Download 広報よさの7月号(No.89)(PDF形式:3409KB)

Transcript
水・緑・空 笑顔かがやく ふれあいのまち
YOSANO
広報 よさの
No.89
2013
7
● 今月の表紙
田植え祭り
(6月2日撮影)
●主な記事
02 特集 丹後建国1300年
04 まちの句会紹介
16 よさの人
いた時代環境を追究し、丹後国がで
月中旬
後)への誘客を
ふ る さ と( 丹
西暦2013年は、丹後の国誕
生から1300年という記念すべ
丹後地域は伝説や伝承が多く残
の過程で、旧来の「タニハ」の地
郡」が各地に設定されました。そ
体制)、地方支配制度としての
「国・
与謝野町では
なっています。
ほ せき
日~
月
「甫尺~丹後蕪村とよばれて~」
月
【開催場所】江山文庫
【実施時期】
置する加佐郡、与謝郡、丹波郡(
日
施される予定と
けイベントが実
記念事業や冠付
与謝野町)でも
丹後市、伊根町、
市、宮津市、京
3市2町(舞鶴
す。また、丹後
計画されていま
まな記念事業が
2本柱にさまざ
から地域資源を掘り起こすととも
に、歴史を振り返り、地域の宝(価
値)を再認識するため、丹後建国
1300年記念事業実行委員会を
中心にさまざまな事業が実施され
ます。
る地域であり、丹後王国伝説があ
域が令制国として丹波国がおかれ
713年
丹後国建国
るほど古墳や出土品の数々から大
ました。その後、
和銅6年(713
●江山文庫秋季特別展
きな勢力があったとされていま
年)に、丹波国
現 中 郡 )、 竹 野 郡、 熊 野 郡 の 5 郡
近世宮津の俳人で
俳画にもすぐれた甫尺
郡から北部に位
す。
を割いて丹後国が創られました。
●講演会
す。
(写真下)
料を特集する展覧会で
が地域に残した俳画資
(生年不詳~1804)
古墳時代には、現在の丹波・丹
後 地 域 は 総 称 し て「 タ ニ ハ 」( た
その中心は現丹後地域とされ、古
事 記・ 日 本 書 紀 に み ら れ る 記 述
や丹後に巨大古墳が多いことなど
から、当時の大和王権に対し相対
的自立性を持つ独自の王国がこの
10
【実施時期】
「丹後国は、なぜ誕生したのか」
丹後建国1300年記念事業実
行 委 員 会 で は、「 丹 後 は 日 本 の ふ
【開催場所】未定
るさと」をコンセプトに、ふるさ
地域に存在したと考えられていま
11
月中旬(予定)
7 世 紀( 西 暦 6 0 0 年 代 後 半 )
以降、中央集権的な国家機構が中
さらに第2部では「海の京都・丹
れました。
1300年記念の機運の醸成が図ら
来場した皆さんとで掛け声を上げて
最 後 に は、「 丹 後 地 域 を 盛 り あ げ
る宣言」がなされ、出演者と会場に
等といった夢が語られました。
丹 後 を 知 っ て も ら う こ と が で き る、
人的交流が増加し、より多くの人に
通し、その結果魅力ある丹後として
た。そして今後は、京都縦貫道が開
の力といった視点から話されまし
が歴史的・行政的・観光・自然・人
ネリストの皆さんから、丹後の魅力
のさまざまな分野で活躍しているパ
た。岡西京都府副知事をはじめ丹後
ルディスカッションが行われまし
後建国1300年 記念事業 丹後
の将来(夢)を語る」と題したパネ
に対する思いを発表しました
将来の夢と、生まれ育った与謝野町
表が行われました。 加悦谷高等学
さわ だ ま き
校からは3年澤田真喜さんが自分の
丹後の将来に対する思いと題した発
と( 丹 後 ) づ く り プ ロ ジ ェ ク ト、
す。
丹後建国
1300年
記念事業
にわ)のクニとよばれていました。
10
の年に、丹後の歴史・文化の側面
き年です。この百年に一度の節目
和銅 6 年(713 年)に誕生した丹後国の位置
9
や魅力を再確認してみませんか。
丹後建国1300年の記念すべき
年に、皆さんもふるさと丹後の歴史
含まれる予定です。
立」
「浦島太郎」「羽衣伝説」なども
です。この中には伝説として「天橋
語(仮説)をマンガや資料で作成中
テーマとして丹後地域が繁栄した物
丹後の歴史・伝説や魅力を伝えて
行 く た め、 現 在、 古 代 丹 後 王 国 を
丹後王国物語(仮称)
1300年前の丹後国を取り巻
10
特集
一字観公園からみる天橋立
11
国の制度を模して整備され(律令
しました。そのほかにも記念創作落
太遊さんをPR特命係長として任命
たい ゆう
さんを、京都府住みます芸人の月亭
つきてい
として吉本興業の今いくよ、くるよ
シンポジウムでは、この丹後建国
1300年記念事業のPR特命大臣
センター大宮で開催されました。
6月 日、丹後建国1300年記
念シンポジウムが京丹後市のアグリ
海の京都・丹後建国
1300年記念事業
キックオフイベント
記念シンポジウムを開催
PR特命大臣・係長に任命された今まいくよ・くるよさんと
月亭太遊さん
丹後の各市町村より美しい背景を活用した記念切手
きた背景を探る。
月中旬~
●記念展示「丹後遷政」
【実施時期】
丹後建国1300年
語「丹後王国物語」や高校生による
丹後の魅力について盛りあがるパネルディスカッション
【開催場所】古墳公園
古代から近代までの丹後の政治的
中心地の変遷とその時代背景を追究
する。主にパネル展示。
本郵便株式会社も丹後建国
日
1300年記念のPRに協 力
の
第1弾として、丹後の美しい風景
を活用したオリジナルフレーム切手
シートを作成し、丹後地区内の
58
郵便局で7月から販売されます。
(売
価1200円)
丹 後 建 国
1300年の記
念にぜひお買い
求めください。
日本郵便株式
会社では、この
他にも大阪・神
戸・京都中央郵
便局内での丹後
誘客キャンペー
ンといった丹後
建国1300年
を記念した事業
が計画されてい
ます。
加悦谷高3年澤田さんによる発表
11
2
3 広報よさの JULY 2013
30
10
PickUP
まちの句会
下山田 下山田俳句同好会
四辻 句楽会
【時間】毎月第2火曜日
【時間】毎月第4水曜日
午後 7 時 30 分~9時
午後3時~ 4 時 30 分
【時間】毎月第2火曜日
午後 7 時 30 分~ 10 時
【場所】四辻地区公民館
【場所】下山田地区公民館
【場所】加悦地域公民館
【代表】千賀壱郎
【代表】三宅美千子
【講師】天野逸風子
み やけ み
ち
こ
国民文化祭の前に、
「俳句を少しでも理
人数は 5 名ほどですが楽しく活動して
