Download P12-14 お知らせ(PDF形式 596KB)

Transcript
p.12
お知らせ
Announcement
知徳高校吹奏楽部
第22回定期演奏会
12 月 21 日㈰ 14 時~
開場▶ 13 時 30 分~
長泉町文化センターベルフォーレ
大ホール
行進曲「富士の山」、語りと吹奏
楽のための「一ばん星はどこかし
ら」
、ザ・ヒットパレードなど
知徳高校 975-0080
未登記家屋を取り壊した
方は家屋滅失届の提出を
登記してある家屋を滅失登記した
場合、この届出は必要ありません。
固定資産税の課税対象になってい
る家屋を平成 27 年1月1日㈭ま
図書館映画会
12月13日㈯ 14時~15時40分
鈴木図書館2階視聴覚室
上映作品/レゴムービー(100 分)
伊豆中央高校吹奏楽部
冬のコンサート
12 月 23 日㈫ 18 時~
(開場▶ 17 時 30 分~)
60 人
長岡総合会館アクシスかつらぎ大
整理券を 12 月6日㈯9時から鈴
ホール(伊豆の国市古奈)
木図書館で配布します。
伊豆中央高校 949-4771
鈴木図書館 992-2342
年末年始のし尿・浄化槽
汚泥収集の休業
工業統計調査
12 月 31 日㈬を基準日として実施
します。製造業を営む事業所を対象
12月28日㈰~平成27年1月4日㈰
とし、その活動実態を明らかにする
※年内の収集を希望する方は、12月
ための調査です。市が選んだ調査員
16日㈫までに予約してください。
が 12 月下旬から来年1月にかけて
西・東・深良地区▶㈲山水総業
調査に伺うか、国から調査票が郵送
℡ 992-1561
されます。調査票に記入された内容
富岡・須山地区▶㈱富士クリーン
については、統計法に基づき秘密が
サービス ℡ 997-6100
生活環境課 995-1816
厳守されます。
企画政策課 995-1805
障がい者を対象とした
在職者職業訓練
12月はウグイスカードの
更新月
に必要事項を記入し、提出してく
ビジネスマナーの基本などを身に
ウグイスカードはもしもの事態で
ださい。
つける訓練を行います。
救急隊が自宅に駆けつけたとき、適
でに取り壊した方
届出方法/課税課にある所定の用紙
平成 27 年1月 30 日㈮
平成27年1月16日㈮、23日㈮、2
切な処置をするために、医療情報、
課税課資産税係 995-1809
月6日㈮、20日㈮、3月5日㈭、
薬剤情報を記入して自宅に備え付け
20日㈮ 13時30分~16時30分
ておくものです。
サンウェルぬまづ(沼津市日の出
ウグイスカードをお持ちの方
町)
区から 12 月 15 日㈪以降に新し
次の全てを満たす方
いカードが配布されます。必要事項
12月11日㈭は
児童扶養手当の支給日
児童扶養手当は、18 歳に到達す
る日以後の最初の3月 31 日までの
・障害者手帳をお持ちの方
を記入し古いカードと交換してくだ
児童がいる母子・父子家庭などに支
・雇用契約に基づき企業に在職し
さい。
給されます。全ての母子・父子家庭
ている障がい者の方
※配布枚数が変更になった場合は区
へ連絡してください。
に支給されるものではありません。
受講申込書に必要事項を記入し
支給を受けるには認定請求書の提出
FAX でお申し込みください。受
ウグイスカードの配布を希望する方
が必要です。
講申込書は県ホームページからダ
区へ①配布希望枚数②住所③氏名
※必要な各種届出をしていない場合
ウンロードできます。
④連絡先を伝えてください。
は支払いが保留されることがあり
12 月 29 日㈪
区に加入していない方
ます。
県立あしたか職業訓練校
すでにウグイスカードをお持ちの
支給日/原則として4月、8月、12
月の11日
(各前月までの4カ月分)
子育て支援室 995-1841
広報すその 平成26年12月1日号
924-4380
924-7758
方も、新たに配布を希望する方も地
域振興課へお越しください。
地域振興課 995-1874
p.13
日時 会場 対象 内容 定員 参加費・使用料など 持ち物 申込・申込方法
申込期限・期間 その他 問合せ Web Mail FAX 県認知症コールセンター
国保高齢受給者証新規交付会
認知症のことで困ったり悩んだり
1月1日㈭から次の方が対象とな
している方の相談に応じます。相談
り、受給者証を交付します。
料は無料です。
毎週㈪㈭㈯ 10 時~ 15 時(ただ
12 月 25 日㈭
10 時 20 分~ 11 時 20 分
児童扶養手当の
公的年金受給者への支給
児童扶養手当法が一部改正され、
12 月1日㈪以降、年金額が児童扶
養手当額より低い方は、その差額分
し祝日と年末年始を除く)
福祉保健会館研修室
の児童扶養手当を受給できるように
相談員は「認知症の人と家族の会
昭和 19 年 12 月2日~昭和 20 年
なります。なお、児童扶養手当を受
県支部」の会員です。
1月1日に生まれた方
給するためには、申請が必要です。
県認知症コールセンター
0545-64-9042
年末年始のごみ収集と
ごみの持ち込み
■ごみステーションの収集
通知/対象の方には、事前にはがき
支給要件、年金額、申請者の所得な
でお知らせします。転入してきた方
