Download エアーツールの取扱い上の注意事項

Transcript
揚重機
エアーツールの取扱い上の注意事項
エアーツールは取扱い保守点検の適否によって、その耐久性、性能、作業能率に著しい影響を与えます。
荷役・運搬
ツールの初期性能を長時間維持して頂くための次の事項に注意してご使用ください。
●エアーツールは通常ゲージ圧0.49∼0.69MPa(5∼7kgf/cm2)で使用され
●エアーツールは微細な塵埃や砂石、
ドレン等の混入が原因で作動不能等
ジャッキ
るよう設計製作されております。ツールが作動している間は、各機種ごと
の現象をきたします。洗浄で乾燥したエアを供給するために給気ライン
仕様欄の空気消費量を必要とします。したがって、コンプレッサの空気吐
中にエアークリーナ、エアードライヤ、
ドレンセパレータを設置し、クリーン
出量は、同時使用エアーツールの空気消費量の和より多くなければなり
なエアーを供給してください。
ません。理想的には、配管ロス、圧力低下等を加味し、全消費量より20%
プラント
程度は吐出量の多いコンプレッサを設備されることが望ましく、一般的に
●エアーツールは、高速回転、高速打撃を行う精密機械です。給油をおこ
コンプレッサの吐出量1m3/minに対するエンジンの馬力は約10馬力です。
たると焼きつきが原因で能力低下や作動不能になる事もありますので、
余裕のある馬力のコンプレッサをお選び下さい。
適切な給油をおこたらないよう心掛けてください。
クランプ
●エアーツールを効率よく、
しかも安全に使用して頂くために規定の圧力0.
49∼0.69MPa(5∼7kgf/cm2)間の一定空気圧で使用してください。圧力
が低いと性能を発揮できず、高圧で使用すると各部品の摩耗を早め故障
の原因となるばかりでなく大変危険です。配管ライン中に、エアーフィル
金属加工
タ、減圧弁、ラインオイラを設置し、圧力等の管理を行ってください。
鉄筋加工
機 種
締め付け
インパクトレンチ
エアードリル
適用場所
推奨潤滑油脂
分 類
電動工具
パルプ・ピストン等
エアーハンマ
の摺動部
給油量・頻度 手さし給油の場合 手さし給油口
滴下量は1分間に
5∼10滴(1∼2cc)
約2ccを2回以上/1日
約2ccを3回以上/1日
配管路上に
添加タービン油
グラインダ
環境・
リフォーム
ダブルアクションサンダ
ポリッシャ
給油方式
ISOVG32 相当品
エアーモータ部
ジグソ
グレード
ISOVG46 相当品
ラインオイラを
設置し給油
エアーモータ部
エアーインレット
滴下量は1分間に
10∼15滴(2∼3cc)
約3ccを2回以上/1日
ディスクサンダ
発電機・溶接機
オービタルサンダ
※当カタログ記載商品の内、減速機部・クラッチ部への日常の給油は不要です。分解整備時にグリースを交換してください。 (注意)分解整備はサービス店で行ってください。
季節商品
●エアーツールの各部品は精密加工されております。投げたり、落としたり、強い
衝撃を与えたり乱暴な取扱いは決して行わないよう充分注意してください。
●塵埃や砂石等がツール内に絶対入らぬよう注意してください。
●規定サイズのエアーホースをご使用ください。規定ホース内径以下のものを使
計測器
用すると流量が不足し性能が充分発揮できません。規定内径又はそれ以上の
エアーホースをご使用ください。
●ツールを無負荷で高速運転させないでください。ツールの焼きつきや部品の
土木・園芸
早期摩耗の原因になります。
コンクリート
加工
■コンプレッサの選択
(空気消費量×10)×使用台数≦コンプレッサ馬力
エアー工具
注文時のご注意
コンプレッサーのホースカプラーの形状が インガソルタイプ か トーヨータイプ かを指定して下さい。
電材
その他
資料・地図
241
ネジ山が粗い
●インガソル型
ネジ山が細い
●トーヨー型