先生を含めて 6 名です。先生に申し訳
解してもらう」ことをねらいにスタート
います。まずは見学だけでもお気軽にど
ないほど、上達は二の次ですが、気楽に
しました。若い方の参加に期待です。
うぞ。
活動しています。
問
千賀壱郎 ☎ 43-0160
問
三宅美千子 ☎ 42-0133
蕪村に続け!みんなの俳句教室
「興味はあるけど、いきなり句会に参加する自信はない」という方、
俳句教室に参加してはいかがでしょうか。
町では次の2種類の俳句教室を開催していますので、ぜひお気軽に
ご参加ください。
● 教室参加型
与謝野町に在住・在勤の成人で、経験者・未経験者を問わず、俳句
に興味のある方ならどなたでも参加していただけます。
● 講 師 与謝野町俳句文化振興委員
● 場 所 中央公民館 2 階 研修室
● 時 間 午後 7 時 30 分~ 9 時
無料です
回
日程
内容
回
日程
第1回
第2回
第3回
8/2(金)
8/22(木)
9/12(木)
やってみよう 俳句づくり
第4回
第5回
第6回
10/3(木)
10/31(木)
11/15(金)
内容
吟行に
出かけよう
● 講師派遣型
やってみよう
俳句づくり
問
俳句づくりが盛んな与謝野町には、
すてきな句会がたくさんあります。
句会とは、自分がつくった句を発表しあう場のことです。みんなでお気
に入りの句を選び、互いに評価しあいます。講師の先生や句会仲間から
アドバイスやヒントを得ることもでき、自分の世界が広がります。俳句
の原点は句会にあるとも言われているほどです。
お住まいの地区にかかわらず、どの句会にでもご参加いただけます。
かわしまてる こ
川嶋輝子 ☎ 42-7506
岩滝 あじさい句会
【時間】毎月第1火曜日
午後 7 時 30 分~ 9 時 45 分
ぜひ、5・7・5で楽しんでみませんか。
金屋 江山文庫吟行会
【時間】毎月第2土曜日
午後 1 時~ 2 時 30 分
岩滝 はつね句会
【時間】毎月第3月曜日
午後 7 時 30 分~ 9 時
明石 明石俳句会
【時間】毎月第2月曜日
午後 1 時~4時
【場所】知遊館
【場所】江山文庫
【場所】藪後区集会所
【場所】明石地区公民館
【講師】白数康弘
【講師】講師は特にいません
【講師】高岡昭子
【講師】天野逸風子
たかおかあき こ
楽しみながら学べる句会を目標に、いつ
周辺の自然、展示室を見学し作句。大江
素人で始めた句会です。俳句と出会い、
も笑い声のある句会です。年齢、性別に
山裾の景色がすてきです。お気軽にご参
自然や生活、日本語のすばらしさに感動
かかわらず、気楽に来てください。
加ください。互選(7句投句)をします。
しています。
和やかで笑いが絶えません。
問
しま だ じゅん こ
島田 順 子 ☎ 46-3689
問
び とう し ず こ
尾藤志寿子 ☎ 42-3749
問
うえやまみつまさ
上山光正 ☎ 46-2724
あま の いっぷう し
見学だけでも大歓迎です。
お気軽にどうぞ。
問
いち だ すみ こ
市田純子 ☎ 42-4691
受講料は
● 申し込み期限 7 月 31 日(水)まで
● 内 容
Pick こんなにあります!
UP まちのすてきな句会
加悦 水仙句会
俳句鑑賞
・まとめ
※第4回の場所は江山文庫とその周辺、時間
は午後1時30分~4時を予定しています。
与謝野町に在住・在勤で、成人 4 人以上のグループが対象です。
下山田 天塚みやづ句会
【時間】毎月第3水曜日
午後1時 30 分~ 4 時
うえやまよし こ
岩滝 つくし句会
岩滝 卯の花句会
【時間】毎月第4木曜日
【時間】毎月第3水曜日
午後 7 時 30 分~ 9 時 45 分
午後 7 時 15 分~ 9 時 45 分
【場所】下山田 上山好子さん宅
【場所】知遊館
【場所】知遊館
【講師】矢野ゆきゑ
【講師】白数康弘
【講師】白数康弘
や
の
しら す やすひろ
辞書から選んだ3つの漢字を使って3句
自然や人との交流を通じて、いつも笑い
作ります。みんなでわいわい楽しく作っ
の絶えない楽しい句会です。気楽に参加
ています。見学だけでもどうぞ。
してください。お待ちしております。
問
いと い かず こ
糸井和子 ☎ 42-4984
問
辞書の中から自由に漢字を選んで、その
漢字を使って句を作る、とてもユニーク
句会で交流する参加者の皆さん
しら す ひろ こ
白数宏子 ☎ 46-3819
な句会です。
問
白数宏子 ☎ 46-3819
● 講 師 与謝野町俳句文化振興委員
● 受 講 料 1グループにつき、3講座まで無料
※講師派遣に伴う費用は、教育委員会が負担します。
※会場使用料などは、グループの負担となります。
● 場 所 ご希望の場所。ただし、与謝野町内に限ります。
● 申し込み期限 8 月 30 日(金)まで
● 内 容 参加者による俳句づくり
俳句教室のお申し込み・お問い合わせは、どちらも教育委員
会教育推進課(☎ 43-2193 / FAX 43-1451)まで。お気軽
にどうぞ。
加悦 つくしの会
【時間】毎月第2木曜日
午後 7 時~ 10 時
【時間】毎月1回(月ごとに調整)
午後 1 時 30 分~ 4 時 30 分
金屋 五月句会
【時間】毎月第3土曜日
午後 7 時 30 分~ 10 時
四辻 ひいらぎ句会
【時間】毎月第2水曜日
午後 1 時 30 分~ 4 時
【場所】加悦地域公民館
【場所】町立三河内郷土資料室
【場所】金屋地区公民館
【場所】四辻地区公民館
【講師】天野逸風子
【講師】江原 昭 水
【講師】天野逸風子
【代表】千賀壱郎
毎回新しい発見にドキドキしています。
笑ったり、驚いたり、ワイワイがやがや
楽しんでいます。ぜひご参加ください。
問
5 広報よさの JULY 2013
三河内 白菊句会
ふじ た
ち
さ
こ
藤田千佐子 ☎ 42-6601
え ばらしょうすい
見学をご希望の方は、
まずはお電話をお願いします。
問
え ばらしょうぞう
江原 昭 三 ☎ 42-2466
せん が いちろう
四季の自然を愛し、俳句に取り組んでい
昭和 30 年代の市場小 PTA 文化部から
ます。性別年齢は問いませんので、どな
始まった歴史ある句会です。高齢の方が
たでも一度のぞきに来てください。
多く、
若い人の参加も期待しております。
問
すぎもと み す づ
杉本美寿津 ☎ 42-3742
問
千賀壱郎 ☎ 43-0160
4
がんばってます!消防団
健やか広場 子宮頸がん、若い女性に増えています!
