Download 取扱説明書(849KB)

Transcript
(THA 2014 年 8 ⽉現在 No.20)
3 drive・AC
(品番:THA)
AUTO CRUISE & THROTTLE
●製品を他の⼈へお譲りする
場合は必ず取扱説明書(本書)
をお付けください。
製品
製品の
特⻑
この度は PIVOT 製品をお買い上げいただき
ありがとうございます。
この説明書はよくお読みいただき⼤切に保管してください。
+
配線接続
⽅法
⽬次
ご使⽤のまえに
……………………………………………… 1
配線接続⽅法…………………………………… 4 〜 5
⾞速パルス設定……………………………………… 8
……………………………………………………… 8
スロコン操作⽅法
…………………………………………… 9
オートクルーズ操作⽅法
…………………………… 10 〜 11
オートクルーズモードの設定
…………………………… 10
……………………………………………… 10
セットと解除
………………………………………………… 11
レベル調整
…………………………………………………… 11
手順 2
製品の固定…………………………………………… 6
テスト⾛⾏
手順 3
初期設定(アクセル開度設定) …………………… 7
故障かな?と思ったら
初期
設定
ブレーキスイッチ ………………………………………… 4
⾞速信号・アース・専⽤ハーネス・リバース信号 ……… 5
手順 4
基本動作
製品の
固定
製品の特⻑ ……………………………………………… 2 〜 3
特 ⻑ ………………………………………………………… 2
各部の名称・表⽰の種類 ………………………………… 3
警告・注意 …………………………………………………… 3
手順 1
ご使⽤の
まえに
取 扱説明 書
オートクルーズ機能付スロットルコントローラー
……………………………… 11 〜 12
⾞速パルス
設定
操作⽅法
装着後は必ず「初期設定」をする
製品装着後はクルマの特性を設定する「初期設定」
(⇒ 7ページ)を必ず⾏ってください。
「初期設定」を⾏わない
とクルマ側の チェックランプ が点灯する場合があります。また、モード表⽰を換えても ノーマル状態 のままです。
お困りの
ときは
作業が不安な⽅
本製品は配線接続など⼀部専⾨知識が必要ですので、作業が不安な⽅は販売店にご相談ください。
専⽤ハーネスは 3-drive ⽤を使⽤
不具合の原因となりますので、専⽤ハーネスは必ず 3-drive ⽤をご使⽤ください。
純正オートクルーズ装着⾞には取付できません
純正 ECU 以外は装着不可
ECU が純正品と異なる場合やサブコンなどをご使⽤の場合は取付できません。
製品の取り外し時はノーマルモード
nor(ノーマル)モードにしてください。他のモードで接続すると、チェックランプが点灯する場合があります。
製品を取り外す時は、
製品改造の禁⽌
本製品の改造は、クルマ側の不具合や製品故障の原因となり、
⾛⾏にも影響を及ぼしますので絶対にしないでください。
内容物をご確認ください
装着時に準備する道具と材料
装着時に準備する道具と材料
本体
[60 × 22 × 55 (D) mm]
セットスイッチ
セットスイッチ⽤
コントローラー
両⾯テープ
両⾯テープ
スタンド
[25×35mm] × 2
ドライバー
ニッパー
絶縁
テープ
圧着ペンチ
など
インシュロック
バンド × 2
検電テスター
カットギボシ
×4
取扱説明書
(本書)
配線⼀覧表
1
特 ⻑
ご使⽤の
まえに
レスポンスとオートクルーズを上質に制御!
製品の
特⻑
3-drive・AC はオートクルーズ機能付で
レスポンスを SPORTS から ECO まで調整できる
スロットルコントローラー
スロットルコントローラーです。
SPORTS & ECO
配線接続
⽅法
基本特⻑
SPORTS & ECO レスポンスアップしたスポーツ⾛⾏から、ダウンさ
せ燃費アップに効果のあるエコ⾛⾏までお好みに応じた調整が可能。
SAFE & SMART
⼩型本体
製品の
固定
デジタル制御
初期設定式
安全優先
12 段階調整
⼩型ワンボディの本体は様々な場所に設置可能。
温度やノイズ影響の少ないマイコン制御。
クルマに応じた特性を初期設定し安定動作を実現。
様々なトラブル時も安全制御を最優先した安⼼設計。
スポーツ 7 段、ECO5 段のお好みに応じた幅広い調整。
アクセルモニター
アクセルの踏み込み量を表⽰し、踏み込み過ぎに注
意したエコ運転などに便利。
各モード性能(0 〜 400m)
ノーマル
23
SP7
19
Ec5
29
初期
設定
オートクルーズ
快適 & ECO
⾞速パルス
設定
ノーマル
3.7 km/L
SP7
2.5 km/L
Ec5
6.9 km/L
(約 30 〜
オートクルーズ 設定した速度で⾃動⾛⾏が可能。
140km/h)
速度差の少ない制御
独⾃の制御⽅式とレベル調整機能で「速
度差が少なく」急加速も抑えた「乗り⼼地の良い」オートクルーズ。
操作性の良いスイッチ
操作⽅法
⽚⼿で操作できるセパレート式のス
イッチは、様々な場所に両⾯テープで簡単に貼り付けられます。
ギヤ変速⽐較
お困りの
ときは
異常加速防⽌ 出⼒信号はマイコンが 2 系統で監視し、万⼀のト
