による都市づくりが必要です。
都市マスタープランとは
市民の皆さんのご意見を反映しながら策定する都市計画の最も基本とな
る計画です。
計画は、概ね20年後の都市の姿を考えて、目指す将来の都市像や市域全
体の都市づくりの方針を示す
「全体構想」と、地域の特性を踏まえながら、
地域ごとの方針を示す
「地域別構想」
、これらを具体化していくための
「推進
方策」で構成します。
見直しのスケジュール
都市マスタープランは、28年3月末を目途に改定します。市民の皆さんのご意見
をうかがいながら、「全体構想」「地域別構想」と段階的にまとめていきます。
年度
基本方針
2
既存ストックと広域交通ネットワークを
生かした活力を生む都市づくり
◇既存産業の維持充実を図るとともに、市内立地産業と連携しながら
先端産業の集積を促進します。
◇新東名高速道路などの整備を生かした産業系市街地の創出を図ります。
◇伊勢原駅周辺地区において、都市施設の再整備などにより、商業・
業務機能の充実と伊勢原の顔となる都市空間の創出を図ります。
◇農産物のブランド化や地産地消の促進に資する良好な農地の維持・
保全に努めます。
基本方針
4
個性と魅力にあふれ環境と共生する
都市づくり
◇丹沢大山国定公園など森林の持つ多面的な機能を保全するとともに、
市街地の緑や農地、水辺などの空間が連携した緑豊かな都市環境を
創出します。
◇大山・日向地区を観光拠点と位置付けるとともに、地域資源の集積
エリアを個性や魅力の発信地とした交流・観光レクリエーション機
能の強化を図ります。
◇水と緑のネットワークや良好な景観の形成を図ります。
◇省エネルギー化などによる低炭素型社会、ごみの排出抑制や再資源
化などによる循環型社会の構築を推進します。
基本方針
5
多様な主体が連携・連動する
都市づくり
◇多様な市民参加や協働による都市づくりを推進します。
◇周辺都市などと広域に連携・連動するまちづくりを推進します。
都市マスタープラン改定
◇市域の中心拠点として伊勢原駅周辺や行政センター地区を、地域を
支える地域拠点として愛甲石田駅周辺や伊勢原北インターチェンジ
(仮称)周辺地区を、また、小学校などを中心とした生活拠点を配置
します。
◇拠点間の連携や快適な暮らしを支える交通ネットワークを形成する
とともに、バリアフリーの促進により、誰もが円滑に移動できる都
市環境を創出します。
◇低密度な市街地の拡散を抑制しながら、効率的な暮らしと地域コ
ミュニティが高まる住宅市街地を形成します。
]
都市づくり
市民意見の反映
条例に基づく縦覧
将来人口の考え方
本市の人口は、今後緩やかに減少し、34年には9万7000人になると予測
しています。また、国の推計によれば、20年後の47年にはおよそ9万1000
人となり、現在の人口から1万人減少すると予測されています。
一方で、今後も本市が成熟し、かつ、活気あふれる都市として発展を続
けるためには、定住や交流を促進しながら、人口規模を可能な限り維持す
る取り組みが求められます。
このため、計画期間における人口規模を9~10万人とする中、本格的な
人口減少社会にも対応できる都市づくりを進めます。
1
多様な世代が快適に暮らせる
地域別構想
地区市民会議
都市の個性・魅力の発揮
個性や魅力、活力にあふれ、さまざまな都市活動の舞台として選択され
る都市づくりを進めます。
基本方針
全体構想
骨子案
パブリックコメント
集約型都市構造への転換
快適な暮らしを支える場所、活力・魅力などの発信地となる場所を、地
域の特性に応じながら配置し、それぞれの地域が互いに連携するネット
ワークを強化する都市づくりを進めます。
目指す都市の姿を実現するため、都市づくりの課題に対応しながら、
次の5つの基本方針により都市づくりを進めます。
◇行政センター地区は、災害時の医療救護活動の拠点として、防災機
能の向上を図ります。