圧縮機の設置、使用開始に際しては、安全性や公害防止の見地から種々の法規に基き、定められた方法で顧客の皆さんに、設
揚重機
圧縮機の設置に関する法記
置の届出や許可、安全上の処置、あるいは定期的な自主検査が求められています。以下汎用圧縮機に適用される規制の概要に
荷役・運搬
ついて説明します。
労働安全衛生法に基づくもの
ジャッキ
ボイラー及び圧力容器安全規則
(第2種圧力容器)
【法規概要】
使用中は次の事項を守らなければなりません。
最高使用圧力0.2MPa{2kgf/cm2}以上で内容量40ℓ以上の容器最高使用圧力
圧力容器改造の禁止
0.2MPa{2kgf/cm2}以上で胴内径200mm以上でかつ胴長1,000mm以上の容器
年1回以上容器の定期自主検査を実施、記録を3年間保存する(記録用紙は
取扱説明書に参考として記載してあります)。本体の掃除及び損傷の有無、ふ
安全弁の吐出し圧力の調整
たの取付ボトルの摩耗の有無、管および弁(止め弁、安全弁)の損傷の有無。
圧力計は、最大目盛が最高使用出力の1.5∼3倍で、最高使用圧力の位置に見
もし圧力容器が万一破損事故を起した時は、速やかに第2種圧力容器事故報
易い表示があるものを使用する。
告書を所轄の労働基準監督署に提出する。
金属加工
【適用機種】
0.75kW以上、タンク40ℓ以上の全機種。
鉄筋加工
公害対策基本法に基づくもの
【法規概要】
法律では7.5kW以上の空気圧縮機が対象となっているが、指定地域、規則値
を通じて都道府県知事に、設置工事の開始または変更の30日前までに届けなけ
など運用の判断が都道府県知事に委ねられているため、都道府県により規制
ればなりません。
の内容が異なりますのでご注意ください。
電動工具
該当する圧縮機の設置に当っては、以下の内容を所轄の市町村の公害担当窓口
氏名(代表者名)または名称住所
工場または事業者の名称および所在地
【設置・使用に際して】
使用中は次の事項を守らなければなりません。
特定施設の種類および能力ごとの台数
工事または事業場の敷地内境界線上での騒音(振動)がその地域の規制
騒音(振動)の防止の方法
値以下であること。
特定施設の配慮図、
その他総理府令で定める書類
発電機・溶接機
高圧ガス保安法に基づくもの
季節商品
高圧ガス保安法(旧高圧ガス取締法)の改正
【その他のエアコンプレッサ関連法規】
ボイラーおよび圧力容器安全規則(労働省令第33号)、騒音規制法・振動規制
び許可が必要でしたが、高圧ガス取締法施行令(昭和26年政令第350条)の一
法については従来通りです。同ページをご参照ください。
計測器
従来、常用圧力0.98MPa{10kgf/cm2}以上、
1日30m3以上(24時間連続運
転)使用して高圧ガスを製造(空気圧縮)するものは、取締法に基づく申請およ
部が次の通り改正されました。昭和62年7月7日、政令第256号により圧力4.9
MPa〔50kgf/cm2G〕以下のエアコンプレッサ(圧縮装置)は出力に関係なく
土木・園芸
適用除外となり、またユーザーに義務づけられていた設置・使用に当っての書類
の届出、申請は不要となりましたが、購入する前に各役所に確認願います。但し
自主点検実施、第2種圧力容器明細書の保管義務は変りません。
■ISO8573-1による圧縮空気品質保証等級
0.1
−70
0.01
長く快適にご使用いただくために次の点にご注意ください。
2
1
−40
0.1
①水平な場所を選び、
保守・点検のために必要なスペースと明るさを確保
3
5
−20
1
してください。
4
15
3
5
また、
冷却効果を得るために、
壁から30cm以上離すようにしてください。
5
40
7
25
6
ー
10
ー
の原因となることがあります。
②雨の吸い込みや、
湿気、塵埃が少なく風通しの良い場所を選んでくださ
い。
③室温が夏場でも40℃以下の所を選んでください。
④ガス、
シンナーなどの雰囲気内、
