Download を彩る盛岡さんさ踊り を彩る盛岡さんさ踊り 夏

Transcript
8月1日から4日まで、力強い太鼓と美しい笛の音に合わせ舞い踊る「盛岡さ
んさ踊り」が開催されます。写真は、祭り本番に向けて練習に励む参加者の皆
さん(上:さんさ太鼓連、左下:市民練習会、右下:岩手大学さんさ踊りチー
ム)。今年も盛岡の夏が熱く盛り上がります。
※盛岡さんさ踊りについて詳しくは、公式ホームページhttp://www.sansaodori.jp/
をご覧になるか、同実行委員会☎624-5880へお問い合わせください
広報
2015
8 月1日号(No.1414)
い よ い よ
始まる盛岡さんさ♪
―
番
本
ざ
高まる熱気、い
幕
開
り
踊
さ
ん
さ
岡
盛
を彩る
夏
◆主な内容◆(平成27年8月1日号)
盛岡花火の祭典、玉山区夏まつり、秋まつり山車参加者募集 … 2ページ
水道水質検査結果 …………………………………………………… 3ページ
文京区で啄木学級開催、不来方橋の車線構成を変更、
津志田西一丁目で通行止め、市職員を募集 ……………………… 6ページ
もりおか寸評 ………………………………………………………… 10ページ
都南大橋たもと
北上川河川敷で開催
イベントスケジュール
▼
盛岡花火 の祭典 ~夜空を彩る一万発の花火~
8月8日㈯
18時~18時10分 見前中「見中ソーラン隊」
18時20分~18時40分 都南太鼓
19時25分~20時半
盛岡花火の祭典
※小雨決行。荒天時は、9日㈰同時刻に延期
※会場内周辺及び打上場所周辺では、小型無人航空機(ドローン)の
使用を禁止します
▼
車両の通行止め(地図参照)
【時間】当日の18時~21時半
【区間】国道4号津志田交差点~国道396号都南大橋
たもと交差点と、盛岡赤十字病院南側交差点~ふれあ
いランド岩手南側交差点
▼
無料駐車場(地図参照)
玉山区夏まつり
8月8日㈯ 玉山区川崎の渋民運動公園で開催
イベントスケジュール
開始時間
イベント
屋台出店開始・大型遊具受け付け開始
15:00
ポニー馬車運行開始・保育園児のお遊戯
15:25 牛乳早飲み大会
15:45 サンダル飛ばし大会
16:00 消防団による「梯子(はしご)乗り」など
16:25 民謡ショー(玉山区民謡保存会)
県立大ダブルダッチサークル 17:00
「ROPE A DOPE」 によるパフォーマンス
17:45 臼澤みさきさん ミニライブ
18:45 玉山音頭・さんさ踊り・地元盆踊り
19:50 花火打ち上げ *20時半終了
※荒天時は、9日㈰に屋台出店と花火のみを実施します
水道ぼうや
ミニライブで歌声を披露する
臼澤みさきさん
【臨時駐車場】
渋民中校庭、玉山総合事務所、石川啄木記念館、JA新いわて玉山支所
【問い合わせ】
玉山総合事務所産業振興課☎683-3852
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
▼
▼
▼
問い合わせ
盛岡商工会議所都南支所内
花火の祭典実行委員会☎638-3399
地図 駐車場と交通規制
N
迂回(うかい)路
▼
▼
ふれあい
ランド岩手 ※
︵東口︶
※ふれあいランド岩手には
駐車できません
都南分庁舎
●
②
キャラホール
2[広報もりおか 27.8.1]
●
会場
▼
中央
卸売市場
●岩手飯岡駅
盛岡南IC
①
●都南病院
至矢巾
6号
39
国道
都南大橋
③
Ѝ
●
北上川
盛岡赤十字病院 ●
ジャムフレンド ●
盛岡南
国道4号
JR東北本線
至流通センター
車両
通行止め
至茶畑
南大橋
迂回(うかい)路
都南中央橋
迂回(うかい)路
至乙部
31項目と、色や味など水道水の性質や状
態に関連する20項目に分類されています。
検査は26年4月から27年3月までの期
間に、上下水道局が各浄水場から給水して
いる家庭の中から抽出した給水栓(蛇口)
で採水し、実施しました。上下水道局は今
後も定期的に水質検査を行い、安全でおい
しい水の供給に努めていきます。
項 目
基準値
単 位
一般細菌
100以下 個/㍉㍑
大腸菌
検出されないこと
-
カドミウムおよびその化合物
0.003以下 ㍉㌘/㍑
水銀およびその化合物
0.0005以下
〃
セレンおよびその化合物
0.01以下
〃
鉛およびその化合物
0.01以下
〃
ヒ素およびその化合物
0.01以下
〃
六価クロム化合物
0.05以下
〃
亜硝酸態窒素
0.04以下
〃
シアン化物イオンおよび塩化シアン
0.01以下
〃
硝酸態窒素および亜硝酸態窒素
10以下
〃
12 フッ素およびその化合物
盛岡秋まつり山車
13 ホウ素およびその化合物
14 四塩化炭素
15 1,4-ジオキサン
参加者を
募集
今年も9月14日㈪から16日㈬までの3日間、盛岡に秋の訪れを告げる
「盛岡秋まつり」が開催され、豪華絢爛な山車が市内を練り歩きます。盛岡
観光コンベンション協会は参加者を募り、山車を1台運行します。募集区分
などは表のとおり。
はんてんと食事は同協会で用意しますが、はんてんを除く祭り装束は各自
で用意してください。小太鼓打ちと音頭上げ、笛に参加する人は、9月1日
㈫からの練習会に参加してください。
練習会の主な会場は、小太鼓打ち・笛はもりおか歴史
文化館(内丸)、音頭上げはプラザおでって(中ノ橋通
一)です。詳しくは、同協会へお問い合わせください。
【参加料】1人3000円(参加日数にかかわらず) けんらん
※小学生未満で食事(昼食など)を希望しない場合は手拭い代500円
【申し込み】往復はがきに住所と名前(ふりがな)、性
別、電話番号、年齢(学校名・学年)、参加区分(引き
手・小太鼓打ち・音頭上げ・笛)、引き手の場合は参加
できる日を記入し、〠020-0871中ノ橋通一丁目1-10、
盛岡観光コンベンション協会山車係へ。はがき1枚につ
き1人まで
【申込期限】小太鼓打ちと音頭上げ、笛は8月15日㈯
必着、引き手は8月31日㈪必着。いずれも定員を超え
た場合は抽選
【問い合わせ】同協会☎604-3305
表 秋まつり山車の募集区分
募集区分
対象
定員
誰でも参加できます
引き手
※3日間のうち、希望する日だけの参加も可 200人
※小学3年生以下は保護者同伴
小太鼓打ち 3日間とも参加できる小学4年~6年生
35人
音頭上げ
各
3日間とも参加できる中学生以上の人
20人
笛
採水場所
基準項目
シャトルバス
【臨時バス】
盛岡赤十字病院→仙北町→盛岡バスセンター→盛岡駅
の路線バスを増発します
【臨時列車】
矢幅駅22時→岩手飯岡駅22時5分→盛岡駅22時15
分着のJR臨時列車「盛岡花火号」を運行します
市内へ供給している水道水の水質につい
て、26年度の「水質基準項目」の検査結
果をお知らせします。
表の数値は各浄水場ごとの最大値で、全
て国が定める水質基準値を下回り、安全性
を十分に確保しています。
水質基準項目は全部で51項目が設定さ
れ、大腸菌やヒ素など人の健康に関連する
下水道あいちゃん
≪担当≫
上下水道局浄水課水質管理センター
☎623-1411(代表)
[email protected]
ホームページ『みずの輪』
http://www.morioka-water.jp/
水質管理センターは日本水道協会から水道GLP
(水道水質検査優良試験所規範)に認定されており、
同センターの水質検査における品質管理と技術力が
高い水準にあることが保証されています。
健康に関連する31項目
※ふれあいランド岩手には駐車できません
祭典終了後の臨時バス・臨時列車
全ての項目で安全性を十分に確保!
