Download 5 - 神石高原町役場

Transcript
I
N
S
E
K
I
K
O
U
G
E
N
P
U
B
L
I
C
I
N
F
O
R
M
A
T
I
O
CONTENTS
広報
5
月号
201
2 No.91
人と自然
く
が輝
高
原
N
投票区の再編
❷
神石高原かがやきネット / 中高一
貫教育 / 神石小学校安全祈願祭
❸
無料妊婦歯科健診がはじまりました
4,5,6 月は狂犬病予防注射月間です
❹
食育ミニ知識 / 婚活パーティー開催!/ 町立病
院からのお知らせ / 5月は児童福祉月間です
❺
TOPICS&NEWS
❻
町からのお知らせ
❼
バスケットニュース
消費生活相談窓口から
❽
国民健康保険税 納税通知書の送付方法が変わります 他
の
ま
ち
J
❾
油木高校ジャーナル / え~の~通信 行事カレンダー
図書館だより
保健福祉センターだより
暮らし広場
Happy Birthday
神石高原町いきいきネットワーク
観光シーズン幕開け…帝釈峡湖水開き
http://www.jinsekigun.jp/
30投票区を10投票区に再編
神石高原町選挙管理委員会では,昭和30年代の旧町村合併以来大きな見直しを行っていない投票区の
再編について,交通手段の進化や人口減少など時代の変化と町が進めている行財政改革の一環として,
現在30ある投票区を10投票区に再編することにしました。
本年度執行予定の神石高原町長選挙・町議会議員選挙から再編します。
選挙人の皆様には投票所までの距離が遠くなり,ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をよろし
くお願いします。
なお,この再編に伴う対応等については今後お知らせします。
再編計画及び再編後の投票所
投票区
投票所
大字
油木第1
油木山村開発センター
油木
油木第3
小野ふるさと会館
小野
油木第4
新坂ふれあい会館
新免
油木第5
油木ふれあいプラザ
小野,新免
油木第2
安田喜楽荘
安田
油木第6
郷集会所
近田,李
油木第7
忠原公会堂
近田,花済
油木第8
上野研修所
上野
神石第1
牧社会教育施設
牧,福永
神石第2
草木集会所
草木
神石第4
田頭集会所
田頭
神石第3
神石山村開発センター
高光,福永
神石第5
高光集会所
高光
神石第6
古川集会所
古川
神石第9
永野南農事集会所
永野
神石第7
神石高齢者コミュニティセンター
相渡
神石第8
永野集会所
永野
豊松第1
上豊松コミュニティセンター
上豊松
豊松第2
ふれあいの館
下豊松,中平
豊松第3
笹尾ふれあいプラザ
笹尾
豊松第4
有木老人集会所
有木
三和第1
時安社会教育施設
時安
三和第2
坂瀬川区民会館
坂瀬川
三和第3
くるみふれあいプラザ
井関,大矢
三和第4
三和公民館
小畠,常光,亀石
三和第5
上社会教育施設
上,光末,光信
三和第6
阿下ふれあい会館
阿下
三和第7
さんわ総合センター
高蓋,階見,桑木
三和第8
木津和振興会館
木津和
三和第9
父木野総合会館
父木野
再編後
投票所
摘 要
油木第1
油木山村開発センター
変更無し
油木第2
油木ふれあいプラザ
油木第3,第4
第5を統合
油木第3
旧近田小学校体育館
油木第2,第6,
第7,第8を統合
神石第1
牧社会教育施設
神石第1,第2
第4を統合
神石第2
総合交流センター
(じんせきの里)
神石第3,第5,
第6,第9を統合
神石高齢者
コミュニティセンター
神石第7,第8
を統合
陽光の里文化ホール
豊松第1,第2
第3,第4を統合
三和第1
くるみふれあいプラザ
三和第1,第2,
第3を統合
三和第2
三和公民館
三和第4,第5,
第6を統合
三和第3
さんわ総合センター
三和第7,第8,
第9を統合
神石第3
豊松
広報
神石高原 No.91
2
神石高原
電話機の活用でもっと便利に
町内IP電話
※加入者間通話料金無料サービス
告知端末機と電話機をつなげると,“33”か
らはじまる「町内 IP 電話」が利用できるよう
になります。加入者間の通話料金は無料になり
ますので,ぜひご利用ください。
番号例 89-3352 → 33-89-3352
接続方法の例は右図のとおりですが,詳しい
内容はお問い合わせください。
ページング放送
電話機
※特定範囲放送サービス
電話保安器
③
LINE
TEL
ONU
①②
WAN
※事業所などで電話交換機を
ご利用されている場合は別
途協議が必要です。
告知端末機
振興会班内等へのページング放送が利用できます。会合の開催案内等にご
活用ください。なお,利用できる方は,振興会班長などで,利用できる時間
帯は,定時放送時間を除く午前6時から午後9時までです。
1台の電話で,①町内 IP 電話,
②町外 IP 電話,③固定電話など,
最大3つの電話が使えるようにな
ります。
左図のように,上記①と②は神
石高原かがやきネット回線を,③
は NTT 回線を利用します。
(※定時放送後 15 分間はご遠慮ください。)
※町 外 IP 電話は,別途契約
と月額利用料が必要になり
ますが,フュージョン・コ
ミュニケーションズ及び電
力系通信会社の IP 電話へ
の町外 IP 電話通話も無料
になります。
26
油木高校の新たな魅力を創出するために!