および引火物、爆発物のある場所は避
また換気についても十分な配慮が必要です。
・最大粒子径 ̶ 0.1μm
・最大圧力露点 ̶ −40℃
3
・最大油分濃度 ̶ 0.01mg/m
という等級を示します。
資料・地図
けてください。
例えば、等級1.2.1とは
その他
1
コンプレッサは設置環境の良否により、
寿命・性能に大きく影響され故障
最大圧力露点 最大油分濃度
(℃)
(mg/m3)
電材
最大粒子径
(μm)
エアー工具
等 級
●設 置
コンクリート
加工
快適に効率よく使うために
環境・
リフォーム
*上記2項目の変更の届出は変更後30日以内です。
締め付け
騒音規制法・振動規制法
【届出に必要な書類】
クランプ
第2種圧力容器明細書(原本)の保管(検査日より1年以後の再発行はできず、
再検査となります。紛失の場合、使用・販売・譲渡が禁じられます)
プラント
【設置・使用に際して】
242
揚重機
換算表・参考資料
(1)計量単位換算表
荷役・運搬
■長さ
■面積
m
メートル
cm
センチメートル
ジャッキ
1
スン
寸
0.55
プラント
1
0.394
0.33
0.03
ー
0.025
2.54
1
0.84
0.084
ー
0.03
3.03
0.008
1
0.1
ー
0.303
30.3
1.818
181.81
11.93
ー
m2
平方メートル
ケン
間
3.3
33
39.37
100
シャク
尺
0.01
クランプ
1
2
金属加工
ミリメートル(mm) 25.4
50.8
3
10
1
0.167
60
6
1
4
5
6
7
8
ツボ
坪
1
0.3
3.305
1
■トルク
N・m
kgf・m
ニュートン・メートル キログラムエフ・メートル
■インチ(吋)
イ ン チ( 吋 )
1
0.102
9.807
1
9
76.2 101.6 127.0 152.4 177.8 203.2 228.6
鉄筋加工
(2)参考資料
1.キャブタイヤケーブル 1CTキャブタイヤ(4芯) [公称断面積(mm2)=スケア(sq)]
概算重量(Kg)
スケア
締め付け
電動工具
環境・
リフォーム
発電機・溶接機
季節商品
計測器
土木・園芸
コンクリート
加工
エアー工具
電材
その他
資料・地図
243
インチ
吋
10m
50m
外径(約)(mm)
100m
2.0
2.81
14.05
28.1
13.9
単三乾電池と同等
3.5
3.93
19.65
39.3
15.8
5分ホースと同等
5.5
5.25
26.25
52.5
17.4
8.0
6.65
33.25
66.5
19.1
6分ホースと同等
14.0
11.00
55.00
110.0
24.0
10円硬貨と同等
22.0
17.10
85.50
171.0
29.9
38.0
27.90
139.50
279.0
37.9
60.0
40.50
202.50
405.0
44.8
100.0
64.40
322.00
644.0
57.3
2.ホース呼径 インチ(吋)の分数からミリメートル(mm)への換算表
インチ(吋)
分(ぶ)
1/8吋・(0.125吋)
1分
3.175
1/4吋・(0.25 吋)
2分
6.35
3/8吋・(0.375吋)
3分
9.525
1/2吋・(0.5
3.電源参考資料
mm
吋)
4分
12.7
5/8吋・(0.625吋)
5分
15.875
3/4吋・(0.75 吋)
6分
19.05
7/8吋・(0.875吋)
7分
22.225
1吋・ (1吋)
8分
25.4
缶ビールと同等
(電流)
(出力)
(出力)
単相100V
1KVA
=
10A
=
1.0Kw
単相200V
1KVA
=
5A
=
0.5Kw
(電流)
(出力)
三相200V
1KVA
≒
(馬力)
1HP ≒
4A
(出力)
0.75Kw
4.メートル法概数換算表
●尺をメートルに………………………… 3倍して10で割る