※渋民運動公園会場内には許可車両以外駐車できません
3カ所に無料駐車場を設置します。
①中央卸売市場(600台)
②キャラホール(350台)
③ジャムフレンド盛岡南の道路沿いの一部(240台、
18時~21時半は交通規制有)
当日は岩手県交通㈱☎654-2121がシャトルバス(中
央卸売市場~会場間)を随時運行します。
【行き】17時~19時:中央卸売市場→会場
【帰り】20時20分~21時半:会場→中央卸売市場
【片道料金】小学生以下150円、中学生以上300円
水質検査結果のお知らせ
0.8以下
〃
米内浄水場系
給水栓
中屋敷浄水場系
給水栓
2
不検出
0.0003未満
0.00005未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.005未満
0.004未満
0.001未満
0.38
0
不検出
0.0003未満
0.00005未満
0.001未満
0.005
0.001未満
0.005未満
0.004未満
0.001未満
0.58
0.05未満
0.06
沢田浄水場系
給水栓
新庄浄水場系
給水栓
生出浄水場系
給水栓
刈屋浄水場系
給水栓
検査結果(最大値、pH値のみ最小値~最大値)
2
10
0
0
不検出
不検出
不検出
不検出
0.0003未満
0.0003未満
0.0003未満
0.0003未満
0.00005未満 0.00005未満 0.00005未満 0.00005未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.001 0.001 0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.003
0.002
0.005未満
0.005未満
0.005未満
0.005未満
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.64
0.55
0.72
0.22
0.05未満
0.05未満
0.12
0.15
前田浄水場系
給水栓
備 考
0
病原生物による
汚染の指標
不検出
0.0003未満
0.00005未満
0.001未満
重金属
0.004
0.001未満
0.005未満
0.004未満
0.001未満
1.23
無機物質
0.05未満
1.0以下
0.002以下
0.05以下
〃
〃
〃
0.02未満
0.0002未満
0.005未満
0.03
0.0002未満
0.005未満
0.02未満
0.0002未満
0.005未満
0.02未満
0.0002未満
0.005未満
0.08
0.0002未満
0.005未満
0.08
0.0002未満
0.005未満
0.04以下
〃
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.004未満
0.02以下
0.01以下
0.01以下
0.01以下
〃
〃
〃
〃
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.002未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
22 クロロ酢酸
0.02以下
〃
0.002未満
0.002未満
0.002未満
0.002未満
0.002未満
0.002未満
0.002未満
23 クロロホルム
0.06以下
〃
0.006
0.022
0.004
0.003
0.001未満
0.001未満
0.011
24
25
26
27
28
29
30
31
0.04以下
0.1以下
0.01以下
0.1以下
0.2以下
0.03以下
0.09以下
0.08以下
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
0.004未満
0.001未満
0.001未満
0.009
0.02未満
0.003
0.001未満
0.008未満
0.004未満
0.002
0.001未満
0.030
0.02未満
0.006
0.001未満
0.008未満
0.004未満
0.001
0.001未満
0.008
0.02未満
0.003
0.001未満
0.008未満
0.004未満
0.002
0.001未満
0.008
0.02未満
0.003
0.001未満
0.008未満
0.004未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.02未満
0.001未満
0.001未満
0.008未満
0.004未満
0.001未満
0.001未満
0.001未満
0.02未満
0.001未満
0.001未満
0.008未満
0.010
消毒
0.001未満
副生成物
0.001未満 (消毒の際に
0.014
発生する物質)
0.02未満
0.003
0.001未満
0.008未満
0.005未満
0.010
0.011
0.005未満
0.005未満
0.005未満
0.005
16
17
18
19
20
シス-1,
2-ジクロロエチレンおよび
トランス-1,
2-ジクロロエチレン
ジクロロメタン
テトラクロロエチレン
トリクロロエチレン
ベンゼン
21 塩素酸
ジクロロ酢酸
ジブロモクロロメタン
臭素酸
総トリハロメタン
トリクロロ酢酸
ブロモジクロロメタン
ブロモホルム
ホルムアルデヒド
0.6以下
〃
0.06未満
0.06未満
0.06未満
0.06未満
0.08
0.06未満
0.02未満
0.0002未満
0.005未満
一般有機
化学物質
0.06未満
水道水の性質や状態に関連する20項目
32 亜鉛およびその化合物
33
34
35
36
37
38
39
40
41
アルミニウムおよびその化合物
鉄およびその化合物
銅およびその化合物
ナトリウムおよびその化合物
マンガンおよびその化合物
塩化物イオン
カルシウム、マグネシウムなど
(硬度)
蒸発残留物
陰イオン界面活性剤
43
44
45
46
47
48
49
50
51
2-メチルイソボルネオール
非イオン界面活性剤
フェノール類
有機物(TOCの量)
pH値
味
臭気
色度
濁度
42 ジェオスミン
1.0以下 ㍉㌘/㍑
0.2以下
0.3以下
1.0以下
200以下
0.05以下
200以下
300以下
500以下
0.2以下
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
0.00001以下
0.02以下
0.005以下
3以下
5.8以上8.6以下
異常でないこと
異常でないこと
5以下
2以下
〃
〃
〃
〃
-
-
-
度
度
0.00001以下
〃
0.02
0.03未満
0.01未満
4.9
0.001未満
5.4
17.3
40
0.02未満
0.000001未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.5
7.1~7.4
異常なし
異常なし
0.5未満
0.1未満
0.01未満
0.05
0.01未満
8.1
0.001
11.8
39.0
74
0.02未満
0.000001未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.6
7.0~7.4
異常なし
異常なし
0.8
0.1
0.03
0.03未満
0.01未満
6.6
0.002
10.5
27.2
55
0.02未満
0.000002未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.5
7.1~7.5
異常なし
異常なし
0.5未満
0.1未満
0.02
0.03未満
0.01未満
6.0
0.001未満
8.6
22.4
57
0.02未満
0.000001未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.4
7.1~7.7
異常なし
異常なし
0.5未満
0.1未満
0.01未満
0.03未満
0.01未満
12.7
0.001未満
8.0
116.7
226
0.02未満
0.000001未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.3未満
7.0~7.3
異常なし
異常なし
0.5未満
0.1未満
0.01未満
0.03未満
0.01未満
11.9
0.001未満
7.5
100.4
210
0.02未満
0.000001未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.3未満
6.8~6.9
異常なし
異常なし
0.5未満
0.1未満
0.14
0.03未満
0.01未満
5.4
0.001未満
6.5
15.8
56
0.02未満
0.000001未満
0.000001未満
0.005未満
0.0005未満
0.4
7.0~7.4
異常なし
異常なし
0.5未満
0.1未満
色・味
発泡
におい
発泡
におい
色・味
基礎的
性 状
[広報もりおか 27.8.1]3
よう
▲
毎日約3000人が利用するJR仙北町駅。今まで、東口
と西口を結ぶ自由通路には階段とスロープしかなく、高齢
者や障がい者が利用するには不便な状態でした。市は、地
域住民からの要望を受け、自由通路に2基のエレベーター
を設置。その完成記念式典が7月9日、同駅で開催されま
した。仙北地区町内会連合会の中村一会長が「駅利用者や
東西を往来する仙北地区住民の利便性が向上し、地域の活
性化につながれば」と期待を込めあいさつ。ニチイキッズ
仙北町駅保育園の園児やとふっちも駆け付け、くす玉割り
や歌の披露などで完成を祝いました。
ほ
=前九年=
小学高学年から中学時代まで、現
在の東山で過ごし、夏も冬も自然と
共に遊びました。夏の簗川で活躍し
たのは「水中鉄砲」。棒の先に金属
を取り付けた矢をゴムで射る魚捕り
の道具で、当時はみんな手作りでし
た。川に潜ってイワナやカジカ、時
には大きなウナギを捕ったこともあ
りました。冬は岩山の中腹にある広
場までスキーをかついで登り、ひと
しきり遊んだ後は、スキーを履いた
まま現在の茶畑交差点辺りまで滑り
降りて帰ったものです。当時の子ど
もにとっては道路も立派な遊び場。
遊ぶことに関しては豊かな時代だっ
たと思います。
強く印象に残っているのは盛岡八
幡宮の祭り。射的や型抜きの出店の
ほか、当時はサーカスや見世物小屋
ゆうせい
=八幡平市=
あ け
と
ひとし
明戸 均さん(64)=八幡町=
もあって、境内で一日中楽しめまし
た。祭り自体は3日間でしたが、準
備期間を含めて1カ月間ほどもにぎ
やかな雰囲気が地域に漂っていまし
たね。
昔の盛岡は、市街地にもたくさん
のせきがあり、農業用水が流れるな
ど、水が多く風情がありました。今
もその様子が残る鉈屋町や八幡町な
どのまち並みを大切にしながら、情
緒豊かな「水が流れるまち」を生か
したまちづくりを期待しています。
次回は、明戸さんが紹介する人が登場します。
=北天昌寺町=
るエールをはじめ、各都道府県の特徴を
表すイラストや方言などが描かれます。
また、東日本大震災後に全国から受けた
支援に対する感謝の気持ちも伝えます。
本番会場への設置を前に、現在開催中
の希望郷いわて国体競技別リハーサル大
会の一部会場に据え付け、雰囲気を盛り
上げています。激励と感謝の心を込めて
作られた応援のぼり旗にもぜひご注目く
ださい。
各学校での制作の様子は、希望郷い
わて国体・希望郷いわて大会盛岡市実
行委員会のホームページhttp://www.