◇建物の倒壊の防止や道路・橋などの耐震化、長寿命化の促進などに
より、地震災害への対応力を強化します。
◇自然災害を回避した土地利用の誘導など、土砂災害への対応や雨水
排水機能の強化などにより、風水害への対応力を強化します。
◇小中学校や都市公園などの防災機能の強化を進めるとともに、防犯
カメラや防犯灯の設置などにより、地域における防災・防犯力を強
化します。
市民参加
集約型都市構造への転換や都市の個性・魅力の発揮により、伊勢原市の
持続的発展を促します。
都市づくりの基本方針
都市づくり
平成28年度
都市計画審議会 審[議
都市づくりの基本的な考え方
3
安心・安全に暮らせる
計画づくり
今回は、平成27年に目標年次となる現在の都市マスタープランを改定す
るものです。
少子高齢化の進展や人口減少など、社会の変化に柔軟に対応する都市づ
くりを考えていきます。また、利便性や快適性を高めていくとともに、安
心で安全な暮らしや、まちの魅力・良さを伝えていくことができる都市づ
くりを考えていきます。
平成27年度
計画素案作成
基本方針
見直しの趣旨と視点
平成26年度
都市マスタープラン骨子案にご意見を
閲 覧 場 所
意見提出方法
意見提出期限
都市総務課
市役所2階の担当か市政情報コーナー、各公民館、または市
ホームページ右下
「パブリックコメント」
住所、氏名、意見を明記し、郵送
(〒259-1188※住所欄の記
入は不要)
かファクシミリ、電子メール、または直接担当へご
提出ください。
12月24日
(水)
95-7614
[email protected]
7 市役所へのお問い合わせは薀0463-94-4711(代)
広 報
※費用の記載がないものは原則無料です。お問い合わせは、市役所薀0463-94-4711(代)、
郵送は「〒259-1188伊勢原市役所⃝⃝⃝課」で届きます
時 日時 場 場所 対 対象 定 定員 費 費用 申 申し込み 締 締め切り
問 問い合わせ 担 担当
薀電話番号 FAX番号 メールアドレス
募集・案内など
お知らせ information
12/1∼31
図書館
12/1・3・8・15・22・24・29∼31
子ども科学館
12/1・3・8・15・22・24・29∼31
市民文化会館
12/1・8・15・22・29∼31
青少年センター
12/15・28∼31
工業統計調査にご協力を
12月31日現在の工業活動の実態を把
握するため、製造業を営む事業所を
対象に工業統計調査を行います。調
査は12月から1月にかけて県知事が
任命した調査員が直接伺うか、国か
ら調査票が郵送されます。なお、調
査内容は統計以外の目的には使用さ
れません。
担 経営企画課
※12/1・8・22は午後5時まで開館
(個人利用のみ)
日向ふれあい学習センター
12/2・9・16・24・26∼31
公民館
12/1・8・15・22・23・28∼31
※12/1・15は 中 央公 民 館
のみ開館
市体育館
12/1・8・15・22・28∼31
いせはらサンシャイン・スタジアム
国民年金の届け出について
厚生年金などの第2号被保険者に扶
養されている配偶者
(第3号被保険
者)が扶養からはずれたときは、国
民年金への資格変更が必要です。扶
養からはずれた日付を確認できる書
類と年金手帳、印鑑を持参し担当へ
届け出を。
担 保険年金課
3/9まで休場
納期のお知らせ
納期限12月25日(木)
固定資産税・都市計画税……4期分
国民健康保険税…………… 9期分
介護保険料………………… 9期分
清掃手数料
(し尿)…… 10・11月分
市内の交通事故件数
10月
問 消費生活センター
(市民協働課内)
薀95-3500
予約
9日(火)・16日(火)
13:30∼16:00
登記、相続、
遺言、多重債務、
成年後見制度などの相談
〔認定司法書士〕
問 人権・男女共同参画推進担当
