Download 建築カレンダー 建築カレンダー

Transcript
建築カレンダー
◆本会 ◆行政 ◆他団体
10〜12月スケジュール
10/1
◆ハービス大阪
住まいの設計相談会&パネル展示
◆一級建築士設計製図模擬テストⅢ
◆福祉住環境コーディネー
ター2級受験対策講座
◆ちょっと知りたい建築セミナー法令編
◆平成21年度既存木造住宅
の耐震診断・改修講習会
◆福祉住環境コーディネー
ター2級受験対策講座
◆被災建築物の応急危険度
判定養成講習会
◆第52回建築士会全国大会
◆コンクリート技術講習会
◆平成21年度既存木造住宅
の耐震診断・改修講習会
◆建築士の会 堺と南河内共催
10/4
10/6
10/7
10/11
10/13
10/16
10/21
10/22
10/24
美原複合シビック施設見学会
◆照明講座シリーズ2009基礎編
◆福祉住環境コーディネー
ター2級受験対策講座
◆業務報酬基準・工事監理ガ
イドライン講習会
◆平成21年度既存鉄筋コンクリート造
建築物の耐震診断・改修指針講習会
◆福祉住環境コーディネー
ター2級受験対策講座
10/25
10/26
10/28
10/29
11/1
◆ハービス大阪
住まいの設計相談会&パネル展示
11/7
◆第11回マンションライフフェア
「集住フォーラム2009(大阪)」
◆平成21年度既存木造住宅
の耐震診断・改修講習会
◆照明講座シリーズ2009応用編
◆建築士の会 東大阪
11/11
11/14
本 会 か ら の お 知 ら せ ◆一級建築士 受験対策講習会
設計製図模擬テストⅢ 10/4
日程/10月4日㈰
時間/9:00〜18:30
(テストは本番と同じ6時間半で行います)
会場/大阪府建築健保会館
定員/50名(申込先着順)
受講料/建築士会会員12,000円、
一般15,000円
問合/本会研修教育委員会
※10月6日、11月11日は定員に達しました。
限界耐力計算講習会(大阪府マニュアル)
12月1日㈫、2月16日㈫ 10:00〜16:30
※10月22日㈭は定員に達しました。
会場/いずれも大阪府建築健保会館6階ホール
定員/いずれも100名(先着順かつ希望
順の申込受付・定員達し次第締切)
受講料/一般診断法講習会:会員5,000円
限界耐力計算講習会:会員6,000円
テキスト代/一般診断法:6,500円
限界耐力計算:3,000円
問合・申込/本会事務局
◆ちょっと知りたい建築セミナー 法令編
「設計者のための長期優良住宅〜今日
から使える実務編〜」
10/6 CPD2単位 ◆建築士の会 堺と南河内共催
美原複合シビック施設見学会
(環境モデル都市、堺、低炭素社会への取組み)
10/24 CPD3単位
法制度が施行された今だからこそ新たに
感じる疑問点、困ったことはありませんか?