ラブル時はノーマル状態に復帰し、異常加速を防⽌する安全設計。
59 +1
-0
速度差試験例
km/h
オートクルーズ 60 km/h
12.4 km/L
波状⾛⾏ 55 〜 65km/h
9.9 km/L
波状⾛⾏ 50 〜 70km/h
8.2 km/L
(121cc )
(151cc )
(183cc )
本数値は実⾛⾏試験結果の⼀例で
クルマや道路環境などで異なる場合があります。
・⾞種=ワゴン R(MH23S)・道路勾配=上り平均1.5 度 ・距離=1.5km
※波状⾛⾏とは設定速度の上下を周期的にアクセル操作したものです。
燃費(消費量)
(58cc)
2速
2速
2速
Ec5
3速
0
20
SP7 =スポーツモード最⼤
3速
3速
4速
4速
5速
5速
6速
40
60
速度
(km/h)
Ec 5 =ECO モード最⼤
条件=アクセル開度 30%固定
※CVT や変速ショックの少ないクルマは体感が⼩さくなる場合があります。
スロットル開度変化
・⾞種=スズキ スイフト(ZC31S)
100
スロットル開度︵%︶
燃費試験例(消費量)
(107cc)
(157cc)
・⾞種=ゴルフ GTI( 1KAXX)
ノーマル
オートクルーズ中にブレーキを踏むと、純正⾞と同じ
く瞬時にオートクルーズが解除され、通常表⽰に戻ります。また、
「セットスイッチ操作」
「ブレーキヒューズ切れ」
「設定速度より極端な
速度低下時」の場合も解除。
加速時間 ( 秒)
SP7
動作解除
・⾞種=ホンダ ステップワゴン(RG1)
SP7=スポーツモード最⼤
Ec5 = ECO モード最⼤
ノーマル
SP7
50
Ec5
0
50
100
アクセル開度(%)
=吸⼊空気
⾞種別専⽤ハーネス
3-drive
3-drive
=スロットル弁
アクセル開度
40 % 例
アクセル部への接続は⾞種別専⽤ハーネスで簡単に装着できま
す。また、すでに 3-drive シリーズをご使⽤中の場合、別購⼊は不
ノーマルモードの場合
ECO モード(Ec5)の場合
スポーツモード(SP7)の場合
スロットル開度
スロットル開度
スロットル開度
50%
18%
要です(国産⾞の場合)。
0%
89%
0%
0%
※バルブマチックエンジンなどを採⽤している⼀部⾞種では、スロットルバルブでなく
吸気バルブで制御を⾏っている場合があります。
2
ご使⽤の
まえに
各部の名称
製品の
特⻑
3 AC スイッチ
AUTO CRUISE & THROTTLE
1 UP スイッチ
オートクルーズモードの設定
オートクルーズ解除
AC
2 DOWN スイッチ
MODE
5 セットスイッチ
各モード切り換え
オートクルーズ解除
オートクルーズセット/
解除
表⽰部
表⽰部の消灯について
製品の
固定
本製品はクルマの ECU 電源に連動しています。そのため、
⾞種によってはエンジン停⽌から表⽰が消えるまで最⻑
15 分かかりますが、正常な動作です。
初期
設定
表⽰の種類
設定中の表⽰
説明
表⽰
説明
ECO モード ( 数字が⼤きい = レスポンスが低い)
アクセルを踏まない位置
ノーマル ( 純正状態)
アクセルを奥まで踏んだ位置
アクセル開度表⽰
⼊⼒完了
オートクルーズモード ON
⾞速パルス設定モード
オートクルーズモード OFF
⾞速パルス数
オートクルーズ動作中
オートクルーズレベル調整
お困りの
ときは
初期設定モード
操作⽅法
スポーツモード ( 数字が⼤きい = レスポンスが⾼い)
⾞速パルス
設定
使⽤中の表⽰
表⽰
配線接続
⽅法
4 MODE スイッチ
各設定変更
リバース時(スポーツモード中のみ)
警告
右記内容を無視して誤っ
た取り扱いをすると、⼈が
死亡または重傷を負う可
能性があります。
注意
右記内容を無視して誤っ
た取り扱いをすると、⼈が
傷害を負う可能性と、製品
その他に物質的損害が発
⽣する可能性があります。
●初 期 設 定 は ギヤ を P ま た は N
にし、エンジン停⽌状態で⾏っ
てください。エンジン動作中は
危 険で すので 初 期 設 定を⾏わ
ないでください。
●換気の悪い場所で作業しないで
ください。排 気ガス中毒や引⽕
等で⼈体への危険があります。
●⾛⾏中のスイッチ操作や 表 ⽰
の注視は⼤変危険ですのでお
やめください。
●コードの 被ふくを傷付けないで
ください。ショート、接触不良等
による⽕災の危険があります。
●配線処理や製品固定は運転の
⽀障や接触不良とならない状
態にしてください。
●間 違った 設 定 や 使 ⽤ ⽅ 法 によ
る⾞輌、製品、事故等の問題に
は 弊 社 は⼀ 切 の 責 任を 負いま
せんのでご了承ください。
●間 違った 装 着・設 定 を すると、
チェックランプが点 灯する場合
があります。
●お⼿⼊れは乾いたやわらかい
布(めがね拭き)で拭いてくだ
さい。
●エレクトロタップは使 ⽤しない
でください。
●アルコール・ベ ンジ ン な どは
使わないでください。
●配線は付属のカットギボシまた
は半⽥付けで⾏い、配線部は絶
縁テープ で確 実に絶縁し、芯 線
等が突き出ていないかをお確か
めください。
プラスチックが 割れたり塗 装
⾯を傷めたりします。
●装 着 で きる ⾞ 種 か ど うか は、