本町では連携型中高一貫教育を推進するため、推進協議会を設け、
本格実施(平成 年度目標)へ向けて取組んでいます。
⇒
⇒
3 2012 5月号
本格実施させるためには、「県立油木高校が県教委から連携型中高
一貫校としての指定を受ける」必要があります。
ワーキングスタッフ会議の様子
そのための条件整備として、次の3点を推進していきます。
1.教育の成果を一層上げていく
連携教育を充実させ、更なる教育実績を上げていく
2.油木高校への地元進学率を上げていく
油木高校の魅力や実績をアピールし、全中学校で取組む
3.地元の支援体制を高めていく
支援組織を一層強化し、 全町・全課上げて取組む
中でも、油木高校の新たな魅力を創出し、
広く情報発信しながら、連携型中高一貫教
育を一層発展させるために、総務課、まち
づくり推進課、産業課、生涯学習課で組織
するワーキングスタッフ会議を設置し、検
討をはじめました。
13
神石小学校の
安全祈願祭がありました
去る4月 日、神石小学校の新築工事にかかる
安全祈願祭がありました。
関係者約 名が工事の安全と計画どおりの完成
を祈念しました。
これから8月末の完成を目指し工事が進められ
ます。地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
40
http://www.kagayakinet.ne.jp/
⇒
ホームページ
中 高一貫 教 育
お問い合わせ先 情 報 政 策 室 ☎0847-89-3352(町内IP電話 33-89-3352)
株式会社ケーブル・ジョイ ☎0847-45-0557〈府中〉
(町内IP電話 33-89-0012)
同 上 神 石 高 原 事 務 所 ☎0847-89-0012〈油木〉
25
31
4
神石高原 No.91
広報
無料妊婦歯科健診が
はじまりました
妊娠中はホルモンバランスの変化、つわり等
に起因する口腔の衛生状態の悪化などにより、
むし歯や歯周病になりやすい傾向があります。
妊婦に歯周病があると早産しやすい傾向もあり、またむし歯を放置
しておくと新生児にも影響があり、歯の健康は非常に重要です。町
では次の方法で無料妊婦歯科健診を実施しますので、ご自身のため
だけではなくお子さんのためにも、まずは健診を受けましょう。
1.対象者
健診時に町に住民登録または外国人登録をしている妊婦で、
妊娠届を提出している方
2.費用 無料
3.回数 1回
4.期間
平成 年4月1日~平成 年3月 日
5.方法
妊娠届提出時に受診券を交付しますので、母子健康手帳を
持って次の町内医療機関に予約をして受診してください。(3
月 日以前に妊娠届を提出された妊婦の方で受診を希望され
る方は保健課へご連絡ください)
24
安名歯科医院 下豊松762‐4 ☎84‐2059
秋山歯科医院 高光2032‐6 ☎87‐0011
塚本歯科医院 安田229‐8 ☎82‐0048
宮本歯科医院 油木乙1821‐1 ☎82‐2110
小畠歯科医院 小畠1503‐3 ☎85‐2250
31
4,5,6月は
狂犬病予防注射月間です
飼い犬について「登録すること」「狂犬病予防注射を受けさせること」「鑑札・注射済票を装着さ
せること」が飼い主の義務です。町では春と秋に集合注射を実施しています。犬の登録をされてい
る飼い主の方へは,ハガキで日程などを通知しますので必ず受けましょう。
なお,動物病院や町以外の機関が行う狂犬病予防注射を受けられた場合は,狂犬病注射済証を持
参の上,環境衛生課又は支所町民課で狂犬病予防注射済票交付の手続きを行ってください。
●ペットは愛情と責任を持って最期まで飼いましょう‼
・引取った飼い犬・飼いねこは,原則致死処分となります。引取りを依頼する前に,飼い
続ける方法をもう一度考えてください。
・不幸な命を生ませないためにも,不妊去勢手術を受けさせましょう。
●動物を捨てることは犯罪です!
「動物の愛護及び管理に関する法律」で,飼っている動物を捨てることは禁止されてい
ます。違反すると,最高 50 万円の罰金が科せられます。
お問い合わせ先 環境衛生課 ☎89-3336
毎月19日は
食 育 の 日
福山市・府中市・神石高原町の神社などをバス
で巡りながらの婚活パーティーを開催します。
日 時 6月10日㈰ 午前9時~午後4時半
発 着 福山市役所北部支所
参加資格 福山市 府中市 神石高原町在住の
25歳から45歳までの独身男女
参 加 費 男性4,000円 女性2,000円(昼食・お土産付き)
※参加費は事前振込みが必要です。
定 員 男性・女性各20名
※定 員を超えた場合は抽選により決定し,
スポーツと食事
結果については締切以降に連絡します。
締め切り 5月28日㈪
申込方法 はがき・メール・FAXにより参加希
望者の名前(ふりがな),住所,生年月
日,電話番号を記入。(電話でのお申
し込みは受付しません)
申 込 先
〒720-8501 福山市東桜町3番5号
福山市役所企画総務局企画政策部企画政策課内
福山市・府中市・神石高原町 交流連携事業実行委員会
☎(084)928-1012 FAX(084)920-1070
メール [email protected]
お問い合わせ先 まちづくり推進課 ☎89-3332
神石高原町食育推進ネットワーク協議会 食農教育部会
町
立
病
院
in
福山・府中・神石高原
天候のよくなるこの時季には,さまざま
なスポーツ大会が行われます。
運動をする当日の食事は,できれば開始
3~4時間前に済ませておくのが理想で
す。お弁当であれば,おにぎりやサンド
ウィッチなど,体を動かすエネルギー源と
なる炭水化物を多く含んだものをしっかり
とり,おかずには,脂肪の少ない,焼く・
ゆでるなどの調理法を中心に,消化の悪い
揚げ物はひかえましょう。
また,運動後は,胃腸も疲れています。
開放感からつい焼き肉などになりがちです
が,めん類,胃腸に負担をかけない脂肪の
少ない食事を選んで食べ,体をしっかり回
復させることが大切です。
ぐるっと婚活バスツアー
食育ミニ知識
か
ら
の
お
知
ら
せ
新任医師紹介 宮田康史内科医師
この度,神石高原町立病院に赴任しました宮田 康史(みやたやすし)と申
します。
出身は呉ですので,こちらの4月の寒さに驚き,今から冬に怯えております。
小さい子どもが3人おり,こちらの自然,人の温かさにふれてすくすくと育っ
てくれるのではないかと期待しております。
地域の皆様が変わらず健康で元気な毎日が送れるように,日々精進し頑張っ
て参ります。よろしくお願いいたします。
5月は児童福祉月間です
『 ニコニコは「なかよくしよう」の あいずだよ 』
期 間 5月1日(火)~5月 31 日(木)
○子どもや家庭,子どもの健やかな成長について社会全体で考えることを目的に,
様々な事業や行事を全国的に行います。
・児童福祉理念の普及 ・家庭における親子のふれあいの促進
・地域における児童健全育成活動の促進 ・児童虐待への適切な対応
など
5 2012 5月号
今年も賑わう2012車輪村!
