Download Vol.3(H.18_7発行)

Transcript
〈欧米編〉
世界の祭り
気候風土、
民族、
宗教を超えて、
世界中の人々が自然の
大いなる恵みに感謝する
食の
夢追人
辻クッキングスクール心斎橋校
校長:佐川進先生
かぼちゃ
農政
TOPICS
ポジティブリスト制度が施行
先進農業
事情
よりおいしい米づくりをめざし、
日々試行錯誤を繰り返す。
兵庫県丹波市氷上町:宮垣さん
富山市婦中町富川:こかご営農組合
高齢化が進む地域の
集落営農に取り組む。
岸ユキの
農業奮闘記
炎天下での草取りに害虫の駆除、
時間と手間ひまを惜しまず、
自然の恵みに感謝!
古紙配合率100%再生紙を
使用しています。
この印刷物は環境にやさしい植物性
大豆油インクを使用しています。
特 集 世 界 の 祭り
毎年秋になると、ニューヨーク マンハッタンの街中を行進する
ひときわ鮮やかなパレードの映像が、
アメリカからのニュースで紹介される。
感謝祭(サンクスギビングデイ)と呼ばれるこの祭りは、
元をただせば、新大陸アメリカに移住した
英国からの移民たちが、カボチャやトウモロコシなどの
作り方を教えてくれた、原住民のインディアンに
感謝する祭りだという。
気候風土、
民族、
宗
世界中の人々が自
恵みに感謝する
日本では稲作にまつわる祭りが、年中行事として
今日までさまざまな形で伝えられている。
他方、欧米諸国でも先人たちが苦労して育てた、
その土地土地における農産物の収穫祭が、
さまざまな形で今日まで受け継がれている。
今回の特集は、そんな海外の祭りの中から、
皆さんがご存知のいくつかを紹介したいと思う。
ジャック・オー・ランタン(カボチャちょうちん)
マンハッタンを行く感謝祭パレード
(シンデレラの馬車)
1
芳賀ライブラリー
特 集 世 界 の 祭り
ハロウィンの衣装を着た子供たち
さ
れ
て
い
る
。
込
ん
で
来
た
移
住
者
を
、
敵
対
視
し
て
い
た
戚
、
家
族
が
集
ま
っ
て
祝
う
。
り
の
シ
ン
ボ
ル
と
一
方
、
自
分
た
ち
の
土
地
に
無
断
で
入
り
ど
、
ア
メ
リ
カ
大
陸
独
特
の
素
材
を
使
い
、
親
も
の
が
、
こ
の
祭
穫
に
関
連
し
た
な
ど
の
秋
の
収
だ
し
た
と
い
わ
れ
て
い
る
。
れ
ず
伝
染
病
も
重
な
り
、
多
く
の
犠
牲
者
を
労
し
た
彼
ら
は
、
食
べ
物
が
満
足
に
食
べ
ら
焼
き
を
始
め
、
カ
ボ
チ
ャ
や
ト
ウ
モ
ロ
コ
シ
な
し
て
各
家
庭
の
食
卓
を
飾
る
。
七
面
鳥
の
丸
そ
の
食
事
は
、
今
日
も
伝
統
的
な
食
事
と
チ
ャ
や
カ
カ
シ
カ
ラ
ー
で
、
カ
ボ
な
ハ
ロ
ウ
ィ
ン
の
芳賀ライブラリー
ジ
色
が
伝
統
的
初
、
新
し
い
土
地
で
作
物
を
育
て
る
の
に
苦
住
者
、
開
拓
者
の
歴
史
に
重
な
る
。
移
住
当
こ
の
感
謝
祭
の
由
来
は
、
新
大
陸
へ
の
移
で
も
盛
大
な
パ
レ
ー
ド
が
繰
り
広
げ
ら
れ
る
。
と
さ
れ
て
い
る
。
感
謝
し
た
の
が
、
こ
の
感
謝
祭
の
始
ま
り
だ
者
た
ち
が
、
イ
ン
デ
ィ
ア
ン
を
食
事
に
招
い
て
そ
の
後
、
作
物
の
栽
培
に
成
功
し
た
移
住
黒
と
オ
レ
ン
を
開
く
と
い
う
。
ウ
ィ
ン
パ
ー
テ
ィ
ー
ビ
ン
グ
デ
イ
︶
。
ニ
ュ
ー
ヨ
ー
ク
の
マ
ン
ハ
ッ
タ
ン
で
お
こ
な
わ
れ
る
の
が
感
謝
祭
︵
サ
ン
ク
ス
ギ
毎
年
11
月
の
第
4
木
曜
日
に
全
米
各
地
の
作
り
方
を
教
え
た
と
い
う
。
見
か
ね
て
、
カ
ボ
チ
ャ
や
ト
ウ
モ
ロ
コ
シ
な
ど
し
か
し
、
移
住
者
の
余
り
に
悲
惨
な
様
子
を
持
ち
寄
り
、
ハ
ロ
感
謝
祭
︵
サ
ン
ク
ス
ギ
ビ
ン
グ
デ
イ
︶
の
が
原
住
民
の
ア
メ
リ
カ
ン
・
イ
ン
デ
ィ
ア
ン
。
め
た
お
菓
子
を
子
供
た
ち
は
集
供
た
ち
に
配
る
。
子
を
作
り
子
助新
け大
ら陸
れへ
たの
こ移
と住
を者
感が
謝イ
すン
デ
るィ
日ア
ン
に
カ
ボ
チ
ャ
の
菓
と
い
う
。
仮
面
を
被
り
、
魔
除
け
の
火
を
焚
い
て
い
た
う
。
人
々
は
、
こ
れ
ら
か
ら
身
を
守
る
た
め
に
魔
女
が
出
て
く
る
と
信
じ
ら
れ
て
い
た
と
い
て
い
た
。
そ
し
て
31
日
の
夜
に
は
死
者
の
霊
や
日
で
、
11
月
1
日
か
ら
新
年
に
な
る
と
さ
れ
1
軒
ず
つ
訪
問
す
る
。
そ
れ
ぞ
れ
の
家
で
は
、
ず
ら
す
る
ぞ
!
﹂
と
叫
び
な
が
ら
近
所
の
家
を
子
供
た
ち
が
﹁
お
菓
子
を
く
れ
な
き
ゃ
、
い
た
タ
ン
︶
を
作
り
、
魔
女
や
お
化
け
に
扮
装
し
た
て
お
化
け
ち
ょ
う
ち
ん
︵
ジ
ャ
ッ
ク
・
オ
ー
・
ラ
ン
カ
ボ
チ
ャ
を
く
り
ぬ
い
た
中
に
蝋
燭
を
立
て
ケ
ル
ト
人
の
暦
は
1
年
の
終
り
は
10
月
31
に
置
く
慣
わ
し
が
あ
る
。
入
れ
ら
れ
た
も
の
だ
と
い
わ
れ
て
い
る
。
で
怖
が
ら
せ
て
追
い
払
う
た
め
、
家
の
戸
口
族
の
収
穫
感
謝
祭
が
、
キ
リ
ス
ト
教
に
取
り
ハ
ロ
ウ
ィ
ン
を
祝
う
家
庭
で
は
、
カ
ボ
チ
ャ
の
ア
イ
ル
ラ
ン
ド
に
さ
か
の
ぼ
る
。
ケ
ル
ト
民
ハ
ロ
ウ
ィ
ン
。
そ
の
由
来
は
紀
元
前
5
世
紀
頃
前
日
、
10
月
31
日
に
行
わ
れ
る
伝
統
行
事
が
キ
リ
ス
ト
教
の
諸
聖
人
の
日
︵
万
聖
節
︶
の
が
今
日
ま
で
続
い
て
い
る
。
り
、
手
近
に
あ
る
カ
ボ
チ
ャ
で
代
用
し
た
の
へ
渡
っ
た
移
民
た
ち
は
、
そ
の
原
産
地
で
あ
ド
で
は
カ
ブ
が
使
わ
れ
て
い
た
が
、
ア
メ
リ
カ
ハ
ロ
ウ
ィ
ン
そ
の
仮
面
は
、
イ
ギ
リ
ス
や
ア
イ
ル
ラ
ン
何か
とぼ
なち
くゃ
ユの
ー不
モ気
ラ味
スな
お
化
け
が
ミュンヘン・オクトーバーフェストの巨大テントのビアホール
る
お
祭
り
で
あ
る
。
道化師たちを乗せて行進する西部劇スタイルの馬車
芳賀ライブラリー
置
さ
れ
、
大
人
か
ら
子
ど
も
ま
で
が
楽
し
め
ト
コ
ー
ス
タ
ー
な
ど
が
こ
の
祭
り
の
た
め
に
設
な
テ
ン
ト
群
の
ほ
か
、
メ
リ
ー
ゴ
ー
ラ
ン
ド
や
ジ
ェ
ッ
身
を
ま
と
っ
て
の
華
や
か
な
パ
レ
ー
ド
や
巨
大
た
と
い
う
説
も
あ
る
。
ル
を
一
斉
に
飲
み
干
さ
な
け
れ
ば
な
ら
な
か
っ
ビア樽を馬車に乗せてパレード
ドイツ観光局写真提供
3
オ
ク
ト
ー
バ
ー
フ
ェ
ス
ト
は
、
民
族
衣
装
に
に
新
し
い
ビ
ー
ル
を
仕
込
む
た
め
、
残
っ
た
ビ
ー
節
は
原
料
と
な
る
麦
の
収
穫
期
な
の
で
、
樽
す
る
と
い
わ
れ
て
い
る
。
ま
た
一
方
で
、
こ
の
季
王
の
結
婚
式
を
人
々
が
祝
っ
た
こ
と
に
由
来
る
こ
の
祭
り
。
始
ま
り
は
19
世
紀
の
始
め
、
国
今
年
2
0
0
6
年
で
1
7
3
回
目
を
迎
え
芳賀ライブラリー
飲
み
干
す
姿
は
壮
観
で
あ
る
。
り
の
大
き
な
ジ
ョ
ッ
キ
で
、
豪
快
に
ビ
ー
ル
を
も
建
て
ら
れ
、
訪
れ
た
人
々
が
1
リ
ッ
ト
ル
入
人
々
が
収
容
で
き
る
巨
大
な
テ
ン
ト
が
い
く
つ
ミ
ュ
ン
ヘ
ン
市
内
の
広
場
に
は
、
一
万
人
も
の
祭
り
で
あ
る
。
巨大テント内で一度にたくさんのジョッキを
運ぶウェートレス ドイツ観光局写真提供
間
中
に
飲
み
干
さ
れ
る
、
世
界
最
大
の
ビ
ー
ル
6
0
0
万
キ
ロ
リ
ッ
ト
ル
以
上
の
ビ
ー
ル
が
期
ル
好
き
が
の
べ
7
0
0
万
人
以
上
も
集
ま
り
、
ド
イ
ツ
国
内
は
も
と
よ
り
、
世
界
中
の
ビ
ー
受
け
継
が
れ
て
い
る
。
も
な
お
、
ビ
ー
ル
を
愛
す
る
国
民
に
脈
々
と
ら
れ
た
こ
の
法
律
﹁
ビ
ー
ル
純
粋
令
﹂
は
、
今
と
が
許
さ
れ
て
い
る
。
16
世
紀
の
始
め
に
作
開
か
れ
る
。
2
週
間
前
の
土
曜
日
か
ら
16
日
間
に
渡
っ
て
第
1
日
曜
日
が
最
終
日
に
な
る
よ
う
、
そ
の
で
作
っ
た
も
の
だ
け
を
、
ビ
ー
ル
と
名
乗
る
こ
し
て
大
麦
の
モ
ル
ト
、
ホ
ッ
プ
そ
し
て
水
だ
け
ド
イ
ツ
で
は
、
こ
の
歴
史
と
誇
り
を
大
切
に
ク
ト
ー
バ
ー
フ
ェ
ス
ト
。
開
催
期
間
は
10
月
の
で
、
毎
年
お
こ
な
わ
れ
る
ビ
ー
ル
祭
り
が
オ
た
る
ビ
ー
ル
の
産
地
で
あ
る
。
こ
の
ミ
ュ
ン
ヘ
ン
ド
イ
ツ
の
ミ
ュ
ン
ヘ
ン
は
、
世
界
に
も
名
だ
史
を
も
っ
た
酒
な
の
で
あ
る
。
記
録
が
あ
る
。
ビ
ー
ル
は
2
千
年
以
上
の
歴
ビ
ー
ル
に
近
い
飲
み
物
が
あ
っ
た
こ
と
を
示
す
か
の
ぼ
る
。
古
代
ロ
ー
マ
時
代
に
は
既
に
今
の
ミ
ュ
ン
ヘ
ン
・
オ
ク
ト
ー
バ
ー
フ
ェ
ス
ト
ド
イ
ツ
の
ビ
ー
ル
の
歴
史
は
紀
元
前
に
さ
世世
界界
最中
大か
のら
ビビ
ーー
ルル
祭好
りき
が
集
ま
る
、
2
特 集 世 界 の 祭り
ワぶ
イど
ンう
祭の
り収
一穫
色
に期
なに
るは
フ
。ラ
ン
ス
全
土
が
正装した利き酒騎士団のメンバー フランス政府観光局写真提供
ま
る
祭
り
で
、
町
中
が
ワ
イ
ン
一
色
に
染
ま
る
。
て
い
る
。
世
界
中
か
ら
ワ
イ
ン
愛
好
者
が
集
華
や
か
さ
か
ら
﹁
栄
光
の
3
日
間
﹂
と
呼
ば
れ
間
に
わ
た
っ
て
開
催
さ
れ
る
収
穫
祭
は
、
そ
の
都
市
。
毎
年
11
月
の
第
3
土
曜
日
か
ら
3
日
る
ボ
ー
ヌ
は
、
人
口
わ
ず
か
2
万
人
ほ
ど
の
小
﹁
ブ
ル
ゴ
ー
ニ
ュ
ワ
イ
ン
の
首
都
﹂
と
称
さ
れ
う
の
で
あ
る
。
ヤ
ー
︶
を
願
ン
テ
ー
ジ
イ
当
た
り
年
︵
ビ
作
、
ワ
イ
ン
の
ぶ
ど
う
の
豊
は
、
次
の
年
の
栄
光
の
3
日
間
に
世
界
中
が
注
目
す
る
イ
ン
の
王
﹂
と
並
び
称
さ
れ
る
ほ
ど
で
あ
る
。
下
ろ
し
、
人
々
間
﹂
は
幕
を
ば
れ
る
の
に
対
し
、
ブ
ル
ゴ
ー
ニ
ュ
ワ
イ
ン
は
﹁
ワ
こ
う
し
て
ブ
ル
ゴ
ー
ニ
ュ
の
﹁
栄
光
の
3
日
ボ
ル
ド
ー
ワ
イ
ン
が
﹁
ワ
イ
ン
の
女
王
﹂
と
呼
品
を
参
加
者
に
ふ
る
ま
う
。
ブ
ル
ゴ
ー
ニ
ュ
と
並
ぶ
名
産
地
、
ボ
ル
ド
ー
の
自
分
の
ワ
イ
ン
セ
ラ
ー
か
ら
持
ち
寄
っ
た
逸
る
白
ワ
イ
ン
﹁
シ
ャ
ブ
リ
﹂
な
ど
が
有
名
だ
。
ル
タ
ン
﹂
、
魚
介
類
と
の
相
性
が
良
い
と
さ
れ
コ
ン
テ
ィ
﹂
、
ナ
ポ
レ
オ
ン
が
好
ん
だ
﹁
シ
ャ
ン
ベ
著
名
人
が
数
多
く
招
待
さ
れ
、
そ
れ
ぞ
れ
が
村
で
収
穫
を
祝
う
大
晩
餐
会
が
開
か
れ
る
。
最
終
日
に
は
、
ボ
ー
ヌ
市
の
南
、
ム
ル
ソ
ー
も
超
高
級
赤
ワ
イ
ン
と
し
て
有
名
な
﹁
ロ
マ
ネ
・
を
左
右
す
る
と
も
い
わ
れ
て
い
る
。
ブ
ル
ゴ
ー
ニ
ュ
ワ
イ
ン
の
代
表
格
は
、
日
本
で
で
の
セ
リ
価
格
は
、
そ
の
年
の
ワ
イ
ン
の
相
場
世
界
中
に
知
ら
れ
て
い
る
。
ス
の
ワ
イ
ン
産
地
、
ブ
ル
ゴ
ー
ニ
ュ
の
収
穫
祭
は
そ
の
中
で
も
、
フ
ラ
ン
ス
国
内
で
ト
ッ
プ
ク
ラ
で
盛
り
上
が
る
、
秋
最
大
の
イ
ベ
ン
ト
で
あ
る
。
れ
ぞ
れ
の
地
方
の
郷
土
料
理
と
地
元
の
ワ
イ
ン
な
ア
ト
ラ
ク
シ
ョ
ン
が
繰
り
広
げ
ら
れ
る
。
そ
や
村
に
は
屋
台
が
立
ち
並
び
、
地
方
色
豊
か
ぶ
ど
う
と
ワ
イ
ン
の
収
穫
を
神
に
感
謝
し
、
町
の
ワ
イ
ン
産
地
で
収
穫
祭
が
始
ま
る
。
人
々
は
リ
テ
ィ
ー
に
寄
付
さ
れ
て
い
る
。
ま
た
、
こ
こ
来
で
、
今
日
で
は
得
ら
れ
た
収
益
は
全
て
チ
ャ
の
オ
ー
ク
シ
ョ
ン
を
お
こ
な
っ
た
の
が
そ
の
由
所
有
す
る
ぶ
ど
う
畑
か
ら
作
ら
れ
た
ワ
イ
ン
か
つ
て
、
そ
の
運
営
費
用
を
捻
出
す
る
た
め
に
、
医
療 15
施 世
設 紀
と の
し 中
て 頃
作 、
ら 貧
れ し
た い
こ 人
の 々
施 せ の
り
療 ょう た
院 いん め
。 の
の
オ
ー
ク
シ
ョ
ン
が
開
催
さ
れ
る
。
ま
り 2
、 日
ボ 目
ー は
ヌ
の 、
世
名 界
所 中
﹁
施せ か
り
療ょう ら
ワ
院いん イ
﹂ ン
で
ワ 商
イ が
ン 集
フ
ラ