問 市民協働課
問 市民協働課
予約
16日(火) 13:00∼16:00
相続・贈与・土地売買など
に伴う税金の相談
〔税理士〕
予約
問 市民協働課
予約
20日(土) 13:00∼16:00
経営活動のさまざまな相談
〔各種専門相談員〕
会場=伊勢原シティプラザ
問 市商工会 薀95-3233
問 社会福祉協議会 薀94-9600
行政書士相談
高齢者や障害者に関する法
律相談
〔弁護士〕
会場=伊勢原シティプラザ
予約
24日(水) 13:00∼16:00
管理組合の運営や大規模修
繕工事に関する相談
〔マンション管理士〕
問 建築住宅課
不動産相談
16:00∼18:00
予約
18日(木) 13:30∼16:00
土地や建物の取引や賃貸に
関する相談
〔専門相談員〕
問 市民協働課
マンスリーウオーキング∼冬の
平間にタゲリの色彩∼(約6km)
日ごろの運動不足やストレス解消に時
12月17日(水)
午前9時30分∼正午◇集
合・解散=伊勢原南公民館、小雨決行
担 スポーツ課
伊勢原高校公開講座「大山狂言」
時 12月12日
(金)
午前10時∼11時 場 市
リビングフラワー作り講座
お正月用の花飾りをつくる 時 12月19
日(金)午後1時30分∼4時 定 15人(申
込順)費 1500円
担 大田公民館薀95-4375
図書館 薀92-3500
図書館ミニギャラリー
た て の ひろし
民文化会館小ホール 定 50人(申込順) 舘野 鴻 絵本「ぎふちょう」原画展
締 12月11日
(木)
神秘的な昆虫の世界を細密に描く
担 伊勢原高校薀95-5974
産業能率大学バレーボール教室
時 12月20日
(土)午前9時30分∼11時
30分 場 産業能率大学 対 小・中学生50
人(申込順)申 12月12日(金)
までに住
所、氏名、性別、学年、電話番号を
明記し、郵送(〒254-0026平塚市中
堂18-12)かFAX
( 24-2514)、電子
メール
( [email protected].
ne.jp)
で問い合わせ先へ
問 湘南ベルマーレ「産業能率大学バ
レーボール教室」係薀25-1211
担産業能率大学湘南学生SC薀92-2214
公民館・社会教育課
申し込みは、12月2日
(火)
午前9時か
ら電話か直接担当へ。 場 の記載が
ない場合は 担 が会場です。
お正月用リビングフラワー作り教室
時 12月18日
(木)
午後1時30分∼4時 定
15人(申込順)費 1500円
担 大山公民館薀93-5708
国の行政全般に関する苦情
や要望など
〔行政相談委員〕
問 市民協働課
マンション管理相談
法律相談
高齢者 障・害者の
17日(水)
精神的な不調やアルコール
の問題など
〔専門医〕
会場=伊勢原シティプラザ
蕎麦づくり教室
蕎麦打ちの基礎とコツを習得 時 12月
18日(木)午前10時∼午後1時 定 16人
ふれあい福祉まつり∼おもいや (申込順)費 600円
り ふれあうこころと その笑顔∼ 担 成瀬公民館薀95-1096
障害者と地域の皆さんとの交流を図
るおまつり。もちつき大会や作業所
親子お飾りづくり講習会
製品の販売、パトカー・白バイ・消防 お正月用の玄関飾りを作る 時 12月21
車乗車体験など 時 12月6日(土)午前 日(日)午前9時30分∼正午 対 小学生
10時∼午後2時 場 すこやか園、地域 以上の人と保護者28組(申込順)費 1
作業所ドリーム
組500円
担 障害福祉課
担 成瀬公民館薀95-1096
・教室など
催 し 講座
event
舘野氏の原画展 時 12月4日(木)∼17
日(水)
舘野鴻氏ギャラリートーク
絵本作製にまつわるお話などを聞く
時 12月13日
(土)午後1時30分∼2時30
分 対 小学生以上の人30人(申込順)◇
小学生は保護者同伴
おはなし会&対面朗読
おはなしばる∼ん(幼児向け)