月 日、豊松小学校グラウンドをメイン会場とし
て、「2012車輪村」が開催されました。今年も様々
なヒストリックカーやスーパーカーの展示(約130
台)と来場者で会場は賑わい、訪れた人は興味深く鑑
賞されていました。
エクストリームバイクショーでの迫力
あるパフォーマンスや、GTカーのデモ
走行での走りの速さや排気音に、会場で
は大きな歓声が上がっていました。
当日は天候にも恵まれ、県内外から訪
れた4000人を超える来場者は、満喫
した 日を車輪村で送りました。
なお、このイベントの収益の一部は、地
域・学校などの各団体へ寄付されました。
厳しい戦争体験書き留めておきたい
6
神石高原 No.91
広報
高齢者叙勲(旭日双光章)を受章されました
松 井 文 夫 さ ん( 小 畠 )
が旭日双光章を受章され
ました。松井さんは旧三
和町議会議員を4期 年
在職され、安全で安心な
生活環境の構築に尽力さ
れました。また、旧三和
町消防団長なども歴任さ
れ、永年にわたり地方自
治発展に貢献され、その
功績が顕著であると認め
られ受章となりました。
高齢者叙勲(瑞宝双光章)を受章されました
15
児玉ミツコさん(牧)は昨年 月、戦争体験記復刻増補版(さんわ郷
土史研究会)を読まれ、「自分も北朝鮮で終戦を迎え、厳しい戦争体験
をし、今でも忘れられないことがたくさんあるので書き留めておきたい」
との思いで、今年3月に「赤子を背負い 北朝鮮からの帰国」を発行さ
れました。
昭和 年、児玉さんは結婚後北朝鮮に渡り、1年余りで終戦を迎える
ことになりました。守さん(夫)は捕虜として連行され、生後間もない
子どもと2人で食糧も無い中、異国の人に
助けられながら、約 日かけて帰国されま
した。厳しく、時には国境を越えての人情
を感じながらの、引き揚げまでの様子をつ
づられています。
50
この体験記は、町内各小中学校、公民館、
図書館に寄贈されています。
10
16
赤 木 正 さ ん( い ち ば )
が瑞宝双光章を受章され
ました。赤木さんは教育
愛と情熱をもって永年に
わたり学校教育の充実発
展に尽力されました。
在 職 中、 力 を 注 が れ
た、 道 徳 教 育・ 自 然 教
育・就学前の幼児教育に
ついて、その後の教育の
在り方に多大なる影響を
与え、その功績が顕著で
あると認められ受章とな
りました。
4
1
19
TOPICS & NEWS
町からのお知らせ
まちづくり推進課
☎89 3-332
▼自治振興連絡協議会の
役員が決まりました
平成 ・ 年度神石高原町自治振興連絡協
議会の役員が決まりました。
牧
)
会 長 秋山 軍次(
田)
副会長 矢田貝光男(安
平川 里士(笹
尾)
丸山 義道(木 津 和)
池田 弘満(い ち ば)
田島 義明(草
木)
矢田貝克治(下 豊 松)
矢壁 秀利(小
畠)
野)
赤木 照章(小
立原 征士(井関大矢)
委 員
監 事
住 民 課 ▼国民健康保険税 納税通知書の送付方法が変わります
☎89 3-334
☎89 3-335
普通徴収(口座振替または納付書で納付)の場合、昨年度までは各期ごとに納税通知書を送付
していましたが、今年度からは、第1期から第 期までを一括して6月中旬に送付します。
詳しくは、住民課税務係までお問い合わせください。
福 祉 課 ▼特別障害者手当・障害児福祉手当について
25
☎89 3-366
【手当の支払い】
手当は認定を受けると、認定請求をした翌月
分から2、5、8、 月の年4回に分けて支給さ
れます。
*届出
が遅れたり、届出を行わなかったりした場合
には、手当の支給が遅れたり、受けられなくなっ
たり、手当を返還していただく場合があります。
・住所、氏名などが変わったとき
・受給資格がなくなったとき など
●特別障害者手当
【手当の額】
【対象者】
月額14,280円(手当額は、通常年1回
4月に改定されます。)
歳以上で、身体又は精神に著しく重度の障
*いず
がいがあるため、日常生活に常時特別な介護を
れの手当も所得が一定以上ある場合は、手当
を受給することができません。
必要とする方です。
ただし、次の場合には手当は支給されません。【届 出】
⑴身体障害者療護施設等に入所しているとき
手当の支給を受けている方は、認定の請求を
した時と状況が変わった場合には届出する必要
⑵病院等に継続して3カ月以上入院または入
所されたとき
があります。
【手当の額】
月額26,260円(手当額は、通常年1回
4月に改定されます。)
●障害児福祉手当
【対象者】
歳未満で、身体又は精神に重度の障がいが