設計 者にとって実際に業務に役立つ長
期 優良住 宅の設計のポイントを具体的に
わかりやすくお話いただきます。
日時/10月6日㈫ 18:30〜20:30
会場/本会会議室
講師/パナソニック電工テクノストラクチャー㈱
企画部住宅企画課長 石貫方子
定員/30名(申し込み先着順)
参加費/会員1,000円 会員外1,500円
問合・申込/本会会員会勢委員会
※参加証は実施1週間前に送信します。
「 建 築 士 の 会 堺」と「 建 築 士 の 会 南
河内」では、
「美原複合シビック施設見学
会」を行います。美原複合シビック施設で
は、建築物の環境性能で評価し格 付けす
る手法のキャスビー(CASBEE)でAの評
価がとられたもので、今後低炭素社会を実
現するための建 物です。今回、キャスビー
の説明も行い、環 境性 能を考慮する講 習
会も企画しています。
日時/10月24日㈯ 13:00〜16:00
集合/美原複合シビック施設玄関前
・南海高野線初芝駅から美原区役所前
行き 南海バスで所要時間約25分。
内容/13:00 集合(受付開始)
13:30〜16:00 見学会・キャス
ビーの説明会
参加費/2,000円(資料代)
定員/30名(申込先着順)
申込/本会社会貢献委員会
※参加証は実施1週間前に送信します。
わくわく探検(駅前シリーズ)第9弾
◆マンション改修・再生技術者
研修改修工事現場見学会
◆平成21年度既存鉄骨造建築
物の耐震診断・改修指針講習会
◆被災建築物の応急危険度
判定養成講習会
◆神戸空港見学会
◆マンション改修・再生技術者
研修改修・再生講座基礎編
◆近畿建築祭(和歌山大会)
11/16
11/17
11/19
11/21
11/23
◆女性のためのコルビュジエ
建築探検ツアー
◆シニアサロン例会
「灘の酒蔵」見学会
11/25
11/29
11/30
◆第七回「真の日本のすま
い」提案競技募集
◆平成21年度既存木造住宅
の耐震診断・改修講習会
12/1
◆ハービス大阪
住まいの設計相談会&パネル展示
◆平成21年度建築工事実
務講習会
◆マンション改修・再生技術者
研修改修工事現場見学会
◆マンション改修・再生技術者
研修改修・再生講座基礎編
◆建築士のための建築技術講習会
12/3
12/4
12/6
12/7
12/12
12/18
本会の催し参加申込方法
FAX・メール・郵送で、催し名、参加者名、会員No、
勤務先、参加証送付先住所、同電話&FAX番号(自宅又
は勤務先)を明記の上、事務局までお送り下さい。
〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-17
TEL.06-6947-1961
大阪府建築士会
FAX.06-6943-7103
事 務 局
メール [email protected]
HP http://www.aba-osakafu.or.jp
2
2009.10 建築人
◆被災建築物の応急危険度判定養成講習会
10/13・11/17・2/10・3/10
CPD6単位
日時/10月13日㈫、11月17日㈫、2月10
日㈬、3月10日㈬ 13:30〜17:00
会場/大阪府建築健保会館6階ホール
定員/いずれも150名(先着順かつ希望
順の申込受付・定員達し次第締切)
受講料/無料 テキスト代/1,500円
詳細/http://www.aba-osakafu.or.jp/meeting/
emergency.html
問合/財団法人大阪建築防災センター
Tel.06-6943-7253
申込先/本会事務局
◆平成21年度 既存木造住宅の
耐震診断・改修講習会
一般診断法講習 1/26
(10/6・11/11は受付終了)
限界耐力計算講習会 12/1・2/16
(10/22は受付終了)
CPD単位:一般診断法6単位、
限界耐力計算12単位
日時/一般診断法講習会
1月26日㈫ 13:00〜17:10
◆照明講座シリーズ2009
灯りの講座 2回連続講座
講座1【基礎編】10/24 CPD2単位
講座2【応用編】11/14 CPD2単位
豊かさの本質が問い直されている現
在、豊かな灯り空間を実現する為に、ど
の様な照明が求められているのでしょう
か?また、物や情報が溢れ本質的なもの
が見えにくくなっている今、何を基準に
すれば良いのでしょうか?