主な原因
性行為による HPV の感染
発症しやすい年代
30 ~ 50 歳 代( 最 近 20
閉経後の 50 歳代以降
~ 40 歳代前半で急増中)
は、ヒトの皮膚や粘膜にあるあり
ふれたウイルスです。子宮頸部に
は、 性 行 為 に よ っ て 感 染 し ま す
が、約8割の女性が一度は感染し
ます。HPVには、100種類以
16
上の型があり、子宮頸がんに関係
15
す。
歳代の子宮
30
するのは、約 種類です。そのう
20
ち、特にがん化しやすいのは 型
と 型で、 歳代~
頸がん発症者の7~8割がこの型
のウイルスに感染しています。
正常な細胞が子宮頸がんになる
までHPVに感染しても、すべて
18
今回は、若い
女性に急増中
不正出血が見られる
の「 子 宮 頸 が
ん」について紹
40
歳をピー
歳代~
20 35
介 し ま す。 近
年、
クに
歳代の働き盛り
症状がほとんどない
の女性、出産す
る若い女性に子
宮頸がんが急増
しています。初
初期症状
女性ホルモンの乱れ
、子宮の入り口に
子宮がんには
けい
と子宮の奥に
できる
「子宮頸がん」
がんができる場所 子宮頸部(子宮の入り口) 子宮体部(子宮の奥)
できる
「子宮体がん」
があります。
子宮体がん
この2つは、原因も症状も大き
く異なる病気で
子宮頸がん
期症状がほとん
どないために、気がついた時には
もう子宮を摘出しないといけない
と い う こ と も あ り ま す。 年 間 約
1 万 6 0 0 0 人 が 発 症 し て、 約
3 5 0 0 人 が 亡 く な っ て い ま す。
代からの若い女性の検診率が非
%は、免疫力によって
がすぐにがん化するわけではあり
ません。
自然に治ります。残りの %に長
期間感染が続き、その一部の細胞
が異常な形を示すようになり、前
がん状態の「異型性」になります。
10
常に低いのも原因だと言われてい
ます。
子宮頸がんの原因
子宮頸がんは、ヒトパピローマ
ウ イ ル ス( 以 下、 H P V と 略 す )
の感染が関与しています。HPV
90
20
編集 ● 女性消防隊
たのしくあそぼう!防災かるた
「 あ っ!あぶない、じぶんのいの
デザインを考え、一枚一枚、手描きで
ちまずまもろう!」ひまわりふれ愛隊
作ったのです。そこにはひまわりふれ
の隊員が読み札を読み上げると、元気
愛隊だけでなく、かるた作りに快く協
なちびっこが勢いよく一枚の札を目指
力してくださった男性団員の力作も
します。みんなで楽しく防災のいろは
揃っています。
を学んでもらおうと、ひまわりふれ愛
私たちはこのかるたを大事に大事に
隊が作製した「防災かるた」
。
手に抱え、子どもたちの集まるイベン
総務省消防庁が教材用に配布した
トや学校授業に出向きます。
「ぼうさいかるた~地しんその時その
いざかるたが始まると、子どもたち
前にの巻~」を参考に、ひまわりふれ
は見事な集中力で読み手の言葉に耳を
愛隊オリジナルのかるたを作製しまし
傾け、
「 な みがくる うみからはなれ
た。
ろ おおいそぎ…」
「あっ!あった!」
「えっ?なんだか絵のタッチが少し
「ねぇおねえさん見て!僕はこんなに
ずつ違う?」そこはご愛嬌。隊員自ら
取ったよ!」
「すごいね!次も頑張っ
て!」子どもたちとの交流も深まり、 「消防のおにいさん、おねえさんと一
緒に防災かるたをして遊んだよ!」と
笑顔が絶えません。
私たちはたくさんの子どもたちが
心に残してくれること、そんな出来事
を家族と一緒に話してくれること、そ
ういった些細なことでもまちの防災意
識の向上につながると思っています。
年
20
異型性になっても自然に正常細胞
に戻りますが、一部が5年~
以上かけてがんに進行します。
20
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 85(歳)
~
という小さな範囲の手術で完治
20
し、妊娠、出産も可能です。
町で実施する子宮頸がん検診
は、 歳以上の女性を対象に無料
で実施しています。2年に一度集
団検診 検
( 診車 か
) 医療機関です
る検診のどちらかの方法で受けて
20
いただけます。
月末までが
11
歳までの対象者へすでに受診票
74
集団検診は申し込みが必要で
す。医療機関での受診は、 歳~
を送付しています。
実施期間になっていますので、忘
れ な い よ う に 受 診 し て く だ さ い。
正しい判定のために、月経終了後
3日~7日の間に受診するのがよ
がん検診は、町の検診には含
まれていません)
次の症状がある場合は、検
診を待たずに、すぐに医療機
関を受診しましょう。
●月経時以外の出血
●茶褐色・黒褐色のおりもの
が増える
●下腹部および腰の痛み
●性行為中の痛み
あなたやあなたの大切な人
が悲しい思いをしないよう
に、一人ひとりが行動にうつ
しましょう。
いとされています。結果は、1ヵ
14 19 24 29 34 39 44 49 54 59 64 69 74 79 84
月 く ら い で わ か り ま す。
(子宮体
5~9
0~4
0
歳代になったら
子宮頸がん検診を
5
初 期 症 状 が ほ と ん ど な い の で、
早期に発見するためには、定期的
死亡率
2011
な検診が有効です。がんになりそ
10
うな異型性の細胞やがん細胞が存
15
在するのかを調べることができま
2008
す。残念なことに、日本は先進国
罹患率
20
の中で最下位の受診率です。検診
年間に約 3,500 人
1 日に 10 人の女性が死亡
り かん
は、細胞診検査で、子宮頸部の細
25
胞をブラシでこすり採取し、調べ
資料:国立がんセンターがん対策情報センター
(人)
ます。簡単で痛みの少ない検査で
す。早期に発見すれば、円錐切除
り かん
年齢別子宮頸がん罹患率・死亡率(人口 10 万対)
そしてふとした瞬間に「ぬ… ぬ…?
ぬ らしたら ひにもつよいぞ ぼう
さいずきん!」なんて防災かるたの一
節を思い出してくれたら、こんなにう
左 / 防災かるたで盛りあがる子どもたち 中 / 手作りのかるた 右 /「あ」の防災かるた
れしいことはありません。
※ひまわりふれ愛隊への「防災かるた」の依頼は総務課消防安全係(☎ 46-3004)まで。
「住宅用火災警報器」
の設置はお済ですか?
住宅用火災警報器はあなたの命はもちろ
ん、あなたの大切な家族の命を火災から守
ります。まだお済でない方はぜひとも設置
をよろしくお願いします。
すでに設置済みの方は、定期的に掃除・
作動点検を行いましょう。
消防協会表彰旗受賞調査を開催します
「京都府消防協会表彰旗」の受賞調査が与謝野町消防
団を対象に実施されます。
消防協会表彰旗の受賞に向け、操法、小・中隊訓練、
火災想定訓練などを披露しますので、皆さんご観覧くだ
さい。
●日時 7月28日(日)
午前9時から
●場所 大江山運動公園グラウンド
平成 25 年度全国統一防火標語「消すまでは 心の警報 ONのまま」
7 広報よさの JULY 2013
6
A L T リレーコラム [ 第 32 回 旅行をしよう
図書館へ行こう!
COLUMN by マリア・ベレム・フローレス]
が大学1回生だったとき、いつも生徒に「旅行を
つけました。ゆっくり見学していると、年配の親切な男性
するように」と勧める先生がいました。彼は「旅
が私たちにこの神社の歴史やお参りの作法を教えてくれま
行をすることが自分の住んでいる地域を理解する最も良い
した。ここは「氣比神宮」と呼ばれる福井県敦賀市の神社
私
け ひ じんぐう
住んでいる地域の文化や歴史を比
の出来事は私たちの旅のすばらし
較して理解することができないと
い始まりとなりました。
いう意味です。私はこの先生の講
8日間の旅行の間、私達は各地
義でさまざまなところに行き、多
でさまざまなすばらしい場所を見
くを学ぶことができました。
つけました。山奥のお寺でミイラ
この経験があったので、私は旅
まで見つけました!