ン
ス
国
内
で
は
、
9
月
に
入
る
と
、
各
地
ら
れ
て
い
る
。
世
界
中
か
ら
最
高
級
と
の
折
り
紙
が
つ
け
一
位
と
二
位
を
争
い
、
そ
の
品
質
に
お
い
て
は
な
か
で
も
、
ワ
イ
ン
は
生
産
量
で
イ
タ
リ
ア
と
フ
ラ
ン
ス
は
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
最
大
の
農
業
国
。
の
晩
餐
会
で
祭
り
の
幕
が
開
け
ら
れ
る
。
の
中
か
ら
選
ば
れ
、
赤
い
マ
ン
ト
で
正
装
し
て
ニ
ュ
ワ
イ
ン
の
発
展
と
向
上
に
貢
献
し
た
人
々
年
に
結
成
さ
れ
た
こ
の
騎
士
団
は
、
ブ
ル
ゴ
ー
も
つ
﹁
利
き
酒
騎
士
団
﹂
が
主
役
。
1
9
4
3
ワ
イ
ン
収
穫
祭
1
日
目
は
、
ク
ロ
・
ド
・
ヴ
ジ
ョ
城
に
本
拠
を
ぶどうの収穫風景 フランス政府観光局写真提供
5
民族衣裳に身を包んだ女性たちフランス政府観光局写真提供
4
特 集 食の夢追人
日本かぼちゃ
( 菊座かぼちゃ)
と西洋かぼちゃ
( 栗かぼちゃ)
■かぼちゃの煮物
《 材 料 》
( 4人分 )菊座かぼちゃ(日本かぼちゃ)400g〈 煮汁〉出汁カップ4、
みりん大さじ3、酒大さじ2、砂糖大さじ11/ 2 、薄口しょう油大さじ1、塩少々、追いが
つお適量〈飾り〉枝豆(茹でたむき実)適量、針しょうが適量
《作り方》①かぼちゃは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る。皮目を薄く
そいでおけば火が通りやすく、見た目もきれい。②鍋に出汁とかぼちゃを入れて強
火にかける。煮立ったら、酒とみりん、砂糖を加え、追いがつおをして紙ぶたをし弱
火で煮る。③かぼちゃにくしが通るようになれば、薄口しょう油と塩を加えて味をと
とのえ、
さっと煮含める。④器にかぼちゃを盛り、枝豆を散らし、針しょうがを乗せる。
《調理のポイント》①日本かぼちゃは、始めは火が通りにくいが一旦通ると後は早
い。煮崩れないように注意すること。②日本かぼちゃは甘味が少ないため砂糖で
甘味を補う。甘味がくどくならないよう薄口しょう油と塩とで味を引き締めるのがコツ。
■かぼちゃの冷製スープ
《 材 料 》
(4人分)西洋かぼちゃ(栗かぼちゃ)300g、タマネギ1/ 2 個、パセリの
みじん切り少々〈スープ〉ブイヨンカップ2、牛乳カップ2、バター大さじ4、小麦粉
大さじ2、塩・こしょう各適量
《 作り方 》①かぼちゃは皮をむいて薄切りにし、タマネギも薄切りにする。②鍋を
熱してバターを溶かしてタマネギを炒め、かぼちゃも加えて炒める。③②に小麦粉
を振り入れ、焦がさないように炒めてからブイヨンを加えて煮込む。④かぼちゃが
柔らかくなれば煮汁をこして、裏ごしする。
(ジューサーにかけても良い)こした材
料は鍋に戻して火にかけ、牛乳を加えてから塩・こしょうで味付け、弱火で少し煮る。
⑤火を止めた後、冷たく冷やして器に注いでパセリを散らす。
《調理のポイント》小麦粉を加えて炒める時は、焦がさないようにじっくりと香ばし
くなるまで炒めるのがコツ。炒め方が足りないと糊のようになる。
飯
に
合
う
か
ら
だ
ろ
う
。
家
庭
料
理
的
な
濃
い
目
の
味
付
け
が
、
ご
を
多
く
含
む
た
め
甘
味
が
強
い
と
い
う
。
と
い
わ
れ
て
い
る
。
こ
の
こ
と
か
ら
、
カ
ン
ボ
ト
ガ
ル
人
が
カ
ン
ボ
ジ
ア
か
ら
持
っ
て
来
た
れ
る
の
は
天
文
十
年
︵
1
5
4
1
年
︶
。
ポ
ル
か
ぼ
ち
ゃ
が
日
本
に
伝
え
ら
れ
た
と
さ
と
し
た
先
人
た
ち
の
知
恵
だ
っ
た
の
だ
ろ
う
。
の
少
な
い
冬
に
、
貴
重
な
栄
養
を
補
お
う
よ
い
と
い
わ
れ
て
き
た
の
は
、
緑
黄
色
野
菜
昔
か
ら
、
冬
至
に
か
ぼ
ち
ゃ
を
食
べ
る
と
目
さ
れ
て
よ
い
野
菜
だ
。
B1
、
B2
、
E
、
カ
ロ
チ
ン
も
多
く
、
も
っ
と
注
れ
に
く
い
の
が
特
長
だ
。
そ
の
他
、
ビ
タ
ミ
ン
ん
に
包
ま
れ
て
い
る
た
め
、
加
熱
し
て
も
壊
と
く
に
か
ぼ
ち
ゃ
の
ビ
タ
ミ
ン
C
は
、
で
ん
ぷ
は
ト
マ
ト
と
同
じ
く
ら
い
含
ま
れ
て
い
る
。
ビ
タ
ミ
ン
A
は
青
菜
類
と
、
ビ
タ
ミ
ン
C
が
こ
の
か
ぼ
ち
ゃ
な
の
で
あ
る
。
ジ
で
加
熱
す
る
こ
と
を
お
勧
め
す
る
。
丸
の
そ
れ
で
も
怖
い
と
い
う
方
に
は
電
子
レ
ン
が
、
そ
れ
で
も
か
な
り
の
力
が
必
要
に
な
る
。
ど
を
敷
い
て
動
か
な
い
よ
う
に
す
れ
ば
い
い
か
ぼ
ち
ゃ
が
日
本
か
ぼ
ち
ゃ
よ
り
で
ん
ぷ
ん
の
が
水
分
と
で
ん
ぷ
ん
の
バ
ラ
ン
ス
。
西
洋
か
ぼ
ち
ゃ
の
お
い
し
さ
の
決
め
手
と
な
る
て
来
た
。
が
徐
々
に
市
場
を
席
巻
す
る
よ
う
に
な
っ
れ
る
よ
う
に
な
り
、
甘
味
が
強
い
こ
の
品
種
ち
ゃ
が
移
入
さ
れ
て
、
北
海
道
な
ど
で
作
ら
そ
の
後
、
明
治
時
代
に
な
っ
て
西
洋
か
ぼ
が
日
本
か
ぼ
ち
ゃ
の
原
型
に
な
っ
た
。
も
貴
重
な
農
作
物
で
あ
っ
た
と
い
う
。
こ
れ
可
能
な
た
め
、
非
常
時
の
保
存
食
と
し
て
が
か
か
ら
ず
、
収
量
が
多
く
長
期
保
存
も
天てん 保ぽう 日
の 本
飢きき で
一
饉ん 般
以 的
後 に
の 食
こ べ
と ら
。 れ
栽 始
培 め
に た
手 の
間 は
、
た
と
い
う
説
が
あ
る
。
ジ
ア
が
転
化
し
て
訛
っ
て
か
ぼ
ち
ゃ
に
な
っ
ゃ
に
タ
マ
ネ
ギ
の
甘
味
と
、
牛
乳
の
コ
ク
を
﹁
か
ぼ
ち
ゃ
の
冷
製
ス
ー
プ
﹂
は
、
か
ぼ
ち
く
と
、
ひ
ん
や
り
さ
っ
ぱ
り
と
食
べ
ら
れ
る
。
ス
な
煮
物
。
夏
に
は
冷
蔵
庫
で
冷
や
し
て
お
包
丁
を
入
れ
る
と
き
は
、
濡
れ
布
巾
な
皮
の
硬
さ
が
女
性
に
は
な
か
な
か
手
強
い
。
そ
の
大
き
さ
、
重
さ
、
そ
し
て
何
と
い
っ
て
も
に
は
主
婦
た
ち
か
ら
敬
遠
さ
れ
が
ち
で
あ
る
。
こ
の
か
ぼ
ち
ゃ
も
近
年
、
そ
の
栄
養
価
の
割
味
わ
い
で
あ
る
。
よ
い
甘
味
が
引
き
出
さ
れ
て
実
に
繊
細
な
じ
っ
く
り
煮
含
め
る
と
、
か
ぼ
ち
ゃ
の
ほ
ど
か
な
か
染
み
込
み
に
く
い
。
薄
味
の
出
汁
で
ち
ゃ
は
水
分
を
多
く
含
む
た
め
、
味
が
な
ば
一
人
前
だ
と
い
わ
れ
て
い
る
。
日
本
か
ぼ
か
ぼ
ち
ゃ
の
煮
物
が
作
れ
る
よ
う
に
な
れ
味
の
日
本
か
ぼ
ち
ゃ
だ
が
、
日
本
料
理
で
は
こ
う
し
て
、
西
洋
か
ぼ
ち
ゃ
に
押
さ
れ
気
硬
い
皮
も
電
子
レ
ン
ジ
で
柔
ら
か
く
の
程
よ
い
甘
味
が
味
わ
え
る
オ
ー
ソ
ド
ッ
ク
﹁
か
ぼ
ち
ゃ
の
煮
物
﹂
は
、
日
本
か
ぼ
ち
ゃ
を
最
も
引
き
出
す
も
の
を
紹
介
す
る
。
か
ぼ
ち
ゃ
︶
を
材
料
に
、
そ
れ
ぞ
れ
の
風
味
ゃ
︵
菊
座
か
ぼ
ち
ゃ
︶
と
西
洋
か
ぼ
ち
ゃ
︵
栗
今
回
紹
介
す
る
料
理
は
、
日
本
か
ぼ
ち
材
料
と
し
て
重
宝
さ
れ
て
い
る
。
め
た
り
、
揚
げ
た
り
、
パ
イ
や
ス
ー
プ
な
ど
の
れ
る
食
材
で
あ
る
。
煮
る
の
は
も
ち
ろ
ん
炒
食
、
洋
食
、
中
華
と
あ
ら
ゆ
る
料
理
で
使
わ
か
ぼ
ち
ゃ
は
世
界
各
地
で
栽
培
さ
れ
、
和
*
簡
単
に
切
れ
る
く
ら
い
柔
ら
か
く
な
る
。
2
分
く
ら
い
を
め
ど
に
加
熱
す
れ
ば
包
丁
で
ま
ま
な
ら
5
分
く
ら
い
、
カ
ッ
ト
し
て
あ
れ
ば
室
で
保
存
す
る
。
り
除
き
、
ラ
ッ
プ
を
か
け
て
冷
蔵
庫
の
野
菜
・
カ
ッ
ト
し
た
も
の
な
ら
、
種
と
ワ
タ
を
取
3
∼
4
ヶ
月
の
保
存
が
可
能
。
・
丸
ご
と
の
も
の
は
、
そ
の
ま
ま
冷
暗
所
で
︿
保
存
方
法
﹀
お
い
し
い
。
が
完
熟
し
て
い
て
、
甘
味
が
増
し
て
ぼ
ん
で
い
て
、
ひ
び
が
入
っ
て
い
る
も
の
・
丸
ご
と
の
も
の
は
ヘ
タ
の
周
り
が
く
ま
り
、
果
肉
が
色
鮮
や
か
な
も
の
を
。
・
カ
ッ
ト
し
て
あ
る
も
の
は
、
種
が
ぎ
っ
し
り
詰
︿
か
ぼ
ち
ゃ
の
選
び
方
﹀
冬
に
は
熱
い
ま
ま
味
わ
っ
て
も
よ
い
。
加
え
た
ス
ー
プ
。
夏
は
き
り
っ
と
冷
や
し
て
、
し
い
栄
養
素
が
豊
富
に
含
ま
れ
て
い
る
の
止
め
ら
れ
な
い
お
父
さ
ん
に
と
っ
て
、
う
れ
と
こ
ろ
が
、
お
酒
も
タ
バ
コ
も
な
か
な
か
に
と
っ
て
苦
手
だ
と
い
う
人
が
多
い
。
そ
の
甘
味
は
、
逆
に
、
お
酒
の
好
き
な
男
性
大
好
物
だ
と
い
わ
れ
て
い
る
。
女
性
が
好
む
あ
る
よ
う
に
、
か
ぼ
ち
ゃ
は
昔
か
ら
女
性
の
﹁
い
も
た
こ
な
ん
き
ん
﹂
と
い
う
言
葉
が
か
ぼ
ち
ゃ
は
女
性
の
大
好
物
代
表
選
手
﹁
か
ぼ
ち
ゃ
﹂
。
緑
黄
色
野
菜
の
和
・
洋
・
中
ど
ん
な
料
理
に
も
合
う
、
日本かぼちゃ
料理制作・監修
(菊座かぼちゃ)
佐川 進 先生
昭和15年生まれ 昭和35年辻学
園に入校 辻学園調理技術専門
学校日本料理主任教授 辻クッ
キングスクール心斎橋校 校長
西洋かぼちゃ
(栗かぼちゃ)
ポジティブリスト制度とは
どんな制度ですか?
食品衛生法が改正され、全食品の農
薬・飼 料 添 加 物 及び動 物 用 医 薬 品
の残留基準が設定され、全ての農薬等を対象
とした制度です。残留基準の設定は、国際基
準を参考にするほか、参考基準のないものに
ついても0.01ppmとする一律の基準が設定さ
れました。
■食品に残留する農薬・飼料添加物及び動物用医薬品 の規制イメージ
これまでの制度
農薬・飼料添加物及び
動物用医薬品
食品の成分に係る規格 2 5 0 農 薬、3 3 動 物
(残留基準)が定められ 用医薬品等に残留
基準を設定
ているもの
残留基準を超えて農
薬 等が 残 留する食
品の販売等を禁止
農薬等が残留していても
基本的に販売禁止等の
規制はない
食品の成分に係る規格
(残留基準)が定められ
ていないもの
平成18年5月29日以降の制度
農薬・飼料添加物及び動物用医薬品
残留基準を超えて
農薬等が残留する
食品の販売等を禁止
食品の成分に係る規格(残留
基準)
が定められているもの
(800
農薬等)
ポジティブリスト制度の施行までに、農
薬取締法に基づく基準、国際基準、欧
米の基準等を踏まえた基準を設定
食品の成分に係る規格(残留
基準)が定められていないもの
人の健康を損なうおそれのない量とし
て厚生労働大臣が一定量を告示
一定量(0.01ppm)を
超えて残留する食品の
販売等を禁止
厚生労働大臣が指定する物
質(65農薬等)
人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものを告示
ポジティブリスト制度の
対象外
登録等と同時の残留
基準設定など残留基
準設定の促進
以下、農薬についての ポジティブリスト制度に ついての内容を紹介します。
規制が強化されたと
聞きましたが…?
今までは、残留農薬基準が設定され
ていない農薬は規制の対象外でした。
新しい制度では、全ての農薬に対して作物ご
との残留農薬基準が設定され、全てが規制の
対象となりました。
(右表のとおり)
■ポジティブリスト制度導入前後の農薬の基準値イメージ
(農薬Aの例示)
従来制度
導入後
米
0.5ppm
従 来どおり
りんご
0.1ppm
従 来どおり
きゅうり
キャベ ツ
生産農家は何を心がけ
たらよいですか?
基 準 無し
0.2ppm
(検出されても違反でない)
(国際基準値を参考に設定)
基 準 無し
一律基準(0.01ppm)
を超過すれば違反
(検出されても違反でない)
9
例えば、
自分の作物に使用している登録農薬が、
うっかり隣のほ場の違う作物に付着してしまっ
た場合、その農薬の残留量が隣の作物に設定されてい
る残留基準値を超えてしまうと、その作物は出荷停止・
回収となります。また、同じほ場で混植している場合でも
起こる可能性があるため注意が必要です。
農薬の散布で、特に注意しなければ
ならないことは何ですか?
散布しようとする作物だけでなく、周辺の作物
にも十分に気を配り、飛散防止に努めてください。
特に、スピードスプレーヤなどを使用する場合は、できる
だけ飛散が少なくなるように工夫して散布してください。
また、周辺の栽培者との連携を密にしてください。
農家の方には、農薬の安全使用、飛散防止について再認識 していただき、食の安全・安心を心がけましょう。
農薬の安全使用5か条
①農薬の使用基準を守ってください。
②きちんと防 除日誌を記 帳して防 除
記録を残してください。
③農薬散布をする時は、風の有無を
確認したり、散布機の圧力を調整
するなどして、他の作 物に農 薬が
飛散しないように十分注意してくだ
さい。
新制度によりどんなことが
心配されているのですか?