あるため、日常生活に特別な介護を必要とする
方です。
11
ただし、次の場合には手当は支給されません。
⑴障がいを支給事由とする公的年金を受ける
詳しくは、福祉課又は支所町民課へお問い合
ことができるとき
わせください。
⑵肢体不自由児施設等に入所しているとき
7 2012 5月号
▼特別巡回児童相談会のお知らせ
10
10
10
○と き 6月 日(金)午前 時~午後4時 福山こども家庭センターの職員が個別に相談
に応じます。相談を希望される方は、5月 日
○と こ ろ 三和公民館
○相談内容 しつけ、発達上の問題、不登校等 (金)までに福祉課へお申し込みください。
児童の育成に関するあらゆる相談
29
保 健 課
2121222019
20
20
25
▼男性料理教室を開催
30
24
健康で楽しく過ごすために、食べることは大切
ですね。
日頃、料理を作っている方、作る機会がない方
も、一緒に料理してみませんか。
管理栄養士による男性料理教室を開催しますの
で、ご参加ください。
○対 象 町内の男性
○開催日・場所
7月 日㈭総合交流センターじんせきの里
9月 日㈭油木山村開発センター
月 日㈭豊松公民館
1月 日㈪神石高原町保健福祉センター
3月 日㈭総合交流センターじんせきの里
*時間はいずれも午前 時~午後1時 分
○内 容 季節の食材を使った調理実習と試食
○持参物 エプロン・三角巾、米1/2合
○申込み 参加を希望する方は、開催日の1週間
前までに、保健課へご連絡ください。
11
要救助者発見!
災害救助犬デモンストレーション
エドヒガンを見に行きました
4月21日,一度は見て
みたかった福永のエドヒガ
ン(桜)を見に行きました。
なんとその姿の雄大なこ
と! さ す が 樹 齢300年 の
木だけあり,迫力がありま
した。ライトアップされるということで,再び夜
に行ってみると昼間とは違う姿を見せてくれ,そ
の幻想的な姿に吸い込まれそうでした。
昔から毎年花を咲かせては,みんなの心を和ま
せてきたのかと思うと感動しました。 (牧 Y)
4月14日,DOGRUN
仙 養 のOPEN1 周 年 記 念
イベントで,災害救助犬を
間近でみることができまし
た。広い草地の中から要救
助者を探す訓練では,災害
救助犬は,放たれると同時
に,必死に走りながらにおいをとらえ,要救助者
を発見すると,大きな鳴き声で知らせていました。
(小畠 S)
神石高原
BASKET NEWS
バスケット
広報神石高原では,みなさまからのお便りや
お知らせ・俳句など,お待ちしております。
みなさまでこのページをご活用ください。
あて先
ニュース
〒720-1522 神石高原町小畠2025
神石高原町役場情報政策室「神石高原バスケットニュース」係
E-mail jk-kouhou@town.jinsekikogen.hiroshima.jp
飛べ!飛べ!紙ヒコーキ
バスの乗り方教室
4 月29日, と よ
ま つ 紙 ヒ コ ー キ・
タワーで
「春 だ!タ
ワーだ!春の大記録
大会」が開催されま
した。当日は折り紙
ヒコーキ教室もあり
ました。子どもも大人も夢中でオリジナルの紙ヒ
コーキを作り,展望室からの絶景を眺めながら飛
ばしました。天気も良く爽やかな風も吹き,この
日の最高記録は,1分10秒50でした。
(小畠 E)
4月18日,㈱中国
バス府中営業所の協力
を得て「バスの乗り方
教室」が開かれ,神石
小学校の児童が参加し
ました。日頃から多く
の児童がバスを利用し
ていますが安全確認が不十分で,先生から「あぶ
ない!」と声をかけられていました。運転手さん
から見えない死角も教わり,事故にあわないため
の勉強を行いました。
(神石小学校)
広報
消費生活
相談窓口
消費者トラブル
回避の為に
7つの心得!
1 要らない時はきっぱり「ノー」と断る
2 うますぎる話は疑ってかかる
3 親切な態度に惑わされない 4 簡単に家の中に入れない 5 プライバシーは内緒で
6 その場ですぐ契約しない
7 日ごろから悪質商法など関心を持つ
ひっかからない為に、
日ごろから気をつけましょう。
でも
被害にあったと思ったら慌てないで早めに
相談を!
神 石 高 原 町 で は、 4 月 か ら 消 費 者 相 談 窓 口
専用電話を設置しました。
消費者ホットライン
☎89‐3088
被害にあったことを恥ずかしいと考えた
り、迷惑をかけたくない、だまされた自分
が 悪 い と 悩 み こ ん で、 誰 に も 相 談 し な い
ケースが少なくありません。
まずは、お電話をください。
でも、困ったらど~する?