3-drive・AC 対応 ⾞ 表 でお 確
かめください。
●本 製 品の 装 着には専 ⾨ 知 識 が
必 要 で す。不 安 な ⽅ は 販 売 店
などにご相談ください。
●加⼯・分解および 改 造は⾏わ
ないでください。
3
手順
配線接続⽅法
1
ご使⽤の
まえに
基本配線
取付の際は必ず⾞種別専⽤ハーネスをご使⽤ください。
R
リバース信号
=カットギボシ
製品の
特⻑
(1.5m)
⿊
2 Pコネクター ※2
配線接続
⽅法
本体
(1.5m)
ピンク
(1m)
セット
スイッチ
オレンジ
アース
(1.5m)
⾞速信号
⾚
ブレーキ電源(常時 12V)※1
灰
ブレーキスイッチ信号
(1.5m)
(1.5m)
(0.5m)
(0.5m)
6 Pコネクター ※2
SP
⾞輌側
アクセル部
製品の
固定
⾞種別専⽤ハーネス
(別売品)
オプション
コネクター
アクセルコネクター
ECU など
⾞輌側
ブレーキ部
ブレーキ
スイッチ
※1 ヒューズ切れ時にオートクルーズを正常に解除させるため、⾚コードは必ず指定の場所に配線してください。
※2 コネクター差し込み後は、軽く引っ張り、ロックされているか確認してください。
初期
設定
● ⾞輌側コードへ接続時は、通電不良の原因になるため、
「エレクトロタップ」を使⽤せず、
付属のカットギボシを使⽤するか半⽥付けをし、テープで絶縁処理を⾏ってください。
⾞速パルス
設定
●ブレーキスイッチコネクターは⾞種、グレード、年式などで異なる場合がありますので、
「配線⼀覧表」で形状を確認してください。
●配線作業は必ずバッテリーの - 端⼦を外して⾏ってください。
ブレーキスイッチ(ブレーキ電源とブレーキスイッチ信号)
操作⽅法
ブレーキ
スイッチ
コネクター
⾚ ブレーキ電源へ(常時12V)
灰 ブレーキスイッチ信号へ
ブレーキ
ペダル
お困りの
ときは
コネクターのコードが 2 本の場合
⾚
「配線⼀覧表」の “接続番号” のコードへ、⾚と灰コードを
付属のカットギボシを使⽤して接続してください。
(⇒ 5 ページ【参考 2】カットギボシの使い⽅参照)
ブレーキ
ランプ
ブレーキ
スイッチ
例:トヨタアルファード(H 20.5 〜)の場合
アース
コネクターのコードが 4 本以上の場合
検電⽅法は下記のとおりです。
)
直接接続 ブレーキ
ハーネス
ブレーキ
接続色
ハーネス 接続番号
製品のコード色
品番
年式
赤
BR-1
アルファード・ H20.5 〜
ヴェルファイア
4本
灰
1
2
赤
灰
青
黄
接続番号
灰
灰
⾚
ブレーキ
ランプ
B
TOYOTA
車名
コードが 4 本 以 上の 場 合、下 記 A・B の 場
(各コード 接 続 場所 の
所には 接 続しません。
⾚
配線
⼀覧表
表中の “ブレーキハーネス接続コード⾊” は、クルマ側の
コード⾊ではありません。
灰
ブレーキ
スイッチ
①指定の接続場所は検電確認を⾏ってから接続してください。
②未確認の⾞種は検電確認を⾏い、接続してください。
直接接続の場合
● 接続完了後は必ずブレーキランプの点灯確認を⾏ってください。
キースイッチ
(キー ON で12V) A
「直接接続」か「ブレーキハーネス」から配線⽅法を選んで作業を
⾏ってください。
●ブレーキスイッチコネクターからのコード
は 2 本または 4 本以上の場合があります。
「配線⼀覧表」で接続場所を確認し、検電
後に接続してください。
=カットギボシ
配線⽅法を選んでください
灰
2
1
1 2
3 4
アース
(BR-1)
スイッチ
コネクター
製品からの
コード
⾚
IGN 連動信号
=カットギボシ
検電⽅法(⇒ 5 ページ【参考1】検電テスター(付属品)の使い⽅参照)
1. キースイッチは OFF でギヤは P
(パーキング)または N
(ニュートラル)
2. 別紙「配線⼀覧表」で指定された接続場所の端⼦部を検電確認
ブレーキハーネス(別売品)使⽤の場合
「配線⼀覧表」の “ブレーキハーネス接続⾊” へ、⾚と灰
コードを接続してください。
(詳しくはブレーキハーネス取扱書を参照してください。)
配線
⼀覧表
例:トヨタアルファード(H 20.5 〜)の場合
TOYOTA
製品コード⾊
⾚
灰
4
ブレーキ踏まない
ブレーキ踏む
(12 V)
(0 V)
=検電テスター点灯
ブレーキ
(12 V) ブレーキ電源
(12 V) ブレーキスイッチ信号
車名
年式
直接接続
ハーネス
ブレーキ
接続色
ハーネス 接続番号
製品の
コ
ー
ド色
品番
=消灯
※コードが 4 本以上の場合、残りのコードには配線しません。
アルファード・ H20.5 〜
ヴェルファイア
BR-1
赤
1
灰
2
赤
灰
青
黄
接続⾊
リバース信号
リバース配線を⾏うと、スポーツモードでの R(リバース)時、
ノーマル状態に⾃動的に切り換わります。また、このときはオー
トクルーズセットもできません。
配線
⼀覧表
(下記【参考 2】カットギボシの使い⽅参照)
※リバース時のアクセル開度は⼩さく、急加速はしませんので、
必ずしもこの配線を⾏う必要はありません。
※ 三菱・スズキ・⽇産の⼀部⾞種は別途⾞速パルスアダプターが必要です。
※ 接続は⾞輌側コードの指⽰された場所に⾏ってください。
(CAN-BUS アダプターには接続しないでください。)