農薬の飛散防止5か条
● 農薬の使用方法を守りましょう。
● 風のない時を選んで散布。
● 飛散しにくい剤型を選びましょう。
●作物の近くで散布し、
散布の方向や位置に気をつける。
● 散布器具の洗浄はしっかりと。
●自分の畑のまわりの作物に気をつけましょう。
● 隣り近所との連絡をまめにしましょう。
● 散布機の圧力と風量は強すぎないように。
● 散布量は多すぎないように。
しゃへい
● 飛散の少ないノズル使用や遮蔽シート、
網目ネットを
設置しましょう。
8
先 進 農 業 事 情
角
の
氷
上
町
に
宮
垣
富
男
さ
ん
が
経
営
す
の
幸
に
も
恵
ま
れ
た
地
域
で
あ
る
。
そ
の
一
れ
、
農
作
物
以
外
に
も
、
松
茸
や
栗
な
ど
山
誕
生
し
た
丹
波
市
。
周
囲
を
山
々
に
囲
ま
き
る
無
農
薬
の
米
づ
く
り
を
始
め
ま
し
た
。
ま
し
た
の
で
、
安
定
し
た
収
入
が
期
待
で
な
る
減
反
政
策
の
変
更
な
ど
に
影
響
さ
れ
業
の
受
託
か
ら
ス
タ
ー
ト
。
そ
の
後
、
度
重
大
型
機
械
を
導
入
し
て
30
ha
の
刈
取
り
作
﹁
専
業
で
始
め
た
の
が
昭
和
52
年
で
す
。
員
制
の
宅
配
サ
ー
ビ
ス
会
社
、
東
京
の
﹁
ら
全
て
自
分
で
販
売
。
そ
の
7
割
近
く
を
会
宮
垣
さ
ん
は
、
収
穫
し
た
コ
シ
ヒ
カ
リ
を
を
重
ね
、
自
家
製
ぼ
か
し
肥
料
で
の
コ
シ
ヒ
わ
り
、
平
成
6
年
か
ら
自
然
農
法
の
研
究
宮
垣
さ
ん
は
米
の
無
農
薬
栽
培
に
こ
だ
∼
6
年
経
っ
て
か
勉
強
し
ま
し
た
。
で
も
実
際
に
は
、
3
年
位
参
加
し
て
、
米
ぬ
か
除
草
な
ど
い
ろ
い
ろ
と
そ
れ
ま
で
自
然
農
法
の
研
究
会
な
ど
に
が
、
手
間
の
か
か
る
無
農
薬
米
を
、
採
算
的
し
て
い
る
の
は
、
知
人
か
ら
の
紹
介
も
あ
る
関
西
で
は
な
く
、
あ
え
て
関
東
に
出
荷
運搬に、代掻きにマルチに活用されているエコトラEF322V
た
と
実
感
さ
せ
ら
れ
ま
す
。
薬
栽
培
も
厳
し
い
競
争
社
会
に
な
っ
て
き
に
今
回
は
何
点
と
数
値
が
出
ま
す
。
無
農
ン
プ
ル
デ
ー
タ
を
持
っ
て
い
て
、
出
荷
の
た
び
て
る
し
、
ら
で
ぃ
っ
し
ゅ
ぼ
ー
や
も
食
味
の
サ
か
な
い
と
考
え
、
自
前
で
ぼ
か
し
肥
料
を
の
土
地
に
合
っ
た
肥
料
は
自
分
で
作
る
し
勉
強
会
に
参
加
す
る
宮
垣
さ
ん
は
、
自
分
小 こい
わ
祝 いじ
塾 ゅく
︵
ジ
ャ
パ
ン
バ
イ
オ
フ
ァ
ー
ム
︶
の
日
は
そ
う
遠
く
な
い
は
ず
だ
。
ん
の
熱
い
思
い
が
、
完
璧
な
形
で
描
か
れ
る
人
に
食
べ
て
も
ら
い
た
い
﹂
と
い
う
宮
垣
さ
﹁
安
全
で
お
い
し
い
米
を
も
っ
と
多
く
の
取
引
先
の
米
屋
さ
ん
も
食
味
計
を
持
っ
ト
を
占
め
る
よ
う
に
な
っ
て
き
ま
し
た
。
た
り
前
。
旨
味
、
お
い
し
さ
が
大
き
な
ウ
ェ
ー
こ
ろ
が
、
今
で
は
安
全
な
無
農
薬
栽
培
は
当
い
れ
ば
大
丈
夫
だ
と
考
え
て
い
ま
し
た
。
と
﹁
こ
れ
ま
で
は
、
無
農
薬
の
米
さ
え
作
っ
て
そ
れ
に
合
う
施
肥
の
設
計
も
し
て
く
れ
る
。
簡
易
な
が
ら
土
壌
分
析
を
し
て
く
れ
、
受
け
る
こ
と
が
で
き
る
の
が
大
き
い
と
い
う
。
乗
り
切
ろ
う
と
考
え
て
い
る
。
の
コ
ス
ト
を
削
減
し
、
厳
し
い
経
営
環
境
を
欲
的
に
お
こ
な
う
一
方
、
さ
ま
ざ
ま
な
資
材
り
お
い
し
い
米
作
り
へ
の
取
り
組
み
を
意
は
現
状
の
価
格
を
維
持
す
る
た
め
に
、
よ
米
の
価
格
が
下
落
す
る
中
、
宮
垣
さ
ん
日
々
勉
強
で
す
ね
。
﹂
だ
必
要
で
す
。
十
何
年
経
っ
て
も
い
ま
だ
に
の
市
場
開
拓
な
ど
の
経
営
努
力
が
ま
だ
ま
給
し
た
り
、
輸
送
コ
ス
ト
の
安
い
関
西
圏
で
う
に
な
っ
て
き
ま
し
た
が
、
肥
料
を
全
て
自
か
コ
ン
ス
タ
ン
ト
に
2
石
を
超
え
ら
れ
る
よ
今は使わなくなった田植機に水田除草機を取付け除草する宮垣さん
は
盆
地
な
の
で
イ
モ
チ
が
出
や
す
く
、
収
量
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
た
だ
、
こ
の
辺
り
最
近
で
は
土
も
苗
も
思
っ
た
通
り
に
で
き
完
熟
の
コ
ツ
が
よ
う
や
く
分
か
っ
て
き
て
、
作
り
が
う
ま
く
い
き
ま
せ
ん
で
し
た
。
さ
れ
た
り
も
し
ま
し
た
ね
。
な
か
な
か
苗
た
り
と
か
、
天
候
や
気
候
に
大
き
く
左
右
め
、
土
が
熱
を
持
ち
水
分
を
吸
収
し
な
か
っ
ま
し
た
。
堆
肥
が
完
熟
し
て
い
な
か
っ
た
た
有
機
に
す
る
た
め
、
何
度
も
試
行
錯
誤
し
イ
ン
ト
で
す
。
と
く
に
苗
床
の
土
を
完
全
﹁
無
農
薬
栽
培
は
土
作
り
が
最
大
の
ポ
ノ
酸
が
豊
富
に
含
ま
れ
て
い
る
と
い
う
。
う
え
米
の
糖
度
を
増
す
ミ
ネ
ラ
ル
や
ア
ミ
ら
、
納
品
の
帰
り
に
積
ん
で
帰
る
。
安
価
な
て
い
る
。
米
ぬ
か
は
取
引
先
の
米
屋
さ
ん
か
出
す
た
め
に
米
ぬ
か
を
加
え
て
完
熟
さ
せ
田植え作業中の剛さん
2次発酵中の宮垣さんオリジナルのぼかし肥料
も
の
を
町
内
で
調
達
し
、
さ
ら
に
旨
味
を
鶏
糞
を
コ
ン
ポ
ス
ト
で
1
次
発
酵
さ
せ
た
購
入
す
る
よ
り
も
コ
ス
ト
は
は
る
か
に
安
い
。
作
り
始
め
た
。
も
ち
ろ
ん
手
間
は
か
か
る
が
、
完
熟
の
ぼ
か
し
肥
料
を
作
る
。
全
て
ほ
場
、
作
物
に
表
現
さ
れ
る
と
い
う
。
自
分
の
土
地
に
合
わ
せ
た
だ
と
考
え
て
い
る
。
作
り
手
の
夢
や
希
望
が
、
宮
垣
さ
ん
は
、
﹁
田
ん
ぼ
は
キ
ャ
ン
バ
ス
﹂
富
に
持
っ
て
い
て
、
適
切
な
指
導
、
助
言
を
つ
。
そ
の
う
え
、
有
機
栽
培
の
ノ
ウ
ハ
ウ
を
豊
に
見
合
う
条
件
で
買
っ
て
も
ら
え
る
の
が
一
め
の
必
須
条
件
に
な
る
と
思
い
ま
す
。
﹂
し
い
米
を
提
供
で
き
る
か
が
生
き
残
る
た
こ
れ
か
ら
は
安
全
な
う
え
、
い
か
に
お
い
算
的
に
キ
ツ
イ
で
す
。
最
近
に
な
っ
て
何
と
い
く
ら
単
価
が
高
く
て
も
、
こ
れ
で
は
採
は
大
丈
夫
で
し
た
が
、
5
で
ぃ
っ
し
ゅ
ぼ
ー
や
﹂
に
出
荷
し
て
い
る
。
こ
だ
わ
り
の
米
作
り
に
挑
む
。
お
い
し
さ
の
デ
ー
タ
化
の
時
代
無
農
薬
の
米
づ
く
り
に
着
手
。
兵
庫
県
の
中
央
部
、
新
し
く
合
併
し
て
ん
の
3
人
で
取
り
組
ん
で
い
る
。
こ
れ
ま
で
の
苦
労
を
振
り
返
る
宮
垣
さ
ん
。
安
定
し
た
経
営
を
め
ざ
し
て
り
の
作
業
を
受
託
、
奥
さ
ん
と
次
男
の
剛
さ
石
︶
7
a
、
小
豆
を
1
ha
。
ほ
か
に
も
10
ha
余
農
薬
栽
培
が
11
ha
。
そ
し
て
酒
米
︵
五
百
万
く
目
処
が
つ
い
た
と
い
う
感
じ
で
す
。
﹂
と
、
の
後
、
水
田
除
草
機
を
導
入
し
て
よ
う
や
ら
は
も
う
雑
草
と
の
格
闘
で
し
た
ね
。
そ
的
に
は
平
均
2
石
で
す
ね
。
宮垣富雄さんと奥様のすみ子さん、次男の剛さん
規
模
:
る
宮
垣
農
産
が
あ
る
。
カ
リ
の
栽
培
、
販
売
を
お
こ
な
っ
て
い
る
。
無
農
薬
栽
培
の
コ
シ
ヒ
カ
リ
は
7
ha
、
減
水
稲
︵
コ
シ
ヒ
カ
リ
18
ha
、
酒
米
7
a
︶
、
小
豆
1
ha
、
作
業
受
託
10
ha
兵
庫
県
丹
波
市
氷
上
町
︱
宮
垣
富
男
さ
ん
︵
58
歳
︶
日よ無
々り農
試お薬
行い栽
錯し培
い
誤 は
米
をづも
繰くう
りり当
返をた
すめり
。ざ前
し、
、
従
来
の
や
り
方
に
独
自
の
工
夫
を
施
し
て
営
農
さ
れ
て
い
る
方
々
で
す
。
稲
作
、
畑
作
そ
し
て
酪
農
の
分
野
で
、
自
分
の
意
志
で
選
ん
だ
農
業
に
誇
り
を
持
ち
、
農
業
に
取
り
組
ん
で
お
ら
れ
る
人
た
ち
を
紹
介
す
る
ペ
ー
ジ
で
す
。
こ
の
﹃
先
進
農
業
事
情
﹄
で
は
、
全
国
各
地
で
意
欲
的
に
先 進 農 業 事 情
ン
ス
で
す
。
コ
ン
バ
イ
ン
は
何
か
あ
れ
ば
す
あ
と
大
事
な
こ
と
は
、
日
頃
の
メ
ン
テ
ナ
も
つ
な
が
り
ま
す
か
ら
ね
。
こ
と
は
、
結
果
的
に
耐
用
年
数
の
延
長
に
き
ま
す
。
作
業
時
間
が
短
縮
す
る
と
い
う
と
で
、
1
ha
以
上
の
ほ
場
で
も
一
気
に
片
付
ク
ラ
ス
上
の
エ
ン
ジ
ン
の
も
の
を
入
れ
た
こ
金
額
的
に
70
∼
80
万
円
の
差
な
ら
、
1
た
。
ほ
場
整
備
が
進
み
、
周
辺
の
集
落
で
も
ら
、
平
成
12
年
頃
か
ら
検
討
を
始
め
ま
し
さ
れ
る
と
い
う
。
て
J
A
に
供
出
さ
れ
、
関
東
方
面
に
出
荷
収
穫
し
た
米
は
保
有
米
を
除
い
て
す
べ
現
状
。
何
と
か
し
な
け
れ
ば
と
い
う
思
い
か
植
が
3
ha
と
、
て
ん
た
か
く
が
5
ha
。
業
能
率
は
上
が
る
し
、
年
配
の
方
の
身
体
﹁
確
か
に
資
金
的
に
は
大
変
で
す
が
、
作
は
思
い
切
っ
て
大
型
を
導
入
し
た
と
い
う
。
れ
ば
い
け
な
い
。
そ
の
た
め
作
業
用
の
機
械
作
業
で
き
る
と
き
に
一
気
に
片
付
け
な
け
に
、
天
候
に
も
大
き
く
左
右
さ
れ
る
た
め
、
る
た
め
、
作
業
は
土
日
に
集
中
す
る
。
さ
ら
組
合
員
は
そ
の
ほ
と
ん
ど
が
兼
業
で
あ
大
型
機
械
を
導
入
。
作
業
の
省
力
化
、
効
率
化
の
た
め
同
じ
に
な
り
ま
す
ね
。
﹂
合
長
。
右から数川敏男組合長と数川鉄夫委員長と
(株)中村商店 中村広義さん
状
態
も
均
等
に
な
り
、
収
穫
時
期
も
ほ
ぼ
水
管
理
が
き
ち
ん
と
し
て
あ
れ
ば
生
育
の
今
一
番
重
要
な
問
題
で
す
。
﹂
と
数
川
組
組
合
の
後
継
者
を
探
す
こ
と
が
、
私
た
ち
理
が
と
く
に
大
事
で
す
か
ら
ね
。
ま
し
た
。
水
田
の
場
合
は
、
防
除
な
ど
水
管
責
任
を
持
っ
て
管
理
す
る
水
当
番
を
決
め
﹁
み
ん
な
で
話
し
合
っ
て
、
水
を
一
元
的
に
、
に
後
を
任
せ
る
時
期
だ
と
思
い
ま
す
。
こ
の
落
の
こ
と
を
大
局
的
に
考
え
て
く
れ
る
人
ろ
定
年
に
な
り
ま
す
。
会
社
の
こ
と
や
集
私
も
数
川
鉄
夫
さ
ん
も
65
歳
、
そ
ろ
そ
ず
れ
た
り
し
た
こ
と
も
あ
っ
た
と
い
う
。
生
育
が
不
十
分
だ
っ
た
り
、
収
穫
時
期
が
て
い
た
た
め
、
管
理
に
ば
ら
つ
き
が
あ
り
、
そ
れ
ま
で
は
各
ほ
場
の
持
ち
主
に
任
せ
感
覚
を
持
つ
こ
と
が
大
事
で
す
。
の
た
め
に
は
組
合
員
全
員
が
、
経
営
的
な
は
法
人
化
し
よ
う
と
考
え
て
い
ま
す
。
そ
﹁
私
た
ち
は
こ
の
組
合
を
、
平
成
20
年
に
当
番
を
新
た
に
決
め
た
そ
う
だ
。
に
大
き
く
影
響
す
る
た
め
、
昨
年
か
ら
水
ま
た
、
水
稲
の
水
管
理
が
収
量
や
品
質
備
委
員
長
の
数
川
鉄
夫
さ
ん
は
い
う
。
と
、
自
ら
オ
ペ
レ
ー
タ
ー
も
す
る
、
ほ
場
整
点
検
を
徹
底
す
る
よ
う
に
し
て
い
ま
す
。
﹂
る
肥
料
、
農
薬
ま
で
規
定
さ
れ
て
い
る
。
う
人
、
次
の
作
業
内
容
を
考
え
た
整
備
・
る
た
め
、
播
種
・
収
穫
の
時
期
か
ら
使
用
す
定
が
あ
る
と
い
う
。
品
質
の
均
一
化
を
は
か
自
分
の
作
業
だ
け
で
は
な
く
、
次
に
使
ぐ
に
30
∼
40
万
の
費
用
が
か
か
り
ま
す
。
栽
培
に
つ
い
て
は
J
A
の
き
め
細
か
な
規
こ
と
も
あ
り
ま
す
。
﹂
と
組
合
長
。
間
で
す
が
、
繁
忙
期
に
は
10
時
間
に
も
な
る
男
女
問
わ
ず
に
時
給
制
で
、
基
本
は
8
時
す
る
た
め
に
集
落
営
農
の
組
織
﹁
こ
か
ご
﹁
こ
の
集
落
も
ど
こ
と
も
同
じ
で
、
高
齢
水
稲
は
コ
シ
ヒ
カ
リ
の
直
播
が
16
ha
、
移
政
策
を
見
込
ん
で
麦
を
す
る
予
定
だ
と
い
う
。
水
稲
と
大
豆
、
来
年
か
ら
は
品
目
横
断
的
現
在
の
経
営
規
模
は
約
32
ha
。
栽
培
は
場
合
は
天
候
に
左
右
さ
れ
る
た
め
、
土
日
理
も
何
か
と
楽
で
す
ね
。
と
く
に
水
稲
の
の
方
が
厳
密
な
時
給
計
算
が
で
き
て
、
管
組合事務所全景
の
こ
と
を
考
え
る
と
正
解
で
し
た
ね
。
営
農
組