時 12月7日
(日)午前11時∼11時30分
おはなしばる∼ん(乳幼児向け)
時 12月9日
(火)∼12日
(金)
午前11時∼
11時30分
野の会による対面朗読(視覚障害者向け)
希望する人は電話で申し込みを。
映画会
日程
タイトル
12/4(木) あなたが寝てる間に
(洋画)
7(日) クリスマス・キャロル(洋画)
11(木) 忠臣蔵 (邦画)
18(木) グランド・ホテル (洋画)
※開始時刻はいずれも午後2時
第1074号 平成26(2014)年12月1日
図書館のクリスマス会
時 12月14日
(日)午後2時30分∼3時30
分 対 1歳以上の人50人(申込順)◇保
護者同伴可
子ども科学館 薀92-3600
大人
6
科学工作教室
「七宝焼きを体験しよう入門編」
時 12月20日
( 土 )午 前10時 ∼ 正 午 対
小・中学生15人(申込順)◇小学校3年
生以下は保護者同伴、入館料がかか
ります
小・中 4歳以上
4歳未満
学生 小学生未満
入館料
300円
100円
無料
観覧料
500円
200円
200円
無料
※入館料は展示室利用料、観覧料はプラネタ
リウム利用料
プラネタリウム投影番組
土曜日
13:00◎/14:20☆
/15:40●
日曜日、祝日
10:30□/13:00◎
/14:20☆/15:40●
◎ = 幼児・低学年向け番組「ハローキティ
みんなあつまれ星空パラダイス!」
☆ = 一般向け番組「宮沢賢治 銀河鉄道の夜」
● = 一般向け番組「この空に願いをこめて…」
□ = 幼児・低学年向け番組「おじゃる丸プ
ラネタリウムスペシャル 銀河がマロ
を呼んでいる∼ふたりのねがい星∼」
子ども科学館登録支援会員養成講座
事業の講師や補助員、展示物の解説・
案内などを行う登録支援会員を養成
します。平成27年1月から月2回程度
で計6回を予定。詳しくは担当へ。
東名高速道路の
夜間通行止めについて
新東名高速道路伊勢原ジャン
クション
(仮称)の建設工事に伴
い、東名高速道路厚木インター
チェンジから秦野中井インター
チェンジの区間が夜間通行止め
となります。
通行止め日時 12月6日
(土)
午後
11時∼7日(日)午前5時
通行止め区間 東名高速道路厚
木ICから秦野中井IC 上下線
※通行止め日時は天候などによ
り順延することがあります
予備日①12月7日
(日)∼8日(月)
②12月13日( 土 )∼14日( 日 )
③12月14日( 日 )∼15日( 月 )
◇時間はいずれも午後11時∼
翌午前5時
担 国県事業対策課
住宅用火災警報器を設置しましょう
すべての住宅に住宅用火災警報
器の設置が義務づけられていま
す。まだ設置していないご家庭は
早急に設置してください。
住宅用火災警報器とは
火災による煙または熱を感知
し、警報音や音声で知らせます。
防災用品取扱店や電気器具販売
店、ホームセンター、家電量販店
で購入できます。
なぜ設置するの 住宅火災による死者数は急増し
ています。特に死者の半数以上が
高齢者となっています。また、死
に至った原因の7割は、逃げ遅れ
となっています。
取り付け場所は
寝室…就寝に使用する部屋の天井
や壁に設置。
階段…寝室がある階の階段の踊り
場の天井や壁に設置。
廊下…床面積が7㎡以上の部屋が
5個以上ある階の廊下に設置。
担 消防本部予防課薀95-2118
問 平塚保健福祉事務所秦野センター保健予防課
薀82-1428(代)
年金や社会保険、労働災害
などに関する相談
〔社会保険労務士〕
予約
予約
17日(水) 13:30∼16:00
13 : 30∼16 : 00
・経営安定相談
建築・法律・特許
近隣とのトラブル、子ども
のいじめ、暴力など人権や
差別に関する相談
〔人権擁護委員〕
会場=青少年センター
10日(水) 13:30∼16:00
12日(金)
行政相談
11日(木) 13:00∼16:00