●メートルを間に………………………… 1割加えて2で割る
●間をメートルに………………………… 1割引いて2倍する
●メートルを町に…………………… 1割引いて100で割る
●町をメートルに……………………
1割加えて100倍する
●キロメートルを里に…………………… 2分加えて4で割る
●里をキロメートルに……………………3割加えて3倍する
●平方メートルを坪に…………………… 1割引いて3で割る
●坪を平方メートルに…………………… 1割加えて3倍する
●キログラムをポンドに………………… 1割加えて2倍する
●ポンドをキログラムに………………… 1割引いて2で割る
●貫をキログラムに…………………… 4で割って15倍する
●グラムを匁に…………………………… 4倍して15で割る
●斤をキログラムに……………………… 5で割って3倍する
●キログラムを斤に………………………… 5倍して3で割る
●リットルを升に…………………………… 5倍して9で割る
●キロメートルをマイルに………………… 5倍して8で割る
●升をリットルに…………………………… 9倍して5で割る
●摂氏を華氏に…………………………… 9/5×摂氏+32°
●メートルを尺に………………………… 1割加えて3倍する
)
●華氏を摂氏に………………………… 5/9×
(華氏-32°
資 格 ・ 選 任 ・ 指 名 等
選任等の種別
免許証
技能講習修了 特別教育修了証
運転者
運転者
吊り上げ 荷 重5t未 満
のクレーン。吊り上げ荷
重5t以 上の跨 線テル
ハ。吊り上げ荷重1t未
満の移動式クレーン。
運転者
3
建設用リフト運転業務
運転者
4
玉
5
コンクリート造の工作物
の解体等の作業 (解体、破壊)
作業主任者
第1種酸素欠乏危険作業
第1種酸素欠乏
危険作業主任者
6
掛
業
務
(第2種酸素欠乏危険作業以外の酸欠危険作業)
第2種酸素欠乏危険作業
(
硫
化
素
ア ー ク 溶 接 業 務
作業者
10 研 削 と い し 試 運 転 業 務
作業者
監視人
測定者
作業の状態(常時)
酸素過剰
特別教育に準じる教育
環境・
リフォーム
作業指揮者
監視人
停電、特高圧近接、架空近接
木材加工用機械作業
(丸のこ盤、帯のこ盤、面取り盤、かんな
盤、ルーターは5台以上、自動送材車式
帯のこ盤を含む場合は3台以上)
13 コンクリート破砕器作業
作業主任者
季節商品
12
発電機・溶接機
特別高圧、高圧、低圧
指揮者
電動工具
電気取扱者
務
物体投下(3m以上)
締め付け
9
作業主任者
合図者
監視人
墜落防止作業
(主任者選任作業を除く)
作業者
作業者
業
業
作業者
特 定 紛 じ ん 作 業
扱
作
)
第2種酸素欠乏
危険作業主任者
8
取
剤
場 所
責任者
作業指揮者
有
気
溶
危 険
作業者
高さ5M以上
合図者
組立、解体
吊り上げ荷重1t以上 吊り上げ荷重1t未満
7
11 電
機
水
作業者
作業指揮者
鉄筋加工
機
げ
運 転
金属加工
巻
合図者
クランプ
2
作業指揮者
ジブの組立、解体
プラント
1
クレーン・移動式クレーン・
デリック運転業務
ジャッキ
吊り上 げ 荷 重 5t以
運転士
上の床 上 操 作 式ク
吊り上げ荷重5t以上 レーン。吊り上げ荷重
1t以上5t未満の小
型移動式クレーン。
事業者の選任、指名、配置等
荷役・運搬
作業等
上
揚重機
労働安全衛生法上の資格・選任等一覧表
作業主任者
計測器
土木・園芸
※2巻上げ機とは、弊社保有商品では、ベビーマイティ、マイティプラーがこれにあたる。
また、電気チェーンブロック、電動ホイスト、ベビーホイスト、エアチェーンブロックは巻き上げ機には含まれない。
コンクリート
加工
エアー工具
電材
その他
資料・地図
244
アールアンドアール営業所案内地図
株式会社
揚重機
湾岸道路
浦安IC
浦安入口
首都高湾岸線