合
﹂
を
立
ち
上
げ
た
。
化
が
進
む
一
方
で
後
継
者
が
い
な
い
と
い
う
が
休
み
と
は
限
り
ま
せ
ん
か
ら
ね
。
高
齢
化
す
る
地
域
農
業
を
存
続
、
活
性
化
さ
ん
は
話
し
て
く
れ
た
。
ド
を
置
い
て
時
間
管
理
を
し
て
い
ま
す
。
そ
平
成
13
年
3
月
、
婦
中
町
富
川
地
区
は
17
年
に
富
山
市
と
合
併
し
た
。
当 こ
時 ぎ
を つ
振 け
り た
の
返
っ が
て 平
組 成
合 13
長 年
の で
数かず す
か
川わ 。
敏とし ﹂
と
男お 、
﹁
作
業
に
つ
い
て
は
、
事
務
所
に
タ
イ
ム
カ
ー
し
て
、
見
よ
う
見
ま
ね
で
ス
タ
ー
ト
。
か く
ご か
営 ら
農 穀
組 倉
合 地
﹂ 帯
の と
あ し
る て
婦ふち 知
中ゅうま ら
町ち れ
は る
平 。
﹁
成 こ
得
ら
れ
ず
大
変
で
し
た
。
何
と
か
設
立
に
設
立
時
に
は
、
近
隣
の
組
合
を
参
考
に
願がん
寺じ 立
川 山
が 連
作 峰
り か
出 ら
し 流
た れ
富 出
山 るじ
平 神んづ
野 通う
は 川
、 とじょ
古 常う
す
が
、
年
配
の
方
々
に
は
な
か
な
か
理
解
が
分
か
っ
て
い
る
か
ら
賛
成
し
て
く
れ
た
の
で
ね
ま
し
た
。
若
い
人
た
ち
は
時
代
背
景
が
れ
ば
、
70
歳
を
越
え
た
人
も
い
る
。
平
均
は
1
ha
弱
。
後
継
者
の
い
る
家
も
あ
組
合
員
は
現
在
37
戸
、
40
名
。
ほ
場
の
集
落
全
員
の
合
意
を
得
る
。
集
落
で
何
回
も
会
合
を
開
い
て
議
論
を
重
根
気
よ
く
説
明
を
尽
く
し
て
し
県 た
や 。
J
A
の
指
導
や
援
助
を
受
け
て
、
す
べ
て
タ
イ
ム
カ
ー
ド
で
管
理
。
作
業
は
男
女
を
問
わ
ず
に
時
給
計
算
、
大豆
7ha
コシヒカリ
てんたかく
(移植)
約32ha (直播)
16ha
5ha
コシヒカリ
(移植)
3ha
作付の割合
はなえちぜん
※「てんたかく」は早生で、華越前
とひとめぼれを掛け合せ改良し
た品種。
規
模
:
こかご営農組合1号機 CT750
営
農
組
合
を
作
る
と
こ
ろ
が
増
え
て
き
ま
水
稲
24
ha
、
大
豆
7
ha
富
山
市
婦
中
町
富
川
こ
か
ご
営
農
組
合
ふ
ち
ゅ
う
ま
ち
と
み
か
わ
地
域
の
集
落
営
農
に
取
り
組
む
。
省
力
化
・
効
率
化
を
図
り
、
大
型
機
械
を
導
入
し
て
作
高業
齢の
化
が
進
む
変速
方式
旋回
方式
操作
方式
能
は
可
能
な
限
り
一
か
所
に
集
約
し
て
い
る
F
D
クローラ車輌の走行操作システムの変遷
S
S58・・・・・63 H1 2 3 4 5 6 7 8∼
で
ツインHST
は
旋
ギヤ伝動 パワーシフト
HST
回
時
強制デフ方式
で
サイドクラッチ方式
も
常
湿式油圧多板クラッチ スピンターン方式
ドッグクラッチ
に
丸ハンドル
左
二本レバー方式
一本レバー方式
右
の
ク
複
合
的
作
業
の
必
要
が
あ
り
、
操
作
系
機
旋
回
・
速
度
調
整
・
作
業
機
の
操
作
な
ど
の
ま
た
、
コ
ン
バ
イ
ン
の
オ
ペ
レ
ー
シ
ョ
ン
は
方
式
な
の
で
あ
る
。
こ
う
い
っ
た
人
間
工
学
を
踏
ま
え
た
操
作
か
か
り
に
く
い
。
丸
ハ
ン
ド
ル
は
ま
ず
第
一
に
、
後
方
向
の
動
き
﹂
の
ほ
う
が
、
よ
り
負
担
が
き
﹂
よ
り
も
ハ
ン
ド
ル
を
回
そ
う
と
す
る
﹁
前
の
動
き
は
レ
バ
ー
を
倒
す
﹁
左
右
方
向
の
動
の
点
も
業
界
で
傑
出
し
て
い
る
。
通
常
、
腕
用
車
と
同
じ
﹁
丸
ハ
ン
ド
ル
式
﹂
で
あ
り
、
こ
滑らかに回るには?(デファレンシャル機構)
■ 構造の概要
車の場合
E
T/ M
デファレンシャル
ヤ
ン
マ
ー
コ
ン
バ
イ
ン
の
操
作
方
式
は
、
乗
も操
た作
ら・
し旋
た回
精
、
円度
錐に
リ新
ン次
ク元
機を
構
。
ク
機
構
だ
。
こ
の
リ
ン
ク
機
構
に
よ
り
、
前
こ
れ
ら
を
一
挙
に
解
決
し
た
の
が
円
錐
リ
ン
ニ
ズ
ム
に
独
自
の
工
夫
を
加
え
る
こ
と
で
、
る
サ
イ
ド
ク
ラ
ッ
チ
方
式
と
異
な
り
、
ち
、
ブ
レ
ー
キ
の
か
か
り
具
合
で
旋
回
さ
せ
回
さ
せ
る
。
片
側
の
ク
ロ
ー
ラ
の
動
力
を
断
強
制
的
に
作
動
さ
せ
る
こ
と
で
車
体
を
旋
が
、
F
D
S
で
は
こ
の
デ
フ
ァ
レ
ン
シ
ャ
ル
を
る
内
輪
差
・
外
輪
差
を
吸
収
す
る
装
置
だ
る
と
い
え
ば
分
か
り
や
す
い
だ
ろ
う
か
。
走
行
し
た
と
き
の
走
破
性
の
差
に
匹
敵
す
悪
路
を
2
W
D
車
輌
と
4
W
D
車
輌
で
の
走
破
性
も
格
段
に
向
上
す
る
。
こ
れ
は
、
か
な
旋
回
が
可
能
と
な
り
、
か
つ
、
湿
田
で
ロ
ー
ラ
を
駆
動
︵
作
動
︶
さ
せ
る
た
め
、
滑
ら
の
高
低
に
よ
っ
て
旋
回
角
度
が
変
わ
る
。
②
同
じ
角
度
で
ハ
ン
ド
ル
を
切
っ
て
も
速
度
操
作
系
と
ミ
ッ
シ
ョ
ン
系
を
つ
な
ぐ
メ
カ
づ
ら
い
。
③
高
速
走
行
の
場
合
、
ス
ピ
ン
タ
ー
ン
が
し
と
は
逆
の
旋
回
︶
に
な
る
。
フ
ァ
レ
ン
シ
ャ
ル
﹂
と
は
旋
回
時
に
発
生
す
構
造
を
簡
単
に
説
明
し
よ
う
。
通
常
、
﹁
デ
︵
フ
ル
タ
イ
ム
ド
ラ
イ
ブ
シ
ス
テ
ム
︶
﹂
だ
。
れ
を
、
コ
ン
バ
イ
ン
に
取
り
入
れ
た
の
が
﹁
F
D
S
制
デ
フ
ァ
レ
ン
シ
ャ
ル
﹂
の
導
入
で
あ
る
。
こ
こ
れ
に
ア
プ
ロ
ー
チ
し
て
い
る
。
そ
れ
が
﹁
強
ー
で
は
他
社
と
は
ま
っ
た
く
異
な
る
技
術
で
錯
誤
を
繰
り
返
し
て
き
た
。
だ
が
、
ヤ
ン
マ
ラ
ッ
チ
方
式
﹂
の
改
善
と
い
う
形
で
の
試
行
に
、
農
機
メ
ー
カ
ー
各
社
で
は
﹁
サ
イ
ド
ク
コ
ン
バ
イ
ン
の
旋
回
性
能
を
高
め
る
た
め
旋強
回制
性デ
能フ
がに
飛よ
躍り
的、
に
向
上
。
従来のクローラ型車輌の旋回方式
HST
エンジン
■ギクシャクした旋回
油圧無段変速機
①クラッチOFF
②ブレーキON
駆動動力が
絶たれている
走行スプロケット
①
後
進
の
と
き
に
逆
ハ
ン
ド
ル
︵
操
舵
方
向
生
じ
る
。
に
リ
ン
ク
し
た
場
合
、
次
の
よ
う
な
問
題
が
﹁
強
制
デ
フ
﹂
と
﹁
丸
ハ
ン
ド
ル
﹂
を
単
純
走行スプロケット
リ
ン
ク
機
構
﹂
だ
。
第
三
の
技
術
を
投
入
し
た
。
そ
れ
が
﹁
円
錐
に
連
動
さ
せ
る
た
め
、
ヤ
ン
マ
ー
は
さ
ら
に
の
﹁
丸
ハ
ン
ド
ル
﹂
。
二
つ
の
新
機
軸
を
精
確
ミ
ッ
シ
ョ
ン
部
の
﹁
強
制
デ
フ
﹂
と
操
作
部
ド
ル
だ
か
ら
こ
そ
実
現
し
た
デ
ザ
イ
ン
だ
。
せ
た
コ
ッ
ク
ピ
ッ
ト
レ
イ
ア
ウ
ト
も
、
丸
ハ
ン
作
業
機
系
機
能
を
左
手
の
部
分
に
集
中
さ
に
操
向
系
機
能
を
集
中
さ
せ
、
速
度
系
や
ほ
う
が
よ
い
。
右
手
を
使
う
ハ
ン
ド
ル
部
分
て
も
新
次
元
を
開
拓
し
て
い
る
。
独
創
の
技
術
は
、
操
作
性
・
走
破
性
に
お
い
ン
だ
。
エ
ン
ジ
ン
性
能
と
と
も
に
、
ヤ
ン
マ
ー
の
シ
ス
テ
ム
で
は
得
ら
れ
な
い
オ
ペ
レ
ー
シ
ョ
に
よ
る
旋
回
の
精
確
さ
・
滑
ら
か
さ
は
、
他
左
右
ク
ロ
ー
ラ
の
絶
妙
の
速
度
バ
ラ
ン
ス
旋
回
角
度
が
一
致
す
る
。
後
進
と
も
に
ハ
ン
ド
ル
操
作
と
旋
回
方
向
・
路面により回される
FDS車輌の場合
デファレンシャル
強制的に回す
旋回用
HST
遊星ギア
遊星ギア
HST 直進用
E
15
ッ
シ
ョ
ン
︶
に
よ
っ
て
、
全
速
度
が
ノ
ー
ク
ラ
ッ
現
在
主
流
の
H
S
T
︵
油
圧
無
段
変
速
ミ
速
度
が
得
ら
れ
な
い
と
い
う
難
点
は
残
っ
た
。
し
か
し
、
有
段
変
速
で
あ
る
た
め
に
、
中
間
行
し
な
が
ら
の
増
減
速
が
可
能
に
な
っ
た
。
速
が
可
能
な
パ
ワ
ー
シ
フ
ト
の
採
用
で
、
走
こ
れ
を
解
決
し
た
の
が
ノ
ー
ク
ラ
ッ
チ
で
変
作
業
の
流
れ
を
一
時
中
断
せ
ざ
る
を
得
な
い
。
ギ
ア
を
入
れ
換
え
て
変
速
す
る
た
め
、
各
種
式
﹂
。
ク
ラ
ッ
チ
を
踏
み
い
っ
た
ん
停
止
し
、
変
速
方
式
の
最
も
初
期
は
﹁
ギ
ア
伝
動
三
項
目
で
見
て
み
よ
う
。
速
方
式
﹂
﹁
旋
回
方
式
﹂
﹁
操
作
方
式
﹂
の
コ
ン
バ
イ
ン
の
操
作
性
能
の
進
化
を
﹁
変
近
づ
く
こ
と
が
理
想
的
で
あ
る
。
の
操
舵
ス
タ
イ
ル
で
あ
る
ハ
ン
ド
ル
形
式
に
ー
タ
ー
の
操
作
感
覚
か
ら
す
れ
ば
、
乗
用
車
1
本
レ
バ
ー
型
に
進
化
し
て
い
る
が
、
オ
ペ
レ
ク
ロ
ー
ラ
を
別
々
に
操
作
す
る
タ
イ
プ
か
ら
、
操
作
方
式
で
は
、
2
本
レ
バ
ー
で
左
右
の
場
で
の
走
破
性
の
面
で
不
安
が
あ
っ
た
。
動
き
が
ギ
ク
シ
ャ
ク
す
る
点
や
、
超
湿
田
ほ
の
た
め
、
片
側
の
ク
ロ
ー
ラ
が
引
き
ず
ら
れ
、
じ
て
ブ
レ
ー
キ
を
か
け
る
方
式
で
あ
る
。
こ
ク
ロ
ー
ラ
の
動
力
を
断
ち
、
旋
回
度
合
に
応
レ
ー
キ
型
。
い
ず
れ
も
旋
回
時
に
旋
回
側
の
ク
ラ
ッ
チ
方
式
と
呼
ば
れ
る
ク
ラ
ッ
チ
&
ブ
旋
回
方
式
の
か
つ
て
の
主
流
は
、
サ
イ
ド
いコ
かン
にバ
進イ
化ン
しの
た走
か行
。操
作
性
は
、
チ
、
無
段
階
で
設
定
可
能
に
な
っ
た
。
い
る
の
が
ヤ
ン
マ
ー
で
あ
る
。
も
先
鋭
的
な
技
術
で
格
差
を
見
せ
つ
け
て
凌
ぎ
を
削
っ
て
き
た
が
、
そ
の
な
か
で
も
最
旋回用モーター
界
性
だ
。
各
農
機
メ
ー
カ
ー
は
こ
の
改
善
に
抱
え
て
い
た
。
そ
の
一
つ
が
旋
回
能
力
の
限
期
に
は
ク
ロ
ー
ラ
走
行
ゆ
え
の
問
題
点
を
リ
ッ
ト
を
も
つ
ク
ロ
ー
ラ
車
輌
。
し
か
し
、
初
性
、
取
り
回
し
の
良
さ
な
ど
さ
ま
ざ
ま
な
メ
優
れ
た
牽
引
力
や
湿
田
で
の
安
定
走
行
旋回用ポンプ
直進用ポンプ
直進用モータ
逆転ギヤ
副変速部
遊星ギヤ
走行スプロケット
FDSトランスミッション透過図の例(強制デフ式)
2
1
3
丸
ハ
ン
ド
ル
F
D
S
旋
回
性
能
、
そ
の
進
化
の
到
達
点
。
丸ハンドルFDS
ホーンスイ
ッチ フ
1
2 ィットスイッチは刈取部の昇降操作の
微調整やこぎ深さ調整など使い勝手に合わせたカスタマイ
ズが可能。
(GC695など) 3 センターディスプレイは作業中
の必要情報などを表示
電子制御、環境対応など
先端技術を凝縮した次世代エンジン。
エ コ ディー ゼ ル エ ン ジン
スムーズな旋回と驚異の湿田走破性。
農業の未来を拓く。
丸 ハ ンド ル F D S
(フルタイム・ドライブ・システム)
快適な無段変速機能を超コンパクト化。
ペダ ル 変 速 H M T
(ハイドロ・メカニカル・トランスミッション)
14
車体アップ
接地長=1975mm
車体ダウン
接地長=1755mm
最低地上高
340mm
最低地上高
200mm
り
を
与
え
、
作
業
へ
の
集
中
を
サ
ポ
ー
ト
す
る
。
費
を
抑
え
る
と
と
も
に
、
オ
ペ
レ
ー
タ
ー
に
ゆ
と
さ
ら
に
、
さ
ま
ざ
ま
な
自
動
制
御
が
、
燃
料
消
動
制
御
す
る
、
自
動
定
回
転
制
御
機
能
を
搭
載
。
車体アップで接地長が220mm伸びるハイグリップUFO
5
5
0
mm
幅
ク
ロ
ー
ラ
ー
や
軽
量
・
コ
ン
パ
ク
で
の
走
行
性
を
ア
ッ
プ
。
さ
ら
に
新
開
発
の
プ
U
F
O
︵
車
体
水
平
制
御
機
構
︶
が
、
湿
田
ロ
ー
ラ
ー
の
接
地
長
が
長
く
な
る
、
ハ
イ
グ
リ
ッ
湿
田
対
応
と
し
て
、
車
体
を
上
げ
る
と
ク
悪
条
件
対
応
を
強
化
。
湿
田
性
能
を
さ
ら
に
高
め
別
〟
を
実
現
し
て
い
る
。
全
体
で
丁
寧
か
つ
高
能
率
な
〝
あ
ざ
や
か
選
能
に
す
る
﹁
ト
リ
プ
ル
フ
ァ
ン
﹂
な
ど
、
シ
ス
テ
ム
え
、
高
流
量
時
で
も
精
度
の
高
い
選
別
を
可
ン
コ
ン
ベ
ア
﹂
、
湿
材
で
も
高
精
度
な
選
別
を
行
こ
く
制
御
﹂
や
、
ロ
ス
の
発
生
を
抑
え
る
﹁
リ
タ
ー
せ
て
選
別
状
態
を
自
動
調
節
す
る
﹁
自
動
脱
こ
く
・
選
別
が
可
能
に
な
っ
た
。
流
量
に
合
わ
な
が
ら
も
、
作
物
に
や
さ
し
く
、
き
れ
い
な
脱
タ
﹂
の
採
用
に
よ
り
、
処
理
能
力
を
向
上
さ
せ
塵
口
処
理
胴
﹂
の
二
重
胴
と
、
﹁
あ
ざ
や
か
ロ
ー
﹁
1
1
1
0
mm
こ
ぎ
胴
﹂
+
﹁
9
6
0
mm
送
こ
れ
が
、
新
〝
あ
ざ
や
か
選
別
〟
。
ピ
ュ
ー
タ
制
御
で
エ
ン
ジ
ン
の
出
力
を
瞬
時
に
自
や
脱
こ
く
部
に
負
荷
変
動
が
生
じ
て
も
、
コ
ン
︵
最
高
︶
と
い
う
ハ
イ
ス
ペ
ッ
ク
を
達
成
。
走
行
部
17
.