※ECO モード・ノーマルモード中は動作しません。
(接続⽅法)先端の⿊チューブをカットし、下記の要領で接続
リバース
スイッチ
社外ナビまたは
バックカメラ
操作⽅法
本体
リバース信号⽤ピンクコード
=カットギボシ
(接続の確認)
リバース信号が⼊⼒されるとスポーツモード中のみ
bAc 表⽰し、ノーマルモードに切り換わります。
オートクルーズを使⽤しない場合の配線
セットスイッチ
お困りの
ときは
※ケーブルの⻑さが⾜りない場合は、別売の延⻑ケーブル [THC-EC]
(\1,500・税別)をお買い求めください。
2P
=接続しない
正常
⾞速パルス
設定
純正ナビ⽤ OP コネクター
など
⾞輌側
アクセル部
抜く
コネクター
アース
社外ナビゲーションのリバースケーブルへは接続しないでください。
アクセルコネクター
※⾞種別専⽤ハーネスの接続⽅法は、各専⽤ハーネス付属の説明書を参照
してください。
リバース
ランプ
本体
■ 純正ナビ⽤オプションコネクターなどへ接続する場合
⾞種によってはチェックランプ点灯の原因になります。
(チェックランプ点灯の場合⇒12ページ「チェックランプ消灯⽅法」参照)
LOCK
(OFF)
リバース信号⽤
ピンクコード
初期
設定
=カットギボシ
アクセルコネクターの取り外しは キー OFF 後 15 分以上
経過してから⾏ってください。
15 分 以上経過
製品の
固定
■ リバース信号へ接続する場合
⾞種別専⽤ハーネスの
6 P コネクターと接続。
キースイッチを
OFF にする。
配線接続
⽅法
アースが取れる⾦属部の
ネジに固定する。
⾞種別専⽤ハーネス(別売品)
コネクター
R(リバース)時=12V、その他の位置=0V
(検電⽅法)キースイッチ ON(エンジンは始動しない)でギヤをリバー
スへ動かす。
※ プラスチック部や塗装したネジではアースが取れませんので、確実
にアースの取れる場所で固定してください。
6P
●ギヤ位置
ピンク
アース
アース
端⼦付
製品の
特⻑
別紙「配線⼀覧表」で位置を確認し、付属の
カットギボシを使⽤し接続。
オレンジ
⿊
ご使⽤の
まえに
⾞速信号
⾚ = 常時 12V(ブレーキ以外でも可)
本体からの
2 P コネクターと接続。
⿊ =アース
灰
オレンジ = どこにも接続しない
【参考1】検電テスター(付属品)の使い⽅
1
アースをするネジを緩め、コード
の先端(芯線)を⼊れ締める。
⾦属部
コードの先端
2
※アース⽤ネジは⾦属に固定された
ネジ を 使 ⽤してくだ さ い。プ ラス
チック部に固定されたネジや塗装
ネジでは絶縁状態になり、通電しま
せん。
⼀部の⾞種において、電流容量不
⾜ から付属 検 電テスターや LED
検電テスターが使⽤できない場合
があります。その場合はアナログ
テスター等をご使⽤ください。
プラスチック部
塗装ネジ
検電する場所に LED の先端を接触させる。
アース
(ネジ等)
点灯=12 V
検電テスター
(付属)
消灯= 0 V
LED
LED
【参考 2】カットギボシの使い⽅
1
10 mm
接続するコードの被ふ
くをむく。
2
10 mm
製品コード先端の被ふ
くをむく。
3
4
両⽅の芯線を絡める。
5
確実にかしめる。
ビニールテープで絶縁
する。
かしめる際 は圧 着ペンチ
を使⽤するか、ペンチで折
りたたみ、半⽥付けなどを
⾏ってください。
5
手順
2
製品の固定
ご使⽤の
まえに
配線はテープなどで収納してください。
使⽤中に配線がからまると運転操作に⽀障をきたします。
また、コードが挟み込まれると、ショートなどの原因となり、⼤変危険です。
製品の
特⻑
本体の固定
コントローラースタンド使⽤⽅法
付属のコントローラースタンドを使うと曲⾯や斜めのダッシュボー
ド上にも⾒やすく装着できます。
本体は、できるだけ表⽰が⾒やすい場所に装着してください。
配線接続
⽅法
(装着⽅法)
(装着場所例)
本体
※ スタンドは逆向きにも取り付
けできますので、お好きな向
きでご使⽤ください。
本体
両⾯テープ
(付属)
製品の
固定
両⾯テープ
(付属)
ナット
コントローラー
スタンド(付属)
ネジ
汚れ・油分を
キレイにする
両⾯テープ
(付属)
初期
設定
円柱状のレバーにスイッチを取り付ける場合は、別売のレバー⽤ス
ペーサーをお買い求めください。
セットスイッチの固定
⾞速パルス
設定
セットスイッチは、操作しやすい場所に装着してください。
(装着場所例)
(装着⽅法)
セット
スイッチ
操作⽅法
両⾯テープ
(付属)
お困りの
ときは
汚れ・油分を
キレイにする
(レバー部装着例)
● レバー⽤スペーサーセット(17、26、28、32mm) 別売品・LSA ¥ 762(税別)
(装着⽅法)
セット
スイッチ
レバー⽤
スペーサー
【代表的な⾞種のレバーの直径】
(取付例)
レバー
レバー
直径
セットスイッチ
両⾯テープ
22mm 以上
取付可能なレバー形状
レバー⽤スペーサー
(外径=22mm)
レバー にフォグ ラン プや ワイパーな どのス
イッチがあり、22mm 以上のスペースがない
⾞種には取り付けられません。
(ただし、⽇産、
ホンダの⼀部⾞種は、22mm 以上のスペー
スがなくても、取り付けることができます。)
コードの固定について