行をする上で重要なことは観光す
この旅行で、私は友だちとの関
ることではなく、そこで何を経験
係を強めるだけではなく、日本の
するかだと考えるようになりまし
文化や歴史について多くを学ぶこ
た。
とができました。どこに行っても
今年のゴールデンウィーク、私
美しい場所やものを見ることがで
はALTの友達と一緒に、車で日
きるので、日本は本当に美しい国
本を旅行しました。私たちは可能
だということを再確認できました。
な限り多くのものを見ることがで
きるよう、また、あまり知られて
ALTの友達アレックスと旅行!さまざまな場所を訪れ、氣比
神宮以外にも富山県の高岡大仏(写真)も見に行きました
全国で行われる花火大会での様子
いないところに行きたかったので、あえて旅行の予定を立
います。京都は町のあちこちに文化や歴史を感じることが
てずに東北地方を目指して出かけました。
できるので、ここに住むことができたことは本当に幸運な
初日は早朝に出発し、ある町でとてもきれいな神社を見
ことであり、長く住むことができればと思います。
みやこ
1100 年前、京の都で、疫病がは
やり大勢の人が亡くなりました。そ
の魂をなぐさめようと始められ、現
在まで続く祇園祭の様子を、鮮やか
な色彩と力強いタッチで描いた絵本。
文字はなく絵だけで、縁日に人で
にぎわう様子が描かれます。
一般書 ●『恋におちた哲学者』瀧本往人/東京書籍 ●『聞かない
マスコミ答えない政治家』池上彰/ホーム社 ●『3・4・5歳の
体・手先の動き指導アラカルト』笹田哲/中央法規出版 ●『ぼく
が宇宙人をさがす理由』鳴沢真也/旬報社 ●『世界一美しい夢のお
文藝春秋 ●『キアズマ』近藤史恵/新潮社 ●『来春まで』諸田玲子/新潮社
加
悦 奥 地 区 は、 山 林 に 囲
ま れ た、 細 く 長 い 谷 間
11
の、自然豊かな地域です。加悦
奥地区公民館は、1番組から
番組まで、273世帯 865
人の区民に、ふれあい、出会い、
楽しむ場、住民の活動拠点とし
て利用してもらっています。
、 ふ れ あ い サ ロ ン、
公 民 館 活 動 は、 区、 体 育 部、
文化部、愛護会やサークル(レ
ディース
麦プロジェクトなど)の協力に
よ っ て 活 動 運 営 さ れ て い ま す。
●絵手紙
そのいくつかを紹介します。
もらった人の心や送った人の
心まで豊かにしてくれる絵手
紙。ほかでは味わえない、魅力
があります。難しいテクニック
は要りません。自分なりの絵心
●パッチワーク
部 屋 の 中 に、 自 分 で 作 っ た
パッチワークのコースターが
あったり、タペストリーがあっ
は
たり。そんな生活って心が安ら
ぎ豊かになりますよね。
パッチワークの楽しさは、端
ぎれ
布の一つひとつを集めることか
ら始まります。日頃の忙しさか
ら、少し離れて、和気あいあい
とアドバイスし合いながら。
●グラウンド・ゴルフ大会
み ん な が 楽 し め、 健 康 維 持。
ストレス解消です!
●普通救命講座
町に設置してもらったAED
を活用して3年間実施。いざと
いう時に役立ちます。
●そば作り体験教室
今年度新たに検討中。そばを
育て、収穫、そば打ち。そばの
味覚を楽しみます。
9 広報よさの JULY 2013
を筆に託して自由に描く。する
とびっくり、自然と絵手紙が仕
上がります。
●エアロビクス
年々、身体は衰えてしまいま
す。いい汗を流しましょう。
全身をフルに使い、音楽にのっ
ていこう。心も身体もウキウキ
●アレンジフラワー
させてくれるスポーツです。
お花のある生活は、心が安ら
ぎ、癒されます。
昨年 12 月に実施した AED を使っての普通救
命講座でいざというときに備えました
21
風景。そこに屋台がたてられ綿菓子
の情報にも触れた1冊です。
今月の
新着図書
児童書
でかけます」次のページには神社の
が並べられ…。
城図鑑』別冊宝島編集部/宝島社 ●『自分でできる前髪カット』稲垣俊彦/W
地区公民館活動
「これからふたりは、えんにちに
なく、花火の歴史や特徴のある花火
AVE出版 ●『松井秀喜の言葉力』週刊ベースボール/ベースボール・マガジ
ン社 ●『いつも彼らはどこかに』小川洋子/新潮社 ●『調律師』熊谷達也/
公民館訪問[ 第 20 回 加悦奥地区公民館]
『えんにち』鳥居満智栄/淡交社
を大輪の花火写真で紹介するだけで
私は、私たちが暮らす京都につい
て理解を深めることができたと思
『祇園祭』田島征彦/福音館書店
● ● 児童書
● ●
大級の鳥居の一つだそうです。こ
冴木一馬/山と渓谷社
をしなければ、他の地域と自分の
7月に入りいよいよ夏本番。各地でお祭りや花火大会が行われる季節です。一足先に
お祭り気分が味わえるような本をご紹介します。
『日本列島花火紀行』
でした。この神社の鳥居は日本最
●
● ● 一般書
● 方法だ」と言っていました。旅行
夏だ!祭だ!
BOOKS
●『誕生日☆事典』かがわようこ/角川書店 ●『この羽だれの羽?』
おおたぐろまり/偕成社 ●『親子でつくろうペットボトル工作』滝口明治/実
業之日本社 ●『かあちゃん取扱説明書』いとうみく/童心社 ●『こぐまのクー
Info
図書館おはなし会 <加悦分室> 7月 14 日(日)
午前 10 時 30 分~
<本 館> 8月はお休みです
夏休み期間中のお知らせとお願い
多くの方が図書館へ来られる季節がやっ
てきました。図書館では夏休みの課題や、
ク物語 全6巻』かさいまり/角川書店 ●『パズル』山田悠介/角川書店 調べ物などの皆さんのお役に立ちたいと考
新日本出版社 ●『どこへいったの?ぼくのくつ』トミー・ウンゲラー/長崎出版
用ください。
●『夏っ飛び!』横山充男/文研出版 ●『木をうえるスサノオ』岡崎ひでたか/
Topics
えています。クールスポットとしてもご利
ご利用の際には、マナーを守り皆さんが
気持ちよくご利用いただけるようご協力を
● 第3回よさのおはなしランド お願いします。
利用が集中してしまう本もありま
6月8日、加悦地域公民館で、与
1
2
課題図書(青少年読書感想文コン
ボランティア合同おはなし会を開催!