[本社]
首都高湾岸線
境川
荷役・運搬
浦安出口
交通方法/●高速道路(車)首都高湾岸線浦安出口より10分
●電車 JR京葉線新浦安駅より徒歩0分
ジャッキ
新浦安
ブライトン オリエンタル
ホテル
ホテル
今川橋
若潮通り
新浦安駅
至東京
至西船橋
JR京葉線
プラント
本 社
ジョッパーズ
プラザ新浦安
クランプ
東海大浦安
中・高校
文
至葛西
インター
至湾岸
市川インター
下り浦安出口
〒279-0012 千葉県浦安市入船1-5-2
NBF新浦安タワー7階
☎ 047-316-4688
047-316-8700
メールアドレス [email protected]
[東京営業所]
首都高湾岸線
至東京
金属加工
交通方法/●高速道路(車)首都高湾岸線浦安出口より5分
●電車・バス(徒歩)JR京葉線新浦安駅より 東京ベイシティバス
舞浜駅行・東京ディズニーランド行 サンコーポ西口下車徒歩5分
上り浦安出口
リブレ京成ショッピング
当 社
伝平橋
新浦安
オリエンタル
ホテル
順天堂
大学病院
富岡
交番
富岡交番
バス停 サンコーポ西口
浦安警察署
今川橋
鉄筋加工
JR京葉線
至千葉
新浦安駅
ラーメンレストラン
「一心」
栄鋼管
締め付け
浦安市消防署
今川出張所
[神奈川営業所]
至JR川崎駅
京浜急行
産業道路駅
塩浜
首都高速横羽線
浜川崎ランプ
ホンダ
ムービング
至横浜
大師高校
日野自動車
至東京
四谷下町
多摩川
国道407号線
環境・
リフォーム
当 社
文
パン屋
臨港バス
大師ランプ
国道132号線
電動工具
観音橋
発電機・溶接機
東扇島
海底トンネル
首都高速湾岸線
東扇島ランプ
東■島ランプ
浮島ランプ
至羽田
至大黒埠頭
至多摩大橋
季節商品
至東京湾アクアライン
当 社
交通方法/●高速道路(車)首都高速横羽線(下り)大 師ランプより10分
首都高速横羽線(上り)浜川崎ランプより10分
首都高速湾岸線(下り)東扇島ランプより15分
首都高速湾岸線
浮 島ランプより10分
●電車・バス(徒歩)JR川崎駅より 臨港バス塩浜営業所行
終点より徒歩5分
〒210-0826 神奈川県川崎市川崎区塩浜2-7-17
☎ 044-266-1003
044-266-7012
メールアドレス [email protected]
[多摩営業所]
●セブンイレブン
計測器
●オートバックス
道
車
動
八高線
自
央
中
交通方法/●高速道路(車)中央高速道路 八王子インター第一出口より20分
●電車・バス(徒歩)JR八高線 北八王子駅より徒歩18 分
大星教会入口
日野台四丁目
石川町西
土木・園芸
●旧多摩営業所
日本ビクター●
●コニカ
●ヤクルト
●ケンウッド
石川町南
ファミリーマート
●
北八王子駅
北八王子駅入口
コンクリート
加工
●
西濃運輸
多摩平五丁目
ス
イパ
野バ
線日
20号
国道
至越谷
エアー工具
線
首都高川口
草加
IC
東京
外環
車道
松原団地駅
電材
花栗中
国道34号線
草加駅
東京メトロ日比谷線
東武伊勢崎線
至竹ノ塚
至足立
資料・地図
当 社
新
郷
IC
横道
草加バイパス
バス停「横道」
国道103号線
至鳩ケ谷
その他
セブン
イレブン
〒192-0032 東京都八王子市石川町930-1
☎ 042-660-1708
042-645-3032
メールアドレス [email protected]
[埼玉営業所]
自動
新善町
辰井橋
245
〒279-0025 千葉県浦安市鉄鋼通り1-1-2
☎ 047-305-7500
047-305-6555
メールアドレス [email protected]
交通方法/
●高速道路(車)
首都高川口線 新郷出口より5分
東京外環自動車道 草加出口より5分
●電車・バス(徒歩) 東京メトロ日比谷線・東武伊勢崎線 草加駅から
東武バス川口駅行き乗車「横道」下車徒歩1分
〒334-0056 埼玉県川口市峯483-1