まちづくり推進課 ☎89-3332
神石高原 No.91
8
から
Event Calendar
行事カレンダー
5
月
15 火
16 水
17 木
18 金
19 土
20 日
21 月
22 火
23 水
24 木
25 金
26 土
27 日
28 月
29 火
30 水
31 木
6
月
1 金
2 土
平成24
(2012)年
保育所開放 10:00 ~ 11:00
(いずみ保育所 TEL:87-0099)
男性料理教室 10:00 ~ 13:30
(保健福祉センター)(要予約)
5 火
6 水
保育所開放 10:30 ~ 11:30
(とよまつ保育所 TEL:84-2132)
11 月
家族関係相談 14:00 ~ 16:00
(保健福祉センター)(要予約)
12 火
13 水
『子どもに本を読みたい大人のための学習会』
(第1回)
10:00 ~ 12:00
(油木体育館 会議室)
そば打ちの名人になろう!初心者コース~ 24 日(木)
(帝釈峡スコラ高原 / 株式会社帝釈峡スコラ
TEL:86-0535
保育所開放 10:00 ~ 11:00
(こばたけ保育所 TEL:85-2718)
おひさま広場 ほっとカフェ
犬・猫引取り日
子育て相談
(シルトピア)
14 木
15 金
(役場前 13:10 ~)
マタニティスクール 13:30 ~ 16:00
(保健福祉センター)(要予約)
16 土
17 日
18 月
一般健康相談 13:30 ~ 15:30
(保健福祉センター)
神石高原町中高一貫教育支援会議総会
総合健診 8:00 ~ 10:30 受付 ~6月1日(金)
(豊松多目的体育館)
おひさま広場 エアロビクス
(小畠交流会館)
運動のひろば 13:30 ~ 15:00
(油木コミュニティセンター)
神石高原サロン 10:00 ~ 15:00
(陽光の里文化ホール)
神石高原町残しておきたいおふくろの味発行記念
食育講演会 9:30 ~
(総合交流センターじんせきの里)
狂犬病予防注射(神石地区)
総合健診 8:00 ~ 10:30 受付
~8日(金)
(油木体育館)
おひさま広場 タッチ
(シルトピア)
行政相談所開設 9:30 ~ 11:30 (三和公民館)
5 13 日
20 日
27 日
9 2012 5月号
9時∼17時
月 日 曜日
19 火
20 水
21 木
22
23
24
25
26
27
28
29
30
神石高原町立病院
9時∼17時
神石高原町立病院
10 日
鈴木クリニック 鈴 木 ク リ ニ ッ ク
17 日
吉實クリニック
24 日
文化の里高蓋芸能まつり 12:30 ~
(さんわ総合センター TEL:85-3097)
総合健診 8:00 ~ 10:30 受付 ~ 15 日(金)
(総合交流センターじんせきの里)
おひさま広場 幼児安全法講習
(シルトピア)
保育所開放 10:00 ~ 11:00
(くるみ保育所 TEL:85-3329)
犬・猫引取り日
(役場前 13:10 ~)
保育所開放 10:30 ~ 11:30
(油木保育所 TEL:82-0906)
おひさま広場 歯科健康指導
金
土
日
月
火
水
木
金
土
(シルトピア)
保育所開放 10:30 ~ 11:30
(とよまつ保育所 TEL:84-2132)
(神石老人福祉センター)
家族関係相談 14:00 ~ 16:00
(保健福祉センター)(要予約)
『子どもに本を読みたい大人のための学習会』
(第2回)
10:00 ~ 12:00
(油木体育館 会議室)
狂犬病予防注射(豊松地区)
総合健診 8:00 ~ 10:30 受付
~ 26 日(火)ただし 23 日・24 日は休み
(三和公民館)
心の健康相談 13:00 ~ 15:00
(保健福祉センター)(要予約)
保育所開放 10:00 ~ 11:00
(いずみ保育所 TEL:87-0099)
育児相談 14:00 ~ 16:00
(保健福祉センター)(要予約)
ミニおひさま広場くるみ 10:30 ~ 14:00
(くるみふれあいプラザ)
狂犬病予防注射(三和地区)
~ 24 日(日)
女性のつどい 9:30 ~ 14:00
(神石高原ホテル)
保育所開放 10:00 ~ 11:00
(こばたけ保育所 TEL:85-2718)
おひさま広場 エアロビクス
犬・猫引取り日
(シルトピア)
(役場前 13:10 ~)
運動のひろば 13:30 ~ 15:00 (三和公民館)
お ひ さ ま 広 場 (10:00∼15:00)
☎85-2711 小 畠
鈴木クリニック 6 3 日 吉實クリニック
吉實クリニック
~ 10 日(日)
第 49 回仙養ヶ原グラウンド・ゴルフ大会
(仙養ヶ原ふれあいの里 TEL:82-2823)
おひさま広場 食育
(こばたけ保育所 TEL:85-2718)
育児相談 14:00 ~ 16:00
(保健福祉センター)(要予約)
狂犬病予防注射(油木地区)
パッチワーク・キルト展 8:30 ~ 17:00 ~7/1
(日)
(さんわ総合センター TEL:85-3097)
神石高原町長杯グラウンド・ゴルフ大会
(仙養ヶ原ふれあいの里 TEL:82-2823)
5月・6月の休日当番医
月 日 曜日
木
金
土
日
ミニおひさま広場たかふた 10:30 ~ 14:00
(さんわ総合センター)