morioka-kokutai.jp/やフェイスブック
で紹介しています。【担当】同実行委員
会事務局(国体推進局内)☎613-8147
希望郷いわて国体・希望郷いわて
大会には、全国からたくさんの人が
やって来ます。おもてなしの気持ち
を表すため、現在、市内の小・中学
校と特別支援学校、合わせて58校
の児童・生徒が「手作り応援のぼり
旗」の制作に取り組んでいます。
応援のぼり旗には、選手を激励す
くす玉は園児
こ
水が流れる情緒豊かな
まち並みを残して
相馬佑成君(8)
応援のぼり旗
はじめ
き
vol.45
▼応援に駆け付けたとふっち
▲真剣な表情で制
作に取り組む児童
心を込めた手作
りのぼり旗で、訪
れる人を迎えます
▼
▲
▲
き
八幡紀穂さん(6)
ラム
コ
国体 .12
l
vo
自由通路にエレベーター設置
こ
もりおか今昔物語
の手作り♪
市民伝言板
完成を祝い関係者でテープカット
完成したエレベーターに乗る地域住民ら
市政
市民サークルの会員募集や催事情報など
市民提案箱や市公式ホームページなどに寄せられた、市民の皆さんからの市政に対する疑問や意見などのうち、
特に関心が高いと思われる事項を取り上げて、市広報キャラクター「モリィ」が市の担当者に聞きます。
Q &A
を無料で掲載するコーナーです。掲載は
先着順です。掲載方法など詳しくは、広
聴広報課へどうぞ。なお、場所などは掲
載時点での予定です。
が聞いたよ
Q
庭木に毛虫が大量発生!
葉も食べられています。
どうすればいいの?
▲アメリカシロヒトリの幼虫。
繁殖力が高く、樹木に集団で巣
網を張り、葉を食い荒らします
4[広報もりおか 27.8.1]
その毛虫は、例年6月頃と8月
頃に発生するアメリカシロヒト
リの幼虫かもしれません。庭木で巣を
見つけたときは、枝ごと切り取って
燃やすか、巣を目がけて集中的にスプ
レー殺虫剤を散布して駆除してくださ
い。市は、市内23カ所の公民館や活
動センターに、駆除のための薬剤や器
具を備え付けています。無料で利用で
きますので、地域ぐるみでの駆除にお
役立てください。
公園や道路などに発生した場合は、
その管理者である市または国、県など
が駆除します。市公式ホームページで
連絡先を確認するか、公園みどり課☎
639-9057へお問い合わせください。
◆マイマイガにもご注意を
この時期すでに成虫になっているマ
イマイガ。街の明かりに誘引されて飛
来することがあります。成虫を駆除す
る効果的な方法はなく、寄せ付けない
ようにするため①消灯などで光の量を
抑える②ガは青い光(短い波長)に集
まる習性があるため、電灯を赤い色
(長い波長)や黄色蛍光灯、LED灯
などに替える―などの対策が重要で
す。そして来年の被害を最小限に抑え
る最も有効な手段は、ふ化する前に卵
を除去すること。除去した卵塊は10
㌢以上堀った土中に埋めるか、ビニー
ル袋に入れて可燃ごみとして出してく
ださい。個人での駆除が難しい場合
は、専門業者にご相談ください。
なお、マイマイガに毒性はありません
が、直接素手で触れると皮膚炎を起こ
したりすることがあるのでご注意くだ
さい。【担当】環境企画課☎613-8419
マイマイガの成虫
と卵塊▼体長6㌢程
度の幼虫
▼
▼アメリカシロヒ
トリの成虫は白い
小型のガ
A
卵塊
い
ま
●現在展
日時 8月1日㈯~31日㈪、10時~18
時※31日は13時まで 場所 さいとう製
菓(本町通一)内容 絵画や造形などの
展示 費用 無料 問 上野さん☎661-6190
●市民尺八基礎講座
日時 8月5日~9月30日、水曜、全
8回、18時~21時 場所 山王老人福祉
センター(山王町) 費用 2000円※尺
八は無料で貸し出し 問 皆川さん☎
623-4207
●講座「メディカルアロマで
家庭の常備薬をつくったら」
日時 8月7日㈮13時半~15時半 場所
県民会館(内丸) 内容 アロマセラピ
ーの効能などを学ぶ 定員 30人 費用
1000円 問 関さん☎080-8220-8686
●幸せの学び舎~あすくら学校
日時 8月20日㈭・9月25日㈮、14時
~16時 場所 れむり庵(茶畑二) 内容
震災後の生きやすい暮らしについて
学ぶ 費用 無料 申し込み 開催2日前まで
に、あすからのくらし相談室・盛岡
☎601-7077へ申し込み
●みんなで歌おうハッピータイム♪
日時 8月25日㈫10時半~11時半 場所
カフェおーでんせ(津志田西二)内容
ピアノに合わせて一緒に懐かしい歌
を歌う 費用 1500円 問 豊巻さん☎0901495-8640
●東城百合子講演会
日時 9月1日㈫13時~15時半 場所 県
民会館(内丸)内容 子どもの食生活に
ついての講演 費用 無料 問 自然に学ぶ
会岩手の藤沢さん☎662-2472※平日
の18時以降と土・日曜は菊池さん☎
090-9637-7828
●琴伝流大正琴岩手県大会
日時 9月26日㈯12時~15時半 場所
とよまき
ゆ
きんでん
り
こ
県民会館(内丸) 費用 無料 問 県指導
者会の佐々木さん☎687-3525
●楽多会会員募集
日時 毎月第2または第4月曜、13時
半~16時半 場所 アイーナ(盛岡駅西
通一) 内容 毎月異なるテーマの講座
で学ぶ 問 細川さん☎080-6009-6720
●実用書道会会員募集
日時 毎月第2・4火曜、10時~12
時 場所 中央公民館(愛宕町) 費用 月
1200円 問 石川さん☎624-0210
●初・中級英会話教室
日時 毎週火曜、18時半~20時 場所 中
央通勤労青少年ホーム(中央通三)
費用 2カ月ごと7000円 問 佐藤さん
☎651-4467
●106太極拳の会会員募集
日時 毎週木曜、10時~12時 場所 簗川
老人福祉センター(川目10) 対象 お
おむね60歳以上 費用 月2000円(体験
は無料)問 一盃森さん☎651-7544
●ヨーガサークル会員募集
日時 毎週木曜、13時半~15時 場所 勤
労福祉会館(紺屋町) 費用 月2500円
問 渡辺さん☎624-3365
らく た かい
いっぱいもり
●男の料理教室同好会会員募集
日時 毎月第3土曜、9時半~12時
場所 上 田 公 民 館 ( 上 田 四 ) 費用 月
1500円 問 菅原さん☎646-3278
寄付
次の皆さんから心温かい寄付をいただき
ました。ありがとうございました。大切
に活用させていただきます。
■三菱重工業株式会社
(齊藤啓介グループ戦略室広報部
長)
市子ども科学館へしんかい6500展
示模型一式。科学技術への関心と理
解を深め、技術者育成につなげるた
めに。
■工藤泰昌さん
ホームプロジェクター1台。湯沢地
域交流活性化センターに配備し、利
用者の利便性向上のために。
けいすけ
やすまさ
[広報もりおか 27.8.1]5
写真は6月、津志田小
での制作の様子
仙北町駅の利便性向上
す
習ってい
る水泳!