訪問販売など契約に関する
トラブルの苦情や相談
〔消費生活専門相談員〕
税務相談
多重債務相談
登記・相続・
予約
高齢者や障害者の契約行為や
財産管理における権利擁護に
ついての相談〔NPO法人神奈
川成年後見サポートセンター〕
会場=伊勢原シティプラザ
9:30∼12:00、
月∼金曜日 13:00∼16:00
※年末は12月24日(水)まで
予約
精神保健福祉相談
問 市民協働課
10日(水) 13:00∼15:00
問 社会福祉協議会 薀94-9600
人権相談
相続・夫婦・金銭トラブル・
多重債務などの相談
〔弁護士〕
◎予約は、相談日の週初めから
予約
社会保険労務士相談
法律相談
5日(金)・12日(金)・19日(金)
13:00∼16:00
12 月 の 相 談
会場は原則、市役所1階市民相談室
費用はすべて無料
予約
マークは予約制、
〔 〕は相談員
消費生活専門相談
伊勢原警察署調べ( )内は前年比
予約
ひとり親家庭などに医療費を助成
選挙人名簿の縦覧
ひとり親家庭などの健康保険の医療 12月1日を基準日に選挙人名簿の定
費自己負担分を助成します。対象は 時登録をします。
登録される人は、
平
ひとり親家庭の親と児童か、養育者 成6年12月2日以前に生まれた日本国
家庭の養育者と児童です。助成期間 民で、26年9月1日以前に転入の届け
は、対象児童が満18歳になった日以 出をし、引き続き3カ月以上住んで
降の最初の3月31日までです。なお、 いる人です。在外選挙人名簿の縦覧
すでに助成を受けている人は、資格 も併せて行います 時 12月3日(水)
∼7
更新のため12月中に現況届の提出が 日(日)
午前8時30分∼午後5時 場 市役
必要です。
ただし、
今年度の児童扶養 所3階選挙管理委員会事務室
手当現況届を提出し、引き続き児童 担 選挙管理委員会事務局
扶養手当を受けている人は提出の必
要はありません。また、
親や養育者、
危険物取扱者試験
扶養義務者などの所得が一定限度額 時 平成27年2月15日
(日)場 神奈川大学
を超えた場合は対象になりません。 (横浜市神奈川区)申 12月14日(日)
∼
担 子育て支援課
平成27年1月5日(月)
に消防試験研究
センターのホームページから電子申
請か、担当で配布する願書に記入し
愛の献血
∼27年1月8日(木)
に郵
輸血を必要としている人のために一 12月17日(水)
人でも多くの皆さんのご協力をお願 送で◇詳しくは担当へ
いします 時 12月13日
(土)
午前10時∼ 危険物取扱者試験受験準備講習会
正午、
午後1時30分∼4時 場 MIプラザ 時平成27年1月24日
(土)
午前9時30分∼
担 健康管理課
場
午後5時 秦野市保健福祉センター
(秦野市緑町)費 9200円 申 参加費を添
えて伊勢原市消防本部か秦野市消防
成人式は1月12日
(月)
に開催
対象者には12月中旬に案内状を送付 本部へ
します。案内状が届かない人は担当 担 消防本部予防課薀95-2118
へ連絡を 時 平成27年1月12日
(月)午
前10時20分∼
(受付は午前10時∼)場
寄付 *敬称略
市民文化会館大ホール 対 平成6年4月 まちづくり市民ファンド寄付金
2日∼7年4月1日に生まれた人
◇伊勢原市商工会女性部・1万9500円
担 青少年課薀94-7171
担 財政課
福祉のいずみ基金
学校給食調理員臨時職員を募集 ◇南雲正勝・2万円◇伊勢原カント
◇勤務日=月∼金曜日の午前8時30 リークラブ・20万円◇伊勢原市民ゴ
分∼午後4時15分◇勤務場所=市内 ルフ大会参加者一同・8万5000円◇神
の小学校※2km以上の勤務先につい 奈川県自転車商組合伊勢原支部・2万
ては交通費を支給◇応募資格=満60 5000円
歳未満で健康な人
(平成27年1月1日 担 生活福祉課
申
現在) 12月12日
