Download ダウンロード - ベイリペア

Transcript
No.201507
ワンランク上の洗車キット取扱説明書
この度は当店の『ワンランク上の洗車キット』をご購入いただきましてありがとうござ
いました。プロが施工する洗車は一般のカーオーナーの方とは一味違った
いました。プロが施工する洗車は一般のカーオーナーの方とは一味違った仕上がり
仕上がりになり
仕上がりになり
ます。それは独自のノウハウが有り、プロの目で選んだ道具を使用しているからです。
それは独自のノウハウが有り、プロの目で選んだ道具を使用しているからです。こ
ます。
それは独自のノウハウが有り、プロの目で選んだ道具を使用しているからです。
こ
のノウハウと道具をセット
のノウハウと道具をセットにしたのが本製品となります。
にしたのが本製品となります。
にしたのが本製品となります。取扱い説明書を良く読んでから
取扱い説明書を良く読んでから
ご使用ください。なお、プロによるコーティング施工から1年以内のお車に関してのメン
ご使用ください。
なお、プロによるコーティング施工から1年以内のお車に関してのメン
テナンス方法は、施工店にご相談ください。
【セット内容】
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
水垢落とし
ボディシャンプー(+洗車スポンジ)
ボディ
シャンプー(+洗車スポンジ)
プロ仕様トラップ粘土
ボディコート
プロ仕様マイクロファイバータオル
ィンドウクリーナー
ウィンドウ
クリーナー
タイヤワックス
【個別にご用意していただく道具】
ブラシ類 (馬毛のブラシは傷が付きにくくお勧めです。)
水道水 (シャワーノズル付きのホースリールが便利です)
バケツ (ボディシャンプーを泡立てるために使用します。
ボディシャンプーを泡立てるために使用します。)
ウィンドウ
ウィンドウ拭き上げ
拭き上げ用のタオル
拭き上げ用のタオル (普通のタオルで可)
不要になった洗車スポンジ等 (タイヤワックスに使用します。)
1/7
No.201507
【STEP1:細部の水垢落とし】
STEP1:細部の水垢落とし】
① 水をかける
水道水で砂粒などを流します。
水で砂粒などを流します。パーツ毎にたっぷり水を
かけます。
高い位置か
高い位置から水をかけていきます。
ら水をかけていきます。水が溜りやすい場所
は砂粒や埃が溜る場所なので、入念に水をかけて流して
いきます。
② 水垢落としを使用
ブラシに水垢落としを付け
ブラシに水垢落としを付けて、
て、汚れを狙ってブラッシ
汚れを狙ってブラッシ
ングします
ングします。ナンバープレート・ゲート周り・ドアヒ
ナンバープレート・ゲート周り・ドアヒ
ンジ周辺等の裏側は使い終わった歯ブラシで大丈夫
です。
注意:ボディ表面の細部(ウォッシャーノズル・ドア
ノブ周り・隙間等)は、必ず馬毛のブラシを使用し、
力を入れすぎないように注意しながら軽くブラッシ
ングします。ゴシゴシしすぎると傷の原因になります。
③ すすぎ
浮いてきた汚れを
浮いてきた汚れを流れ落とします
流れ落とします。水垢落としが残って
流れ落とします 水垢落としが残って
いるとシミの原因になるので、水垢落とし
いるとシミの原因になるので、
しが無くなる
るま
で入念にすすぎます。
入念にすすぎます。
ドアヒンジ・ナンバープレート・リアゲート・フューエ
アヒンジ・ナンバープレート・リアゲート・フューエ
ルリッド・ボディの隙間などは同様に施工します。
2/7
No.201507
【STEP2:
【STEP2:ボディ
ボディシャンプー(+洗車スポンジ)】
ボディシャンプー(+洗車スポンジ)
① ボディシャンプーを泡立てる
ボディシャンプーを泡立てる
ボディシャンプーとバケツと水道水を用意します。
シャンプーとバケツと水道水を用意します。
シャンプーとバケツと水道水を用意します。バ
ケツにボディシャンプーを適量
ケツにボディシャンプーを適量入れ、泡立てるように
入れ、泡立てるように
20~60倍
0~60倍の水を注ぎます。
水を注ぎます。さらに泡立てるために