3
m
/
秒
︵
最
高
︶
、
作
業
能
率
6
分
/
10
a
操
作
性
、
作
業
性
を
見
直
し
、
作
業
速
度
筒
直 高
噴 出
エ 力
コ ・
デ 低
ィ 燃
ー
ゼ 費
ル を
エ 誇
ン
ジ る
ン 98
を P
ベ S
ー の
ス 4
に 気
、
高
速
作
業
・
高
能
率
を
実
現
。
高
出
力
と
作
業
性
の
向
上
が
速
く
、
や
さ
し
く
、
き
れ
い
。
自脱型コンバイン
GC695/6条刈り
(98PS)
脱こく能力を高めた長さ1110mmのこぎ胴
性
を
実
感
し
て
も
ら
え
る
は
ず
だ
。
に
プ
ロ
仕
様
の
オ
ペ
レ
ー
シ
ョ
ン
と
快
適
シ
フ
ト
レ
バ
ー
に
ま
と
め
ら
れ
、
使
う
ほ
ど
操
作
は
丸
ハ
ン
ド
ル
F
D
S
と
オ
ー
ル
マ
イ
テ
ィ
な
く
な
る
よ
う
配
慮
さ
れ
て
い
る
。
主
要
な
操
作
機
器
が
配
置
さ
れ
、
視
線
移
動
も
少
新期プ
性待ロ
農
能を
家
。超
の
え
た
界
を
広
く
確
保
。
そ
の
手
前
に
ほ
と
ん
ど
の
前
面
に
は
カ
ー
ブ
ド
ガ
ラ
ス
を
採
用
し
視
マ
ル
チ
コ
ッ
ク
ピ
ッ
ト
。
見
や
す
く
使
い
や
す
く
な
っ
た
進
め
ら
れ
る
。
条
件
下
で
も
作
業
が
高
精
度
か
つ
効
率
よ
く
変
速
﹂
や
、
﹁
引
起
し
3
段
変
速
﹂
な
ど
、
悪
く
刈
取
変
速
が
で
き
る
﹁
ノ
ー
ク
ラ
ッ
チ
刈
取
対
応
す
る
た
め
、
車
体
を
停
止
す
る
こ
と
な
ま
た
、
部
分
的
な
倒
伏
に
対
し
て
迅
速
に
や
す
さ
が
さ
ら
に
進
化
し
て
い
る
。
ん
引
力
、
直
進
性
、
旋
回
性
を
発
揮
。
扱
い
ト
ボ
デ
ィ
と
相
ま
っ
て
、
超
湿
田
で
も
強
い
け
自脱型
コンバイン
ヤ
ン
マ
ー
テ
ク
ノ
ロ
ジ
ー
の
真
髄
を
凝
縮
。
丸ハンドルとオールマイティシフトレバ−に主要
操作を集中させた運転席回り。まさにコックピット
と呼ぶにふさわしい。
17
16
る
た
め
、
送
風
機
の
回
転
音
、
バ
ー
ナ
ー
の
燃
焼
き
る
と
と
も
に
、
燃
焼
が
放
射
体
内
で
行
わ
れ
ま
た
、
遠
赤
乾
燥
は
送
風
機
を
小
さ
く
で
向
上
が
図
ら
れ
て
い
る
。
照
射
な
ど
、
各
社
独
自
の
工
夫
に
よ
り
速
度
は
大
助
か
り
。
さ
ら
に
速
度
調
整
機
能
、
全
粒
が
短
縮
で
き
る
点
も
、
忙
し
い
農
家
に
と
っ
て
遠
赤
乾
燥
は
熱
風
乾
燥
に
比
べ
乾
燥
時
間
省
ス
ペ
ー
ス
化
、
静
音
化
を
実
現
。
乾
燥
速
度
が
向
上
し
、
省
力
化
、
て
、
経
費
削
減
に
も
つ
な
が
る
。
ン
ニ
ン
グ
コ
ス
ト
を
削
減
。
お
い
し
く
乾
燥
で
き
を
約
40
%
も
低
減
で
き
る
省
エ
ネ
乾
燥
で
、
ラ
る
。
灯
油
消
費
量
を
約
10
%
、
消
費
電
力
量
率
よ
く
エ
ネ
ル
ギ
ー
を
活
用
す
る
こ
と
が
で
き
の
排
熱
に
よ
る
温
風
も
乾
燥
に
使
用
し
、
効
押
し
出
す
。
さ
ら
に
、
放
射
体
を
加
熱
し
た
後
収
さ
れ
、
内
部
か
ら
温
め
ら
れ
て
水
分
を
外
に
体
か
ら
発
せ
ら
れ
た
遠
赤
外
線
が
穀
物
に
吸
バ
ー
ナ
ー
で
暖
め
ら
れ
た
遠
赤
外
線
放
射
の
方
々
に
も
消
費
者
に
も
、
ま
さ
に
理
想
的
だ
。
済
的
に
仕
上
げ
る
﹁
遠
赤
乾
燥
機
﹂
。
生
産
者
が
ら
の
乾
燥
原
理
で
、
丁
寧
に
、
素
早
く
、
経
米
の
食
味
も
﹁
自
然
志
向
﹂
の
時
代
。
昔
な
提
供
す
る
。
こ
れ
が
穀
物
に
と
っ
て
最
適
な
乾
燥
方
法
を
す
く
、
安
全
で
熱
効
率
が
高
い
の
が
特
徴
だ
。
伝
わ
り
方
を
す
る
。
有
機
質
に
吸
収
さ
れ
や
加
熱
物
を
直
接
暖
め
る
﹁
放
射
﹂
と
い
う
熱
の
遠
赤
外
線
は
、
空
気
を
介
さ
ず
に
熱
源
が
ぞ
れ
に
工
夫
を
施
し
て
い
る
。
作
業
状
況
や
要
望
を
考
慮
し
、
各
社
そ
れ
多
い
。
担
い
手
農
家
の
方
々
の
さ
ま
ざ
ま
な
ン
ス
性
の
良
さ
で
人
気
を
高
め
て
い
る
機
種
も
射
体
を
簡
単
に
引
き
出
せ
る
な
ど
、
メ
ン
テ
ナ
な
っ
て
い
る
。
内
部
清
掃
時
に
は
遠
赤
外
線
放
高
効
率
で
省
エ
ネ
&
省
コ
ス
ト
。
す
る
な
ど
省
ス
ペ
ー
ス
設
計
で
設
置
し
や
す
く
遠
赤
外
線
と
排
熱
利
用
で
で
省
力
化
が
図
ら
れ
て
お
り
、
全
高
を
低
く
全
メ
ー
カ
ー
を
通
じ
て
、
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
制
御
か
っ
て
い
る
。
ポ
イ
ン
ト
で
熱
風
乾
燥
を
上
回
る
こ
と
が
わ
し
、
お
い
し
さ
も
向
上
。
香
り
以
外
の
評
価
比
べ
、
米
︵
ご
飯
︶
の
粘
り
と
柔
ら
か
さ
が
増
に
よ
る
と
、
従
来
の
熱
風
乾
燥
し
た
も
の
に
米
の
食
味
が
向
上
す
る
。※
食
味
官
能
試
験
の
方
々
の
声
も
多
い
。
く
て
す
む
﹂
な
ど
、
こ
の
点
を
評
価
す
る
農
家
台
分
よ
り
も
静
か
﹂
﹁
隣
家
に
気
兼
ね
し
な
機
2
台
を
並
べ
て
置
い
て
も
、
熱
風
乾
燥
機
1
∼
4
デ
シ
ベ
ル
も
静
か
に
な
り
、
﹁
遠
赤
乾
燥
音
が
大
幅
に
低
減
。
熱
風
乾
燥
機
に
比
べ
、
3
す
よ
う
に
、
無
理
な
く
じ
ん
わ
り
と
乾
燥
で
き
、
の
適
正
量
を
壊
す
こ
と
な
く
水
分
を
押
し
出
に
届
く
の
で
、
粘
り
を
左
右
す
る
ア
ミ
ロ
ー
ス
近
い
乾
燥
方
法
で
、
熱
が
ム
ラ
な
く
穀
物
内
部
線
に
よ
る
乾
燥
方
式
を
採
用
。
天
日
干
し
に
乾
燥
機
は
、
太
陽
光
に
も
含
ま
れ
る
遠
赤
外
然
型
乾
燥
シ
ス
テ
ム
と
し
て
登
場
し
た
遠
赤
従
来
の
熱
風
乾
燥
機
に
変
わ
る
、
新
し
い
自
も
大
き
く
左
右
さ
れ
る
。
こ
と
な
が
ら
、
収
穫
後
の
乾
燥
方
法
に
よ
っ
て
味
の
良
し
悪
し
は
品
種
や
栽
培
方
法
も
さ
る
熱風乾燥機
遠赤乾燥機
重
要
視
さ
れ
る
よ
う
に
な
っ
て
い
る
。
そ
の
食
気
を
博
し
、
多
く
の
消
費
者
に
食
味
・
食
感
が
れ
る
よ
う
に
な
っ
て
久
し
い
。
ブ
ラ
ン
ド
米
が
人
遠
赤
外
線
に
よ
る
自
然
に
近
い
乾
燥
方
法
で
食
味
が
向
上
。
米
づ
く
り
が
﹁
量
よ
り
質
の
時
代
﹂
と
言
わ
遠赤効果でご飯がいきいき
総合評価
やわらかさ
外観
ちょっとやわらか
つやつやの輝き
粘り
香り
粘りがある
ご飯のいい香り
味
おいしさアップ
食味官能試験※結果(平成7∼9年度の平均値)
(財)日本穀物検定協会試験結果より
※食味官能試験
炊飯した米を実際に試食して評価する試
験方法。
(財)日本穀物検定協会が実施
している食味官能試験は権威があり、米
の食味ランキングに用いられる。
「標準」
「二段」
「食味乾燥」の
制御モードに加え、静音モード
「斜流式ファン」搭載。
細やか・静かな高品質乾燥。
籾・麦用遠赤外線乾燥機
ドライゴン
PCE-53(静岡製機)
型 式 名
PCE-53(F)
3
穀物の種類と 籾:560kg/m(kg)
3
処理量
小麦:680kg/m(kg)
機
体
寸
法
800∼5300
950∼6300
全 長(mm)
3160(遠心式送風機セット時3340)
全 幅(mm)
1600
全 高(mm)
最大同時使用電力( k W )
明るく見やすい操作盤や
連続流水分測定部、
バーナーの火力自動コントロールなど、
使いやすさ・簡単操作がさらに進化。
穀物遠赤外線乾燥機
レボリューションエイト
YRVH500,XLD
(金子農機)
型 式 名
YRVH500,XLD
区 分 名
XL5(V)
・XL6(V)/BS5(V)
・BS6(V)
3
穀物の種類と 籾:560kg/m(kg)
3
処理量
小麦:680kg/m(kg)
機
体
寸
法
1000∼5000
1200∼6000
全 長(mm)
3615
全 幅(mm)
1710
全 高(mm)
5225
5270
乾燥時 2.01(遠心式 2.56)
最大同時使用電力( k W )
張込時間
籾(小麦) (分)
23(41)
張込時間
籾(小麦) (分)
排出時間
籾(小麦) (分)
30(47)
排出時間
籾(小麦) (分)
毎時乾減率 籾(小麦)
(%/時) 0.7∼1.0(1.0∼1.2)
(63石0.8∼1.0)
19
特許全粒照射方式が
一粒一粒の
高品質でスピーディーな
仕上がりを実現。
毎時乾減率 籾(小麦)
(%/時)
遠籾
赤の
の乾
時燥
代は
。
XL(V)=1.946(別売スロワ使用時2.861)
BS(V)=1.942(別売スロワ使用時2.857)
30∼34(32∼37)
31∼36(30∼35)
1.0∼1.2(0.8∼1.1)
遠赤
乾燥機
収
穫
米
の
食
味
向
上
、
高
付
加
価
値
化
に
。
汎用遠赤乾燥機
YCD45AF
(山本製作所)
PCE-53
(静岡製機)
YRVH500,XLD
(金子農機)
遠赤循環型乾燥機(AFシリーズ)
YCD45AF(山本製作所)
型 式 名
YCD45AF
3
穀物の種類と 籾:560kg/m(kg)
3
処理量
小麦:680kg/m(kg)
機
体
寸
法
全 長(mm)
600∼4500
800∼5400
3070
全 幅(mm)
1460
全 高(mm)
4990
最大同時使用電力( k W )
※1.62(別売スロワ使用時1.97)
張込時間
籾(小麦) (分)
20∼25(32∼43)
排出時間
籾(小麦) (分)
35∼41(27∼31)
毎時乾減率 籾(小麦)
(%/時)
0.7∼0.9(0.7∼1.0)
※電源機器・配線機器は、定格10A以上のものを使用してください。
18
収
穫
期
を
控
え
た
こ
の
時
期
に
ぜ
ひ
注
別
性
能
を
低
下
さ
せ
て
い
る
。
づ
か
な
い
う
ち
に
籾
す
り
機
の
耐
久
度
や
選
常
時
、
収
穫
稲
の
中
に
混
入
し
て
お
り
、
気
や
わ
ら
、
草
な
ど
は
、
程
度
の
差
こ
そ
あ
れ
、
を
招
く
ケ
ー
ス
も
多
い
。
ま
た
、
細
か
い
石
入
が
増
え
る
傾
向
も
見
ら
れ
、
等
級
低
下
透 題
に で
よ は
っ な
て い
、 。
以 最
前
近
は
の
少 減
な
農
か
っ 薬
た い栽
稲 なこ培
糀 うじの
混 浸
言
う
ま
で
な
く
台
風
時
だ
け
に
起
こ
る
問
が
広
が
っ
た
粗
選
機
だ
が
、
異
物
混
入
は
、
台
風
に
よ
る
稲
倒
伏
で
全
国
的
に
需
要
籾多
す品
り種
機栽
と培
ナに
イも
ス対
タ応
ッし
グ
。、
質
な
米
づ
く
り
の
力
強
い
パ
ー
ト
ナ
ー
に
作
ら
れ
た
調
整
機
で
、
利
用
も
東
北
地
域
連
動
も
簡
単
で
、
組
み
合
わ
せ
れ
ば
高
品
大径12角筒スリットシリンダ
割 し
。 た
元 異
来 物
は を
、いな 選
稲こ
糀うじ 別
な 除
ど 去
の す
除 る
去 の
を が
目 そ
的 の
に 役
揺
動
籾
す
り
機
A
C
H
シ
リ
ー
ズ
と
の
応
援
す
る
。
り
機
の
前
行
程
と
し
て
、
収
穫
稲
に
混
入
を
新
設
定
し
、
複
合
品
種
栽
培
の
農
家
を
を
浴
び
て
い
る
の
が
﹁
粗
選
機
﹂
だ
。
籾
す
米
、
麦
、
菜
種
な
ど
の
選
別
も
で
き
る
替
網
家
の
方
々
が
多
く
、
以
来
、
に
わ
か
に
脚
光
多
用
途
に
も
対
応
し
て
い
る
点
。
種
籾
、
酒
も
、
こ
の
ア
ク
シ
デ
ン
ト
に
悩
ま
さ
れ
た
農
際
だ
っ
て
い
る
の
は
、
米
以
外
の
多
品
種
・
あ
る
。
一
昨
年
各
所
で
起
き
た
台
風
被
害
で
籾
す
り
機
の
劣
化
や
不
具
合
発
生
も
防
ぐ
。
劣
化
や
米
の
等
級
低
下
を
招
く
ケ
ー
ス
が
排
除
し
、
高
品
質
仕
上
げ
を
サ
ポ
ー
ト
。
同
時
に
取
り
込
ん
で
し
ま
い
、
籾
す
り
機
の
た
場
合
、
木
ぎ
れ
や
小
石
な
ど
の
異
物
も
れ 径
、 多
草
、いな 角
稲こ シ
糀うじ リ
や ン
虫 ダ
殻 ﹂
を
な 搭
ど
の 載
異 。
小
物 石
を 、
徹 木
底 ぎ
倒
伏
し
た
稲
を
コ
ン
バ
イ
ン
で
刈
り
取
っ
高
能
率
、
高
精
度
な
選
別
を
行
う
﹁
大
注全
目国
の区
調人
整気
マと
シな
ンっ
。た
﹁
ク
リ
ー
ン
ア
ッ
プ
シ
リ
ー
ズ
﹂
だ
。
イ
プ
と
し
て
紹
介
し
た
い
の
が
ヤ
ン
マ
ー
の
目
し
た
い
マ
シ
ン
﹁
粗
選
機
﹂
。
そ
の
最
新
タ
頼
も
し
い
。
機
能
も
、
多
忙
な
こ
れ
か
ら
の
時
期
に
は
ヤンマー
粗選機
等
級
向
上
に
新
た
な
ワ
ザ
あ
り
。
シ
ス
テ
ム
化
﹂
の
ご
提
案
だ
。
レ
キ
シ
ブ
ル
に
対
応
で
き
る
﹁
調
整
作
業
の
の
が
各
自
の
営
農
規
模
、
様
々
な
要
望
に
フ
し
て
、
ヤ
ン
マ
ー
が
現
在
、
力
を
注
い
で
い
る
た
だ
い
て
い
る
。
そ
の
信
頼
の
声
に
お
応
え
既
に
プ
ロ
農
家
の
方
々
か
ら
高
い
評
価
を
い
イ
ル
に
合
わ
せ
た
多
彩
な
ラ
イ
ン
ナ
ッ
プ
は
、
米
選
、
計
量
な
ど
の
各
機
器
の
、
営
農
ス
タ
術
を
投
入
し
て
き
た
。
籾
す
り
、
石
抜
き
、
ー
で
は
稲
作
用
調
整
機
器
に
も
最
新
の
技
プ
ロ
農
家
の
思
い
に
応
え
る
た
め
に
、
ヤ
ン
マ
で
き
る
品
質
で
市
場
に
出
し
た
い
。
そ
ん
な
め
て
育
て
た
米
を
、
よ
り
良
い
等
級
で
、
安
心
通
れ
な
い
課
題
に
な
っ
て
い
る
。
丹
精
を
込
求
は
、
営
農
発
展
を
考
え
る
う
え
で
避
け
て
ま
、
米
の
高
品
質
化
・
食
味
や
安
全
性
の
追
な
ど
が
各
地
で
積
極
的
に
行
わ
れ
て
い
る
い
ブ
ラ
ン
ド
米
戦
略
や
ト
レ
ー
サ
ビ
リ
テ
ィ
出
す
の
に
、
ふ
さ
わ
し
い
マ
シ
ン
だ
。
ビ
ネ
ー
シ
ョ
ン
。
営
農
発
展
の
第
一
歩
を
踏
み
理
シ
ス
テ
ム
を
組
む
上
で
の
要
と
な
る
コ
ン
動
籾
す
り
機
﹂
と
﹁
粗
選
機
﹂
は
、
品
質
管
調
整
機
の
コ
ン
ト
ロ
ー
ル
機
能
を
も
つ
﹁
揺
と
﹁
揺
動
籾
す
り
機
﹂
を
ピ
ッ
ク
ア
ッ
プ
。
全
と
く
に
話
題
性
と
人
気
の
高
い
﹁
粗
選
機
﹂
今
回
は
、
こ
の
調
整
機
ラ
イ
ン
の
中
で
も
、
を
あ
げ
て
い
る
。
設
で
も
調
整
請
負
い
農
家
で
も
、
高
い
実
績
じ
た
機
器
の
組
合
せ
を
実
現
、
大
規
模
施
ク
ト
な
汎
用
ラ
イ
ン
ま
で
、
営
農
規
模
に
応
ヤ
ン
マ
ー
で
は
、
大
型
ラ
イ
ン
か
ら
コ
ン
パ
ム
化
の
メ
リ
ッ
ト
は
、
あ
げ
れ
ば
き
り
が
な
い
。
初
期
投
入
費
用
の
早
期
回
収
な
ど
、
シ
ス
テ
な
作
業
効
率
化
と
コ
ス
ト
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
、
飛
躍
的
な
向
上
、
全
自
動
化
に
よ
る
大
幅
選
別
行
程
の
徹
底
化
に
よ
る
米
等
級
の
ナ精粗
イ度選
スを機
タ究
ッめ籾
グ す
た
。 り
機
+
な
る
。
自
動
運
転
、
自
動
停
止
の
省
力
化
な
ど
に
ほ
ぼ
限
定
さ
れ
て
い
た
。
粗選機
+
籾すり機
プ
ロ
も
納
得
の
シ
ス
テ
ム
ご
提
案
。
粗選機
クリーンアップ
MC60A・100・200
クリーンアップ用替網
粗選機クリーンアップで酒米・麦・ナタネ・種籾の選別ができる!