本講座では、歴史・心理・生理的観点か
らあかりの原点に立ち返り、そのヒントを
探り、理想の灯りを実現する為にあかりの
現在・未来を学びます。そして、それら知識
を基にしてTACTチーフデザイナー高木英
敏氏より、豊かな灯かり空間を実現する為
には何をすべきか、どうすべきかを、照明
デザイナーの視点から本音で語って頂きます。
内容/講座1【基礎編】
◆神戸空港見学会
11/19 CPD2単位
日時/12月18日(金)10:00〜16:50
会場/エル・おおさか南館5階南ホール
大阪市中央区石町2-5-3
神戸空港ターミナル株式会社様の御協
内容/超長期優良住宅の普及の促進に関
力により、通常非公開部を含めた本会会
する法律について
員限定の見学会を開催します。
PC構造を生かした空間をつくる
【今回見学予定の通常非公開部】
シーリング工事の材料と計画
○エアラインカウンター(アイランド式・中階段) 魅力ある建築写真を撮るためのデ
○地下ピット(不同沈下対策)
ジカメ基本テクニック
○荷捌場(受託手荷物)
次世代住宅の給湯システム(燃料
○エプロン(航空機駐機場)
電池システム)
○PBB(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ) 定員/200名(定員になり次第締切)
○エネルギー棟(コージェネ設備)
受講料/建築士会会員・協賛団体会員5,000円
○空港消防設備(空港用消防車等)
一般 8,000円(テキスト代含む)
日時/11月19日㈭
今後の予定/第4回 3月19日㈮
受付14:30〜 見学15:00〜17:00 「魅力ある建築写真を…」ではデジカメをお持
◆業務報酬基準・工事監理ガイドライン講習会
集合場所/神戸空港(参加証で案内予定) ちの方は取扱説明書と併せて持参下さい。
10/26 CPD3単位
募集/40名 参加費/ 1,000円
第1回から第3回まで連続受講された方
申込/本会会員会勢委員会
は第4回が無料になります。
業務報酬基準・工事監理ガイドライン
※御参加は会員の方に限定致します。
問合・申込/本会事務局
の解説講習会を無料で開催します。お申
※写真撮影は御遠慮ください。
し込みは、新・建築士制度普及協会の
※見学範囲と順序は、フライト予定によ
◆第6回海外研修旅行
ホームページにてお願いします。
り若干変動する可能性があります。
上海ウォーカー「“中国2010年上海世博会”
主催/一般社団法人 新・建築士制度普及協会
※参加証は実施1週間前に送信予定です。 〜水郷古鎮と上海文化遺産日を歩く〜」
後援/国土交通省・㈳日本建築士会連合
会・㈳日本建築士事務所協会連合
2010年6/11〜15 ◆シニアサロン例会のご案内(予告)
会・その他各種団体(予定)
「灘の酒蔵」見学会
協力/㈳大阪府建築士会・
2010年は上海で上海万博が開催され
11/25 CPD2単位
㈳大阪府建築士事務所協会
ますが、それに合わせて上海近郊の水郷
日時/10月26日㈪ 13:00〜16:15
古鎮と文化遺産日で公開される近代建築
本会前からバスに乗車し、神戸灘地区の
会場/大阪国際交流センター大ホール
を視察する海外研修旅行を企画しまし
酒 蔵を数か所見学。解 散 後、その酒 蔵で
大阪市天王寺区上本町8-2-6
た。最新の未来を感じる万博から情緒溢
灘の銘酒を味わいながら親 睦を図ろうと
内容/業務報酬基準の説明
れる水郷古鎮まで十分にご堪能頂けます。
いう企画です。詳細は次号でお知らせします。 とき/ 2010年6月11日〜15日 4泊5日
工事監理ガイドラインの説明
日時/11月25日㈬ 13:00〜17:00 定員/800名(定員になり次第締切)
ところ/上海市(七宝他水郷古鎮と近代
(受付開始12:45)
受講料/無料
建築及び上海万博)
集合/ジョイント大手前ビル前
費用/未定(詳細決定次第発表)
(本会入居ビル前)
◆建築士の会 東大阪
定員/20名(最少催行人員10名)
見学先/桜正宗、菊正宗酒造、白鶴酒造、 募集締め切り/12月25日
わくわく探検(駅前シリーズ)第9弾
瀧鯉蔵元、神戸酒心館(福寿)
近鉄八戸ノ里駅から菱屋西の近代建築などへ
コーディネーター/森田茂夫(本会会員 上海在住)
懇親会場/神戸酒心館「さかばやし」
11/14 CPD3単位