謝野町で読み聞かせ活動を行ってい
るボランティアグループ(マザーグース
の会、加悦読み聞かせ会、カナリア
紙芝居を読むカナリア会の皆さん
すので、お早めにお尋ねください。
クール、京都新聞おはなしを絵に
するコンクール)の貸し出し期限は1週間
会、おはなし倶楽部よむよむ:プロ
親子や友達連れなど 45 人の参加者
です。次に待つ人がいない場合に限り、も
グラム順)が集まって、読み聞かせ
は、それぞれグループの持ち味を生
う1週間期限を延長できます。
や紙芝居、エプロンシアターなど日
かしたおはなしの世界を楽しんでい
頃の活動を披露してもらいました。 ました。
3
館内の座席には限りがありますの
で、譲り合ってご利用ください。
● 問い合わせ先/与謝野町立図書館 ☎ 46-2451 加悦分室 ☎ 43-0376 野田川分室 ☎ 43-0087
● 開館時間/午前 10 時~午後6時 ● 休館日/毎週月曜(本館・加悦分室)
、毎週火曜(野田川分室)
、毎月最終木曜(共通)
8
功績・功労をたたえて
まちの 話 題 お届けします
田植え体験が行われました
5月 25 日に金屋で、昨年に引き続き
㈱八代目儀兵衛の社員や大学のインター
ン生と田植え体験が実施されました。八
代目儀兵衛は、京の豆っこ米を取り扱う
長島 輝夫 さん
なが しま てる お
長 島 輝 夫さん(石川)は昭和 46
年に野田川町議会議員に初当選して
以来、4期 16 年の長きにわたり在
職し、その間、決算特別委員会副委
員長、総務常任委員会委員長、産業
常任委員会委員長などの要職を歴任
し、議会の円滑な運営と住民のため
● 動物ふれあい教室
命の大切さを学びました
5 月 29 日、桑飼保育園で園児を対象とした京都府職員
による動物ふれあい教室が開催されました。
まずはじめに室内学習として、イラストによる動物当て
クイズ、イラストパネルによる使役犬の紹介、心音器・聴
診器を使ってウサギの心音聴き取り体験が行われました。
京都市内の米業者で、田植え体験を行っ
旭日単光章
た田んぼでは、八代目儀兵衛と与謝野町
協力などで活気のある田植え体験となっ
後半には犬、ウサギ、モルモットに実際に触ってみる体
が水稲の栽培試験を行っており、今年で
ていました。 験、えさやり体験、犬の触り方、追われた時の対応の仕方
3年目を迎えます。晴天に恵まれた当日
当日は大阪市、宝塚市など遠方からも
を学びました。
は、慣れない田植えに悪戦苦闘しながら
多くの親子連れの参加が見られ、100 人
終盤には桑飼小学校からも低学年の児童が参加し、多く
も、また秋には収穫しに来たいとの声も
以上の参加者で田んぼに長い列ができま
の子どもに囲まれて子犬たちもはしゃいでいる様子でした。
あり、笑顔で田植えを終えました。
した。
5月 26 日に大江山一斉登山が行われ、250 人の参加
6月2日には野田川わーくぱる周辺
子どもたちは、最初素足で田んぼに入
者が山頂を目指しました。与謝野町からは、
池ヶ成公園、
による毎年恒例の田植え体験祭りが開催
初めて体験する感覚にはしゃいでいまし
参加者は、登山中に見える絶景・珍しい植物に足を止
されました。らでぃっしゅぼーや ㈱ の
た。慣れてきてからは、体中がどろどろ
め、自然を楽しみながら登山をしていました。
した。
になりながらも田植えを楽しんで
山頂の千丈ヶ獄では、最年長・最年少登頂者、最遠方
いました。田植えが終わると、ト
参加者の表彰式、○×ゲームといったイベントが行わ
ラクター乗車体験が行われ、農家
れました。最高齢は 88 歳の方、最年少は 3 歳の子ども
の運転のもと、子どもたちはトラ
クターに乗って、喜んでいました。
注意を呼びかける手持ち看板を寄贈
いただきました。現在、各小学校で
有効に活用させていただいておりま
す。
また、魅力ある日本のおみやげコ
ンテスト 2013 でグランプリを受賞
ひろ せ いさお
した廣瀬勲さん(後野)から、その
受賞作品である「雲竜和紙ランプ」
たくさんの参加者でにぎわった田植え体験祭
人まで真剣に答えていました。
誠にありがとうございました。 寄贈いただいた
品。上/手持ち
看板(アートサ
インアダチ)
下/雲竜和紙ラ
ンプ(廣瀬勲さ
ん)
11 広報よさの JULY 2013
与謝野町産の京野菜、
京の豆っこ米を PR !
「国分 ㈱ 展示会」が5月 21 日に東京
缶詰が来場者
の目を引き、
多くの方が足
を止めて与謝
国際フォーラムで開催されました。
野町の野菜や
「国分㈱」は、主に食品流通を手がけ
米の話を聞い
る大手商社で今回の展示会では、国分が
ていました。
提案する「企画エリア」で京野菜をテー
また、こういった展示会で活躍してい
マとしたブースを設置しており、そこに
るのが、東郷友理さんです。東郷さんは
与謝野町の農産物の流通業者「京都祐喜
京都祐喜 の応援部隊として、東京など
㈱ 」の京野菜や京の豆っこ米の展示を
を舞台に京の豆っこ米、京野菜の PR 活
行いました。当日は、100 社を超える食
動をしています。もともと食への興味が
品関連の企業
強かったという東郷さん。京都祐喜 の
が出展し、多
香 山 喜 典 さ ん と の 出 会 い を きっかけ
くの来場者が
に現在の活動を始めました。
「どう作ら
商談などを行
れているのか知りたい。本当のことを伝
う中、与謝野
えたい」との思いから、5 月には与謝野
京野菜でつくられたオブジェ
を寄贈いただきました。
● 東京国際フォーラム国分㈱展示会
とうごう ゆ り
か やまよしのり
町ブースは、 町で田植え体験にも参加しました。
京野菜でつく
今後も展示会や百貨店での PR 活動を
られたオブ
展開する東郷さんのさらなる活躍に期待
ジェやお米の
です。
● TANTAN ロングライド 2013
颯爽と府北部を駆けめぐる
6 月 2 日、京都府北部では自転車で丹後半島を一周する
「~京都うみ・やま・さと~ TANTAN ロングライド 2013」
が開催され、全国各地から 1144 人のサイクリストが参加
しました。
コース上で各市町に設置するエイドステーションでは、
トイレ休憩、水分補給とともに、地元ならではの食材を
使ったおもてなしを行い、参加者を応援しました。与謝野
町からは、野田川フォレストパークで、おから豆乳ドーナ
ツ、京の豆っこ米の「てっぽう」
(おにぎり)などがふる
まわれました。参加者たちは、
丹後の自然に満ちたコース・
景色・各地のおもてなしを堪能しながらゴールまで駆け抜
けました。
野田川フォレストパークに設置されたエ
イドステーションに向かう参加者たち
(広報よさの4月号 No.86 で紹介)
としてにぎわいました。
一生懸命にひまわりの種をまく子どもたち
イズ大会が行われ、子どもから大
与謝野町の農産物のPR活動
をする東郷さん
護者が手に持って自動車の運転手に
の参加があり、お年寄りから、子どもまで楽しめる行事
子犬に興味津々の園児たち
昼食後には豪華景品をかけたク
アートサインアダチ(三河内)か
安全確保のために、学校の先生や保
初夏の大江山を楽しみました! 加悦双峰公園の 2 ヵ所から山頂を目指し登りました。
振興の発展に多大な貢献を果たしま
ら、小学校児童の登下校時における
● 大江山一斉登山
の田んぼで、
「ビッグファーマー野田川」 るとき「ぬるっとする」
「冷たい」など、
の施策の実現に尽力し、町政・自治
ご寄付いただき
ありがとうございます
家族で楽しく山頂を目指す
㈱八代目儀兵衛田植えイベン
トで一列で苗を植える参加者
● ㈱八代目儀兵衛田植えイベント・田植え体験祭
●「与謝野町ひまわりフェスティバル」一般種まき
大きく元気に育ちますように!