(金)までに履歴書 緑化募金
◇諸伏正義・5万円
を持参し担当へ
担 学校教育課
担 みどりのまち振興財団薀96-6466
1∼10月
27(−16) 310(− 95)
1(+ 1)
2(± 0)
31(−16) 363(−113)
1(+ 1) 11(± 0)
30(−17) 352(−113)
成年後見制度相談
負傷者
発 生
死 者
計
重
軽
児童扶養手当法の一部が改正されます
遺族年金や障害年金、老齢年金など
の公的年金を受給している人も、受
給年金額が児童扶養手当額より低い
場合は、
12月以降、
児童扶養手当額と
年金額の差額分を受給できるように
なります。詳しくは担当へ。
担 子育て支援課
広 報
8日(月)・22日(月)
13:30∼16:00
行政手続き書類作成や遺言・
相続・会社設立などの書類作
成方法などの相談〔行政書士〕
問 市民協働課
● 会 員 募 集 ●
●押し花サークル
生花を使い、デザインして作品を
作る 時 毎月第3水曜日午後1時∼◇
初回は12月17日(水)場 中央公民館
(予定)費 1回1000円
問 斉藤薀55-4156
● イ ベ ン ト ●
●コミュニティ保育どんぐり会
平成27年4月から開始 時 毎週月・金曜 ●写遊展(写友クラブ)
日午前10時∼正午◇体験日12月5日 フリースタイル写真展。伊勢原市文
( 金 )、 平 成27年1月26日( 月 )、2月6 化団体連盟後援 時 12月16日(火)∼
日(金)、見学自由 場 八幡台集会所 対 21日(日)午前9時30分∼午後5時 場
2・3歳児 費 入会金7000円、月1000円
中央公民館
問 加藤薀080-3550-5128
問 大村薀94-6018
●伊勢原市合気道会
●クリスマスリース作り教室
①子どもクラス(4∼11歳)②一般ク 塔の山にあるクズなど自然素材で
ラス
(12歳以上)時 毎週火曜日①午後6 リースを作りましょう 時 12月13日
時∼6時45分②午後7時∼8時30分 場 市 (土)午前10時∼正午 場 塔の山パー
立武道館 費入会金5000円、月3000円 クセンター 定 20人(申込順)
問 鈴木薀95-0576
問 塔の山パークセンター薀95-5551
●クリスマスコンサート
●向上高校チャリティーコンサート
米国リー大学の弦楽アンサンブルと 吹奏楽部の演奏やバトン部の演技、
コーラスグループによるクリスマス 音楽部の合唱など 時 12月23日(火)
コンサート 時 12月13日
(土)
午後2時∼ 午後1時∼ 場 市民文化会館大ホール
3時30分 場 伊勢原ガーデンチャペル◇ 費 490円◇前売り=12月18日(木)午
入場自由
後4時30分から直接学校へ、1人2枚
問 高山薀93-2687
まで
問 向上高校・竹下薀96-0411
●歴史講演会(文化庁補助事業)
「大山さんに魅せられて∼大山信仰 ●やまぶき会ふれあいクリスマス会
研 究 の 回 顧 と 展 望 ∼」時 12月13日 手話で交流しましょう 時 12月23日
(土)午前10時∼正午 場 中央公民館 (火)午前11時∼午後2時30分 場 伊勢
◇入場自由
原シティプラザ 費 1000円(小学生以
問 渡部薀95-1794
下 は500円 )申 12月11日( 木 )ま で に
電話かFAXで
●山とスキーの会スキーツアー
①山形蔵王スキーツアー②志賀高原 問 板寺薀 92-3484
スキーツアー 時 ①平成27年1月12日
(月)∼15日(木)②2月13日(金)∼15
みんなの伝言に掲載を希望する人は、
日( 日 )費 ①4万1500円 ②3万2500円
掲載希望号発行日の2カ月前から1カ月
前までに書面で広報広聴課へ。先着順
申 電話で問い合わせ先へ
に受け付けます。
問 小坂谷薀94-0976
第1074号 平成26
(2014)
年12月1日
8
12月は飲酒運転根絶強化月間です