スイッチから出ているコードは、スペー
サーに付属のインシュロックバンドで
固定し、余りはカットしてください。
6
※コラムカバー内へ配線を引き込む場
合は、コードの挟み込みに注意し作
業を⾏ってください。
レバー⽤スペーサー
直径
ステップワゴン、フリード
26mm
ワゴン R、ハイエース、スイフト
28mm
プリウス、ヴェルファイア
32mm
フィット、デミオ(DE)、セレナ
詳細はこちらをご覧ください。
http://pivotjp.com/information/lsa.html
レバー
スイッチなど
インシュロック
バンド
コード
⾞種
17mm
スイッチを押すとき
レバーが動かない
よう親指で⽀えて
押してください。
初期設定(アクセル開度設定) 必ず⾏ってください。
3
はじめて装着したとき
●この作業は、クルマのアクセル特性を製品
に設定するためのものです。
違うクルマに装着したとき
ご使⽤の
まえに
手順
● 設定を⾏わないと、モード表⽰を換えても
初期
設定
ノーマル状態のままです。
●この作業を⾏わないと、チェックランプが
点灯する場合があります。
1. 設定はすべての配線(コネクター装着)後に⾏ってください。
2. 設定は キー ON ・ エンジンを始動しない ・ギヤ位置 P(パーキング)または N(ニュートラル)で⾏ってください。
操作⼿順
1
キースイッチを ON にする
(エンジンは始動しない)
ON
操作⼿順
7
または
(ノーマルモード)
アクセル100% 状態で
UP スイッチ押す
ENGINE
START
STOP
UP スイッチを
10 秒⻑押しし、
表⽰を 0 にする
( S Et 表⽰)
または
( n o r 1 秒 表⽰)
は、MODE スイッチを 押
100% 状態
を設定
し、n o r にしてください。
点滅
必 ず ⾏ってください。
ブレーキ踏まず
2 回押す
押す
表 ⽰が n o r 以 外 の場合
本体表⽰部
初期
設定
または
2
本体表⽰部
製品の
固定
【設定⽅法】
配線接続
⽅法
初期設定作業のまえに
製品の
特⻑
初期
設定
( 1 0 0 表⽰)
8
表⽰が100 に変わったら
アクセルをはなす
( 1 0 0 表⽰)
0 まで押す
または
cAr 点滅表⽰後、
5〜0 カウントダウン
表⽰ 0 で
UP スイッチはなす
(例)※
電圧表⽰(例=L1.5)
設定後にバッテリーや配線を外した場合の、
初期設定は不要です。
(例)※
設定の確認
UP スイッチ押す
6
アクセルを奥いっぱいまで
踏み込む
(SEt 表⽰)
(例)※
(アクセル100% 状態にする)
100 %
電圧表⽰(例=H4.5)
アクセルを
踏み込む
押す
0% 状態
を設定
※表⽰が違う場合は再度 2 から⾏ってください。
または
0%
( nor 表⽰)
100 %
お困りの
ときは
5
電圧表⽰(例=L1.5)
アクセルを
踏まない
0%
操作⽅法
アクセルを踏まない
(アクセル 0% 状態にする)
設定完了
他のクルマに装着する時は必ず再設定を⾏ってください。
はなす
4
9
⾞速パルス
設定
3
( n o r 表⽰)
( 1 0 0 表⽰)
※ アクセルの特性上またはアクセルの踏み⽅によって、
A95(95%)の表⽰になる場合があります。
7
で
表⽰になる場合
Err 表⽰後 4 の表⽰(L1.5 など)に
戻る場合はアクセル開度設定が確実に
できていません。もう⼀ 度 4 から
設定をやり直してください。
※ 各表⽰数値は⾞種により異なります。
7
手順
⾞速パルス設定
4
設定するパルス数は別紙「配線⼀覧表」を参照してください。
ご使⽤の
まえに
【設定⽅法】
操作⼿順
製品の
特⻑
1
キースイッチを ON にする
または
配線接続
⽅法
2
(ノーマルモード)
(選択されたパルス数点滅)
し、n o r にしてください。
DOWN スイッチを
3 秒⻑押しし、PLSを表⽰させる
(選択されたパルス数点灯)
消灯
(PLS 表⽰)
製品の
固定
6
DOWN スイッチを
はなし、パルス数を表⽰させる
はなす
初期
設定
4
10 秒以上
スイッチ操作なし
は、MODE スイッチを 押
3秒
⻑押し
3
本体表⽰部
表 ⽰が n o r 以 外 の場合
ブレーキ
踏まず
2 回押す
ENGINE
START
STOP
5
または
(エンジンは始動しない)
ON
操作⼿順
本体表⽰部
7
(パルス数表⽰)
UP / DOWN
スイッチを押し、設定する
パルス数を選択する
または
( n o r 表⽰)
設定完了
⾞速パルス
設定
オートクルーズセットがメーター読み約 50km/h
以上でできない、または約 20km/h 以下でもで
きる場合は、設定したパルス数が違いますので、
正確に合わせてください。
(出荷時設定)
押す
アップ
ノーマルモードに
戻る
ダウン
操作⽅法
基本動作
お困りの
ときは
エンジン始動
スロコン
UP /
DOWN
MODE
スイッチ押す
スイッチ押す
押す
アップ
ダウン
スポーツモード
変化率切換
(SP1 〜 7)
9ページ
MODE
押す
UP /
DOWN
スイッチ押す
オートクルーズセット
アップ
オートクルーズ解除
ドット点灯時
30km/h 以上で
セットスイッチ
押す
押す
押す
●セットスイッチ押す