型 式 名
機
体
寸
法
MC60A
MC100
MC200
全 長(mm)
2140
2100
2400
奥 行(mm)
540
560
560
全 高(mm)
1500
1535
1835
90
96
120
機体質量(重量)
(kg)
所要動力(W)
400(100V) 550(100V) 400(3相200V) 750(3相200V)
選別方式
円筒回転スリット選別
選
(mm) 390×830
別 選 シ 径×長さ
部 別リ
ン 回転数(rpm)
ダ
能率〈籾〉
(kg/h)
2500
適応籾すり機
2.5∼3インチ
AMC100,40(MC100用)
AMC200,40(MC200用)
ナタネ・種籾用
AMC100,22(MC100用)
AMC200,22(MC200用)
4.0mm
種籾用としては、小粒除去に使用。
12角筒回転スリット選別
415×900
酒米・麦用
粗選機
籾 すり機
石抜機
米選機
415×1200
62(50Hz/60Hz)
3000
4000
4∼5インチ
5∼6インチ
2.2mm
※お手持ちの籾すり機ともシステムとしてご使用していただけます。
21
20
無 人 ヘリによるリモートセンシング農 業
空から「電子の目」が、
ほ場を管理
農業先進国アメリカでは大きな実績
病 害 虫 の 発 生など、ほ場 環 境 の 悪 化 や 劣 化 がもたらす作
アメリカでは、すでに大 規 模 農 家 の 多くが、リモートセンシ
物のアクシデントは、人の目につかず進 行している例が多く、
ング技 術と結 びついたG I S ( 地 図 情 報システム)を導 入。病 害
対 応に遅れると改 善に大 幅な労 力 がかかります。こういった
虫 被 害 の 低 減 や 適 期 の 除 草 、適 所 適 量 の 肥 料 散 布により、
事 態を未 然に防ぐために、最 新 の 技 術によってほ場 状 況 の
収 穫 増 加と管 理コスト低 減による増 収 入 の 実 績を上げてい
て
も
、
理
想
の
方
式
と
い
え
る
。
の
作
業
を
請
け
負
い
た
い
個
人
農
家
に
と
っ
が
な
い
。
効
率
的
で
あ
り
、
多
品
種
・
大
量
条
件
に
合
わ
せ
た
選
別
網
の
交
換
の
必
要
重
差
で
行
う
方
式
。
籾
の
長
さ
な
ど
作
物
﹁
揺
動
型
﹂
は
、
籾
と
玄
米
の
選
別
を
比
シ
リ
ー
ズ
﹂
を
発
売
し
て
い
る
。
受
け
ず
、
常
に
安
定
し
た
選
別
能
力
を
維
タ
ー
﹂
式
だ
か
ら
、
動
力
負
荷
の
影
響
を
ぞ
れ
に
モ
ー
タ
ー
を
配
し
た
﹁
ツ
イ
ン
モ
ー
レ
ー
タ
ー
不
要
。
脱
ぷ
部
と
選
別
部
そ
れ
機
能
を
採
用
し
て
い
る
た
め
、
専
属
の
オ
ペ
穀
粒
量
に
応
じ
た
自
動
運
転
・
自
動
停
止
ま
た
、
選
別
部
に
は
す
り
米
タ
ン
ク
の
驚くべき耐久性と余裕の大面積で高能率のワイドな
揺動選別板
せいち
精 緻な調 査をおこなう試みが各 地で実 践されています。無 人
ます。わが国においても、農 業 先 進 国アメリカに追いつくべく、
ヘリが「 農 家の目」になりかわって行う「リモートセンシング」
市 町 村 や 農 協 が地 域 農 業 の 発 展 指 導にリモートセンシング
と呼 ばれるの がその 技 術 。可 視 光 域 の みならず 近 赤 外 領 域
技術を導入し始めています。
まで計 測できるカメラを搭 載したヘリが、水 田 の 生 育 状 況 や
土 壌の 特 性を上 空から調 査するもの。カメラが撮 影した画 像
を専 用ソフトで解 析し、生 育 量によって色 分けしたマップを作
将来は「農業情報システム化」を実現
成することが可 能。局 所ごとの 生 育 状 況の良否が5 段 階で把
握できるため、施 肥 計 画や、不良ほ場へ の 防 除 計 画などの 効
率化が図れます。
水田空撮写真の葉色分析による生育むらの観察
小麦ほ場空撮写真の色むら判別解析
質マップ 作 成 、刈 取り時 の 品 質 均 一 化など、これまでカンや
〈図1〉ほ場全体図
〈画像3〉麦穂の色
水田A.Bの
空撮写真
〈画像1〉ほ場全体画像
〈画像4〉5段階区分画像
う
バ
ケ
ッ
ト
式
仕
上
米
昇
降
機
な
ど
、
玄
米
パ
ワ
フ
ル
な
風
選
部
、
や
さ
し
い
搬
送
を
行
籾
殻
や
小
ぼ
こ
り
の
除
去
能
力
を
高
め
た
作
・
運
営
も
安
心
だ
。
備
わ
っ
て
い
る
た
め
、
シ
ス
テ
ム
構
築
後
の
操
機
本
体
に
他
機
の
オ
ペ
レ
ー
シ
ョ
ン
機
能
が
の
機
器
と
の
シ
ス
テ
ム
化
も
簡
単
。
籾
す
り
石
抜
、
米
選
、
昇
降
、
計
量
な
ど
後
行
程
持
す
る
。
ふかん
ス
セ
ン
タ
ー
用
籾
す
り
機
で
培
っ
た
技
術
を
っ
そ
う
高
ま
っ
て
い
る
。
ヤ
ン
マ
ー
で
は
ラ
イ
品シ
質ス
向テ
上ム
を対
支応
え力
るは
強抜
力群
な、
助
っ
人
。
簡
単
に
﹂
作
業
で
き
る
環
境
へ
の
需
要
は
い
も
増
え
て
お
り
、
﹁
よ
り
速
く
、
き
れ
い
に
、
個
人
農
家
か
ら
作
業
を
受
託
す
る
ケ
ー
ス
玄
米
の
品
質
を
左
右
す
る
籾
す
り
作
業
。
高比
精重
度選
・別
省な
力ら
化で
作は
業の
を
実
現
。
う
の
が
特
長
だ
。
度
・
能
率
と
も
に
群
を
抜
い
た
作
業
を
行
つ
ぼ
穴
を
備
え
た
こ
の
選
別
板
に
よ
り
、
精
4.
1
8
m2
の
ワ
イ
ド
な
面
積
に
高
密
度
な
板
を
5
イ
ン
チ
タ
イ
プ
に
も
採
用
。
す
り
機
と
同
じ
形
状
・
機
能
を
持
つ
選
別
ヤ
ン
マ
ー
で
は
施
設
用
で
実
績
の
あ
る
籾
石抜機
昇降機
経 験 頼りだった作 業が正 確なデータに基づき一 元 管 理できる
揺動籾すり機
粒選別機
玄米タンク
ACH50(5インチ)
ACH60(6インチ)
昇降機
農業情報システム化ビジョン
情報・技術の連携による新しい価値の創出。
かんに頼らない農業の実現により収穫物の質・量・価値を高める。
俯瞰全景
財団法人 農産業振興奨励会 PF研究会
の
商
品
価
価
を
守
る
機
能
も
多
彩
に
搭
載
。
(未熟米用)
実証水田の
1998.9.7
北海道栗山町大井分地区
高
品
質
と
省
力
化
を
両
立
し
た
、
ゆ
と
り
ようになります。
無人ヘリコプター
B から撮影
B
でしょう。また、将 来 はトラクターやコンバインなどの 農 業 機
土 壌 や 排 水などの ほ場 条 件 の 精 査から土 地 改 良、タンパク
R.G.Bの3色分解
A
き・米 のタンパク含 量なども正 確に数 値 化できるようになる
械とリンクさせることで、農作業全体の情報システム化も可能。
画像解析による
葉色分析
A
無 人 ヘリによるリモートセンシングは、まだ発 展 段 階にあり
ますが、近い将 来、ほ場 内の 細かい生 育ムラや水 分のばらつ
の
マ
シ
ン
だ
。
投
入
し
、
コ
ン
パ
ク
ト
な
が
ら
高
性
能
な
﹁
A
C
H
玄米タンク
(玄米用)
揺動籾すり機
〈画像2〉
R
(赤)の濃淡画像 〈画像5〉モザイク処理後の
5段階区分画像
揺動
籾すり機
卓
越
の
精
度
、
余
裕
の
パ
ワ
ー
。
リモートセンシング技 術は、人 工 衛 星 分 野でも研 究が進 ん
でいます。無 人 ヘリと人 工 衛 星のそれぞれの 特 長を生かした
このシステムによって、水 田の 稲の 一つ ひとつの 状 況まで把
握した「 精 密 農 業 」の 実 現も可 能です。
無人ヘリコプターPF空撮データによる各種PFデータのマッチング
「機械化」による高効率・省力型農業から「情報化」による精
玄米計量機
ACH60
密・一 元 管 理 型 農 業 へ 。営 農は新たな進 化 の 時 代を迎えつ
型 式 名
つあります。その一翼を担う、無人 ヘリのリモートセンシング。
害虫飛来や気象状況の変化など、ほ場管理にはとりわけ気を
機
体
寸
法
使いたいこの季節、注目に値する先進の技術といえるでしょう。
機体質量(重量)
(kg)
ACH50
ACH50
ACH60
全 長(mm)
1990
2400
奥 行(mm)
1195
1545
全 高(mm)
2015
2525
395
800
所
要
動
力
出 脱ぷ部
力
︵ 選別部
k
w
︶ その他
電 圧(V)
3.7
5.5
0.4
0.8
0.025
0.049
3相200
選別方式
揺動選別
選
選別板(縦×横)
(mm) 870×480
1000×800
別
選別板枚数(枚)
10
8
作業能率(計算値) 1500∼2100
(kg
〈俵〉/時) 〈25∼35〉
2100∼2700
〈35∼45〉
5 脱こく部 のチェン
作物を搬送します。
■こんなときは調 整
3 こぎ歯
脱粒します。
(作物を整えます。)穀物を後ろに送ります。
2 切刃
■こんなときは交 換
■こんなときは交 換
●チェンが緩んでいる。
●こぎ歯が摩耗している。
●切刃が摩耗している。
●チェンが摩耗している。
●こぎ歯が変形している。
●切刃が欠損している。
●ワラ押え板が摩耗・膠着している。
●こぎ歯が欠品している。
点検のしかた
点検のしかた
2箇所のコマ同士を内側によせ、
リンクピン のガタを点 検して
ください。
自 分 で で き る
メ ン テ ナ ン ス 講 座
脱穀で発生したカン切れを細かくします。
②こぎ室カバー
③処理胴
ご注意:点検により不良箇所、または
不安な箇所を見つけられた場合は、
すぐに最寄りの販売店・JAに
ご連絡ください。
扱歯
入口
出口
(搬送部から)
(カッター部へ)
内側によせる
ワラ押え板とチェンローラのス
キマ(0∼2mm)の確認とワラ
押え板がスムーズに動くことを
確認してください。
ワラ押え板
上下にスムーズ
に動くこと
この範囲の
磨耗が大きい
扱胴
300mm
扱歯の磨耗は脱穀部の入り口
から300mmまでを中心に確認し
てください。
この部分が
磨耗する
回転方向
フィードチェン
扱胴
フィードチェン
固定ボルトM8
スプロケット
A
B
●部分が磨耗し、
●の線径の
2/3になった場合は交換してくだ
さい。
注意 ポイント!