乗る人に飲ませるあなたも犯罪者
この時季、お酒を飲む機会が多くなり
ます。飲酒運転は、重大事故につながる
悪質で危険な犯罪です。飲酒運転は
「し
ない、させない、ゆるさない」
を徹底しま
しょう。
チェロとバイオリンの素敵な演奏と季節の星空を楽しみます。ご家族、
友人とお出かけください。
と き
ところ
定 員
費 用
申込み
12月13日(土)午後3時50分~4時50分
子ども科学館プラネタリウム
100人
(申込順、小学校3年生以下は保護者同伴)
大人500円、4歳〜中学生200円
(観覧料)
電話で担当へ
92-3600
みち」
を中心とした市民協働
いわれなどを記した看板を立
によって行われています。
てる活動をしています。
「伊勢原の歴史を知っても
らいたい。そして、守り伝え
願いを込めて
ていきたい」
と語るメンバー
月末、伊勢原の中心だっ
こ うさ つ ば
(※)
」
の
の皆さんから、伊勢原に対す
たといわれる
「高札場
跡に、その来歴などを記した
る熱い思いがひしひしと伝
看板を設置する現場を訪ねま
わってきました。
した。設置する木製の看板は、
市森林組合の協力により、市
皆さんも、市内の古い道標
内の山から切り出した間伐材
と、そばに立つ新しい立て札
を製材してもらったものです。 に気づいたら、少し足を止め
この事業は
「アド・おおやま
て過去の風景に思いをはせて
みてください。これまでとは
少し違う
「いせはら」
が見えて
くるかもしれませんよ。
子ども科学館
歴史を守り、
伝えるために
「クリスマスほしぞらコンサート」
市民リポーター松藤広美 さん
プラネタリウム特別企画
私たちの住む伊勢原は、 気付きでしょうか。これらは、
江戸時代、大山詣りで大
かつて、まちを行き交う大山
変にぎわっていました。 講の人々や商人などのために
関東一円から大山へ至る
設置されたものです。
道として多くの人が通っ
これまで、道路の拡幅工事
てきた
「大山道」
には、石
などによって捨てられてしま
の道標が点在しています。 うこともあったという道標。
今回、これらの史跡を
残っているものも多くは風雨
守る
「アド・おおやまみ
にさらされ、朽
ち」
の活動をリポートし
ち果てようとし
ます。
ています。
「 ア ド・ お お
やまみち」
では、
これらの道標を
守るため、その
交通防犯対策課
看板は、
中央通り武道館入り口信号の北側に設置。
市史や当時の絵図から
この十字路が
「札の辻」
高札場跡と推定される旨が記されている。
朽ち果てる道標
皆さんは、一見
「 路傍
の石」
に見える道標にお
仲間同士で飲まない人
(ハンドルキー
パー)
を決め、その人はお酒を飲まず、仲
間を自宅まで送り届ける運動です。
〜
「アド・おおやまみち」
の活動〜
ハンドルキーパー運動にご協力を
9
暖房器具は正しく取り扱いましょう
これからの季節、次のことに注意して暖房器具を正しく取り扱い、
安全で快適に過ごしましょう。
※フィルターやファンガードなどの掃除は月に1〜2回行い、自動消火
装置は1シーズンに2〜3回、正しく作動するか確認しましょう
消防本部予防課 95-2118
※高 札場…江戸時 代、幕 府や領 主が
決 めた法 度 や 掟 書 な どを 木の板 札
に書き、人目をひくように高く掲
げられた場所
◇取扱説明書をよく読む
◇給油する場合は必ず消火してから行う
◇カーテンや寝具、洗濯物など燃えやすいもの
のそばでは使用しない
◇換気は、1時間に1〜2回、2分程度行う
◇就寝時や外出時には、必ず消火を確認する
◇日常の点検や手入れを怠らない
下平間地区にある庚申塔(こ
うしんとう)。
「右かなひ、
左
や は た」と 書 か れ て い る。
庚申塔とは、中国より伝来
した道教に由来する庚申信
仰に基づいて建てられた石
塔のこと。
広報紙は古紙を含んでおり、環境インクを使用しています