( 予定) 申込/本会会員会勢委員会
定員/29名(申し込み先着順)
( 予定)
わくわく探検(駅前シリーズ)第9弾は、 参加費/交通費(バス代)2,000円
◆『 近畿主要都市の 給水引込み基準(改
近鉄 奈良線八戸ノ里 駅から中小阪の歴史
訂7版)』刊行のごあんない
懇親会費3,000円(予定)
と菱 屋西の近代建 築を訪ねる半日コース
※見学終了後はバスで阪神「御影」駅(特
です。途中恒例の賞品の当たるクイズなど
発行/2009年3月23日㈪
急停車)までお送りします。
のアトラクションもご用意しています。
構成/第1編 給水に関する細部基準
日時/11月14日㈯ 9:00〜12:30
第2編 費用の算定基準、分担金等一覧表
◆建築士法にもとづく
集合/近鉄奈良線八戸ノ里駅改札前
「建築士のための建築技術講習会」
定価/4,500円(会員は4,000円)
解散/近鉄奈良線小阪駅
平成21年度 第3回〜こだわりのものづくり〜
対象/近畿主要都市121市町村
スケジュール/
主な改訂/直結増圧給水を追加・新たに
12/18 CPD12単位
9:00 受付開始
19市を追加
9:15 散策出発
問合・申込/本会事務局
平成21年度第3回目の建築士のための
12:00 クイズの回答、商品授与
建築技術講習会を実施します。本講習会
12:30 解散
◆リカルド・レゴレッタ講演会中止のお知らせ
は年4回のシリーズで、効率よく広範囲
定員/50名(申込先着順)
の学習をしていただけるよう、各回毎に
会費/会員1,000円 非会員1,500円
内容が異なる5つのテーマを予定してお
11月に予定していました、
「リカルド・レ
申込/本会社会貢献委員会
り、毎回の受講をお勧めします。
ゴレッタ氏の講演会」
は、
ご本人の体調が
お申し込み方法など
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※参加証は実施1週間前に送信します。
後援/大阪府(予定)
優れず誠に残念ですが中止となりました。
□□□□□□□□□□□□□□
協賛/日本建築構造技術者協会関西支部
(会員会勢委員会国際分科会)
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あかりの原風景とあかりの現在・未来
講座2【応用編】
高木英敏氏が語る豊かな灯り空間
日時/講座1:10月24日㈯
講座2:11月14日㈯
時間/各回18:00〜21:00
(受付・集合17:30)
会場/大光電機㈱本社ショールーム
ライティング・コア大阪
定員/各回75名(申込先着順。2回連続
受講の方を優先させて頂きます。)
参加費/各回 会員1,000円 会員外2,000円
問合・申込/本会会員会勢委員会
※参加証は実施1週間前に送信します。
□□□□□□□□□□□□□□□□□
2009.10 建築人
3
行 政 か ら の お 知 ら せ ◆平成21年度個性豊かな住環境づくり事業
「私の好きな八尾2009」
八尾市内のさまざまな場所や風景、祭
りの写真を展示します。
主催/八尾市
企画運営/NPO法人八尾すまいまちづくり研究会
日程/10月10日㈯〜10月17日㈯
時間/10:00〜20:00
会場/アリオ八尾店
◆違反建築防止週間
10月11日㈰〜10月17日㈯
「住みよい街づくりのために
〜安全・安心な建築物の推進に向けて〜」
大阪府では違反建築防止週間内に府内
一斉パトロールを行います。建築主にとって
は、人生の中で最も大きな買い物であるマ
イホームに重大な欠陥があっては大変です。
適切な工事監理が行われると共に、建築
基準法に定められた中間・完了検査を受検
し、欠陥のない適法な住宅を供給できるよ
う、皆さんに大きな期待がよせられています。
大阪府住宅まちづくり部建築指導室のホー
ムページのアドレスは下記のとおりです。
http://www.pref.osaka.jp/s_kenchikushido/
問合/大阪府住宅まちづくり部建築指導室
建築安全課
Tel.06-6941-0351 内線4326・4328
◆建設リサイクル法府内一斉パトロール
国におきましては、建設リサイクル法の
さらなる実 効 性 確保のため、10月26日㈪
から10月30日㈮の間に「建設リサイクル法