8 月 3 日から 11 日に開催される「与謝野町ひまわり
フェスティバル」に向け、一般の参加者を対象としたひ
まわりの種まきが 6 月 1 日に開催されました。
与謝野町の恒例となったひまわりイベント。今年は会
場を野田川わーくぱる周辺からリフレかやの里北側に移
し、名称も「与謝野町ひまわりフェスティバル」へ変更。
本数も 15 万本から 20 万本に増えることとなっています。
この日は町内外から親子連れ等 99 人もの方が参加し、
畑に割り箸でくぼみを作り一粒一粒ていねいに種をまき
ました。
10
全国女性町長サミット
が与謝野町で開催!
全国の5人の女性町長が
一堂に会し、地域振興・男
女共同参画・子育て支援な
ど、それぞれのまちの取り
組みを発表し、地方自治や
まちづくりについて情報交
お聞きいただけます。まち
を元気にする地域づくりに
ついて、一緒に考えてみま
せんか?
パネルディスカッション
「男女 み
( んな の
) 元気が
地域を変える」
こ
【コーディネーター】
かきぬま
柿沼トミ子さん(全国地域
婦 人 団 体 連 絡 協 議 会 会 長、
前埼玉県大利根町長)
【日時】8月9日(金) 正午~午後2時
【場所】知遊館(定員150人)
●平成
年1月1日以
【減額要件】
省エネ改修
い。
までお問い合わせくださ
※ 収 容 人 数 を 超 え る 場 合、 お 申 し
込みをお断りすることがあります。
☎46・3084
員会事務局
(企画財政課内)
国女性町長サミット実行委
換や政策提言を行なう「全
【申し込み方法】次の連絡
国女性町長サミット」
。8
先までお名前・ご住所をお
月7日から9日までの3日
知らせください。
間、与謝野町で開催します。
【問い合わせ先】第3回全
元気な地域づくりを
一緒に考えませんか
サミットのパネルディス
カッションは、どなたでも
固定資産税を
減額する制度が
あります!
住宅の省エネ改修工事
をはじめ、要介護者のた
前 に 建 築 さ れ た 住 宅 で、
新築住宅の軽減特例や耐
ひまわりイベントの
開催地が変わります
丹後の夏の風物詩として
定着した与謝野町のひまわ
りイベント。今年も開催が
決定しました!
今年はイベント会場を四
辻地区から金屋地区へ移動
各催しでは、参加者や作
品を募集しています。参加
る場合があります。
により出場チームを決定す
※定数を超える場合は抽選
希望者は、各庁舎に備え付
【参加料】
人(選手登録は6人まで)
けの募集チラシ・申込書で、【 チ ー ム 編 成 】 1 チ ー ム 3
実行委員会事務局までお申
し込みください。
日(金)午後5時
]
アイデアと工夫で
グランプリをゲット
か
[ かしコンテスト
7月
2000円
詳 し く は、 与 謝 野 町 1チーム
ひ ま わ り 実 行 委 員 会 事 【申込締切】
務 局( 商 工 観 光 課 内 ☎
4 6・3 2 6 9) ま で お 問
い合わせください。その他、
フェイスブックでも情報を
発 信 中 で す。
「与謝野町ひ
日(金)午後5時
]
夏の思い出を
大きな画用紙に
残しませんか?
ひ
[ まわり写生会
【表彰内容】グランプリ賞、
] 準グランプリ賞等
7月
まわりフェスティバル」で 【登録締め切り】
検索ください。
ど
[ ろんこバレーボール大会
珍プレー続出の大会に
出場してみませんか?
万本」から「与謝野町 【開催日時】8月4日(日)
し、イベント名も「ひまわ
り
ひ ま わ り フ ェ ス テ ィ バ ル 」 ※小雨決行
チー
【参加資格】保育所(園)・
幼稚園児、小学生
畑における絵画作品」
【題材】
「与謝野町ひまわり
【その他】参加申し込みの
必要はありません。画用紙
は「イベント会場総合案内
テント」でお渡ししますが、
ること。
絵の具等はご準備ください。
① 改修工事完了年の翌
●現行耐震基準に適合
は不問)
ム(高校生以上、男女の別 【開催期間】イベント期間中
最大
に改め、装いも新たに開催 【募集チーム数】
されます。
8月3日(土)から8月
日(日)まで9日間、リ
フレかやの里北側を会場と
し、どろんこバレーボール
大会、かかしコンテストな
ど、ひまわり畑ではおなじ
みとなった催しが開催され、
盛りだくさんの内容となっ
年1月1日現在で 歳以
ています。
バリアフリー化
② 要介護認定または要
上の方。
が 万円超であること。
した耐震改修で、工事費
日ま
●平成
月
でに工事が完了した住居
年
③ 障 害 の あ る 方( 地 方
については、工事完了年
支援認定を受けている方。 【減額内容】
●補助金等を除く自己
税法施行令第7条該当)
。
の翌年度分から1年度分、
までの固定資産税の2分
120㎡の床面積相当分
負担額が 万円超である
こと。
【減額内容】
の1を減額。
京丹後市役所 大宮庁舎 3 階
☎ 0772-68-1041
※納付書をご持参ください
よしひろけい こ
【減額要件】
●工 事 完 了 年 の 翌 年 度
年1月1日以
●平成
分 に 限 り、 1 戸 当 た り
【減額要件】
耐震改修
分の1を減額。
までの固定資産税額の3
100㎡の床面積相当分
前 に 建 築 さ れ た 住 宅 で、
新築住宅の軽減特例や耐
震改修工事に伴う軽減措
置の対象となっていない
こと。
●次の①~③のうちい
ずれかに該当する方が居
京都地方税機構 丹後地方事務所
野田川庁舎(税務課)
めのバリアフリー化、お
震改修工事に伴う軽減措
置の対象となっていない
こと。
●窓・床・天井・壁の断
熱性を高める改修で、工
事費が 万円超であるこ
と(窓改修工事は必須)
。
【減額内容】
●工事完了年の翌年度
分 に 限 り、 1 戸 当 た り
120㎡の床面積相当分
※納期を過ぎた町税の納付相談窓口
いずれも午後8時まで
よび耐震改修工事を実施
した場合、工事が完了し
た年の翌年度以降、一定
期間に限って固定資産税
を減額する制度がありま
す。
減額制度の適用を受け
るためには、いずれの場
合 も「 改 修 工 事 終 了 後
3ヵ月以内」に申告書を
提出していただくことが
年1月1日以
7/29(月)・30(火)・31(水)
固 定 資 産 税 第2期
国民健康保険税 第2期
介 護 保 険 料 第2期
定しています。
●昭和
たので、観光振興ビジョンのキャッ
太田貴美
住する住宅(賃貸住宅を
12
26
決定しました。
昨年までは野田川わーくぱる周辺で開催
前に建てられた住宅であ
7/31(水)まで
さまざまな活用を予
までの固定資産税額の3
毎年大盛り上がりの大会です
31
を使った愛称が数多く応募されまし
問 商工観光課 ☎ 46-3269
イベント期間は8/3(土)
~ 8/11(日)の 9 日間
おお た あつ み
吉廣啓子さん
除く)であること。
が「美心 与謝野」に決定しました!