☎ 048-291-5101
048-291-5108
メールアドレス
アールアンドアール営業所案内地図
株式会社
コカコーラ
ホンダベルノ
国道45号線
苦竹 IC
至塩釜・松島
国道
コマツ宮城
号バイパス
交通方法/●高速道路(車)仙台南部道路 仙台東出口より5分
●電車・バス(徒歩)JR仙台駅より 仙台市営バス鶴巻小学校行
自動車団地入口下車徒歩3分
近鉄物流
NKK
リコーロジスティック
扇町7丁目
箱 堤
至自衛隊
アイフル
ネッツトヨタ
卸町東2丁目
中央卸売市場
御 町
ネッツトヨタ東北本社
至仙台東 IC
六丁目
六町の目北町
七十七銀行
至名取
岩沼
平和通り
中央3-2
東邦薬品
7・イレブン
豊
南七条米里通
交通方法/
●高速道路(車)札樽自動車道 雁来インターより12分
●電車・バス(徒歩)JRバス 中央1条1丁目より徒歩5分
平 川
三菱
中央2-1
国道12号線
スバル
至江別
エネオス
阪神尼崎駅
至大阪
国道43号線
阪神高速3号神戸線
国道43号線
五合橋
尼崎東海岸
至大阪
当 社
尼崎港
至 東京
東海大浦安
中・高校
中央公園前
浦安 IC
至 千葉
富岡交番
伝平橋
オリエンタルホテル
東京ベイ
今川橋
JR 京葉線
ダイエー
アールアンドアール
東京営業所
三光ジャパン
当 社
〒279-0024 千葉県浦安市港49
☎ 047-306-3210
047-352-6115
メールアドレス
コンクリート
加工
東京電力
美浜変電所
土木・園芸
新浦安駅
セブンイレブン
交通方法/
●高速道路(車)
首都高湾岸線浦安出口より7分
計測器
浦安 IC
富岡交番
[サービスセンター
(営業開発課・関東ブロック倉庫 併設)]
季節商品
尼崎港
〒660-0843 兵庫県尼崎市東海岸町20-1
☎ 06-6409-1700
06-6409-1710
メールアドレス [email protected]
発電機・溶接機
阪神高速5号湾岸線
至神戸
交通方法/
●高速道路(車)
阪神高速3号神戸線(上り)尼崎東出口より5分 阪神高速3号神戸線(下り)尼崎西出口より5分
阪神高速5号湾岸線(上り)尼崎東海岸出口より1分 阪神高速5号湾岸線(下り)中島出口より3分
●電車・バス(徒歩)阪神電車尼崎駅より
尼崎市営バス70系統クリンセンタ第2工場行 尼崎港下車 徒歩2分
環境・
リフォーム
至中島
[大阪営業所]
電動工具
至神戸
締め付け
コンベンションセンター
札幌
〒003-0012 北海道札幌市白石区中央2条1-6-38
☎ 011-832-8007
011-832-8008
メールアドレス [email protected]
鉄筋加工
三菱ふそう
金属加工
当 社
至JR苗穂駅
クランプ
[札幌営業所]
〒
プラント
至仙台駅
〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町3-4-39
☎ 022-238-5575
022-238-5605
メールアドレス [email protected]
ジャッキ
扇町3丁目
サンクス
荷役・運搬
日産
当 社
4
揚重機
[東北営業所]
至泉・古川
ミヤギテレビ
エアー工具
電材
その他
資料・地図
246
土木・園芸
コンクリート
加工
エアー工具
電材
1.返 却 日
2.返却発送日
1.引 取 日
2.発送到着
運送方法
使用開始日
終了予定日
単価
年 月 日 便
AM
PM
年 月 日 : 頃
発注者( )
・R & R( )
年 月 日∼ 年 月 日迄
台数
計測器
型式・仕様
様 現場名
季節商品
商品
発電機・溶接機
住所(営業所)
・
(現場)
環境・
リフォーム
その他
顧客名
係
■連絡事項
予定期間
■TEL
発注者
販売
電動工具
返却
担当者
備考
TEL
■担当者氏名
※ご注文はFAXにてお願いします。
No.
