Download ほんだ - 本田小学校

Transcript
学校だより 6月号
大きい木も
小さい木も
じぶんで立っている
ほんだ
6月11日
新発田市立本田小学校
学力向上…思考力・活用力の育成を目指して
学力向上担当
学校では、学力向上のために、子どもたちの実態を把握し、指導の改善を図るために、さまざまな学力テ
ストを行っています。その結果、子どもたちの国語と算数の学力は、ここ数年、次のような傾向があります。
・ 基礎的・基本的な知識を問う力は、県や全国と同じくらいである。
・ 自分はどう考えるのかという意見や、なぜそうなるのかという理由を書く力が弱い。
・ 知識を活用して問題を活用する力は、全国と比べてみるとまだ十分でない。
一般に「読み・書き・計算」と呼んでいる基礎的・基本的な知識や技能は、繰り返しのドリル学習で確実
に身に付いています。しかし、子どもたちが大人になり、社会に出てから必要になるのは、自分の得た知識
や技能を整理し、それを問題解決していくために活用していく態度や思考力です。社会に出て、「次の漢字
はなんと読みますか?」などという質問を受けることはありません。むしろ、新しい機械の取扱説明書の中
の新しい言葉に出会ったとき、それまでに知っていることを手掛かりにその言葉の意味を考え、機械を操作
したり、その機械の能力を精一杯生かす方法を考えたりすることが求められます。つまり、問題に直面した
時、理由を考えたり意見をもったりする思考力や、今どのような方法をとることがベストなのかを考え実行
していく活用力こそが求められます。
本田小学校では、子どもたちの考える力や活用力を伸ばすため、次のことに重点をおき指導していきます。
① 1時間ごとの「教えること」を明確にし、
「考えさせること」を計画的に位置付ける。
② 日々の授業で、一人ひとりが考えや理由をもち、
「交換し合う活動」を確実に位置付ける。
③ 日本語の授業の最初の10分間に、
「表現力を高める書く活動」を位置付ける。
④ 日常の職員の研修として、算数の授業を参観し合い、授業について意見を交換し、子どもの考え
を深める指導の在り方を探り、授業の改善を図る。
また、活用力を支える基礎的・基本的な知識も確実に身に付くように、次のことも行っています。
① 3~6年は、毎月、県が配信する Web テスト(国語・算数)を実施する。
・過去問題やサポート問題などを使い、つまずきやすいところを重点指導し、活用力を高める。
② 1・2年は、5・7・10・11・3月に、学年部テスト(国語・算数)を実施する。
③ 4・5年の算数で、習熟度別指導やチームティーチングを取り入れ、個に応じた指導の充実を図る。
④ 本田検定や個別指導の場としてのチャレンジタイムを、毎週木曜日の昼休み後に実施する。
・本田検定…「チャレンジ計算」
自分で選択する四則計算の問題に挑戦
「チャレンジ漢字」 1~6年生までの漢字の書き取りに挑戦
⑤ 家庭学習カードを活用させ、6・11・2月に家庭学習強調週間を実施する。
・学校で習ったことがより確実に子どもたちに身に付くよう、丸付けやアドバイスなどの御協力を
お願いします。
基礎的・基本的な知識の更なる習熟と活用力や考える力を育成するために、努力していきます。保護者の
皆様には、これからも御理解と御協力をよろしくお願いします。
保護者・地域の方と絆を深めた運動会!
5月24日(日)、晴天の下で運動会を開催しました。今年も保護者・地域の方との絆を深めるために、
「お玉リレー」、
「玉入れ」、
「豊浦音頭」の種目を行い、たくさんの皆様から参加していただきました。保護
者・地域の方と子どもたちがかかわることができ、心に残る一日となりました。
当日は、赤白両団長のリーダシップのもとに、両軍共に力強い応援と美しい見事なダンスが披露されまし
た。全校児童の心が一つになり、保護者・地域の皆様からがんばりを讃えていただきました。
団長の力強い選手宣誓
チームの心が一つになったダンス
白熱した騎馬戦
命の重さを考える日
7月2日の「命の重さを考える日」に、学習参観
を行います。次に記した日程で、学習やPTA活動
をします。ぜひ、御参加ください。
全学年道徳学習参観
「生命尊重」
親子情報教室
フッ化物先口説明会
学級懇談会
13:45~14:30
14:40~15:25
15:30~15:50
15:55~16:25
学校だよりや本校の教育活動について,お気付きの点がありまし
たら,御遠慮なくお知らせください。(TEL32-2603 教頭)
保護者・地域の皆様と児童によるお玉リレー
~7月の行事予定~
2日(木)命の重さを考える日
道徳学習参観、親子情報教室
フッ化物先口説明会、学級懇談会
6日(月)PTA救急法講習会
7日(火)地区懇談会(各地区公民館)
9日(木)下学年教育鑑賞事業
17日(金)地区子ども会
24日(金)終業式
27日(月)サマースクール・水泳指導教室
*7月28日まで
29日(水)家庭訪問
31日(木)家庭訪問
Related documents
本文 - 中小企業診断協会
本文 - 中小企業診断協会
安全上のご注意 取扱説明書
安全上のご注意 取扱説明書