京都府与謝郡与謝野町長
ま せ ひろ こ
12
13 広報よさの JULY 2013
滞納税相談窓口
とあわせた PR など、
65
福岡県京都郡苅田町長
分の1を減額。
美 心 与謝野
もしもの時に備えて耐震改修!
チコピー「美心」とあわせた愛称に
57
うつくし ごころ
必要です。
制度の概要は次のとお
りです。詳しくは税務課
● KTR野田川駅愛称名
夜間納税窓口
ピーイラスト(左)
27
集していた KTR 野田川駅の愛称名
バリアフリー化も減額の対象です
32
募集の結果、「与謝野」「よさの」
15
11
野田川駅の愛称名
が決定しました!
今月の納期
今後はキャッチコ
50
12
50
今年2月1日から3月4日まで募
今年もひまわりの暑い夏がやってくる!
19
し みず
清水ひろ子さん
はらあけ み
真瀬宏子さん
兵庫県加古郡播磨町長
大阪府泉南郡田尻町長
栃木県下都賀郡野木町長
原明美さん
20
問 企画財政課 ☎ 46-3084
第3回全国女性町長サミット in よさの
問 税務課 ☎ 44-2084
固定資産税減額制度
男 女 共 同 参 画
50
全国の女性町長が一堂に会してメッセージを発信!
ご存知ですか?減額制度
62
シリーズ
町 政 News & Information
町 政 News & Information
町 政 News & Information
町 政 News & Information
大江山登山マラソン参加者募集中!
夏の宝くじ発売!
■サマージャンボ宝くじ
第8回よさの大江山登山マラソン大会
5/23
海老川測量設計業務委託
幾地
12 者 ㈱ソーゴーギケン
2,242
―
1,920
85.6
H25/5/28
~ H25/8/31
5/23
与謝・奥滝・峠浄水場改良実施設
与謝 他
計業務委託
7者
㈱新大阪エンジニア
リング福知山事務所
6,652
―
5,800
87.1
H25/5/28
~ H25/8/30
5/23
町道路面性状調査業務委託
4者
ニチレキ㈱滋賀営業所
2,017
―
1,800
89.2
H25/5/30
~ H25/9/30
もう電話しないで
ください」と言っ
て、はっきりと断
りましょう(あい
町内に配布している
広報誌には掲載しています
おめでとう
す
ござい(ま
敬称略)
(敬称略)
お悔やみ
町内に配布している
広報誌には掲載しています
まいな返事はダ
町内
全域
!!
)。
H25/5/30
~ H25/7/31
メ
82.8
は、 認 定 証 の 更 新 が 必 要 で す。
3,763
更新が必要です
3,763
知らないものは
4,542
送りつけ商法
に注意!
金下建設㈱
更新には申請手続きが必要なた
4者
受け取らない
岩滝
め、印鑑をご持参のうえ保健課
波止場立町線歩道舗装工事
および岩滝、野田川各地域振興
5/23
次の証の交付を受けている方
は、証の有効期限が7月 日ま
H25/6/4
~ H25/7/31
注文した覚えの
ない商品が届いた
82.9
「以前お申し込
みいただいた健康
3,731
食品を今から送り
3,731
課へお越しください。
4,499
でですので、新しい証への更新
㈱田中工務店
が必要となります。
4者
ら、
「受け取り拒
男山 他
ます」等と突然電
町内舗装維持工事
限度額適用認定証
5/23
否」をする。
H25/6/21
~ H26/1/31
話があり、申し込
87.7
8月以降有効となる保険証は、 をご利用ください
7月下旬までに対象世帯に郵送
137,861 120,986 120,986
※代引きで受け
㈱杉建
んだ覚えがないと
7者
で送付しますので、届きました
温江
取ってしまうと代
統合簡水加悦上水道温江高区配水
施設新設工事
金の取り戻しが非
5/23
断ったのに健康食
H25/5/30
~ H25/7/5
品を代引宅配で強
83.0
入院することになったときや
高額な外来診療が予想されると
3,872
き、事前申請すれば、限度額適
3,872
ら、必ず開封して内容をご確認
4,664
ください。
14 者 ㈱井田建設
常 に 困 難 な の で、
四辻
引に送りつけられ
四辻地区面整備①工事
用認定証(住民税非課税世帯の
5/23
【更新となる保険証】
H25/5/31
~ H25/8/31
特に注意してくだ
82.1
るという相談が多
3,014
方は標準負担額減額認定証をあ
3,014
●国民健康保険証
3,667
さい。
15 者 京栄開発㈱
く寄せられていま
男山
す。日中1人でい
男山線側溝整備工事
5/23
る時間が多い高齢
H25/5/31
~ H25/8/31
クーリング・
オフをご存知
ですか?
83.4
者が狙われ、被害
1,794
も多くなっていま
1,794
すので、ご注意く
2,151
電話で勧誘さ
れ、断りきれずに
14 者 ㈲野口建設
森谷線側溝整備工事
受け取った場合で
三河内
5/23
ださい。
H25/6/4
~ H25/7/31
も、契約書面を受
83.4
け取った日から8
1,036
はっきりと
断りましょう
1,036
問 商工観光課 ☎ 46-3269
日間は契約解除を
1,242
岩滝
消費生活
工事期間
することができま
12 者 安田産業㈱
解谷線側溝整備工事
(%)
申し込んだ覚え
もなく、購入する
落札率
5/23
最低制限価格
す。
落札金額
落札業者名
つもりがない場合
(千円 / 税抜)
業者数
は、「いりません、
(千円 / 税抜)
場所
わせて)が交付されます。この
予定価格
(千円 / 税抜)
工事名
69
31
健康食品などの勧誘・送りつけ商法にご注意ください!