東側
エレベーター
り
・葵子ちゃん
(3)
矢澤容子さん(34)
今日体験し
てみたら
楽しかったカヌー
南側から見た仙北町駅の自由通路
=飯岡新田=
え
=滝沢市=
ディスク
を投げる
の
が気持ち
良さそう
こ
り
く
高校時代よ
た
応援に行っ
ル!
ハンドボー
て
6いわ
201
大会で
国体・
?
競技は
見たい
フライング
ディスク
のり
西側
エレベーター
あんじゅ
モリモリ大博覧会
来場者に
聞きました
高橋典子さん(58)
自分
も
や
って
ス
ピ
みた
ード
い
スケ
ート
学生のころ
やっていた陸上
サッカー!
▲
!
・理恵さん
(33)
・理珠さん
(8)
澤内庵樹君(10)
取材
カヌー
あお み
会場を盛り上げたわんこダンス
ング
学校で毎日
遊んでる
サッカー!
まこと
突撃
国体・大会イメージソング「笑
顔の讃歌」を歌う臼澤みさきさん
スポーツの力!市民の力!モリモリ大博覧会(希望郷い
わて国体・希望郷いわて大会盛岡市実行委員会など主催)
が7月12日、アイスアリーナ(本宮五)で開かれました。
このイベントは希望郷いわて国体冬季大会200日前と本大
会444日前を記念して開催。来場者は国体・大会に関する
○×クイズのほか、カヌーやフライングディスクといった
開催競技の体験などを通して国体・大会を身近に感じまし
た。カヌーのパドルこぎを体験した冨坂碧海君(上田小3
年)は 「初めてだったけどバランスを崩さずにできた」
と笑顔を見せ、国体・大会の開催を楽しみにしていました。
い
ダリ
=中太田=
ビームピストル
モリモリ大博覧会盛大に開催
▲
る
ボル
・舘澤誠さん
(62)
宮田來英君(6)
ユニカール
国体・大会を身近に体験
フライング
ディスク
▲ゆるキャラたちも応援に駆け付けました
サッカー
国体・大会のさまざまな
競技を体験できるブース
も盛況でした
▲
不来方橋の車線構成を変更
文京区で啄木学級開催
啄木を通じて一層深まる交流
不来方橋付近の混雑緩和のため、8月20日㈭6時から不来
方橋西側交差点の車線構成を図のとおり変更します。担当は交
通政策課☎613-8538。
至夕顔瀬町
開運橋
右折レーンを2車線から1車線に、
左折レーンを1車線から2車線に
変更します
国保会館
啄木学級文の京講座(市と文京区など主催)が7月3日、石川
啄木終えんの地である東京都文京区で開催されました。講演や対
談などを通じて啄木への理解を深めることを目的に毎年開催。宗
教学者で評論家の山折哲雄さんが「うたう啄木、たたかう啄木」
と題して講演したほか、文化地層研究会の真山重博さんらが啄木
と文京区との関わりについて対談しました。会場では盛岡の特産
品の販売や観光コーナーも設置。啄木が生まれ育った盛岡の魅力
を知ってもらうとともに、同区との交流を一層深めました。
しげひろ
中央分離帯
N
市は、平成28年度採用の市職員を募集します。
募集する職種や人数、受験資格は表のとおり。
担当は職員課☎626-7505。
【試験日】9月20日㈰
【会場】厨川中(青山二)または市総合福祉センター(若園町)
※試験会場は受験票と一緒に通知します
【受験案内】受験案内と申込用紙を、8月3日㈪から市役所本
館4階の職員課と同1階の窓口案内所、各支所などに備え付け
ます。郵便で請求するときは、返信先を記入し120円(速達を
希望する場合は400円)分の切手を貼った返信用の角2封筒を
同封し、「受験案内請求」と明記の上、〠020-8530(住所不
広 告
6[広報もりおか 27.8.1]
よし え
【内容】函館市文学館の藤井良江館長による講演や石川啄木記念
館の佐々木裕貴子学芸員との対談。同文学館オリジナルグッズの
プレゼントもあります
【定員】50人【費用】1000円
【申し込み】往復はがきに住所と名前、電話番号、無料シャトル
バス利用の有無を記入し、〠028-4132玉山区渋民字渋民9、石
川啄木記念館「啄木学級」係へ郵送してください。8月28日㈮必
着。定員を超えた場合は抽選
【問い合わせ】同記念館☎683-2315
き
こ
要)市役所職員課へ送付してください。8月18日㈫必着
【申し込み】8月3日㈪から24日㈪17時半まで、市役所本館4階の
職員課で受け付け。郵送による申し込みは8月24日㈪消印有効です
表 募集する職種や受験資格など
職種(募集人数)
区分
受験資格
①平成 4 年4月2日~平成10年4月1日生まれ
②③平成2年4月2日~平成10年4月1日生まれ
高校卒
ただし、短大卒以上の学歴を有する(平成28年3月
程度
31日までに卒業見込みも含む)人およびこれと同等
①一般事務職(数人)
の資格を有する人を除く
②土木技術職(数人)
③建築技術職(1人)
①平成 2 年4月2日~平成8年4月1日生まれ
短大卒 ②③昭和63年4月2日~平成8年4月1日生まれ
程度 ただし、大卒または平成28年3月31日までに大学卒
業見込みの人を除く
④保健師(1人)
昭和61年4月2日以降生まれ
⑤臨床工学技士(1人)
昭和53年4月2日以降生まれ
⑥身体障がい者を対象にした
昭和61年4月2日以降生まれ
一般事務職(数人)
●成年後見相談
【日時】8月7日㈮・21 日㈮、13 時~
16 時【場所】成年後見センターもりおか
(菜園一)
【 費用】無料【申し込み】同セ
ンター☎ 626-6112 へ電話予約【担当】
長寿社会課☎ 613-8144
●リハビリ無料相談会
【日時】8月13日㈭13時半~15時【場
所】市立身体障害者福祉センター(若
園町)
【申し込み】同センター☎625 1151で電話受け付け