R&R処理欄
付属品
■会社名・営業所名
締め付け
出庫
鉄筋加工
下記の該当事項を
○で囲んで下さい
金属加工
□ 東 京 営 業 所 FAX 047ー305ー6555
□ 神奈川営業所 FAX 044ー266ー7012
□ 東 北 営 業 所 FAX 022ー238ー5605
□ 多 摩 営 業 所 FAX 042ー645ー3032
□ 札 幌 営 業 所 FAX 011ー832ー8008
□ 大 阪 営 業 所 FAX 06ー6409ー1710
□ 埼 玉 営 業 所 FAX 048ー291ー5108
□ 営 業 開 発 課 FAX 047ー352ー6115
クランプ
年 月 日 時 分
プラント
発信 ジャッキ
(株)アールアンドアール行
荷役・運搬
発 注 依 頼 書
揚重機
資料・地図
247
発注依頼書
※コピーしてお使い下さい。
補償内容のご案内
鉄筋加工
締め付け
電動工具
環境・
リフォーム
発電機・溶接機
季節商品
1. 補償対象となる物件は当社管理番号の特定が必要になります。
補償制度ご加入の際は都度の申込みが必要となります。
2. 紛失、減失、故障(消耗及び操作方法の誤り)の場合は補償適用できません。
3. 破損、盗難の場合のみ補償を適用できます。(但し保険会社の査定が前提条件)
盗難された場合、所轄警察署への届出とその受理番号が必要となります。
4. 補償適用の場合、1事故につき別途免責金額がお客様のご負担となります。
5. その他ご不明の場合は、当社担当営業所までお問い合わせ下さい。
金属加工
諸条件
クランプ
ユーザー様より依頼された物件・・・動産総合補償の加入が可能です。
・・・補償料としての加入分を初回一括で申し受けます。
・・・当社の責任外事由での入替えで管理番号が異なる場合は
別途加入となり補償料を一括で申し受けます。
・・・物件別補償料金となりますので担当店にご確認下さい。
詳細は当社営業所にお問い合わせ下さい。
プラント
動産総合補償・・・お客様のご要望により別途加入(有料)/盗難、全損又は部分損の補償
レンタル商品の盗難や偶然な事故による損害を補償します。
1 盗難事故・・・レンタル商品の補償
1∼3の個別乗率で加入
2 破損事故・・・レンタル商品の修理費用補填
又は組合せ加入が可能です。
3 水災事故・・・レンタル商品の水害補償
お客様のご要望にお応えする補償制度を新設いたしました。
2.
ジャッキ
総合賠償責任補償・・・対人賠償、対物賠償
お客様が弊社のレンタル機を使用して業務を遂行中、偶然な事故により第三者の身体や財物に
損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合に被る損害を補償する制度です。
お客様の操作ミスが原因による第三者への賠償事故の補償
1 対人事故・・・1名 1億円限度/1事故 2億円限度
2 対物事故・・・1事故 2,000万円限度
1.
荷役・運搬
当社のレンタル機には、下記の補償制度を設けております。
揚重機
補償制度
補償料について
その他
資料・地図
〔注〕 事故処理をスムーズに行い早期解決のために後日、弊社より書類等の提出をお願いした場合は、
速やかに提出して下さいますようお願い致します。
また事故の内容によっては、保険会社の査定によりお支払いできない場合もございます。
電材
3. 弊社への報告
P.249 の事故発生報告書(コピーしてお使いください)の「お客様(当事者)記入欄」に
必要事項を記入して頂き、弊社担当営業所に第一報としてファックスして下さい。弊社への
事故報告が遅くなり、事故発生日から経過日数により補償制度が適用出来ない場合があります。
エアー工具
2. 盗難事故の場合は、警察署への届け〔盗難事故〕を出してください。
後日警察署の「受理番号」が適用条件となります。
コンクリート
加工
1. 人身事故の場合は、被害者の救護を優先して頂き、次の事項をご確認下さい。
被害者の 1.会社名 2.氏名 3.連絡先電話番号 4.担当者名
5.警察署へ〔人身事故である〕の旨の届出を必ず行ってください。
土木・園芸
もし事故が起こったら・・・
計測器
補償制度へご加入頂くにあたり、お客様には補償料をご負担頂いております。
お客様の「安全と安心」を優先した制度です。
ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
248
揚重機
事故発生報告書
事故発生報告書 No.