●ブレーキを踏む
●MODE / AC スイッチ押す
●設定した速度を 20km/h 下回る
●速度が 15km/h 以下になる
ダウン
ECO モード
変化率切換
(E c1 〜 5)
AC
スイッチ押す
AC
オートクルーズ機能の設定
10ページ
オートクルーズ⾛⾏
設定した速度で
オートクルーズ⾛⾏
10 〜 11ページ
8
押す
3 秒間操作なし
スロコン操作⽅法
1
各モードのレスポンス設定をします。
スポーツ(レスポンスが⾼い)・ECO(レスポンスが低い)
・ノーマル(純正状態)の 3 モードを切り換えます。
2
キースイッチ ON
(エンジン始動)
MODE スイッチ
押すごとに切り換わり
ノーマルモード
※安全上、モード切換は必ず
スポーツモード
(ノーマル)を経由します。
リレー⾳について
切り換え時には安全上リレーが動作し、カチッという⾳がします。
各モード変化率切り換え
スポーツモード(SP)・ECO モード(Ec)の変化率を切り換えます。
製品の
固定
変化率調整は、加速の状態を確認しながら最⼩値から徐々に上げてください。
表⽰中
表⽰中
押す
UP / DOWN スイッチ
押すごとに切り換わり
アップ
ダウン
スポーツモード変化率切り換え
変化率最⼩
(­10%)
(­30%)
変化率最⼩
(+10%)
変化率最⼤
(+70%)
5
4
3
2
1
1
全域で段付のないスムーズな制御を⾏います。
ECO
2
3
4
アクセル踏み込み量(開度)対アクセル出⼒信号
5
︵開度モニター側︶
︵%︶
アクセル出⼒信号
6
【参考 2】基本制御特性
ノーマル
100
⾼い
低い
良い
費
悪い
※ECO モードでは、純正状態よりもレスポンスを下げた低燃費⾛⾏が可能
です。ただし、意図的に急加速運転をすると燃費は悪化します。
SP 7
SP7
50
お困りの
ときは
レスポンス
燃
(+30%)
操作⽅法
スポーツ
7
(+20%)
各設定はエンジン OFF でも記憶されています。ただし、操作後 2 秒以内にエンジンを停⽌すると記憶されません。
【参考 1】各変化率でのレスポンスと燃費の変化例
モード
ダウン
⾞速パルス
設定
各モード記憶
アップ
初期
設定
(­40%)
押す
UP / DOWN スイッチ
押すごとに切り換わり
ECO モード変化率切り換え
変化率最⼤
(­50%)
配線接続
⽅法
MODE 押す
START
ECO モード
製品の
特⻑
モード切り換え
ご使⽤の
まえに
レスポンスの切り換え
Ec5
Ec5
0
50
100
アクセル踏み込み量(開度)
(%)
※レスポンス変化はパワーの⼤きいクルマほど⼤きくなります。
アクセル開度モニター
アクセルの踏み込み量を表⽰します。
(出⼒信号側)[15〜100% まで、5 % 単位 ]
アクセル開度モニターはアクセルを踏まない状態を 0 とし、奥まで踏
んだ状態を100 として ECU 側に出⼒する開度率です。
※ECO モードでは100% 踏んでも出⼒信号は 80% となります。
※アクセルセンサーの特性上またはアクセルの踏み⽅によっては 95%
までの表⽰になる場合があります。
(スポーツ・ノーマルモード中のみ)
1
エコ運転時のアクセル操作チェック
2
=
⽤途
〜
の範囲内
10 %
100
0%
ECO
運転中のアクセル操作チェック
ECO モード以外でもアクセル開度をチェックできます。
⽤途
3
制御状態のチェック
キー ON(エンジン停⽌)状態のとき、
ノーマルモードでアクセルを 40%
(A40)まで踏み込み、モードを SP7
にすると表⽰は出⼒ 65%(A65)と
なり、Ec5 では 20%(A20)となり
ます。
40
%時の例
⽤途
発進から加速時に低燃費と
なるアクセル開度は約 15〜
25% 以内です。エコ運転時
は ECO モードと併⽤すると
効果的です。
アクセル開度(出⼒側)20% 時
オートクルーズ動作中(開度表⽰なし)
アクセル踏み込む
ノーマルモード時
40 %
SP7 に切り換え
Ec5 に切り換え
[⇒上記「基本制御特性グラフ」参照 ]
※表⽰は多少異なる場合があります。
9
オートクルーズをセットすると、アクセルペダルを踏まなく
ても設定した速度で⾃動⾛⾏できます。
オートクルーズ操作⽅法
ご使⽤の
まえに
●オートクルーズは運転を補助する装置にすぎませんので、
「法定速度」を守った
「安全運転」を⾏ってください。
【設定可能速度】
120 140
160
100
約 30 〜140 km/h
製品の
特⻑
●オートクルーズは次の状況では危険ですので使⽤しないでください。
①滑りやすい路⾯(雪、凍結) ②渋滞時 ③急カーブや急な坂
● 急な上り坂ではエンジン性能以上の加速はできません。また、急な下り坂では
エンジンブレーキ以上の減速はできませんので、ブレーキを併⽤してください。
配線接続
⽅法
●エンジン回転が上がるため、オートクルーズ⾛⾏中にギヤを N(ニュートラル)
など Dレンジ以外にしないでください。
純正メーターでは、
表⽰誤差から 35 〜
145 km/h くらいで
の設定になります。
80
60
40
0
オートクルーズモードの ON / OFF を設定します。
※ 設定はエンジン OFF でも記憶されています。
オートクルーズモードの設定
製品の
固定