●もりおか自立・就活相談会
【日時】8月29日㈯10 時~16時【場
所】県民 会 館(内丸)【対 象】就 職に
悩みを抱える15~39歳の人とその家族
【定員】5人【費用】無料【申し込み】
8月4日㈫10時からもりおか若者サポ
ートステーション☎625-8460で先着順
に電話受け付け
催 し
●歴文館 七夕まつり
【日時】8月1日㈯~7日㈮、9時~19
時【場所】もりおか歴史文化館(内丸)
【日時】8月3日㈪9時 半~13 時【場
所】盛岡となん支援学校(手代森6)
【内
容】障がい者向けのスポーツ、ボッチャ
やボールプールなどの体験コーナー、同
校卒業生による講演、スイッチの作成体
験など【費用】無料※作成体験は材料
費実費【問い合わせ】同校☎623-3907
【日時】8月8日㈯11時5分~11時半と
13時5分~13時半【場所】原敬記念館
(本宮四)
【内容】手作り紙芝居で盛岡
の伝説を紹介。各回先着30人に盛岡の
駄菓子を配布【費用】無料【問い合わ
せ】同館☎636-1192
●動物公園へ行こう
動物公園(新庄字下八木田)で次のイ
ベントを開催。いずれも参加無料ですが、
入園料が必要です。
【問い合わせ】動物
公園☎654-8266 樹液に来る虫【日
時】8月8日㈯・9日㈰、11時~11時半
【内容】樹液に集まる虫の捕まえ方など
【定員】各30人【申し込み】芝生広場
●子育てを楽しく
で開始5分前から先着順に受け付け
市立とりょう保育園子育て支援セン
クマの流しそうめん【日時】8月9日㈰
ターは、次のとおり子育て支援の場を開
13時~13時20分【内容】ツキノワグマ
設します。時間はいずれも10時~11時半。 に流しそうめんをあげる※申し込み不
参加無料。
【問い合わせ】同支援センタ
要。当日クマ舎前にお越しください
ー☎651-8580
にこにこルーム【期
●図工の時間
日・場所】
8月4日㈫はアイスアリーナ(本
~手づくりおもちゃで遊ぼう~
宮五)、21日㈮は高松地区保健センター
(上田字毛無森)
【対象】0歳~3歳の子
【日時】8月8日㈯・9日㈰、11時~15
と保護者 ぴよぴよルーム【期日・場所】
時【場所】もりおか歴史文化館(内丸)
【内容】工作キットを使ったおもちゃ作
8月18日㈫は高松地区保健センター、28
り【対象】5歳以上【費用】300円【問
日㈮は飯岡地区保健センター(下飯岡8)
い合わせ】同館☎681-2100
【対象】0歳の子と保護者 マタニティ
サロン【期日】8月19日㈬※同支援セン
●杉本みゆき展
ターに電話予約が必要【場所】とりょう保
ギャラリートーク
育園(肴町)
【対象】初めて出産する妊婦
■市立保育園の一斉開放(13園)
【日時】8月8日㈯14時~15時半【場
【日時】8月11日・18日・25日、火曜、9
所】もりおか啄木・賢治青春館(中ノ橋
時半~11時【対象】0歳~就学前の子と
通一)
【内容】市内在住の抽象画家・杉
保護者や妊婦
本みゆきさんをゲストに作品の魅力を
紹介【費用】無料【問い合わせ】同館☎
●ふれあい広場
604-8900
【日時】8月6日・20日・27日、木曜、
●子ども科学館で遊ぼう
11時~13時【場所】市役所本館1階エ
レベーター前ホール【内容】福祉事業所
子ども科学館(本宮字蛇屋敷)で表
が菓子や手芸品などを販売【担当】障
のとおりイベントを開催します。
【問い
がい福祉課☎613-8346
合わせ】同館☎634-1171
▲
市職員を募集
※無料シャトルバスあり(行き:盛岡駅西口12:20発 帰り:同館16:30発)
至見前
ショッピングセンター
サンサ
【日時】9月5日㈯13時~16時
【場所】旧渋民尋常小学校校舎(玉山区渋民、石川啄木記念館内)
ゆ
津志田小
不便をお
掛けし
ま
す
が
協
力を
お願いし
ます
※天候などにより、通行止めの期
間が変更になる場合は、看板で
お知らせします
啄木学級故郷講座~函館と啄木~
【期間】
8月3日㈪~31日㈪【内容】県司
法書士会で相続に関する相談を無料で
受け付け【直接相談】同会の会員事務所
で土日を除く毎日開催。詳しくはお問い合
わせください。
【電話相談】☎0120-823815(フリーダイヤル)で10時から13時ま
で受け付け(土日と13日・14日を除く)
【問
い合わせ】同会事務局☎622-3372
●来て!見て!知って!肢体不自由
の子どもの支援スキル
●生家で紙芝居「盛岡の伝説」
▲
津志田歯科医院
4
【日時】8月5日㈬10時~15時【場所】
プラザおでって(中ノ橋通一)
【内容】不
動産全般に関する相談【問い合わせ】全
日本不動産協会県本部☎625-5900
【日時】8月1日㈯~4日㈫、10時~20
時半【場所】もりおか歴史文化館(内
丸)【内容】近隣市町や沿岸被災地の特
産品販売、海産物の浜焼きなど【問い
合わせ】盛岡まちづくり㈱☎605-8886
▲
ろ
歩道
川久保病院
か い
東北本線・東北新幹線
う
地図 工事箇所
工事区間
●不動産無料相談会
●相続に関する無料相談
ふ る さ と
道路拡幅工事のため、津
志田西一丁目(地図)で終
日車両通行止めを行います。
迂回路は看板で表示。なお、
歩行者と自転車は通行でき
ます。担当は道路建設課☎
613-8548。
市民税や国民健康保険税の納付と、
相談の受け付けを次のとおり行います。
【日時】①8月4日㈫・6日㈭、17時半
~20時②毎週木曜、17時15分~19時
【場所】①納税課(市役所別館2階)、
健康保険課(同1階)②玉山総合事務
所税務住民課(玉山区渋民)
【担当】納
税課☎613-8465
●もりおかマチナカ屋台村!