「ふれあいの里杯」ゴルフ大会
(仙養ヶ原ふれあいの里 TEL:82-2823)
3 日
4 月
7
8
9
10
5月/6月
☎87-0199 福 永
吉實クリニック
神石高原町立病院 ☎82-0005 油 木
火 15 22 29 5 12 19 26
水 16 23 30 6 13 20 27
木
24 31 7 14
28
5月
金 18
6月
25
1
土 19 26 2
8
15
22
9 16 23 30
シルトピアカレッジ
シルトピアカレッジ
小畠交流会館
豊松老人福祉センター
神石老人福祉センター
シルトピアカレッジ
シルトピアカレッジ
※詳しくは地域子育て支援センター(☎82-2004)へ
油木高校 Jo u r n a l
ジ
ャ
ー
ナ
ル
入学式
生徒総会
4月9日,穏やか
な春の日に,多くの
来賓の方々や保護
者・在校生に見守ら
れ,産業ビジネス科
23名, 普 通 科22名
の新入生が油木高
校の一員となりまし
た。地域のあたたかなサポートに応えて充実した高
校生活が送れるよう期待します。
生徒会主催の対面式・新入生オリエンテーション・
部活動体験なども開催しました。
4月25日,生徒総
会を行いました。執
行部にとって1年間
の生徒会活動を決め
る大切な行事です。
生徒会の活動内容や
クラブ・委員会の年
間活動計画,予算な
どが承認されました。6月の油木高祭に向けて,生
徒会長粟木原聖砂さんが「新しい行事を増やします。
一緒に盛り上げていきましょう!」と力強く訴えま
した。
新入生合宿
離退任式
4月16日・17日,休暇村
帝釈峡で新入生合宿を行いま
した。高校生活についての
講義や校歌練習,レクリエー
ションと盛りだくさんの内容
でした。新しい仲間と寝食をともにし,高校生活の
スタートに弾みをつける2日間となりました。
4月13日,離退任式を行
いました。生徒代表がそれ
ぞれの先生への感謝や忘れ
られない思い出を涙ながら
に語り,先生方も油木高校
で一緒に過ごした日々を思い起こしながら「最後の
授業」をしてくださいました。
平成 年度農業者戸別所得補償制度
の交付金申請受付について
24
広報
え~の~通信
特集
神石高原町農業再生協議会では、農業者戸別所得補償制度
の交付申請受付を行っています。交付申請の提出期限は6月
日(金)です。
提出して頂く交付申請書は2種類あります。
◎農林水産大臣あての「農業者戸別所得補償交付金交付申請
書」は、農業者の氏名・住所等の情報を国に申請するもの
です。
◎神石高原町農業再生協議会長あての「平成 年 度 戸 別 所 得
補償作物別交付申請書」は、各水田の耕作状況・作物の利
用状況を申請するもので、各筆の営農計画を記載していま
す。販売用又は自家用のどちらかに必ず○をつけてくださ
い。水田活用の所得補償交付金(転作の交付金)は、販売
する作物を作付する水田に対して交付されます。販売後は、
販売証明(販売伝票)を提出してください。
お問い合わせ
産業課
☎89‐3337
JA三和グリーンセンター
☎85‐2511
24
15
神石高原 No.91 10
今月の特設展示
ロンドンオリンピック開催直前スペシャル!
各種競技にちなんだ本やスポーツを題材にした小説等を展示・貸出します。また健康やダイエッ
トに関する本なども多数揃えました。どうぞご利用ください。
新着本の紹介
小 説
走れ!T校バスケット部 1~3巻
一瞬の風になれ 1~3巻
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
風が強く吹いている
チーム ヒート
サクリファイス
松崎 洋/著
佐藤多佳子/著
岩崎 夏海/著
三浦しをん/著
堂場 瞬一/著
近藤 史恵/著
一般書
DVD
奥田 英朗/著
どちらとも言えません
長谷部 誠/著
心を整える。
落合 博満/著
采配
主婦の友生活シリーズ/出版
兼子ただしドSストレッチ完全版 DVD付
ijĴ
宝島社/出版
骨気(コルギ)セラピーで小顔&美人骨格 DVDBOOK
Ĵı
金 哲彦/著
絶対変わる!ウォーキング&ランニング
ijĴ
ijĵ
ランニングの取扱説明書 ~「シューズ選び」から「ゴールテープを切る」まで 青山 剛/著
ĴIJ
Ĵı
「アニメ スラムダンク」 「ロッキー1~4」 「ベスト・キッド」 「カンフーパンダ」 「しあ
わせの隠れ場所」 「少林サッカー」 「バッテリー」 「ベリトレ」 「座ってもできる立ってもで
きるラジオ体操」
ŋŶůŦ
ī
ī
ī
ī
ī
IJ
ij
Ĵ
ĵ
Ķ
ķ
ĸ
Ĺ
ĺ
IJı IJIJ IJij IJĴ IJĵ IJĶ IJķ
IJĸ IJĹ IJĺ ijı ijIJ ijij ijĴ
ijĵ ijĶ ijķ ijĸ ijĹ ijĺ Ĵı
休館日
と き
シルトピアカレッジ図書館だよりをご存じですか?
絵本のおはなし会
第1・3(土)ひる2時~
ところ シルトピアカレッジ
図書館の特別展示のご案内や新着図書情報などを掲載した図書館だよりをほぼ一カ月に1回の
ペースで発行しています。図書館はもちろん各公民館,支所でも配布していますのでご活用くだ
さい。
図書館内児童図書コーナー
おはなしする人
絵本の会「ゆきんこ」
保健福祉センターだより
母子推進員はみなさんの相談役です
子育てのこと、しつけのことで一人で悩んでいませんか?