どによっては支給されない場合があ
や通知のない方はご連絡ください。 ります。
国保年金課 995-1814
すそのスタイルVol,3発行
年末の通常収集/12月26日㈮まで
テーマは「うるおい、大人の時間」
年始の通常収集/平成27年1月5
で、不二聖心女子学院の様子や当市
日㈪から
年末の特別収集/ 12 月 29 日㈪
子育て支援室 995-1841
ならではの大人の時間の楽しみ方を
紹介しています。
募 集
Recruitment
駿東地域職業訓練センター
1月講座
は㈪・㈭の収集地区の燃えるごみ
市内の配布場所
を、30 日㈫は㈫・㈮の収集地区
市役所、支所、観光協会、主要観
●技能講習▶フォークリフト運転
の燃えるごみを収集します。
光施設、宿泊施設など
技能講習(最大荷重1t 以上)、高
■美化センターへのごみの持ち込み
郵便請求
所作業車運転技能講習(作業床の
12 月 27 日㈯から平成 27 年1
電話で在庫を確認後、住所、氏名、
高さ 10m 以上)●特別教育▶砥石
月4日㈰までのごみの持ち込みは
連絡先を記載し、返信用の切手を同
取替え・試運転業務特別教育、アー
できません。
封して、広報室へ請求してください。
ク溶接特別教育●パソコンコース
希望部数が 1 冊の場合は 120 円分
▶パソコン入門(ビギナーズコー
の切手、2冊の場合は 140 円分の
ス)、ワード基礎、エクセル基礎、
土曜日▶9時~ 11 時
切手、3冊の場合は 180 円分の切
ワード活用、エクセル活用、アク
※㈰、㈷は、ごみの持ち込みができ
手を同封してください。
セス基礎、夜間デジタルカメラ、
※1人3冊まで
夜間アクセス基礎、勘定奉行で行
持込時間/月~金曜日▶9時~
11 時、13 時~ 15 時
ません。
持込時の注意/●ごみステーション
にごみを出す場合と同様に指定袋
市長戦略課広報室 995-1802
〒 410-1192 佐野 1059 番地
う夜間パソコン財務会計●カル
チャーコース▶夜間英会話、フラ
に分別して入れてください。(区
ワーアレンジメント、手作り木綿
名、氏名の記入は不要です)
ぞうり教室、アロマ教室、絵画教
●住所確認のため免許証など本人
確認ができるものを提示してくだ
さい。
生活環境課 995-1816
美化センター 992-3210
広報すその 平成26年12月1日号
室
駿東地域職業訓練センター
0550-87-3322
p.14
国連外国語講座(英会話)
●初級▶1月6日~3月 10 日 クリスマスプレゼント
配達希望者
毎週㈫・1月8日~3月 12 日 青年団体連絡協議会会員が市内の
毎週㈭●中級・上級▶1月9日~
家庭にプレゼントを届けます。
3月 13 日 毎週㈮
あいのうた
「出会いから子育てまでをよんだあ
いのうた」をテーマに短歌を募集します。
平成 27 年1月8日㈭
12 月 24 日㈬ 18 時~ 20 時
●審査結果は平成27年2月に県
市内に住んでいる方
ホームページで発表する予定です。
時 45 分~ 20 時 45 分
50 人(先着順)
県こども未来課
沼津労政会館(沼津市高島本町)
プレゼント1個につき 500 円
各講座 20 人
12 月9日㈫9時から生涯学習セ
20,000 円
ンターで申込書を受け付けます。
12 月 26 日㈮
配達先がわかる地図を一緒にご提
県国際交流協会
出ください。
※各 講 座 と も 全 10 回、 時 間 は 18
054-202-3411
生涯学習課 992-3800
054-221-2037
平成26年度 市防火標語
地域から
未来へつなぐ
防火の輪
小田 保之さん
Q:「不要な衣類を譲ってほしい」と電話があったの
首かけ式乳幼児用浮き輪の事故に注意しましょう!
で来てもらった。衣類をざっと見た後に貴金属はない
首かけ式の乳幼児浮き輪(首浮き輪)を付けて乳幼
かと言われ、強引に指輪を買い取られてしまった。返
児を入浴させていたところでき水したという事故が発
してほしい。
生しています。いずれの事故も、保護者と一緒に入浴
A:不要な衣類、靴、本などの回収をしていると電話
中、保護者が少し目を離したときに起きています。
をかけ、その後来訪するという訪問買取の相談が増加
事故を防ぐために、
しています。初めは衣類などの買い取りを持ちかけま
①使用する際は取扱説明書をよく読み、空気が少なく
すが、本当の目的は貴金属などを安く買い上げること
ないか、ベルトが外れていないかなどを確認して正
ではないかと疑われるケースも目立ちます。業者が消
しく使用しましょう。
費者宅を訪問し貴金属などを買い取る訪問買取(訪問
②使用中は子どもから目を離さないようにしましょう。
購入)では、特定商取引法により、飛び込みの勧誘が
洗髪や他の子どもを洗うなど、浮き輪を使用してい
禁止されています。また、買取業者は品目や価格など
る子どもから目を離す場合は使用しないようにしま
の書かれた法定書面を買い取り時に消費者に交付する
しょう。
義務があり、消費者はその書面を受け取った日から8
日間はクーリング・オフ(無条件解除)が可能です。困っ
たときはすぐ消費生活センターに相談してください。
有
料
広
告
広報すその 平成26年12月1日号
消費生活センター
995-1854