inさんさ踊り
盛岡地方気象台(山王町)
【内容】気象
台の見学や気象・地震・火山に関する
実験など【費用】無料【問い合わせ】同
気象台☎622-7869
▲
津志田西一丁目で通行止め
●夜間納付相談
【内容】ささ竹に短冊をつるす【費用】
無料【問い合わせ】同館☎681-2100
▲
日~
8月17
9日
10月2
講演する山折哲雄さん
◀たくさんの来場者が
詰め掛けました
大通・菜園方面
N
至本宮
歩道
相 談
みやこ
やまおりてつ お
車線変更図
盛岡駅方面
不来方橋
大通・菜園方面
駅
盛岡
ホテル
ルイズ
ふみ
◀
変更箇所
情報インデックス
●地域福祉の人材育成講演会
【日時】
8月7日㈮18時半~20時半【場
所】市総合福祉センター(若園町)
【内容】
「みんなで考える地域福祉」をテーマに
㈱s tudio-Lのコミュニティデザイナー
出 野紀 子さんが講演【定員】200人【費
用】無料【担当】地域福祉課☎626-7509
で
ス
タ
ジ
の
のり
オ
エル
こ
●夏休みお天気フェア
【日時】8月8日㈯10時~15時【場所】
●もりおか就職面接会
【日時】8月11日㈫13時~16時【場所】
ホテルメトロポリタン盛岡本館(盛岡駅
前通)
【内容】企業の採用担当者と就
職希望者との面談による情報交換【対
象】来年3月に卒業予定の大学生や短
大生、専門学校生、卒業後3年以内の
既卒 者【費用】無料【担当】企業立地
雇用課☎626-7551
●なるほど地球温暖化対策
パネル展
【日時】
8月12日㈬~27日㈭、
9時~17時
【場所】西部公民館(南青山町)
【内容】エ
コドライブや季節に合わせた省エネ・節電
術などの温暖化対策をパネルで紹介【費
用】無料【問い合わせ】同館☎643-2288
●盛岡競馬場で
クラスターカップを開催
【日時】8月12日㈬10時~【場所】盛岡
競馬場(新庄字上八木田)
【内容】夏の
定番「クラスターカップ」を開催。屋台な
ども出店。会場までの無料バスがあり
ます【入場料】200円【問い合わせ】県
競馬組合☎626-7713
●志波城古代学校
~古代遊びをたのしもう!~
【日時】8月13日㈭~16日㈰、10時~16
時【場所】志波城古代公園(上鹿妻五兵
衛新田)
【内容】古代の人々が遊んでいた
投げ壺や貝合わせなどを楽しむ【費用】
無料【問い合わせ】同公園☎658-1710
●ギャラリートーク
「戦地からの手紙」
【日時】
8月15日㈯14時~15時【場所】盛
岡てがみ館(中ノ橋通一)
【内容】
「戦中戦
後を語りつぐ会・いわて」の駒井修さんが
戦時中の父親との手紙のやり取りについ
てエピソードを紹介【費用】高校生100
円、一般200円、中学生以下と65歳以上
は無料【問い合わせ】同館☎604-3302
おさむ
●盛岡弁で語る昔話
【日時】8月15日㈯14時~15時【場所】
表 子ども科学館の各種イベント
イベント名
内容
日時
定員
費用
①8/9㈰・16㈰
①各50円
①化学反応でスライムを
②8/11㈫・12㈬
ワーク
作る
②各100円
各回40人
10時半~12時と
※展示室入場
ショップ
②スーパーボールを使っ
14時~15時半
料が必要
てロケットを作る
(時間内随時受け付け)
サイエンス
8/9㈰・16㈰
無料※展示室
大気圧を利用した実験
なし
ショー
13時~13時20分
入場料が必要
①振動おもちゃ作り
①8/13㈭ ②8/14㈮
高木先生の ②ソーラーランタン作り ③8/15㈯
①各200円
実験工作
③空き箱分光器作り
9時15分~10時15分と
各回20人 ②各500円
教室
※各日9時から先着順に 11時15分~12時15分、
③各100円
整理券を配布(1人1枚) 14時15分~15時15分
広 告
[広報もりおか 27.8.1]7
もりけんに挑戦(25年度3級問題)(正解は10ページに掲載)
盛岡信用金庫本店や東京駅の設計者として知られる盛岡出身の建築
家は誰ですか。①辰野金吾 ②葛西萬司 ③横濱勉 ④安藤忠雄
情報インデックス
●もりげきライヴ
じゅんい ち
とおる
お知らせ
●各種手当の更新をお忘れなく
▼
▼
▼
8[広報もりおか 27.8.1]
盛岡地区広域消防組合は、消防職員
を募集します。詳しくは、同組合事務局
☎626-7403へどうぞ。
【試験日】10月
9~11月頃に開催する盛岡ビクトリア
18日㈰※試験会場は受験票送付時に
姉妹都市30周年記念行事などに展示
通知します【募集人数】25人程度【受
する写真を募集します。
【募集内容】ビク
験資格】高校卒は平成4年4月2日から
トリア市の人との交流やハンギングバス
10年4月1日までに生まれた人。短大・
ケットなど、ビクトリア市に関連がある写
大学卒は平成2年4月2日以降に生まれ
真【申し込み】住所と名前、年齢、電話
た人【申し込み】内丸の盛岡中央消防
番号を記入し、写真を添付して〠020署4階の同組合事務局と市周辺の消防
8530内丸12-2、盛岡国際交流協会へ
署・分署に備え付ける申込書に記入し、
郵送または持 参。電子メール(i n fo@
mira-morioka.com)でも受け付けます。 封筒の表に「採用試験申込」と朱書きし
て〠020-0023内丸8-5、盛岡地区広
8月17日㈪必着。持参の場合は17時半
域消防組合事務局へ簡易書留か特定記
まで【問い合わせ】同協会☎626-7524
録郵便で送付。9月9日㈬消印有効
●ビクトリア市に関わる写真を募集
●北方領土に関する作品募集
■標語・キャッチコピー
北方領土問題対策協会は、北方領土
返還のパンフレットや啓発グッズなどに使
用する標語などを募集します。応募方法
など詳しくは、同協会☎03-3843-3630
に問い合わせるか、同協会のホームページ
(http://www.hoppou.go.jp/)
をご覧
ください。
【募集期間】
9月30日㈬まで
■ポスターコンテスト
北方領土返還要求運動岩手県民会議
は、
2月7日の「北方領土の日」を啓発す
る記念行事などに使用するポスターデザ
インを募集します。応募方法など詳しくは、
同会議事務局☎629-5198に問い合わせ
るか、北海道北方領土対策本部のホーム
ページ(http://www.pref.hokkaido.
●自衛官を募集
防衛省は自衛官を募集します。応募の
締め切りは原則9月8日㈫までですが、詳
しくは、盛岡募集案内所☎641-5191へ
お問い合わせください。 一般曹候補生
【試験日】
9月18日㈮・19日㈯【対象】18
歳以上27歳未満 航空学生【試験日】
9月23日㈬【対象】高卒(予定を含む)で
21歳未満 自衛官候補生【試験日】男
性は年間随時、女性は9月25日㈮~29日
㈫のうち1日【対象】18歳以上27歳未満
●盛岡文士劇チケット先行販売
10月の一般発売に先立ち、
チケットを
一部先行販売します。
【先行販売の対象
となる公演】①12月5日㈯17時半~②6
●消費税と地方消費税の
中間申告と納付
平成26年度分の確定消費税額(地方
消費税額を除く)が48万円を超える個人
事業者は、消費税・地方消費税の中間申
告と納税が必要です。詳しくは、盛岡税務
署☎622-6141にお問い合わせください。
●マリオス立体駐車場の臨時休場
マリオス立体駐車場は、機械設備の
更新作業のため、次の期間は終日駐車
場の利用ができません。休場期間中は、
盛岡駅西口地区駐車場をご利用くださ
い。
【休場期間】8月24日㈪~28日㈮
【担当】都市計画課☎639-9051
●小規模修繕契約への
参加を受け付け
市が 発注する小規 模な修 繕 契 約に
参加を希望する人の申請を受け付けます。
【受付日時】
8月20日㈭~9月7日㈪、
9時
~16時
【対象】
市内に主たる事業所がある
法人か個人。市競争入札参加資格者名簿
に登録している人は申請できません
【申し
込み】申請書に必要事項を記入し、市役
所本館8階の契約検査課へ直接提出して
ください。
申請書は市公式ホームページか
らダウンロードできるほか、契約検査課で
も配布します
【担当】
同課☎626-7516
●カメムシ防除の際は注意を
8月から斑点米カメムシの防除が始ま
ります。各地でカメムシの防除に関連す
昨年の自由研究
相談室の様子
お助け
します!