●チェンの張りの点検のしかた
例:フィードチェン
フィードチェンとスプロケッ
トの間にたるみがない
か確認してください。
B
こき歯は上図●で脱こ
く中の力
を受けるので、
こき歯を反転して
使用しないようにしてください。
※交換が必要な場合は
お店にご相談ください。
■こんなときは交 換
たるみがないように調節する
●ベルトの張りが弱い。
●ベルトが摩耗
(底付き)
している。
●ベルトが劣化
(ヒビ割れ)
している。
例:排ワラチェン
A
下図●スキマを確認し
てください。
A
コンバイン
脱穀部
編
①クリンプ網
点検・調整のしかた
●こき胴切刃の場合
①クリンプ網部
1)
フィードチェンをオープンしてください。
2)
クリンプ網を取り外してください。
3)
クリンプ網の切刃取付ナットを外して、
切刃を取り外してください。
切刃
取付
②こぎ室カバー部
ナット
1)
こぎ室カバーをオープンしてください。
2)
こぎ室カバーの裏側にも切刃があります。
3)切刃台の切刃取付ボルトを外してください。
1 クリンプ 網
●ベルトの張り
1)各ベルトのテンションバネが基準値であるか確認してください。
(測定箇所は下図を参照してください。)
2)基準値でない場合は調整が必要です。
●クリンプ網が摩耗・破損している。
●網押え板が摩耗、
破損している。
切刃
③処理胴部
1)
カッターをオープンして、ボルトM10(3本)
を取り外し、処理胴を
後方に引き出します。
2)ボルトM8(4本)
を取り外し、処理胴受け網を外します。
3)切刃の取付ボルトを取り外してください。
刃先が丸くなっている
磨耗して
いない
テンションバネ
この間の寸法を確認します。
●調整のしかた
磨耗
取扱説明書に従い、各ベルトのテンションバネを基準値に調整して
ください。
※基準値は型式によって異なります。取扱説明書を参照してください。
●ベルトの状態
ベルトが右図の
状態の場合は
交換してください。
摩耗
刃先が欠けている
磨耗して
いない
切刃
底付き
欠損
ベルト
ヒビ割れ
プーリ
ベルトとプーリが
接している
※テンションバネの基準値内で調整出来ない場合、上記の状態で
なくとも交換してください。
脱粒します。選別します。
(籾・ワラを大別します。)
■こんなときは交 換
●処理胴切刃の場合
※点検・調整のしかたは型式により異なります。取扱説明書を参照
してください。
※交換が必要な場合はお店にご相談ください。
25
コンバインは、走行しながら刈取り、脱穀、選別などの複合作業を行います。その中でも
脱穀部は、コンバインの性能を左右する最も重要な部位です。エンジン出力の
約7割が脱穀部で使用されているとも言われるほどです。コンバインの脱穀部を最良
の状態に保つことで、
コンバインの性能をフルに発揮することができます。
※コンバイン各部は可動部分、刃物関係が随所に配置されているため、十分ご注意く
ださい。
点検・交換のしかた
4 脱こく部 の ベ ルト 各部を駆動させます。
テンション板
ヤンマーの農 業 機 械は、あなたの仕 事 の パートナー。
いつまでもよき相 棒として、安 全にご利用いただくため
に、日頃 のメンテナンスは欠かせません。このページを
参 考に、定 期 的に愛 車をチェックしましょう。
※切刃の手入れや交換をする時は、厚手の手袋を着用し、刃先を触
らないでください。ケガをする恐れがあります。
※切刃の位置と点検・交換のしかたは型式により異なります。取扱
説明書を参照してください。
※組付は逆の順序で行ってください。
B
A
A
B
●の線径が●の線径
の1/2であれば、
クリン
プ網の交換をしてくだ
さい。
点検・交換のしかた
●フィードチェンのオープンのしかた
1)刈取部を最下げ状態にしてください。
2)本機・左側のカバー類を取り外してください。
3)
こぎ室カバーをオープンしてください。
4)
フィードチェンガイドを、機体前方へ回動してください。
5)選別ベルト及びカッター駆動ベ
こぎ室カバー
ルトを外してください。
6)ロックレバー前・後を解除してく
ださい。
7)
フィードチェンバネを上に持ち上
げながら、
チェン台をゆっくりと手
前に引いてください。
脱こく
サイドカバー
カッターサイド
カバーL
脱こくサイド
カバー下後
脱こくサイド
カバー下前
●クリンプ網の脱着のしかた
1)
フィードチェンをオープンしてください。
2)
クリンプ網を矢印方向に引き出
してください。
※クリンプ網が引き出しにくい場合は、
こき胴を手で少し回して、
こぎ歯
の位置を変えてください。
こぎ胴
引き出す
クリンプ網
※点検・交換のしかたは型式によって異なります。
取扱説明書を参照してください。
24
新製品紹介
高能率、使いやすさを支える充実機能
国産トラクター初搭載、簡単・正確・円滑に無段変速
■ワイドな照射範囲で夜間作業を安心サポ
ート。4灯式ヘッドライト+ハロゲン4灯ワ
ークランプ。
■新次元の自動水平制御で、
きれいな仕上
げを実現。ナイスティ・エコトラUFO。
■小旋回がラクラク。4駆切換も簡単。オン
ザゴー・倍キャスターン
■多彩な情報を見やすく、
わかりやすく表
示するメーターパネル。エコビュー(液晶
パネル)搭載。
■大型作業機が余裕で使える、2500kgfの
大揚力外装油圧シリンダ。
■まわりが見やすく、安心作業をサポート。
360°
パノラマ視界。
■身体にやさしくジャストフィット。多機能デ
ラックスシート。
項目
エ
ン
ジ
ン
走
行
名 称
P
T
O
キ
ャ
ビ
ン
ぎ
装
国産で初めて電子制御HMTトランスミッションを搭載し、
トラクターの無段変速を実現。
電子制御エコディーゼルエンジンとの統合制御により、操作はさらにシンプル、
さらにスムーズに。
作業能率・作業精度を大幅に向上させ、
トラクターの進化をさらに加速する。
より細やかな車速の微調整もラクラク
高効率無段変速シフト
無段変速
○
×
○
枕地旋回制御
×
自動減速負荷制御
×
○
クリープ付き前後進40段変速
○
×
無段変速(最高速度設定機能)
×
○
アクセル連動ペダル変速(副2のみ)
×
○
ノークラッチブレーキ操作
×
○
ハイローシフトボタン
○
×
シンクロ4段主変速
○
×
多機能シフトレバー
×
○
湿式多板油圧式クラッチ
○
×
M仕様
×
作業機昇降スイッチ(右コンソール部)
○
×
作業機昇降スイッチ(ハンドル下+主変速レバー)
×
○
チョイ上げ・チョイ下げ
×
○
正転2段・逆転1段
B仕様
B仕様
グランドPTO
M仕様
×
マニュアルエアコン
Q仕様
○
ラジカセ
Q仕様
○
丸型ハロゲン作業灯(前4・後2)
Q仕様
○
ルームミラー・サンバイザー
Q仕様
○
油圧リフト外部操作スイッチ
Q仕様
○
UFO外部操作スイッチ
Q仕様
○
リヤオーバーフェンダー
DOP
○
○:標準装備 ×:装備無し DOP:ディーラーオプション
EG700とナイスコンビネーション!
CF560RAT
トラクターの車速に連動して、
自動的に散布量を調節。
使いやすさがアップしました。
型 式 名
機
体
寸
法
全 長(mm)
1430
1160
散 布 幅(m)
適 応トラクター
27
作業中の負荷増大に瞬時に対応。
エンジン回転数を維持し、常にパワフル。
電子制御の素晴らしさをさらに使いやすく!!
CANシステム
エコディーゼルとHMTトランスミッション間を結ぶ高度な統合制御技術
で、格段の使いやすさを実現。 ※CAN=Controller Area Network
エコディーゼル
作業機制御
CAN
エコビュー
(液晶パネル)
HMTトランス
ミッション
ノークラッチの簡単操作で移動もラクラク!
アクセル連動ペダル変速
移動時の増減速はアクセルペダル、停止はブレーキペダルを踏むだけ。
1320
全 高(mm)
散 布 方 式
電子制御エコディーゼルエンジン
CF560RAT
全 幅(mm)
ホッパ 容 量( )
パワフルで環境にやさしい
手元で思いのままに無段変速。便利な最高速度設定機能付。
シンクロ
車速連動型ブロードキャスタ
2006年、無段変速が日本のトラクターを変える。
無段変速ならではの、つなぎ目のない、
なめらかな変速。クラッチ不要の
速度調整が、快適な走行を実現。
エコターン・エコバック
クイックトレッド
油
圧
電子制御HMTトランスミッション
フリッカータイプ
560
大粒:8∼12・小粒:6∼8・粉状:5∼6
EG765・775・782
EG765(65PS)
・EG775(75PS)
・EG782(82PS)
26
新製品紹介
乗用溝切機
らくらく、快速、安全の3拍子で登場!
細部にまで高機能! 溝切作業が楽しくなる!
●専用ミッション、
大径車輪などにより、抜群の牽引性と直進性を実現。
●エンジン、
ハンドル、サドル位置などすべてに「らくらく作業」を優先。
●ハイパワー2サイクルエンジン。始動がスムーズな「iスタート」
を搭載。
●独自の車輪機構で草や足の巻き込みを防止。
のるたん
●Wハンドル、
ロングシートなど乗り心地と快適作業のための気配り機能を搭載。
●耐久性と直進性を生む先進技術を搭載。車輪センターディスクなど安全性も徹底配慮。
NT-1
機
体
寸
法
NT-1
全 長(mm)
1360
全 幅(mm)
450
全 高(mm)
1030
重 量(kg)
型 式 名
機
体
寸
法
24
作業速度
能 率
MKSE430R
全 長(mm)
1334
全 幅(mm)
490
全 高(mm)
1055
重 量(kg)
0.6m/sec
24
作業速度
40(2m毎に作溝の時)a/h
より使いやすく、
より高性能に。
乗用田植機VPシリーズがフルモデルチェンジ!
MKSE430R
溝切ライダー
型 式 名
乗用田植機
VP60X
1.1m/sec
能 率
70(2m毎に作溝の時)a/h
乗用田植機
VP50C・VP50・VP50X・VP60C・VP60・VP60X
VP80・VP80D
収穫機・調整機
最大揚力100kgの頼もしさ!
VP80D
●米袋他、
重量物の持ち上げ・移動が可能なバッテリーリフター。
●最大揚力100kgで出荷作業を頼もしく、
スピーディに応援。
●バッテリーフル充電で上下約500回の作業が可能です。
ライスリフター
BL-100
型 式 名
機
体
寸
法
BL-100
全 長(mm)
腰につらい米袋の
上げ下ろしが不要!
470
全 高(mm)
1455
100
手動
※1.テーブル固定位置を上にセットした場合
型 式 名
機
体
寸
法
石抜機
型 式 名
機
体
寸
法
全 幅(mm)
SSTY11
(揚こく機付)
400
550
奥 行(mm)
618
695
全 高(mm)
830
1700
機体質量(kg)
26
50
タンク容量(kg)
30
30
STY11
320∼360
揺動比重選別
単相100V/100W 単相100V/100W
揚 こく部
−
単相100V/90W
主機能
シングルカム方式
安全装置
ブレーカースイッチ
ミニグレイダー
全 長(mm)
520
機 体 良米出口高さ(mm)
寸 法 屑米出口高さ(mm)
機
体
寸
法
全 幅(mm)
420
最大処理能力(kg/h)
全 高(mm)
945∼810
ホッパー高さ
(mm)
655∼520
29
R-5
モーター出 力
1260
1850
※機体高さは3段調整が可能
1800
1985
1985
2200
2200
全 高(mm)
1693
1718
1693
1718
1888
1913
)
総排気量( {cc}
出力/回転速度
(kW
{PS}
/rpm)
車
輪
VP50
VP50X
540
590
空冷4サイクル2気筒
OHVガソリン
空冷4サイクルOHVガソリン
VP60
VP60C
530
VP60X
560
570
688
800
空冷4サイクル2気筒 空冷4サイクル2気筒
OHVガソリン
ガソリン
空冷4サイクルOHVガソリン
水冷4サイクル3気筒
立形ディーゼル
0.337
{337}
0.391
{391}
0.614
{614}
0.337
{337}
0.391
{391}
0.614
{614}
0.614
{614}
0.854
{854}
6.5
{8.9}
/1800
(最大8.8
{12}
)
7.7
{10.5}
/3600
(最大10
{14}
)
9.2
{12.5}
/2700
(最大15
{20}
)
6.5
{8.9}
/1800
(最大8.8
{12}
)
7.7
{10.5}
/3600
(最大10
{14}
)
9.2
{12.5}
/2700
(最大15
{20}
)
9.2
{12.5}
/2700
(最大15
{20}
)
14.7
{20}
/3200
前 輪
ノーパンク
(600mm)
ノーパンク
(650mm)
ノーパンク
(600mm)
ノーパンク
(650mm)
ノーパンク
(650mm)
後 輪
ゴム両ラグ
(850mm)
ゴム両ラグ
(900mm)
ゴム両ラグ
(850mm)
ゴム両ラグ
(900mm)
ゴム両ラグ
(900mm) ゴム両ラグ
(950mm)
前進2・後進1(HMT無段変速)
変速段数(段)
植 付 条 数( 条 )
5
620
作業速度(m/s)
作業能率(計算値)
(分/10a)
35
40・50・60・70
(スリップ率10%)
植付株数
( 株 / 3 . 3m 2 )
6
40・45・50・60・70
(スリップ率10%)
40・50・60・70
(スリップ率10%)
8
40・45・50・60・70
(スリップ率10%)
40・45・50・60・70
(スリップ率10%)
1.25(スリップ率0%) 1.43(スリップ率0%) 1.53(スリップ率0%) 1.25(スリップ率0%) 1.43(スリップ率0%) 1.53(スリップ率0%) 1.50(スリップ率0%) 1.60(スリップ率0%)
14∼
12∼
10∼
12∼
10∼
9∼
8∼
32
腰:600∼800
肩:1180∼1450
600∼800
515
1000
∼700
200/単相100
DC12Vバッテリ
自動
※1
育苗関連
「しゃがんで並べる」重労働から解放!
●つらかった苗箱並べの作業もコンベア方式ですべて機械まかせ。
省エネ&省スペースで
高精度な石抜き・精米を実現。
軽トラへの苗箱積込みをラクラク自動化
●折りたたみ方式でハウス間の移動がラクラク。収納性も抜群です。
●ハウス内から軽トラへの苗箱積込みをコンベアで自動化。
●低速∼高速まで作業速度調整が可能。
●バッテリーモーター式でどこでも使用が可能です。
●車輪付で移動がスムーズ。二人作業・一人作業が選べます。
苗箱並べ機 ベルノ
BJX-3
● 石抜き・揚こく
・精米各部に専用モ
苗箱運搬機 ハコベルコン
BB35
ータを装備。必要機能のみの稼働
が可能なため経済的です。
●省スペース設計で、
メンテナンスが
容易な独自の機構・デザインを採用。
●玄米投入口を低く、
白米出口を高く
設置し、作業姿勢をラクにしました。
R-5
型 式 名
機
体
寸
法
HS650ES
HS1900ES
全 幅(mm)
1120(作業時)
・555(格納時)
奥 行(mm)
670
全 高(mm) 1100(スロワ含む) 1500(スロワ含む)
機体質量(kg)
80
495∼360
石抜方式
揺動比重選別方式
455∼320
精米方式
一回通し式
300
揚こく方式
スロワ方式
100V/100W(防塵タイプ)
1685
820
石抜精米機
HS650ES・HS1900ES
● 米選機で選別後の小米から良品を生かしたい、
そ
んな場合に大活躍するミニグレイダーです。
●コンパクト、
低コストで高精度な選別機能。
●小型籾摺機と組み合わせて自家米用の選別機とし
ても利用できます。
3372
全幅(格納時)
(mm)
植
付
部
CB
※1.満充電で上下約500回作動。移動は手押し。
米選後の小米から
良品をセレクト!! 型 式 名
420
リフト操作(上昇・下降)
石抜方法
石抜部
720
所 要 動 力(W/V)
作 業 能 率(kg/h)
モ
ー
タ
全 長(mm)
揚 程(mm)
STY11・SSTY11
STY11
H
全 幅(mm)
全 高(mm)
走
行
部
RL30
−
最 大 揚 力(kg)
●揺動比重選別をしながら風選。石抜き精度が
大幅に向上しました。
●排出口前に磁石を装着し、
金属も除去します。
●後部カバーを外すだけの簡単メンテナンス。
ネズミ侵入防止カバーで衛生的・安心。
エ
ン
ジ
ン
RL30
区 分
石抜き精度が向上!
