Download 8・9ページ

Transcript
広報さか
第703号
内 容
3月12日(木)
1.日 時 2.場 所 坂町社会福祉協議会(アセンブリーホール)【託児あり。申込時にお知らせください】
3.受講料 無料
4.対 象 子育てに理解と熱意のある人・ご自宅で子どもを預かることができる人
5.申込み 3月9日㈪までに、電話・FAX又は直接坂町社会福祉協議会へお申込みください。
6.日程及び内容等
時 間
内 容
講師等
9時30分~10時
ファミリー・サポート・センターについて
【仕組み、事業内容、提出書類等】
10時~11時
11時~11時10分
11時10分~12時
12時~13時
13時~13時50分
13時50分~14時
幼児期に起こりやすい事故とその予防及び手当①
休憩
幼児期に起こりやすい事故とその予防及び手当②
昼食・休憩
幼児期にかかりやすい病気と看病の仕方
休憩
14時~14時50分
子どもの発達と遊び方
14時50分~15時
15時~15時30分
休憩
発達障害について
事務局職員
日本赤十字社広島県支部
日本赤十字社広島県支部
保健師
横浜若竹保育園
所長 重森弥生
学校教育課職員
※昼食は、各自でご用意ください。
ばん ざい
!∼坂町にお住まいの元気な高齢者を紹介∼
げんき 万 歳!
27
10
3月1日から3月7日まで
春の火災予防運動 です!
春は空気が乾燥し、火災の起こりやすい気象状況です。
火を使用する時には、消火用の水バケツや消火器を準備し、
周りに燃えやすいものがないか確認しましょう。
保険健康課 ☎(820)1504
安芸消防署からのお知らせ
さん(83歳)
元気の秘訣は
『楽しみがあること』
今回ご紹介するのは植田地区にお住まいの藤井さん。日課は歩くこと。
時間は決めず空いた時に歩き、毎日だいたい8千から1万3千歩だそうで
す。趣味は旅行で、特に自分で運転してのドライブ旅行が好きとのこと。
家でも地図を開いては次の行き先を考えているそうです。
何年もカゼをひいた覚えが無いという反面、「今は一、二病息災、マ
イペースで過ごしています。大好きな旅行に行くために、まだまだ元気
で!」とおっしゃっていました。
❾
71
平成26年度 全国統一防火標語
もういいかい 火を消すまでは まあだだよ
植田三丁目にお住まいの
藤 井 幸 一 郎
56
もうすぐ一年生
ファミリー・サポート・センターでは、「子育ての援助を行いたい方」(まかせて会員)を募集しています。
ファミリー・サポート・センター事業とは、安心してゆとりある子育てが出来る環境づくりを目指し、「子
育ての援助を行いたい方」(まかせて会員)と「子育ての援助を受けたい方」(おねがい会員)が会員となっ
て地域で助け合う有償の相互援助活動で、坂町では、平成22年度より実施されています。この中で、(まかせ
て会員)については、センター(坂町社会福祉協議会)が実施する基礎研修を受ける必要があり、このたび、
養成講座を次のとおり実施します。
第703号
平成 年2月 日現在
男 子( 名)
青木 勇人 秋本 恭佑 荒木 風輝 池上 直弥 池田 稔哉
石川 大雅 石見 颯大 市川 拓斗 伊藤 航希 糸賀 爽
今本 康太 入江 春仁 岩川 京 岩佐 柊真 上田 蒼真
大下 翔逢 大下玲央磨 大田 陽 大山 空飛 岡山 空人
梶 蒼馬 片岡 啓祐 金子 仁 金子 晴希 金子 侑生
金田 健喜 河岡 快斗 楠本 昊生 小池 裕翔 児玉 颯介
小林 舜 小松 蒼來 佐伯 一樹 佐々 晃太 佐々木 翔
貞永 師岐 執行 海希 信濃 景志 正村 匠 須郷 貴一
須藤 司 髙森 究 田中 葵翔 田中 佑和 田房 宏翔
仲岡 翔太 永松 蓮 中本 虎鉄 長谷生七飛 畑中 一逢
檜垣 龍飛 福田賢太郎 藤川 毅児 堀江 康生 前田 恵吾
政本 隼人 松浦 駿 三崎ジャック 水本 隼也 光岡 意織
水戸 優貴 向井 椋那 村田 音翔 森下 寛也 森戸 一馬
山木戸 樹 山田 聖七 山本 将大 山本倫乃介 山本 レオ
米田 優
問合せ
坂町社会福祉協議会 ☎(885)2611
広報さか
平成27年3月1日
女 子( 名)
阿井陽菜乃 井坂 有那 石井ひなの 井上 瑛美 大久保來実
大久 璃桜 小川 玉葵 奥 礼実 尾崎愛玲奈 小田菜乃華
川平 心美 車地 智絵 小西 葵 佐野 華凛 佐野 希実
下川 紗依 新宅 瑠菜 須田 結葉 清家 紗希 田下 翠
谷 友里愛 谷口 杏 谷口 結 谷口 玲 田村 優奈
月待 潮 德石 梨七 渡子優梨加 豊岡 琴 中島 咲良
長島 優來 中嶋 りえ 中野 更紗 西本 心結 濱井 美音
濵谷 莉子 東 優生乃 日野 彩葉 平賀さくら 藤井すみれ
松岡 聖奈 松永 夏歩 三浦 杏珠 三浦 咲樂 三辻 彩華
宮内 結唯 三宅 恵都 椋木 結香 山重 結愛 山城 れい
山田 貴子 山田 真愛 山根 夏波 山本 彩姫 山本 真菜
渡瀨 羽南
平成26年度坂町ファミリーサポーター養成講座
平成27年3月1日
住宅用火災警報機を設置された皆様へ!
・取扱説明書をよく読んで、
適正な維持管理に努めま しょう。
※くん煙式殺虫剤等の使用
により誤って警報器を作
動させ、困り果てる前に
必ず使用上の注意を守り
ましょう。
・火災警報器の交換時期にも気を付けましょう。
設置がお済みでない方は、早期設置が必要です!
問合せ
安芸消防署坂出張所 ☎(885)0100
春の火災予防運動
3月1日∼3月7日
1月の火災件数 0件(年間累計 0件)
救急件数 52件(年間累計 52件)
もういいかい 火を消すまでは まあだだよ
❽
Related documents
全ページ一括表示
全ページ一括表示