の
広 告
●消防職員を募集
夏休み
市立総合プール(本宮五)は、大会な
どのため、8月1日㈯・2日㈰、6日㈭~
9日㈰の終日利用できません。
【問い合
わせ】同プール☎634-0450
市公式ホームページの「よくある質
問」では、各種届け出の方法をはじめ、
税の申告や国民健康保険、防災、子育て、
「声の広報もりおか」は、目が 不自
ごみの出し方など、市民の皆さんから寄
由な人などのために広報もりおかの内
せられるさまざまな質問にお答えしてい
容を音声化したものです。その収録・
ます。質問は「税金」、
「教育」などのカ
編集や、録音したCDの利用者への配
布などをするボランティアを募集します。 テゴリに分類していて、キーワードを入
力して検索することもできます。また、ス
【収録日時】毎月末に1回、18時~21時
マートフォンや携帯電話からも閲覧でき
【場所】主に中央公民館(愛宕町)
【担
ます。
【担当】広聴広報課☎613-8369
当】広聴広報課☎613-8369
●声の広報ボランティアを募集
自由研究
●総合プールの利用制限
市は、11月7日㈯に開催する古着ファッ
ションショー「もりおかフルコレ2015」の出
場者を募集します。申し込み方法など詳し
くは、市公式ホームページをご覧ください。
【担当】資源循環推進課☎626-3733
●市公式ホームページの
「よくある質問」のご活用を
図 書
■市立図書館(高松一☎661-4343)
◎えほんのへや
【日時】8月6日・13日、木曜、15時半
~16時
【対象】幼児~小学2年生
●戦没者の追悼サイレン
◎おはなしのじかん
【日時・対象】8月8日㈯、11時~11時
戦没者の冥福を祈り、次の日時に1分
20分は4歳~小学1年、11時半~12時
間の追悼サイレンを、市役所屋上と玉山
は小学2年以上
区の防災無線で鳴らします。 広島に
◎科学談話会
原爆が投下された8月6日㈭8時15分
【日時】8月28日㈮18時半~20時
長崎に原爆が投下された8月9日㈰
【内容】
「国際リニアコライダーでせま
11時2分 終戦記念日の8月15日㈯12
る宇宙の謎」と題した講演
時【担当】総務課626-7513
【定員】50人
●労働関係の助成金を交付
■都南図書館(永井24☎637-3636)
◎おとぎのへや
岩手労働局は、中小企業の最低賃金
【日時】毎週土曜、14時半~15時
引き上げを支援するため、業務改善助成
【内容】絵本と紙芝居の読み聞かせ
金(5万~150万)を交付しています。対
【対象】幼児・小学生と保護者
象の事業主など詳しくは、同局賃金室☎
■渋民図書館
604-3008へお問い合わせください。ま
(玉山区渋民☎683-2167)
た同局では、新規雇用や処遇改善、能力
◎えほんのへや・大きい子
向上などのための各種雇用関係助成金
【日時】8月19日㈬15時半~16時
を交付しています。詳しくは、同局職業
【対象】小学1~3年生
対策課☎606-3285または最寄りのハ
■中央公民館(愛宕町☎654-5366)
ローワークへお問い合わせください。
◎絵本サロン
【日時】8月1日㈯~7日㈮、11時~15時
●8月は電気使用安全月間
【内容】クイズラリーや工作など。1日と
5日はお楽しみ会
夏は発汗や肌の露出などにより感電
◎わくわくおはなし会・夏休みスペシャル
事故が多くなります。電気製品・器具は
【日時】8月8日㈯10時半~11時半
取扱説明書をよく読んで正しい方法で
【内容】絵本の読み聞かせなど
使用し、洗濯機やエアコン、電子レンジな
どにはアース線を取り付けましょう。また、 【対象】4歳~小学生と保護者
■上田公民館(上田四☎654-2333)
濡れた手でプラグを抜き差ししないよう
◎夏休み子ども映画会
に注意しましょう。
【問い合わせ】東北電
【日時】8月6日㈭10時~11時20分
気保安協会盛岡事業所☎631-2551
ーマ
究のテ
自由研
・・
よう・
どうし
次の手当を受けている人は8月に更
新手続きが必要です。事前に送付して
いる案内に記載されている書類と印鑑
を持参し、指定された日時と場所で手
続きしてください。
■児童扶養手当
子が18歳になる年度末まで支給。所
得制限があります。次に当てはまる人で
同手当を受けていない人は、子ども未来
課にご相談ください。①離婚などで父
か母がいない子の親②父か母の心身に
重度の障がいがある子の親③①または
②の親に代わって子の養育をしている人
【担当】同課☎613-8354
■障がい者関係手当
特別児童扶養手当:心身に障害があ
る20歳未満の子を育てている人が対
象。ただし、子どもが社会福祉施設に入
所している人を除く 障害児福祉手当:
心身に重い障害がある20歳未満の人が
対象。ただし、社会福祉施設に入所して
いる人を除く 特別障害者手当:在宅
で極めて重い障害がある20歳以上の人
が対象。ただし、長期入院中や社会福
祉施設に入所している人を除く【担当】
障がい福祉課☎613-8346
●もりおかフルコレ2015の
出場者を募集
県は、大規模な施設整備事業などへ
の意見(パブリックコメント)を募集。資
料は内丸の県庁1階行政情報センター
に備え付けます。
【対象事業】みたけ学
園・みたけの園整備事業、簗川ダム建
設事業、木賊川広域河川改修事業【募
集期間】8月16日㈰まで【意見提出方
法】〠020-8570内丸10-1、岩手県政
策推進室に郵送かファクス629-5254、
メール([email protected])で
送付【問い合わせ】同室☎629-5181
ると思われるミツバチの死亡事例が発生。
カメムシ防除は、事前に水稲生産者と蜂
飼養者などで農薬散布の注意事項や巣
箱の移動などについて十分話し合い、実
施してください。詳しくは、最寄りの農業改
良普及センターやJAなどへお問い合わせ
ください。
【担当】農政課☎613-8457
▲
【日時】8月22日㈯13時半~15時【場
所】原敬記念館(本宮四)
【内容】原家
の人々を紹介しながら、原敬が受けた教
えとその影響を解説【定員】20人【問
い合わせ】同館☎636-1192
●大規模事業への意見を募集
日㈰13時~③6日㈰17時半~
【場所】盛
岡劇場(松尾町)
【内容】現代物「もっぺっ
こ」や時代物「源氏物語」
など【販売枚数】
各100枚【費用】全席3000円(振込手数
料・郵送料は別途)
【申し込み】往復はが
きに郵便番号と住所、名前、電話番号、希
望公演日と時間(①~③いずれか1公演)、
希望枚数(2枚まで)を記入し、〠020 0873松尾町3-1、盛岡劇場内文士劇実
行委員会事務局へ。
9月10日㈭必着。
1人
はがき1枚まで。販売枚数を超えた場合は
抽選【問い合わせ】
同劇場☎622-2258
▲
●生誕160年記念講演
~原敬を支えた人々~
市は、次のとおり技能功労者表彰の
候補者を募集します。個人での申し込み
はできませんので、各技能職種団体や
協同組合、同業種に従事する人などが推
薦してください。
【対象】市内在住・在勤
で、次のいずれかに該当する人①優れた
技能を有し、他の模範になる②後進の指
導や技能者の教育訓練に携わり、その
育成に寄与している③技能に関する工
夫や改善などにより生産性の向上に努
め、産業の発展に寄与している④各種
技能競技会において入賞し、将来を嘱望
されている【申し込み】市役所別館7階
の企業立地雇用課に備え付けの用紙に
必要事項を記入し、9月10日㈭17時まで
に同課へ直接提出してください【担当】
同課☎626-7551
lg.jp/sm/hrt/index.htm)をご覧くださ
い。
【募集期間】10月31日㈯まで
▲
【日時】
8月19日㈬19時~21時【場所】盛
岡劇場(松尾町)
【出演】佐藤淳一&マス
ター清水・松平亨×アウロボーラー
【費用】
前売り1000円、当日1200円。小学生以下
無料【問い合わせ】
同劇場☎622-2258
●技能功労者表彰の候補者を募集
▼
ほ
▼
みず
▼
もりおか歴史文化館(内丸)
【内容】ナ
レーターの小野寺瑞 穂 さんやボランテ
ィアらが盛岡弁で昔話などを語る【定
員】先着50人【費用】無料。当日、会場