さらに泡立てるために
洗車スポンジをよくもんで、ボディシャンプーを
洗車スポンジをよくもんで、ボディ シャンプーを洗車
スポンジに
スポンジに染み込ませます。
染み込ませます。
② 泡立てた
泡立てたボディ
ボディシャンプーをボディに施工
ボディシャンプーをボディに施工
たっぷりのボディ
たっぷりのボディシャンプーを含ませます。パーツ
シャンプーを含ませます。パーツ
毎に施工します。
毎に施工します。この時に、ホイールも洗います。
この時に、ホイールも洗います。
ホイールは
ホイールは汚れが付きやすいので、別のスポンジを
汚れが付きやすいので、別のスポンジを
用意する事をお勧めします。
注意:ゴシゴシと力を入れすぎないようにする事。
洗車傷の原因になります。力を入れるのではなく、
回数を増やして少しずつ汚れを落とします。
③ すすぎ
パーツ毎にたっぷり水をかけます。高い位置から水
をかけていきます。水が溜りやすい場所には、入念
に水をかけて流していきます。
3/7
No.201507
【STEP3:
【STEP3:プロ仕様トラップ粘土
プロ仕様トラップ粘土
プロ仕様トラップ粘土】
】
① 鉄粉の確認
セロハンに中指と薬指を入れて水洗いしたボディ
を撫でますと、素手よりも鉄粉がはっきり確認で
きます。傷を避けるため、触れる程度の力で行い
ます。
ます。鉄粉が無い場合は本行程は不要です。
鉄粉が無い場合は本行程は不要です。
② トラップ粘土で鉄粉を除去
使いやすい大きさ(1
使いやすい大きさ(1/2位)にハサミなどでカッ
2位)にハサミなどでカッ
トします。作業しやすいように揉みほぐします。
冬はお湯につけて柔
冬はお湯につけて柔らかくしてから使います。薄く
かくしてから使います。薄く
拡げます。親指以外の指4本が隠れるサイズが使い
やすいです。
やすいです。乾いていると傷を付けてしまうため、
乾いていると傷を付けてしまうため、
必ずボディを濡らします。 乾かないように、作業
中も水を足し続けます。
中も水を足し続けます。粘土は水の上を滑らすよう
粘土は水の上を滑らすよう
に手首を振る程度の細かい範囲で
手首を振る程度の細かい範囲で縦横に動かしま
手首を振る程度の細かい範囲で縦横に動かしま
す。一度に広い範囲は施工せず、狭い範囲で施工
します。粘土に鉄粉が付いているのが見えますの
で、中に練り込んで常にきれいな面を使用します。
中に練り込んで常にきれいな面を 使用します。
水で流し、セロハンで鉄粉が取れている事を確認
します。
鉄粉と同時に細かい汚れも落とせますので、ボデ
ィがきれいになっている事を実感していただける
状態になります。 水の流れ方も変わっているはず
です。
注意:使用方法を間違えると最も洗車傷が付きやすい行程です。力を入れずに、何度も表面を滑
注意:使用方法を間違えると最も洗車傷が付きやすい行程です。力を入れずに、何度も表面を滑
らせて鉄粉を除去してください。水も切らさないようにしてください。
4/7
No.201507
【STEP
STEP4
4:ボディコート(ケイ素系ポリマーコート)
:ボディコート(ケイ素系ポリマーコート)】
① ボディコート施工
洗車行程終了後、
洗車行程終了後、水滴を拭き取
水滴を拭き取った乾いた状態に
乾いた状態に
施工します
施工します。必ず、
必ず、パーツ毎に
パーツ毎に施工します。良く
施工します。良く
振ってから、パーツ毎にボディコートを
振ってから、パーツ毎にボディコートを数回程度
を吹き付けてください。
を吹き付けてください。マイクロファイバータオ
マイクロファイバータオ
ルを使用して、ボディーコートを塗り伸ばす感覚
で拭いていきます。ムラになっていない事を確認
してください。
風が強い日などは、マイクロファイバーに吹き付
けて使用してください。
注意:高温時は乾燥が早くなりムラになりやすい
ので、夏の炎天下などは避けるようにしてくださ
い。
い。ウィンドウやヘッドライトには使用できませ
ウィンドウやヘッドライトには使用できませ
ん。
② 拭き上げ施工
全パーツの施工が完了したら、ムラを除去するた