【設定⽅法】
1
キースイッチ ON
2
(エンジン始動)
AC スイッチを押し、
オートクルーズモードの
ON / OFF 設定をする
START
AC
初期
設定
【確認⽅法】
オートクルーズ
使⽤可能
3 秒間操作なしで
設定完了
各モード表⽰へ
戻る
押す
オートクルーズ使⽤不可
⾞速パルス
設定
最下位ドットが点灯
ドット点灯
3
オートクルーズ
使⽤不可
オートクルーズ使⽤可能
モード・アクセル開度
表⽰時に
最下位ドットが消灯
ドット消灯
オートクルーズ機能を使⽤しないときは、オートクルーズモードを OFF にしてください。
操作⽅法
セットと解除
お困りの
ときは
【設定⽅法】
1
キースイッチ ON
2
(エンジン始動)
START
4
5
ドットが点灯している場合のみ
オートクルーズ⾛⾏ができます。
モード表⽰
設定したい速度で
セットスイッチ押す
120
100
3
⾛⾏開始
上記 オートクルーズモードの設
定 参照。
ドット点灯
できるだけ速度変化の少ない
状態で⾏ってください。
セット時には急激なアクセル
操作はしないでください。
押す
● 急な上り坂では、セット時、
⼀度多少減速してから安定
⾛⾏になります。
80
60
リレー⾳(カチッ)について
でのセット時はリレー
の動作⾳がします。気になる場
合は、
または
に切り換えてご使⽤ください。
【解除⽅法】 以下のいずれかの⽅法を⾏ってください。
設定速度で⾃動⾛⾏
加速時以外はアクセル
を踏まないでください。
● セットスイッチ
押す
押す
●ブレーキを
踏む
● MODE /AC
スイッチ押す
②アクセルをはなすと設定速度
に戻りオートクルーズ
加速
オートクルーズ
アクセル踏む
アクセルはなす
3 に戻る
モード表⽰
MODE 押す
/ AC
【加速⽅法】 ①アクセルを踏むと加速
10
20
【⾃動解除】 ● 設定速度から 20 km/h下がった場合
● 速度が15 km/h 以下になった場合
4
【再設定⽅法】 【解除⽅法】で解除後、 を⾏う。
ドット点灯
ご使⽤の
まえに
レベル調整
上り坂などで⼀時的に下がった速度を設定速度に戻す時間は、エンジン性能(出⼒)の違いによって変わります。
レベル調整を⾏うことで、速い加速(設定速度に早く戻る)と遅い加速(乗り⼼地が良い)のバランスをお好みで調整できます。
レベル調整は⾛⾏条件やクルマでも異なる場合がありますので、下記はあくまで参考例とし、お好みで調整してください。
(製品出荷時は L-3の設定です。
)
⼩排気量⾞向け
⼤排気量⾞向け
【設定の参考例】
⼩排気量⾞向け
L- 4
早い
(速度差が少ない)
70
L- 3
設定速度に戻る時間
(出荷時設定)
70
L- 2
遅い
(乗り⼼地が良い)
L- 1
⼤排気量⾞向け
L-5
アルト
L-4
マーチ・フィット・デミオ・ワゴンR
L-3
ヴォクシー・プリウス・
キャラバン・セレナ・インサイト・
ステップワゴン・スイフト
L-2 ヴェルファイア・クラウン・ハイエース・
エルグランド・レガシィ・MPV
配線接続
⽅法
エンジン出⼒が⼤きいクルマで、 ゆっくり
設定速度に戻る時間が早く、 戻す
急な加速で乗り⼼地が悪い場
50 60
40
合は L-1 側に下げてください。
L-1側
(遅い加速)
L- 5
製品の
特⻑
エンジン出⼒が⼩さいクルマ 早く戻す
で、設定速度に戻る時間を早
くしたい場合は L-5 側に上げ
50 60
40
てください。
L-5側
(速い加速)
⾛⾏中のスイッチ操作や表⽰の注視は事故の原因となりますので、安全に⼗分配慮して⾏ってください。
製品の
固定
【設定⽅法】
オートクルーズ
⾛⾏中
1
2
スイッチを押すと現在のレベルを
表⽰し、UP / DOWN スイッチ
押すごとに切り換わる
オートクルーズレベル切り換え
押す
レベル⼤側
(出荷時設定)
ダウン
各配線と「初期設定」
「⾞速パルス設定」が完了したら、低速で簡単な確認を⾏ってください。
●テスト⾛⾏は、歩⾏者や交通量の少ない、安全な広い場所で⾏ってください。
●本書をよくお読みいただき、操作⽅法をご理解の上で⾏ってください。
2
AC ス イ ッ チ を 押 し、
オートクルーズモード
を ON にする
AC
START
5
モード表⽰
3
3 秒間操作なしで
設定完了
押す
⾛⾏開始
(35 〜 40km/h)
6
セットスイッチ押す
押す
7
ドット点灯
オートクルーズ解除
●セットスイッチ押す
●ブレーキを踏む
●MODE/AC スイッチ押す
設定した速度で
オートクルーズ
⾛⾏開始
お困りの
ときは
4
オートクルーズ
使⽤可能
操作⽅法
1
キースイッチ ON
(エンジン始動)
⾞速パルス
設定
テスト⾛⾏
レベル⼩側
初期
設定
アップ
オートクルーズが動作しない
●灰・オレンジコードの接続不良(⇒4〜 5ページ)
●ピンクコードの配線間違い(⇒5 ページ)
●各設定がされていない(⇒7〜 8 ページ)
●セットスイッチの接続不良(⇒5 ページ)
故障かな?と思ったら
基本動作と⾞輌関係
症
状
キースイッチ ON で本体の表⽰が点
灯しない。
ON
チェックランプが点灯した。
原
因
対
⾞輌のブレーキヒューズ切れ。
⾚
策
再度ご確認ください。
⿊ コードの配線間違い、または接続不良。
専⽤ハーネス