全国一斉パトロール」を行うこととしてい
ます。 これと呼 応し、 大 阪 府におきまし
ても建設リサイクル法の事務を行っている
府内17市(建築主事を置く市)と連携し、
府内一斉パトロールを実施します。
また、同法を府民や建設関係者へより
広く周知PRするパネル展を開催するとと
もに、石綿による健 康障 害が発 生してい
ることから、府内一斉パトロールにおいて、
解体工事等における石綿の飛散防止対策
の一環としてリーフレットを配布するなど、
石綿の適 正な取り扱いについての周知を
行います。
実施日/10月26日㈪
実施機関/大阪府及び府内17市(特定行政庁)
重点的にパトロールを行う事項/
・適正な分別解体等が実施されているか
・特定建設資材廃棄物について適正に再
資源化等が行われているか
・解体工事が建設業許可または解体工事
業登録業者によって行われているか
・解体工事等の届出が事前に提出されているか
パネル展期間/10月26日㈪〜10月30日㈮
展示会場/大阪府庁別館
問合/大阪府住宅まちづくり部建築指導室
審査指導課建築環境・設備グループ
Tel.06-6941-0351(内線4320)
他 団 体 か ら の お 知 ら せ ◆「国土交通省マンション等安心居住推
進事業」採択事業
マンション改修・再生技術者研修プログラム
1. 改修・再生講座(全10講) 高経年マンションが急増していく中、
マンションの改修・再生における特殊性
を充分理解し適切な技術を提供できる建
築技術者の育成を目的としています。
日程/基礎編 第一回 11月21日㈯ マンションのしくみ(ソフト)①②
第二回 12月12日㈯ マンションのしくみ(ハード)①②
第三回 ’
10年1月9日㈯
マンションの維持管理①②
技術編 第一回 11月中旬 現地研修を予定①②
第二回 ’
10年1月23日㈯
改修・再生技術③④
時間/13:30〜16:40( 技術編第一回除く)
会場/基礎編第一〜三回および技術編第二回
特定非営利活動法人集合住宅維持管理機構
大阪市北区東天満2-8-1 若杉センタービル別館3階 会議室
※技術編第一回目の現地研修の日時・場所
は現在調整中。決定後、同法人HPで案内。
http://www.kikou.gr.jp
参加費/無料(資料代 各回500円)
定員/各講座 20名(先着順)
CPD/各講座 3単位
2. 集合住宅維持管理機構創立25周年記念
第11回マンションライフフェア
「集住フォーラム2009(大阪)」
日時/11月7日㈯ 10:00〜17:30
4
2009.10 建築人
会場/大阪市立住まい情報センター 3階ホール
内容/「ストック時代の豊かなマンション
ライフをめざして」
第1部:ながくたのしく住み続けるた
めのコミュニティ
(10:15〜12:00)
講師:梶浦恒男(特定非営利活動法
人集合住宅維持管理機構理事長)
第2部:マンションストック活用から見
た制度上の課題(13:00〜15:30)
講師:長谷川洋(国土交通省国土技術政策
総合研究所住宅研究部住環境計画研究室室長)
第3部:機構のマンション改修25年
(16:00〜17:30)
集合住宅維持管理機構主任専門委員
参加費/無料(資料代2,000円)
定員/150名(先着順) CPD/6単位
3 .改修工事現場見学会
設計監理者・施工担当者から当該改修
工事の内容説明に加え、管理組合役員に
よる体験談話も伺います。現場見学可能
な定員の都合上下記のうち、どちらか1
回を選択し受講してください。
日時/第1回 11月14日㈯ 13:30〜
第2回 12月6日㈰ 13:30〜
会場/第1回 神戸市須磨区のマンション
(1回目の大規模修繕工事)
第2回 西宮市のマンション
(1回目の大規模修繕工事)
受講者には、後日、見学先マンションの
地図等をお送りします。
参加費/無料 定員/20名
CPD/各見学会3単位
申込( 共 通 )/http://www.kikou.gr.jp/
bosyu_090906.pdf
HPより申込用紙をダウンロードしてお
申込み下さい。
問合/特定非営利活動法人集合住宅維持管理機構
Tel.06-4800-0230 Fax.06-4800-0240
E-mail:[email protected]
HP:http://www.kikou.gr.jp