地域には、身近な相談役として、若いお母さんたちに行政の母子
保健サービスの情報を提供したり、自身の妊娠や子育て経験を通じ
て助言したり、行政とのパイプ役を担う、「母子推進員」という町
長から委嘱されたボランティアがいます。
一人で悩まないで、多くのサポートを受けることがお母さんと子
どもの健やかな成長につながります。
気がかりなことがあれば、遠慮なく相談してください。
豊松地区 酒 井 五 月
石 田 愛 子
芳 賀 清 子
三和地区
前 原 篤 子
赤 木 みよ子
馬屋原 玲 子
日 下 多壽子
瀬 尾 博 美
椙 真 美
馬屋原 美佐恵
人の母子推進員がおられます。気軽に相談してください。
油木地区
古 森 ゆり子
世 羅 裕 枝
髙 橋 江利香
原 博 美
矢田貝 茂 子
現在
神石地区
中 山 昌 美
岡 㟢 隆 子
佐々井 圭 子
横 山 陽 子
森 上 洋 子
11 2012 5月号
6
来月の「絵本のおはなし会」
他にもたくさんの資料があります。ぜひ図書館へお越しください。
20
ijıIJij
ŔŖ ŏ ŎŐŏ ŕŖ ņ ŘņŅ ŕ ʼnŖ ŇœŊ Ŕłŕ
お問い合わせ
保健課
☎89-3366
ijĵ
ijĴ
ĴIJ
Ĵı
5月1日現在 ( )内は前月比
5 月 の 納 税
●固定資産税・全期分/1期分
※町税等の納付は便利で確実な口座振替をご利用ください。
納期限 5月31日
開催日
※奇数月の開催になります。
『肺炎球菌ワクチンについて』
担 当
病院長 原田 亘
*病院内2階会議室で,10時か
ら,約1時間行います。
*お問い合わせ
神石高原町立病院☎85-2711
(看護部長)
池田美智子
(栄 養 室)渡辺 久子
※自治振興会や老人会等の各種団体研修会の場
で,今まで実施した
「まめくらぶ」
の内容で学
習会講師の派遣依頼をお受けしております。
くわしくは,上記担当者までご連絡ください。
(時)5月 日(土)
あじさい祭り
おでかけください広域へ
午後7時~8時 分
(雨天の場合は翌日) 別名『あじさい寺』の神宮寺で、
第 回豊松ほたる祭り
(場)鞆の浦弁天島(福山市鞆町) 境内に咲く 種3,000株のあ
じさいをお楽しみください。期間
恒例となったほたる祭り。当日 (問)福山鞆の浦弁天島花火大会
中、写真撮影会、和太鼓演奏、あ
は、蛍の生態についての説明を聞
実行委員会事務局
じさいの苗木販売などもあります。
き、 鑑 賞 ス ポ ッ ト に 移 動 し ま す。
☎084‐928‐1042
会場では夜店やビンゴゲームなど
花の見頃は6月上旬から下旬で
す。
もあります。
(時)6月9日(土)~7月上旬
(時) 6月 日(土)
2012府中産業メッセ
(場)神宮寺(府中市栗柄町)
(場)豊松中学校グラウンド
(問)神宮寺
※雨天の場合同中学校体育館
府中の産業を紹介する魅力いっ
(問)豊松ほたる祭り実行委員会
ぱいのイベント。地場産品の展示・
☎0847‐45‐5118
実演・即売をはじめステージイベ
☎82‐2007
ントなど、楽しさ満載です。
福山鞆の浦弁天島花火大会 (時)5月 日(土)〜 日(日) 人権相談所の開設について
午前 時〜午後5時
(場)府中市立総合体育館
(府中市土生町)
(問)府中商工会議所
26
26
30
10
27
80
神石高原 No.91 12
広報
員にご相談ください。
時〜午後3時
○開設日 6月1日(金)
○会 場
・油木コミュニティーセンター
総合交流センターじんせきの里
・
・豊松基幹集落センター
・三和公民館
○開設時間
いずれの会場も
午前
○お問い合わせ先
まちづくり推進課
☎89‐3332
平成 年度調理師試験の
実施について
番
号)
平成 年度調理師試験が次のと
おり実施されます。
○願書の受付期間
6月 日(火)~6月 日(木)
○願書の提出先
神石高原町保健課
(保健福祉センター内)
○試験の日時
8月8日(水)午後1時~3時
○試験場所
⑴鈴峯女子短期大学
(広島市西区井口四丁目
号)
18
神石高原町立病院では,
“まめくら
ぶ”
(神石高原町立病院健康学習
会)
を2カ月に1回開催しています。
毎回テーマを変えて,専門の医師
やスタッフにより,広く地域の皆
さんに健康情報を提供いたします。
どうぞお気軽に参加ください。
☎0847‐45‐8200
40
5月29日㈫ 10時~
神石高原町立病院
健康学習会
まめくらぶ
開催のご案内
(+12)
(+ 9)
(+ 3)
(+10)
10,693人
5,101人
5,592人
4,209世帯
人口
男
女
世帯
16
10
⑵福山大学宮地茂記念館
(福山市丸ノ内一丁目 番
6
内 容
6月1日は、人権擁護委員の日
です。神石高原町人権擁護委員連
絡会では、各地区で人権相談所を
開設します。秘密は厳守しますの
で、悩みや困りごとを人権擁護委
21
2
人 口 と 世 帯
14
瀬戸内に初夏が訪れる5月の終
わり、弁天島の空に花火が打ち上
げられます。対岸には夜店が軒を
連ね、多彩なイルミネーションが
海上に映えます。
24
24
12
暮らし広場
jinsekikougen information
願書については保健課又は各支
所町民課にあります。受験を希望
される方は窓口までお越しくださ
い。
○お問い合わせ先
保健課 ☎89‐3366
エイズ相談・
HIV抗体検査について
た
ひさ
名 前
お 誕 生
おお
(
な
月届出分)
(自治振興会)
大 田 弥 那 (井関大矢)
せい た ろう
永)
かわ
の
る
と
川 誠太朗 (福
まえ
前
あお
頭)
もと
本 青 土 (田
きし
岸
畠)
は
ゆ
えい し ろう
山)
悠 琉 (小
うま や はら
い
馬屋原
ふじ
もり
井 優 乃 (城
藤
い
りゅう
や
べ
名 前
(自治振興会) 年齢
月届出分)
(敬称略)
木)
森 詠士郎 (い ち ば)
こ
古
ふじ
藤
(
井 竜 哉 (有
よこ
やま
とう
じ
あい
ろう
こ
つき
いち
ろう
野) 歳
牧
牧
) 歳
) 歳
畠) 歳
物損事故 15 件
人傷事故 4 件
交通事故 0の町をめざそう!