6P コネクター
の接続不良。
キー OFF 後、15 分以内にアクセルコネクター
を抜いた。
「初期設定」が⾏われていない。
キースイッチ ON で 専⽤ハーネス
6P コネクター
を抜いた。
本書(⇒4 〜 5 ページ)に従ってアクセルコネクターの配
線を ⾏ い、
「チェックランプ 消 灯 ⽅ 法」
(⇒12 ページ)に
従って消灯させてください。
手順 3 「初期設定」
)に従ってアクセル
開度設定を⾏い、
「チェックランプ消灯⽅法」
(⇒12ページ)
に従って消灯させてください。
本書(⇒7 ページ
または
抜いたコネクターを元に戻し、
「チェックランプ消灯⽅法」
(⇒12ページ)に従って消灯させてください。
11
基本動作と⾞輌関係(前ページの続き)
症
状
ご使⽤の
まえに
初期設定中に E rr
表⽰になる。
原
因
対
「初期設定」が正確に⾏われていない。
エンジンを OFF にしても表⽰が点
灯している。
策
)に従ってアク
本書(⇒7 ページ 手順 3 「初期設定」
セル開度設定を⾏ってください。
本製品はクルマの ECU 電源に連動しています。そのため、⾞種によってはエンジン停⽌から表⽰が消えるまで最⻑
15 分かかりますが、正常な動作です。
製品の
特⻑
スロットルコントローラー関係
症
状
モードを切り換えても変化が体感
できない。
配線接続
⽅法
モードまたは変化率の設定が記憶
できない。
スポーツモード中、リバース時に
bAc 表⽰にならない。
製品の
固定
R
原
因
対
「初期設定」が正確に⾏われていない。
策
本書(⇒7 ページ 手順 3 「初期設定」
)に従ってアク
セル開度設定を⾏ってください。
モード切り換えまたは変化率設定後、すぐにキーを
OFF にしている。
モード切り換えまたは変化率設定後、2 秒以上経っ
てからキーを OFF にしてください。
ピンク コードの配線間違い、または接続不良。
再度ご確認ください。
社外ナビのリバースケーブルに接続している。
本書(⇒ 5 ページ)に従ってリバース配線を⾏ってくだ
さい。
リバースランプを LED に交換している。
●純正のリバースランプに戻してください。
●リバース配線を⾏わないでください。
オートクルーズ関係
症
状
初期
設定
オートクルーズが動作しない。
原
灰
因
対
オレンジ コードの配線間違い、または接続不良。
2P コネクター
策
再度ご確認ください。
の接続不良。
⾞速パルス
設定
ピンク コードの配線間違い。
設定可能速度外。
オートクルーズモードが OFF 状態。
(ドット消灯)
本書(⇒10 ページ「オートクルーズモードの設定」)
に従ってドットを点灯させてください。
「初期設定」が正確に⾏われていない。
操作⽅法
手順 3 「初期設定」
)に従ってアク
セル開度設定を⾏ってください。
本書(⇒7 ページ
純正のブレーキランプに戻してください。
ブレーキランプを LED に交換している。
急な減速時は、メーター表⽰の遅れから、30km/h 以上でも動作しない場合があります。
オートクルーズが解除され、表⽰
が消灯する。
⾞輌のブレーキヒューズ切れ。
お困りの
ときは
⾚
再度ご確認ください。
⿊ コードの配線間違い、または接続不良。
専⽤ハーネス または 6P コネクター が抜けた。
オートクルーズが⾃動で解除され、
スロコンに切り換わる。
灰
オレンジ コードの配線間違い、または接続不良。
再度ご確認ください。
ピンク コードの配線間違い。
「初期設定」が正確に⾏われていない。
手順 3 「初期設定」
)に従ってアク
セル開度設定を⾏ってください。
本書(⇒7 ページ
設定速度から 20km/h 下がる、または速度が 15km/h 以下になった場合は⾃動解除されます。
急な上り坂でオートクルーズの設
定速度との差が⼤きい。
オートクルーズレベル調整がレベル⼩( L - 1 側)になっ
ている。
オートクルーズの設定速度に戻る
加速が強く感じる。
オートクルーズレベル調整がレベル⼤( L - 5 側)になっ
ている。
速度が 30km/h 以上でもオートク
ルーズセットできない。
「⾞速パルス設定」が正確に⾏われていない。
本書(⇒11 ページ「オートクルーズレベル調整」)に
従って調整してください。
)に従っ
本書(⇒8 ページ 手順 4 「⾞速パルス設定」
て設定を⾏ってください。
ヒント
チェックランプ消灯⽅法
間違った操作などでチェックランプを点灯させてしまった場合は、下記の⽅法で消灯させてください。
① 正常状態でエンジン始動と停⽌を数回繰り返してください。
② ①を⾏っても消灯しない場合は、バッテリー - 端⼦を 10 分程度外してください。
③ ① ②を⾏っても消灯しない場合は、カーディーラーなどで専⽤機器を使⽤して消灯作業を⾏ってください。
チェックランプ
点灯
※弊社製品には⼯業所有権出願中、または取得済みが含まれております。
※意匠、制御特性、回路、回路配置などの類似品には、近年不正競争防⽌法等の法的処置が厳しく適⽤される事例があります。
※PIVOT マーク無断使⽤や説明書の無断転載は固くお断りします。
12
株式会社
〒390-0313
長野県松本市岡田下岡田 87-3
TEL 0263-46-5901(代) http://pivotjp.com/