◆コンクリート技術講習会
「徹底指南ひび割れのないコンクリートの
つくり方」
(日経BP社)
をわかりやすく解説。
コンクリートは「ひび割れるもの」で
はなく、ひび割れないように造ることは
可能です。変わることのないコンクリー
ト技術の基本に立返り、コンクリートの
性質にかなった作業方法についてなるべ
く具体的に示します。
日時/10月21日㈬ 10:30〜16:45
会場/ウェルおおさか
大阪市西成区出城2-5-20
講師/㈱総合コンクリートサービス
代表取締役 岩瀬文夫
内容/目標とするコンクリート、第1講打設
の準備、第2講コンクリートの打設、
第3講コンクリートの養生、第4講実
体品質の確認、質疑応答
定員/50名
受講料/18,000円(書籍:徹底指南ひび割
れないコンクリートのつくり方代金
含、書籍持参の方は15,000円)
詳細は下記HPをご覧下さい。
http://www.sc-con.com
問合/㈱総合コンクリートサービス
Tel.042-558-6637
他 団 体 か ら の お 知 ら せ ◆2009女性のためのコルビュジエ建築
探検ツアー
科目・講師/施工計画−白塚芳郎(㈱鴻池組)
池内昌志(㈱淺沼組)
仮設見積−阪井 聡(㈱大林組)
申込/受講料を添えて、①受講者氏名②年
齢③事業所名④受講票送付住所⑤
電話番号⑥受講料支払方法(銀行
振込、郵便振替等)⑦CPDを申請さ
れる方は、申請先の団体名をFAXま
たはE-mailにてお知らせください。
問合/㈳日本建築協会
Tel.06-6946-6981 Fax.06-6946-6984
E-mail [email protected]
http://www.aaj.or.jp
女性がル・コルビュジエを理解するため
に考えられた女性(夫 婦同伴可)のため
の建築ツアー。晩秋のスイスから太陽の輝
きに満ちた地中海へ下り、ヨーロッパにお
けるコルビュジエの代表 作品を辿ります。
アルプスの山々を背景に、澄み渡るレマン
湖の岸辺に建つ「小さな家(母の家)」を
振り出しに、
「ロンシャンの教会」から「ラ・
トゥーレット修道院」を見学。その後はコ
ルビュジエ死後、工事が途中でストップし、
近年完成した
「サン・ピエール教会」や「フィ
ルミニー青少年文化の家」その他を見学。 ◆第七回「真の日本のすまい」提案競技募集
夜はマルセイユの「ユニテ・ダビタシオン・
マルセイユ」に宿泊してコルビュジエ空間
家 族との 絆 や 伝 統 文化 の 復 権に 加え
での貴重な宿泊を体 験。翌日はコルビュ
て、今回は地 域の気候 風 土との調 和を重
ジエも訪れた「ル・トロネ修道院」に差し
視し、
「生まれたところ」や「住んでいると
込む美しい光を堪能してから、マチスの女
ころ」など、「肌身で感じ気候 風 土にふさ
性的で 華 麗な「ロザリオ教会」へ。その
わしい」「日本の 伝 統を活かした」すまい
後はコルビュジエの聖地カプ・マルタンの
をテーマに、提案を求めます。
「コルビュジエ夫妻の墓」「キャバノン(別
主催/財団法人住宅産業研修財団
荘小屋)」を見学。帰途はパリに寄り、
「サ
応募作品提出期間/
ヴォア邸」などコルビュジエの代表的な作
11月30日㈪〜12月4日㈮当日消印有効
品を見学します。
詳細は以下のHPをご覧下さい。
期間/11月23日㈪㈷〜11月29日㈰
http://www.hic.or.jp/compe/
訪問地/ヴェヴェイ(スイス)、ロンシャン、
問合/10月1日㈭〜10月10日㈯に電子メー
エヴァー、フィルミニー、カプ・マ
ルによる問 合 せを受 付け、回 答は
ルタン、ニース、パリ
「よくある質問」として10月16日㈮
最低催行人数/20名
より同財団ホームページに掲載。
旅費/395,000円
(問合先アドレス)[email protected]
締切/10月22 日㈭
講師/淵上正幸(建築ジャーナリスト)
◆日本発 BIM建築設計システム
講師紹介/㈱シネクティックス主宰、建 築
「GLOOBE」11月18日発売
ジャーナリスト&エディター、日本建築学
会 会員、東 京外 国語 大 学フランス語 学
福井コンピュータ㈱では、日本の設計業
科卒業。海外建築家や海外建築機関な
務や設計フロー、建築基準法に対応した日