神石高原町内
事件・事故発生状況
盗難 2件
(廃電線盗・電柵器盗) 犯罪インフラとは,犯罪を助長したり容易にするもので,様々な
サービスや制度で悪用されています。
犯罪インフラの例
○他人名義の携帯電話や預金口座
○地下銀行などの地下営業
○偽装結婚や偽装養子縁組等の
資格・身分を偽装する手段
○犯罪に関わるインターネットサイト
~犯罪インフラって何だろう??~
運転免許更新日のご案内
6 月の免許更新日は
です。
1日
(金)
,15 日
(金)
6月 15 日(金)でも一般・違反・初回の方の免
許更新は可能ですが,7月6 日(金)に再度油木
交番へ来所し,講習を受けて頂くことになります。
警察では,犯罪インフラの実態解明に努めるとと
もに,犯罪インフラ事犯の検挙を強化しています。
身近なサービスや制度の犯罪への悪用を防止する
ため,犯罪インフラに関わる不審な事案を見聞きし
た場合は,最寄りの警察への通報をお願いします。
~犯罪インフラ対策実施中‼~
お悔やみ
もの
み
物 部 ヤスコ (西 油 木) 歳
きよ
髙
歳
原 春 美 (父 木 野) 原 淸 美 (小
野) 歳
はら
杉
山 オトヨ (小
渡) 歳
たか
横
藤 治 郎 (相
い
だ
み
ゆう
し
み
伊
田 愛 子 (
いけ
たま
もと
だ
はる
池
玉 三 月 (
まる
さか
はら
丸
すぎ
広島県福山庁舎第3庁舎
○お申し込み・お問い合わせ先
坂
わ
(敬称略)
広島県警察ホームページ http://www.police.pref.hiroshima.lg.jp/
~減らそう犯罪 あなたが主役~
86
92
72
94
91
94
75
87
90
町内の 4月分
交通事故
犯罪の起きにくい社会に向けて!
4
4
本 有 一 (小
日本では、HIV感染者・エイ
ズ患者の報告数が年々増加してい
ます。現在、治療法が進歩し、早
期発見・治療により、今までとほ
とんど変わらない生活を送ること
が可能になっています。
広島県東部保健所福山支所で
は、無料・匿名で相談・検査を行っ
ています。
事前に予約が必要です。
○日時
毎月第2火曜日 分
午前9時~午後3時
6・ 月は夜間(午後5時
※ 分~7時)も実施します。
○場所
30
和 田 四 郎 (父 木 野) 歳
30
広島県東部保健所福山支所
健康増進係
☎084‐921‐1311
内線2418
13 2012 5月号
12
交 番 N E W S
たにかわ
え むら
な な か
み ちか
谷川 菜々華ちゃん(草木)
江村 未悠ちゃん(時安)
☆親の願い 元気でやさしい女
の子に成長してください。
☆親の願い やさしい子,笑顔
いっぱいの女の子になって!
美味しさ!楽しさ!出会いの市場!
第8回神石高原マルシェ
第8回目となる今回は,山の幸“山菜”をテーマに季節ならではの山
菜の風味を生かした創作グルメが盛りだくさん‼ 乗馬体験,ワンワン
クイズ,宿泊優待券などが当たる福引大会もあります。皆さん〝神石高
原マルシェ〟にぜひお越しください。
日時 5月 26 日(土)・27 日(日)
午前9時~午後4時【2日間】
場所 道の駅さんわ 182 ステーション 芝生広場
お問い合わせ:神石高原マルシェ実行委員会 ☎89-3332
決して絶やしてはならない
「神代神楽八ヶ社」
「神楽は私にとって生涯の文化財です」と生き生きと
した表情で話される加藤さん。 代の頃に「神代神楽八ヶ
歳の 名で構成され
8
社」に入社。平成7年からは代表となり、現在も活躍さ
れています。社員は、平均年齢約
回の出演
月に、広
ています。備後地域を中心に各地の式年荒神神楽や例大
祭、イベント等への出演依頼があり、年間約
と、町内外幅広く活動されています。今年は
島県神楽競演会に特別出演される予定です。
八ヶ社神楽の歴史は古く、地域に根付いた民俗芸能と
して先人諸氏から受け継がれ、現在は広島県民俗無形文
平成24年5月15日発行
化財にも指定されています。「とにかく神楽は奥が深い。
神舞もあれば神歌もあり…特に神歌は拍子が肝心。今ま
で受け継ぎ守ってきたこの伝統芸能を是非とも後世に引
き継ぎたい。決して絶やしてはならない。しかし、後継
者育成が難しい」と神楽への熱い思いと、現実の厳しさ
を話されました。
今後は、町内はもとより、備後圏内にも幅広く募集を
かけ、何としてでも八ヶ社神楽を存続させようと、後継
者育成への意気込みを話される加藤さんでした。
広報神石高原 № 91
10 18
50
30
No.26
上豊松自治振興会
加藤 正夫さん
発行・広島県神石高原町役場情報政策室 tel 0847-89-3352 fax 0847-85-3394
神石高原町のホームページ http://www.jinsekigun.jp/
この広報紙は環境にやさしい再生紙と,大豆油インキを使用しています。