問 総務課 ☎ 46-3003
入札日
70
●後期高齢者医療制度被保
5 月入札結果
1,000 円
認定証を医療機関の窓口に提示
10:20
すると、一医療機関での支払が
小学生以上の男女
険者証
● 福祉医療費受給者証(老人・
チャレンジコース 3.5 ㎞
中学生
2,000 円
負担限度額までとなりますので、
9 部(40 歳以上)
3,000 円
病院等でのご負担が軽減されま
7 部(40 歳以上)
10:15
障害・母子)
●国民健康保険高齢受給者証
8 部(中学生以上 39 歳以下)
す。※保険税・料の滞納者は交
6 部(中学生以上 39 歳以下)
付されない場合があります。
ちりめん街道コース
10 ㎞
問 保健課 ☎ 43-1514
8月以降に医療機関を受診す
るときは、新しい保険証を提示
3 部(50 歳以上)
してください。
4,000 円
交付するのは次の方です。
●国民健康保険に加入する 歳
10:00
※別途通知している保険税に滞
5 部(40 歳以上)
納がある世帯は窓口交付します
2 部(40 歳以上 49 歳以下)
以下の方
●国民健康保険に加入する 歳
4 部(高校生以上 39 歳以下)
参加料
ので、保健課および岩滝・野田
1 部(高校生以上 39 歳以下)
スタート
時刻
川地域振興課へお越しください。 以上の方で住民税非課税世帯
に属する方
●後期高齢者医療制度に加入す
大江山縦走コース
23.5 ㎞
女
る方で住民税非課税世帯に属
する方
● 福祉医療受給者証(老人)を
年齢別部門
男
限度額適用認定証、
標準負担額減額認定証
(緑の証)が
交付されている方は
種目
交付されている方で住民税非
課税世帯に属する方
● 種目
8月以降引き続き入院や高額
な外来診療が予定される場合に
10
ちりめん街道を通
る ㎞の部、ファ
ミ リ ー 用 の 3・5
森脇健児さん
㎞の部もあります。
多くの皆さんの
参加をお待ちして
います。
2
【申込締切】
【問い合わせ先】
15
今年もテレビで 8 月 日( 金 )
おなじみの「走る 当日消印有効
もりわきけん じ
男」森脇健児さん または直接申し込
をゲストランナー みも可能です。
10
に 迎 え、 9 月
日(日)午前 時 よさの大江山登山
加悦地域振興課
☎ 43-1512
福祉課
☎ 43-1513
保健課
☎ 43-1514
農林課
☎ 43-2191
議会事務局
☎ 43-0215
教育委員会 教育総務課
☎ 43-2192
教育委員会 教育推進課
☎ 43-2193
に大江山運動公園 マラソン実行委員
加悦庁舎
☎ 43-1511(代表)
をスタート・ゴー 会事務局(与謝野
野田川地域振興課
☎ 44-2082
住民環境課
☎ 44-2083
税務課
☎ 44-2084
水道課
☎ 44-2085
下水道課
☎ 44-2086
ル と し、 高 低 差 町教育委員会内)
野田川庁舎
☎ 44-2081(代表)
800mの大江山 ☎43・2193
岩滝地域振興課
☎ 46-3002
総務課
☎ 46-3003
(消防安全係)
☎ 46-3004
企画財政課
☎ 46-3084
☎ 46-3085
(情報システム係)
建設課
☎ 46-3267
商工観光課
☎ 46-3269
会計室
☎ 46-3007
登山マラ
与謝野町役場
☎ 46-3001(代表)
ソンが開
の福祉向上のために使われます。
催されま
境対策、高齢化対策など地域住民
・
の明るく住みよいまちづくりや環
23
険しい山道を登るランナー
この宝くじの収益金は、市町村
す(
※通信販売でも購入できます
5 ㎞ の
【抽 選 日】8月 13 日(金)
部)
。
1等:2,000 万円×450 本
【発売期間】7/10 ~8/2
その他、
■ 2000 万サマー
証の有効期限は7月 31 日までです
問 教育推進課 ☎ 43-2193
今年も開催!
「大江山登山
マラソン」
1等:3億円× 26 本
健康保険証が更新されます!
まちのうごき
平成 25 年5月末現在
人 口23,774 人(- 13)
男 11,282 人(- 9)
女 12,492 人(- 4)
世帯数 9,163 戸(+ 18)
※括弧内は前月比
※この欄で紹介する出生とお悔やみは、5月 16 日から6月 15 日までの届け出分です。また、役場窓口で届出の際に希望された方のみを掲載しています。
15 広報よさの JULY 2013
14
V o l .39
子育てお母さん交流の場
を行っている。ひな祭りの
交流会では、地元の人を招
き、丹後のバラ寿司の作り
方を教えてもらい、地域の
ことについて学んだりもし
子どもと参加できるサーク
ル立ち上げのきっかけは、
~」が結成された。サーク
ハ~丹後ママフラサークル
人を共同代表に「レイアロ
昨年の8月、坂根ありさ
さん、今井かずえさんの2
回はそのママフラサークル
終えた「レイアロハ」
。今
堂々と初めての発表会を
わ れ た。 満 員 の 会 場 の 中
よるフラダンス発表会が行
6月1日、野田川ユース
センターで育児中のママに
んなは何でも知っている」 けていけそう」と、話して
先生も、
「 レイアロハのみ
場となっている。MIKI
テーマが多く、情報交換の
方法」など子どもに関する
めの病院」
、
「寝かし付けの
るお勧めスポット」
、
「お勧
理テク」
、
「子どもと出かけ
座談会では毎回テーマを
変え、過去には「簡単お料
ているという。
ができ、骨盤矯正にも適し
母親でも無理なく踊ること
動作は妊婦さん、出産後の
の場がある。フラダンスの
に加え、座談会という交流
内容は、フラダンスの練習
しかったから」
、
「今後も続
くて、情報交換する場が欲
は、丹後に知り合いがいな
しようと思ったきっかけ
楽しく運動できた」
、
「参加
ラダンスの経験はないが、
の人たちに話を聞くと、「フ
に2人の参加者がいた。そ
6月 日の活動日にも新た
立ち上げ以来メンバーの
人数は徐々に増えている。
ようになったからという。
ともっと交流したいと思う
もっと知りたい、地域の人
のことに詳しくないので、
域 出 身 で 与 謝 野 町、 丹 後
クルメンバーの8割は他地
待されるサークルだ。
れ、今後ますます活躍が期
民夏祭りへの出演が予定さ
出演し、8月4日は四辻区
月 日には、あじわい
の郷で行われたイベントに
たい」とも話してくれた。
に参加し、盛り上げていき
まざまなイベントに積極的
いながら、その恩返しにさ
指 し て い る の で、 地 域 の
域と密着したサークルを目
語ってくれた。さらに「地
めるサークルにしたい」と
してもらえる子どもと楽し
てもらい、多くの人に参加
ている。その理由は、サー
ルが少ない、
日ごろの運動・
くれた。
方々にいろいろ教えてもら
子育ての情報交換の場を作
と言うくらい情報交換は活
発表会に向けて練習するメンバー
ル~ ●平成 年8月結成、 月活動ス
タート。子育て支援サークルとし
て活動し、現在は 人を超え、子
育てママの交流の場となってい
る。
レイアロハ~丹後ママフラサーク
6
10
TEL 0772-46-3084(直通) URL http://www.town-yosano.jp/
FAX 0772-46-4630
Email [email protected]
40
14
なく丹後の人にもっと知っ
29
24
「レイアロハ」の紹介です。
りたかったからだ。
活動は月2回、講師のM
IKI先生を招き、四辻公
民館で行われている。活動
発行 与謝野町役場 編集 企画財政課
〒 629-2292 京都府与謝郡与謝野町岩滝 1798 番地 1
また、年に数回クリスマ
ス、ひな祭りなどの交流会
発だ。
6 月 1 日の発表会後の集合写真。ステージネームで上段左から、
はるみさん(私服)
、
ゆかさん、
ゆかりさん、
あおいさん、かずよさん、えりかさん、ちかこさん、ゆかさん、えみこさん、かおりさん 下段左から、
かずえさん(代表)
、ありささん(代表)
、このみさん、めぐみさん
● 問い合わせ先 mail: [email protected]
(共同代表 坂根・今井)
☎ 090-2015-0081 No.89
今後活動していく上での
目標を、
「 与謝野町だけで
~丹後ママフラサークル~
レイアロハ
人
広報 よさの 7 2013
よさの