荷役・運搬
事故種類 : 対人
−
対物
盗難
お客様(当事者)記入欄
ジャッキ
事 故 日
年
プラント
AM PM
(
)
その他 (
) (○印を記入)
太線内を記入願います。
月
日( )曜日
時
事故発生住所
分頃
会 社 名
TEL
クランプ
現 場 名
機械・型式機番
金属加工
事故状況
状況図
鉄筋加工
締め付け
電動工具
環境・
リフォーム
季節商品
人 身
発電機・溶接機
病院名
ケガ状況
TEL
−
−
ケガ状況
TEL
−
−
計測器
お客様(フレンド)記入欄
土木・園芸
コンクリート
加工
会 社 名
営業所名
担当者名
T E L
F A X
報 告 日
エアー工具
R & R 記入欄 (営業所にて必ず記入願います)
商品コード
機 械
電材
機種名
修理工場名
TEL
破損内容
移動開始日
その他
資料・地図
249
営業所
部 長
チェック欄
担当
管理番号
-
-
担当者名
概算金額
管理担当
所 長
メモ欄
メモ欄
安心と安全をお貸し致します。
ご注文の際のお願い
(建設機械などレンタル標準契約事項について)
1.レンタル期間は、当社のヤードから出荷した日より、戻った日までとし、
この日数にもとづいて、レンタル料金を請求いたします。
尚、レンタル
料金などのお支払は原則として現金にて申し受けます。
2.搬出入費及び燃料費はお客様のご負担となります。
3.レンタル期間中は責任をもって使用、維持管理、保管して下さい。
また、
法令で定められた日常点検や月例点検などもお客様の責任と負担でお願
い致します。
4.お客様の使用方法、取り扱いの不備により損傷した場合の修理費用と、
盗難や紛失された場合の時価相当額は、お客様のご負担となります。
(一部保険のご案内を参照下さい。)
5.次の行為をすることはできません。
5.イ.形状、性能などの改造・変更
5.ロ.本来の用途以外の使用
5.ハ.当初に納入した場所より他への移動
5.ニ.物件の転貸、権利の譲渡など
6.レンタル料のお支払いが遅れたり、その他、正常な取引の継続が難しいと
判断されます場合は、契約を解除し、直ちに物件を引き上げます。
これに要する費用はお客様のご負担とします。
7.上記以外の事項については、契約時もしくは、その都度協議の上取り決め
ます。
(社)日本建設機械化協会 編「建設機械等レンタル標準契約書」より抜粋、要約。
ご注文の際のお願い
◎賃貸約款は必ずお読みください。
◎商品は、営業所より、お客様のご指定場所へ、配送いたします。運送費は別途ご負担いただきます。
◎配送注文は場所により中 2 日ほどかかりますので、予め早い目の手配をお願いします。
◎レンタル終了時は担当営業所までご連絡ください。
◎レンタル期間中、万一故障や破損が発生した場合、担当営業所へご連絡ください。
◎盗難・破損・紛失等における補償は別途料金をご負担いただいております。詳しくは担当営業所に
お問い合わせ下さい。
①レンタル料金について
本カタログに記載していますレンタル料金は 1 日当たり及び月極の価格です。
配送運賃及び消費税は含まれておりません。予めご了承ください。
長期間のレンタルや台数の多い場合は、別途担当営業マンがお見積もりさせ
ていただきます。
②保証について
機種によっては保証期間を設定させて頂いております。例えば、1 日又は 2 日
の使用でも 3 日分請求となりますのでご了承ください。
(3 日保証・5 日保証
があります)
③基本料について
基本料併記の機種は、レンタル料金とは別に出庫時に基本整備料をご負担
下さい。料金単位は円です。
料金、機種、仕様につきましては予告なく変更する場合がありますのでご
了承ください。