どとの密接な情 報 交 換により、海 外 建
本発のBIM建 築設計システム「GLOOBE」
築関係の雑 誌や書籍の企画・編集・出
を11月18日より発売します。法的規制や外
版をはじめ、イベント、建築家のコーディ
観デザイン、平面計画からなど、多彩なア
ネーション、海 外取材、海 外建 築ツアー
プローチからの設計手法にも対応。また、
の講師など多数を手掛ける。
「疎」から「密」へと設計本来の流れに沿
問合/近畿日本ツーリスト新宿法人旅行支店
いながら、手軽に3次元設計を実施するこ
Tel.03-3341-2411
とが可能です。豊富な日本仕様の建材デー
担当:森田(浩司)、間宮、白井
タや自由度の高いデザイン機能、チーム設
計への対応など、日本の設計に最 適化さ
◆平成21年度建築工事実務講習会
れた多数の機能を実現しています。
CPD7単位(建築士会)
価格/GLOOBE基本 525,000円(税込)
法規チェックオプション 210,000円(税込)
幅広い技術者を対象に、現場実務の基
問合/福井コンピュータ㈱BIM推進室
礎である「施工計画」と「仮設見積」に
Tel.03-3639-8002
重点をおいて講義します。
日時/12月3日㈭
◆道教の美術 TAOISM ART
9:00〜17:00
道(タオ)!老子からはじまる終わりなき旅
会場/大阪マーチャンダイズ・マートビル
大阪市中央区大手前1-7-31
中国や日本の文化に深く根ざす「知られ
定員/100名(先着順)
ざる道教
(タオイズム)の世界」をメインテー
受講料/15,000円(テキスト代含)
マとした、日本ではじめての展覧会です。
会期/開催中〜10月25日㈰
開館時間/9:30〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日/10/5・10/13・10/19
観覧料/1,300円
会場/大阪市立美術館
大阪市天王寺区茶臼山町1-82
問合/大阪市立美術館
Tel.06-6771-4874
http://www.city.osaka.lg.jp/museum/
◆京都国立近代美術館平成21年度特別展
ウィリアム・ケントリッジ−歩きながら歴史を
考える そしてドローイングは動き始めた…
我が国初のウィリアム・ケントリッジの個
展となる同展は、南アフリカの歴史を扱っ
た初期の 代表 作「ソーホー・エクスタイン
の連作」から、ショスタコーヴィチのオペラ
「鼻」を題材にした最 新作の「I Am Not
Me, the Horse Is Not Mine」まで、フイル
ム・インスタレーション3点を含む19点の映
像作品と、29点の素描、64点の版画により
ケントリッジの活動の全貌を紹介します。
会期/開催中〜10月18日㈰
開館時間/9:30〜17:00
(金曜は20:00まで、入館は閉館
30分前まで)
休館日/月曜日(10/12は開館)、10/13
観覧料/一般850円(前売700円)
会場/京都国立近代美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町
問合/京都国立近代美術館
Tel.075-761-4111
http://www.momak.go.jp/
◆京都市美術館展覧会
◆京都市美術館コレクション展第2期 作家の一言/見者の一見、美術館での一会
日本でいち早く所蔵品を収集し、現在も
コレクションを続ける美術館の名品を通し
て、作家の領分と見る側の領分から、作品
を解体しよう。作家になりたい人、見る達
人になりたい人のための展覧会。上村 松
園、三 上誠、八木一夫、やなぎみわ、清水
九兵衞、郭徳俊らの作品を展示。
会期/開催中〜10月11日㈰
◆京都市美術館コレクション展第3期 儚きもの
「儚さ」という美の一様相について、
所蔵品に表されたイメージを通して探り
ます。村上華岳、池田遥邨、北脇昇らの
作品を展示。
会期/10月24日㈯~’
10年1月17日㈰
問合/京都市美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町124
Tel.075-771-4107
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
2009.10 建築人
5