めに全体をもう一度拭き上げてください。
ボディコートは
ボディコートはホイールにも使用可能です。
ホイールにも使用可能です。
非常に高い光沢と撥水性を発揮する高性能のコー
ティング剤です。
一度施工すれば長期間
一度施工すれば長期間性能を維持しますので、定期
性能を維持しますので、定期
的な洗車はボディシャンプーのみで大丈夫です。
光沢や撥水性が低下したら、ボディーコートを再施
工してください。
5/7
No.201507
【STEP
STEP5
5:ウィンドウクリーナー
クリーナー】
】
ウィンドウクリーナー
① ウィンドウ
ウィンドウクリーナー
クリーナー施工
クリーナー施工
ウィンドウクリーナーはボトルをよく振って使用し
ます。
ます。50cm四方に3回程度拭きつけます。
50cm四方に3回程度拭きつけます。
注意:プラスチック製ミラーレンズ・バイザー・ヘッ
ドライトカバーには施工しないでください。
② タオルで拭き上げる
タオルを折りたたみ、強めに拭きます。
タオルを折りたたみ、強めに拭きます。吹き上げは、
吹き上げは、
裏返してタオルの綺麗な面を使って仕上げます
裏返してタオルの綺麗な面を使って 仕上げます。
【STEP
STEP6
6:タイヤワックス】
タイヤワックス】
① タイヤワックス
タイヤワックス施工
施工
タイヤに
タイヤにタイヤワックスを吹き付けます。
タイヤワックスを吹き付けます。ブレーキパ
ッドに付着しないように、タイヤを狙って噴射します。
② 古い
古いスポンジ
スポンジ等
スポンジ等で塗り込む
タイヤ側面に噴射したタイヤワックスを
タイヤ側面に噴射したタイヤワックスを古いスポン
古いスポン
ジ等で伸ばしながら拭き取ります。
等で伸ばしながら拭き取ります。古いタオルなどで
拭き取り、スポンジの塗り込みを再度繰り返すと綺麗
に仕上がります。
注意:すぐ走行する場合は飛び散る可能性があります
ので、タオルでの拭き取りが必要です。
6/7
No.201507
【連絡先
【連絡先】
】
この度は、ご購入いただき誠にありがとうございま
は、ご購入いただき誠にありがとうございま
は、ご購入いただき誠にありがとうございます。
私共の商品によって、お客様のカーライフをさらに楽しむ
によって、お客様のカーライフをさらに楽しむ
によって、お客様のカーライフをさらに楽しむお手伝いができれば幸い
お手伝いができれば幸い
お手伝いができれば幸いと考えております
と考えております。
商品に関する
商品に関するご質問などがございましたら、お気軽にご連絡をいただければと思います。
ご質問などがございましたら、お気軽にご連絡をいただければと思います。
ベイリペア
〒223-0
-0056
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市港北区新吉田町6088-18
港北区新吉田町6088-18
045-624-9330
090-4634-3456
[email protected]
repair.com
営業時間:10時~19時
定休日:日曜日(
定休日:日曜日(祝祭日
祝祭日・年末年始などはHPをご覧ください。
・年末年始などはHPをご覧ください。)
~ご感想・ご意見・ご要望のご協力をお願いいたします~
ご感想・ご意見・ご要望のご協力をお願いいたします~
商品をご使用いただいた『ご感想・ご意見・ご要望』
商品をご使用いただいた『ご感想・ご意見・ご要望』を以下のメールアドレスまでお送りいただければ
を以下のメールアドレスまでお送りいただければ
幸いです。
[email protected]
repair.com
お車のお写真を添付していただければ、事例としてHP内にご紹介させていただく場合がございます。
(カーナンバーの
(カーナンバーの非表示は当方で編集します。
表示は当方で編集します。)
また、今後の商品開発やサービス向上のため、参考にさせていただきます。
お手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
では、またのご利用をお待ちしております。
7/7