小さな石や金属まで除去。
3118
種 類
ライスリフター
RL30 RL30,H RL30,CB
DC24V バッテリー
リフト操作(上昇・下降)
3075
機体質量( 重量 )
(kg)
全 幅(mm)
動力
2920
昇。腰を曲げず米袋を持ち上げられます。
も可能です。
●RL30・RL30,Hは省スペースタイプ。床面
ベースを取り外し、
コンパクトな収納が可能。
最 大 揚 力(kg)
3075
●計量後、
米袋を荷台に載せるだけで自動上
●運搬兼用タイプ(RC30,CB)は手押し運搬
∼1,035 ※1(1,200)
VP80D
2920
VP50C
機
体
寸
法
750
揚 程(mm)
VP80
全 長(mm)
型 式 名
ホ
ッ
パ
容
量
玄 石抜部(kg)
米 精米部(kg)
100
25
30
20
10
HS650ES
能 玄 石抜部(kg/h)
率 米 精米部(kg/h)
モ
ー
タ
180∼200
40∼55
100∼160
石抜部(W)
130
100
スロワ部(W)
100
100
精米部(W)
使 用 電 源(V)
安 全自動 化 装 置
・機 能
650
1700
単相100
三相200
光センサ自動停止
(石抜部・精米部)
ブレーカ7.5A
(石抜部・スロワ部)
ブレーカ15A
(精米部)
型 式 名
機
体
寸
法
BJX-2
BJX-3
2500(長)×1270(幅)×800(高さ)
2620(長)×1880(幅)×940(高さ)
コンベア
1650(長)×1270(幅)×1100(高さ)
折り畳み時(mm)
1780(長)×1600(幅)×1120(高さ)
使 用 時(mm)
重 量(kg)
作 業 能力
作業速度
動力
95
130
700∼1100箱/時間(連続作業時)
1.8∼2.8m/分
1.2∼1.8m/分
DC12V 32W 直流モーター
(コンベアのみ) DC12V 29W 直流モーター
(コンベアのみ)
型 式 名
機
体
寸
法
BB35
動力
全 長(mm)
3850
旋回角度
全 幅(mm)
1712
全 高(mm)
920
DC12V-120W
56°
28
連 載 エッセイ
画/岸 ユキ
汗
が
出
る
。
草
刈
り
は
と
て
も
大
変
で
辛
ま
る
で
頭
か
ら
バ
ケ
ツ
で
水
を
浴
び
た
ほ
ど
作
業
服
を
着
こ
ん
だ
私
は
汗
び
っ
し
ょ
り
。
日
焼
け
と
防
虫
の
た
め
に
完
全
防
備
の
む
ら
の
中
で
暮
ら
し
て
い
る
。
名
前
も
分
か
ら
な
い
よ
う
な
虫
た
ち
が
草
壊
さ
れ
る
の
だ
か
ら
当
然
だ
。
ほ
か
に
も
か
っ
て
く
る
。
苦
労
し
て
作
っ
た
す
み
か
を
今年もジャガイモとサツマイモは豊作
ち
が
怒
る
こ
と
。
長
靴
を
這
い
上
が
っ
て
向
蟻
の
巣
に
行
き
当
た
る
と
大
変
。
蟻
た
持
ち
、
根
っ
こ
か
ら
ザ
ク
ザ
ク
と
刈
っ
て
い
く
。
い
と
い
っ
た
ら
な
い
。
右
手
に
草
刈
り
鎌
を
枝
が
伸
び
て
い
て
草
と
絡
ま
っ
て
や
や
こ
し
11
本
あ
る
梅
の
木
の
下
な
ど
は
、
梅
の
ま
さ
れ
る
。
済
め
ば
次
は
あ
ち
ら
と
、
常
に
雑
草
に
悩
2
0
0
坪
以
上
あ
る
畑
は
、
こ
ち
ら
が
夏
の
農
作
業
は
草
刈
り
ば
か
り
。
か
り
だ
。
の
肌
を
傷
つ
け
な
い
で
欲
し
い
と
願
う
ば
お
願
い
だ
か
ら
美
し
い
キ
ュ
ウ
リ
や
ナ
ス
つ
か
な
い
。
押
し
つ
ぶ
す
の
だ
け
れ
ど
、
な
か
な
か
追
い
の
葉
な
ど
に
沢
山
い
て
、
見
つ
け
て
は
指
で
ン
ト
ウ
ム
シ
も
、
ウ
リ
や
ナ
ス
、
ジ
ャ
ガ
イ
モ
て
い
る
。
反
対
に
悪
さ
を
す
る
に
っ
く
き
テ
る
益
虫
の
ナ
ナ
ホ
シ
テ
ン
ト
ウ
ム
シ
も
増
え
て
き
た
。
ア
ブ
ラ
ム
シ
な
ど
を
食
べ
て
く
れ
そ
の
お
か
げ
か
最
近
は
土
が
よ
く
な
っ
よ
く
耕
す
。
ミ
を
堆
肥
に
変
え
た
も
の
な
ど
を
入
れ
て
剪せん ら
て
定い 購
し 入
た す
枝 る
な 完
ど 熟
を 堆
燃 肥
や に
し 加
た え
炭 、
枯
、
生 葉
ゴ や
と
に
か
く
土
作
り
が
大
切
と
、
農
協
か
く
あ
る
。
秋
が
忍
び
寄
っ
て
く
る
。
残
暑
は
あ
っ
て
も
高
原
の
畑
に
は
確
実
に
ろ
秋
冬
野
菜
の
種
を
播
く
時
期
に
な
る
。
夏
の
畑
も
お
盆
を
過
ぎ
る
と
、
そ
ろ
そ
ら
農
作
業
に
精
を
出
す
の
で
あ
る
。
る
か
で
あ
る
。
そ
ん
な
こ
と
に
感
謝
し
な
が
か
。
そ
し
て
自
然
の
恵
み
を
い
た
だ
い
て
い
ど
れ
ほ
ど
の
時
間
と
手
間
が
か
か
っ
て
い
る
一
つ
の
野
菜
が
人
間
の
口
に
入
る
ま
で
に
、
あ
る
と
感
じ
て
い
る
。
ま
た
、
夫
と
私
は
農
作
物
の
出
来
、
不
出
を
味
わ
う
た
め
に
苦
労
し
て
汗
を
流
す
。
時
期
は
限
ら
れ
て
い
る
の
だ
。
そ
の
お
い
し
さ
め
て
短
い
。
本
当
に
お
い
し
く
食
べ
ら
れ
る
は
本
当
に
お
い
し
い
。
だ
が
、
そ
の
旬
は
き
わ
太
陽
を
い
っ
ぱ
い
に
浴
び
た
旬
の
夏
野
菜
す
る
な
ど
な
ど
⋮
⋮
。
ウ
は
ジ
ャ
コ
と
山
椒
の
実
を
入
れ
て
油
炒
め
や
ピ
ー
マ
ン
は
シ
ン
プ
ル
に
焼
い
て
、
シ
シ
ト
完
熟
ト
マ
ト
に
キ
ュ
ウ
リ
の
酢
の
物
。
ナ
ス
す
り
眠
れ
ば
ま
た
元
気
が
湧
い
て
く
る
。
と
れ
た
て
野
菜
を
た
っ
ぷ
り
い
た
だ
き
、
ぐ
っ
そ
れ
で
も
冷
た
い
ビ
ー
ル
と
、
畑
か
ら
の
と
限
界
ま
で
頑
張
っ
て
し
ま
う
。
つ
い
夢
中
に
な
り
、
も
う
少
し
も
う
少
し
な
っ
て
い
く
喜
び
は
何
と
も
い
え
な
い
。
つ
い
い
作
業
だ
け
ど
、
畑
が
少
し
づ
つ
き
れ
い
に
来
に
関
係
な
く
、
そ
の
プ
ロ
セ
ス
が
大
事
で
似
て
い
る
。
こ
れ
ぞ
神
の
な
せ
る
業
で
あ
る
伎
役
者
が
舞
台
上
で
変
身
す
る
様
に
も
花
が
実
に
変
身
し
て
行
く
様
子
は
、
歌
舞
農
業
を
始
め
て
15
年
目
に
入
っ
た
が
、
ど
、
い
く
ら
見
て
い
て
も
飽
き
る
こ
と
が
な
い
。
絵
を
、
今
ま
で
た
く
さ
ん
描
い
て
き
た
け
れ
見
え
る
こ
と
も
あ
る
。
そ
ん
な
野
菜
の
花
の
何
だ
か
宇
宙
か
ら
来
た
生
物
の
よ
う
に
類
の
花
を
見
て
い
る
と
本
当
に
お
も
し
ろ
い
。
ま
た
、
空
豆
や
さ
や
え
ん
ど
う
な
ど
の
お
豆
マ
、
キ
ュ
ウ
リ
に
ト
マ
ト
と
黄
色
系
統
が
多
い
。
な
ぜ
か
野
菜
の
花
は
、
カ
ボ
チ
ャ
や
ヘ
チ
も
色
っ
ぽ
い
。
日
本
女
性
を
思
わ
せ
る
。
え
な
い
花
び
ら
は
、
と
て
も
清
楚
で
い
か
に
が
紫
色
で
、
黄
色
と
も
ク
リ
ー
ム
色
と
も
い
っ
て
も
オ
ク
ラ
か
な
と
私
は
思
う
。
中
心
部
忙
し
く
飛
び
か
う
。
花
の
女
王
は
、
何
と
い
て
開
花
し
、
そ
ん
な
花
か
ら
花
へ
と
蜜
蜂
が
て
い
る
。
野
菜
た
ち
の
花
が
美
し
さ
を
競
っ
夏
の
畑
は
早
朝
か
ら
活
気
に
満
ち
溢
れ
ら
な
い
。
入
ら
な
い
の
か
不
作
に
な
る
原
因
が
分
か
ろ
と
考
え
て
い
る
つ
も
り
だ
が
、
何
が
気
に
連
作
障
害
が
起
き
な
い
よ
う
、
い
ろ
い
ン
バ
ス
に
絵
を
描
き
展
覧
会
に
出
品
し
た
。
は
百
号
︵
1
3
0.
そ
ん
な
様
子
は
と
て
も
お
か
し
く
、
私
で
あ
る
。
昨
年
は
1
年
分
の
化
粧
水
が
で
き
た
ほ
ど
ぶ
ら
実
を
ぶ
ら
下
げ
て
い
る
。
お
か
げ
で
、
マ
は
、
桃
の
木
に
ま
で
蔓
を
伸
ば
し
、
ぶ
ら
と
く
に
野
生
化
し
て
自
然
発
生
し
た
ヘ
チ
代
わ
り
に
ヘ
チ
マ
が
異
常
な
ほ
ど
元
気
で
、
と
こ
ろ
が
、
昨
年
も
今
年
も
さ
っ
ぱ
り
だ
。
と
い
う
表
現
が
ぴ
っ
た
り
な
ほ
ど
と
れ
た
。
一
昨
年
は
カ
ボ
チ
ャ
が
大
豊
作
、
ゴ
ロ
ゴ
ロ
は
行
っ
て
い
な
い
。
ば
、
と
思
う
が
、
私
と
夫
は
ま
だ
そ
こ
ま
で
妙
に
変
化
す
る
自
然
と
対
話
で
き
な
け
れ
そ
れ
に
し
て
も
農
業
は
奥
が
深
い
。
微
と
感
じ
た
。
生
し
た
虫
や
病
気
に
や
ら
れ
る
こ
と
が
よ
使
わ
な
い
の
で
、
そ
の
年
に
よ
っ
て
異
常
発
ま
た
、
私
た
ち
は
農
薬
・
除
草
剤
を
一
切
3
×
1
6
2
cm
︶
の
キ
ャ
農
業
は
自
然
と
の
対
話
岸 ユキ
自時炎
然間天
のと下
恵手で
み間の
にひ草
感ま取
謝をり
!惜に
し害
ま虫
ずの
、駆
除
、
兵庫県芦屋市生まれ 昭和39年西野バレエ団入団
昭和44年TBS「サインはV」でデビュー。
NHK「明るい農村」、テレビ東京「岸ユキのふるさとホットライン」
などで全国300ヵ所以上の農家を訪問。
東京エレクトロン韮崎文化ホール館長、
環境省 中央環境審議会委員など公職多数
新宿プラザホテルで定期的に絵画の個展を開催
著書:
「らっきょの汗が輝くとき」
(家の光協会)
「東京新聞」コラム連載執筆中
山梨の農園でナスの収穫作業
南
ア
ル
プ
ス
の
ふ
も
と
か
ら
岸
ユ
キ
の
農
業
奮
闘
記
グッ ズ 販 売
コ ー ナー
●グッズの購入は巻末のハガキでお申し込みください。※万が一品切れの場合はご容赦ください。お申込み締切り/平成18年10月10日の消印まで有効※ご注文いただいてから、
1週間から10日で商品をお届けします。
デル
Newモ
ヤン坊マー坊マスコット人 形
(セレッソバージョン)販売価格 1,050円
ヤ ン 坊 マ ー 坊 ストラップ
(ベビーバージョン)販売価格 315円
セレッソ大 阪の ユニホームを着た、かわ
いくも凛々しいヤン坊 マー坊 のマスコッ
ト人 形です 。貯 金 箱になっています 。
ヤン坊とマー坊 が 、パステルカラーの 可
愛いベイビーになって携 帯ストラップに
なりました。毎日が楽しくなりそうです 。
※ニューモデルにつきお届けは8月中旬以降になります。
あらかじめご了承ください。
JD キ ャッ プ
(グリーン/カーキ色)販売価格 1,470円
JD 6 4 2 0ト ラ ク タ ー +
トレ ー ラ ー +ト ラ ッ ク
販売価格
2,100 円
トラクターとトレーラー 、
トラックが セット
になった 1/6 4 スケールミニチュアです 。
人気のJDキャップ グリーン/カーキタイプ
です 。プロフェッショナルを意 識したシブ
めのカラーが人 気です 。ぜひ、
この機 会
にコレクションのひとつに。
JD キ ー チ ェ ー ン
(JDトラクター付き)販売価格 390円
JD7 4 2 0モ デ ルミニ チュア
(1/6 4 )
販売価格 1,575 円
JDトラクターのミニチュアが 付いたキー
チェーンです 。
JDカラーが目を引くかっ
こいいデザインです 。
迫力のJD7420トラクターがミニチュアモデ
ルになりました。本 物の迫 力と臨 場 感を
1/6 4 サイズに再現、
JDファンにはたまらない
魅力です。
有機物を活かし、
微生物が働く
土づくり。
60サイズ 80サイズ
60サイズ 80サイズ
食味
品質向上
信越(新潟・長野)北陸(福井・石川・富山)
北海道
1470円 1680円
関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・山梨・神奈川) 840円 1050円
四国(香川・徳島・愛媛・高知)
北東北(青森・秋田・岩手) 1050円 1260円
九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
中部(静岡・愛知・三重・岐阜)
関西(大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫)
中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根)
南東北(宮城・山形・福島) 950円 1160円
740円
950円
沖縄
1260円 1790円
好気・嫌気繊維素分解菌、放線菌光合成細菌等を含有しています。
土壌中の有機物を分解して、有効微生物を増殖させます。
● 作物の根の生育、
品質、収量を安定させます。
①水田(稲、麦)
収穫後のワラ、株に散布して鋤込んでください。窒素成分約2kg(硫
安10kg、油粕60kg、
ケイフン40kgどれでも良い)を添加して、耕起、
施用法
(春耕も可)
施用量 鋤込んでください。
②畑(タバコ、大根、人参、キャベツなどの広面積野菜、花)
緑肥、残渣、堆肥などに散布して鋤込んでください。フロントソワー、
ライムソワーで散布が可能です。
1
2
3
4
7
8
高品質・高付加価値時代の農業をリードするヤンマーの水田作業機を多彩にラインナップ。
土作りから田植え、播種・育苗、防除、収穫、調整まで、全行程で活躍するヤンマーの最新鋭
機の数々を、実作業映像で詳しくご紹介。DVDならではのリアルな映像と豊富な情報量で、
21世紀のアグリ・ワールドをご体験いただけます。
ご希望の方はヤンマー農機各販売会社までお問合わせください。
特集
Y-CHANNEL
Y-GEAR
13
17
世界のお祭り
1-5
食の夢追人
6・7
農政TOPICS
8・9
ヤンマーヘリサービス
Y-GEAR
エヌケイ-52の特性に加えて放線菌の増殖と栄養源(キチン・キト
●
野菜、花などの病原菌に強い土壌の菌相に改良します。
①緑肥、残渣、堆肥などに散水して鋤込んでください。ハウス内は鋤
込み後十分散水してください。
②イチゴ、
トマト等の太陽熱消毒法
施用法
施用量 生有機物(ワラ、草など)に散布して鋤込み、十分散水後にビニー ルマルチをしてください。陽熱状態を3週間以上継続してください。
③温熱、農薬消毒後は善玉菌も死滅するので、処理後に施用してく
ださい。
やってみよう!
タテ・ヨコのマスをひらがなで埋め、
A∼Eの文字を組み合わせてください。
11
14
●
微生物
を添加しています。
特 性 サン)
◆ タテのカギ ◆
E
15
18
20
22
21
23
B
◆ ヨコのカギ ◆
1.
2.
3.
5.
6.
8.
11.
13.
15.
17.
21.
昔、夏休みに植物観察していた、茎がツル状に伸びる草花 1. まだ稲の実っていない夏の田のこと。○○○刈り
4. モノの値段のこと
遠くから夏祭りの太鼓の○○が聞こえる
7. 稲作より前に渡来した芋。煮ころがしが代表的な調理法
わらなどを積み重ね、腐らせて作った肥料のこと
なぞなぞ。
「逆立ちすると頭が悪くなる動物って、
な∼んだ?」 9. 洋酒を飲ませる酒場 10. 性質の荒い大型の熊。日本では北海道の一部に生息する
夏に欠かせない家電製品。室温の下げ過ぎに注意!
12. 海や湖の岸から遠く離れたところ
ヨモギの葉を乾燥して綿状にしたもの。お灸に使います
14. 爽やかな甘い炭酸水の清涼飲料
宴席などで舞を舞うのを職業とする少女のこと
16. 建物の板を張った底面。最近、フローリングが増えています 漬物やサラダでどうぞ。夏に黄色い花をつけます
18. プロ野球・広島東洋カープがシンボルにしている魚
○○○○役者。○○○○足
19. 暑い夏にツルツル食べたい白くて細い麺
「ハイ、チーズ」。○○○でパチリ
20. 粉末。特に小麦粉のこと
夏から秋に紫色の花が咲く。煮ても焼いてもおいしい野菜
22. 「ユーロ」が使われるまでのイタリアの通貨の単位
◆ 解答 ◆ A
23. パタパタあおいで風を起こします。折りたためる
B
C
D
E
ので携帯にも便利
正解者の中から抽選で30名様にJDトラクターキーホルダーをプレゼント!
H P のご案 内
ご希望の方は綴じ込みの
アンケートはがきにご記入ください。
頒布価格/200円
6
9
19
ご好評につき、
ボックスバインダーを
プレゼント!
実作業でリアルにお伝えする、最新鋭機の魅力!
5
A
C
ヤ ン マ ー 水 田 作 業 機 D V Dカタログ のご案 内
園 芸 作 物 用( 1 0kg)
●
D
重量
2kg迄
5kg迄
10アール当たり4∼5袋
●
微生物
特性
16
運賃
3辺合計値60cm、2kg未満、大阪-関東で840円
10アール
当たり
5∼7袋
田 畑・有 機 物 すき込 み 用( 顆 粒 2 0kg)
参考
= 荷物の大きさ
代引きサービス手数料315円(代金引換額1万円未満)
サイズ
3辺計
例)関東 茨城のお客さまから帽子のご注文
帽子代金
(1470円)
+運賃(840円)
+代引き手数料(315円) 60サイズ 60cm迄
80サイズ 80cm迄
=2625円
有機物分解
腐熟促進
病害に
強い
JAS有機認証と特別栽培米認証 。ふたつの厳しい基準をみご
とにパスした、画期的な土壌活性剤〈エヌケイ-52シリーズ〉。有
機栽培米、特別栽培米作りをご計画の農家に資材証明書を発
行させていただきます 。
12
販売価格の他に、別途運送代および手数料が必要です。 サイズの図り方
代金のお支払いは、現金代引きでお願いいたします。
+
+
23
特別栽培米
認証取得
土 壌 活 性 剤 エ ヌケ イ- 5 2シリー ズ
10
■運 賃
JAS有機
認証取得
解答を綴じ込みのアンケートはがきにご記入の上、
ご応募ください。
お申込み締切り/平成18年10月10日の消印まで有効
ホ ー ム ペ ージ は 情 報 の 宝 箱
機 械 のことはもちろん、農 業 のことから
セルフメンテナンス講座
24・25
成 功 事 例にいたるまで、ホーム ページにはさまざまな
NEW PRODUCTS
26-29
情報が満載。
営農 の強い味方として十分に活用してください。
30・31
※他にもこんな情報が欲しい、こんなことが知りたいなど、
先進農業事情
10-13
南アルプスのふもとから
コアテクノロジー講座
14・15
クロスワードパズル
32
YANMARインプレション
16-22
GOODS SALE
33
本誌掲載の製品の仕様は、改良などにより予告なしに変更することがあります。
ご意 見・ご希 望もお 寄 せください 。