Download エルド1(8LED-BOX) 取扱説明書

Transcript
エルド1(8LED-BOX)
取扱説明書
注意事項:
1
2
3
電池は正しくセットしてください。方向を間違えると故障や電池の破裂につながる恐れがあります。
電池ボックスやLED部分が汚れた場合は、一般的なアルコールを布やティッシュペーパーに含ませて
軽く拭いてください。
※シンナー系の溶剤等は絶対に使用しないでください。
電池ボックスの蓋を閉める場合は、開ける時と同様にマーク部分を少し押さえて閉めてください。
ICと蓋のマーク部分に指を当てて挟み、その上でスライドさせて閉めるとスムーズに閉まります。
JP3
短絡:発光条件1を強制的に有効にします(強制発光)
LED0
開放:発光条件に従った動作を行います
LED7
モード選択ダイヤル
入
0
電源スイッチ
切
制御用IC
JP2
基準電位調整ボリューム
左回転で0V側
右回転で+V側に変化します。
調整電位はJP1の2番ピンに
現れます。
※電池電圧を100%とした比率
の設定なので電圧の変化と共に
基準電位も変化します。
オプションソケット
1
2
オプションソケットの1,3番
の接続先を設定
3
JP1, JP2 の共通事項
・1-2を短絡でVIN-に接続
・2-3を短絡でVIN+に接続
・JP1,JP2 は必ず違う接続にして
ください
JP1
1
2
JP4
センサー等を接続して発光
のタイミングを制御します。
短絡:
・動作停止中はLEDを全て消灯
・発光パターンは常に既定の
パターンから開始
開放:
・モードが同じ場合は前のパターンの
終了位置から開始
・動作停止から約8秒後に強制的に
動作開始
基準電位の接続先を設定
3
発光条件:
発光条件はJP3を解放状態で有効になります。
JP1
JP2
1
基準電位
VIN-
発行条件2
VIN+ > VIN-
で動作開始
2
VIN+
3
オプションソケット
+Vにプルアップ
されています
1
9
2
10
+V
GND(0V)
発光条件1
概ね0.5V以下で動作開始
※+Vにプルアップされています
モード選択ダイヤル
モード
動作
0
LED0,2,4,6 と LED1,3,5,7 を交互に点灯
1
LED7→LED0, LED0→LED7 の方向に順次点灯(1点が往復)
2
LED7→LED4, LED0→LED3 の方向に順次点灯(左右1点が中央に向かう)
3
LED4→LED7, LED3→LED0 の方向に順次点灯(左右1点が中央から端に向かう)
4
LED7→0→6→1→5→2→4→3 の順に1点が順次点灯
5
6
LED7→0 の方向に1点が順次点灯
7
LED0→7 の方向に1点が順次点灯
8
9
10
11
12
隣接する4点を点灯させたまま LED0 方向・LED7 方向に順次移動(4 点が往復)
13
14
モード0~13までを順に実行
15
入力チェック
入力信号の状態をLEDに反映させます。
※一度このモードに入ると電源を入れ直すまで他のモードには移行出来ません。
◎モード15(入力チェックモード)について
このモードは、動作条件の調整などを目的としたモードです。
点灯は「有効」を意味し、入力端の電圧レベルを示している訳ではありません。
各LEDの意味合いは以下の通りです。
LED
割り当て
0
発光条件1(JP3)の状態
点灯=JP3が短絡または発行条件1が有効
1
発光条件2の状態
点灯=VIN+
3
JP4の状態
点灯=短絡
4
モード選択ダイヤル
Bit0
5
モード選択ダイヤル
Bit1
6
モード選択ダイヤル
Bit2
7
モード選択ダイヤル
Bit3
> VIN-
2
消灯=解放
◎仕様:
電源
単 4 電池
×
外寸
W70 ×
2本 (充電池可)
H27 ×
◎企画・製造: 夢企画
電話
D37 (mm)
※突起部を含む最大値
福岡市東区筥松2-3-17-202
092-624-1316
y um eki kaku. j p