へどうぞ※展示室入場料が必要【問い
合わせ】同館☎681-2100
職員やボランティアが相談に応
じます。期間中随時受け付け。気軽
にお越しください。
■自由研究相談室
【日時】8月1日㈯~16日㈰、10時
半~12時と13時~15時【場所】も
りおか歴史文化館(内丸)
【内容】
盛岡の歴史・文化をテーマにした自
由研究の相談【対象】小学生【定
員】各日先着10人【費用】無料【問
い合わせ】同館☎681-2100
■先人調べ学習サポート
【日時】8月7日㈮~9日㈰、10時
~12時と13時~15時【場所】先人
記念 館(本宮字蛇屋敷)
【対 象】
小・中学生【費 用】入 館料10 0円
【問い合わせ】同館☎659-3338
【対象】幼児~小学生と保護者
【内容】
「うしわかまる」ほか3本
◎上田文芸映画会
【日時】8月8日㈯10時~12時15分
【内容】知的障がい者の自立支援施設
を舞台に繰り広げられる、父と娘の愛
情物語「くちづけ」の上映
◎なかよしおはなし会
【日時】8月12日㈬10時半~11時
【対象】幼児と保護者
【内容】
「はっぱのなかでみいつけた」
ほかの読み聞かせや手遊びなど
■西部公民館(南青山町☎643-2288)
◎ふたばおはなし会
【日時・対象】8月5日㈬、10時~10時
40分は1歳3カ月~3歳、10時50分~
11時10分は0歳~1歳3カ月
【内容】絵本の読み聞かせなど
■松園地区公民館(東松園二☎661-8111)
◎プレールーム映画会
【日時】8月27日㈭16時~17時
【内容】
「かっぱのすりばち」ほか2本
接骨院の日曜当番
【受付時間】9時~17時
※当番院が変更になることがあるので、事
前に電話で確認してからご利用ください
月日
接骨院名
電話番号
8/2 こうしはりきゅう接骨院
(向中野一)601-3370
8/9 ひかり接骨院中ノ橋
(中ノ橋通一)651-0480
8/16 萩原接骨院せいなん治療室(西仙北一) 601-3010
8/23 村山接骨院
(本宮一)
635-3425
8/30 ふくしま整骨院(下飯岡11)639-7557
休日救急当番医・薬局
内:内科、外:外科・整形外科、小:小児科、歯:歯科、薬:薬局
時間は9時から17時まで。ただし歯科は15時、薬局は17時半まで。往診はできません。
当番医が変更になることがありますので、事前に電話で確認してからご利用ください。
月日 区分
内
外
小
8/2
歯
㈰
薬
内
8/9
㈰
外
小
歯
薬
名称
和田内科医院
石井内科消化器科医院
青山整形外科クリニック
さいとう小児科クリニック
中屋敷歯科医院
菜園よつば薬局
しんせい薬局
銀河薬局
よつば薬局
大通胃腸科内科
前川内科クリニック
もりた整形外科
前多小児科クリニック
双木歯科医院
ユニオン薬局
アート薬局
かるがも薬局山岸店
こまち薬局
所在地
菜園一丁目3-6農林会館ビル3階
東緑が丘23-26
永井24-5-5
月が丘二丁目2-60
緑が丘一丁目1-7オフィス緑が丘2階
大通一丁目11-5
東緑が丘23-8
本宮六丁目1-55
月が丘二丁目2-59
大通一丁目3-4
新田町9-11
山岸一丁目3-8
盛岡駅前通9-10丸善ビル5階
月が丘二丁目3-25
紺屋町1-36
新田町9-15
山岸一丁目3-11
盛岡駅前通9-10
盛岡手づくり村
電話番号
624-3853
662-1615
637-1078
643-7171
661-2511
681-3222
663-2366
635-8911
643-2888
652-1825
624-3313
652-5858
601-7478
645-7311
625-3187
622-7881
623-9696
652-7581
お盆
は
家族
み
遊び んなで
に来
てね
サマーフェスティバル
【日時】8月13日㈭~15日㈯、9時~17時
【場所】盛岡手づくり村(繫字尾入野)
【主な内容】
★期間限定体験教室 ★工芸品実演販売
★屋台コーナー
★地場産品が当たる
お買い上げ感謝抽選会 など
【問い合わせ】
同手づくり村☎689-2201
過去のサマーフェスティバルの様子
広 告
[広報もりおか 27.8.1]9
もっと知りたい!盛岡
514
盛岡市公式ツイッター
https://twitter.com/moriokashi
盛岡市公式フェイスブック
https://www.facebook.com/
moriokashi
ツイッターとフェイスブッ
クでは盛岡の“今”を発信
します。イベントや観光情
報のほか、災害情報や緊急
情報など、生活に密接
な情報を伝えます。
タレント
広告に関する問い合わせ
ナチュラルコム㈱
☎019-652-9190へどうぞ
もりけんに挑戦
(9ページに掲載)の答え
②葛西萬司
た
ま
編集後記
さん
お
▼ ▼
▼
パソコンやスマホからどうぞ
ラヂオもりおか(FM76.9MHz)
で毎月第2・4金曜の7時40分
~7時50分、放送中。
7月3日、プラザおでって(中
ノ橋通一)で開かれた子宮頸が
ん予防啓発キャンペーンイベン
ト「明るく美しく健康に!美活
健活フォーラム」(岩手日報社
主催)出演のため来盛。昭和
48年、千葉県生まれ。
応募資格:盛岡市に住んでいる人。
応募方法:はがきに住所と名前、年
齢、性別、電話番号、広報もりおかの
感想を記入し、〠020-8530(住所不
要)市役所広聴広報課「さとう珠緒さ
10[広報もりおか 27.8.1]
広報もりおかに掲載した記
事の詳しい内容のほか、さ
まざまな市政情報を掲載!
市政ラジオ番組
「もりおか暮らし物語」
直筆サイン色紙 を 抽選で5人にプレゼント
広 告
盛岡市公式ホームページ
http://www.city.morioka.iwate.jp/
毎回異なったテーマ・出演
者で、旬な話題をお届け♪
さとう 珠緒
母が花巻市出身だったので、岩手には縁が
あります。盛岡競馬場にも仕事で何度か来たこ
とがあって、盛岡は緑が深くて自然が豊かな印
象です。空気もおいしくて癒やされますね。 私は無類の麺好きです。つるつるさっぱりし
ているのが好きで、盛岡に来ると必ず冷麺をお
土産にしています。おそばもヘルシーで大好き
ですし、「そばはっと」もいいですね。
知人に誘われるままこの世界に入りました。
最初はなかなか仕事もなく、辞めようかと思っ
た時に子ども番組「超力戦隊オーレンジャー」
のオーディションに受かり、女優業をスタート
させました。最初は何も分からず、スタッフに
叱られてばかりでしたが、そのおかげでわがま
まなタレントにならずに済んだと思っています。
その後、グラビアやバラエティーなど仕事の幅
が広がり、競馬番組にも出演したりして、あっ
という間に20数年が経ちました。
いろいろなことに挑戦できるのがこの仕事の
魅力。旅番組や舞台などそれぞれの仕事に応じ
て、筋トレをしたり歴史を学んだりと自己啓発
が必要ですし、それによって学ぶことも多いで
す。これまでは「ぶりっこキャラ」でしたが、
今後はお芝居などで別の面を皆さんに見ていた
だきたいと思っています。岩手には、麺はもち
ろん地ビールなどおいしいものがたくさん。私
も積極的に岩手のPRに貢献していきたいです。
癒やされるまち
寸評
volum
e
もりおかすんぴょう
空気がおいしくて
もりおか
んサイン色紙プレゼント係」
へ郵送してください。8月20日㈭消
印有効。応募は1人1通まで。当選者
の発表は、プレゼントの発送をもって
代えます。
もりおか寸評の中で話題になっ
た「そばはっと」。子どもの頃
はよく食べていましたが、最近
はぱったりと…なので、久し振
りに食べてみたいと思いました。
盛岡の味・再発見です。(雅)
発行:盛岡市
編集:市長公室広聴広報課
〠020-8530盛岡市内丸12-2
☎019-613-8369
ファクス:019-622-6211
[email protected]
発行部数:14万2440部
1部当たり約11円で制作し、
市内全世帯へ配布しています。
経費の一部は広告料
で賄っています。記
事の無断転載を禁じ
ます。Ⓒ盛岡市2015
地球環境に配慮し、
ベジタブルインキを
使用しています。